JP4630069B2 - 表示板付紙箱およびその製造方法 - Google Patents

表示板付紙箱およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4630069B2
JP4630069B2 JP2005002676A JP2005002676A JP4630069B2 JP 4630069 B2 JP4630069 B2 JP 4630069B2 JP 2005002676 A JP2005002676 A JP 2005002676A JP 2005002676 A JP2005002676 A JP 2005002676A JP 4630069 B2 JP4630069 B2 JP 4630069B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
display board
paper box
display
board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005002676A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006188275A (ja
Inventor
淳 小野木
美津子 小垣
彰 八田
昌信 宇美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lotte Co Ltd
Original Assignee
Lotte Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lotte Co Ltd filed Critical Lotte Co Ltd
Priority to JP2005002676A priority Critical patent/JP4630069B2/ja
Publication of JP2006188275A publication Critical patent/JP2006188275A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4630069B2 publication Critical patent/JP4630069B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cartons (AREA)

Description

本発明は、食品類などの商品を収納した紙箱の前面に折り返しにより形成された表示板を備える表示板付紙箱およびその製造方法に関する。
コンビニなどでは、チョコレート、ガムなどの商品は、これらを収納した紙箱を棚において販売している。紙箱には、商品の名前や目に付きやすいように宣伝文句やカット等が印刷表示されている。これらの表示を、紙箱の表面だけでなく、例えば、特許文献1のように紙箱の前面側に表示板を形成したものもあり、この場合、表示板は箱の前面板あるいは後面板の上縁より上に起立している。
図4は表示板を備えた従来の紙箱の一例を示し、(a)は箱の展開図で板紙の表側を示し、(b)は板紙の裏側を示し、(c)は箱の使用状態を示す斜視図である。
紙箱13を展開した板紙1は、前面板2、第1側面板3、後面板4、第2側面板5が点線で示す山折り線6を介して一体に形成され、第2側面板5の一端には、点線で示す山折り線6を介して前面板2に貼着するのり代7が形成される。
前面板2、第1側面板3、後面板4、第2側面板5のそれぞれの下辺には、組立により底面板8を形成する分割された底面板8a〜8dがそれぞれ山折り線6を介して一体に形成される。
前面板2の上辺には、表示板9が一点鎖線で示す谷折り線11を介して表示板9が一体に連設されている。前面板2と表示板9には収納した商品が見やすく且つ取り出しやすいように切り欠き14が形成されている。
次に紙箱の製造方法について説明する。
図4(a)に示すように、前面板2、第1側面板3、後面板4、第2側面板5の表側に商品の名前、宣伝文句、カット等が印刷される。さらに第2の印刷工程で、図4(b)に示すように、表示板9の裏面に商品の名前等が印刷される。
次いで、印刷した台紙1の前面板2、第1側面板3、後面板4、第2側面板5を山折り線6に沿って折り曲げて第2側面部5ののり代7を前面板2に貼着し、底面板8a〜8dを山折り線6に沿って起こして底面板8を形成することにより紙箱13が形成される。
紙箱13を棚において商品を展示する際には、表示板9を前面板2から谷折り線11に沿って表側に折り倒した状態にして裏面の印刷表示面が目にとまり易いようにする。
特開2002−166926号公報
従来の表示板付きの紙箱では、前面に折り倒す表示板の印刷面と箱の表側の印刷面が表側と裏側の両面にあるため、印刷装置に台紙を二度通して印刷しなければならない。また、印刷しやすくするために、上質紙を使用したり、表面と裏面にコーティング処理したりする必要があった。そのため、従来の表示板付紙箱は、印刷工程が複雑となるとともに、コストがかかるという欠点があった。
また、表示板を箱の上縁に立てた状態となる紙箱では、高さの低い棚の間に配置できない場合がある。また、箱の後面板に表示板が立てられる場合には、棚の奥になるため目に付きにくいという欠点があった。
そこで、本発明は、紙箱の外表面と表示板を同時に印刷できる表示板付紙箱および手間を掛けずに簡単に印刷表示できる表示板付紙箱の製造方法を提供するものである。
本発明の表示板付紙箱は、前面板の手前に表示板を備えた表示板付紙箱を展開した形状であるとともに、紙箱の外表面と表示板の表面とを一体に且つ同一面にして印刷表示した板紙から形成されている表示板付紙箱であって、紙箱の前面板の上辺に折り倒し可能に連設されている表示板保持体に貼着されているとともに、前面板の折り戻し動作により前面板に隣り合う側面板から切り離された表示板が、前面板の手前に表示板保持体とともに折り倒されて形成されていることを特徴とする。
本発明の表示板付紙箱の製造方法は、前面板の手前に表示板を備えた紙箱の外表面と表示板の表面とを一体に且つ同一面にした、表示板付紙箱を展開した形状の板紙を用意し、紙箱の外表面と表示板の表面を同一面にして板紙に印刷表示し、前面板を前面板に隣り合う側面板側に折り返して前面板の上辺の表示板保持体に、前面板に隣り合う側面板に接続されている表示板を貼着し、前面板を折り戻して表示板保持体に貼着されている表示板を側面板から切り離し、貼着された表示板を前面板の手前に表示板保持体とともに折り倒すことを特徴とする。
本発明の紙箱の表示板は、紙箱の外表面と同一面の状態で印刷できるため、印刷工程が簡単となる。
また、本発明の表示板付紙箱では、紙箱の表面と表示板の裏面に別々に印刷する従来の紙箱の場合に比べて、裏面にコーティング処理を施す必要がないため、板紙の処理が簡単となる。また、上質紙を使用することなく、再生紙の片面に化粧紙を貼った低廉な板紙を使用することもできるので、コストを低減させることが可能となる。
また、本発明の紙箱は、表示板が下方に傾斜した状態となり、且つ傾斜角度を調節できるので、目線に合わせることが容易になる。
また、本発明の表示板付紙箱は、表示板が下向きに傾斜して前面板の上辺より低い位置にあるため、商品が見やすく、また、表示板を下方に傾斜した状態で紙箱を数段に積み重ねることもできる。
また、板紙を密にして板取りできるので、材料が無駄となる部分を少なくすることができる。
本発明の実施例について図を参照して説明する。
図1(a)は本発明の実施例1の紙箱を展開した板紙の平面図、(b)は同紙箱の斜視図である。
図1(a)及び(b)において、表示板付き紙箱13を展開した台紙1は、前面板2、第1側面板3、後面板4、第2側面板5が点線で示す山折り線6を介して一体に形成され、第2側面板5の一端には、山折り線6を介して前面板2の端に貼着するのり代7が形成される。
なお、必要に応じて、第1側面板3、後面板4あるいは第2側面板5の上辺に蓋や蓋受け(図示せず)を一体に形成してもよい。
前面板2、第1側面板3、後面板4、第2側面板5のそれぞれの下辺には、組立により底面板8を形成する分割された底面板8a〜8dがそれぞれ山折り線6を介して一体に形成される。
前面板2と隣り合う第1側面板3の上辺には、表示板9が数箇所で接続片10により接続されている。表示板9は、接続片10をカットすることにより第1側面板3から容易に切り離しできるようになっている。
前面板2の上辺には一点鎖線で示す谷折り線11を介して表示板9とほぼ同一形状の表示板保持体12が一体に連設されている。表示板9は紙箱の組立の際に表示板保持体12に貼着された後、第2側面板3から切り離される。
図3(a)は本発明の板取りを示す図で、本発明では、表示板9を第1側面板3の上辺に接続しているので、図3(b)に示す、従来の裏面に印刷したものと板取は変わらない。
また、表示板付紙箱を裏面印刷せずに組み立てる別の方法として、図3(c)に示すような、表示板9を表示板保持体12に連接した形が考えられるが、この場合と比較して本発明は台紙の高さが低くなるため密に板取りできるので、無駄になる部分を減らすことができる。
次に本発明による表示板付紙箱の製造方法について説明する。図2は本発明の紙箱の組立手順を示す図である。
前面板2、第1側面板3、後面板4、第2側面板5およびこれらと同一表面の表示板9、表示板保持体12に商品の名前、宣伝文句、カット等が同時に印刷表示される。本発明では、裏面に印刷する必要がないので、印刷工程が従来の表裏に印刷するのに比べて簡単となる。
次いで、図2(a)に示すように、前面板2、第1側面板3、後面板4及び第2側面板5を山折り線6に沿って折り曲げ、第2側面部5ののり代7を前面板2に貼着する。
図1で示す印刷した台紙1の前面板2を山折り線6に沿って第1側面板3側に折り曲げ、図2(b)に示すように、前面板2の上辺の表示板保持体12と第1側面板3の上辺の表示板9とを貼着する。
表示板保持体12と表示板9の貼着後、図2(c)に示すように、前面板2を山折り線6に沿って開いて第1側面板3から離す。このとき、表示板9は表示板保持体12に貼着されているので、表示板9は表示板保持体12の開きに伴って接続片10が切れて第1側面板3の上辺から切り離される。
次いで、前面板2、第1側面板3、後面板4及び第2側面板5を山折り線6に沿って広げ、底面板8a〜8dを山折り線6に沿って起こして底面板8を形成することにより、図2(d)に示すように、紙箱13が形成される。
商品を展示する際には、図1(b)に示されるように、前面板2の表示板保持体12とこれに貼着されて保持されている表示板9を手前に引くと、表示板9は谷折り線11に沿って表側に折り倒されて下方に傾斜した状態となる。表示板9の傾斜角度は、紙箱13が配置される高さに応じて見やすい角度に折り倒す。表示板9の折り倒しにより前面板2と表示板9に形成された切り欠き14により紙箱内の商品が見やすくなる。
(a)は本発明の実施例1の紙箱を展開した台紙の平面図、(b)は同紙箱の斜視図である。 本発明の紙箱の組立手順を示す図である。 紙箱の板取りを示す図である。 表示板を備えた従来の箱を示し、(a)は箱の表面の展開図、(b)は箱の裏面の展開図、(c)は箱の使用状態を示す斜視図である。
符号の説明
1:台紙
2:前面板
3:第1側面板
4:後面板
5:第2側面板
6:山折り線
7:のり代
8:底面板
8a〜8d:分割された底面板
9:表示板
10:接続片
11:谷折り線
12:表示板保持体
13:紙箱
14:切り欠き

Claims (2)

  1. 前面板の手前に表示板を備えた表示板付紙箱を展開した形状であるとともに、紙箱の外表面と表示板の表面とを一体に且つ同一面にして印刷表示した板紙から形成されている表示板付紙箱であって、
    紙箱の前面板の上辺に折り倒し可能に連設されている表示板保持体に貼着されているとともに、前面板の折り戻し動作により前面板に隣り合う側面板から切り離された表示板が、前面板の手前に表示板保持体とともに折り倒されて形成されていることを特徴とする表示板付紙箱。
  2. 前面板の手前に表示板を備えた紙箱の外表面と表示板の表面とを一体に且つ同一面にした、表示板付紙箱を展開した形状の板紙を用意し、
    紙箱の外表面と表示板の表面を同一面にして板紙に印刷表示し、
    前面板を前面板に隣り合う側面板側に折り返して前面板の上辺の表示板保持体に、前面板に隣り合う側面板に接続されている表示板を貼着し、
    前面板を折り戻して表示板保持体に貼着されている表示板を側面板から切り離し、
    貼着された表示板を前面板の手前に表示板保持体とともに折り倒すことを特徴とする表示板付紙箱の製造方法。
JP2005002676A 2005-01-07 2005-01-07 表示板付紙箱およびその製造方法 Expired - Fee Related JP4630069B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005002676A JP4630069B2 (ja) 2005-01-07 2005-01-07 表示板付紙箱およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005002676A JP4630069B2 (ja) 2005-01-07 2005-01-07 表示板付紙箱およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006188275A JP2006188275A (ja) 2006-07-20
JP4630069B2 true JP4630069B2 (ja) 2011-02-09

Family

ID=36795831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005002676A Expired - Fee Related JP4630069B2 (ja) 2005-01-07 2005-01-07 表示板付紙箱およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4630069B2 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5648656Y2 (ja) * 1978-12-25 1981-11-13
JPS57180624U (ja) * 1981-05-08 1982-11-16
JPH0432918U (ja) * 1990-07-11 1992-03-17
JPH0510231U (ja) * 1991-07-19 1993-02-09 レンゴー株式会社 商品陳列台
JP2540460Y2 (ja) * 1991-05-18 1997-07-02 サントリー株式会社 片開き式化粧箱
JPH10338226A (ja) * 1997-06-05 1998-12-22 Dainippon Printing Co Ltd ディスプレー機能付きカートン
JP2001171653A (ja) * 1999-12-21 2001-06-26 Rengo Co Ltd 表示機能付包装箱
JP2002068173A (ja) * 2000-09-01 2002-03-08 Kanebo Ltd 表示機能付包装箱

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5648656Y2 (ja) * 1978-12-25 1981-11-13
JPS57180624U (ja) * 1981-05-08 1982-11-16
JPH0432918U (ja) * 1990-07-11 1992-03-17
JP2540460Y2 (ja) * 1991-05-18 1997-07-02 サントリー株式会社 片開き式化粧箱
JPH0510231U (ja) * 1991-07-19 1993-02-09 レンゴー株式会社 商品陳列台
JPH10338226A (ja) * 1997-06-05 1998-12-22 Dainippon Printing Co Ltd ディスプレー機能付きカートン
JP2001171653A (ja) * 1999-12-21 2001-06-26 Rengo Co Ltd 表示機能付包装箱
JP2002068173A (ja) * 2000-09-01 2002-03-08 Kanebo Ltd 表示機能付包装箱

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006188275A (ja) 2006-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11485537B2 (en) Container having multiple display configurations and method for forming same
US9741266B2 (en) Multi-panel display device, blank, and method of forming the device
US20030146270A1 (en) Display packaging
US6510637B2 (en) Display panel and frame combination formed of sheet material
US7260907B2 (en) Printable die cut business card holder
JP4630069B2 (ja) 表示板付紙箱およびその製造方法
JP3662183B2 (ja) 表示機能付包装箱
JP4701495B2 (ja) 表示板付の紙箱
JP2006103756A (ja) 表示板付紙箱およびその製造方法
JP4170435B2 (ja) カード付きカートン
KR100753904B1 (ko) 표시판 구비 종이 상자 및 그 제조방법
JP5797823B1 (ja) 自立式広告板
JP3822446B2 (ja) 陳列具
JP4491887B2 (ja) 傾斜表示板付の紙箱
JP6146221B2 (ja) 包装箱
JP2024009550A (ja) 包装箱
JP3081160U (ja) 商品陳列用具
JP3144932U (ja) 試供品用紙製収納ケース
JP3171745U (ja) 広告等表示部付紙製トレー
JP2591508B2 (ja) 付箋紙保持体
JP4303855B2 (ja) 包装展示兼用箱
JP2007076722A (ja) Pop機能付きカートン
JP2009183348A (ja) 広告表示部付き展示トレー
JP2002186545A (ja) ハンガーディスプレイ
JP2017158730A (ja) 陳列用具とそれを形成するためのブランク板

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070808

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20070808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20071213

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071213

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20071213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20071213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101014

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101022

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101112

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4630069

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees