JP2001171653A - 表示機能付包装箱 - Google Patents

表示機能付包装箱

Info

Publication number
JP2001171653A
JP2001171653A JP36290599A JP36290599A JP2001171653A JP 2001171653 A JP2001171653 A JP 2001171653A JP 36290599 A JP36290599 A JP 36290599A JP 36290599 A JP36290599 A JP 36290599A JP 2001171653 A JP2001171653 A JP 2001171653A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display member
front wall
plate
lid
folded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP36290599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4321931B2 (ja
Inventor
Yoichi Nishikawa
洋一 西川
Yukio Nawata
幸男 縄田
Yoshiyuki Fujii
美幸 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rengo Co Ltd
Original Assignee
Rengo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rengo Co Ltd filed Critical Rengo Co Ltd
Priority to JP36290599A priority Critical patent/JP4321931B2/ja
Publication of JP2001171653A publication Critical patent/JP2001171653A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4321931B2 publication Critical patent/JP4321931B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cartons (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 陳列時における側方からの視認性に優れた包
装箱を提供する。 【解決手段】 前壁1に繋がる蓋8の側縁に表示部材2
0を連設し、前壁1から蓋8に至る部分に折目に挟まれ
た裏重板17、表面板18及び下折板19を順次配し、
蓋8から表示部材20を起こして二つ折りし、裏重板1
7を斜前下方へ折り曲げ、表面板18を斜後上方へ折り
返して、表示部材20の先端部を裏重板17と表面板1
8の間に挟み、下折板19を下方へ折り曲げて前壁1の
後側に重ね合わせると、前面で傾斜した表面板18の側
部から表示部材20が突出した状態で保持されるように
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、商品の包装及び
陳列に使用する紙箱に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、店頭で商品を棚に載せて陳列す
る際には、商品名や価格を表示したプレートを棚の前面
に沿って取り付ける。このような表示は、箱入りの商品
を蓋を開けて陳列する際にも同様に行われる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような表示は、側方から見にくく、棚に沿って歩く買い
物客の目に止まりにくいという問題がある。
【0004】そこで、この発明は、商品の包装箱を利用
して、側方からの視認性を高めることを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、この発明は、前壁に繋がる蓋の側縁に表示部材を連
設し、前壁から蓋に至る部分に折目に挟まれた裏重板、
表面板及び下折板を順次配し、蓋から表示部材を起こし
て二つ折りし、裏重板を斜前下方へ折り曲げ、表面板を
斜後上方へ折り返して、表示部材の先端部を裏重板と表
面板の間に挟み、下折板を下方へ折り曲げて前壁の後側
に重ね合わせると、前面で傾斜した表面板の側部から表
示部材が突出した状態で保持されるようにしたのであ
る。
【0006】また、前壁に前切線を設けて表示部材を形
成し、この表示部材の中央に縦折線を、先端に係合片を
それぞれ設け、表示部材の基端が繋がる前壁の端部に係
合溝を形成し、前切線を切断して、前壁を両端下部を残
して切り開き、表示部材を縦折線沿いに二つ折りして係
合片を係合溝に係合させると、前面一側から突出した表
示部材の戻りが防止されるようにしたのである。
【0007】このような包装箱では、表示部材を前方に
突出させることにより、側方からの視認性を向上させ、
消費者への訴求力の高い陳列を行うことができる。
【0008】
【発明の実施の形態】この発明の第1実施形態を図1乃
至図7に基づいて説明する。図1に示すブランクにおい
て、前壁1の一側縁には側壁2、後壁3、側壁4及び継
代片5が順次連設され、前壁1及び後壁3の下縁には底
片6が、側壁2、4の下縁には底板7がそれぞれ連設さ
れている。前壁1の上縁には蓋8が、側壁2、4の上縁
には蓋受片9がそれぞれ連設され、蓋8の先端部には封
止片10が設けられている。
【0009】前壁1と側壁2の稜線及び側壁4と継代片
5の稜線には上端から下方へミシン目による前切線11
が設けられ、前壁1及び継代片5には、これらを貼り合
わせたとき前切線11を結ぶ外折線12が設けられてい
る。また、蓋8には、折返線13、下折線14及び蓋切
線15が基端側から先端側へ順次設けられている。蓋切
線15はジッパとなっている。
【0010】ここで、前壁1の外折線12より下方は前
立板16、外折線12と折返線13に挟まれた部分は裏
重板17、折返線13と下折線14に挟まれた部分は表
面板18、下折線14と蓋切線15に挟まれた部分は下
折板19とされている。そして、裏重板17と表面板1
8とは同じ大きさとされ、下折板19の長さは前立板1
6より短く設定されている。
【0011】表面板18の側縁からは表示部材20が延
出され、この表示部材には対称な一対の表示片21、2
1と、挟持片22とが基端側から順次配置されている。
【0012】前立板16の上縁には切込により差込片2
3が突設され、下折線14沿いには差込片23が差し込
まれる差込孔24が設けられている。また、挟持片22
の内側縁には突起25が設けられ、下折線14沿いには
突起25が係合する切込26が設けられている。そのほ
か、側壁2、4には、前切線11の下端から後板3の上
縁へ向かってジッパ及びミシン目により側切線27が設
けられている。
【0013】上記のようなブランクを組み立てて商品を
包装するには、図2及び図3に示すように、前壁1、側
壁2、後壁3及び側壁4を筒状に折り曲げ、継代片5を
前壁1に貼着し、底片6と底板7とを一組ずつ貼り合わ
せ、対向する底板7同士を係合させる。その後、商品G
を箱内に収納し、蓋受片9を内側へ折り曲げ、蓋8を閉
じ、封止片10を後壁3と蓋受片9の間に差し込んで封
緘する。
【0014】そして、商品を陳列する際には、図4に示
すように、蓋8を開き、蓋切線15を切断して蓋8の先
端部を切り取り、前切線11及び側切線27を切断し
て、側壁2、4の上部を除去する。次いで、蓋8から表
示部材20を起こし、図5に示すように、表示片21同
士を重ね、裏重板17を外折線12沿いに斜前下方へ折
り曲げ、図6及び図7に示すように、表面板18を折返
線13沿いに斜後上方へ折り返して、挟持片22を裏重
板17と表面板18の間に挟み、下折板19を下折線1
4沿いに下方へ折り曲げて前立板16の後側に重ね、突
起25を切込26に係合させ、差込片23を差込孔24
に差し込む。
【0015】このように変形すると、前面で傾斜した表
面板18の側部から表示部材20が突出し、表示片21
を側方から見ることができるので、表面板18及び表示
片21に商品の宣伝、価格等を記載しておくことによ
り、消費者への訴求力が高い陳列が可能となる。
【0016】次に、この発明の第2実施形態を図8乃至
図12に基づいて説明する。図8に示すブランクにおい
て、前壁51の一側縁には側壁52及び後壁53が、他
側縁には側壁54及び継代片55がそれぞれ順次連設さ
れ、前壁51及び後壁53の下縁には底片56が、側壁
52、54の下縁には底板57がそれぞれ連設されてい
る。後壁53の上縁には蓋58が、側壁52、54の上
縁には蓋受片59がそれぞれ連設され、蓋58の先端部
には封止片60が設けられている。
【0017】前壁51にはミシン目により前切線61が
設けられ、その上方に、前壁51の両端下部を残して全
幅に亘る表示部材62が形成されている。この表示部材
62には、中央の縦折線63を挟む一対の表示片64、
64と、先端から突出して側壁52に切れ込む係合片6
5とが設けられ、表示部材62の基端が繋がる前壁51
の端部には、係合片65が係合する係合溝66が形成さ
れている。
【0018】側壁52、54には、その上部を切り取る
ための側切線67がジッパ及びミシン目により形成さ
れ、蓋58の中央部には、両端部の横折線68と、これ
を繋ぐ円弧状の切目線69とが設けられている。後壁5
3には、封止片60が差し込まれる差込孔70が設けら
れている。
【0019】上記のようなブランクを組み立てて商品を
包装するには、図9及び図10に示すように、前壁5
1、側壁52、後壁53及び側壁54を筒状に折り曲
げ、継代片55を後壁53に貼着し、底片56と底板5
7とを一組ずつ貼り合わせ、対向する底板57同士を係
合させる。その後、商品Gを箱内に収納し、蓋受片59
を内側へ折り曲げ、蓋58を閉じ、封止片60を前壁5
1と蓋受片59の間に差し込んで封緘する。
【0020】そして、商品を陳列する際には、図11及
び図12に示すように、蓋58を開いて、横折線68沿
いに二つ折りし、封止片60を差込孔70に差し込んで
蓋58の戻りを阻止し、側切線67を切断して、側壁5
2、54の上部を除去すると共に、前切線61を切断
し、表示部材62を縦折線63沿いに二つ折りして前方
に突出させ、係合片65を係合溝66に係合させて表示
部材62の戻りを防止する。
【0021】このように変形すると、前壁51の開口の
一側部から表示部材62が突出し、商品Gの正面と共
に、表示片64を側方から見ることができるので、表示
片64に商品の宣伝、価格等を記載しておくことによ
り、消費者への訴求力が高い陳列が可能となる。
【0022】
【発明の効果】以上のように、この発明に係る包装箱で
は、蓋から延出し、又は前壁を切り開いた表示部材を二
つ折りにしてその根元を固定し、前面から突出させるこ
ととしたので、側方からの視認性に優れた訴求力の高い
陳列を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施形態のブランクを示す図
【図2】同上の包装用組立過程を示す斜視図
【図3】同上の包装状態を示す斜視図
【図4】同上の陳列状態への変形過程を示す斜視図
【図5】同上の陳列状態への変形過程を示す斜視図
【図6】同上の陳列状態を示す斜視図
【図7】同上の縦断側面図
【図8】第2実施形態のブランクを示す図
【図9】同上の包装用組立過程を示す斜視図
【図10】同上の包装状態を示す斜視図
【図11】同上の陳列状態を示す斜視図
【図12】同上の縦断側面図
【符号の説明】
1 前壁 2、4 側壁 3 後壁 8 蓋 11 前切線 12 外折線 13 折返線 14 下折線 15 蓋切線 16 前立板 17 蓋重板 18 表面板 19 下折板 20 表示部材 21 表示片 22 挟持片 51 前壁 52、54 側壁 53 後壁 58 蓋 61 前切線 62 表示部材 63 縦折線 64 表示片 65 係合片 66 係合溝
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 藤井 美幸 東京都葛飾区小菅4丁目2番15号 レンゴ ー株式会社葛飾工場内 Fターム(参考) 3E060 AA03 AB05 BA04 CB02 CB16 CB19 CE04 CE07 CE14 CE18 CE19 DA30

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前壁1に繋がる蓋8の側縁に表示部材2
    0を連設し、前壁1から蓋8に至る部分に折目に挟まれ
    た裏重板17、表面板18及び下折板19を順次配し、
    蓋8から表示部材20を起こして二つ折りし、裏重板1
    7を斜前下方へ折り曲げ、表面板18を斜後上方へ折り
    返して、表示部材20の先端部を裏重板17と表面板1
    8の間に挟み、下折板19を下方へ折り曲げて前壁1の
    後側に重ね合わせると、前面で傾斜した表面板18の側
    部から表示部材20が突出した状態で保持される表示機
    能付包装箱。
  2. 【請求項2】 前壁51に前切線61を設けて表示部材
    62を形成し、この表示部材62の中央に縦折線63
    を、先端に係合片65をそれぞれ設け、表示部材62の
    基端が繋がる前壁51の端部に係合溝66を形成し、前
    切線61を切断して、前壁51を両端下部を残して切り
    開き、表示部材62を縦折線63沿いに二つ折りして係
    合片65を係合溝66に係合させると、前面一側から突
    出した表示部材62の戻りが防止される表示機能付包装
    箱。
JP36290599A 1999-12-21 1999-12-21 表示機能付包装箱 Expired - Fee Related JP4321931B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36290599A JP4321931B2 (ja) 1999-12-21 1999-12-21 表示機能付包装箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36290599A JP4321931B2 (ja) 1999-12-21 1999-12-21 表示機能付包装箱

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001171653A true JP2001171653A (ja) 2001-06-26
JP4321931B2 JP4321931B2 (ja) 2009-08-26

Family

ID=18478027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36290599A Expired - Fee Related JP4321931B2 (ja) 1999-12-21 1999-12-21 表示機能付包装箱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4321931B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006008150A (ja) * 2004-06-23 2006-01-12 Rengo Co Ltd 表示機能付包装箱
JP2006188275A (ja) * 2005-01-07 2006-07-20 Lotte Co Ltd 表示板付紙箱およびその製造方法
JP2011068387A (ja) * 2009-09-25 2011-04-07 Rengo Co Ltd 表示機能付き包装箱
JP2014000986A (ja) * 2012-06-19 2014-01-09 Toppan Printing Co Ltd ディスプレイカートン
JP5451866B1 (ja) * 2012-12-05 2014-03-26 大王製紙パッケージ株式会社 陳列兼用段ボール箱シート及び陳列兼用段ボール箱
JP2015063308A (ja) * 2013-09-24 2015-04-09 大日本印刷株式会社 ディスプレイ機能付きカートン

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006008150A (ja) * 2004-06-23 2006-01-12 Rengo Co Ltd 表示機能付包装箱
JP4496017B2 (ja) * 2004-06-23 2010-07-07 レンゴー株式会社 表示機能付包装箱
JP2006188275A (ja) * 2005-01-07 2006-07-20 Lotte Co Ltd 表示板付紙箱およびその製造方法
JP4630069B2 (ja) * 2005-01-07 2011-02-09 株式会社ロッテ 表示板付紙箱およびその製造方法
JP2011068387A (ja) * 2009-09-25 2011-04-07 Rengo Co Ltd 表示機能付き包装箱
JP2014000986A (ja) * 2012-06-19 2014-01-09 Toppan Printing Co Ltd ディスプレイカートン
JP5451866B1 (ja) * 2012-12-05 2014-03-26 大王製紙パッケージ株式会社 陳列兼用段ボール箱シート及び陳列兼用段ボール箱
JP2015063308A (ja) * 2013-09-24 2015-04-09 大日本印刷株式会社 ディスプレイ機能付きカートン

Also Published As

Publication number Publication date
JP4321931B2 (ja) 2009-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4467147B2 (ja) 包装展示兼用箱
JP2001171653A (ja) 表示機能付包装箱
JP4496017B2 (ja) 表示機能付包装箱
JP3662183B2 (ja) 表示機能付包装箱
KR100693921B1 (ko) 상품진열용 케이스
JP3683224B2 (ja) 陳列箱
JP2001322630A (ja) 包装展示兼用箱
JP4558163B2 (ja) 包装展示兼用箱
JP5613024B2 (ja) 包装展示兼用箱
JP5321976B2 (ja) 表示機能付き包装箱
JP2001206356A (ja) 表示機能付包装箱
JP4859758B2 (ja) 表示機能付きラップラウンドケース
JP4321940B2 (ja) 包装展示兼用箱
JPH0734821Y2 (ja) 表示可能な包装用箱
JP4699595B2 (ja) 開封陳列箱
JP3081157U (ja) 商品宣伝広告板
JP2004161316A (ja) 仕掛け付き包装箱
JP4242524B2 (ja) 包装用箱
JP4416561B2 (ja) 表示機能付き包装箱
JP4416565B2 (ja) 包装陳列兼用箱
JP2003081259A (ja) 表示機能付包装箱
JP2002293318A (ja) 自立型パッケージ
JPH0752012Y2 (ja) ディスプレー兼用の包装容器
JP6126830B2 (ja) 切妻屋根形容器の付属部材
JP4577834B2 (ja) マルチパック用表示材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060912

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090519

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090602

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130612

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130612

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130612

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees