JP4416565B2 - 包装陳列兼用箱 - Google Patents

包装陳列兼用箱 Download PDF

Info

Publication number
JP4416565B2
JP4416565B2 JP2004129712A JP2004129712A JP4416565B2 JP 4416565 B2 JP4416565 B2 JP 4416565B2 JP 2004129712 A JP2004129712 A JP 2004129712A JP 2004129712 A JP2004129712 A JP 2004129712A JP 4416565 B2 JP4416565 B2 JP 4416565B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
lid
side plate
line
piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004129712A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005306466A (ja
Inventor
貴弘 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rengo Co Ltd
Original Assignee
Rengo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rengo Co Ltd filed Critical Rengo Co Ltd
Priority to JP2004129712A priority Critical patent/JP4416565B2/ja
Publication of JP2005306466A publication Critical patent/JP2005306466A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4416565B2 publication Critical patent/JP4416565B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Cartons (AREA)

Description

この発明は、商品の輸送時の包装及び店頭での陳列に使用する箱に関するものである。
従来、この種の包装陳列兼用箱として、下記特許文献1に記載されたようなものが知られている。この箱は、図6に示すように、商品の陳列に際し、一方の側板51を底にして横倒しにし、他方の側板51に繋がった蓋板53を開き、この側板51と両端板52の稜線に入れた切目線54を切断し、これらの切目線54の終端間に亘る切目線55を切断して、前面から天面へかけて開口させるものである。
特許第3115541号公報
しかしながら、上記のような包装陳列兼用箱では、商品が図示のように個装箱に収納されたものであればよいが、袋入り菓子のように不安定なものである場合、陳列状態において、商品が箱の前方へ飛び出したり、後方へ倒れたりするという問題があった。
そこで、この発明は、箱を横倒しにした陳列状態において、商品を安定して陳列することができる包装陳列兼用箱を提供しようとするものである。
上記課題を解決するため、この発明は、各一対の側板及び端板を連設して周壁をなし、底面を閉止する底板を設け、両端板から延出した蓋フラップを内側へ折り曲げ、一方の側板から延出した蓋板を閉じて天面を閉止する包装箱において、前記蓋フラップの先端部に抱込片を設け、蓋板に横方向の折目線を入れて巻込部を形成し、他方の側板に端板との稜線に沿って切目線を入れ、両切目線間に亘る横方向の折目線を入れて凭れ部を形成し、陳列に際して、一方の側板を底にして横倒しにし、蓋板を開き、蓋フラップを伸ばし、抱込片を内側へ折り曲げ、蓋板の巻込部により抱込片を巻き込んでトレー状とし、他方の側板を切目線沿いに切り開き、凭れ部を下方へ折り曲げ、商品を巻込部側へ移動させて、凭れ部に凭れさせるようにしたのである。
このような箱では、陳列状態において、蓋フラップにより両端板が、蓋板により底の側板がそれぞれ延長され、蓋板の巻込部が起立したトレー状となって保形されるので、商品を前側の巻込部へ寄せて、見やすい状態で陳列でき、このとき、商品の前方への飛び出しが巻込部で防止されると共に、商品の後方への転倒が凭れ部により防止されて、不安定な商品でも見映えよく陳列することができる。
以下、この発明の実施形態を図1乃至図5に基づいて説明する。ここで示す箱は、袋入りの菓子の輸送時の包装及び店頭での陳列に用されるものであり、E段等の薄手の段ボールを材料として形成される。
この箱のブランクでは、図1に示すように、各一対の側板1及び端板2が交互に連設され、一方の側板1の外側縁には継代片3が連設されている。各端板2の下端には底フラップ4が連設され、各側板1の下端には底板5が連設されている。各端板2の上端には蓋フラップ6が連設され、一方の側板1の上端には蓋板7が連設されている。
他方の側板1を挟む各蓋フラップ6の側縁は斜めに切断され、各蓋フラップ6の先端部には抱込片8が設けられている。蓋板7には、横方向の折目線9を2本入れて巻込部10が形成され、その先端部分が差込片11とされている。差込片11の先端縁には係合突起12が、巻込部10の基部には係合穴13がそれぞれ設けられている。
また、他方の側板1には、端板2との稜線に沿って上端からジッパ形の切目線14が入れられ、これらの切目線14間に亘る横方向の折目線15の上方が凭れ部16とされている。なお、切目線14は、商品陳列時の作業性を損なわなければ、折目線15の位置までとしてもよい。
上記のようなブランクを組み立てて商品を包装する際には、図2に示すように、各一対の側板1及び端板2を角筒状に折り曲げ、継代片3を反対側の端板2に貼り付けて周壁を形成し、底フラップ4と底板5とを一組ずつ貼り合わせ、対向する底板5同士を噛み合わせて底面を閉止する。
その後、商品を箱内に収納し、蓋フラップ6を内側へ折り曲げ、蓋板7を閉じ、差込片11を他方の側板1の内側に差し込んで、天面を閉止する。このような包装状態では、切目線14が縦方向の2本だけであることから、耐圧強度が十分に確保される。
また、店頭で商品を陳列する際には、図3に示すように、一方の側板1を底にして箱を横倒しにし、蓋板7を開き、蓋フラップ6の折り曲げを伸ばし、図4及び図5に示すように、抱込片8を内側へ折り曲げ、蓋板7の巻込部10を折目線9沿いに巻き込むように折り曲げて、抱込片8を挟持することにより、トレー状の形状とする。
そして、上方となった側板1を切目線14沿いに切り開き、商品Pを前側となる巻込部10へ寄せるように全体的に移動させ、他方の側板1の凭れ部16を折目線15沿いに下方へ折り曲げて、凭れ部16に商品Pを凭れさせる。なお、この際、商品Pを一旦取り出して戻すような作業を行う必要はない。
このような陳列状態では、商品Pがトレー状となった箱の前側に寄っているので、店内の買物客から見やすくなり、このとき、商品Pの前方への飛び出しが巻込部10で防止されると共に、商品Pの後方への転倒が凭れ部16により防止されて、不安定な商品Pでも見映えよく陳列することができる。また、上方となった側板1の水平部分が比較的大きいので、複数の箱を積み上げて陳列することもできる。
この発明に係る包装陳列兼用箱のブランクを示す図 同上の包装状態を示す斜視図 同上の陳列状態への変形過程を示す斜視図 同上の陳列状態への変形過程を示す斜視図 同上の陳列状態を示す斜視図 従来の包装陳列兼用箱を示す斜視図
符号の説明
1 側板
2 端板
3 継代片
4 底フラップ
5 底板
6 蓋フラップ
7 蓋板
8 抱込片
9 折目線
10 巻込部
11 差込片
12 係合突起
13 係合穴
14 切目線
15 折目線
16 凭れ部

Claims (1)

  1. 各一対の側板及び端板を連設して周壁をなし、底面を閉止する底板を設け、両端板から延出した蓋フラップを内側へ折り曲げ、一方の側板から延出した蓋板を閉じて天面を閉止する包装箱において、前記蓋フラップの先端部に抱込片を設け、蓋板に横方向の折目線を入れて巻込部を形成し、他方の側板に端板との稜線に沿って切目線を入れ、両切目線間に亘る横方向の折目線を入れて凭れ部を形成し、陳列に際して、一方の側板を底にして横倒しにし、蓋板を開き、蓋フラップを伸ばし、抱込片を内側へ折り曲げ、蓋板の巻込部により抱込片を巻き込んでトレー状とし、他方の側板を切目線沿いに切り開き、凭れ部を下方へ折り曲げ、商品を巻込部側へ移動させて、凭れ部に凭れさせるようにしたことを特徴とする包装陳列兼用箱。
JP2004129712A 2004-04-26 2004-04-26 包装陳列兼用箱 Expired - Fee Related JP4416565B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004129712A JP4416565B2 (ja) 2004-04-26 2004-04-26 包装陳列兼用箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004129712A JP4416565B2 (ja) 2004-04-26 2004-04-26 包装陳列兼用箱

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005306466A JP2005306466A (ja) 2005-11-04
JP4416565B2 true JP4416565B2 (ja) 2010-02-17

Family

ID=35435671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004129712A Expired - Fee Related JP4416565B2 (ja) 2004-04-26 2004-04-26 包装陳列兼用箱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4416565B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6918410B2 (ja) * 2017-02-20 2021-08-11 株式会社カウネット ダンボール梱包材

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58133525U (ja) * 1982-03-04 1983-09-08 共同印刷株式会社 紙箱
JPS6041317U (ja) * 1983-08-30 1985-03-23 田中 慶治 包装用兼デイスプレ用組立ケ−ス
JPH01147923U (ja) * 1988-03-31 1989-10-13
JP4558163B2 (ja) * 2000-09-20 2010-10-06 レンゴー株式会社 包装展示兼用箱

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005306466A (ja) 2005-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4496017B2 (ja) 表示機能付包装箱
JP4416565B2 (ja) 包装陳列兼用箱
AU2013294680B2 (en) Packaging
JP3662183B2 (ja) 表示機能付包装箱
JP7298894B2 (ja) 包装箱
JP5165509B2 (ja) 仕掛け付き包装ケース
JP4321931B2 (ja) 表示機能付包装箱
JP3683224B2 (ja) 陳列箱
JP6399818B2 (ja) 包装用箱
JP3112362U (ja) カートン
JP2011116387A (ja) 展示機能つきカートン
JP2001206356A (ja) 表示機能付包装箱
JP2017001736A (ja) 外装兼用展示箱
JP3111218U (ja) 吊り下げ用ボール包装箱
JP3220116U (ja) 包装箱
JP3189192U (ja) 包装展示兼用箱
JP5062528B2 (ja) ディスプレイ機能付きカートン
JP6206833B2 (ja) ディスプレイ機能付きカートン
JP4807666B2 (ja) プレミアム用収納容器
JP6927249B2 (ja) ブリスターパック
US20220371768A1 (en) Box with Interior Lift Mechanism
JP2002059918A (ja) 商品の収納用箱
JP2011116388A (ja) 展示機能つきカートン
JP4620031B2 (ja) 包装箱
JP4649164B2 (ja) 包装箱

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070330

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091021

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131204

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees