JP4629753B2 - データ処理装置及びデータ処理方法 - Google Patents

データ処理装置及びデータ処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4629753B2
JP4629753B2 JP2008130980A JP2008130980A JP4629753B2 JP 4629753 B2 JP4629753 B2 JP 4629753B2 JP 2008130980 A JP2008130980 A JP 2008130980A JP 2008130980 A JP2008130980 A JP 2008130980A JP 4629753 B2 JP4629753 B2 JP 4629753B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arrangement order
page
arrangement
sample image
pages
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008130980A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008271580A (ja
Inventor
浩司 石▲崎▼
Original Assignee
株式会社沖データ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社沖データ filed Critical 株式会社沖データ
Priority to JP2008130980A priority Critical patent/JP4629753B2/ja
Publication of JP2008271580A publication Critical patent/JP2008271580A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4629753B2 publication Critical patent/JP4629753B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K2215/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data
    • G06K2215/0082Architecture adapted for a particular function
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K2215/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data
    • G06K2215/0082Architecture adapted for a particular function
    • G06K2215/0088Collated printing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Description

本発明は、データ処理装置及びデータ処理方法に関するものである。
従来、例えば、印刷装置において、複数のページ分の印刷データに基づいて印刷を行う場合、通常は、1ページ分の印刷データについて1枚の印刷媒体である用紙に対して印刷が行われるが、複数のページ分の印刷データについて1枚の用紙に対して印刷を行うことがある。その場合、印刷文書の作成者が上位装置においてレイアウトを指定したり、印刷装置においてレイアウトを指定したりすると、1枚の用紙に所定の順番で各ページについて縮小印刷が行われる(例えば、特許文献1参照。)。
特開2000−194528号公報
しかしながら、前記従来のデータ処理装置においては、印刷文書の作成者でも、意図した順で各ページが配置されているかどうかは、印刷された印刷文書を見て始めて認識することができ、意図した順で各ページが配置されていない場合は、データ処理装置の設定を変更した後、再び印刷を行う必要があり、用紙を無駄にしてしまう。
そこで、アプリケーションによってページ番号を文書に付与することが考えられるが、その場合、ページ番号も縮小されてしまうので、ページ番号を認識するのが困難になってしまう。
本発明は、前記従来のデータ処理装置の問題点を解決して、印刷文書の作成者が意図した順で各ページが配置されているかどうかを容易に認識することができるデータ処理装置及びデータ処理方法を提供することを目的とする。
そのために、本発明のデータ処理装置においては、複数のページのイメージデータを所定の縮小率で縮小するイメージ生成処理部と、該イメージ生成処理部によって縮小された前記各ページのイメージデータに基づいて、前記各ページが集約されたサンプル画像を生成するサンプル画像生成処理手段と、集約された前記各ページの配置順を表す配置順表示線を前記サンプル画像に重ね合わせる配置順情報処理手段と、前記サンプル画像及び配置順表示線を表示部の画面に表示する印刷サンプル画像表示処理手段とを有する。
そして、前記配置順情報処理手段は、前記配置順表示線を開始点から終了点まで結んで描画するための座標データとして、前記サンプル画像が描画されるページの座標を利用する。
本発明によれば、データ処理装置においては、複数のページのイメージデータを所定の縮小率で縮小するイメージ生成処理部と、該イメージ生成処理部によって縮小された前記各ページのイメージデータに基づいて、前記各ページが集約されたサンプル画像を生成するサンプル画像生成処理手段と、集約された前記各ページの配置順を表す配置順表示線を前記サンプル画像に重ね合わせる配置順情報処理手段と、前記サンプル画像及び配置順表示線を表示部の画面に表示する印刷サンプル画像表示処理手段とを有する。
そして、前記配置順情報処理手段は、前記配置順表示線を開始点から終了点まで結んで描画するための座標データとして、前記サンプル画像が描画されるページの座標を利用する。
この場合、各ページの配置順を容易に認識することができるような配置順表示線がサンプル画像に重ね合わせられるので、印刷文書の作成者が意図した順で各ページが配置されているかどうかを容易に認識することができる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は本発明の第1の実施の形態におけるデータ処理装置を示すブロック図、図2は本発明の第1の実施の形態におけるページの絶対位置と配置インデックスとの関係を示す図、図3は本発明の第1の実施の形態における印刷されるページと配置インデックスとの関係を示す図である。
本実施の形態においては、単純なイメージデータを印刷する機能だけを備えた印刷装置を使用し、複数のページ分の印刷データについて1枚の印刷媒体としての用紙に対して印刷を行う場合において、前記印刷装置のプリンタドライバによって、印刷の原点の座標が用紙の右上になるように、かつ、複数のページ分の印刷データについて1枚の用紙に対して印刷を行うことができるように、複数のページが集約されたイメージデータを生成する印刷環境が設定される。なお、この場合、1枚の用紙の縦方向において集約されるページ数、すなわち、縦集約数をXとし、横方向において集約されるページ数、すなわち、横集約数をYとし、1枚の用紙の全体において集約されるページ数、すなわち、集約ページ数をZとする。
そして、各ページの配置順を容易に認識することができるような大きな数字で表す配置順番号が、各ページのイメージデータに重ね合わせられて印刷される。なお、前記配置順番号によって配置順情報が構成される。
図において、10は上位装置にインストールされたアプリケーション、20は該アプリケーション10によって生成され、各ページごとにページ番号P1、P2、…が付された印刷文書、30は、前記アプリケーション10が印刷文書20を印刷するために読み出した、出力デバイスに依存しないグラフィック描画データを、出力デバイスに依存した出力に変換するグラフィックデバイスインタフェース、40は、前記上位装置に配設され、出力デバイスに依存した印刷データ60を生成し、該印刷データ60をプリンタ70に送信するプリンタドライバである。
該プリンタドライバ40は、グラフィックデバイスインタフェース30によって生成されたグラフィックコマンドに基づいて、イメージデータを生成するイメージ生成処理部41、ランドスケープ変換処理部42、縮小ページ描画バッファ43、縮小ページ保存バッファ44、縮小ページ保存バッファポインタテーブル45、配置情報テーブル46、集約ページバッファ47、各ページの配置順を表す配置順番号を各ページのイメージデータに重ね合わせる配置順番号重ね合せ処理部50、生成された印刷データ60をプリンタ70に送信するデータ送信処理部48、及び印刷条件を設定する印刷条件設定処理部49を備える。
ところで、複数のページが集約されたイメージデータを生成するに当たり、1ページの印刷データがポートレート及びランドスケープの別にかかわらず、縦長のイメージを生成する必要がある。そこで、前記ランドスケープ変換処理部42は、ランドスケープのイメージデータをポートレートのイメージデータに変換するとともに、変換されたイメージデータを、ランドスケープのイメージデータと同様に、イメージの右端から切り出す。
また、縮小ページ保存バッファ44は、集約ページ数Z分の記録領域を備え、縮小ページ保存バッファポインタテーブル45に、印刷されるページのページ番号と前記縮小ページ保存バッファ44の各記録領域を示すポインタとが対応させて記録される。そして、配置情報テーブル46には、縮小されたページを配置するに当たり、図2及び3に示されるように、1枚の用紙上に設定された絶対位置を表す配置インデックスと、前記縮小ページ保存バッファポインタテーブル45に記録された印刷されるページのページ番号とが対応させられて記録される。この場合、横集約数X及び縦集約数Yはいずれも3である。
なお、図2において、「0」〜「8」の各数字は配置インデックスを表し、図3において、上段の「0」〜「8」の各数字は配置インデックスを表し、下段の「0」〜「8」の各数字は、絶対位置に印刷されるページのページ番号を表す。
次に、前記構成のデータ処理装置の動作について説明する。
すなわち、アプリケーション10によって生成された印刷文書20をプリンタ70によって印刷を行う場合、まず、アプリケーション10は、印刷文書20をページごとに区分し、グラフィックデバイスインタフェース30を読み出し、出力デバイスに依存しないグラフィック描画を行う。
続いて、グラフィックデバイスインタフェース30は、出力デバイスに依存しないグラフィック描画データを出力デバイスに依存した出力に変換し、プリンタ70によって印刷を行うために、プリンタドライバ40を読み出す。
なお、本実施の形態において、アプリケーション10は、集約ページ数Z分のページが1枚の用紙に集約されることを意識することなく印刷文書20を作成する。
次に、前記プリンタドライバ40の動作について説明する。
図4は本発明の第1の実施の形態におけるプリンタドライバの動作を示すフローチャートである。
まず、プリンタドライバ40(図1)の図示されない初期化処理手段は、初期化処理を行い、各バッファを確保し、ポインタを設定し、バッファ、各種のカウント値等をクリアし、用紙上の絶対位置に印刷されるページのページ番号を算出して配置情報テーブル46に書き込む。
例えば、印刷文書の作成者によって、集約ページ数Zが指定されるときに、同時に印刷条件の設定で指定された各ページが、右上から右下に、続いて、左上から左下に順に配置される場合、絶対位置を表す値をi(図2における0から8までの値)とすると、絶対配置行ROWは
ROW=(i/X)の商+1
になり、絶対配置桁(けた)COLは
COL=(i/X)の余剰+1
になり、配置すべきページ番号pは
p={(X−COL)・Y}+ROW−1
になる。
また、印刷条件の設定で指定された各ページが、左上から右上に、続いて、左下から右下に順に配置される場合、配置すべきページ番号pは
p={(ROW−1)・X}+COL−1
になり、印刷条件の設定で指定された各ページが、左上から左下に、続いて、右上から右下に順に配置される場合、配置すべきページ番号pは
p={(COL−1)・X}+ROW−1
になり、印刷条件の設定で指定された各ページが、右上から左上に、続いて、右下から左下に順に配置される場合、配置すべきページ番号pは
p={(ROW−1)・X}+X−(COL−1)
になる。
次に、プリンタドライバ40は、印刷文書20に文書情報として設定されている用紙サイズから複数のページが集約されたイメージデータを生成するための縮小率nを算出する。なお、用紙サイズは、印刷文書20を作成する際に、アプリケーション10が作成者に設定させる。
この場合、縮小する前のイメージデータ、すなわち、元データの高さをhとし、元データの幅をwとし、例えば、高さ方向において用紙を二分割すると、縮小率nは
n=w/h
になる。
続いて、プリンタドライバ40は、すべてのページについて処理が終了したかどうかを判断し、終了していない場合、イメージ生成処理部41の図示されないイメージ生成処理手段は、イメージ生成処理を行い、算出された縮小率nのサイズに縮小された1ページのイメージデータを生成し、該イメージデータを縮小ページ描画バッファ43に描画する。次に、配置順番号重ね合せ処理部50の配置順情報処理手段としての図示されない配置順番号描画処理手段は、配置順情報処理としての配置順番号描画処理を行い、配置順番号をページのイメージデータに重ね合わせて描画する。
そして、ランドスケープ変換処理部42は、ランドスケープ変換処理を行い、縮小ページ描画バッファ43に描画されたイメージデータを、必要に応じてランドスケープのイメージデータをポートレートのイメージデータに変換するとともに、変換後のイメージデータを縮小ページ保存バッファ44に保存する。このとき、前記イメージデータは、縮小ページ保存バッファポインタテーブル45に記録されたポインタによって示される記録領域に記録され、各ページのページ番号を表す集約ページ数カウント値をインクリメントする。
次に、プリンタドライバ40は、集約ページ数カウント値に基づいて、1枚の用紙に集約される集約ページ数Z分の処理が終了したかどうかを判断し、終了している場合、プリンタドライバ40の図示されない配置イメージデータ生成処理手段は、配置イメージデータ生成処理を行い、配置情報テーブル46を参照して、各ページの絶対位置、及び印刷されるページを表すページ番号を読み出し、縮小ページ保存バッファポインタテーブル45を参照して、前記ページ番号に対応するポインタによって示される記録領域にアクセスし、該記録領域に記録されたイメージデータをラインごとに読み出して印刷データ60を生成する。
続いて、前記データ送信処理部48の図示されない印刷処理手段は、印刷処理を行い、生成された印刷データ60をプリンタ70に送信して印刷を行う。そして、前記プリンタドライバ40は、集約ページ数カウント値をクリアする。
また、すべてのページについて処理が終了した場合、前記配置イメージデータ生成処理手段は、印刷データ60を生成するが、縮小されたイメージデータが生成されていない部分についてはNULLデータを印刷データ60として生成する。続いて、前記印刷処理手段は、生成された印刷データ60をプリンタ70に送信して印刷を行う。
次に、フローチャートについて説明する。
ステップS1 初期化処理を行う。
ステップS2 印刷文書20の用紙サイズから縮小率nを算出する。
ステップS3 すべてのページについて処理が終了したかどうかを判断する。すべてのページについて処理が終了した場合はステップS13に、終了していない場合はステップS4に進む。
ステップS4 縮小率nのサイズで1ページのイメージデータを生成し、縮小ページ描画バッファ43に描画する。
ステップS5 配置順番号描画処理を行う。
ステップS6 ランドスケープ変換処理を行う。
ステップS7 変換後のイメージデータを縮小ページ保存バッファ44に記録する。
ステップS8 集約ページ数カウント値をインクリメントする。
ステップS9 集約ページ数Z分の処理が終了したかどうかを判断する。集約ページ数Z分の処理が終了した場合はステップS10に進み、終了していない場合はステップS3に戻る。
ステップS10 配置イメージデータ生成処理を行う。
ステップS11 印刷処理を行う。
ステップS12 集約ページ数カウント値をクリアし、ステップS3に戻る。
ステップS13 配置イメージデータ生成処理を行う。
ステップS14 印刷処理を行い、処理を終了する。
次に、図4のステップS5における配置順番号描画処理のサブルーチンについて説明する。
図5は本発明の第1の実施の形態における配置順番号描画処理のサブルーチンを示す図である。
まず、配置順番号重ね合せ処理部50(図1)は、集約ページ数カウント値をインクリメントし、重ね合わせる配置順番号の値NPCを読み出す。続いて、配置順番号重ね合せ処理部50は、印刷条件設定処理部49によって設定された印刷条件から、縮小ページ描画バッファ43において値NPCを重ね合わせて描画する位置(NPCX,NPCY)、濃度NPCD、サイズNPCS及び書体NPCFを読み出す。
そして、配置順番号重ね合せ処理部50の前記配置順番号描画処理手段は、グラフィックデバイスインタフェース30の機能を使用し、値NPCを重ね合わせる書体NPCF、サイズNPCS及び値NPCに従って、重ね合わせる配置順番号のビットマップイメージNPCIMを生成し、縮小ページ描画バッファ43の所定の位置(NPCX,NPCY)に、OR処理で前記ビットマップイメージNPCIMを重ね合わせて描画する。
なお、値NPCを重ね合わせて描画したときに元の印刷文書が見づらくなるのを防止するために、値NPCを重ね合わせて描画する位置(NPCX,NPCY)、濃度NPCD及びサイズNPCSの設定を変更することができる。例えば、濃度NPCDを低くして、値NPCを透かしのように描画したり、重ね合わせて描画する位置(NPCX、NPCY)を余白部分に描画したりすることができる。
次に、フローチャートについて説明する。
ステップS5−1 集約ページ数カウント値をインクリメントし、値NPCを読み出す。
ステップS5−2 値NPCを重ね合わせて描画する位置(NPCX,NPCY)、濃度NPCD、サイズNPCS、及び書体NPCFを読み出す。
ステップS5−3 重ね合わせる配置順番号のビットマップイメージNPCIMを生成する。
ステップS5−4 縮小ページ描画バッファ43の所定の位置(NPCX,NPCY)に、重ね合わせる配置順番号のビットマップイメージNPCIMを重ね合わせ、リターンする。
次に、図4のステップS10、S13における配置イメージデータ生成処理のサブルーチンについて説明する。なお、ステップS10における配置イメージデータ生成処理とステップS13における配置イメージデータ生成処理とは同じであるので、ステップS10における配置イメージデータ生成処理についてだけ説明する。
図6は本発明の第1の実施の形態における配置イメージデータ生成処理のサブルーチンを示す図である。
この場合、前記配置イメージデータ生成処理手段は、集約ページバッファ47(図1)における各絶対位置に、配置インデックス順に縮小ページ保存バッファ44に記録された各イメージデータを取り込む。そのために、前記配置イメージデータ生成処理手段は、まず、絶対位置を表す絶対位置カウント値Pnをクリアするとともに、絶対配置桁COLを表す値Pxをクリアする。
次に、前記配置イメージデータ生成処理手段は、前記絶対位置カウント値Pnに値Pxを加算することによって、絶対位置の配置インデックスを表す値In
In=Pn+Px
を算出し、配置情報テーブル46を参照し、前記値Inに対応させて記録されたページ番号を表す値Wkを読み出す。
続いて、前記配置イメージデータ生成処理手段の集約処理手段は、集約処理を行い、縮小ページ保存バッファポインタテーブル45を参照し、前記値Wkに対応するポインタを読み出し、該ポインタによって縮小ページ保存バッファ44からイメージデータをラインごとに読み出し、前記集約ページバッファ47の所定の位置、すなわち、絶対位置に記録する。次に、前記配置イメージデータ生成処理手段は値Pxをインクリメントし、値Pxが横集約数Xより大きいかどうかを判断し、大きい場合は、絶対位置カウント値Pnに横集約数Xを加算する。
続いて、前記配置イメージデータ生成処理手段は、絶対位置カウント値Pnが集約ページ数Zより大きいかどうかを判断し、大きい場合、集約ページバッファ47のイメージデータを印刷データ60に変換し、印刷データ60を生成する。 次に、フローチャートについて説明する。
ステップS10−1 絶対位置カウント値Pnをクリアする。
ステップS10−2 絶対配置桁COLを表す値Pxをクリアする。
ステップS10−3 配置インデックスを表す値Inに対応するページ番号を表す値Wkを読み出す。
ステップS10−4 ページ番号を表す値Wkに対応するポインタによってイメージデータを読み出し、集約ページバッファ47の絶対位置に記録する。
ステップS10−5 絶対配置桁COLを表す値Pxをインクリメントする。
ステップS10−6 値Pxが横集約数Xより大きいかどうかを判断する。値Pxが横集約数Xより大きい場合はステップS10−7に進み、値Pxが横集約数X以下である場合はステップS10−3に戻る。
ステップS10−7 絶対位置カウント値Pnに横集約数Xを加算する。
ステップS10−8 絶対位置カウント値Pnが集約ページ数Zより大きいかどうかを判断する。絶対位置カウント値Pnが集約ページ数Zより大きい場合はステップS10−9に進み、絶対位置カウント値Pnが集約ページ数Z以下である場合はステップS10−2に戻る。
ステップS10−9 集約ページバッファ47のイメージデータを印刷データ60に変換する。
図7は本発明の第1の実施の形態における配置順番号をページのイメージデータに重ね合わせて印刷した場合の印刷例を示す図である。
図に示されるように、各ページのイメージデータに配置順番号を表す数字「0」〜「8」が重ね合わせて印刷されるので、印刷文書20(図1)の作成者と印刷された印刷文書20の読者とで、印刷された各ページの配置の認識が同じになるので、読者の意図しない順で各ページが配置されることがなくなるとともに、ページ番号が付与されていない印刷文書20でも、印刷文書20の内容から次のページを探す必要がなくなる。したがって、印刷文書20を読むための作業を極めて簡素化することができる。
次に、複数のページ分の印刷データについて1枚の用紙に対して印刷を行う場合に、記号の方向で各ページの配置順を表す配置順情報としての配置順記号を描画するようにした本発明の第2の実施の形態について説明する。なお、第1の実施の形態と同じ構造を有するものについては、同じ符号を付与することによってその説明を省略する。
図8は本発明の第2の実施の形態におけるデータ処理装置を示すブロック図、図9は本発明の第2の実施の形態における印刷されるページと配置インデックスと配置順記号との関係を示す第1の図、図10は本発明の第2の実施の形態における印刷されるページと配置インデックスと配置順記号との関係を示す第2の図である。
この場合、前記第1の実施の形態における配置順番号重ね合せ処理部50(図1)に代えて、プリンタドライバ40に配置順記号重ね合せ処理部79が配設されるとともに、配置位置に対応した配置順を示す配置順記号を識別するためのID値が格納される配置順記号テーブル80が配設される。なお、該配置順記号テーブル80の指標は集約ページ数カウント値である。
図9において、上段の「0」〜「8」の各数字は配置インデックスを表し、下段の「0」〜「8」の各数字は、絶対位置に印刷されるページのページ番号を表し、下段の矢印は配置順記号を表す。また、配置情報テーブル46においては、各配置インデックスに対応させて、絶対位置に印刷されるページを表すページ番号が記録され、配置順記号テーブル80には、前記ページ番号を表す配置順インデックスに対応させて、配置順記号を識別するためのID値が記録される。
次に、前記プリンタドライバ40の動作について説明する。
図11は本発明の第2の実施の形態におけるプリンタドライバの動作を示すフローチャートである。
まず、プリンタドライバ40(図8)の図示されない初期化処理手段は、初期化処理を行う。このとき、本実施の形態において、初期化処理手段は、配置順記号テーブル80の初期化も行い、前記ID値をクリアする。
次に、プリンタドライバ40は、印刷文書20の用紙サイズから複数のページが集約されたイメージデータを生成するための縮小率nを算出し、続いて、すべてのページについて処理が終了したかどうかを判断し、終了していない場合は、算出された縮小率nのサイズで1ページのイメージデータを生成し、該イメージデータを縮小ページ描画バッファ43に描画する。次に、配置順記号重ね合せ処理部79の配置順情報処理手段としての図示されない配置順記号描画処理手段は、配置順情報処理としての配置順記号描画処理を行い、配置順記号をページのイメージデータに重ね合わせて描画する。
なお、以降の動作については、前記第1の実施の形態と同様であるので説明を省略する。
次に、フローチャートについて説明する。
ステップS21 初期化処理を行う。
ステップS22 印刷文書20の用紙サイズから縮小率nを算出する。
ステップS23 すべてのページについて処理が終了したかどうかを判断する。すべてのページについて処理が終了した場合はステップS33に、終了していない場合はステップS24に進む。
ステップS24 縮小率nのサイズで1ページのイメージデータを生成し、縮小ページ描画バッファ43に描画する。
ステップS25 配置順記号描画処理を行う。
ステップS26 ランドスケープ変換処理を行う。
ステップS27 変換後のイメージデータを縮小ページ保存バッファ44に記録する。
ステップS28 集約ページ数カウント値をインクリメントする。
ステップS29 集約ページ数Z分の処理が終了したかどうかを判断する。集約ページ数Z分の処理が終了した場合はステップS30に進み、終了していない場合はステップS23に戻る。
ステップS30 配置イメージデータ生成処理を行う。
ステップS31 印刷処理を行う。
ステップS32 集約ページ数カウント値をクリアし、ステップS23に戻る。ステップS33 配置イメージデータ生成処理を行う。
ステップS34 印刷処理を行い、処理を終了する。
次に、図11のステップS21における初期化処理のサブルーチンについて説明する。
図12は本発明の第2の実施の形態における初期化処理のサブルーチンを示す第1の図、図13は本発明の第2の実施の形態における初期化処理のサブルーチンを示す第2の図、図14は本発明の第2の実施の形態におけるID値及び継続配置記号の値を示す図である。
この場合、複数のページ分の印刷データについて1枚の用紙に対して印刷を行うに当たり、各ページの配置順を表す配置順変換数iLeyPosに所定の値をセットする。本実施の形態において、各ページが左上から右上に、続いて、左下から右下に順に配置される場合、配置順変換数iLeyPosに値LEYPOS LRLRがセットされ、各ページが左上から左下に、続いて、右上から右下に順に配置される場合、配置順変換数iLeyPosに値LEYPOS LLRRがセットされ、各ページが右上から左上に、続いて、右下から左下に順に配置される場合、配置順変換数iLeyPosに値LEYPOS RLRLがセットされ、各ページが右上から右下に、続いて、左上から左下に順に配置される場合、配置順変換数iLeyPosに値LEYPOS RRLLがセットされる。
そして、前記初期化処理手段は、配置順記号テーブル80(図8)の配置順インデックスを表すインデックスカウント値Tiに0をセットする。
続いて、各ページの配置順を判定し、配置順変換数iLeyPosの値がLEYPOS LRLRである場合は、継続配置記号LCに配置順の変化の方向が右であることを表す値RIGHTを、折返し配置記号LRに配置順の折返し先の方向が左下であることを表す値LEFTDOWNを、折返し位置に到達したことを表す折返し基数RBに横集約数Xをセットする。また、配置順変換数iLeyPosの値がLEYPOS LLRRである場合は、継続配置記号LCに配置順の変化の方向が下であることを表す値DOWNを、折返し配置記号LRに配置順の折返し先の方向が右上であることを表す値RIGHTUPを、折返し基数RBに縦集約数Yをセットする。さらに、配置順変換数iLeyPosの値がLEYPOS RLRLである場合は、継続配置記号LCに配置順の変化の方向が左であることを表す値LEFTを、折返し配置記号LRに配置順の折返し先の方向が右下であることを表す値RIGHTDOWNを、折返し基数RBに横集約数Xをセットする。そして、配置順変換数iLeyPosの値がLEYPOS RRLLである場合は、継続配置記号LCに配置順の変化の方向が下であることを表す値DOWNを、折返し配置記号LRに配置順の折返し先の方向が左上であることを表す値LEFTUPを、折返し基数RBに縦集約数Yをセットする。
次に、前記初期化処理手段は、配置順記号テーブル80のインデックスカウント値Tiを折返し基数RBによって除算し、余剰を変数RMにセットする。
続いて、前記初期化処理手段は、前記折返し基数RB及び変数RMに基づいて、印刷するページが折返し位置に到達したかどうかを、インデックスカウント値Tiが折返し位置のページを表しているかどうか(RM=RB−1)によって判断し、印刷するページが折返し位置に到達した場合、すなわち、インデックスカウント値Tiが折返し位置のページを表している場合、配置順記号テーブル80に、インデックスカウント値Tiで表される配置順インデックスに対応させて折返し配置記号LRを記録する。また、印刷するページが折返し位置に到達していない場合、すなわち、インデックスカウント値Tiが折返し位置のページを表していない場合、インデックスカウント値Tiで表される配置順インデックスに対応させて継続配置記号LCを記録する。
そして、前記初期化処理手段は、インデックスカウント値Tiをインクリメントし、集約ページ数Zから1を減算した回数分の処理((Z−1)回数分の処理)が終了したかどうかによって、配置順記号テーブル80の設定が終了したかどうかを判断し、終了している場合は、その後のページには配置順記号を印刷する必要がないので、前記初期化処理手段は、配置順記号テーブル80に、インデックスカウント値Tiに対応させて値NONEを記録する。
次に、フローチャートについて説明する。
ステップS21−1 配置順記号テーブル80のインデックスカウント値Tiに0をセットする。
ステップS21−2 配置順を判定する。配置順変換数iLeyPosの値が、LEYPOS LRLRである場合はステップS21−3に、LEYPOS LLRRである場合はステップS21−4に、LEYPOS RLRLである場合はステップS21−5に、LEYPOS RRLLである場合はステップS21−6に進む。
ステップS21−3 継続配置記号LCに値RIGHTを、折返し配置記号LRに値LEFTDOWNを、折返し基数RBに横集約数Xをセットする。
ステップS21−4 継続配置記号LCに値DOWNを、折返し配置記号LRに値RIGHTUPを、折返し基数RBに縦集約数Yをセットする。
ステップS21−5 継続配置記号LCに値LEFTを、折返し配置記号LRに値RIGHTDOWNを、折返し基数RBに横集約数Xをセットする。
ステップS21−6 継続配置記号LCに値DOWNを、折返し配置記号LRに値LEFTUPを、折返し基数RBに縦集約数Yをセットする。
ステップS21−7 インデックスカウント値Tiの折返し基数RBによる余剰を変数RMにセットする。
ステップS21−8 インデックスカウント値Tiが折返し位置のページを表しているかどうかを判断する。インデックスカウント値Tiが折返し位置のページを表している場合はステップS21−9に、表していない場合はステップS21−10に進む。
ステップS21−9 インデックスカウント値Tiで表される配置順インデックスに対応させて折返し配置記号LRを記録する。
ステップS21−10 インデックスカウント値Tiで表される配置順インデックスに対応させて継続配置記号LCを記録する。
ステップS21−11 インデックスカウント値Tiをインクリメントする。
ステップS21−12 集約ページ数Zから1を減算した回数分の処理((Z−1)回数分の処理)が終了したかどうかを判断する。集約ページ数Zから1を減算した回数分の処理が終了した場合はステップS21−13に進み、終了していない場合はステップS21−7に戻る。
ステップS21−13 配置順記号テーブル80のインデックスカウント値Tiに対応させて値NONEを記録し、リターンする。
次に、図11のステップS25における配置順記号描画処理のサブルーチンについて説明する。
図15は本発明の第2の実施の形態における配置順記号描画処理のサブルーチンを示す図である。
まず、前記配置順記号描画処理手段は、配置順記号テーブル80(図8)の配置順記号を表す変数LMに配置順インデックスをセットし、印刷条件設定処理部49によって設定された印刷条件から、縮小ページ描画バッファ43において前記変数LMに対応する配置順記号を重ね合わせて描画する位置(NPCX,NPCY)、濃度NPCD及びサイズNPCSを読み出す。
続いて、前記配置順記号描画処理手段は、グラフィックデバイスインタフェース30の機能を使用し、配置順記号を重ね合わせるサイズNPCSに従って、重ね合わせる配置順記号のビットマップイメージNPCIMを生成し、縮小ページ描画バッファ43の所定の位置(NPCX,NPCY)に、前記ビットマップイメージNPCIMを重ね合わせて描画する。
次に、フローチャートについて説明する。
ステップS25−1 配置順記号テーブル80の配置順インデックスを変数LMにセットする。
ステップS25−2 配置順記号を重ね合わせて描画する位置(NPCX,NPCY)、濃度NPCD及びサイズNPCSを読み出す。
ステップS25−3 重ね合わせる配置順記号のビットマップイメージNPCIMを生成する。
ステップS25−4 縮小ページ描画バッファ43の所定の位置(NPCX,NPCY)に、重ね合わせる配置順記号のビットマップイメージNPCIMを重ね合わせる。
図16は本発明の第2の実施の形態における配置順記号をページのイメージデータに重ね合わせて印刷した場合の印刷例を示す図である。
図に示されるように、各ページのイメージデータに配置順記号を表す矢印が重ね合わせて印刷されるので、印刷文書20(図8)の作成者と印刷された印刷文書20の読者とで、印刷された各ページの配置の認識が同じになるので、読者の意図しない順で各ページが配置されることがなくなるとともに、ページ番号が付与されていない印刷文書20でも、印刷文書20の内容から次のページを探す必要がなくなる。したがって、印刷文書20を読むための作業を極めて簡素化することができる。特に、印刷文書20にページ番号が付与されていない場合に効果がある。
また、ページの配置順を矢印で示すようになっているので、印刷文書20にページ番号が付与されている場合において、ページ番号と配置順番号とを混同することがなくなる。
次に、複数のページ分の印刷データについて1枚の用紙に対して印刷を行う場合に、印刷を行う前にページの配置順を表す印刷サンプル画像を上位装置の表示部の画面に表示することができるようにした本発明の第3の実施の形態について説明する。
なお、本実施の形態におけるデータ処理装置は、配置順番号重ね合せ処理部50(図1)以外は第1の実施の形態におけるデータ処理装置と同じ構造を有するので、図1を援用して説明する。
図17は本発明の第3の実施の形態における印刷サンプル画像の例を示す図、図18は本発明の第3の実施の形態における16ページ集約時の印刷サンプル画像の第1の例を示す図、図19は本発明の第3の実施の形態における16ページ集約時の印刷サンプル画像の第2の例を示す図、図20は本発明の第3の実施の形態における印刷条件の設定ダイアログの第1の例を示す図、図21は本発明の第3の実施の形態における印刷条件の設定ダイアログの第2の例を示す図である。
この場合、印刷文書20(図1)の作成者は、アプリケーション10によって印刷文書20についての印刷を行う前に、印刷条件を設定するが、このとき、プリンタドライバ40の印刷条件設定処理部49の図示されない印刷画像表示処理手段は、印刷画像表示処理を行い、図20に示されるような、印刷条件を設定するための設定ダイアログを上位装置の図示されない表示部の画面に表示する。そのために、作成者がアプリケーション10のメニューからファイル−印刷を選択すると、印刷ダイアログが表示され、作成者が印刷ダイアログのプロパティボタンをクリック(押下)すると、前記設定ダイアログが表示される。
この場合、該設定ダイアログには、ページの配列ごとに画像ボタンbn1〜bn3が、ページの配置順ごとに画像ボタンbn4〜bn7が表示され、前記画像ボタンbn1〜bn3のうちの所定の画像ボタンを作成者がクリックすると、クリックされた画像ボタンに対応するページの配列が指定され、前記画像ボタンbn4〜bn7のうちの所定の画像ボタンを作成者がクリックすると、プリンタドライバ40の指定部としての図示されない指定処理手段は、指定処理を行い、クリックされた画像ボタンに対応するページの配置順を指定する。
そして、ページの配置順が指定されると、プリンタドライバ40の図示されないサンプル画像生成処理手段は、サンプル画像生成処理を行い、各ページごとにイメージ生成処理部41によって縮小されたイメージデータに対応させてサンプル画像を生成する。続いて、プリンタドライバ40の配置順情報処理手段としての図示されない配置順枠線描画処理手段は、配置順情報処理としての配置順枠線描画処理を行い、前記サンプル画像に各ページのイメージデータに、各ページの配置順を表す配置順番号103、及び各ページの配置順を視覚的に捉えることができるように描画される配置順表示線104を重ねる。
続いて、プリンタドライバ40の図示されない印刷サンプル画像表示処理手段は、印刷サンプル画像表示処理を行い、前記設定ダイアログの所定の表示領域100に、集約されるページのサンプルを表す集約ページサンプルとしての印刷サンプル画像101を表示する。該印刷サンプル画像101は、集約される各ページの矩(く)形枠102、該矩形枠102に重ね合わせて表示され、各ページの配置順を表す配置順番号103、及び各ページの配置順を視覚的に捉えることができるように描画された配置順表示線104から成る。該配置順表示線104は、例えば、印刷サンプル画像101において左上、右上、左下及び右下の各コーナーに配置されるページの中心を配置順に沿って結ぶ線を矢印で描画し、配置順の最初のページに●を描画することによって形成される。なお、●によって、配置順表示線104の起点を表すシンボルが、前記矢印の先端部によって、配置順表示線104の終点を表すシンボルが構成される。
なお、画像ボタンbn1〜bn7に代えて、図21に示されるような設定ダイアログにおいて画像付きリストLs1を表示し、該画像付きリストLs1から所定のページの配置順をクリックすることによって指定することもできる。所定のページの配置順が指定されると、前記設定ダイアログの所定の表示領域110に、集約されるページのサンプルを表す集約ページサンプルとしての印刷サンプル画像111が表示される。
次に、前記印刷サンプル画像表示処理のサブルーチンについて説明する。なお、該印刷サンプル画像表示処理は、サンプル画像生成処理が行われた後に行われる。
図22は本発明の第3の実施の形態における印刷サンプル画像表示処理のサブルーチンを示す図、図23は本発明の第3の実施の形態における印刷サンプル画像表示処理の具体例を説明するための印刷サンプル画像を示す図である。
まず、前記印刷サンプル画像表示処理手段の初期化処理手段は、初期化処理を行い、横集約数X、縦集約数Y、集約ページ数Z及び配置位置指定iLeyPosを読み出し、表示領域100(図17)の中央に印刷サンプル画像101の矩形を描画する。続いて、前記印刷サンプル画像表示処理手段は、前記印刷サンプル画像101の矩形サイズ、横集約数X及び縦集約数Yから縮小された各ページの矩形枠102の矩形サイズNRECTを算出する。
次に、前記印刷サンプル画像表示処理手段は、絶対配置行ROWを表す絶対配置行カウント値iROW、及び絶対配置桁COLを表す絶対配置桁カウント値iCOLをクリアし、絶対配置行カウント値iROW、絶対配置桁カウント値iCOL及び矩形サイズNRECTに基づいて、縮小されたページの矩形枠102を表示する位置を算出し、該位置に縮小されたページの矩形枠102を描画する。
続いて、前記印刷サンプル画像表示処理手段は、絶対配置行カウント値iROW、及び絶対配置桁カウント値iCOLに基づいて、対応するページの配置順番号103を算出して前記矩形枠102内に描画した後、配置順表示線104を描画するための座標データを保存し、絶対配置桁カウント値iCOLをインクリメントする。
そして、絶対配置桁カウント値iCOLが横集約数X以上であるかどうかを判断することによって、1行のすべての桁について処理が終了したかどうかを判断し、終了している場合は、絶対配置行カウント値iROWをインクリメントする。続いて、絶対配置行カウント値iROWが縦集約数Y以上であるかどうかを判断することによって、すべての行について処理が終了したかどうかを判断し、終了している場合は、配置順に沿って配置順表示線104を描画する。すなわち、印刷サンプル画像101において左上、右上、左下及び右下の各コーナーに配置されるページの中心が配置順に沿って線で結ばれ、配置順の最初のページに●が、最後のページに矢印が描画される。
このように、本実施の形態においては、複数のページ分の印刷データについて1枚の用紙に対して印刷を行う場合、印刷を行う前に印刷サンプル画像101が上位装置の表示部の画面に表示されるので、印刷文書20(図1)の作成者は、印刷が行われる前に配置順を確認することができるだけでなく、配置順の流れを視覚的に確認することができる。
次に、印刷サンプル画像表示処理の具体例についてフローチャートに従って説明する。
ステップS41 横集約数X、縦集約数Y、集約ページ数Z及び配置位置指定iLeyPosを読み出す。この場合、横集約数Xを2とし、縦集約数Yを2とし、集約ページ数Zを4とし、及び配置位置指定iLeyPosを右上、左上、右下及び左下の順とする。
ステップS42 表示領域100の中央に印刷サンプル画像101の矩形を描画する。そのために、表示領域横DX(本実施の形態においては、183ドット)及び表示領域縦DY(本実施の形態においては、155ドット)の大きさの表示領域100に対して、相対的に印刷サンプル画像矩形描画座標S(Sposx,Sposy)が設定され、該印刷サンプル画像矩形描画座標S(Sposx,Sposy)の位置に印刷サンプル画像矩形横SX及び印刷サンプル画像矩形縦SYの大きさの矩形が描画される。
この場合、印刷サンプル画像矩形描画座標S(Sposx,Sposy)、印刷サンプル画像矩形横SX、印刷サンプル画像矩形縦SYは、表示領域100、用紙サイズ横PX(本実施の形態においては、210.0〔mm〕)及び用紙サイズ縦PY(本実施の形態においては、297.0〔mm〕)の用紙(A4判)の寸法(用紙サイズ)、表示領域縦DYの上下に10ドットの余白を設定するという条件から、次の式で算出される。
SX=SY・PX/PY
=135×210÷297
=95
SY=DY−(10+10)
=155−(10+10)
=135
Sposx=(DX−SX)/2
=(183−95)÷2
=44
Sposy=(DY−SY)/2
=(155−135)÷2
=10
ステップS43 印刷サンプル画像矩形横SX、印刷サンプル画像矩形縦SY、横集約数X、縦集約数Y、縮小されたページの矩形余白から、縮小されたページの矩形枠102の矩形サイズNRECTを算出する。なお、本実施の形態においては、縮小されたページの矩形余白は、矩形余白横RX(本実施の形態においては、4〔mm〕)及び矩形余白縦RY(本実施の形態においては、6〔mm〕)から成り、矩形サイズNRECTは、矩形横NRECT_X及び矩形縦NRECT_Yから成る。
この場合、矩形余白の横方向の矩形余白数をNSXとし、縦方向の矩形余白数をNSYとすると、矩形横NRECT_X及び矩形縦NRECT_Yは、
NRECT_X=(SX−RX・NSX)/X
NRECT_Y=(SY−RY・NSY)/Y
になる。ここで、矩形余白数NSX、NSYは、印刷サンプル画像101内の周囲の矩形余白数に各ページ間の矩形余白数を加えたものであるので、
NSX=2+(X−1)
=X+1
NSY=2+(Y−1)
=Y+1
になる。したがって、矩形横NRECT_X及び矩形縦NRECT_Yは、
NRECT_X=(95−4×3)÷2
=(95−(4×2))÷2
=41.5
NRECT_Y=(135−6×3))÷2
=58.5
になる。
ステップS44 絶対配置行カウント値iROWをクリアする。
ステップS45 絶対配置桁カウント値iCOLをクリアする。
ステップS46 矩形枠102を描画する。この場合、表示領域100に対して、相対的に矩形描画座標N(Nposx,Nposy)が設定され、該矩形描画座標N(Nposx,Nposy)の位置に矩形横NRECT_X及び矩形縦NRECT_Yの大きさの矩形が描画される。
この場合、矩形描画座標N(Nposx,Nposy)は、印刷サンプル画像矩形描画座標S(Sposx,Sposy)、絶対配置行カウントiCOL、絶対配置桁カウントiROW、矩形余白横RX及び矩形余白縦RYから成る矩形余白、並びに矩形横NRECT_X及び矩形縦NRECT_Yから成る矩形に従って、次の式で算出される。
Nposx=Sposx+RX+RX・iCOL
+NRECT_X・iCOL
=44+4+4×iCOL+43×iCOL
したがって、絶対配置桁カウント値iCOLが零(0)のとき、
Nposx=48
になる。また、絶対配置桁カウント値iCOLが1のとき、
Nposx=95
になる。
Nposy=Sposy+RY+RY・iROW
+NRECT_Y・iROW
=10+6+6×iROW+61×iROW
したがって、絶対配置行カウント値iROWが零のとき、
Nposy=18
になる。また、絶対配置行カウント値iROWが1のとき、
Nposy=83
になる。
ステップS47 配置順番号103を算出し、矩形枠102内に描画する。この場合、配置位置指定iLeyPosが右上、左上、右下及び左下の順であるので、配置順番号103をnで表すと、
n=iROW・X+X−iCOL
になる。したがって、絶対配置桁カウント値iCOL及び絶対配置行カウント値iROWがいずれも零のとき、
n=0×2+2−0
=2
になり、絶対配置桁カウント値iCOLが零であり、絶対配置行カウント値iROWが1であるとき、
n=0×2+2−1
=1
になり、絶対配置桁カウント値iCOLが1であり、絶対配置行カウント値iROWが零であるとき、
n=1×2+2−0
=4
になり、絶対配置桁カウント値iCOL及び絶対配置行カウント値iROWがいずれも1のとき、
n=1×2+2−1
=3
になる。
なお、配置位置指定iLeyPosが左上、右上、左下及び右下の順である場合、
n=iROW・X+X+iCOL+1
になり、配置位置指定iLeyPosが左上、左下、右上及び右下の順である場合、
n=iROW・Y+iCOL+1
になり、配置位置指定iLeyPosが右上、右下、左上及び左下の順である場合、
n=(X−iCOL−1)・Y+iCOL+1
になる。
ステップS48 絶対配置行カウント値iROW及び絶対配置桁カウント値iCOLによって表される現在のページが、左上、右上、左下及び右下の各コーナに位置する場合、配置順表示線104を描画するための座標データとして、描画されたページの中心の座標を記録する。なお、本実施の形態において、座標データの配列は、開始点、第1、第2の中継点及び終了点の座標データから成り、開始点の座標データに参照インデックスidxとして零が、第1の中継点の座標データに参照インデックスidxとして1が、第2の中継点の座標データに参照インデックスidxとして2が、終了点の座標データに参照インデックスidxとして3が付与される。
そのために、まず、絶対配置行カウント値iROW、絶対配置桁カウント値iCOL、配置位置指定iLeyPos、横集約数X及び縦集約数Yによって、配置順表示線描画用の座標データを記録するための参照インデックスidxを初期化して−1にする。
そして、絶対配置行カウント値iROW及び絶対配置桁カウント値iCOLがいずれも零であり、現在のページが左上のコーナに位置する場合、参照インデックスidxは1にされ、絶対配置行カウント値iROWが零であり、及び絶対配置桁カウント値iCOLが(X−1)であり、現在のページが右上のコーナに位置する場合、参照インデックスidxは零にされ、絶対配置桁カウント値iCOLが零であり、絶対配置行カウント値iROWが(Y−1)であり、現在のページが左下のコーナに位置する場合、参照インデックスidxは3にされ、絶対配置行カウント値iROWが(Y−1)であり、絶対配置桁カウント値iCOLが(X−1)であり、現在のページが右下のコーナに位置する場合、参照インデックスidxは2にされる。
なお、配置位置指定iLeyPosが右上、右下、左上及び左下の順である場合、現在のページが左上のコーナに位置するとき、参照インデックスidxは2にされ、現在のページが右上のコーナに位置するとき、参照インデックスidxは零にされ、現在のページが左下のコーナに位置するとき、参照インデックスidxは3にされ、現在のページが右下のコーナに位置するとき、参照インデックスidxは1にされる。また、配置位置指定iLeyPosが左上、左下、右上及び右下の順である場合、現在のページが左上のコーナに位置するとき、参照インデックスidxは零にされ、現在のページが右上のコーナに位置するとき、参照インデックスidxは2にされ、現在のページが左下のコーナに位置するとき、参照インデックスidxは1にされ、現在のページが右下のコーナに位置するとき、参照インデックスidxは3にされる。そして、配置位置指定iLeyPosが左上、右上、左下及び右下の順である場合、現在のページが左上のコーナに位置するとき、参照インデックスidxは零にされ、現在のページが右上のコーナに位置するとき、参照インデックスidxは1にされ、現在のページが左下のコーナに位置するとき、参照インデックスidxは2にされ、現在のページが右下のコーナに位置するとき、参照インデックスidxは3にされる。
続いて、参照インデックスidxが零以上であるとき、配置順表示線描画用の座標データの参照インデックスidxの位置に、配置順表示線描画座標横LNX及び配置順表示線描画座標縦LNYから成る配置順表示線描画座標をセットする。
LNX=Nposx+(NRECT_X/2)
LNY=Nposy+(NRECT_Y/2)
ステップS49 絶対配置桁カウント値iCOLをインクリメントする。
ステップS50 絶対配置桁カウント値iCOLが横集約数X以上であるかどうかを判断する。絶対配置桁カウント値iCOLが横集約数X以上である場合はステップS51に進み、絶対配置桁カウント値iCOLが横集約数Xより小さい場合はステップS46に戻る。
ステップS51 絶対配置行カウント値iROWをインクリメントする。
ステップS52 絶対配置行カウント値iROWが縦集約数Y以上であるかどうかを判断する。絶対配置行カウント値iROWが縦集約数Y以上である場合はステップS53に進み、絶対配置行カウント値iROWが縦集約数Yより小さい場合はステップS45に戻る。
ステップS53 配置順に沿って配置順表示線104を描画し、リターンする。そのために、開始点から、第1、第2の中継点を通り、終了点に至るまでの幅3ドットの線を描画し、開始点に半径5ドットの円を描画し、終了点に三角形を描画する。なお、終了点の三角形の頂点の向きは、矢印を表すように配置位置指定iLeyPosの値によって変更され、本実施の形態のように配置位置指定iLeyPosが右上、左上、右下及び左下の順である場合、左側に頂点が置かれ、配置位置指定iLeyPosが左上、右上、左下及び右下の順である場合、右側に頂点が置かれ、配置位置指定iLeyPosが左上、左下、右上及び右下の順である場合、下側に頂点が置かれ、配置位置指定iLeyPosが右上、右下、左上及び左下の順である場合、上側に頂点が置かれる。
次に、複数のページ分の印刷データについて1枚の用紙に対して印刷を行う場合に、配置順を視覚的に把握することができるように、各ページの枠線の濃度、すなわち、枠線濃度を変更するようにした本発明の第4の実施の形態について説明する。
なお、本実施の形態におけるデータ処理装置は、配置順番号重ね合せ処理部50(図1)以外は第1の実施の形態におけるデータ処理装置と同じ構造を有するので、図1を援用して説明する。
図24は本発明の第4の実施の形態におけるプリンタドライバの動作を示すフローチャートである。
まず、プリンタドライバ40(図1)の図示されない初期化処理手段は、初期化処理を行う。
次に、プリンタドライバ40は、印刷文書20の用紙サイズから複数のページが集約されたイメージデータを生成するための縮小率nを算出し、続いて、すべてのページについて処理が終了したかどうかを判断し、終了していない場合は、算出された縮小率nのサイズで1ページのイメージデータを生成し、該イメージデータを縮小ページ描画バッファ43に描画する。次に、プリンタドライバ40の配置順情報処理手段としての図示されない配置順枠線描画処理手段は、配置順情報処理としての配置順枠線描画処理を行い、枠線濃度Dで各ページの配置順を表す配置順情報としての配置順枠線をページのイメージデータに重ね合わせて描画する。
なお、以降の動作については、前記第1の実施の形態と同様であるので説明を省略する。
本実施の形態において、アプリケーション10は集約ページ数Z分のページが1枚に配置されることを意識することなく印刷文書20を出力する。
次に、フローチャートについて説明する。
ステップS61 初期化処理を行う。
ステップS62 印刷文書20の用紙サイズから縮小率nを算出する。
ステップS63 すべてのページについて処理が終了したかどうかを判断する。すべてのページについて処理が終了した場合はステップS73に、終了していない場合はステップS64に進む。
ステップS64 縮小率nのサイズで1ページのイメージデータを生成し、縮小ページ描画バッファ43に描画する。
ステップS65 配置順枠線描画処理を行う。
ステップS66 ランドスケープ変換処理を行う。
ステップS67 変換後のイメージデータを縮小ページ保存バッファ44に記録する。
ステップS68 集約ページ数カウント値をインクリメントする。
ステップS69 集約ページ数Z分の処理が終了したかどうかを判断する。集約ページ数Z分の処理が終了している場合はステップS70に進み、終了していない場合はステップS63に戻る。
ステップS70 配置イメージデータ生成処理を行う。
ステップS71 印刷処理を行う。
ステップS72 集約ページ数カウント値をクリアし、ステップS63に戻る。ステップS73 配置イメージデータ生成処理を行う。
ステップS74 印刷処理を行い、処理を終了する。
次に、図24のステップS65における配置順枠線描画処理のサブルーチンについて説明する。
図25は本発明の第4の実施の形態における配置順枠線描画処理のサブルーチンを示す図である。
まず、前記配置順枠線描画処理手段は、現在のページの枠線濃度Dを集約ページ数Z及び集約ページ数カウント値から算出する。
枠線濃度D={(集約ページ数Z−集約ページ数カウント値)
÷集約ページ数Z}×濃度係数
なお、この場合、枠線濃度Dは、集約ページ数カウント値が小さいほど高く、集約ページ数カウント値が大きいほど低くされる。また、前記濃度係数は、枠線濃度Dをパーセントで表す場合は100とし、枠線濃度Dを256レベルで表す場合は256とする。
続いて、前記配置順枠線描画処理手段は、印刷条件設定処理部49(図1)で設定された印刷条件から、縮小ページ描画バッファ43において配置順枠線を重ね合わせて描画するサイズNPLSを読み出し、配置枠線を描画するためのループカウント値LCに1を、線サイズLSに値NPLSをセットする。
そして、前記配置順枠線描画処理手段は、プリンタドライバ40が太線の描画をサポートしているかどうかを判断し、サポートしている場合、前記枠線濃度Dで太線の描画を行うために、枠線濃度Dで線サイズLSのペンを生成し、該ペンを変数PPENにセットする。なお、太線の描画をサポートしている場合、1回の矩形の描画で枠線濃度Dで太線の描画を行うことができる。
また、プリンタドライバ40が太線の描画をサポートしていない場合は、矩形を繰り返し描画する必要があるので、前記配置順枠線描画処理手段は、ループカウント値LCにサイズNPLSを、線サイズLSに1をセットし、枠線濃度Dで線サイズLSのペンを生成し、該ペンを変数PPENにセットする。
次に、前記配置順枠線描画処理手段は、縮小された各ページの配置順枠線を描画するための矩形位置RECTを設定する。そのために、前記配置順枠線描画処理手段は、矩形位置RECTの、上縁の位置を表す変数Topに零を、左縁の位置を表す変数Lefに零を、下縁の位置を表す変数Bottomに縮小されたページの高さを、右縁の位置を表す変数Rightに縮小されたページの幅をセットし、縮小ページ描画バッファ43の矩形位置RECTに、枠線用の変数PPENで矩形を描画する。このとき、既に描画が行われたイメージデータがなくならないように矩形の重合わせはOR処理で行われる。
続いて、前記配置順枠線描画処理手段は、ループカウント値LCをデクリメントし、ループカウント値LCが零であるかどうか、すなわち、配置順枠線のサイズ(厚さ)分の矩形の描画が終了したかどうかを判断し、描画が終了していない場合、矩形を描画するための矩形位置RECTの設定を変更する。そのために、前記配置順枠線描画処理手段は、矩形位置RECTの、上縁の位置を表す変数Topに値top+1を、左縁の位置を表す変数Lefに値Lef+1を、下縁の位置を表す変数Bottomに値Bottom−1を、右縁の位置を表す変数Rightに値Right−1をセットする。また、描画が終了している場合、前記配置順枠線描画処理手段は、ペンを削除する。
次に、フローチャートについて説明する。
ステップS65−1 現在のページの枠線濃度Dを算出する。
ステップS65−2 配置順枠線を重ね合わせて描画するサイズNPLSを読み出す。
ステップS65−3 ループカウント値LCに1を、線サイズLSにサイズNPLSを設定する。
ステップS65−4 プリンタドライバ40が太線の描画をサポートしているかどうかを判断する。プリンタドライバ40が太線の描画をサポートしている場合はステップS65−6に、サポートしていない場合はステップS65−5に進む。
ステップS65−5 ループカウント値LCにサイズNPLSを、線サイズLSに1を設定する。
ステップS65−6 枠線濃度Dで線サイズLSのペンを生成し、変数PPENに設定する。
ステップS65−7 矩形位置RECTを設定する。
ステップS65−8 縮小ページ描画バッファ43に矩形を描画する。
ステップS65−9 ループカウント値LCをデクリメントする。
ステップS65−10 ループカウント値LCが零であるかどうかを判断する。ループカウント値LCが零である場合はステップS65−12に、零でない場合はステップS65−11に進む。
ステップS65−11 矩形位置RECTの設定を変更し、ステップS65−8に戻る。
ステップS65−12 ペンPPENを削除し、リターンする。
図26は本発明の第4の実施の形態における配置順枠線をページのイメージデータに重ね合わせて印刷した場合の印刷例を示す図である。
図において、f1〜f9は順に枠線濃度Dが低くされる配置順枠線である。
この場合、各ページのイメージデータに太さが順に変化する配置順枠線f1〜f9が重ね合わせて印刷されるので、印刷文書20(図1)の作成者と印刷された印刷文書20の読者とで、印刷された各ページの配置の認識が同じになる。したがって、読者の意図しない順で各ページが配置されることがなくなるとともに、ページ番号が付与されていない印刷文書20でも、印刷文書20の内容から次のページを探す必要がなくなるので、印刷文書20を読むための作業を極めて簡素化することができる。
次に、複数のページ分の印刷データについて1枚の用紙に対して印刷を行う場合に、配置順を視覚的に把握することができるように、各ページの影の濃度、すなわち、影濃度を変更するようにした本発明の第5の実施の形態について説明する。
なお、本実施の形態におけるデータ処理装置は、配置順番号重ね合せ処理部50(図1)以外は第1の実施の形態におけるデータ処理装置と同じ構造を有するので、図1を援用して説明する。
図27は本発明の第5の実施の形態におけるプリンタドライバの動作を示すフローチャートである。
まず、プリンタドライバ40(図1)の図示されない初期化処理手段は、初期化処理を行う。
次に、プリンタドライバ40は、印刷文書20の用紙サイズから複数のページが集約されたイメージデータを生成するための縮小率nを算出し、続いて、すべてのページについて処理が終了したかどうかを判断し、終了していない場合は、算出された縮小率nのサイズで1ページのイメージデータを生成し、該イメージデータを縮小ページ描画バッファ43に描画する。次に、プリンタドライバ40の配置順情報処理手段としての図示されない配置順影描画処理手段は、配置順情報処理としての配置順影描画処理を行い、影濃度Eで各ページの配置順を表す配置順情報としての配置順影をページのイメージデータに重ね合わせて描画する。
なお、以降の動作については、前記第1の実施の形態と同様であるので説明を省略する。
次に、フローチャートについて説明する。
ステップS81 初期化処理を行う。
ステップS82 印刷文書20の用紙サイズから縮小率nを算出する。
ステップS83 すべてのページについて処理が終了したかどうかを判断する。すべてのページについて処理が終了した場合はステップS93に、終了していない場合はステップS84に進む。
ステップS84 縮小率nのサイズで1ページのイメージデータを生成し、縮小ページ描画バッファ43に描画する。
ステップS85 配置順影描画処理を行う。
ステップS86 ランドスケープ変換処理を行う。
ステップS87 変換後のイメージデータを縮小ページ保存バッファ44に記録する。
ステップS88 集約ページ数カウント値をインクリメントする。
ステップS89 集約ページ数Z分の処理が終了したかどうかを判断する。集約ページ数Z分の処理が終了した場合はステップS90に進み、終了していない場合はステップS83に戻る。
ステップS90 配置イメージデータ生成処理を行う。
ステップS91 印刷処理を行う。
ステップS92 集約ページ数カウント値をクリアし、ステップS83に戻る。ステップS93 配置イメージデータ生成処理を行う。
ステップS94 印刷処理を行い、処理を終了する。
次に、図27のステップS85における配置順影描画処理のサブルーチンについて説明する。
図28は本発明の第5の実施の形態における配置順影描画処理のサブルーチンを示す図である。
まず、前記配置順影描画処理手段は、現在のページの影濃度Eを集約ページ数Z及び集約ページ数カウント値から算出する。
影濃度E={(集約ページ数Z−集約ページ数カウント値)
÷集約ページ数Z}×濃度係数
なお、この場合、影濃度Eは、集約ページ数カウント値が小さいほど高く、集約ページ数カウント値が大きいほど低くされる。また、前記濃度係数は、影濃度Eをパーセントで表す場合は100とし、影濃度Eを256レベルで表す場合は256とする。
続いて、前記配置順影描画処理手段は、印刷条件設定処理部49(図1)で設定された印刷条件から、縮小ページ描画バッファ43において配置順影を重ね合わせて描画するサイズNPSSを読み出し、影濃度Eで影用の塗りブラシを生成し、生成された塗りブラシを変数PBRUSHにセットする。
次に、前記配置順影描画処理手段は、縮小されたページの配置順影(右辺)を描画するための矩形位置RECTを設定する。そのために、前記配置順影描画処理手段は、短形位置RECTの、上縁の位置を表す変数Topに零を、左縁の位置を表す変数Lefに(縮小されたページの幅−配置順影のサイズNPSS)を、下縁の位置を表す変数Bottomに縮小されたページの高さを、右縁の位置を表す変数Rightに縮小されたページの幅をセットし、縮小ページ描画バッファ43の矩形位置RECTに、影用の変数PBRUSHで配置順影(右辺)の矩形を塗りつぶして描画する。
次に、前記配置順影描画処理手段は、縮小されたページの配置順影(下辺)を描画するための矩形位置RECTを設定する。そのために、前記配置順影描画処理手段は、短形位置RECTの、上縁の位置を表す変数Topに(縮小されたページの高さ−配置順影のサイズNPSS)を、左縁の位置を表す変数Lefに零を、下縁の位置を表す変数Bottomに縮小されたページの高さを、右縁の位置を表す変数Rightに縮小されたページの幅をセットし、縮小ページ描画バッファ43の矩形位置RECTに、影用の変数PBRUSHで配置順影(下辺)の矩形を塗りつぶして描画する。そして、前記配置順影描画処理手段は、影用の塗りブラシを削除する。
次に、フローチャートについて説明する。
ステップS85−1 現在のページの影濃度Eを算出する。
ステップS85−2 配置順影を重ね合わせて描画するサイズNPSSを読み出す。
ステップS85−3 影濃度Eで影用の塗りブラシを生成し、変数PBRUSHに設定する。
ステップS85−4 配置順影(右辺)を描画するための矩形位置RECTを設定する。
ステップS85−5 縮小ページ描画バッファ43に配置順影(右辺)の矩形を描画する。
ステップS85−6 配置順影(下辺)を描画するための矩形位置RECTを設定する。
ステップS85−7 縮小ページ描画バッファ43に配置順影(下辺)の矩形を描画する。
ステップS85−8 影用の塗りブラシを削除し、リターンする。
図29は本発明の第5の実施の形態における配置順影をページのイメージデータに重ね合わせて印刷した場合の印刷例を示す図である。
図において、g1〜g9は順に影濃度Eが低くされる配置順影である。
この場合、各ページのイメージデータに太さが順に変化する配置順影が重ね合わせて印刷されるので、印刷文書20(図1)の作成者と印刷された印刷文書20の読者とで、印刷された各ページの配置の認識が同じになる。したがって、読者の意図しない順で各ページが配置されることがなくなるとともに、ページ番号が付与されていない印刷文書20でも、印刷文書20の内容から次のページを探す必要がなくなるので、印刷文書20を読むための作業を極めて簡素化することができる。
前記第4の実施の形態においては、各ページの枠線濃度Dが、第5の実施の形態においては、各ページの影濃度Eが順に変更するようになっているが、各ページの枠線又は影のうちの少なくとも一方の色を変更することができる。すなわち、一つの色についての枠線濃度D及び影濃度Eを変更することができるだけでなく、二つ以上の色の組合せにおいて各色のうちの少なくとも一つの色の枠線濃度D及び影濃度Eを変更することもできる。例えば、イエロー及びマゼンタの組合せにおいてイエローの枠線濃度D及び影濃度Eが変更される。
なお、本発明は前記各実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づいて種々変形させることが可能であり、それらを本発明の範囲から排除するものではない。
本発明の第1の実施の形態におけるデータ処理装置を示すブロック図である。 本発明の第1の実施の形態におけるページの絶対位置と配置インデックスとの関係を示す図である。 本発明の第1の実施の形態における印刷されるページと配置インデックスとの関係を示す図である。 本発明の第1の実施の形態におけるプリンタドライバの動作を示すフローチャートである。 本発明の第1の実施の形態における配置順番号描画処理のサブルーチンを示す図である。 本発明の第1の実施の形態における配置イメージデータ生成処理のサブルーチンを示す図である。 本発明の第1の実施の形態における配置順番号をページのイメージデータに重ね合わせて印刷した場合の印刷例を示す図である。 本発明の第2の実施の形態におけるデータ処理装置を示すブロック図である。 本発明の第2の実施の形態における印刷されるページと配置インデックスと配置順記号との関係を示す第1の図である。 本発明の第2の実施の形態における印刷されるページと配置インデックスと配置順記号との関係を示す第2の図である。 本発明の第2の実施の形態におけるプリンタドライバの動作を示すフローチャートである。 本発明の第2の実施の形態における初期化処理のサブルーチンを示す第1の図である。 本発明の第2の実施の形態における初期化処理のサブルーチンを示す第2の図である。 本発明の第2の実施の形態におけるID値及び継続配置記号の値を示す図である。 本発明の第2の実施の形態における配置順記号描画処理のサブルーチンを示す図である。 本発明の第2の実施の形態における配置順記号をページのイメージデータに重ね合わせて印刷した場合の印刷例を示す図である。 本発明の第3の実施の形態における印刷サンプル画像の例を示す図である。 本発明の第3の実施の形態における16ページ集約時の印刷サンプル画像の第1の例を示す図である。 本発明の第3の実施の形態における16ページ集約時の印刷サンプル画像の第2の例を示す図である。 本発明の第3の実施の形態における印刷条件の設定ダイアログの第1の例を示す図である。 本発明の第3の実施の形態における印刷条件の設定ダイアログの第2の例を示す図である。 本発明の第3の実施の形態における印刷サンプル画像表示処理のサブルーチンを示す図である。 本発明の第3の実施の形態における印刷サンプル画像表示処理の具体例を説明するための印刷サンプル画像を示す図である。 本発明の第4の実施の形態におけるプリンタドライバの動作を示すフローチャートである。 本発明の第4の実施の形態における配置順枠線描画処理のサブルーチンを示す図である。 本発明の第4の実施の形態における配置順枠線をページのイメージデータに重ね合わせて印刷した場合の印刷例を示す図である。 本発明の第5の実施の形態におけるプリンタドライバの動作を示すフローチャートである。 本発明の第5の実施の形態における配置順影描画処理のサブルーチンを示す図である。 本発明の第5の実施の形態における配置順影をページのイメージデータに重ね合わせて印刷した場合の印刷例を示す図である。
符号の説明
40 プリンタドライバ
41 イメージ生成処理部
49 印刷条件設定処理部
50 配置順番号重ね合せ処理部
79 配置順記号重ね合せ処理部
101 印刷サンプル画像
D 枠線濃度
E 影濃度
f1〜f9 配置順枠線
g1〜g9 配置順影
n 縮小率

Claims (9)

  1. (a)複数のページのイメージデータを所定の縮小率で縮小するイメージ生成処理部と、
    (b)該イメージ生成処理部によって縮小された前記各ページのイメージデータに基づいて、前記各ページが集約されたサンプル画像を生成するサンプル画像生成処理手段と、
    (c)集約された前記各ページの配置順を表す配置順表示線を前記サンプル画像に重ね合わせる配置順情報処理手段と、
    (d)前記サンプル画像及び配置順表示線を表示部の画面に表示する印刷サンプル画像表示処理手段とを有するとともに、
    (e)前記配置順情報処理手段は、前記配置順表示線を開始点から終了点まで結んで描画するための座標データとして、前記サンプル画像が描画されるページの座標を利用することを特徴とするデータ処理装置。
  2. 前記各ページの配置順を指定する指定部を備える請求項1に記載のデータ処理装置。
  3. (a)ページの配置順ごとに異なる形状を有する複数の配置順表示線のうちの所定の配置順表示線を指定する指定部を有するとともに、
    (b)前記配置順情報処理手段は、指定された配置順表示線を前記サンプル画像に重ね合わせる請求項1に記載のデータ処理装置
  4. 記配置順表示線に起点及び終点を表すシンボルがそれぞれ描画される請求項に記載のデータ処理装置。
  5. 記配置順情報処理手段は、前記配置順表示線及び配置順番号をサンプル画像に重ね合わせる請求項1〜3のいずれか1項に記載のデータ処理装置。
  6. (a)複数のページが集約されたサンプル画像を取得し、
    (b)集約された前記各ページの配置順を表す配置順表示線を前記サンプル画像に重ね合わせ、
    (c)前記サンプル画像及び配置順表示線を表示部の画面に表示するとともに、
    (d)前記配置順表示線を開始点から終了点まで結んで描画するための座標データとして、前記サンプル画像が描画されるページの座標を利用することを特徴とするデータ処理方法。
  7. (a)ページの配置順ごとに異なる形状を有する複数の配置順表示線のうちの所定の配置順表示線を指定し、
    (b)指定された配置順表示線を前記サンプル画像に重ね合わせる請求項に記載のデータ処理方法
  8. 記配置順表示線に起点及び終点を表すシンボルをそれぞれ描画する請求項に記載のデータ処理方法。
  9. 記配置順表示線及び配置順番号はサンプル画像に重ね合わせられる請求項6又は7に記載のデータ処理方法。
JP2008130980A 2001-12-11 2008-05-19 データ処理装置及びデータ処理方法 Expired - Fee Related JP4629753B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008130980A JP4629753B2 (ja) 2001-12-11 2008-05-19 データ処理装置及びデータ処理方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001377710 2001-12-11
JP2008130980A JP4629753B2 (ja) 2001-12-11 2008-05-19 データ処理装置及びデータ処理方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002341036A Division JP4142939B2 (ja) 2001-12-11 2002-11-25 データ処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008271580A JP2008271580A (ja) 2008-11-06
JP4629753B2 true JP4629753B2 (ja) 2011-02-09

Family

ID=19185613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008130980A Expired - Fee Related JP4629753B2 (ja) 2001-12-11 2008-05-19 データ処理装置及びデータ処理方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7355741B2 (ja)
EP (1) EP1320065B1 (ja)
JP (1) JP4629753B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3962591B2 (ja) * 2002-01-16 2007-08-22 キヤノン株式会社 インクジェットプリンタ及びインクジェットプリンタの制御方法
JP2004260273A (ja) * 2003-02-24 2004-09-16 Oki Data Corp 画像形成装置
JP2006053312A (ja) * 2004-08-11 2006-02-23 Seiko Epson Corp 文字情報処理方法、文字情報処理装置、プログラムおよび記憶媒体
JP4761535B2 (ja) * 2005-02-23 2011-08-31 キヤノン株式会社 文書管理装置及び方法、プログラム
US20070273897A1 (en) * 2006-05-26 2007-11-29 Lite-On Technology Corporation Print systems and methods
KR101353312B1 (ko) * 2006-12-12 2014-01-21 삼성전자주식회사 화상 형성 장치의 인쇄 농도 조절 장치 및 그 방법
JP4510056B2 (ja) * 2007-06-05 2010-07-21 シャープ株式会社 画像形成装置及びコンピュータプログラム
JP4914318B2 (ja) * 2007-09-14 2012-04-11 株式会社リコー 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法、プログラム、および記録媒体
JP4692615B2 (ja) * 2008-11-28 2011-06-01 ブラザー工業株式会社 印刷装置及びプログラム
JP4692614B2 (ja) * 2008-11-28 2011-06-01 ブラザー工業株式会社 印刷装置及びプログラム
US8954872B2 (en) * 2009-08-24 2015-02-10 Ati Technologies Ulc Method and apparatus for configuring a plurality of displays into a single large surface display
KR20150021354A (ko) * 2013-08-20 2015-03-02 삼성전자주식회사 터치 입력을 통한 인쇄 옵션 설정 방법 및 이를 수행하기 위한 모바일 단말

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000147944A (ja) * 1998-11-04 2000-05-26 Canon Inc 画像形成装置、画像形成システム、画像形成方法及び記憶媒体
JP2000184186A (ja) * 1998-12-18 2000-06-30 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理方法、画像処理装置、画像形成装置および記録媒体
JP2000332951A (ja) * 1999-05-17 2000-11-30 Fuji Xerox Co Ltd 複写装置および複写方法
JP2001078004A (ja) * 1999-09-02 2001-03-23 Ricoh Co Ltd 画像形成装置及び該画像形成装置を備えた画像処理装置
JP2001134395A (ja) * 1999-11-02 2001-05-18 Canon Inc 情報処理装置、情報処理方法およびコンピュータ読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP2001134410A (ja) * 1999-11-02 2001-05-18 Canon Inc 印刷制御方法および装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0585944B1 (en) * 1992-09-04 2002-12-11 Canon Kabushiki Kaisha Method and apparatus for displaying characters
US6473196B2 (en) * 1996-09-19 2002-10-29 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and method
US5950045A (en) * 1997-06-20 1999-09-07 Sharp Kabushiki Kaisha Input device
JP3900700B2 (ja) * 1997-09-09 2007-04-04 セイコーエプソン株式会社 印刷制御装置およびその方法並びに記録媒体
JPH11119955A (ja) * 1997-10-17 1999-04-30 Minolta Co Ltd 印刷処理装置
JPH11136496A (ja) * 1997-10-27 1999-05-21 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US6690843B1 (en) * 1998-12-29 2004-02-10 Eastman Kodak Company System and method of constructing a photo album
EP2287721A3 (en) 1999-11-02 2011-04-06 Canon Kabushiki Kaisha Print control method and apparatus
US6847466B1 (en) * 2000-04-27 2005-01-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Printing method
US6894804B2 (en) * 2001-10-03 2005-05-17 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Method to dynamically perform document layout functions

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000147944A (ja) * 1998-11-04 2000-05-26 Canon Inc 画像形成装置、画像形成システム、画像形成方法及び記憶媒体
JP2000184186A (ja) * 1998-12-18 2000-06-30 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理方法、画像処理装置、画像形成装置および記録媒体
JP2000332951A (ja) * 1999-05-17 2000-11-30 Fuji Xerox Co Ltd 複写装置および複写方法
JP2001078004A (ja) * 1999-09-02 2001-03-23 Ricoh Co Ltd 画像形成装置及び該画像形成装置を備えた画像処理装置
JP2001134395A (ja) * 1999-11-02 2001-05-18 Canon Inc 情報処理装置、情報処理方法およびコンピュータ読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP2001134410A (ja) * 1999-11-02 2001-05-18 Canon Inc 印刷制御方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20030107767A1 (en) 2003-06-12
EP1320065B1 (en) 2016-09-14
US7355741B2 (en) 2008-04-08
JP2008271580A (ja) 2008-11-06
EP1320065A3 (en) 2005-02-09
EP1320065A2 (en) 2003-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4629753B2 (ja) データ処理装置及びデータ処理方法
US5943679A (en) Multi-page document viewer having a focus image and recursively nested images of varying resolutions less than the resolution of the focus image
JPH08315105A (ja) 画像断片位置合わせ方法及び画像断片位置合わせ装置
EP2302592B1 (en) Layout editing system, layout editing method, and image processing apparatus
US5752053A (en) Document processing apparatus for processing a document and associated format information
JP4142939B2 (ja) データ処理装置
JP4904987B2 (ja) 印刷方法、印刷装置および印刷プログラム
JP2011118818A (ja) 画像処理装置
JP4281577B2 (ja) 画像処理システム
JP2009070232A (ja) 印刷データ生成装置
JP4674123B2 (ja) 画像処理システム及び画像処理方法
JP4690676B2 (ja) 画像処理システム、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP2001202402A (ja) 図面作成装置及び図面変更箇所の表示方法
JP2005094717A (ja) 地図処理システム
JP2000029198A (ja) 検版装置、画像処理装置および記録媒体
JP5226542B2 (ja) 描画編集方法及び描画編集装置
JP3113633B2 (ja) 検版装置
US8059138B2 (en) Image processing and arranging system, image processing and arranging method, and computer readable medium for image processing and arranging
JP3778293B2 (ja) 画像処理システム及び画像処理方法
CN100440128C (zh) 打印结果显示方法、版面编辑方法以及打印控制装置
JP2007195065A (ja) 描画方法及び画像処理装置
JP2702138B2 (ja) Cadシステム
JP4086709B2 (ja) 画像処理装置、プログラム及び記憶媒体
JP2746373B2 (ja) 紙器設計システム
JP3802098B2 (ja) 編集処理方法および帳票類デザインシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100319

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100909

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101109

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4629753

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees