JP4674123B2 - 画像処理システム及び画像処理方法 - Google Patents
画像処理システム及び画像処理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4674123B2 JP4674123B2 JP2005186205A JP2005186205A JP4674123B2 JP 4674123 B2 JP4674123 B2 JP 4674123B2 JP 2005186205 A JP2005186205 A JP 2005186205A JP 2005186205 A JP2005186205 A JP 2005186205A JP 4674123 B2 JP4674123 B2 JP 4674123B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- order sheet
- printing
- free drawing
- area
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Record Information Processing For Printing (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Editing Of Facsimile Originals (AREA)
Description
しかし、特許文献1に開示された画像処理システムでグリーティングカード等を作成しようとするとき、次のような問題が生ずる。一般にグリーティングカードには、ディジタルカメラ等で記録した画像だけではなく、送り主のメッセージ等が記入される。しかし、特許文献1に開示された画像処理システムで画像だけが印刷されたカード毎に同一のメッセージを繰り返し手書きするのは手間がかかる。
(第一実施例)
図2は、本発明の画像処理システムの第一実施例としての複合機1の外観を示す正面図である。図3は、本発明の第一実施例による複合機1を示すブロック図である。複合機1は、図示しないパーソナルコンピュータ(PC)に原稿から読み取った画像データを出力する機能と、原稿を複写する機能と、PCから出力されるデータを印刷する機能と、リムーバブルメモリ3から入力した画像データを印刷する機能とを有する。
センサ駆動部23に駆動されるイメージセンサ21は、RGBの3チャンネルの受光素子を備えるリニアイメージセンサであって、図示しない原稿台と平行に移動するセンサキャリッジ27に搭載されている。イメージセンサ21は、図示しないレンズ及びミラーで構成される光学系22により受光面に結像される原稿台に載置された原稿の光学像の濃淡に相関する電気信号を出力する。
AFE部25は、アナログ信号処理部、A/D変換器等を備える。
ディジタル画像処理部26は、AFE部25から出力された出力信号に対し、シェーディング補正等の処理を行ってディジタル画像を生成する。
記録ヘッド31は、図示しないインクカートリッジが搭載されるヘッドキャリッジ37に設けられ、ノズル、ピエゾ素子、インク通路等を備える。
ヘッドキャリッジ駆動部33は、図示しないモータ、駆動ベルト、駆動回路等を備える。ヘッドキャリッジ駆動部33は、記録ヘッド31を用紙の搬送方向と垂直に往復移動させる。
カード読み書き部41は、リムーバブルメモリ3を挿入するための図示しないカードスロット、メモリコントローラ等を備える。
制御部50は、CPU51、ROM52及びRAM53を備える。CPU51はROM52に記憶された制御プログラムを実行して複合機1の各部を制御する。ROM52は制御プログラムを記憶している不揮発性メモリであり、RAM53は、画像処理プログラム等のプログラムや画像データ等のデータを一時的に記憶する揮発性メモリである。制御プログラムは所定のサーバからネットワーク経由でROM52に格納してもよいし、リムーバブルメモリ3等のコンピュータ読み取り可能な記憶媒体から読み出してROM52に格納してもよい。
第一受付手段及び第二受付手段としての合成指示受付モジュール61は、オーダーシート要求及びスキャン要求を受け付けるプログラム部品である。オーダーシート要求とは、手書き文字等を書き込むためのオーダーシートを印刷する処理をユーザが複合機1に要求する指示である。スキャン要求とは、オーダーシートを読み取り、手書き文字等を他の画像に合成する一連の処理をユーザが複合機1に要求する指示である。
図5に示すオーダーシートテンプレート113は、基準マーク82、107、検証マーク81及び矩形枠110を用紙に印刷するためのオブジェクト情報及びレイアウト情報で構成される。枠112はオーダーシートテンプレート113が定義している印刷用紙サイズを表している。オーダーシートテンプレート113が定義する領域表記としての矩形枠110は、オーダーシート70(図6参照)の紙面上の自由描画領域72の外縁を示す矩形の枠である。自由描画領域72は、合成画像を印刷するための印刷用紙とは異なるアスペクト比の矩形枠でもよいし、円形枠などの矩形以外の枠でもよい。また領域表記は、例えば自由描画領域72の四隅を示す4つのマーク(十字形、L字形等)であってもよい。オーダーシートテンプレート113が定義する基準マーク82、107は、オーダーシート70を読み取る際に自由描画領域72及び検証マーク81の位置を特定するためのマークである。オーダーシートテンプレート113が定義する枠108は、検証マーク81が割り付けられる領域である。検証マーク81は、オーダーシート70を印刷する処理の実行中に複合機1に接続されているリムーバブルメモリ3と、合成画像を印刷する処理の実行中に複合機1に接続されているリムーバブルメモリ3との同一性を検証するためのマークである。具体的には例えば、検証マーク81はリムーバブルメモリ3の所定のフォルダに格納された所定のフォーマットの全ての画像ファイルのファイル名、ファイル数等に基づいて算出されるチェックサムを特定可能な情報を担持している。
以上説明した合成指示受付モジュール61、印刷制御モジュール62、読取制御モジュール64及び合成モジュール66が実行されることによって実現される制御部50の機能の一部は、DSP、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)等の専用回路によって実現することもできる。
合成テンプレート120は、用紙134に合成画像132を印刷するために必要なレイアウト情報で構成される。枠131は、合成テンプレート120が定義する印刷用紙サイズを表している。合成テンプレート120が定義する枠128は、自由描画領域72の画像122と他の画像126が割り付けられる領域である。図に示した例では、自由描画領域72の画像122と他の画像126が割り付けられる領域が一致しているが、勿論それぞれの画像を異なる枠に割り付けてもよい。合成テンプレート120が定義する枠128とオーダーシートテンプレート113が定義する矩形枠110とは互いのアスペクト比が一致している。アルファチャンネル124は、自由描画領域72の画像122のレイヤの透過率を画素毎に定義する情報である。合成モジュール66が自由描画領域72の画像122に対する領域分割処理によって手書き文字等の対象物116の領域130を特定し、対象物116の領域130の透過率を不透明に設定し、その他の領域を透明に設定する処理によって、アルファチャンネル124は生成される。自由描画領域72の画像122と他の画像126とを画素毎にアルファチャンネル124で重み付けして加算することにより、合成画像132が生成される。
はじめに、制御部50はオーダーシート要求を受け付ける(ステップS100)。具体的には例えば、合成指示受付モジュール61は、図9に示すメニュー画面1000をLCD14に表示させ、その後に十字ボタン12の操作によりユーザが「手書き文字合成印刷」を選択し決定ボタン10を押すことによって操作部42から出力される信号をオーダーシート要求として受け付ける。図面では、LCD14に表示されている項目のうち十字ボタン12の操作により選択されている項目にハッチングを記している。
ステップS108では、制御部50はスキャン要求を受け付ける。具体的には例えば、合成指示受付モジュール61は、図9に示すメニュー画面1060をLCD14に表示させ、その後にユーザが決定ボタン10を押すことによって操作部42から出力される信号をスキャン要求として受け付ける。尚、スキャン要求を受け付けた後、制御部50はLCD14に図9に示す画面1080を表示して進捗状況をユーザに案内してもよい。
ステップS110では、制御部50はオーダーシート70の自由描画領域72を特定する。具体的には読取制御モジュール64は、パターンマッチング等によってプレスキャン画像内で基準マーク82、107の位置を特定する。次に読取制御モジュール64は、基準マーク82、107の位置に基づいて自由描画領域72の範囲を特定する。このとき、読取制御モジュール64は、ステップS102で設定されたオーダーシートテンプレート113で定義されている基準マーク82、107及び矩形枠110の相対的な位置関係に応じて自由描画領域72の範囲を特定する。すなわち、オーダーシートテンプレート113はオーダーシート要求が受け付けられるとそれに応じて設定されるものであるため、制御部50はオーダーシート要求に応じて自由描画領域72の範囲を特定するということである。
ステップS114では、制御部50は、自由描画領域72の画像122(図7参照)から自由描画領域72に記録された対象物116に対応する領域130を抽出する。具体的には、合成モジュール66は、自由描画領域72の画像122に対して所定のしきい値を用いた領域分割処理を施して対象物116に対応する領域130を特定する。尚、合成モジュール66は、プレスキャン画像を用いて対象物116に対応する領域を特定してもよい。次に合成モジュール66は、対象物116に対応する領域130を不透明に、その他の領域を透明に設定したアルファチャンネル124を生成する。
本発明の第二実施例では、上述した検証マーク81(図5参照)が請求項に記載の識別表記に相当し、合成テンプレートを特定するための情報を担持している。以下、具体的に説明する。
検証マーク81のパターンは、合成テンプレートに応じて決まっている。尚、複合機1が検証マーク81に基づいて選択可能な合成テンプレートは1つであってもよいし、複数であってもよい。すなわち、少なくとも、手書き文字などを記録できるオーダーシートであるか否かだけが検証マーク81に基づいて判定可能であればよい。検証マーク81からは、それぞれが異なる合成テンプレートに対応し手書き文字などを記録できる複数種類のオーダーシートのうちのいずれであるかまでは判定不能でもよい。また、検証マーク81は、合成テンプレートに対応していると同時に、当然に、オーダーシートテンプレート113にも対応している。合成テンプレートが定義する自由描画領域72の画像を割り付ける枠128(図7参照)とオーダーシートテンプレート113が定義する矩形枠110とが対応しているからである。すなわち、検証マーク81はオーダーシート自体を識別可能な情報を担持している。
ステップS103では、制御部50はオーダーシートテンプレートを設定する。このとき第一実施例とは異なり、合成テンプレートは設定されない。
ステップS106では、複合機1はオーダーシート70を印刷する。このとき印刷制御モジュール62は、オーダーシート要求に応じた合成テンプレートを特定するための情報を担持したパターンの検証マーク81をROM53から読み込んで枠108(図5参照)に割り付ける。
制御部50は、第一実施例で説明したステップS104の処理(画像選択処理)を合成印刷指示の受け付け後、例えば合成処理(S116)の直前に実施する。
尚、ステップS111で検証マーク81に基づいて合成テンプレートを設定する処理に変えて、ステップS108でスキャン要求を受け付ける際に合成テンプレートの選択指示をユーザから受け付け、ステップS111では合成テンプレートの選択指示内容と、オーダーシート70に対応する合成テンプレートとの整合性をチェックしてもよい。また、複合機1が扱うオーダーシートが一種類のみである場合には、その整合性のチェックを省略してもよい。
図11は、本発明の第三実施例による複合機1の機能ブロック図である。
印刷制御モジュール62は、上述のステップS106において、画像選択指示受付モジュール60によって選択された画像も図12に示すオーダーシートテンプレート113に基づいてオーダーシートに印刷する。図12に示すオーダーシートテンプレート113が定義する枠200は、画像選択指示受付モジュール60によって選択されたファイルを示す画像202が割り付けられる枠である。枠200の外側に用紙の外縁を示す枠が印刷されるようにオーダーシートテンプレート113を定義してもよい。そのようにすれば、ユーザは、選択したファイルの画像126(図7参照)が印刷用紙にどのように配置されるかを印刷前に確認できる。尚、印刷制御モジュール62は、ユーザによって選択された画像ファイルの画像126に基づいて生成した縮小画像を枠200に割り付けてもよい。また、選択された画像ファイルがExifファイルなどのサムネイルデータを格納している画像ファイルであれば、印刷制御モジュール62は、サムネイル画像を枠200に割り付けてもよい。
本発明の第四実施例による複合機1は、選択された画像ファイルが表す画像を淡く自由描画領域内に印刷する。
印刷制御モジュール62は、上述のステップS106において、画像選択指示受付モジュール60によって選択された画像を図14に示すオーダーシートテンプレート113に基づいてオーダーシートに印刷する。図12に示すオーダーシートテンプレート113が定義する枠200は、画像選択指示受付モジュール60によって選択されたファイルを示す画像202と自由描画領域を示す矩形枠110が割り付けられる枠である。画像選択指示受付モジュール60によって選択されたファイルを示す画像202は、選択されたファイルの画像の輝度値に対して印刷制御モジュール62が二値化処理を施したモノクロ画像である。二値化のしきい値は、ステップS114で対象物の領域を抽出する処理で選択されたファイルを示す画像202が抽出されない程度に低く設定される。尚、自由描画領域72に印刷される画像200は、淡いカラー画像であってもよい。カラー画像を自由描画領域72に印刷する場合、印刷制御モジュール62は、選択されたファイルの画像の各チャネルに対し、二値化処理に変えて濃淡レベルの淡色化処理を施す。
以上説明した本発明の第四実施例によると、複合機1は、図15に示すように、選択された画像データを示す画像202を自由描画領域72内に印刷する。そのためユーザは、選択した画像に対する配置を正確に把握しながら、選択した画像に合成するための手書き文字等の対象物116を自由描画領域72に記録することができる。
本発明の第五実施例による複合機1は、選択された画像ファイルが表す画像と手書き文字等の対象物の画像との合成結果の見本111をオーダーシート70に印刷する(図16参照)。
本発明の第五実施例では、合成指示受付モジュール61は、合成条件指示受付手段にも相当する。すなわち、合成指示受付モジュール61は、自由描画領域72に記録された対象物を表す画像122と他の画像126とを合成するための合成条件を選択する指示を受け付ける。合成条件とは、画像の配置、レイヤの上下関係、レイヤの透過率等であり、具体的には例えば合成テンプレートの内容である。合成指示受付モジュール61は、合成条件を選択する指示に応じて合成テンプレート及びオーダーシートテンプレートを設定する。
オーダーシートテンプレート113は、手書き文字等が記録された自由描画領域72の見本を表す画像208が割り付けられる枠206を定義している。画像選択指示受付モジュール60によって選択されたファイルを示す画像202が割り付けられる枠200と枠206とは、合成画像を印刷するための印刷用紙の外縁を表す矩形枠204の内側に定義される。矩形枠204のアスペクト比は合成画像を印刷するための印刷用紙のアスペクト比と一致している。尚、自由描画領域72の見本を表す画像208が割り付けられる枠206と、画像選択指示受付モジュール60によって選択されたファイルを示す画像202が割り付けられる枠200とが重なっている場合には、オーダーシートテンプレート113は2つの画像の透過率を設定するためのアルファチャンネルを定義する。
ステップS101では、複合機1は、対象物の画像122と他の画像126とを合成するための互いに異なる合成条件の指示を受け付ける。具体的には、合成指示受付モジュール61は、図20に示すメニュー画面1100をLCD14に表示させ、その後に十字ボタン12の操作によりユーザがいずれかの合成条件を選択し決定ボタン10を押すことによって操作部42から出力される信号を合成条件指示として受け付ける。合成指示受付モジュール61は、合成結果を具体的に示す見本111を画面表示することにより選択可能な合成条件をユーザに案内してもよいし、「上下二段組」、「重ね合わせ」などの文字列を画面表示することにより選択可能な合成条件をユーザに案内してもよい。
図21は、本発明の第六実施例による複合機1によって印刷されるオーダーシート70に対象物が記録された状態を示す模式図である。本発明の第六実施例による複合機1では、オーダーシート70に複数の見本111を印刷し、各見本111に付された識別子136を介して合成条件指示を受け付ける。オーダーシート70を印刷するためのテンプレートは、見本111を印刷するための定義情報が複数になる点を除いては第五実施例と実質的に同一であるため、説明を省略する。
複合機1は、ステップS108でスキャン要求を受け付けた後にステップS101を実施して合成条件指示を受け付ける。具体的には、合成指示受付モジュール61は、図23に示すメニュー画面1110をLCD14に表示させる。メニュー画面1110では、十字ボタン12及び決定ボタン10を押すことによって、オーダーシート70の各見本111に付された識別子136のいずれかを選択可能である。合成指示受付モジュール61は、ユーザが十字ボタン12及び決定ボタン10を押すことによって操作部42から出力される信号に応じて、いずれかの合成条件指示を受け付ける。
ステップS111では、制御部50はステップS110で受け付けられた合成条件指示に応じて合成テンプレートを設定する。具体的には、合成モジュール66は、ステップS110でユーザが選択した識別子に応じた合成テンプレートをROM52からRAM53に読み込む。
図1は、本発明の第七実施例による複合機1によって印刷されるオーダーシート70に対象物116が記録された状態を示す模式図である。本発明の第七実施例による複合機1では、オーダーシート70に合成条件を選択するための複数のチェックボックス88を印刷し、チェックボックス88を塗りつぶした筆跡88mを光学的に認識することによって合成条件を設定する。オーダーシート70を印刷するためのテンプレートは、合成結果を表す複数の見本111のそれぞれの直下にチェックボックス88を配置している。見本111は請求項に記載の合成条件表記に相当する。ユーザは、いずれかのチェックボックス88を塗りつぶすことにより、そのチェックボックス88の真上に配置されている見本111に対応する合成条件を選択することができる。チェックボックス88を塗りつぶした筆跡88mが合成条件指示に相当する。
ステップS111では、制御部50は塗りつぶされたチェックボックス88に対応する合成テンプレートを設定する。具体的には、合成条件認識手段としての合成モジュール66は、いずれのチェックボックス88が塗りつぶされているかをプレスキャン画像に基づいて判定し、塗りつぶされているチェックボックス88に対応する合成テンプレートをROM52からRAM53に読み込む。その結果、オーダーシート70に記録された合成条件指示に指示された見本111が表す合成条件が制御部50に認識される。
図25は、本発明の第八実施例による複合機1によって印刷されるオーダーシート70を示す模式図である。本発明の第八実施例による複合機1では、オーダーシート70に印刷条件を選択するためのチェックボックス91、76を印刷し、チェックボックス91、76を塗りつぶした筆跡91m、76mを光学的に認識することによって印刷条件を設定する。ユーザは、複数のチェックボックス91のいずれか1つを塗りつぶすことにより、複数種類の印刷用紙からいずれか1つを選択することができる。またユーザは、複数のチェックボックス76のいずれか1つを塗りつぶすことにより、印刷枚数を選択することができる。
本発明の第八実施例によると、ユーザは自由描画領域72に手書き文字等を記録する前後にチェックボックス91、76を塗りつぶすことにより、印刷条件を指示できるため、印刷条件を容易に設定することができる。
図26は、本発明の第九実施例による複合機1の機能ブロック図である。
第三操作手段304は、操作部42、合成指示受付モジュールを実行する制御部50等で構成され、後述する画像選択領域71で選択された画像と自由描画領域72を表す画像とのレイアウトを選択する所定のボタン操作を受け付ける。
第一操作手段300は、合成指示受付モジュールを実行する制御部50、操作部42等で構成され、所定のボタン操作をオーダーシート要求として受け付ける。
オーダー読み取り手段306は、読み取り制御モジュール及び画像選択指示認識モジュールを実行する制御部50、撮像部20等で構成され、第二操作手段302により合成画像の印刷要求が受け付けられると、オーダーシート70を読み取り、検証マーク81、基準マーク82、塗りつぶされたチェックボックス74m、76m、79m、86m、及び87mを光学的に認識し、また自由描画領域72の画像を出力する。画像選択指示認識手段としての画像選択指示認識モジュールは、チェックボックス74を読み取った画像に基づいて、ユーザが選択した画像ファイルを認識するプログラム部品である。
画像選択領域71には、リムーバブルメモリ3のDCIMフォルダ90に保存されている画像ファイル(例えば、木.jpg、顔.jpg、花.jpg、海.jpg、もみじ.jpg、日の出.jpg、山.jpg、人.jpg)に格納されているサムネイル画像73とチェックボックス74がレイアウトされている。チェックボックス74を塗りつぶすことにより、そのチェックボックス74mの直上にレイアウトされているサムネイル画像73m(例えば、日の出.jpgのサムネイル画像)に対応する画像ファイルの本画像を合成対象として選択できる。サムネイル画像73は請求項に記載の画像表記に相当する。チェックボックス74mを塗りつぶした筆跡が請求項に記載の画像選択指示に相当する。尚、リムーバブルメモリ3のDCIMフォルダ90に保存されている画像ファイルは、本画像で表記してもよいし、ファイル名や内部識別子を印刷して表記してもよい。
複合機1にリムーバブルメモリ3を接続し、メニュー画面100でユーザが十字ボタン12により「オーダーシートを印刷する」を選択して決定ボタン10を押すと、LCD14にはオーダーシート70のテンプレートを選択する画面102が表示される。画面102でユーザが十字ボタン12でテンプレート(例えば、年賀状)を選択して決定ボタン10を押すと、第一操作手段300がオーダーシート要求を受け付ける。第一操作手段300がオーダーシート要求を受け付けると、ステップS12に進む(ステップS10)。
ステップS14において、ユーザは印刷されたオーダーシート70のチェックボックス74、76、79、86、87を、設定しようとする画像処理条件に応じて塗りつぶし、自由描画領域72に手書き文字を描画する(図31参照)。
図32はオーダーシート70を印刷する処理(ステップS12)の詳細を示すフローチャートである。
次に、ステップS10で選択されたテンプレートをROM52からRAM53に読み込み(ステップS202)、第一出力手段310は、当該テンプレートで定義されたレイアウト枠に画像ファイルのサムネイル画像及び検証マーク81を割り付けてオーダーシート70を印刷する(ステップS203)。
ステップS300では、オーダー読み取り手段306が低解像度のモノクロ2値画像としてオーダーシート70を読み取り、基準マーク82に基づいて検証マーク81とチェックボックス74、76、79、86、87との位置を画像上で特定した上で、検証マーク81と、塗りつぶされたチェックボックス(図1参照)74m、76m、79m、86m、及び87mによって選択された処理条件と、を光学的に認識する。
次に、ステップS300で認識された基準マーク82に基づいて自由描画領域72の範囲を認識する(ステップS308)。基準マーク82を利用して画像上で自由描画領域72の範囲を特定することにより、原稿台上で予め決められた位置にオーダーシート70が置かれていなくても自由描画領域72の位置を正確に特定することができる。
次に、自由描画領域72を表す画像から手書き文字等の対象物の領域を抽出する(ステップS314)。尚、ステップS314を行わず、自由描画領域72を表す画像をそのまま画像選択領域71で選択された画像と合成すると、自由描画領域72の余白を含む全体を表す画像を画像選択領域71で選択された画像に合成した画像を作成することができる。
次に、印刷枚数を選択する領域75で選択された印刷枚数だけ合成画像が印刷されるまで合成画像の印刷を第二出力手段308で繰り返す(ステップS318、320)。
ステップS400では、オーダーシート70の地色が表れている余白領域83と手書き文字とを分けるしきい値を決定する。具体的にはまず始めに、余白領域83の輝度ヒストグラムを作成する。この輝度ヒストグラムでは、図35に示すように、オーダーシート70の地色に対応する輝度値に分布が集中する。そこで次に、自由描画領域72を表す画像から対象物の領域を抽出するためのしきい値を、その分布が集中する範囲の近傍に設定する。これにより、オーダーシート70に用いられた印刷用紙の地色に応じた適切な値に設定することができる。
さらに、画像処理条件として重畳合成を選択することができるので、例えば写真の上に直接メッセージを手書きしたデザインの印刷物を作成することができる。
さらに、オーダーシート70を低解像度で読み取り、自由描画領域72とその近傍の余白領域83を高解像度で読み取ることにより、合成画像の画質を低下させることなくオーダーシート70の読み取り時間を短縮することができる。
また、本発明の画像処理システムは、用紙搬送経路に設けられる紙位置検出用の光センサを備えるプリンタ単体で構成してもよい。すなわち、そのような紙位置検出用の光センサによってオーダーシートの塗りつぶされたチェックボックスを認識してもよい。
(第十実施例)
第十実施例による複合機1では、画像選択領域71で2つの画像ファイルを選択できるオーダーシート70を用いる。
メニュー画面100が表示された状態において、ユーザが十字ボタン12により「オーダーシートを印刷する」を選択して決定ボタン10を押すと、LCD14にはレイアウトを選択する画面2021が表示される。画面2021には、レイアウトを模式的に表すアイコン203が表示される。画面2021が表示された状態において、ユーザが十字ボタン12でいずれか1つのアイコンを選択して決定ボタン10を押すと、当該アイコンの示すレイアウトが選択され、第一操作手段300が選択されたレイアウトに応じたオーダーシート70の印刷要求を受け付ける(ステップS10)。
画像選択領域71には、サムネイル画像73毎にチェックボックス74a及び74bが印刷されている。ユーザは、チェックボックス74aのいずれか1つを塗りつぶし、チェックボックス74bのいずれか1つを塗りつぶすことにより2つの画像ファイルを選択することができる。
以上説明した本発明の第十実施例による画像処理システムでは、ユーザが選択したレイアウトに応じた態様のオーダーシート70が出力されるため、ユーザは自由描画領域72に手書きメッセージ等を表記するとき、合成対象となる画像との合成結果を容易にイメージすることができる。また、オーダーシート70のチェックボックス74a及び74bを塗りつぶすだけで、2つの合成対象となる画像を選択することができる。
本発明の画像処理システムの第十一実施例としてのオーダーシート受付端末は、オーダーシートを読み取り、印刷の注文を受け付ける装置である。
オーダーシート受付端末4は、例えばディジタル画像のプリントサービスを提供する店舗、コンビニエンスストア等に設置されている。オーダーシート受付端末4は、入力手段213、操作手段214、オーダー読み取り手段306、及び出力手段215を備える。操作手段214は、第九実施例の第二操作手段と機能が実質的に同一である。出力手段215は、第九実施例の第二出力手段と機能が実質的に同一である。入力手段213は、リムーバブルメモリ3に記憶されたデータを入力するインタフェースである。
(第十二実施例)
第十二実施例による画像処理システムでは、印刷枚数の設定をキー操作で受け付ける。
複合機1は、合成画像を印刷する処理のステップS330において、オーダーシート70のプレビューを選択するチェックボックス84が塗りつぶされていると認識するとプレビュー要求と判定しステップS332に進み、プレビュー要求でないと判定するとステップS318に進む。ステップS332において、複合機1はLCD14にテストモード画面220を表示する。テストモード画面220には、自由描画領域72に記載された手書き文字と画像選択領域71で選択された画像ファイルが表す画像の合成画像228が表示される。また、テストモード画面220には「印刷」ボタン222と枚数設定ボックス224が表示される。テストモード画面220において、十字ボタン12を上下に操作することによって枚数設定ボックス224に所望の印刷枚数を設定することができる。十字ボタン12が左右に操作されると「印刷」ボタン222又は「戻る」ボタン226が選択される。「印刷」ボタン222が選択された状態で決定ボタン10が押されると、設定されている印刷枚数分の印刷要求が受け付けられ、ステップS318に進む(ステップS334)。ステップS318とS320では、設定された印刷枚数だけ合成画像が印刷されるまで合成画像の印刷を第二出力手段308で繰り返す。
以上説明した本発明の第十二実施例による画像処理システムでは、オーダーシート70において設定されたプレビュー要求に対し、合成画像を画面表示あるいは印刷表示した後、ユーザが所望の印刷枚数を設定するとき、印刷枚数を設定するためだけに再度オーダーシートを読み込む必要が無い。すなわち、ユーザは所望の印刷枚数を設定するとき、長時間を要するオーダーシートの読み込みを行う必要がなく、簡単なボタン操作により印刷枚数の設定が行えるため、作業時間を短縮することができる。
第十三実施例による画像処理システムでは、オーダーシート70を低解像度で読み取ったときに得られる自由描画領域72の画像と画像選択領域71で選択された画像ファイルのサムネイル画像を画面に合成表示した後、ユーザの印刷要求を受け付けると、オーダーシート70を高解像度で読み取ったときに得られる自由描画領域72の画像と画像選択領域71で選択された画像ファイルの本画像を合成印刷する。
複合機1は、ステップS340において、ステップS300で低解像度で読み取った自由描画領域72の画像と画像選択領域71で選択された画像ファイルのサムネイル画像とをオーダーシート70で設定された画像処理条件に基づいて合成した合成画像238を、LCD14のテストモード画面230に表示する。テストモード画面230に表示された「印刷」スイッチ232が、十字ボタン12の操作により選択され、決定ボタン10が押されるとスキャン要求が受け付けられ(ステップS342)、ステップS312に進む。ステップS312、S314、S316、S318、S320においては、第九実施例で説明したように、高解像度で自由描画領域72を読み取り、画像選択領域71で選択された画像ファイルの本画像と自由描画領域72の高解像度画像とを合成し、設定された枚数分の印刷を行う。また、テストモード画面230は、「戻る」スイッチ236を備え、ユーザが十字ボタン12により「戻る」スイッチ236を選択し決定ボタン10を押すと、印刷を行わず(ステップS342)、メニュー画面1000を表示する。
第十四実施例による画像処理システムでは、オーダーシート70において、合成対象となる画像の選択と、画像処理条件であるレイアウトと印刷枚数と境界処理条件を設定可能とし、オーダー読み取り手段306においてオーダーシート70を読み取った後、手書きメッセージ等を別途読み込み、選択された画像と合成表示する。
図45は、本発明の第十四実施例に係るLCD14の画面遷移を示す模式図、図46は、本発明の第十四実施例に係る画像処理システムで合成画像を印刷する処理を示すフローチャート、図47はユーザ原稿260を示す模式図である。
また、本発明の画像処理システムは、複合機1単体でなくても、PCとPCに接続されたプリンタとイメージスキャナとで構成してもよい。この場合、PCとイメージスキャナとを接続するためのUSB(Universal Serial Bus)インタフェース、PCとプリンタとを接続するためのUSBインタフェース等のインタフェースが特許請求の範囲に記載の「印刷部と撮像部とが接続されるインタフェース」に相当する。
Claims (6)
- リムーバブルメモリに格納された写真画像データと、
前記写真画像データに応じた写真画像と、自由描画領域を示す領域表記と、前記自由描画領域に配置された文字又は画像と、を1ページの用紙に印刷部に印刷させる印刷制御手段と、
前記自由描画領域にユーザにより記録された手書き文字と、前記自由描画領域に配置された文字又は画像と、からなる対象物が記録された前記1ページの用紙を撮像部に読み取らせる読み取り制御手段と、
前記撮像部に読み取られた前記自由描画領域から、対象物の領域を抽出する領域抽出手段と、
前記写真画像データに応じた写真画像と、前記領域抽出手段により抽出された対象物と、を合成する合成手段と、
を備えることを特徴とする画像処理システム。 - 前記印刷制御手段は、さらに基準マークを1ページの用紙に印刷部に印刷させ、
前記読み取り制御手段は、前記基準マークに基づいて前記自由描画領域を特定することを特徴とする請求項1に記載の画像処理システム。 - 前記印刷制御手段は、前記写真画像と前記領域表記とを互いに隣り合わせて前記印刷部に印刷させることを特徴とする請求項1又は2に記載の画像処理システム。
- リムーバブルメモリに格納された写真画像データに応じた写真画像と、自由描画領域を示す領域表記と、前記自由描画領域に配置された文字又は画像と、を1ページの用紙に印刷部に印刷させる印刷制御段階と、
前記自由描画領域に手書き文字と、前記自由描画領域に配置された文字又は画像と、からなる対象物が記録された前記1ページの用紙を撮像部に読み取らせる読み取り制御段階と、
前記撮像部に読み取られた前記自由描画領域から、対象物の領域を抽出する領域抽出段階と、
前記写真画像データに応じた写真画像と、前記領域抽出段階により抽出された対象物と、を合成する合成段階と、
を含むことを特徴とする画像処理方法。 - 前記印刷制御段階は、さらに基準マークを1ページの用紙に印刷部に印刷させ、
前記読み取り制御段階は、前記基準マークに基づいて前記自由描画領域を認識することを特徴とする請求項1に記載の画像処理方法。 - 前記印刷制御段階は、前記写真画像と前記領域表記とを互いに隣り合わせて前記印刷部に印刷させることを特徴とする請求項1又は2に記載の画像処理方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005186205A JP4674123B2 (ja) | 2005-06-27 | 2005-06-27 | 画像処理システム及び画像処理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005186205A JP4674123B2 (ja) | 2005-06-27 | 2005-06-27 | 画像処理システム及び画像処理方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004280260A Division JP3778293B2 (ja) | 2004-02-27 | 2004-09-27 | 画像処理システム及び画像処理方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006094466A JP2006094466A (ja) | 2006-04-06 |
JP2006094466A5 JP2006094466A5 (ja) | 2008-08-14 |
JP4674123B2 true JP4674123B2 (ja) | 2011-04-20 |
Family
ID=36234944
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005186205A Expired - Fee Related JP4674123B2 (ja) | 2005-06-27 | 2005-06-27 | 画像処理システム及び画像処理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4674123B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100851439B1 (ko) * | 2007-02-01 | 2008-08-11 | 주식회사 테라세미콘 | 소스가스 공급장치 |
JP4924294B2 (ja) * | 2007-08-29 | 2012-04-25 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像処理装置及び画像処理プログラム |
JP5075054B2 (ja) | 2008-08-08 | 2012-11-14 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム |
-
2005
- 2005-06-27 JP JP2005186205A patent/JP4674123B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006094466A (ja) | 2006-04-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20050213174A1 (en) | Image processing system and image processing method | |
US7646517B2 (en) | Image processing system and image processing method | |
US8023145B2 (en) | Image processing system and image processing method | |
EP1764998B1 (en) | Image processing apparatus and computer program product | |
US7151617B2 (en) | Image synthesizing apparatus | |
EP1696658B1 (en) | Image processing system and image processing method | |
JP4405831B2 (ja) | 画像処理装置及びその制御方法、プログラム | |
EP2264995B1 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and computer program | |
JP4757131B2 (ja) | 画像合成装置、画像合成方法、およびプログラム | |
JP5058887B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム | |
JP4995336B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム | |
JP2005176216A (ja) | デジタルカメラおよび画像出力方法およびプログラム | |
KR20060133493A (ko) | 화상 합성 장치, 및 그를 위한 제어 방법 및 프로그램 | |
US8134739B2 (en) | Information processing device for outputting reduced-size pages | |
EP2302592B1 (en) | Layout editing system, layout editing method, and image processing apparatus | |
JP2005107691A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法ならびにプログラム、記憶媒体 | |
JP4674123B2 (ja) | 画像処理システム及び画像処理方法 | |
JP4281577B2 (ja) | 画像処理システム | |
JP4690676B2 (ja) | 画像処理システム、画像処理方法及び画像処理プログラム | |
JP4926589B2 (ja) | 画像合成装置、画像合成方法、およびプログラム | |
JP3778293B2 (ja) | 画像処理システム及び画像処理方法 | |
EP1519558A2 (en) | Image processing apparatus | |
JP4554296B2 (ja) | 画像処理システム、プログラム、記録媒体 | |
JP5304546B2 (ja) | 画像形成装置、画像合成方法およびプログラム | |
JP4582247B2 (ja) | 画像処理システム、画像処理方法及び画像処理プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20060825 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20061222 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20061226 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20070403 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070725 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080630 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090310 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090526 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090825 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20090907 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20090918 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110124 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4674123 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140128 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |