JP4625366B2 - 立軸水車の軸受冷却装置 - Google Patents

立軸水車の軸受冷却装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4625366B2
JP4625366B2 JP2005137662A JP2005137662A JP4625366B2 JP 4625366 B2 JP4625366 B2 JP 4625366B2 JP 2005137662 A JP2005137662 A JP 2005137662A JP 2005137662 A JP2005137662 A JP 2005137662A JP 4625366 B2 JP4625366 B2 JP 4625366B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lubricating oil
oil
bearing
heat exchanger
return hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005137662A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006316634A (ja
Inventor
純弘 岩崎
満 有本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2005137662A priority Critical patent/JP4625366B2/ja
Publication of JP2006316634A publication Critical patent/JP2006316634A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4625366B2 publication Critical patent/JP4625366B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/042Guidance of lubricant
    • F16H57/0421Guidance of lubricant on or within the casing, e.g. shields or baffles for collecting lubricant, tubes, pipes, grooves, channels or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/0467Elements of gearings to be lubricated, cooled or heated
    • F16H57/0469Bearings or seals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/20Hydro energy

Description

本発明は循環する潤滑油を使用した立軸水車の軸受冷却装置に係り、特に潤滑油を効率よく放熱冷却するヒートパイプを利用した立軸水車の軸受冷却装置に関する。
発電設備に使用される水車やポンプ水車などの立軸水車の軸受冷却装置には、潤滑油の冷却方法として設備の小型化を図るためヒートパイプを使った冷却装置が用いられている。図6は、その一例を示すものであり、空気冷却するヒートパイプを使って立軸水車の軸受冷却装置の潤滑油を冷却する機構を示している。ランナ1に接続した主軸2およびその主軸2の周囲にスカート状に形成された主軸のスカート部15は、軸受16によって支持される。軸受冷却装置の下層部に設けられた油槽4には所定量の潤滑油が充填される。主軸のスカート部15が回転すると油槽4の潤滑油が軸受16に設けられたねじ溝6を伝わり上昇する。この時潤滑油は、主軸のスカート部15と軸受16との間で発生する摩擦熱を吸収する。そして油槽の天板7の上に流れ出ると、天板7に開けた複数の返油穴8を通り油槽4へ流入する。潤滑油は、油槽に侵漬された熱交換器収納体5の第1開口部11を通り抜ける際にヒートパイプ51に接触することにより熱交換され冷却される。そして、冷却された潤滑油は主軸の回転により再び軸受のねじ溝6に吸い込まれ軸受16およびスカート部15を冷却する。
図5に熱交換器収納体5を示す。熱交換器収納体5はヒートパイプ51を複数本収納し、また前後方向の面の上下に開口部11、12を有する。油槽4中に熱交換器収納体5の下側の第1開口部11が侵漬され、潤滑油との間で熱交換が行われる。潤滑油から熱を吸収したヒートパイプ51内部の冷媒はヒートパイプ内を上昇し、上部に達する。
熱交換器収納体5の上側には、軸受冷却装置外の上部に突出された主軸を保護するケース14に囲まれた第2開口部12が、収納体5の前後方向の面に設けられている。主軸上部の外周に沿って羽根車13が列設され、羽根車13の上部のケースに排出部17が設けられている。この羽根車13の回転によって第2開口部12から吸入された空気がヒートパイプ51の上部に当たり、ヒートパイプ51内部の冷媒の熱を吸収し、外部へ強制的に放出される。これによってヒートパイプ51の上部に上がってきた冷媒は冷却され、ヒートパイプ内を下降するという流れとなる。
潤滑油を冷却する方法として例えば特許文献1には、軸受メタルにヒートパイプを接続し、軸受の漏水または空気を使って冷却する方式が示されている。
特開昭55−129621号公報
図6に示すように、従来の立軸水車の軸受冷却装置では軸受周辺のスペースが狭隘であるため、保守の作業性を配慮して、図7に示すように主軸2の同心円周上に熱交換器収納体5が等間隔かつ軸対象に配置され、前記熱交換器収納体5は油槽4上部の天板7を貫通し軸受冷却装置の蓋部に固定されていた。天板7の上面に排出された潤滑油の一部は、熱交換器収納体5の周囲に設けられた天板7との隙間を流れ落ちる。その隙間を流れる潤滑油は、熱交換器収納体5の主軸2に面した側の隙間を落下すると、第1開口部11のヒートパイプ51の間を流れることなく油槽4中の潤滑油と合流し熱交換器収納体5と主軸2の間を流れるため、ヒートパイプによって十分に冷却されることなく再びスカート部15と軸受16の間のねじ溝6を上昇して、高温のまま軸受冷却装置の中を循環することになる。この結果、温度上昇による潤滑油の劣化が早くなり、交換などの保守を頻繁に行わなければならなかった。
図7において、従来の立軸水車の軸受冷却装置は、返油穴8を熱交換器収納体5よりも水車の径方向外側に配置していたため、多くの潤滑油が天板7と熱交換器収納体5との主軸2に面した側の隙間に流れてしまうため、返油穴8から流れ落ちる量が少なくなっていた。さらに返油穴8から流れ落ちたとしても油槽4内に拡散されてしまうため、主軸2のスカート部15の回転に連れ回る流れにのって第1開口部11を通過できるのは、高温になった潤滑油の一部でしかなく、冷却効率が悪いという問題があった。
本発明は、前記の点に鑑みなされたもので、軸受回りの保守点検など作業性を確保しつつ主軸の回転を利用して潤滑油を自己循環させ、潤滑油の流れを制御することにより、軸受が効率良く冷却される立軸水車の軸受冷却装置を提供することを目的とする。
前記の目的を達成するために、請求項1による発明は、潤滑油によって冷却される軸受部と、返油穴を有する上部天板と、前記軸受部から排出され前記上部天板の上面を流れる潤滑油を前記返油穴を通して回収する油槽と、複数のヒートパイプを内蔵し前記ヒートパイプの両端部の前後に開口を設けその一端を前記油槽に侵漬した熱交換器収納体とを有する立軸水車の軸受冷却装置において、前記返油穴からその下部の油槽に潤滑油を案内するガイド管を有し、前記ガイド管は一端を前記返油穴に固着され、前記ガイド管の他端から潤滑油が吐出される方向が油槽内を流れる潤滑油の流線方向と平行となり、さらに潤滑油の吐出方向に沿った潤滑油の流線上に前記熱交換器収納体の開口部を配置したことを特徴とする。
請求項2による発明は、請求項1において、前記ガイド管からの潤滑油の吐出方向に沿った潤滑油の流線上に、前記熱交換器収納体の開口部を前記流線に対して略直角に配置したことを特徴とする。
請求項3による発明は、請求項1ないし2において、前記ガイド管において、入口径より出口径を同じかまたは大きくしたことを特徴とする。
上記の構成によって潤滑油は、油槽上の天板上を主軸のスカート部の回転に引きずられて主軸側から外周側に向かう曲線を描いた流線に沿って流れ、返油穴およびガイド管を通り付勢されて油槽内に吐出され、油槽内において内周側に向かう曲線を描いた流れにのって熱交換器収納体の下部開口部に当たる。
本発明は以上説明したように構成しているので、以下に記載されるような効果を奏する。
第1の発明の装置は、返油穴からその下部の油槽に潤滑油を案内するガイド管を有し、そのガイド管は一端をその返油穴に固着され、そのガイド管の他端から潤滑油が吐出される方向が油槽内を流れる潤滑油の流線方向と平行となり、さらに潤滑油の排出方向に沿った潤滑油の流線上に熱交換器収納体の開口部が配置されている。このような装置とすることによって、軸受を冷却して昇温した潤滑油が油槽内の潤滑油にあまり希釈されずに熱交換器収納体のヒートパイプに衝突するようになる。このような機構により軸受から吸収した熱が油槽中の潤滑油に拡散するのを最小限にしてヒートポンプに吸収されることになり、効率よく潤滑油が冷却され、冷却された潤滑油によって軸受が効率よく冷却される。
また第2の発明の装置では、ガイド管からの潤滑油の吐出方向に沿った潤滑油の流線上に、熱交換器収納体の開口部が流線に対して略直角に配置されている。これによって加熱された潤滑油が確実にヒートパイプに衝突するため、より効果的に潤滑油の熱をヒートパイプに伝導して冷却することができる。
さらに、ガイド管は、入口径より出口径を同じかまたは大きくすることにより、潤滑油が返油穴からガイド管の内部を円滑に流れることができるとともに、出口端の潤滑油と油槽中の潤滑油とを円滑に合流させることができ、粘性摩擦による潤滑油の温度上昇を抑制することができる。
図1に本発明の一実施例を示し、以下これを原理的に説明する。潤滑油を収納する軸受冷却装置3は、天板7によって仕切られた上部油槽室10と、下部の油槽4と、熱交換器収納体5と、軸受16と、スカート部15と、ガイド管9とで構成される。上部油槽室10には、軸受カバー31と軸受カバー支持体32と天板7とが設けられており、天板7には潤滑油を油槽4に戻す返油穴8が設けられている。ガイド管9は、この返油穴8の下側に溶接固定される。ガイド管9はその胴部すなわち溶接部から出口端までの間を自由に曲げることが可能となるよう薄肉の鋼管で作られており、その先端の出口からの潤滑油の吐出方向に沿った潤滑油の流線上に、熱交換器収納体5の開口部11がその流線に対して略直角になるように配置されている。ガイド管9の外径は返油穴8の径とほぼ等しく、50mmから150mmの範囲にあり、油槽4の容量に依存する。熱交換器収納体5は、軸受カバー31と主軸の周辺を覆うカバー14によって支持されている。熱交換器収納体5は3本から7本程度のヒートパイプを有する。
主軸のスカート部15が回転すると油槽4中の潤滑油が軸受16に設けられたねじ溝6を伝わり上昇する。この時潤滑油は、主軸のスカート部15と軸受16との間で発生する摩擦熱を吸収して温度が上昇する。そして油槽の天板7の上に流れ出ると、潤滑油は熱交換器収納体5に遮られることなく天板7に開けた返油穴8に達する。この後潤滑油はガイド管9を通り油槽4へ流入する。このときの落差により潤滑油は加勢され、ガイド管9の出口端から吐出される。
ここで断面図を用いて潤滑油の流れについて詳細に説明する。図2は図1のA−A断面図であり、図中の矢印が上部油槽室10にある天板7上の潤滑油の流れを示している。潤滑油は、軸受16のねじ溝6から外周側に向かって排出されるが、主軸2のスカート部15の回転に引きずられて主軸2の回転方向すなわち時計回り方向の速度成分を有するため、図中の矢印のように、時計回り方向にかつ外周側に向かって流れ出る。そしてその流れは熱交換器収納体5に遮られることなく、熱交換器収納体5よりも上流側(反時計方向側)に設けられた返油穴8に流れ込む。返油穴8が熱交換器収容体5よりも上流側となる配置とすることにより、天板7に流れるより多くの潤滑油を返油穴8に流すことができる。
次に図3は図1のB−B断面図であり、油槽4における潤滑油の流れを示している。油槽4中の潤滑油はスカート部15と軸受16の間のねじ溝6から吸い上げられ、かつ主軸2の回転に引きずられるので、潤滑油の流れは図中の矢印で示すように、時計方向に回転しながら内周方向に向かう流れとなる。ガイド管9の出口端からの吐出方向の流線上に対して、熱交換器収納体5の開口部11を略直角になるように熱交換器収納体5を配置する。これによりガイド管9から吐出された潤滑油の大部分が油槽4中の潤滑油の流れ(図中の矢印)にのって、熱交換器収納体5の開口部11に設けられたヒートパイプ51の間を集中的に流れることになるため、より効果的に潤滑油の熱をヒートパイプに伝導して冷却することができる。
図4において、返油穴8に固着されるガイド管9は、出口端が潤滑油の流線と同じ方向を向くように曲げ加工される。
さらに、天板7に接続するガイド管9では、出口径を入口径と同じかあるいはそれ以上、具体的には出口径は最大で入口径の1.5倍程度がよい。このような寸法にすることによって潤滑油は、返油穴8から落下することによって得た速度と圧力が減衰することなくガイド管9の内側を円滑に流れ、出口端からヒートパイプ51間に向けて円滑に吐出されることができる。
本発明による立軸水車の軸受冷却装置を示した実施態様の断面図である。 図1のA矢視図断面図である。 図1のB矢視図断面図である。 図3のC−C矢視図断面図である。 本発明による熱交換器収納体を示した図である。 従来の立軸水車の軸受冷却装置を示した実施態様の断面図である。 図6のD矢視図断面図である。
符号の説明
1 ランナ
2 主軸
3 軸受冷却装置
4 油槽
5 熱交換器収納体
6 ねじ溝
7 天板
8 返油穴
9 ガイド管
10 上部油槽室
11 第1開口部
12 第2開口部
13 ファン
14 カバー
15 スカート部
16 軸受
17 排出部
31 軸受カバー
32 軸受カバー支持体
51 ヒートパイプ

Claims (3)

  1. 潤滑油によって冷却される軸受部と、返油穴を有する天板と、前記軸受部から排出され前記天板の上面を流れる潤滑油を前記返油穴を通して回収する油槽と、複数のヒートパイプを内蔵し前記ヒートパイプの両端部の前後に開口を設けその一端を前記油槽に侵漬した熱交換器収納体とを有する立軸水車の軸受冷却装置において、
    前記返油穴からその下部の油槽に潤滑油を案内するガイド管を有し、前記ガイド管は一端を前記返油穴に固着され、前記ガイド管の他端から潤滑油が吐出される方向が油槽内を流れる潤滑油の流線方向と平行となり、さらに潤滑油の吐出方向に沿った潤滑油の流線上に前記熱交換器収納体の開口部を配置したことを特徴とする立軸水車の軸受冷却装置。
  2. 前記ガイド管からの潤滑油の吐出方向に沿った潤滑油の流線上に、前記熱交換器収納体の開口部を前記流線に対して略直角に配置したことを特徴とする、請求項1に記載した立軸水車の軸受冷却装置。
  3. 前記ガイド管において、入口径より出口径を同じかまたは大きくしたことを特徴とする請求項1及び請求項2に記載した立軸水車の軸受冷却装置。
JP2005137662A 2005-05-10 2005-05-10 立軸水車の軸受冷却装置 Active JP4625366B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005137662A JP4625366B2 (ja) 2005-05-10 2005-05-10 立軸水車の軸受冷却装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005137662A JP4625366B2 (ja) 2005-05-10 2005-05-10 立軸水車の軸受冷却装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006316634A JP2006316634A (ja) 2006-11-24
JP4625366B2 true JP4625366B2 (ja) 2011-02-02

Family

ID=37537540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005137662A Active JP4625366B2 (ja) 2005-05-10 2005-05-10 立軸水車の軸受冷却装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4625366B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6079413B2 (ja) * 2013-04-30 2017-02-15 東京電力ホールディングス株式会社 立軸水車の軸受装置、及び立軸水車発電機
GB2556299B (en) * 2015-08-19 2021-02-24 Daido Metal Co Vertical bearing device
CN107605945B (zh) * 2017-11-03 2024-04-02 湖南崇德科技股份有限公司 油水冷却器及立式滑动轴承
CN114635926B (zh) * 2022-02-17 2023-09-22 贵州乌江水电开发有限责任公司 一种用于水电站水轮机的冷却保护装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53118944U (ja) * 1977-02-28 1978-09-21
JPS55129692A (en) * 1979-03-28 1980-10-07 Hitachi Ltd Self-cooling bearing with self-contained oil
JPS55129621A (en) * 1979-03-28 1980-10-07 Toshiba Corp Bearing device
JPS6113567U (ja) * 1984-06-29 1986-01-27 株式会社日立製作所 軸受油層装置
JPS62138688A (ja) * 1985-12-10 1987-06-22 Mitsubishi Electric Corp 熱交換装置
JPS633172A (ja) * 1986-06-23 1988-01-08 Mitsubishi Electric Corp 熱交換装置
JPH0260716U (ja) * 1988-10-27 1990-05-07
JPH09280758A (ja) * 1996-04-17 1997-10-31 Fujikura Ltd ヒートパイプ式熱交換器

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53118944U (ja) * 1977-02-28 1978-09-21
JPS55129692A (en) * 1979-03-28 1980-10-07 Hitachi Ltd Self-cooling bearing with self-contained oil
JPS55129621A (en) * 1979-03-28 1980-10-07 Toshiba Corp Bearing device
JPS6113567U (ja) * 1984-06-29 1986-01-27 株式会社日立製作所 軸受油層装置
JPS62138688A (ja) * 1985-12-10 1987-06-22 Mitsubishi Electric Corp 熱交換装置
JPS633172A (ja) * 1986-06-23 1988-01-08 Mitsubishi Electric Corp 熱交換装置
JPH0260716U (ja) * 1988-10-27 1990-05-07
JPH09280758A (ja) * 1996-04-17 1997-10-31 Fujikura Ltd ヒートパイプ式熱交換器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006316634A (ja) 2006-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5739566B2 (ja) 冷却ロータシャフトを有する電気機械
US7387445B2 (en) Bearing housing
JP5964378B2 (ja) 過給機
JP6312346B2 (ja) ジャーナル軸受、回転機械
JP4625366B2 (ja) 立軸水車の軸受冷却装置
JP6316624B2 (ja) 軸受装置及びこれを備えた立軸ポンプ
JP2009063015A (ja) ティルティングパッド型ジャーナル軸受
JPWO2017029969A1 (ja) 立型軸受装置
JP2019039559A (ja) 軸受装置
JP2014196768A (ja) 減速機
JP4995301B2 (ja) 立軸ポンプ設備
JP5653790B2 (ja) 軸受装置及び回転機械
JP6079413B2 (ja) 立軸水車の軸受装置、及び立軸水車発電機
WO2016067715A1 (ja) 過給機およびこれを備えたエンジン
US8419287B2 (en) Axle bearing lubricating and cooling system
JP5524778B2 (ja) 立型軸受装置
JP2011087434A (ja) モータの冷却装置
JP2007224729A (ja) ウォータポンプシステム
JP2004132187A (ja) 給水ポンプおよび給水ポンプ用軸受装置
JP2017009043A (ja) 軸受装置およびポンプ
JP5049897B2 (ja) 回転機の軸受装置
CN109707742B (zh) 一种大型汽轮机用组合式轴承
JP2010242842A (ja) ティルティングパッド軸受
JP4167612B2 (ja) 軸受冷却装置および立軸バルブ型水車
KR20070025307A (ko) 오일쿨러 내장형 오일탱크 구조

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080319

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100917

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101019

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101105

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4625366

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250