JP4623931B2 - 炎症性疾患の治療用組成物 - Google Patents

炎症性疾患の治療用組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4623931B2
JP4623931B2 JP2002547474A JP2002547474A JP4623931B2 JP 4623931 B2 JP4623931 B2 JP 4623931B2 JP 2002547474 A JP2002547474 A JP 2002547474A JP 2002547474 A JP2002547474 A JP 2002547474A JP 4623931 B2 JP4623931 B2 JP 4623931B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liposomes
corticosteroid
inflammatory
vesicle
composition according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002547474A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004517835A (ja
Inventor
ジョスバート、マーテン、メツェラー
マルカ、ヘンリエッテ、ミカエラ、バウベン
ガーリット、シュトルム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Enceladus Pharmaceuticals BV
Original Assignee
Enceladus Pharmaceuticals BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Enceladus Pharmaceuticals BV filed Critical Enceladus Pharmaceuticals BV
Publication of JP2004517835A publication Critical patent/JP2004517835A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4623931B2 publication Critical patent/JP4623931B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • A61K31/57Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms, e.g. pregnane or progesterone
    • A61K31/573Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms, e.g. pregnane or progesterone substituted in position 21, e.g. cortisone, dexamethasone, prednisone or aldosterone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • A61K31/565Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids not substituted in position 17 beta by a carbon atom, e.g. estrane, estradiol
    • A61K31/568Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids not substituted in position 17 beta by a carbon atom, e.g. estrane, estradiol substituted in positions 10 and 13 by a chain having at least one carbon atom, e.g. androstanes, e.g. testosterone
    • A61K31/569Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids not substituted in position 17 beta by a carbon atom, e.g. estrane, estradiol substituted in positions 10 and 13 by a chain having at least one carbon atom, e.g. androstanes, e.g. testosterone substituted in position 17 alpha, e.g. ethisterone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • A61K31/58Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids containing heterocyclic rings, e.g. danazol, stanozolol, pancuronium or digitogenin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/127Liposomes
    • A61K9/1271Non-conventional liposomes, e.g. PEGylated liposomes, liposomes coated with polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/127Liposomes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/70Nanostructure
    • Y10S977/788Of specified organic or carbon-based composition
    • Y10S977/797Lipid particle
    • Y10S977/798Lipid particle having internalized material
    • Y10S977/799Containing biological material
    • Y10S977/801Drug
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/902Specified use of nanostructure
    • Y10S977/904Specified use of nanostructure for medical, immunological, body treatment, or diagnosis
    • Y10S977/906Drug delivery
    • Y10S977/907Liposome

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

発明の分野
本発明は20モル%までのポリエチレングリコール(PEG)誘導体化両親媒性小胞形成脂質と所望により10モル%以下の負電荷小胞形成脂質とを含んでなる非電荷小胞形成脂質からなるリポソームを含んでなり、このリポソームが約40〜200nmの範囲で選択される平均粒径を有し、かつ、コルチコステロイドを含有する、炎症性疾患の部位特異的治療のための非経口投与用の、特には静脈投与用の医薬組成物に関する。
炎症組織および領域の部位特異的治療を目的とした、PEG含有リポソームを基にした組成物の静脈投与はすでに欧州特許EP0662820に開示されている。PEG−リポソームなどの非電荷のまたはやや負電荷の小胞形成脂質を含む、長時間循環する小型リポソームは、静脈投与後、全身循環を超えない量で何時間も循環可能であり、それゆえに理論的には炎症領域に共通した血管浸透性の高い部位における管外遊出を介して比較的多量の抗炎症剤を送達することができることが周知である。このようなリポソームは、炎症性疾患、例えば慢性の自己免疫疾患であって、間接の炎症と進行性の軟骨破壊を引き起こす慢性関節リウマチの治療において、特に着目されるものである。いくつかのタイプの抗リウマチ薬が使用できるが、重度の持続性滑膜炎や急性憎悪の治療は、高用量の糖質コルチコイドを含む静脈注射を数回用いる必要がある場合がある。全身用コルチコステロイドは疾病の症状を抑えることはできるが、副作用により使用は制限される。これに加え、糖質コルチコイドは、血漿半減期が短いこと、および目的の作用部位に治療上有効な薬剤濃度に到達させるのに高用量を何度も繰り返し投与する必要があるなど、好ましくない薬物動態挙動を欠点として有する。糖質コルチコイドの(局所)効力を高め、全身性の副作用をなくすために罹患間接へのステロイドの間接内注射がよく用いられるが、この投与法は患者にとっては不快であり、複数の小間接が罹患している際には実施できない。また、間接の無痛破壊の著しい発生率は、糖質コルチコイドの間接内注射の繰り返しに関連している可能性がある。欧州特許EP−0662820−Bによれば、PEG含有リポソームに封入するための好ましい化合物は、プレドニソン、メチルプレドニソロン、パラメタゾン、11-フルドロコルチゾール、トリアムシノロン、ベータメタゾンおよびデキサメタゾンなどのステロイド系抗炎症化合物である。挙げられたこれらのステロイドは全身投与されるステロイド群に属するものである。実施例12はこの特許における糖質コルチコイド含有PEG−リポソームの例に過ぎず、二プロピオン酸ベクロメタゾン含有PEG−リポソームの製造に関するものである。しかし、in vivoにおけるデータは全く示されていない。欧州特許EP−0662820の開示のデキサメタゾン含有PEG−リポソームの製造およびin vivo実験的関節炎モデルにおけるその静脈投与に関しては、本発明者らは欧州特許EP−0662820に教示されるような有用な作用は全く認めることができなかったとしている。糖質コルチコイドを含有する懸濁液と同じ糖質コルチコイドが封入されているPEG−リポソームの間の薬物動態プロフィールに違いは見られなかった。
糖質コルチコイドは多くの場合で炎症性疾患の治療に最も効果的な薬剤であるので、非経口投与後に局所活性の増強および延長のために炎症領域または組織において有効量の糖質コルチコイドをより効果的に送達できるリポソーム組成物を提供する必要がある。
発明の概要
本発明の一つの目的は、20モル%までのポリエチレングリコール誘導体化両親媒性小胞形成脂質と所望により10モル%以下の負電荷小胞形成脂質とを含んでなる非電荷小胞形成脂質からなるリポソームを含んでなり、このリポソームが約40〜200nmの範囲で選択される平均粒径を有し、かつ、水溶性コルチコステロイドを含有する、炎症性疾患の部位特異的治療のための非経口投与用医薬組成物を提供することである。
本発明のさらなる目的は、20モル%までのポリエチレングリコール誘導体化両親媒性小胞形成脂質と所望により10モル%以下の負電荷小胞形成脂質とを含んでなる非電荷小胞形成脂質からなるリポソームを含んでなり、このリポソームが約40〜200nmの範囲で選択される平均粒径を有し、かつ、コルチコステロイドを含有し、このコルチコステロイドが水溶型で薬剤に用いられることを特徴とする医薬組成物の、非経口投与後の炎症組織または領域の部位特異的治療に有効な薬剤の製造のための使用を提供することである。
発明の具体的説明
今般、20モル%までのポリエチレングリコール(PEG)誘導体化両親媒性小胞形成脂質と所望により10モル%以下の負電荷小胞形成脂質とを含んでなる非電荷小胞形成脂質からなる長時間循環リポソーム(このリポソームは約40〜200nmの範囲で選択される平均粒径を有する)に水溶型のコルチコステロイドを配合することにより、同じコルチコステロイド化合物を含有する水溶液の1回の静脈注射の場合と比べて、このリポソームを含んでなる医薬組成物の1回の静脈投与後の炎症組織におけるコルチコステロイドの局在性の上昇および保持の向上が達成できることが分かった。
本発明の長時間循環リポソームは循環半減期が少なくとも6時間である。なお、循環半減期とは対数リポソームクリアランスプロフィールの第二の直線期における、初期濃度、すなわちt=0の際の推定血漿濃度の50%に達する時間と定義される。
リポソームの粒径は重要な特徴であり、このことは平均粒径>500nmのPEG−リポソームにおけるリン酸プレドニソロン二ナトリウムなどの水溶性コルチコステロイドを投与しても、ラットアジュバント関節炎モデルの脚の炎症をそれほど軽減しなかったという事実により証明される。
本発明の水溶性コルチコステロイドは、15〜25℃の温度で水または生理学的値に緩衝させた水、例えばpH>6.0で評価した場合に≦10の中に1(w/v)溶解する化合物である。
本発明に従って有利に使用できる水溶性コルチコステロイドとしては、遊離水酸基を有するコルチコステロイドから調製されたアルカリ金属塩およびアンモニウム塩;(C〜C13)脂肪族飽和および不飽和ジカルボン酸などの有機酸;ならびにリン酸および硫酸などの無機酸がある。また、コルチコステロイドの酸付加塩も長時間循環PEG−リポソームに封入するのに有利でありうる。コルチコステロイド分子の1を超える基が塩の形成に利用可能であれば、一塩および二塩が有用である。アルカリ金属塩としてはカリウムおよびナトリウム塩が好ましい。また、その他コルチコステロイドの正電荷または負電荷誘導体も使用できる。水溶性コルチコステロイドの具体例としては、リン酸ベタメタゾンナトリウム、リン酸デソニドナトリウム、リン酸デキサメタゾンナトリウム、リン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、コハク酸ヒドロコルチゾンナトリウム、リン酸メチルプレドニソロンナトリウム、コハク酸メチルプレドニソロンナトリウム、リン酸プレドニソロンナトリウム、コハク酸プレドニソロンナトリウム、塩酸プレドニソラメート、リン酸プレドニソン、リン酸トリアムシノロンアセトニド二ナトリウムおよびリン酸トリアムシノロンアセトニド二カリウムが挙げられる。
上記コルチコステロイドは通常、抗炎症性疾病および疾患の全身治療に用いられる。本発明者らによって特定の小さな平均粒径を有するPEGリポソーム中で水溶型のコルチコステロイドを用いることで、全身投与により関節炎部位に対する薬剤の効果的なターゲッティングが起こることが証明されたことから、本発明は様々な理由で通常局所用に用いられているコルチコステロイドに有利に適用することができる。このようなコルチコステロイドとしては例えば、二プロピオン酸アルクロメタゾン、アムシノニド、一プロピオン酸ベクロメタゾン、17−吉草酸ベタメタゾン、シクロメタゾン、プロピオン酸クロベタゾール、酪酸クロベタゾン、プロピオン酸デプロドン、デソニド、デソキシメタゾン、酢酸デキサメタゾン、吉草酸ジフルコルトロン、二酢酸ジフルラゾン、ジフルコルトロン、ジフルプレドネート、ピバル酸フルメタゾン、フルニソリド、酢酸フルオシノロンアセトニド、フルオシノニド、ピバル酸フルオコルトロン、酢酸フルオルメトロン酢酸フルプレドニデン、ハルシノニド、ハロメタゾン、酢酸ヒドロコルチゾン、メドリゾン、酢酸メチルプレドニソロン、フロ酸モメタゾン、酢酸パラメタゾン、プレドニカルベート、酢酸プレドニソロン、プレドニリデン、リメキソロン、吉草酸チキソコルトール、およびトリアムシノロンヘキサアセトニドが挙げられる。局所コルチコステロイドはこれらの薬剤が全身循環に利用できるようになるやいなや迅速で効率的なクリアランスを受けるものであり、特に注目されるものである。その例としてはブデソニド、フルニソリドおよびプロピオン酸フルチカゾンがある。部位特異的薬剤送達を達成し、それにより全身治療に伴う副作用を回避し、迅速なクリアランスなど、コルチコステロイドに固有の問題を克服するために上記の局所用ステロイドの水溶形態を製造し、これを本発明のPEGリポソームへ封入することにより、今般、かかるコルチコステロイドを全身投与することが可能である。この点でリン酸ブデソニドは大いに注目される塩であることが分かった。
本発明のリポソームは、従来のリポソームおよび例えば欧州特許EP0662820に開示されているようなPEG−リポソームの製造に用いられる方法に従って製造することができる。極力高い封入を達成するには水相にコルチコステロイドを溶解させることによる有効成分のリポソームへの受動導入で十分であるが、他の方法も使用できる。リポソームの形成に用いられる脂質成分はリン脂質、スフィンゴ脂質、およびステロールなどの種々の小胞形成脂質から選択すればよい。これらの基本化合物を例えばスフィンゴミエリンおよびエルゴステロールで置き換える(全置換または部分置換)することもできる。リポソーム中へ水溶性コルチコステロイドを効果的に封入し、リポソームからの薬剤の漏出を避けるには、特に飽和した硬質のアセチル鎖を有するリン脂質化合物が有用であることが分かっている。
本発明のPEGリポソーム含有水溶性コルチコステロイドの1回の注射後に見られる有益な作用は、種々の濃度の非封入水溶性コルチコステロイドの1回の注射の後、また繰り返し注射した後に得られた結果と比べて極めて好ましいものである。非封入水溶性コルチコステロイドの投与は封入コルチコステロイドよりもはるかに効果が低く、遊離型と封入型のコルチコステロイドの総量を考えれば、7日間連続注射した場合でも遊離型コルチコステロイドは常に少なくとも5〜10倍効果が低かったことが容易に分かる。これらの効果は2種の異なる動物モデル、すなわちラットアジュバント関節炎モデルおよびマウスコラーゲン誘導性関節炎モデルで認められたものである。これらの好ましい効果は用量に依存した全ての関節炎関連症状の完全かつ長期的な緩和であろう。これに加え、マウスモデルでは、処置後1週間、炎症が再発した時点で軟骨の腐蝕の軽減が見られた。
実験的自己免疫脳脊髄炎では超高用量のメチルプレドニソロンが多発性硬化症の治療で用いられる10mg/kgの「標準」用量よりもT細胞のアポトーシスの誘導に効果が高いことが示されていることから、プレドニソロンを含有する長時間循環リポソーム製剤がin situでT細胞のアポトーシスの誘導におけるメチルプレドニソロンのパルス療法よりも優れているかどうかを調べた。10mg/kgのリン酸プレドニソロンリポソームはin situで速やかにT細胞のアポトーシスを増大させ、T細胞およびマクロファージの浸潤が少なくなることで、養子移植実験的自己免疫脳脊髄炎(AT−EAE)の罹患活性の緩和がもたらされることが認められた。これらのリポソームは血液脳関門での混乱を伴って管外遊出して炎症組織に集積することができるので、リン酸プレドニソロンリポソームは、より高用量が必要でより顕著な全身性副作用を引き起こすメチルプレドニソロンの代替治療薬となりうる。これらの知見は多発性硬化症などの中枢神経系(CNS)の炎症性自己免疫疾患の治療に関わりを持つ可能性がある。
驚くことに小型で硬質のPEG含有リポソームはそれらの内容物を放出しにくいことが知られているが、本発明のPEG−リポソームは水溶性コルチコステロイドを目的の作用部位に効果的に送達して炎症を完全に抑えることができた。
以下、実施例により本発明をさらに説明する。
実施例1
リン酸プレドニソロン含有PEG−リポソームの製造
750mgのジパルミトイルホスファチジルコリン(DPPC)(Lipoid Ludwigshafen)、250.8mgのコレステロール(Sigma Aldrich)および267.6mgのPEG−ジステアロイルホスファチジルエタノールアミン(PEG−DSPE)(Avanti Polar Lipids)を秤量し、100mL丸底フラスコで混合した。これらの脂質を約30mLのエタノールに溶解した。その後、Rotavaporにて真空下40℃で1時間、蒸発乾固させた後、1時間窒素ガスでフラッシした。
1200mgのリン酸プレドニソロン二ナトリウム(OPE Nieuwegein)を秤量し、12mLの滅菌PBSに溶解した。この溶液を乾燥脂質フィルムに加え、その脂質フィルムの完全な水和を図るため、ガラスビーズの存在下で1時間振盪した。
このリポソーム懸濁液を押出成形機(Aventin、最大量15mL)に移し、窒素ガスを用い、それぞれ200と100nm、それぞれ100と50nm、およびそれぞれ50と50nmの孔径を有する、一方がもう一方の上に置かれた2ポアフィルターで6回、加圧下で押し出した。次にこのリポソーム懸濁液を透析コンパートメント(Slide-A-Lyzer, 10.000MWCO)で1リットルの滅菌PBSに対して24時間2回透析した。
リポソームの平均粒径は光散乱(Malverm Zeta-sizer)によって測定したところ93.1±1.2nmであることが分かり、多分散指数は0.095±0.024であった。リン酸プレドニソロンの封入効率はHPLC法によって測定したところ3〜4%の間であることが分かった。リポソーム懸濁液は4℃の窒素雰囲気下で保存したところ約2ヶ月間安定であることが分かった。
実施例2
他の水溶性コルチコステロイド含有PEG−リポソームの製造
リン酸プレドニソロン二ナトリウムの代わりにそれぞれリン酸デキサメタゾン二ナトリウム(OPG Nieuwegein)、リン酸ベタメタゾン二ナトリウム(Sigma-Aldrich)または21−リン酸ブデソニド(Syncom, Groningen, the Netherlands)を用いたこと以外は実施例1を繰り返した。
実施例3
ラットアジュバント関節炎モデルにおける治療効果の評価
ルイスラットの尾の基部にフロイントの不完全アジュバント中の熱不活化結核菌(Mycobacterium tuberculosis)を皮下感作させた。感作して9〜12日後に脚の炎症が始まり、約20日後に最大重度に達し、その後徐々に消散した。
脚の炎症の重篤度を一脚につき最大スコア4で視覚的に評価し、疾病により引き起こされた体重減少を測定するすることでこの疾病の評価を行った。これらの変数に対する、実施例1に従って製造したリン酸プレドニソロンリポソームの治療効力を同用量の非封入薬剤と比較した。ラットは平均スコア>6の際(疾病誘導後14または15日目)に処置した。
ラット5個体中4個体において、10mg/kgリン酸プレドニソロンリポソーム一回投与で処置した後3日以内に炎症プロセスの完全緩和が見られた(平均スコア0.1±0.1、PBS処理ラットの11.8±1.9と比較)。非封入リン酸プレドニソロンは疾病の経過を有意に変化させなかった(p>0.05、Kruskall-Wallis検定、ノン−パラメトリック)。これに対し、1mg/kgリン酸プレドニソロンリポソームも効果的であった(p<0.05、Kruskall-Wallis検定、ノン−パラメトリック)。体重減少については10mg/kgリン酸プレドニソロンリポソームのみが有意な効果を有していた(p<0.05、片側ANOVA検定)。これらのラットは8日後に最初の体重に回復した。他の処置群は進行性の体重減少を受け続けた。
非封入リン酸プレドニソロンの一回注射に効果は見られなかったことから、7日間毎日10mg/kgおよび20mg/kgを注射することとした。両方の治療計画とも平均6.5±0.56(14日目)から15日目から21日目までの平均値5.0前後まで炎症スコアが低くなった(毎日生理食塩水で処置した対照は20日目に最大10.6±1.3に達した)。しかし、14日目における10mg/kgおよび20mg/kgリン酸プレドニソロンリポソームの一回注射は20日目までにアジュバント関節炎(AA)症状を消失させた。空のリポソームによる対照処置では疾病の進行に変化はなかった(p>0.05)。
また、実施例2のリポソーム組成物もアジュバント関節炎モデルで試験した。リン酸デキサメタゾンリポソームはリン酸プレドニソロンリポソームまたはリン酸ベタメタゾンリポソームよりも効果が高いことが分かった。2mg/kg量は10mg/kgリン酸プレドニソロンリポソームと同様の効果であった。2mg/kgリン酸ベタメタゾンリポソームは2mg/kgリン酸プレドニソロンリポソームよりも効果が高かいことが分かったが、2mg/kgリン酸デキサメタゾンリポソームとは対照的に、完全な回復は得られなかった。21−リン酸ブデソニド(1mg/kg)はリン酸デキサメタゾンリポソームと比べて、少なくとも同等に有効な疾病抑制をもたらした。
実施例4
AT−EAEにおける治療効力の評価
雌ルイスマウスに10MBP特異的T細胞の静脈注射により養子移植実験的自己免疫脳脊髄炎(AT−EAE)を誘導した。実施例1に従って製造した10mg/kgリン酸プレドニソロン含有リポソームを犠牲にする42時間および18時間前に静脈注射した。もう一方の群には灌流18時間および6時間前に50mg/kgメチルプレドニソロンを静脈注射した。対照ラットには同じ時点で空のリポソームおよび/または生理食塩水を施した。脊髄のT細胞またはマクロファージはパラフィン包埋組織にて免疫組織化学的に検出し、アポトーシスはTUNELアッセイにより、また、形態学的基準により評価した。統計分析には分類したデータに関するスチューデントのt検定を用いた。脊髄組織におけるT細胞のアポトーシス率はリン酸プレドニソロンリポソームによって有意に増大した(39.4±6.8%、p<0.0001に対して対照群では16.1±4.3%、データは全て平均値±標準偏差で示される)。内部対照としてのメチルプレドニソロンは30.8±8.0%という率でのT細胞アポトーシスをもたらす(対照に対してp<0.01)。アポトーシスが増大する結果としてT細胞の浸潤はリン酸プレドニソロンリポソームによって明らかに低下した(45±12T細胞/mm)。なおこれは対照に対して(115±51T細胞/mm、p<0.05)、およびメチルプレドニソロンに対して(96±19T細胞/mm、p<0.05)統計学的に有意であった。炎症のもう1つの局面としてのマクロファージの浸潤は対照(78±37マクロファージ/mm、p<0.05)と比較して、およびメチルプレドニソロン(66±25マクロファージ/mm、p<0.05)と比較して、リン酸プレドニソロンリポソーム(31±13マクロファージ/mm)によって有意に低下した。迅速機構の検討を目的に養子移植モデルを選択した場合でも、42時間内にリン酸プレドニソロンリポソームの治療効果が見られ、対照(3.2±0.3、p<0.01)に比べて臨床スコア2.8±0.2に達し、これはメチルプレドニソロン(リン酸プレドニソロンリポソームに対して3.2±0.3、p<0.05)よりも優れていた。

Claims (8)

  1. 0超過20モル%までのポリエチレングリコール誘導体化両親媒性小胞形成脂質を含んでなる非電荷リポソームを含んでなり、このリポソームが40〜200nmの範囲で選択される平均粒径を有し、かつ、水溶性コルチコステロイドを含んでなる、炎症性疾患の炎症領域治療のための非経口投与用医薬組成物。
  2. 0超過20モル%までのポリエチレングリコール誘導体化両親媒性小胞形成脂質と0超過10モル%までの負電荷小胞形成脂質とを含んでなる負電荷リポソームを含んでなり、このリポソームが40〜200nmの範囲で選択される平均粒径を有し、かつ、水溶性コルチコステロイドを含んでなる、炎症性疾患の炎症領域治療のための非経口投与用医薬組成物。
  3. コルチコステロイドが、抗炎症性疾患の全身治療に通常用いられるコルチコステロイドからなる群から選択されることを特徴とする、請求項1または2に記載の組成物。
  4. 前記コルチコステロイドが、プレドニソロン、デキサメタゾンおよびメチルプレドニソロンからなる群から選択されることを特徴とする、請求項3に記載の組成物。
  5. コルチコステロイドが、局所用に通常用いられるコルチコステロイドからなる群から選択されることを特徴とする、請求項1または2に記載の組成物。
  6. 前記コルチコステロイドがブデソニド、フルニソリドおよびプロピオン酸フルチカゾンからなる群から選択されることを特徴とする、請求項に記載の組成物。
  7. 慢性関節リウマチの炎症領域治療のための、請求項1〜6のいずれか一項に記載の組成物。
  8. 多発性硬化症の炎症領域治療のための、請求項1〜6のいずれか一項に記載の組成物。
JP2002547474A 2000-12-07 2001-12-07 炎症性疾患の治療用組成物 Expired - Fee Related JP4623931B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP00204372 2000-12-07
PCT/EP2001/014633 WO2002045688A2 (en) 2000-12-07 2001-12-07 Composition for treatment of inflammatory disorders

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004517835A JP2004517835A (ja) 2004-06-17
JP4623931B2 true JP4623931B2 (ja) 2011-02-02

Family

ID=8172392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002547474A Expired - Fee Related JP4623931B2 (ja) 2000-12-07 2001-12-07 炎症性疾患の治療用組成物

Country Status (11)

Country Link
US (1) US7955618B2 (ja)
EP (1) EP1347743B1 (ja)
JP (1) JP4623931B2 (ja)
AT (1) ATE319428T1 (ja)
AU (2) AU2002231697B2 (ja)
CA (1) CA2430897C (ja)
DE (1) DE60117858T2 (ja)
DK (1) DK1347743T3 (ja)
ES (1) ES2260321T3 (ja)
PT (1) PT1347743E (ja)
WO (1) WO2002045688A2 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2430897C (en) 2000-12-07 2010-11-16 Universiteit Utrecht Holding B.V. Liposomal composition comprising water-soluble corticosteroids for the treatment of inflammatory disorders
US7635463B2 (en) * 2002-02-27 2009-12-22 Pharmain Corporation Compositions for delivery of therapeutics and other materials
EP1371362A1 (en) * 2002-06-12 2003-12-17 Universiteit Utrecht Holding B.V. Composition for treatment of inflammatory disorders
EP1393720A1 (en) * 2002-08-27 2004-03-03 Universiteit Utrecht Vesicle-encapsulated corticosteroids for treatment of cancer
JPWO2005011633A1 (ja) * 2003-08-01 2006-09-14 独立行政法人産業技術総合研究所 標的指向性リポソームを含む炎症性疾患治療薬または診断薬
US20050255154A1 (en) 2004-05-11 2005-11-17 Lena Pereswetoff-Morath Method and composition for treating rhinitis
US7744920B2 (en) 2004-09-09 2010-06-29 Hadasit Medical Research Services & Development Limited Use of liposomal glucocorticoids for treating inflammatory states
AU2006270165B2 (en) * 2005-07-14 2010-03-11 Neothetics, Inc. Sustained release enhanced lipolytic formulation for regional adipose tissue treatment
PL2077830T3 (pl) * 2006-10-17 2013-04-30 Lithera Inc Sposoby, kompozycje i formulacje do leczenia orbitopatii tarczycowej
WO2009073146A2 (en) * 2007-11-29 2009-06-11 Celgene Corporation Use of immunomodulatory compounds for the treatment of transverse myelitis, multiple sclerosis, and other disorders
EP2127639A1 (en) * 2008-05-26 2009-12-02 Universiteit Utrecht Holding B.V. Corticosteroid containing liposomes for treatment of cardiovascular diseases
US20100016265A1 (en) * 2008-07-16 2010-01-21 Qaiser Yusuf Anti-inflammatory composition and method for preparation
US9132084B2 (en) 2009-05-27 2015-09-15 Neothetics, Inc. Methods for administration and formulations for the treatment of regional adipose tissue
CN102869363A (zh) * 2010-01-15 2013-01-09 利赛拉公司 冻干的块状制剂
SG190878A1 (en) 2010-11-24 2013-07-31 Lithera Inc Selective, lipophilic, and long-acting beta agonist monotherapeutic formulations and methods for the cosmetic treatment of adiposity and contour bulging
AU2012331702B2 (en) * 2011-11-04 2017-10-26 Laurentia Holding B.V. Liposomal corticosteroids for treatment of inflammatory disorders in humans
US9186326B2 (en) * 2014-07-21 2015-11-17 Kimia Zist Parsian (Kzp) Method and system for synthesizing nanocarrier based long acting drug delivery system for dexamethasone
CA2997286A1 (en) * 2015-09-14 2017-03-23 Vgsk Technologies, Inc. A sterically stabilized carrier for subcutaneous, sublingual and oral therapeutics, compositions and methods for treating a mammal
JP2019515925A (ja) 2016-04-29 2019-06-13 エンセラドゥス ファーマセウティカルス べー.フェー. 炎症性病変又は領域に局所注射するためのリポソーム化コルチコステロイド

Family Cites Families (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2002185A (en) * 1930-06-26 1935-05-21 Prosperity Co Inc Garment or ironing press
GB1575343A (en) * 1977-05-10 1980-09-17 Ici Ltd Method for preparing liposome compositions containing biologically active compounds
US4522803A (en) * 1983-02-04 1985-06-11 The Liposome Company, Inc. Stable plurilamellar vesicles, their preparation and use
US4994443A (en) * 1982-12-20 1991-02-19 The Children's Medical Center Corporation Inhibition of angiogenesis
US5192528A (en) * 1985-05-22 1993-03-09 Liposome Technology, Inc. Corticosteroid inhalation treatment method
IL79114A (en) 1985-08-07 1990-09-17 Allergan Pharma Method and composition for making liposomes
DE3542773A1 (de) * 1985-12-04 1987-06-11 Roehm Pharma Gmbh Hautwirksame pharmaka mit liposomen als wirkstofftraeger
US4818537A (en) * 1986-10-21 1989-04-04 Liposome Technology, Inc. Liposome composition for treating dry eye
IL91664A (en) * 1988-09-28 1993-05-13 Yissum Res Dev Co Ammonium transmembrane gradient system for efficient loading of liposomes with amphipathic drugs and their controlled release
US5139803A (en) * 1989-02-09 1992-08-18 Nabisco, Inc. Method and liposome composition for the stabilization of oxidizable substances
FR2648462B1 (fr) * 1989-06-15 1994-01-28 Oreal Procede pour ameliorer l'efficacite therapeutique de corticosteroides liposolubles et composition pour la mise en oeuvre de ce procede
US5356633A (en) * 1989-10-20 1994-10-18 Liposome Technology, Inc. Method of treatment of inflamed tissues
US5585112A (en) * 1989-12-22 1996-12-17 Imarx Pharmaceutical Corp. Method of preparing gas and gaseous precursor-filled microspheres
US5474765A (en) * 1992-03-23 1995-12-12 Ut Sw Medical Ctr At Dallas Preparation and use of steroid-polyanionic polymer-based conjugates targeted to vascular endothelial cells
US5989586A (en) 1992-10-05 1999-11-23 Cygnus, Inc. Two-phase matrix for sustained release drug delivery device
CA2120197A1 (en) * 1993-04-02 1994-10-03 Kenji Endo Stable aqueous dispersions containing liposomes
JPH07316040A (ja) * 1994-03-29 1995-12-05 Res Dev Corp Of Japan 再構成リポソームと物質導入方法
US5786344A (en) * 1994-07-05 1998-07-28 Arch Development Corporation Camptothecin drug combinations and methods with reduced side effects
JPH08198777A (ja) * 1995-01-25 1996-08-06 Taisho Pharmaceut Co Ltd 注射用脂肪乳剤
WO1997022903A1 (en) * 1995-12-15 1997-06-26 Philips Electronics N.V. Liquid crystal display device
JPH09278672A (ja) * 1996-04-12 1997-10-28 Green Cross Corp:The 薬物含有脂肪乳剤
ES2296311T3 (es) * 1996-06-18 2008-04-16 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Preparaciones de liposomas de derivados de indolo carbazol.
ATE252372T1 (de) * 1996-08-23 2003-11-15 Sequus Pharm Inc Liposome enthaltend cisplatin
US6120751A (en) * 1997-03-21 2000-09-19 Imarx Pharmaceutical Corp. Charged lipids and uses for the same
US6090800A (en) * 1997-05-06 2000-07-18 Imarx Pharmaceutical Corp. Lipid soluble steroid prodrugs
US5758659A (en) 1997-03-26 1998-06-02 Thompson; Robert B. Wound tab condom and method of application
US20020159951A1 (en) 1997-05-06 2002-10-31 Unger Evan C. Novel targeted compositions for diagnostic and therapeutic use
AU6974798A (en) 1997-05-06 1998-11-27 Imarx Pharmaceutical Corp. Novel prodrugs comprising fluorinated amphiphiles
US6506783B1 (en) * 1997-05-16 2003-01-14 The Procter & Gamble Company Cancer treatments and pharmaceutical compositions therefor
US6316260B1 (en) * 1997-08-22 2001-11-13 Bernina Biosystems Gmbh Tetraether lipid derivatives and liposomes and lipid agglomerates containing tetraether lipid derivatives, and use thereof
EP1044679B1 (en) * 1998-11-02 2012-12-26 Terumo Kabushiki Kaisha Stable Liposomes for Targeted Drug Delivery
JP2002533379A (ja) 1998-12-23 2002-10-08 イデア アクチェンゲゼルシャフト 生体内における局所的に非侵襲性である用途のための改善された製剤
US6270806B1 (en) * 1999-03-03 2001-08-07 Elan Pharma International Limited Use of peg-derivatized lipids as surface stabilizers for nanoparticulate compositions
EP1190706B1 (en) 1999-06-25 2009-05-06 Terumo Kabushiki Kaisha Liposomes
HUP0202177A3 (en) * 1999-07-14 2004-05-28 Alza Corp Mountain View Neutral lipopolymer and liposomal compositions containing same
EP1072617A1 (en) 1999-07-30 2001-01-31 Universiteit van Utrecht Temperature sensitive polymers
US6511676B1 (en) * 1999-11-05 2003-01-28 Teni Boulikas Therapy for human cancers using cisplatin and other drugs or genes encapsulated into liposomes
US20030050236A1 (en) * 2000-08-15 2003-03-13 The University Of Chicago Compounds that enhance tumor death
TWI230616B (en) * 2000-09-25 2005-04-11 Ind Tech Res Inst Liposome for incorporating large amounts of hydrophobic substances
CA2430897C (en) 2000-12-07 2010-11-16 Universiteit Utrecht Holding B.V. Liposomal composition comprising water-soluble corticosteroids for the treatment of inflammatory disorders
EP1371362A1 (en) 2002-06-12 2003-12-17 Universiteit Utrecht Holding B.V. Composition for treatment of inflammatory disorders
US20050152962A1 (en) * 2002-06-12 2005-07-14 Metselaar Josbert M. Composition for treatment of inflammatory disorders
EP1393720A1 (en) 2002-08-27 2004-03-03 Universiteit Utrecht Vesicle-encapsulated corticosteroids for treatment of cancer

Also Published As

Publication number Publication date
ATE319428T1 (de) 2006-03-15
ES2260321T3 (es) 2006-11-01
AU3169702A (en) 2002-06-18
CA2430897A1 (en) 2002-06-13
EP1347743B1 (en) 2006-03-08
DK1347743T3 (da) 2006-07-03
US20040037875A1 (en) 2004-02-26
CA2430897C (en) 2010-11-16
WO2002045688A2 (en) 2002-06-13
DE60117858T2 (de) 2006-11-30
PT1347743E (pt) 2006-06-30
US7955618B2 (en) 2011-06-07
DE60117858D1 (de) 2006-05-04
AU2002231697B2 (en) 2006-09-07
WO2002045688A3 (en) 2002-11-14
JP2004517835A (ja) 2004-06-17
EP1347743A2 (en) 2003-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4623931B2 (ja) 炎症性疾患の治療用組成物
US8932627B2 (en) Liposomal compositions of glucocorticoid and glucocorticoid derivatives
JP4869594B2 (ja) 癌治療のための小胞封入コルチコステロイド
AU2002231697A1 (en) Composition for treatment of inflammatory disorders
US20140255474A1 (en) Composition for Treatment of Inflammatory Disorders
JP6609286B2 (ja) ヒトにおける炎症性障害の治療用リポソームコルチコステロイド
JP4564844B2 (ja) 炎症性疾患の治療用組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041202

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080829

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081126

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081203

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090128

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090703

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091002

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091009

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091102

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091110

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091203

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101005

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4623931

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees