JP4623239B1 - 積層フィルム - Google Patents
積層フィルム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4623239B1 JP4623239B1 JP2010190680A JP2010190680A JP4623239B1 JP 4623239 B1 JP4623239 B1 JP 4623239B1 JP 2010190680 A JP2010190680 A JP 2010190680A JP 2010190680 A JP2010190680 A JP 2010190680A JP 4623239 B1 JP4623239 B1 JP 4623239B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- mass
- film
- coating
- resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/36—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/06—Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
- B32B27/08—Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/18—Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/18—Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
- B32B27/20—Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using fillers, pigments, thixotroping agents
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/36—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
- B32B27/365—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters comprising polycarbonates
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/40—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyurethanes
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/30—Polarising elements
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2264/00—Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
- B32B2264/10—Inorganic particles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/30—Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
- B32B2307/306—Resistant to heat
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/40—Properties of the layers or laminate having particular optical properties
- B32B2307/412—Transparent
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/70—Other properties
- B32B2307/714—Inert, i.e. inert to chemical degradation, corrosion
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2367/00—Polyesters, e.g. PET, i.e. polyethylene terephthalate
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2375/00—Polyureas; Polyurethanes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2457/00—Electrical equipment
- B32B2457/20—Displays, e.g. liquid crystal displays, plasma displays
- B32B2457/202—LCD, i.e. liquid crystal displays
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2457/00—Electrical equipment
- B32B2457/20—Displays, e.g. liquid crystal displays, plasma displays
- B32B2457/204—Plasma displays
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
- Optical Filters (AREA)
- Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)
- Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
Abstract
【解決手段】基材フィルムの少なくとも片面に塗布層が積層された積層フィルムであって、前記塗布層はポリカーボネート系ウレタン樹脂を主成分とし、さらに前記塗布層中にオキサゾリン基が0.5〜4.0mmol/g含む積層フィルム。
【選択図】なし
Description
本願の第2の発明は、前記基材フィルムがポリエステル樹脂からなる前記積層フィルムである。
本願の第3の発明は、前記基材フィルムがA層/B層/A層の積層構造であり、A層に無機粒子を含有し、B層には実質的に粒子を含有しない前記積層フィルムである。
本願の第4の発明は、ヘーズが3.0%以下である前記積層フィルムである。
本願の第5の発明は、前記積層フィルムであって、前記塗布層面に、ハードコート層、光拡散層、レンズ層、電磁波吸収層、近赤外線遮断層、透明導電層から選択される少なくとも1層の光学機能層を積層して用いられる光学用易接着フィルムである。
(基材フィルム)
本発明の基材フィルムを構成する熱可塑性樹脂は、ポリエチレン、ポリプロピレンなどのポリオレフィン樹脂、ナイロン6、ナイロン66などのポリアミド樹脂、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレン−2,6−ナフタレート、ポリメチレンテレフタレート、および共重合成分として、例えば、ジエチレングリコール、ネオペンチルグリコール、ポリアルキレングリコールなどのジオール成分や、アジピン酸、セバチン酸、フタル酸、イソフタル酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸などのジカルボン酸成分などを共重合したものなどのポリエステル樹脂などを用いることができる。なかでも、機械的強度、耐薬品性の点からポリエステル樹脂が好ましい。
粒子を電子顕微鏡または光学顕微鏡で写真を撮り、最も小さい粒子1個の大きさが2〜5mmとなるような倍率で、300〜500個の粒子の最大径(多孔質シリカの場合は凝集体の粒径)を測定し、その平均値を平均粒径とする。また、積層フィルムの塗布層中の粒子の平均粒径を求める場合は、透過型電子顕微鏡(TEM)を用いて、倍率12万倍で積層フィルムの断面を撮影し、塗布層の断面に存在する粒子の最大径を求めることができる。
(塗布層)
本発明の積層フィルムの塗布層には、ポリカーボネート系ウレタン樹脂を主成分として、オキサゾリン基を特定範囲で残存させることが重要である。ここで、「主成分」とは、塗布層に含まれる全固形成分中として30質量%以上含有することを意味する。本発明の積層フィルムでは、前記ポリカーボネート系ポリウレタン樹脂と、オキサゾリン基を有する化合物とが実質的に架橋構造を有しない又は架橋度が低いことが好ましい。
本発明では、ポリカーボネート系ウレタン樹脂、すなわちウレタン樹脂の構成成分としてポリカーボネートポリオールを有することを特徴とする。
実施例および比較例で得られた積層フィルムの塗布層面について、全反射吸収赤外分光法で測定し、基材フィルムから特異的に得られる吸光度を対照として塗布層中のオキサゾリン基濃度を求めた。
すなわち、下記に示す条件により全反射吸収赤外分光法で測定し、赤外吸収スペクトルを得、オキサゾリン由来の吸光度と基材フィルムの吸光度(PETフィルムの場合、エチレングリコール)の比(赤外吸光度比A1655/A1340)を求めた。尚、オキサゾリン基由来の吸光度は1655±10cm−1の領域に吸収極大を持つ吸収ピークの高さの値(A1655)とし、PET由来の吸光度は1340±10cm−1の領域に吸収極大を持つ吸収ピークの高さの値(A1340)とした。ベースラインはそれぞれの極大吸収ピークの両側の袖を結ぶ線とした。
また、塗布層の厚みは、透過型電子顕微鏡により求めた。積層フィルムの試料を可視光硬化型樹脂(日本新EM社製、D−800)に包埋し、室温で可視光にさらして硬化させた。得られた包埋ブロックから、ダイアモンドナイフを装着したウルトラミクロトームを用いて70〜100nm程度の厚みの超薄切片を作製し、四酸化ルテニウム蒸気中で30分間染色した。さらにカーボン蒸着を施した後、透過型電子顕微鏡(日本電子株式会社製、TEM2010)を用いて断面を観察し、写真を撮影し、これより塗布層の厚みを計測した。なお、撮影は、10,000〜100,000倍の範囲で適宜設定した。
得られた赤外吸光度比A1655/A1340および塗布層の厚みより、予めオキサゾリン濃度が既知の塗布液を塗布、風乾した標準サンプルから作成した検量線を用いて塗布層中のオキサゾリン基濃度を求めた。
なお、検量線の作成においては、オキサゾリン基濃度を0.5、1.4、2.7、4.5mmol/gとした塗布液(溶媒:水/イソプロピルアルコール=1/1、アクリル樹脂との混合量を調整し固定分濃度30質量%とした)を、乾燥後の塗布層の厚みが50nm、100nm、200nmとなるように塗布し、風乾した試料について、下記に示す条件で全反射吸収赤外分光法にて赤外吸光度比A1655/A1340を測定し、得られた結果からオキサゾリン基濃度、塗布層厚み、赤外吸光度比A1655/A1340の3つの変量からなる下記一次式をもとめ、これを検量線とした。
(オキサゾリン濃度)=A×(赤外吸光度比A1655/A1340)/(塗布層厚み)+B
(ここで、A、Bは上記検量線作成により得られたデータから求まる定数)
装置:Varian社製 FTS−60A/896
1回反射ATRアタッチメント:SPECTRA TECH社製 Silver Gate
光学結晶:Ge
入射角:45°
分解能:4cm−1
積算回数:128回
なお、塗布層の厚さが薄く、十分な感度が得られない場合は、使用する1回反射アタッチメントを、より入射角が大きい(65度)アタッチメント(例えばエス・ティ・ジャパン社製 VeeMax)に代えて測定しても良い。
得られた積層フィルム塗布層面に下記に示す光硬化型アクリル樹脂組成及び硬化条件で3μmの光硬化型アクリル層を積層させた。この光硬化型アクリル層面に、隙間間隔2mmのカッターガイドを用いて、光硬化型アクリル層を貫通して基材フィルムに達する100個のマス目状の切り傷をつける。次いで、セロハン粘着テープ(ニチバン社製、405番;24mm幅)をマス目状の切り傷面に貼り付け、消しゴムでこすって完全に密着させた。その後、垂直にセロハン粘着テープを積層フィルムの光硬化型アクリル層面から引き剥がす作業を1回行った後、積層フィルムの光硬化型アクリル層面から剥がれたマス目の数を目視で数え、下記の式から光硬化型アクリル層とベースフィルムとの密着性を求めた。なお、マス目の中で部分的に剥離しているものも剥がれたマス目として数え、下記の基準でランク分けをした。
密着性(%)=(1−剥がれたマス目の数/100)×100
◎:100%、または、光硬化型アクリル層の材破
○:99〜90%
△:89〜70%
×:69〜0%
清浄に保った厚さ1mmのSUS板上(SUS304)に、下記光硬化型アクリル系塗布液を約5gのせ、フィルム試料の塗布層面と光硬化型アクリル系塗布液が接するように重ね合わせ、フィルム試料の上から幅10cm、直径4cmの手動式荷重ゴムローラーで光硬化型アクリル系塗布液を引き延ばすように圧着した。次いで、フィルム面側から、高圧水銀灯を用いて800mJ/cm2の紫外線を照射し、光硬化型アクリル樹脂を硬化させた。厚み20μmの光硬化型アクリル層を有するフィルム試料をSUS板から剥離し、光学機能性フィルムを得た。
(光硬化型アクリル系塗布液)
光硬化型アクリル樹脂 54.00質量%
(荒川化学工業製ビームセット505A−6)
光硬化型アクリル樹脂 36.00質量%
(荒川化学工業製ビームセット550)
光重合開始剤 10.00質量%
(チバスペシャリティーケミカルズ社製イルガキュア184)
前記(2)と同様の方法で得られた光硬化型アクリル樹脂が積層された光学機能性フィルムを、高温高湿槽中で80℃、95%RHの環境下48時間放置した。次いで、光学機能性フィルムを取りだし、室温常湿で12時間放置した。その後、垂直にセロハン粘着テープを光学機能性フィルムの光硬化型アクリル層面から引き剥がす作業を5回行う以外は、前記(2)と同様の方法で光硬化型アクリル層とベースフィルムの接密着性を求め、下記の基準でランク分けをした。
◎:100%、または、光硬化型アクリル層の材破
○:99〜90%
△:89〜70%
×:69〜0%
実施例及び比較例で得られたフィルムから8cm×5cmの面積に切り出し、試料フィルムを作成した。これを大きさ6cm×5cmの底面を有する重さ4.4kgの金属製直方体底面に塗布層面が外側になるように固定した。この時、試料フィルムの5cm幅方向と金属直方体の5cm幅方向を合わせ、試料フィルムの長手方向の一辺を折り曲げ、金属直方体の側面に粘着テープで固定した。
次いで、同じ積層フィルムから20cm×10cmの面積に試料フィルムを切り出し、平らな金属板に塗布層面面を上にして長手方向端部を粘着テープで固定した。この上に試料フィルムを貼り付けた金属製直方体の測定面を接するように置き、引っ張りスピード200mm/分、23℃、65%RH条件下で静摩擦係数(μs)を測定した。測定には東洋BALDWIN社製 RTM−100を用い、静摩擦係数(μs)はJIS K−7125に準拠して算出した。
静摩擦係数(μs)が0.7以下の場合をハンドリング性良好(○)、0.7を越える場合をハンドリング性不良(×)とした。
JIS−K7105に準拠し、積分球式光線透過率測定装置(日本電色工業社製)を用いて評価した。
オキサゾリンを含有する樹脂を凍結乾燥し、これを1H−NMRにて分析し、オキサゾリン基に由来する吸収ピーク強度、その他のモノマーに由来する吸収ピーク強度から、オキサゾリン価を算出した。
温度計、窒素ガス導入管および攪拌機を備えた反応器中で、窒素ガスを導入しながら、ヘキサメチレンジイソシアネート627.1質量部、50℃に加温した数平均分子量1000のメトキシポリエチレングリコール372.9質量部を仕込み、80℃で6時間反応させた。所定のイソシアネート基含有量に到達した後、スミス式薄膜蒸留器にて未反応のヘキサメチレンジイソシアネートを取り除き、ポリオキシエチレン鎖含有モノイソシアネートaを得た。
次いで、温度計、窒素ガス導入管、攪拌機を備えた反応器中で、室温下、窒素ガスを導入しながら、ジエタノールアミン83.9質量部を仕込んだ。冷却しながら、ポリオキシエチレン鎖含有モノイソシアネートa916.1質量部を添加し、60℃で3時間反応させた。赤外スペクトルにて尿素結合の生成を確認し、ポリオキシエチレン側鎖含有ポリオールAを得た。
還流冷却管、窒素導入管、温度計、攪拌機を備えた4つ口フラスコ中に、ポリイソシアネートとして、1,3−シクロヘキサンビス(メチルイソシアネート)53.7質量部と、数平均分子量2000のポリヘキサンジオールカーボネート88.6質量部と、ネオペンチルグリコール15.0質量部と、上記ポリオキシエチレン側鎖含有ポリオールAを52.9質量部と、有機溶媒として、アセトニトリル60質量部、N−メチルピロリドン30質量部とを仕込み、窒素雰囲気下で、反応液温度を75〜78℃に調整して、反応触媒としてオクチル酸第1錫(ナカライテスク社製)を0.06質量部加え、7時間で反応率99%以上まで反応させた。次いで、これを30℃まで冷却し、イソシアネート基末端プレポリマーを得た。次に、高速攪拌可能なホモディスパーを備えた反応容器に、水450gを添加して、25℃に調整して、2000min−1で攪拌混合しながら、イソシアネート基末端プレポリマーを添加して水分散した。その後、減圧下で、アセトニトリルおよび水の一部を除去することにより、固形分35%のポリカーボネート系ウレタン樹脂の水溶液(A−1)を調製した。
還流冷却管、窒素導入管、温度計、攪拌機を備えた4つ口フラスコ中に、ポリイソシアネートとして、1,3−シクロヘキサンビス(メチルイソシアネート)73.0質量部と、数平均分子量2000のポリヘキサンジオールカーボネート112.7質量部と、ネオペンチルグリコール11.7質量部と、ジメチロールプロピオン酸12.6質量部と、有機溶媒として、アセトニトリル60質量部、N−メチルピロリドン30質量部とを仕込み、窒素雰囲気下で、反応液温度を75〜78℃に調整して、反応触媒としてオクチル酸第1錫(ナカライテスク社製)を0.06質量部加え、7時間で反応率99%以上まで反応させた。次いで、これを30℃まで冷却し、イソシアネート基末端プレポリマーを得た。次に、高速攪拌可能なホモディスパーを備えた反応容器に、水450gを添加して、25℃に調整して、2000min−1で攪拌混合しながら、イソシアネート基末端プレポリマーを添加して水分散した。その後、減圧下で、アセトニトリルおよび水の一部を除去することにより、固形分35%のポリカーボネート系ウレタン樹脂の水溶液(A−2)を調製した。
撹拌機、ジムロート冷却器、窒素導入管、シリカゲル乾燥管、及び温度計を備えた4つ口フラスコに、1,3−ビス(イソシアネートメチル)シクロヘキサン72.96質量部、ジメチロールプロピオン酸12.60質量部、ネオペンチルグリコール11.74質量部、分子量2000のポリエステルジオール(品番プラクセル220EB;ダイセル化学社製)112.70質量部、及び溶剤としてアセトニトリル85.00質量部、N−メチルピロリドン5.00質量部を投入し、窒素雰囲気下、75℃において3時間撹拌し、反応液が所定のアミン当量に達したことを確認した。次に、この反応液を40℃にまで降温した後、トリエチルアミン9.03質量部を添加し、ポリウレタンプレポリマー溶液を得た。次に、高速攪拌可能なホモディスパーを備えた反応容器に、水450gを添加して、25℃に調整して、2000min−1で攪拌混合しながら、イソシアネート基末端プレポリマーを添加して水分散した。その後、減圧下で、アセトニトリルおよび水の一部を除去することにより、固形分35%のポリウレタン樹脂の水溶液(A−3)を調製した。
撹拌機、ジムロート冷却器、窒素導入管、シリカゲル乾燥管、及び温度計を備えた4つ口フラスコに、1,3−ビス(イソシアネートメチル)シクロヘキサン72.96質量部、ジメチロールプロピオン酸12.60質量部、ネオペンチルグリコール11.74質量部、分子量2000のポリテトラメチレンエーテルグリコール112.70質量部、及び溶剤としてアセトニトリル85.00質量部、N−メチルピロリドン5.00質量部を投入し、窒素雰囲気下、75℃において3時間撹拌し、反応液が所定のアミン当量に達したことを確認した。次に、この反応液を40℃にまで降温した後、トリエチルアミン9.03質量部を添加し、ポリウレタンプレポリマー溶液を得た。次に、高速攪拌可能なホモディスパーを備えた反応容器に、水450gを添加して、25℃に調整して、2000min−1で攪拌混合しながら、イソシアネート基末端プレポリマーを添加して水分散した。その後、減圧下で、アセトニトリルおよび水の一部を除去することにより、固形分35%のポリエーテル系ポリウレタン樹脂の水溶液(A−4)を調製した。
攪拌機、還流冷却器、窒素導入管および温度計を備えたフラスコに、イソプロピルアルコール460.6部を仕込み、緩やかに窒素ガスを流しながら80℃に加熱した。そこへ予め調製しておいたメタクリル酸メチル126部、2−イソプロペニル−2−オキサゾリン210部およびメトキシポリエチレングリコールアクリレート84部からなる単量体混合物と、ABN−E(日本ヒドラジン工業株式会社製の重合開始剤:2,2’−アゾビス(2−メチルブチロニトリル))21部およびイソプロピルアルコール189部からなる開始剤溶液を、それぞれ滴下ろうとにより2時間かけて滴下した。反応中は窒素ガスを流し続け、フラスコ内の温度を80±1℃に保った。滴下終了後も5時間同じ温度に保った後冷却し、オキサゾリン基を有する樹脂(B−1)を得た、得られたオキサゾリン基を有する樹脂(B−1)のオキサゾリン価は220g−solid/eq.であった。
得られた重合体をイオン交換水に溶解させ固形分濃度25質量%の水溶液(B−1)を得た。
温度計、攪拌機、窒素導入管、還流冷却器を備えたガラス製反応器に、平均分子量500のポリエチレングリコールモノメチルエーテル100部を仕込み、窒素気流下で140℃に昇温した。
得られた重合体をイオン交換水に溶解させ固形分濃度25質量%の水溶液(B−2)を得た。
攪拌機、還流冷却器、窒素導入管および温度計を備えたフラスコに、イソプロピルアルコール460.6部を仕込み、緩やかに窒素ガスを流しながら80℃に加熱した。そこへ予め調製しておいたメタクリル酸メチル213部、2−イソプロペニル−2−オキサゾリン58部およびメトキシポリエチレングリコールアクリレート123部からなる単量体混合物と、ABN−E(日本ヒドラジン工業株式会社製の重合開始剤:2,2’−アゾビス(2−メチルブチロニトリル))21部およびイソプロピルアルコール189部からなる開始剤溶液を、それぞれ滴下ろうとにより2時間かけて滴下した。反応中は窒素ガスを流し続け、フラスコ内の温度を80±1℃に保った。滴下終了後も5時間同じ温度に保った後冷却し、オキサゾリン基を有する樹脂(B−3)を得た、得られたオキサゾリン基を有する樹脂(B−3)のオキサゾリン価は550g−solid/eq.であった。
得られた重合体をイオン交換水に溶解させ固形分濃度25質量%の水溶液(B−3)を得た。
ジメチルテレフタレート(95質量部)、ジメチルイソフタレート(95質量部)、エチレングリコール(35質量部)、ネオペンチルグリコール(145質量部)、酢酸亜鉛(0.1質量部)および三酸化アンチモン(0.1質量部)を反応容器に仕込み、180℃で3時間かけてエステル交換反応を行った。次に、5−ナトリウムスルホイソフタル酸(6.0質量部)を添加し、240℃で1時間かけてエステル化反応を行った後、250℃で減圧下(10〜0.2mmHg)、2時間かけて重縮合反応を行い、数平均分子量が19,500で、ガラス転移温度が62℃である共重合ポリエステル樹脂(A)を得た。
得られた共重合ポリエステル系樹脂300質量部とブチルセロソルブ140質量部を160℃で3時間撹拌し粘稠な溶融液を得、この溶融液に水を徐々に添加し1時間後に均一な淡白色の固形分濃度35%の水分散液(C−1)を得た。
(1)塗布液(A)の調合
下記の塗剤を混合し、塗布液(A)を調合した。
水 50質量部
イソプロパノール 31質量部
ポリカーボネート系ポリウレタン樹脂の水溶液(A−1) 13質量部
オキサゾリン基を有する樹脂の水溶液(B−1) 4質量部
粒子 1質量部
(平均粒径40nmのシリカゾル、固形分濃度40質量%)
フッ素系界面活性剤(固形分濃度10質量%) 1質量部
基材フィルムの中間層用原料として粒子を含まない固有粘度0.62(フェノール:1,1,2,2−テトラクロルエタン=6:4混合溶媒で溶解し30℃で測定)のPET(A)を135℃で6時間減圧乾燥(1Torr)した後、押出機2(中間層B層用)に、ペレット状PET(A)と固有粘度が0.62(フェノール:1,1,2,2−テトラクロルエタン=6:4混合溶媒で溶解し30℃で測定)であり、平均粒径2.5μmのシリカ粒子を0.025質量%含有するPET(B)を押出機1(外層A層用)にそれぞれ供給し、285℃で溶解した。この2つのポリエステル樹脂を、それぞれステンレス焼結体の濾材(公称濾過精度10μm粒子95%カット)で濾過し、3層合流ブロックにて、積層し、口金よりシート状にして押し出した後、静電印加キャスト法を用いて表面温度30℃のキャスティングドラムに巻きつけて冷却固化し、未延伸フィルムを得た。この時、A層、B層、A層の厚さの比は1.5:7:1.5となるように各押し出し機の吐出量を調整した。次にこの未延伸フィルムを加熱されたロール群及び赤外線ヒーターで100℃に加熱し、その後、周速差のあるロール群で長手方向に3.5倍延伸して一軸配向PETフィルムを得た。
実施例1において、塗布液(A)を塗布液(B)に変更したこと以外は実施例1と同様の方法で、積層フィルムを得た。
(塗布液(B)の調合)
下記の塗剤を混合し、塗布液(B)を作製した。
水 50質量部
イソプロパノール 31質量部
ポリカーボネート系ポリウレタン樹脂の水溶液(A−1) 10質量部
オキサゾリン基を有する樹脂の水溶液(B−1) 7質量部
粒子 1質量部
(平均粒径40nmのシリカゾル、固形分濃度40質量%)
フッ素系界面活性剤(固形分濃度10質量%) 1質量部
実施例1において、塗布液(A)を塗布液(C)に変更したこと以外は実施例1と同様の方法で、積層フィルムを得た。
(塗布液(C)の調合)
下記の塗剤を混合し、塗布液(C)を作製した。
水 50質量部
イソプロパノール 31質量部
ポリカーボネート系ポリウレタン樹脂の水溶液(A−1) 5質量部
オキサゾリン基を有する樹脂の水溶液(B−1) 12質量部
粒子 1質量部
(平均粒径40nmのシリカゾル、固形分濃度40質量%)
フッ素系界面活性剤(固形分濃度10質量%) 1質量部
実施例1において、塗布液(A)を塗布液(D)に変更したこと以外は実施例1と同様の方法で、積層フィルムを得た。
(塗布液(D)の調合)
下記の塗剤を混合し、塗布液(D)を作製した。
水 50質量部
イソプロパノール 31質量部
ポリカーボネート系ポリウレタン樹脂の水溶液(A−1) 10質量部
オキサゾリン基を有する樹脂の水溶液(B−2) 7質量部
粒子 1質量部
(平均粒径40nmのシリカゾル、固形分濃度40質量%)
フッ素系界面活性剤(固形分濃度10質量%) 1質量部
実施例1において、塗布液(A)を塗布液(E)に変更したこと以外は実施例1と同様の方法で、積層フィルムを得た。
(塗布液(E)の調合)
下記の塗剤を混合し、塗布液(E)を作製した。
水 50質量部
イソプロパノール 31質量部
ポリカーボネート系ポリウレタン樹脂の水溶液(A−2) 10質量部
オキサゾリン基を有する樹脂の水溶液(B−1) 7質量部
粒子 1質量部
(平均粒径40nmのシリカゾル、固形分濃度40質量%)
フッ素系界面活性剤(固形分濃度10質量%) 1質量部
実施例1において、塗布液(A)を塗布液(F)に変更したこと以外は実施例1と同様の方法で、積層フィルムを得た。
(塗布液(F)の調合)
下記の塗剤を混合し、塗布液(F)を作製した。
水 50質量部
イソプロパノール 31質量部
ポリカーボネート系ポリウレタン樹脂の水溶液(A−1) 10質量部
オキサゾリン基を有する樹脂の水溶液(B−3) 7質量部
粒子 1質量部
(平均粒径40nmのシリカゾル、固形分濃度40質量%)
フッ素系界面活性剤(固形分濃度10質量%) 1質量部
A層用のペレット状PETを固有粘度が0.62(フェノール:1,1,2,2−テトラクロルエタン=6:4混合溶媒で溶解し30℃で測定)であり、平均粒径2.5μmのシリカ粒子を0.035質量%含有するPET(C)を押出機1(外層A層用)に供給したこと以外は実施例2と同様の方法で、積層フィルムを得た。
A層用のペレット状PETを固有粘度が0.62(フェノール:1,1,2,2−テトラクロルエタン=6:4混合溶媒で溶解し30℃で測定)であり、平均粒径2.5μmのシリカ粒子を0.010質量%含有するPET(C)を押出機1(外層A層用)に供給したこと以外は実施例2と同様の方法で、積層フィルムを得た。
A層用のペレット状PETを固有粘度が0.62(フェノール:1,1,2,2−テトラクロルエタン=6:4混合溶媒で溶解し30℃で測定)であり、平均粒径1.4μmのシリカ粒子を0.025質量%含有するPET(C)を押出機1(外層A層用)に供給したこと以外は実施例2と同様の方法で、積層フィルムを得た。
A層を設けず、原料ポリマーとして、B層用に平均粒径2.5μmのシリカ粒子を0.025質量%含有するPET(B)を用いたこと以外は実施例2と同様の方法で、積層フィルムを得た。
基材フィルムの厚さを100μmとした以外は実施例2と同様の方法で、積層フィルムを得た。
実施例2において、A層を設けず、原料ポリマーとして、B層用に粒子を含有していない、固有粘度が0.62dl/gのポリエチレンテレフタレート(PET)樹脂ペレットを用いたこと以外は実施例2と同様の方法で、積層フィルムを得た。
実施例1において、塗布液(A)を塗布液(G)に変更したこと以外は実施例1と同様の方法で、積層フィルムを得た。
(塗布液(G)の調合)
下記の塗剤を混合し、塗布液(G)を作製した。
水 50質量部
イソプロパノール 31質量部
ポリカーボネート系ポリウレタン樹脂の水溶液(A−1) 17質量部
粒子 1質量部
(平均粒径40nmのシリカゾル、固形分濃度40質量%)
フッ素系界面活性剤(固形分濃度10質量%) 1質量部
実施例1において、塗布液(A)を塗布液(H)に変更したこと以外は実施例1と同様の方法で、積層フィルムを得た。
(塗布液(H)の調合)
下記の塗剤を混合し、塗布液(H)を作製した。
水 50質量部
イソプロパノール 31質量部
ポリエステル系ポリウレタン樹脂の水溶液(A−3) 10質量部
オキサゾリン基を有する樹脂の水溶液(B−1) 7質量部
粒子 1質量部
(平均粒径40nmのシリカゾル、固形分濃度40質量%)
フッ素系界面活性剤(固形分濃度10質量%) 1質量部
実施例1において、塗布液(A)を塗布液(I)に変更したこと以外は実施例1と同様の方法で、積層フィルムを得た。
(塗布液(I)の調合)
下記の塗剤を混合し、塗布液(I)を作製した。
水 50質量部
イソプロパノール 31質量部
ポリエーテル系ポリウレタン樹脂の水溶液(A−4) 10質量部
オキサゾリン基を有する樹脂の水溶液(B−1) 7質量部
粒子 1質量部
(平均粒径40nmのシリカゾル、固形分濃度40質量%)
フッ素系界面活性剤(固形分濃度10質量%) 1質量部
実施例1において、塗布液(A)を塗布液(J)に変更したこと以外は実施例1と同様の方法で、積層フィルムを得た。
(塗布液(J)の調合)
下記の塗剤を混合し、塗布液(J)を作製した。
水 50質量部
イソプロパノール 31質量部
ポリエステル系ポリウレタン樹脂の水溶液(A−3) 7質量部
共重合ポリエステル樹脂の水溶液(C−1) 8質量部
オキサゾリン基を有する樹脂の水溶液(B−1) 2質量部
粒子 1質量部
(平均粒径40nmのシリカゾル、固形分濃度40質量%)
フッ素系界面活性剤(固形分濃度10質量%) 1質量部
実施例1において、塗布液(A)を塗布液(K)に変更したこと以外は実施例1と同様の方法で、積層フィルムを得た。
(塗布液(K)の調合)
下記の塗剤を混合し、塗布液(K)を作製した。
水 50質量部
イソプロパノール 31質量部
ポリカーボネート系ポリウレタン樹脂の水溶液(A−2) 13質量部
ヘキサメトキシメチルメラミン系架橋剤
スミマール(登録商標)M−100(住友化学社製:固形分20質量%の水分散液)
4質量部
粒子 1質量部
(平均粒径40nmのシリカゾル、固形分濃度40質量%)
フッ素系界面活性剤(固形分濃度10質量%) 1質量部
実施例1において、塗布液(A)を塗布液(L)に変更したこと以外は実施例1と同様の方法で、積層フィルムを得た。
(塗布液(L)の調合)
下記の塗剤を混合し、塗布液(L)を作製した。
水 50質量部
イソプロパノール 31質量部
共重合ポリエステル樹脂の水溶液(C−1) 12質量部
オキサゾリン基を有する樹脂の水溶液(B−1) 5質量部
粒子 1質量部
(平均粒径40nmのシリカゾル、固形分濃度40質量%)
フッ素系界面活性剤(固形分濃度10質量%) 1質量部
実施例1において、塗布液(A)を塗布液(M)に変更したこと以外は実施例1と同様の方法で、積層フィルムを得た。
(塗布液(M)の調合)
下記の塗剤を混合し、塗布液(M)を作製した。
水 45質量部
イソプロパノール 27質量部
ポリカーボネート系ポリウレタン樹脂の水溶液(A−1) 1質量部
オキサゾリン基を有する樹脂の水溶液(B−1) 25質量部
粒子 1質量部
(平均粒径40nmのシリカゾル、固形分濃度40質量%)
フッ素系界面活性剤(固形分濃度10質量%) 1質量部
オキサゾリン基を有する水溶性樹脂(B−1)をエポキシ化合物(ナガセケムテックス社製 デナコールEX−521 固形分濃度100%)に変更した塗布液(N)を用いた以外は実施例2と同様の方法で、積層フィルムを得た。
オキサゾリン基を有する水溶性樹脂(B)をメラミン化合物(DIC社製 ベッカミンM−3 固形分濃度60%)に変更した塗布液(O)を用いた以外は実施例2と同様の方法で、積層フィルムを得た。
Claims (5)
- 基材フィルムの少なくとも片面に塗布層が積層された積層フィルムであって、
前記塗布層はポリカーボネート系ウレタン樹脂を主成分とし、
さらに前記塗布層中にオキサゾリン基が0.5〜4.0mmol/g含む積層フィルム。 - 前記基材フィルムがポリエステル樹脂からなる請求項1記載の積層フィルム。
- 前記基材フィルムがA層/B層/A層の積層構造であり、A層に無機粒子を含有し、B層には実質的に粒子を含有しない請求項1または2に記載の積層フィルム。
- ヘーズが3.0%以下である請求項1〜3のいずれかに記載の積層フィルム。
- 請求項1〜4のいずれかに記載の積層フィルムであって、前記塗布層面に、ハードコート層、光拡散層、レンズ層、電磁波吸収層、近赤外線遮断層、透明導電層から選択される少なくとも1層の光学機能層を積層して用いられる光学用易接着フィルム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010190680A JP4623239B1 (ja) | 2009-09-29 | 2010-08-27 | 積層フィルム |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009223856 | 2009-09-29 | ||
JP2010190680A JP4623239B1 (ja) | 2009-09-29 | 2010-08-27 | 積層フィルム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP4623239B1 true JP4623239B1 (ja) | 2011-02-02 |
JP2011093301A JP2011093301A (ja) | 2011-05-12 |
Family
ID=43638486
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010190680A Active JP4623239B1 (ja) | 2009-09-29 | 2010-08-27 | 積層フィルム |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4623239B1 (ja) |
KR (1) | KR101699997B1 (ja) |
CN (1) | CN102725336B (ja) |
TW (1) | TWI399291B (ja) |
WO (1) | WO2011040160A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2024071233A1 (ja) * | 2022-09-29 | 2024-04-04 | 大倉工業株式会社 | 光学フィルム |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5304635B2 (ja) * | 2009-12-28 | 2013-10-02 | 東洋紡株式会社 | 易接着性熱可塑性樹脂フィルム |
JP5434605B2 (ja) * | 2010-01-06 | 2014-03-05 | 東洋紡株式会社 | 易接着性白色ポリエステルフィルム |
JP5342632B2 (ja) * | 2011-06-30 | 2013-11-13 | 三菱樹脂株式会社 | 積層ポリエステルフィルム |
JP5342631B2 (ja) * | 2011-06-30 | 2013-11-13 | 三菱樹脂株式会社 | 積層ポリエステルフィルム |
CN103619588B (zh) * | 2011-06-30 | 2016-03-09 | 三菱树脂株式会社 | 涂布膜 |
KR102048801B1 (ko) * | 2011-12-21 | 2019-11-26 | 도레이 카부시키가이샤 | 적층 필름 |
WO2014156726A1 (ja) | 2013-03-29 | 2014-10-02 | 東レ株式会社 | 積層フィルム |
CN115103766B (zh) * | 2020-02-20 | 2023-12-15 | 东洋纺株式会社 | 层叠薄膜 |
CN112250818A (zh) * | 2020-09-27 | 2021-01-22 | 长春一汽富维东阳汽车塑料零部件有限公司 | 一种可重复利用水性聚氨酯遮蔽材料及其制备方法 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0241379A (ja) * | 1988-07-29 | 1990-02-09 | Kuraray Co Ltd | プライマー用樹脂組成物 |
JPH02158633A (ja) * | 1988-12-12 | 1990-06-19 | Diafoil Co Ltd | 積層フィルム |
JPH05202336A (ja) * | 1992-01-27 | 1993-08-10 | Asahi Chem Ind Co Ltd | コーティング剤組成物 |
JPH10237384A (ja) * | 1997-02-27 | 1998-09-08 | Sanyo Chem Ind Ltd | 金属蒸着用下塗り剤組成物 |
JP2005082671A (ja) * | 2003-09-08 | 2005-03-31 | Toppan Printing Co Ltd | 塗工フィルム及び反射用シート |
JP2009143226A (ja) * | 2007-11-22 | 2009-07-02 | Toyobo Co Ltd | 光学用易接着性ポリエステルフィルム及び光学用積層ポリエステルフィルム |
WO2010001750A1 (ja) * | 2008-07-03 | 2010-01-07 | 東洋紡績株式会社 | 光学用易接着性ポリエステルフィルム |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4769990B2 (ja) | 1998-11-18 | 2011-09-07 | 東レ株式会社 | レンズシート用フィルム |
JP2000355086A (ja) | 1999-06-15 | 2000-12-26 | Mitsubishi Polyester Film Copp | 塗布フィルム |
JP3737738B2 (ja) | 2001-08-07 | 2006-01-25 | 帝人デュポンフィルム株式会社 | 光学用易接着性ポリエステルフィルム |
JP2004010875A (ja) * | 2002-06-12 | 2004-01-15 | Mitsubishi Polyester Film Copp | ディスプレイ用ポリエステルフィルム |
JP3900191B2 (ja) | 2004-11-29 | 2007-04-04 | 東洋紡績株式会社 | 積層熱可塑性樹脂フィルムおよび積層熱可塑性樹脂フィルムロール |
WO2006057382A1 (ja) * | 2004-11-29 | 2006-06-01 | Toyo Boseki Kabushiki Kaisha | 積層熱可塑性樹脂フィルムおよび積層熱可塑性樹脂フィルムロール |
JP5244797B2 (ja) * | 2007-08-02 | 2013-07-24 | 株式会社ダイセル | 光拡散フィルム及びそれを備えた装置 |
-
2010
- 2010-08-27 JP JP2010190680A patent/JP4623239B1/ja active Active
- 2010-08-30 CN CN201080043665.0A patent/CN102725336B/zh active Active
- 2010-08-30 KR KR1020127008881A patent/KR101699997B1/ko active IP Right Grant
- 2010-08-30 WO PCT/JP2010/064668 patent/WO2011040160A1/ja active Application Filing
- 2010-09-28 TW TW099132773A patent/TWI399291B/zh not_active IP Right Cessation
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0241379A (ja) * | 1988-07-29 | 1990-02-09 | Kuraray Co Ltd | プライマー用樹脂組成物 |
JPH02158633A (ja) * | 1988-12-12 | 1990-06-19 | Diafoil Co Ltd | 積層フィルム |
JPH05202336A (ja) * | 1992-01-27 | 1993-08-10 | Asahi Chem Ind Co Ltd | コーティング剤組成物 |
JPH10237384A (ja) * | 1997-02-27 | 1998-09-08 | Sanyo Chem Ind Ltd | 金属蒸着用下塗り剤組成物 |
JP2005082671A (ja) * | 2003-09-08 | 2005-03-31 | Toppan Printing Co Ltd | 塗工フィルム及び反射用シート |
JP2009143226A (ja) * | 2007-11-22 | 2009-07-02 | Toyobo Co Ltd | 光学用易接着性ポリエステルフィルム及び光学用積層ポリエステルフィルム |
WO2010001750A1 (ja) * | 2008-07-03 | 2010-01-07 | 東洋紡績株式会社 | 光学用易接着性ポリエステルフィルム |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2024071233A1 (ja) * | 2022-09-29 | 2024-04-04 | 大倉工業株式会社 | 光学フィルム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2011040160A1 (ja) | 2011-04-07 |
JP2011093301A (ja) | 2011-05-12 |
TW201129473A (en) | 2011-09-01 |
KR20120080194A (ko) | 2012-07-16 |
TWI399291B (zh) | 2013-06-21 |
CN102725336B (zh) | 2014-01-08 |
KR101699997B1 (ko) | 2017-01-25 |
CN102725336A (zh) | 2012-10-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4623239B1 (ja) | 積層フィルム | |
JP4457322B2 (ja) | 光学用易接着性ポリエステルフィルム | |
JP4770971B2 (ja) | 光学用易接着性ポリエステルフィルム | |
KR101404875B1 (ko) | 이접착성 열가소성 수지 필름 | |
JP4780245B2 (ja) | 易接着性熱可塑性樹脂フィルム | |
JP5835405B2 (ja) | 易接着性ポリエステルフィルム | |
JP2011153290A (ja) | 易接着熱可塑性樹脂フィルム | |
JP4771022B2 (ja) | 光学用易接着性ポリエステルフィルム | |
JP5493811B2 (ja) | 易接着性ポリエステルフィルム | |
JP4771021B2 (ja) | 光学用易接着性ポリエステルフィルム | |
JP5544884B2 (ja) | 易接着性熱可塑性樹脂フィルム | |
JP5434605B2 (ja) | 易接着性白色ポリエステルフィルム | |
JP5493810B2 (ja) | 易接着性ポリエステルフィルム | |
JP5304635B2 (ja) | 易接着性熱可塑性樹脂フィルム | |
JP5720205B2 (ja) | 易接着性熱可塑性樹脂フィルム | |
JP4771020B2 (ja) | 光学用易接着性ポリエステルフィルム | |
JP2011153289A (ja) | 易接着性熱可塑性樹脂フィルム | |
JP2011152783A (ja) | 易接着性熱可塑性樹脂フィルム | |
JP2011140531A (ja) | 光学用易接着性ポリエステルフィルム | |
JP2011136551A (ja) | 易接着性ポリエステルフィルム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101018 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4623239 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |