JP4619187B2 - 難燃性アラミド繊維構造物とその製造方法 - Google Patents

難燃性アラミド繊維構造物とその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4619187B2
JP4619187B2 JP2005124613A JP2005124613A JP4619187B2 JP 4619187 B2 JP4619187 B2 JP 4619187B2 JP 2005124613 A JP2005124613 A JP 2005124613A JP 2005124613 A JP2005124613 A JP 2005124613A JP 4619187 B2 JP4619187 B2 JP 4619187B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aramid fiber
group
fiber structure
phenoxyphosphazene
general formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005124613A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006299472A (ja
Inventor
拓也 武藤
輝文 岩城
克夫 佐々
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikyo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Daikyo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikyo Chemical Co Ltd filed Critical Daikyo Chemical Co Ltd
Priority to JP2005124613A priority Critical patent/JP4619187B2/ja
Publication of JP2006299472A publication Critical patent/JP2006299472A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4619187B2 publication Critical patent/JP4619187B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、難燃性アラミド繊維構造物とその製造方法に関し、詳しくは、後加工によって、風合を損なうことなく、耐久性にすぐれた難燃性能を付与してなる難燃性アラミド繊維構造物、特に、難燃性アラミド繊維布帛とその製造方法に関する。
従来、アラミド繊維構造物、特に、布帛に後加工によって難燃性を付与するための方法が幾つか知られている。例えば、難燃剤として、ハロゲン系化合物、代表的には、1,2,5,6,9,10−ヘキサブロモシクロドデカンのようなハロゲン化シクロアルカン化合物を難燃剤として分散剤にて水に分散させてなる難燃加工剤をアラミド繊維布帛に付着させる方法が知られている(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら、このように、アラミド繊維構造物にハロゲン系化合物を付着させて難燃性能を付与する方法によれば、そのアラミド繊維構造物が燃焼したときに有害なハロゲン化ガスが発生し、これが環境に有害な影響を及ぼす等の問題がある。
そこで、これまでも、このようなハロゲン系化合物に代えて、ハロゲンを含まないリン酸エステルを難燃剤として用いて、アラミド繊維構造物に難燃性能を付与することが行われている。例えば、ビスフェノールAビス(ジフェニルホスフェート)のような液状のリン酸エステルをアラミド繊維に含有させてなる難燃性アラミド繊維構造物が知られている(例えば、特許文献2参照)。
しかし、従来、難燃剤として知られているこのようなリン酸エステルは、アラミド繊維構造物に耐洗濯性にすぐれた難燃性を付与することができるが、しかし、このようなリン酸エステルからなる難燃剤を後加工によってアラミド繊維構造物に付着させる場合、所期の難燃性を得るには、そのような難燃剤をアラミド繊維構造物に多量に付着させることが必要である。そして、このように多量の難燃剤をアラミド繊維構造物に付着させれば、時間の経過と共にこれらの難燃剤がアラミド繊維構造物の表面に次第に移行して、所謂ブリードアウトを生じる。このように、アラミド繊維構造物の表面に移行したリン酸エステルは、アラミド繊維構造物の風合にべたつきを生じさせるほか、他の製品との接触や摩擦によって、その他の製品を汚染する等の問題がある。
特開平8−325934 特開2003−201643
本発明者らは、従来のアラミド繊維構造物の難燃加工における上述した問題を解決するために鋭意検討した結果、ハロゲン系難燃剤によることなく、ある種のフェノキシホスファゼンと芳香族ジホスフェートとを併用することによって、それぞれを単独で用いる場合よりも、風合いと耐久性と耐ブリード性にすぐれた難燃性をアラミド繊維構造物に付与することができることを見出して、本発明に至ったものである。
従って、本発明は、後加工によって、風合を損なうことなく、耐久性にすぐれた難燃性を付与してなる難燃性アラミド繊維構造物と、そのような難燃性アラミド繊維構造物の製造方法を提供することを目的とする。
本発明によれば、アラミド繊維構造物を構成する繊維に
(A)(A1)一般式(I)
Figure 0004619187
(式中、mは3〜25の整数を示し、Phはフェニル基を示す。)
で表される環状フェノキシホスファゼンと
(A2)一般式(II)
Figure 0004619187
(式中、Xは−N=P(OPh)3 基又は−N=P(O)OPh基を示し、Yは−P(OPh)4 基又は−P(O)(OPh)2 基を示し、Phはフェニル基を示し、nは3〜10000の整数を示す。)
で表される直鎖状フェノキシホスファゼンと
(A3)上記一般式(I)で表される環状フェノキシホスファゼンと上記一般式(II)で表される直鎖状フェノキシホスファゼンよりなる群から選ばれる少なくとも1種のホスファゼン化合物がそのフェニル基の脱離した酸素原子の間に介在するo−フェニレン基、m−フェニレン基、p−フェニレン基及び一般式(III)
Figure 0004619187
(式中、Zは−C(CH3)2−、−SO2−、−S−又は−O−を示し、xは0又は1 を示す。)
で表されるビスフェニレン基よりなる群から選ばれる少なくとも1種の架橋基にて架橋されてなる架橋フェノキシホスファゼンとから選ばれる少なくとも1種のフェノキシホスファゼンと、
(B)一般式(IV)
Figure 0004619187
(式中、R1 及びR2 は水素原子又は低級アルキル基を示し、同一でも異なっていてもよい。R3 及びR4 は水素原子又は低級アルキル基を示し、同一でも異なっていてもよい。Yは炭素間結合、−CH2−、−C(CH3)2−、−S−、−SO2−、−O−、−CO−又は−N=N−を示し、mは0〜4の整数を示し、nは0又は1を示す。)
で表される芳香族ジホスフェートとを付着させてなることを特徴とする難燃性アラミド繊維構造物が提供される。
また、本発明によれば、アラミド繊維構造物を構成する繊維に上記少なくとも1種のフェノキシホスファゼンと上記芳香族ジホスフェートとを付着させることを特徴とする難燃性アラミド繊維構造物の製造方法が提供される。
特に、本発明によれば、好ましい態様として、芳香族ジホスフェートとフェノキシホスファゼンとを含む混合処理液にてアラミド繊維構造物を処理する方法のほか、芳香族ジホスフェート又はフェノキシホスファゼンを含む処理液にてアラミド繊維構造物を処理した後、フェノキシホスファゼン又は芳香族ジホスフェートを含む処理液か、又はフェノキシホスファゼンと芳香族ジホスフェートとを含む混合処理液にてアラミド繊維構造物を処理して、難燃性アラミド繊維構造物に難燃性を付与する難燃性アラミド繊維構造物の製造方法が提供される。
更に、本発明によれば、このような方法によって得られた難燃性アラミド繊維構造物が提供される。
本発明によれば、ある種のフェノキシホスファゼンと芳香族ジホスフェートを難燃剤として併用することによって、それぞれを単独で用いる場合よりも、風合と耐久性と耐ブリード性にすぐれた難燃性能をアラミド繊維構造物に付与することができる。
本発明において、アラミド繊維構造物とは、少なくともアラミド繊維を含む繊維と、そのような繊維を含む糸、綿、編織布や不織布等の布帛をいい、上記少なくともアラミド繊維を含む繊維とは、好ましくは、アラミド繊維を50重量%以上含む繊維をいう。従って、本発明において、アラミド繊維、これよりなる糸、綿、編織布や不織布等の布帛は、好ましいアラミド繊維構造物の例である。
本発明において、上記アラミド繊維は、m−又はp−フェニレンジアミン単位とイソフタル酸単位からなるm−又はp−フェニレンイソフタルアミド単位を主成分とするポリマーからなる繊維である。しかし、本発明において、アラミド繊維は、上記に限定されるものではない。また、アラミド繊維は、難燃性化合物を重合時又は製糸時にブレンドした難燃原糸であってもよい。
本発明による難燃性アラミド繊維構造物は、例えば、消防士、飛行士、レースドライバー、電力会社や化学会社における作業服に好適に用いられる。
本発明による難燃性アラミド繊維構造物は、アラミド繊維構造物を構成する繊維に難燃剤として、
(A)(A1)一般式(I)
Figure 0004619187
(式中、mは3〜25の整数を示し、Phはフェニル基を示す。)
で表される環状フェノキシホスファゼンと
(A2)一般式(II)
Figure 0004619187
(式中、Xは−N=P(OPh)3 基又は−N=P(O)OPh基を示し、Yは−P(OPh)4 基又は−P(O)(OPh)2 基を示し、Phはフェニル基を示し、nは3〜10000の整数を示す。)
で表される直鎖状フェノキシホスファゼンと
(A3)上記一般式(I)で表される環状フェノキシホスファゼンと上記一般式(II)で表される直鎖状フェノキシホスファゼンよりなる群から選ばれる少なくとも1種のホスファゼン化合物がそのフェニル基の脱離した酸素原子の間に介在するo−フェニレン基、m−フェニレン基、p−フェニレン基及び一般式(III)
Figure 0004619187
(式中、Zは−C(CH3)2−、−SO2−、−S−又は−O−を示し、xは0又は1 を示す。)
で表されるビスフェニレン基よりなる群から選ばれる少なくとも1種の架橋基にて架橋されてなる架橋フェノキシホスファゼンとから選ばれる少なくとも1種のフェノキシホスファゼンと、
(B)一般式(IV)
Figure 0004619187
(式中、R1 及びR2 は水素原子又は低級アルキル基を示し、同一でも異なっていてもよい。R3 及びR4 は水素原子又は低級アルキル基を示し、同一でも異なっていてもよい。Yは炭素間結合、−CH2−、−C(CH3)2−、−S−、−SO2−、−O−、−CO−又は−N=N−を示し、mは0〜4の整数を示し、nは0又は1を示す。)
でわされる芳香族ジホスフェートとを付着させてなるものである。
上記一般式(I)で表される環状のフェノキシホスファゼンは、特開平4−198189号公報に記載されているように、一例を挙げれば、テトラクロロエタン中、塩化アンモニウムと五塩化リンとを130℃以上で反応させ、反応終了後、得られた反応液を濾過して、未反応の塩化アンモニウムを分離し、濾液を蒸留した後、残部を石油エーテルで処理し、環状ジクロルホスファゼンオリゴマーを得、これにアルカリ金属フェノラートを反応させることによって得ることができる。
上記一般式(II)で表される直鎖状フェノキシホスファゼンは、上記一般式(I)で表される環状フェノキシホスファゼンの製造時に、環状フェノキシホスファゼンとの混合物として得られる。一例を挙げれば、テトラクロロエタン中、塩化アンモニウムと五塩化リンとを130℃以上で反応させ、反応終了後、得られた反応液を濾過し、未反応の塩化アンモニウムを分離し、濾液を蒸留することによって、環状ジクロルホスファゼンオリゴマーと直鎖状ジクロルホスファゼンオリゴマーの混合物を得、これにアルカリ金属フェノラートを反応させることによって得ることができる。
上記架橋フェノキシホスファゼンは、上記一般式(I)で表される環状フェノキシホスファゼンと上記一般式(II)で表される直鎖状フェノキシホスファゼンとから選ばれる少なくとも1種のホスファゼン化合物がそのフェニル基の脱離した酸素原子の間に介在するo−フェニレン基、m−フェニレン基、p−フェニレン基及び一般式(III)
Figure 0004619187
(式中、Zは−C(CH3)2−、−SO2−、−S−又は−O−を示し、Xは0又は1を示す。)
で表されるビスフェニレン基よりなる群から選ばれる少なくとも1種の架橋基にて架橋されてなる架橋ホスファゼン化合物である。
このような架橋フェノキシホスファゼンは、特開2003−206394号公報に詳細に記載されているように、一例を挙げれば、クロルベンゼンやテトラクロロエタン中、塩化アンモニウムと五塩化リン(又は塩化アンモニウムと三塩化リンと塩素)とを120〜130℃で反応させ、脱塩酸化することによって、環状ジクロルホスファゼンオリゴマーと直鎖状ジクロルホスファゼンオリゴマーの混合物を得、これらの環状及び直鎖状ジクロルホスファゼンオリゴマーの混合物にアルカリ金属フェノラートとアルカリ金属ジフェノラートとの混合物を反応させ、得られる化合物に更にアルカリ金属フェノラートを反応させることによって得ることができる。
一方、前記一般式(IV)で表される芳香族ジホスフェートにおいて、R1 及びR2 は水素原子又は低級アルキル基を示し、同一でも異なっていてもよく、また、R3 及びR4 は水素原子又は低級アルキル基を示し、同一でも異なっていてもよい。ここに、上記低級アルキルは直鎖又は分岐状の炭素数1〜4のアルキル基であって、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル又はt−ブチル基である。本発明においては、特に、R1 及びR2 は水素原子又はメチル基であり、R3 及びR4 は水素原子であるものが好ましい。
また、上記一般式(IV)で表わされる芳香族ジホスフェートにおいて、Yは炭素間結合、−CH2−、−C(CH3)2−、−S−、−SO2−、−O−、−CO−又は−N=N−を示し、mは0〜4の整数を示し、nは0又は1を示す。これらのなかでは、Yは炭素間結合、−CH2−、−C(CH3)2−又は−O−であるものが好ましく、特に、炭素間結合であるものが好ましい。更に、mは0であるものが好ましい。
従って、本発明によれば、上記一般式(IV)で表される芳香族ジホスフェートとして、例えば、テトラフェニル−m−フェニレンホスフェート、テトラフェニル−p−フェニレンホスフェート、ビスフェノールAビス(ジフェニル)ホスフェート、ビスフェノールSビス(ジフェニル)ホスフェート、ビフェニルビス(ジフェニル)ホスフェート、ジフェニルエーテルビス(ジフェニル)ホスフェート、テトラ(2,6−ジメチルフェニル)−m−フェニレンホスフェート、テトラ(2,6−ジメチルフェニル)−p−フェニレンホスフェート、ビスフェノールAビス[ジ(2,6−ジメチルフェニル)]ホスフェート、ビスフェノールSビス[ジ(2,6−ジメチルフェニル)]ホスフェート、ビフェニルビス[ジ(2,6−ジメチルフェニル)]ホスフェート、ジフェニルエーテルビス[ジ(2,6−ジメチルフェニル)]ホスフェート等を挙げることができる。これらのなかでも、特に、テトラフェニル−m−フェニレンホスフェート、ビスフェノールAビス(ジフェニル)ホスフェート、テトラ(2,6−ジメチルフェニル)−m−フェニレンホスフェートが好ましく用いられる。このような芳香族ジホスフェートは、市販品として入手することができる。
本発明による難燃性アラミド繊維構造物において、アラミド繊維構造物への前記フェノキシホスファゼンの付着量は、アラミド繊維構造物に対して、通常、0.1〜20重量%の範囲であり、好ましくは、1〜10重量%の範囲である。フェノキシホスファゼンの付着量がメタ系アラミド繊維構造物に対して、0.1重量%よりも少ないときは、アラミド繊維構造物に十分な難燃性能を付与することができず、他方、フェノキシホスファゼンの付着量が20重量%よりも多いときは、得られる難燃性アラミド繊維構造物の風合が粗硬となったり、チョークマークを生じるおそれがある。
他方、アラミド繊維構造物への前記芳香族ジホスフェートの付着量は、アラミド繊維構造物に対して、通常、0.1〜6重量%の範囲であり、好ましくは、1〜5重量%の範囲である。芳香族ジホスフェートの付着量がアラミド繊維構造物に対して、0.1重量%よりも少ないときは、アラミド繊維構造物に十分な難燃性能を付与することができず、他方、芳香族ジホスフェートの付着量が6重量%よりも多いときは、得られる難燃性アラミド繊維構造物の風合にべたつき感を生じたり、芳香族ジホスフェートのブリードアウトに伴なう染色堅牢度の低下を生じるおそれがある。
本発明において、前記フェノキシホスファゼンをアラミド繊維構造物に付着させるには、例えば、パディング法によることができる。即ち、フェノキシホスファゼンを水中に均一に分散させた分散液や溶剤に溶解させた溶液にアラミド繊維構造物を浸漬して、所定の付着量になるようにマングル等で絞った後、例えば、110〜130℃の範囲の温度で乾燥し、次いで、必要に応じて、例えば、160〜210℃、好ましくは、170〜200℃の範囲の温度で数秒から数分間、乾熱処理を行う。
前記芳香族ジホスフェートをアラミド繊維構造物に付着させる場合にも、同様に、例えば、パディング法によることができる。即ち、芳香族ジホスフェートを水中に均一に分散又は乳化させた分散液又は乳化液や溶剤に溶解させた溶液にアラミド繊維構造物を浸漬して、所定の付着量になるようにマングル等で絞った後、例えば、110〜130℃の範囲の温度で乾燥し、次いで、必要に応じて、例えば、160〜210℃、好ましくは、170〜200℃の範囲の温度で数秒から数分間、乾熱処理を行う。
本発明による難燃性アラミド繊維構造物は、前記フェノキシホスファゼンを少なくとも1種以上と前記芳香族ジホスフェートとをアラミド繊維構造物に付着させることによって得ることができる。
本発明によれば、前記フェノキシホスファゼンと芳香族ジホスフェートとをアラミド繊維構造物に付着させるに際しては、フェノキシホスファゼンと芳香族ジホスフェートとを共に含む混合処理液でアラミド繊維構造物を処理し、このように、一段の処理によって同時に付着させてもよく、また、フェノキシホスファゼンと芳香族ジホスフェートのいずれかの難燃剤を含む処理液にてアラミド繊維構造物を処理した後、他の難燃剤を含む処理液か、又はフェノキシホスファゼンと芳香族ジホスフェートの双方を含む混合処理液でアラミド繊維構造物を処理して、難燃剤を二段にてアラミド繊維構造物に付着させてもよい。
本発明の好ましい態様によれば、前記フェノキシホスファゼンは、界面活性剤の存在下に溶剤中に分散させてなる難燃加工剤として用いられ、また、前記芳香族ジホスフェートは、界面活性剤の存在下に溶剤中に分散または乳化させてなる難燃加工剤として用いられる。
先ず、フェノキシホスファゼンを界面活性剤の存在下に溶剤中に分散させるに際して、上記溶剤としては、通常、水が用いられるが、しかし、必要に応じて、有機溶剤も用いられる。上記界面活性剤としては、ノニオン系界面活性剤やアニオン系界面活性剤が用いられる。ノニオン系界面活性剤とアニオン系界面活性剤とが併用されてもよい。特に、好ましくは、前記フェノキシホスファゼンは、これを上記界面活性剤と共に水に混合し、湿式粉砕機を用いて粉砕して、微粒子化させて水分散液として用いられる。
上記ノニオン系界面活性剤としては、例えば、高級アルコールアルキレンオキサイド付加物、アルキルフェノールアルキレンオキサイド付加物、脂肪族アルキレンオキサイド付加物、多価アルコール脂肪族エステルアルキレンオキサイド付加物、スチレン化フェノールエチレンオキサイド付加物、高級アルキルアミンアルキレンオキサイド付加物、脂肪族アミドアルキレンオキサイド付加物等のポリオキシアルキレン型非イオン系界面活性剤や、アルキルグリコキシド、ショ糖脂肪酸エステル等の多価アルコール型非イオン界面活性剤を挙げることができる。
他方、上記アニオン系界面活性剤としては、例えば、高級アルコール硫酸エステル塩、高級アルキルエーテル硫酸エステル塩、硫酸化脂肪酸エステル塩等の硫酸エステル塩、スチレン化フェノールエチレンオキサイド付加物の硫酸エステル塩(例えば、アルカリ金属イオンやアンモニウム塩)や、アルキルベンゼンスルホン酸塩、アルキルナフタレンスルホン酸等のスルホン酸塩、高級アルコールリン酸エステル塩、高級アルコールのアルキレンオキサイド付加物リン酸エステル塩等を挙げることができる。
また、上記有機溶剤としては、例えば、トルエン、キシレン、アルキルナフタレン等の芳香族炭化水素類、アセトン、メチルエチルケトン等のケトン類、ジオキサン、エチルセロソルブ等のエーテル類、ジメチルホルムアミド等のアミド類、ジメチルスルホキシド等のスルホキシド類、メチレンクロライド、クロロホルム等のハロゲン化炭化水素類を挙げることができる。上記界面活性剤や有機溶剤は、それぞれ単独で用いてもよく、また、必要に応じて、2種以上組み合わせて用いてもよい。
次に、前記芳香族ジホスフェートを界面活性剤の存在下に溶剤中に分散または乳化させるに際して、上記溶剤としては、通常、水が用いられるが、しかし、必要に応じて、有機溶剤も用いられる。上記界面活性剤としては、ノニオン系界面活性剤やアニオン系界面活性剤が用いられる。ノニオン系界面活性剤とアニオン系界面活性剤とが併用されてもよい。特に、好ましくは、前記芳香族ジホスフェートは、これを上記界面活性剤と共に水に混合し、乳化分散させて用いられる。
前記フェノキシホスファゼンの場合と同様に、上記ノニオン系界面活性剤としては、例えば、高級アルコールアルキレンオキサイド付加物、アルキルフェノールアルキレンオキサイド付加物、スチレン化フェノールエチレンオキサイド付加物、脂肪族アルキレンオキサイド付加物、多価アルコール脂肪族エステルアルキレンオキサイド付加物、高級アルキルアミンアルキレンオキサイド付加物、脂肪族アミドアルキレンオキサイド付加物等のポリオキシアルキレン型非イオン系界面活性剤や、アルキルグリコキシド、ショ糖脂肪酸エステル等の多価アルコール型非イオン界面活性剤を挙げることができる。
また、上記アニオン系界面活性剤としては、例えば、高級アルコール硫酸エステル塩、高級アルキルエーテル硫酸エステル塩、硫酸化脂肪酸エステル塩、スチレン化フェノールエチレンオキサイド付加物の硫酸エステル塩(例えば、アルカリ金属イオンやアンモニウム塩)等の硫酸エステル塩や、アルキルベンゼンスルホン酸塩、アルキルナフタレンスルホン酸等のスルホン酸塩、高級アルコールリン酸エステル塩、高級アルコールのアルキレンオキサイド付加物リン酸エステル塩等を挙げることができる。
上記有機溶剤としては、例えば、トルエン、キシレン、アルキルナフタレン等の芳香族炭化水素類、アセトン、メチルエチルケトン等のケトン類、ジオキサン、エチルセロソルブ等のエーテル類、ジメチルホルムアミド等のアミド類、ジメチルスルホキシド等のスルホキシド類、メチレンクロライド、クロロホルム等のハロゲン化炭化水素類を挙げることができる。上記界面活性剤や有機溶剤は、それぞれ単独で用いてもよく、また、必要に応じて、2種以上組み合わせて用いてもよい。
一般に、後加工によって繊維構造物を難燃加工する場合、用いる難燃剤の粒子径は、その加工によって繊維構造物に付与される難燃性能に重要な影響を及ぼすので、難燃剤は、その粒子径が小さいほど、繊維構造物に高い難燃性能を付与することができる。
そこで、本発明によれば、後加工によって、フェノキシホスファゼンが難燃剤としてアラミド繊維構造物に均一に付着して、難燃剤による難燃性能が耐久性を有するように、フェノキシホスファゼンの粒子径は、通常、0.3〜20μmの範囲であり、好ましくは、0.3〜3μmの範囲である。
同様に、芳香族ジホスフェートも、難燃剤としてアラミド繊維構造物に均一に付着して、難燃剤による難燃性能が耐久性を有するように、芳香族ジホスフェートの粒子径も、通常、0.3〜20μmの範囲であり、好ましくは、0.3〜3μmの範囲である。
本発明に従って、アラミド繊維構造物をフェノキシホスファゼン及び/又は芳香族ジホスフェートを含む処理液で処理するに際して、その処理液は、処理による難燃化が阻害されない範囲内において、必要に応じて、前述した以外の界面活性剤を分散剤として含んでいてもよい。更に、本発明によれば、処理液は、必要に応じて、その貯蔵安定性を高めるために、ポリビニルアルコール、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、デンプン糊等の保護コロイド剤、処理液の難燃性を高めるための難燃助剤、耐光堅牢度を高めるための紫外線吸収剤、酸化防止剤等を含んでいてもよい。更に、必要に応じて、従来より知られている他の難燃剤を含んでいてもよい。
本発明によれば、フェノキシホスファゼン及び/又は芳香族ジホスフェートを含む処理液は、従来より知られている他の繊維加工剤と併用することもできる。このような繊維加工剤としては、例えば、柔軟剤、帯電防止剤、撥水撥油剤、硬仕上げ剤、風合調整剤等を挙げることができる。
以下に実施例を挙げて本発明を説明するが、本発明はこれら実施例により何ら限定されるものではない。用いた試料メタ系アラミド繊維布帛は下記の通りであり、それらの難燃性能及び耐久性の評価は、以下のようにして行った。また、実施例及び比較例において、「部」は、固形分換算した重量部である。
(難燃性能)
難燃加工したアラミド繊維布帛とこれを下記の条件で10回水洗濯したものについて、JIS L 1091 E法(酸素指数法試験)LOI値が28以上の場合を難燃性能がすぐれているとして、「合格」と判定した。
(水洗濯)
JIS L 0217 103号に従って、JIS K 3371にある、弱アルカリ性第1種洗剤を3g/Lの割合で用い、浴比1:30として、40℃で5分間洗濯した後、40℃で2分間のすすぎを2回行い、遠心脱水を行い、その後、陰干しする作業を1サイクルとし、これを10サイクル行った。
(染色堅牢度)
JIS L 0849に準拠して、難燃加工したアラミド繊維布帛を摩擦試験機II形によって試験を行い、汚染用グレースケールで測定した。
(試料アラミド繊維布帛)
メタ系アラミド繊維/パラ系アラミド繊維/ポリエステル繊維比が76重量%/4重量%/20重量%である40番手紡績糸を双糸とし、これを製織して生地重量155g/m2 の平織物を得、これに毛焼き、精練、プレセット、染色をこの順に施して、試料アラミド繊維布帛とした。
(環状フェノキシホスファゼンの製造)
フェノール48.5gとテトラヒドロフラン500mLを1L容量四つ口フラスコに仕込み、攪拌下、液温を25℃に保ちつつ、細かく裁断した金属ナトリウム12.0gを投入した。投入終了後、65〜72℃の温度で金属ナトリウムが完全に消失するまで、5時間攪拌を続け、ナトリウムフェノラート溶液を調製した。
別に、1L容量四つ口フラスコ中、ヘキサクロロトリホスファゼン30.0gをテトラヒドロフラン560mLに溶解し、次に、先に調製したナトリウムフェノラート溶液を室温にて滴下した後、65〜72℃の温度で30時間攪拌して反応を行った。反応終了後、反応混合物を濃縮し、トルエン300mLに再溶解した。次に、水洗を3回行った後、濃縮、乾固して、ヘキサ(フェノキシ)トリホスファゼン50.8g(融点106℃)を白色結晶として得た。
(架橋フェノキシホスファゼンの製造)
フェノール37.6gとテトラヒドロフラン500mLを1L容量四つ口フラスコに仕込み、攪拌下、液温を25℃に保ちつつ、細かく裁断した金属ナトリウム9.2gを投入した。投入終了後、65〜72℃で金属ナトリウムが完全に消失するまで、5時間攪拌を続けた。
別に、1L容量四つ口フラスコ中、フェノール160.0gとビスフェノールS12.5gをテトラヒドロフラン500mLに溶解し、25℃以下の温度で金属ナトリウム41.4gを投入し、投入終了後、1時間かけて61℃まで昇温し、61〜68℃の温度で6時間攪拌して、ナトリウムフェノラート混合溶液を調製した。
この溶液をジクロルホスファゼンオリゴマー(3量体72%、4量体17%、5量体及び6量体7%、7量体2%、8量体以上2%の混合物)115.9gを含む20%クロルベンゼン溶液580gに25℃以下に冷却しつつ、攪拌下に滴下した後、71〜73℃の温度で5時間攪拌して反応を行った。
次に、先に調製したナトリウムフェノラート混合溶液を滴下した後、71〜73℃の温度で3時間反応を行った。反応終了後、反応混合物を濃縮し、クロルベンゼン500mLに再溶解した。次に、5%水酸化ナトリウム水溶液による洗浄を3回、5%硫酸洗浄、5%重曹水洗浄、水洗3回を行った後、濃縮、乾固して、架橋フェノキシホスファゼン218g(融点103℃)を淡黄色固体として得た。
(難燃加工剤Aの調製)
上記環状フェノキシホスファゼン30重量部とトリスチレン化フェノールエチレンオキサイド10モル付加物の硫酸エステルのアンモニウム塩5重量部を混合し、この混合物を直径0.8mmのガラスビーズを充填したミルに仕込み、上記難燃剤を平均粒子径が0.5μmとなるまで粉砕し、105℃の温度で30分間乾燥させたときの不揮発分濃度が32%となるように調整して、難燃加工剤Aを得た。
(難燃加工剤Bの調製)
上記架橋フェノキシホスファゼン30重量部とトリスチレン化フェノールエチレンオキサイド10モル付加物の硫酸エステルのアンモニウム塩5重量部を混合し、この混合物を直径0.8mmのガラスビーズを充填したミルに仕込み、上記難燃剤を平均粒子径が1.3μmとなるまで粉砕し、105℃の温度で30分間乾燥させたときの不揮発分濃度が32%となるように調整して、難燃加工剤Bを得た。
(難燃加工剤Cの調製)
難燃剤としてビスフェノールAビス(ジフェニルホスフェート)50重量部と界面活性剤トリスチレン化フェノールエチレンオキサイド10モル付加物硫酸エステルアンモニウム塩5重量部とを混合し、95℃まで加熱して、均一な溶融物を得た。この溶融物を95℃の水45重量部に攪拌しながら徐々に加えて、ビスフェノールAビス(ジフェニルホスフェート)を乳化させ、微細に分散させて、難燃加工剤Cを均一な乳化物として得た。
(難燃加工剤Dの調製)
難燃剤としてビスフェノールAビス(ジフェニルホスフェート)30重量部とテトラ
(2,6−ジメチルフェニル)−m−フェニレンホスフェート20重量部と界面活性剤トリスチレン化フェノールエチレンオキサイド10モル付加物硫酸エステルアンモニウム塩5重量部とを混合し、95℃まで加熱して、均一な溶融物を得た。この溶融物を95℃の水45重量部に攪拌しながら徐々に加えて、ビスフェノールAビス(ジフェニルホスフェート)とテトラ(2,6−ジメチルフェニル)−m−フェニレンホスフェートを乳化させ、微細に分散させて、難燃加工剤Dを均一な乳化物として得た。
実施例1
試料アラミド繊維布帛を難燃加工剤A20%ows(on the weight of solution)、難燃加工剤C10%owsとなるように希釈した処理液に浸漬し、パディング処理(絞り率70%)した後、130℃で3分間乾燥し、170℃で1分間、乾熱処理を行った。この後、無水炭酸ナトリウム1g/L、ノニオン系界面活性剤1g/Lの浴で80℃で10分間洗浄を行い、60℃の温水で10分間洗浄し、水洗後、乾燥し、170℃で1分間乾熱処理を行った。
実施例2
試料アラミド繊維布帛を難燃加工剤B20%ows、難燃加工剤D10%owsとなるように希釈した処理液に浸漬し、パディング処理(絞り率70%)した後、130℃で3分間乾燥し、170℃で1分間、乾熱処理を行った。この後、無水炭酸ナトリウム1g/L、ノニオン系界面活性剤1g/Lの浴で80℃で10分間洗浄を行い、60℃の温水で10分間洗浄し、水洗後、乾燥し、170℃で1分間乾熱処理を行った。
実施例3
試料アラミド繊維布帛を難燃加工剤A20%owsとなるように希釈した処理液に浸漬し、パディング処理(絞り率70%)した後、130℃で3分間乾燥し、170℃で1分間、乾熱処理を行った。この後、難燃加工剤D10%owsとなるように希釈した処理液に浸漬し、パディング処理(絞り率70%)した後、130℃で3分間乾燥し、170℃で1分間、乾熱処理を行った。更に、無水炭酸ナトリウム1g/L、ノニオン系界面活性剤1g/Lの浴で80℃で10分間洗浄を行い、60℃の温水で10分間洗浄し、水洗後、乾燥し、170℃で1分間乾熱処理を行った。
実施例4
試料アラミド繊維布帛を難燃加工剤C15%owsとなるように希釈した処理液に浸漬し、パディング処理(絞り率70%)した後、130℃で3分間乾燥し、170℃で1分間、乾熱処理を行った。この後、難燃加工剤B20%owsとなるように希釈した処理液に浸漬し、パディング処理(絞り率70%)した後、130℃で3分間乾燥し、170℃で1分間、乾熱処理を行った。更に、無水炭酸ナトリウム1g/L、ノニオン系界面活性剤1g/Lの浴で80℃で10分間洗浄を行い、60℃の温水で10分間洗浄し、水洗後、乾燥し、170℃で1分間乾熱処理を行った。
比較例1
試料アラミド繊維布帛を難燃加工剤A30%owsとなるように希釈した処理液に浸漬し、パディング処理(絞り率70%)した後、130℃で3分間乾燥し、170℃で1分間、乾熱処理を行った。この後、無水炭酸ナトリウム1g/L、ノニオン系界面活性剤1g/Lの浴で80℃で10分間洗浄を行い、60℃の温水で10分間洗浄し、水洗後、乾燥し、170℃で1分間乾熱処理を行った。
比較例2
試料アラミド繊維布帛を難燃加工剤B30%owsとなるように希釈した処理液に浸漬し、パディング処理(絞り率70%)した後、130℃で3分間乾燥し、170℃で1分間、乾熱処理を行った。この後、無水炭酸ナトリウム1g/L、ノニオン系界面活性剤1g/Lの浴で80℃で10分間洗浄を行い、60℃の温水で10分間洗浄し、水洗後、乾燥し、170℃で1分間乾熱処理を行った。
比較例3
試料アラミド繊維布帛を難燃加工剤C30%owsとなるように希釈した処理液に浸漬し、パディング処理(絞り率70%)した後、130℃で3分間乾燥し、170℃で1分間、乾熱処理を行った。この後、無水炭酸ナトリウム1g/L、ノニオン系界面活性剤1g/Lの浴で80℃で10分間洗浄を行い、60℃の温水で10分間洗浄し、水洗後、乾燥し、170℃で1分間乾熱処理を行った。
比較例4
試料アラミド繊維布帛を難燃加工剤D30%owsとなるように希釈した処理液に浸漬し、パディング処理(絞り率70%)した後、130℃で3分間乾燥し、170℃で1分間、乾熱処理を行った。この後、無水炭酸ナトリウム1g/L、ノニオン系界面活性剤1g/Lの浴で80℃で10分間洗浄を行い、60℃の温水で10分間洗浄し、水洗後、乾燥し、170℃で1分間乾熱処理を行った。
上記実施例及び比較例による難燃性アラミド繊維布帛の難燃性能と摩擦堅牢度と風合を表1に示す。
比較例5
難燃加工を施さなかった試料アラミド繊維布帛の難燃性能、摩擦堅牢度及び風合を表1に示す。
Figure 0004619187
表1中、例えば、実施例1の難燃剤の欄において、A/Cは難燃剤AとCとを併用したことを意味し、難燃剤使用量の欄において、20/10は、難燃剤Aを20%owsで用い、難燃剤Cを10%owsで用いたことを意味する。また、風合の欄において、aは「良好である」ことを意味し、bは「粗硬である」ことを意味し、cは「べたつきがある」ことを意味する。
表1に示す結果から明らかなように、本発明の実施例1〜4によれば、環状フェノキシホスファゼン、直鎖状フェノキシホスファゼン及び架橋フェノキシホスファゼンから選ばれる少なくとも1種のフェノキシホスファゼンと芳香族ジホスフェートとを付着させることによって、LOI値が28以上の難燃性をアラミド繊維構造物に付与することができ、しかも、この難燃性は耐久性にすぐれている。
しかし、比較例1と2においては、フェノキシホスファゼンからなる難燃剤AとBをそれぞれ単独で用いたので、使用量が実施例1又は2と同じであっても、難燃性能は不合格であり、しかも、難燃加工後のアラミド繊維布帛の風合は粗硬であった。比較例3と4においては、芳香族ジホスフェートからなる難燃剤CとDをそれぞれ単独で実施例1〜3と同じ量を用いてアラミド繊維布帛に難燃加工を施したものであり、目的とする難燃性能を付与することはできたが、難燃加工後のアラミド繊維布帛にはべたつきがあり、そのうえ、摩擦堅牢度が著しく劣るものであった。
比較例5として、難燃加工を施さなかったアラミド繊維布帛の難燃性能、摩擦堅牢度及び風合を示せば、摩擦堅牢度と風合にはすぐれるものの、難燃性能については、LOI値が24.0であった。

Claims (8)

  1. アラミド繊維構造物を構成する繊維に
    (A)(A1)一般式(I)
    Figure 0004619187
    (式中、mは3〜25の整数を示し、Phはフェニル基を示す。)
    で表される環状フェノキシホスファゼンと
    (A2)一般式(II)
    Figure 0004619187
    (式中、Xは−N=P(OPh)3 基又は−N=P(O)OPh基を示し、Yは−P(OPh)4 基又は−P(O)(OPh)2 基を示し、Phはフェニル基を示し、nは3〜10000の整数を示す。)
    で表される直鎖状フェノキシホスファゼンと
    (A3)上記一般式(I)で表される環状フェノキシホスファゼンと上記一般式(II)で表される直鎖状フェノキシホスファゼンよりなる群から選ばれる少なくとも1種のホスファゼン化合物がそのフェニル基の脱離した酸素原子の間に介在するo−フェニレン基、m−フェニレン基、p−フェニレン基及び一般式(III)
    Figure 0004619187
    (式中、Zは−C(CH3)2−、−SO2−、−S−又は−O−を示し、xは0又は1 を示す。)
    で表されるビスフェニレン基よりなる群から選ばれる少なくとも1種の架橋基にて架橋されてなる架橋フェノキシホスファゼンとから選ばれる少なくとも1種のフェノキシホスファゼンと、
    (B)一般式(IV)
    Figure 0004619187
    (式中、R1 及びR2 は水素原子又は低級アルキル基を示し、同一でも異なっていてもよい。R3 及びR4 は水素原子又は低級アルキル基を示し、同一でも異なっていてもよい。Yは炭素間結合、−CH2−、−C(CH3)2−、−S−、−SO2−、−O−、−CO−又は−N=N−を示し、mは0〜4の整数を示し、nは0又は1を示す。)
    で表される芳香族ジホスフェートとを付着させてなることを特徴とする難燃性アラミド繊維構造物。
  2. アラミド繊維構造物に対して0.1〜20重量%のフェノキシホスファゼンと0.1〜6重量%の芳香族ジホスフェートとを付着させてなる請求項1に記載の難燃性アラミド繊維構造物。
  3. アラミド繊維構造物を構成する繊維に
    (A)(A1)一般式(I)
    Figure 0004619187
    (式中、mは3〜25の整数を示し、Phはフェニル基を示す。)
    で表される環状フェノキシホスファゼンと
    (A2)一般式(II)
    Figure 0004619187
    (式中、Xは−N=P(OPh)3 基又は−N=P(O)OPh基を示し、Yは−P(OPh)4 基又は−P(O)(OPh)2 基を示し、Phはフェニル基を示し、nは3〜10000の整数を示す。)
    で表される直鎖状フェノキシホスファゼンと
    (A3)上記一般式(I)で表される環状フェノキシホスファゼンと上記一般式(II)で表される直鎖状フェノキシホスファゼンよりなる群から選ばれる少なくとも1種のホスファゼン化合物がそのフェニル基の脱離した酸素原子の間に介在するo−フェニレン基、m−フェニレン基、p−フェニレン基及び一般式(III)
    Figure 0004619187
    (式中、Zは−C(CH3)2−、−SO2−、−S−又は−O−を示し、xは0又は1 を示す。)
    で表されるビスフェニレン基よりなる群から選ばれる少なくとも1種の架橋基にて架橋されてなる架橋フェノキシホスファゼンとから選ばれる少なくとも1種のフェノキシホスファゼンと、
    (B)一般式(IV)
    Figure 0004619187
    (式中、R1 及びR2 は水素原子又は低級アルキル基を示し、同一でも異なっていてもよい。R3 及びR4 は水素原子又は低級アルキル基を示し、同一でも異なっていてもよい。Yは炭素間結合、−CH2−、−C(CH3)2−、−S−、−SO2−、−O−、−CO−又は−N=N−を示し、mは0〜4の整数を示し、nは0又は1を示す。)
    で表される芳香族ジホスフェートとを付着させることを特徴とする難燃性アラミド繊維構造物の製造方法。
  4. アラミド繊維構造物に対して0.1〜20重量%のフェノキシホスファゼンと0.1〜6重量%の芳香族ジホスフェートとを付着させる請求項3に記載の難燃性アラミド繊維構造物の製造方法。
  5. フェノキシホスファゼンと芳香族ジホスフェートを含む混合処理液にてアラミド繊維構造物を処理して、アラミド繊維構造物にフェノキシホスファゼンと芳香族ジホスフェートとを付着させる請求項3に記載の難燃性アラミド繊維構造物の製造方法。
  6. フェノキシホスファゼン又は芳香族ジホスフェートを含む処理液にてアラミド繊維構造物を処理した後、芳香族ジホスフェート又はフェノキシホスファゼンを含む処理液か、又はフェノキシホスファゼンと芳香族ジホスフェートとを含む混合処理液にてアラミド繊維構造物を処理して、アラミド繊維構造物にフェノキシホスファゼンと芳香族ジホスフェートとを付着させる請求項3に記載の難燃性アラミド繊維構造物の製造方法。
  7. フェノキシホスファゼンを含む処理液にてアラミド繊維構造物を処理するに際して、上記フェノキシホスファゼンを含む処理液をアラミド繊維構造物に付与した後、乾燥し、熱処理する請求項6に記載の難燃性アラミド繊維構造物の製造方法。
  8. 請求項4から7のいずれかに記載の方法によって得られた難燃性アラミド繊維構造物。
JP2005124613A 2005-04-22 2005-04-22 難燃性アラミド繊維構造物とその製造方法 Expired - Fee Related JP4619187B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005124613A JP4619187B2 (ja) 2005-04-22 2005-04-22 難燃性アラミド繊維構造物とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005124613A JP4619187B2 (ja) 2005-04-22 2005-04-22 難燃性アラミド繊維構造物とその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006299472A JP2006299472A (ja) 2006-11-02
JP4619187B2 true JP4619187B2 (ja) 2011-01-26

Family

ID=37468104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005124613A Expired - Fee Related JP4619187B2 (ja) 2005-04-22 2005-04-22 難燃性アラミド繊維構造物とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4619187B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20100117070A (ko) 2008-02-12 2010-11-02 데이진 테크노 프로덕츠 가부시키가이샤 난연성 수지 조성물, 난연성 섬유, 난연성 포백 및 내열성 방호복
US9388526B2 (en) * 2014-01-15 2016-07-12 E I Du Pont De Nemours And Company Grafted para-aramid fiber and method of making

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS621538A (ja) * 1985-06-28 1987-01-07 平岡織染株式会社 防汚性シ−ト材料
JPH10298188A (ja) * 1997-04-28 1998-11-10 Nikka Chem Co Ltd ホスファゼン系化合物、それを用いた防炎加工剤および防炎加工方法
JPH11181429A (ja) * 1997-02-14 1999-07-06 Otsuka Chem Co Ltd 難燃剤、難燃性樹脂組成物及び難燃性樹脂成形体
JP2001123058A (ja) * 1999-10-23 2001-05-08 Cheil Industries Inc 難燃性を有する熱可塑性樹脂組成物
JP2003201643A (ja) * 2002-01-07 2003-07-18 Teijin Ltd 難燃性に優れた染色繊維構造物
JP2004074767A (ja) * 2002-06-03 2004-03-11 Hiraoka & Co Ltd 難燃シート
JP2005105203A (ja) * 2003-10-01 2005-04-21 Chisso Corp 機能性繊維及びそれを用いた繊維成形体

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS621538A (ja) * 1985-06-28 1987-01-07 平岡織染株式会社 防汚性シ−ト材料
JPH11181429A (ja) * 1997-02-14 1999-07-06 Otsuka Chem Co Ltd 難燃剤、難燃性樹脂組成物及び難燃性樹脂成形体
JPH10298188A (ja) * 1997-04-28 1998-11-10 Nikka Chem Co Ltd ホスファゼン系化合物、それを用いた防炎加工剤および防炎加工方法
JP2001123058A (ja) * 1999-10-23 2001-05-08 Cheil Industries Inc 難燃性を有する熱可塑性樹脂組成物
JP2003201643A (ja) * 2002-01-07 2003-07-18 Teijin Ltd 難燃性に優れた染色繊維構造物
JP2004074767A (ja) * 2002-06-03 2004-03-11 Hiraoka & Co Ltd 難燃シート
JP2005105203A (ja) * 2003-10-01 2005-04-21 Chisso Corp 機能性繊維及びそれを用いた繊維成形体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006299472A (ja) 2006-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4527797B2 (ja) ポリエステル繊維の難燃加工剤とその加工方法
KR101286484B1 (ko) 인 화합물, 그의 용도 및 난연성 폴리에스테르 섬유
US7588802B2 (en) Agent and method for flame-retardant processing of polyester-based fiber products
JP5335600B2 (ja) ポリエステル系繊維品の難燃加工剤と難燃加工方法
JP7176698B2 (ja) ポリエステル系合成繊維構造物の難燃加工
JP4619187B2 (ja) 難燃性アラミド繊維構造物とその製造方法
JP4391295B2 (ja) 難燃性ポリエステル系合成繊維構造物とその製造方法
JP2010024580A (ja) ポリエステル繊維の難燃加工剤とその加工方法
JP6110152B2 (ja) 繊維用難燃加工薬剤、難燃性繊維の製造方法及び難燃性繊維
JP3595810B2 (ja) ポリエステル系繊維品の難燃加工剤と難燃加工方法
JP2006322102A (ja) 難燃性メタ系アラミド繊維構造物とその製造方法
JPH10298188A (ja) ホスファゼン系化合物、それを用いた防炎加工剤および防炎加工方法
JP4668728B2 (ja) 難燃性ポリエステル系繊維構造物
JP4872069B2 (ja) ポリエステル系繊維品の難燃加工剤と難燃加工方法
JP4477932B2 (ja) ポリエステル系繊維品の難燃加工剤と難燃加工方法
JP5323593B2 (ja) ポリエステル繊維用難燃加工剤、それを用いた難燃性ポリエステル繊維製品の製造方法、およびそれにより得られた難燃性ポリエステル繊維製品
JP4502372B2 (ja) ホスフェート−ホスホネート結合を有する有機リン化合物、およびそれを用いた難燃性ポリエステル繊維
JP2670964B2 (ja) 繊維用処理剤
JP3086560B2 (ja) ポリエステル系合成繊維構造物の難燃加工法
JPH07145562A (ja) 撥水難燃性ポリエステル繊維及びその製造法
JP2879205B2 (ja) 繊維用処理剤およびその製造方法
JP2007070751A (ja) ポリエステル系繊維の難燃加工剤とその加工方法
JP2007297756A (ja) 難燃加工薬剤組成物および難燃性が付与された繊維材料の製造方法
JP2003027373A (ja) ポリエステル系繊維構造物およびその製造方法
JP2002339248A (ja) ポリエステル繊維品の難燃加工剤と難燃加工法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080412

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100928

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101026

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees