JP4618931B2 - 仕切弁の不断水撤去方法及びその装置 - Google Patents

仕切弁の不断水撤去方法及びその装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4618931B2
JP4618931B2 JP2001150028A JP2001150028A JP4618931B2 JP 4618931 B2 JP4618931 B2 JP 4618931B2 JP 2001150028 A JP2001150028 A JP 2001150028A JP 2001150028 A JP2001150028 A JP 2001150028A JP 4618931 B2 JP4618931 B2 JP 4618931B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
gate valve
rod
branch pipe
water stop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001150028A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002340275A (ja
Inventor
実 澤田
直樹 金田
芳直 岩谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cosmo Koki Co Ltd
Original Assignee
Cosmo Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cosmo Koki Co Ltd filed Critical Cosmo Koki Co Ltd
Priority to JP2001150028A priority Critical patent/JP4618931B2/ja
Publication of JP2002340275A publication Critical patent/JP2002340275A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4618931B2 publication Critical patent/JP4618931B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Valves (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、水道本管等に取付けられた仕切弁を、不断水状態で撤去する方法及びその装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
水道本管に装着された割T字管の分岐部に仕切弁を取付け、この仕切弁に取付けた分岐管を不断水状態で取外すには、仕切弁により水道本管から分岐管への水の流れを遮断して行われる。
【0003】
従って、分岐管を取外したのち、仕切弁はそのままとして残されることが多く、水道本管よりの側方への突出量が大きくなることから、その近傍を掘削する際に支障を来したり、掘削機により仕切弁を破損させたりする恐れがある。
【0004】
この問題点を解決するようにした従来の工法としては、例えば、特開昭63−13997号公報に記載されているものがある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
上記従来の工法では、水道本管に装着した割T字管の分岐管部を、操作手段のロッドの先端に取付けたシール材により仮止水したままの状態で、仕切弁を取外すようにしているため、取外した仕切弁は操作手段のロッドを囲んで残されており、その後の本止水作業を終了し、操作手段を取外すまでは完全に撤去することができないようになっている。
【0006】
そのため、残された仕切弁が障害となってその後のロッド等の取外し作業等に支障を来さないようにするためには、操作手段のロッドの寸法を大として、取外した仕切弁を水道本管より大きく離間させ、十分な作業スペースを確保する必要がある。
【0007】
しかし、このようにすると、操作手段の突出寸法が大となるため、水道本管の埋設地盤に大きな作業用ピットを掘削しなければならず、その作業や埋め戻し作業に時間がかかって作業能率が低下する。
【0008】
また、大型の仕切弁では、その重量が操作手段のロッドに加わると、本止水作業が不能となる恐れがあるので、取外した仕切弁を工事終了時まで吊支したり支持しておくための装置等が別途必要となる。
【0009】
さらに、上記従来のものは、本止水する際のシール材の圧接作業を、分岐管部内において複数の引寄せボルトを締込んで行うようにしているため、作業性が悪く、また複数のボルトを均等に締込んでシール材を径方向に均一に拡張させないと、漏水する恐れがある。
【0010】
本発明は、上記問題点を解決するためになされたもので、本止水した後の作業を、仕切弁を完全に撤去して行いうるようにすることにより、作業性を向上させるとともに、大きな作業用スペースを確保する必要がなく、かつ簡単で確実に止水を行うことができるようにした仕切弁の不断水撤去方法及びその装置を提供することを目的としている。
【0011】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明の仕切弁の不断水撤去方法は、水道本管等に装着した割T字管に取付けられた仕切弁を、不断水状態で撤去する撤去方法であって、
前記仕切弁を全閉させた状態で、その流路の中心に向かって進退可能に保持されたロッドを前進させ、その先端に着脱可能に取付けられた、径方向に拡張可能な止水部材を前記仕切弁の開口端部内に嵌挿して仮止水する行程と、前記仕切弁を全開してロッドをさらに前進させ、前記止水部材を前記割T字管の分岐管部内まで挿入して仮止水状態に保持する行程と、前記止水部材を分岐管部内において拡張させて止水したのち、この止水状態において割T字管の分岐管部より仕切弁を取外し、前記ロッドを囲むようにして支持する行程と、分岐管部の開口端面に、少なくとも2分割構造の固定具を取付けて止水部材を抜け止めする行程と、止水部材より前記ロッドを取外してこれを後退させたのち、前記仕切弁を撤去する行程と、前記固定具の開口部を閉塞する行程とを含むことを特徴としている。
上記方法によると、割T字管の分岐管部を本止水した後に、分割構造の固定具を取付けて止水部材の抜け出しを防止しているので、ロッドを止水部材より取外して仕切弁を完全に撤去することができる。従って、その後の作業が能率的となる。
また、従来のように、ロッドを長寸として大きな作業スペースを確保したり、大きな作業用ピットを掘削したり、最後まで取外した仕切弁を保持するなどしなくてもよく、作業性が向上するとともに、工費が削減される。
【0012】
上記方法において、ロッドの外周面に、仮止めフランジ板を、水密性を保持して、かつ軸方向に摺動可能に嵌合しておき、この仮止めフランジ板を仕切弁の開口端面に固着したのち、止水部材を割T字管の分岐管部内に嵌挿するのが好ましい。
このようにすると、水圧が比較的高く、仮止水した止水部材より漏水しても、仮止めフランジ板により外部に漏出するのが防止される。
【0013】
上記方法において、仕切弁の撤去後において、ロッドに一体構造の固定具を遊嵌し、再度ロッドの先端を分岐管部内の止水部材に取付けたのち、先に取付けた分割構造の固定具を取外して前記一体構造の固定具に付け換え、そののち、ロッドを止水部材より取外して、固定具の開口部を閉塞するのが好ましい。
このようにすると、水圧が高くても、一体構造の固定具により止水部材の抜け防止が確実に行われる。
【0014】
上記目的を達成するために、本発明の仕切弁の不断水撤去装置は、水道本管における割T字管を挟む両側に、管と直交する方向に突出させて取外し可能に固定された支持体と、該支持体に、ねじ送り操作機構により前記割T字管の分岐管部に取付けた仕切弁の流路の中心に向かって進退移動可能に設けられ、かつ先端に、前記分岐管部内において径方向に拡張させて止水可能な止水部材が着脱可能として取付けられた中空状の進退ロッドと、該進退ロッド内に軸方向に移動可能に嵌挿され、かつ先端に、後方に引き込むことにより、前記止水部材のテーパ孔内に挿入して止水部材を拡張させる押圧部材が着脱可能として取付けられた移動ロッドと、前記止水部材を前記分岐管部内において拡張させ、該分岐管部より前記仕切弁を取外したのち、分岐管部の端面に、前記進退ロッド及び移動ロッドがそれぞれ止水部材と押圧部材より取外し可能に固定され、かつ止水部材とその押圧部材の抜け出しを防止する少なくとも2分割構造の固定具とを備えることを特徴としている。
上記装置によると、比較的簡単な装置で、仕切弁を容易に撤去しうるとともに、移動ロッドの操作のみで、止水部材を径方向に均一に拡張しうるため、止水が確実となる。
【0015】
上記装置において、固定具を、複数のボルト挿通孔を有する1対の半円板よりなるものとし、かつそれらの突合わせ部の一方の端部上面に、各半円板における他方の端部上面に互いに重合し合う補強片を固着するとともに、その重合部側に、前記ボルト挿通孔と整合する通孔を穿設することにより、補強片と半円板とを共締め可能とするのが好ましい。
このようにすると、2分割構造の固定具であっても、互いの突合わせ部の両側部が、共締め可能な補強片により補強されるので、水圧が高くても止水部材の大きな抜け止め作用が生じる。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
【0017】
図1及び図2を参照して、まず本発明の仕切弁の不断水撤去装置について説明する。
【0018】
両図において、1は、埋設地盤を掘削して露出させた水道本管、2は、水道本管1の周囲に水密性を保持して装着された3分割構造の割T字管、3は、水道本管1の側壁に穿設された分岐孔4と連通するように側方に向けて割T字管2の分岐管部2aに取付けられた仕切弁である。
【0019】
5は撤去装置で、割T字管2の両側の水道本管1の外周面に固定された前後1対の支持体6、6と、その側端に取付けられた止水操作機構7とからなっている。
【0020】
各支持体6は、水道本管1にボルト8とナット9により固定された左右1対の半円形の取付バンド10、10と、右方の取付バンド10の右端中央に螺着された右方を向く支持杆11とからなり、両支持杆11の右端には、垂直の支持板12がナット13により固着されている。
【0021】
上記止水操作機構7は、分岐管部2aと同軸をなし、左端側を除いた外周面に逆雄ねじ14が形成された中空パイプ状の進退ロッド15と、この中に左右方向に摺動可能に嵌挿された移動ロッド16と、進退ロッド15の逆雄ねじ14に中心の雌ねじ筒17が螺合された操作ハンドル18と、進退ロッド15の左端にねじにより着脱可能に固定された受け板19の左面に固着した止水ゴム20と、移動ロッド16の左端にピン21により取外し可能に嵌合され、外周面に形成された逆雄ねじ22を受け板19の中心の雌ねじ孔23に螺合したジョイント24と、この左端に回転自在に嵌合され、外周面が止水ゴム20のテーパ孔20a内に進入可能なテーパ面25aとなっている押皿25とを備えている。
【0022】
上記受け板19と押皿25の外径は、仕切弁3における右端部の分岐管(図示略)取付部3a及び分岐管部2a内に挿入しうるように、それらの内径よりも若干小さくしてあり、また、止水ゴム20の拡張前の外径は、挿入時に仮止水作用を有するように、上記分岐管部2aの内径とほぼ同等か、僅かに小としてある。
【0023】
上記操作ハンドル18の雌ねじ筒17の外周面は、支持板12の挿通孔部に取付けたベアリング26により回転自在に保持されている。
【0024】
支持板12には、仕切弁3の撤去の際に用いられる仮止めフランジ板27を取付けておくための複数の支持ボルト28が、左方に突出させてナットにより固定されている。
【0025】
次に、上記撤去装置5を用いた仕切弁3の撤去方法について説明する。
【0026】
まず、図1及び図2に示すように、仕切弁3の弁体29を下降させて、水道本管1よりの水の流れを遮断し、仕切弁3の取付部3aより分岐管を取外したのち、上記撤去装置5を水道本管1に取付ける。
【0027】
次いで、図3に示すように、操作ハンドル18を回転させて進退ロッド15を左方にねじ送りし、その先端の受け板19と止水ゴム20及び移動ロッド16の先端の押皿25を、仕切弁3の取付部3a内に挿入したのち、予め進退ロッド15に水密性を保持して嵌挿され、支持ボルト28により支持しておいた仮止めフランジ板27を取外し、取付部3aのフランジにボルト止めする。
【0028】
次いで、仕切弁3の弁体29を引上げて開弁したのち、図4に示すように、さらに進退ロッド15を前進させて、受け板19、止水ゴム20及び押皿25を、割T字管2の分岐管部2a内に挿入する。
【0029】
次いで、図5に示すように、移動ロッド16を、進退ロッド15を回転不能に保持した状態で回転させ、ジョイント24部をねじ送りにより右方に引き込むことにより、押皿25を止水ゴム20内に嵌合し、これを拡張させて止水する。
【0030】
この状態で、仕切弁3を分岐管部2aより取外し、進退ロッド15に挿通したまま、図示しない重機等により吊支するとともに、仮止めフランジ板27を取外して、再度支持ボルト28により支持したのち、分岐管部2aのフランジに、円板状の仮固定板30をボルト止めする。
【0031】
仮固定板30は、図10及び図11に示すように、中心に受け板19の外径よりも小さな半円孔を有する2分割構造の1対の半円板30a、30aよりなり、各半円板30aの突合わせ部の一方の端部上面には、それぞれの半円板30aにおける他方の端部上面に互いに重合し合う補強片31が溶接により固着されている。各補強片31の重合部側には、各半円板30aの端部のボルト挿通孔32と整合する通孔33が穿設されている。
【0032】
このような構造の仮固定板30を分岐管部2aのフランジにボルト止めすると、各半円板30aの対向端部の両端部同士が、各補強片31により共締めされて互いに補強されるので、ボルトの本数が少なくても、受け板19、止水ゴム20及び押皿25の強力な抜け止めがなされる。
【0033】
仮固定板30を取付けたのち、図6に示すように、進退ロッド15の先端を受け板19のスタッドボルトより取外すとともに、移動ロッド16の先端を、ピン21(図2参照)を引き抜いてジョイント24より取外し、それらを右方に移動させる。
【0034】
次いで、両ロッド15、16と分岐管部2aとの間より、仕切弁3を撤去する。
【0035】
次いで、図7に示すように、中心に受け板19の外径よりも若干小さな挿通孔34aが穿設された一体構造の円板形の本固定板34を、進退ロッド15に挿入しておいてから、再度進退ロッド15の先端を受け板19に取付け、それと止水ゴム20及び押皿25の抜け止めを図る。
【0036】
次いで、図8に示すように、仮固定板30を取外したのち、本固定板34を分岐管部2aのフランジにボルト止めする。
【0037】
最後に、図9に示すように、進退ロッド15を受け板19より取外し、水道本管1に取付けた撤去装置5全体を撤去したのち、本固定板34の挿通孔34aにキャップ35を嵌着すれば、一連の作業が完了する。
【0038】
以上説明したように、上記実施形態の仕切弁の撤去方法によれば、2分割構造の仮固定板30を用いて、受け板19や止水ゴム20等の抜け出しを一時的に防止し、進退ロッド15等を割T字管2より離間させて仕切弁3を完全に撤去するようにしているため、その後の本固定板35等の取付作業等に仕切弁3が邪魔になることはなく、作業性が向上する。
【0039】
また、仕切弁を完全に撤去できない従来のもののように、進退ロッド15等の寸法を大として大きな作業用スペースを確保する必要がないので、大きな作業用ピットを掘削する必要もなく、その作業や埋め戻し作業が容易となる。
【0040】
さらに、工事終了時まで、取外した仕切弁3を吊支したり支持しておく装置等が不要となるので、工費が削減される。
【0041】
上記実施形態の撤去装置5においては、止水ゴム20による止水作業を、中空状の進退ロッド15内に挿入した移動ロッド16を回転させ、その先端の押皿25を止水ゴム20のテーパ孔20a内に引き込んでこれを拡張することにより行っているため、従来の複数の引き寄せボルトの操作により行うものに比して、作業性がよく、かつ止水ゴム20を径方向に均一に拡張しうるので、確実に止水される。
【0042】
本発明は、上記実施形態に限定されるものではない。
【0043】
上記実施形態では、止水ゴム20を分岐管部2a内に嵌挿する際の漏水を最小限とするために、仕切弁3の開口端に仮止めフランジ板27を取付けるようにしているが、水道本管1内の水圧が比較的低い場合には、仮止めフランジ板27は省略することもある。
【0044】
また、分岐管部2aよりの受け板19や止水ゴム20等の抜け防止を確実なものとするために、仕切弁3の撤去後において仮固定板30を取外し、その代わりに一体構造の円板形の本固定板34に付け換えているが、水道本管1内の水圧が低く、仮固定板30でも十分な抜け防止が図れる場合には、本固定板34の取付工程は省略することもある。
【0045】
仮固定板30は、上記形状の外、補強片31を省略した2分割構造や3分割構造又は、取付部3aの複数の取付孔に個々に取付けられる固定片のようなものとしてもよい。
【0046】
上記装置において、支持板12に雌ねじ孔を穿設して、これに進退ロッド15の雄ねじ14を螺合し、進退ロッド15の軸端にハンドル等を取付けて直接回転させ、ねじ送りするようにしてもよい。
【0047】
また、進退ロッド15の内面に形成した雌ねじに、移動ロッド16の外周面に形成した雄ねじを螺合させて、移動ロッド16を進退ロッド15に対してねじ送りするようにし、押皿25を引き込むようにしてもよい。
【0048】
【発明の効果】
本発明によれば、次のような効果を奏することができる。
【0049】
(a)請求項1記載の方法によれば、作業の途中において仕切弁を完全に撤去しうるので、その後の作業能率が向上する。
【0050】
また、仕切弁を作業終了時までに撤去できない従来のもののように、ロッド等の寸法を大として大きな作業スペースを確保したり、大きな作業用ピットを掘削したり、最後まで取外した仕切弁を保持したりする必要がないため、作業性が向上するとともに、工費も削減される。
【0051】
(b)請求項2記載の方法によれば、水圧が高く、仮止水した止水部材より漏水したとしても、仮止めフランジ板が漏水した水を外部に流出するのを防止することができる。
【0052】
(c)請求項3記載の方法によれば、水圧が高くても、付け換えた一体構造の固定具により、止水部材の抜け防止が確実に行われる。
【0053】
(d)請求項4記載の装置によれば、比較的簡単な装置で、仕切弁の撤去作業を容易に行いうるとともに、移動ロッドの操作のみで、止水部材を径方向に簡単かつ均一に拡張しうるため、止水が確実となる。
【0054】
(e)請求項5記載の装置によれば、2分割構造の固定具であっても、互いの突合わせ部の両端部が、共締め可能な補強片により補強されるので、水圧が高くても止水部材の大きな抜け止め効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の装置を水道本管に取付けた状態の平面図である。
【図2】同じく、図1の中央縦断正面図である。
【図3】本発明の方法において、受け板、止水ゴム、押皿を仕切弁の開口端部内に挿入する工程を示す中央縦断正面図である。
【図4】同じく、仕切弁を開弁して、受け板、止水ゴム、押皿を分岐管内に挿入し、仮止水する工程を示す中央縦断正面図である。
【図5】同じく、止水ゴムを分岐管内で拡張させたのち、仕切弁を取外し、仮固定板を取付ける工程を示す中央縦断正面図である。
【図6】同じく、受け板と押皿より進退ロッドと移動ロッドを取外して、仕切弁を撤去する工程を示す中央縦断正面図である。
【図7】同じく、再度受け板と押皿に進退ロッドと移動ロッドを取付ける工程を示す中央縦断正面図である。
【図8】同じく、仮固定板を取外して本固定板を取付ける工程を示す中央縦断正面図である。
【図9】同じく、受け板と押皿より進退ロッドと移動ロッドを取外して、本固定板にキャップを試着したのち、撤去装置全体を取外した状態を示す中央縦断正面図である。
【図10】仮固定板の平面図である。
【図11】同じく、図10のXI−XI線の縦断側面図である。
【符号の説明】
1 水道本管
2 割T字管
2a 分岐管部
3 仕切弁
3a 分岐管取付部
4 分岐孔
5 撤去装置
6 支持体
7 止水操作機構
8 ボルト
9 ナット
10 取付バンド
11 支持杆
12 支持板
13 ナット
14 逆雄ねじ
15 進退ロッド
16 移動ロッド
17 雌ねじ筒
18 操作ハンドル
19 受け板
20 止水ゴム(止水部材)
20a テーパ孔
21 ピン
22 逆雄ねじ
23 雌ねじ孔
24 ジョイント
25 押皿(押圧部材)
25a テーパ面
26 ベアリング
27 仮止めフランジ板
28 支持ボルト
29 弁体
30 仮固定板(固定具)
30a 半円板
31 補強片
32 ボルト挿通孔
33 通孔
34 本固定板(固定具)
34a 挿通孔
35 キャップ

Claims (5)

  1. 水道本管等に装着した割T字管に取付けられた仕切弁を、不断水状態で撤去する撤去方法であって、
    前記仕切弁を全閉させた状態で、その流路の中心に向かって進退可能に保持されたロッドを前進させ、その先端に着脱可能に取付けられた、径方向に拡張可能な止水部材を前記仕切弁の開口端部内に嵌挿して仮止水する行程と、前記仕切弁を全開してロッドをさらに前進させ、前記止水部材を前記割T字管の分岐管部内まで挿入して仮止水状態に保持する行程と、前記止水部材を分岐管部内において拡張させて止水したのち、この止水状態において割T字管の分岐管部より仕切弁を取外し、前記ロッドを囲むようにして支持する行程と、分岐管部の開口端面に、少なくとも2分割構造の固定具を取付けて止水部材を抜け止めする行程と、止水部材より前記ロッドを取外してこれを後退させたのち、前記仕切弁を撤去する行程と、前記固定具の開口部を閉塞する行程とを含むことを特徴とする仕切弁の不断水撤去方法。
  2. ロッドの外周面に、仮止めフランジ板を、水密性を保持して、かつ軸方向に摺動可能に嵌合しておき、この仮止めフランジ板を仕切弁の開口端面に固着したのち、止水部材を割T字管の分岐管部内に嵌挿することを特徴とする請求項1に記載の仕切弁の不断水撤去方法。
  3. 仕切弁の撤去後において、ロッドに一体構造の固定具を遊嵌し、再度ロッドの先端を分岐管部内の止水部材に取付けたのち、先に取付けた分割構造の固定具を取外して前記一体構造の固定具に付け換え、そののち、ロッドを止水部材より取外して、固定具の開口部を閉塞することを特徴とする請求項1または2に記載の仕切弁の不断水撤去方法。
  4. 水道本管における割T字管を挟む両側に、管と直交する方向に突出させて取外し可能に固定された支持体と、該支持体に、ねじ送り操作機構により前記割T字管の分岐管部に取付けた仕切弁の流路の中心に向かって進退移動可能に設けられ、かつ先端に、前記分岐管部内において径方向に拡張させて止水可能な止水部材が着脱可能として取付けられた中空状の進退ロッドと、該進退ロッド内に軸方向に移動可能に嵌挿され、かつ先端に、後方に引き込むことにより、前記止水部材のテーパ孔内に嵌入して止水部材を拡張させる押圧部材が着脱可能として取付けられた移動ロッドと、前記止水部材を前記分岐管部内において拡張させ、該分岐管部より前記仕切弁を取外したのち、分岐管部の端面に、前記進退ロッド及び移動ロッドがそれぞれ止水部材と押圧部材より取外し可能に固定され、かつ止水部材とその押圧部材の抜け出しを防止する少なくとも2分割構造の固定具とを備えることを特徴とする仕切弁の不断水撤去装置。
  5. 固定具を、複数のボルト挿通孔を有する1対の半円板よりなるものとし、かつそれらの突合わせ部の一方の端部上面に、各半円板における他方の端部上面に互いに重合し合う補強片を固着するとともに、その重合部側に、前記ボルト挿通孔と整合する通孔を穿設することにより、補強片と半円板とを共締め可能とした請求項4に記載の仕切弁の不断水撤去装置。
JP2001150028A 2001-05-18 2001-05-18 仕切弁の不断水撤去方法及びその装置 Expired - Lifetime JP4618931B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001150028A JP4618931B2 (ja) 2001-05-18 2001-05-18 仕切弁の不断水撤去方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001150028A JP4618931B2 (ja) 2001-05-18 2001-05-18 仕切弁の不断水撤去方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002340275A JP2002340275A (ja) 2002-11-27
JP4618931B2 true JP4618931B2 (ja) 2011-01-26

Family

ID=18995120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001150028A Expired - Lifetime JP4618931B2 (ja) 2001-05-18 2001-05-18 仕切弁の不断水撤去方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4618931B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4648760B2 (ja) * 2005-05-23 2011-03-09 株式会社水道技術開発機構 枝管更新工法
JP5117866B2 (ja) * 2008-01-16 2013-01-16 株式会社水道技術開発機構 分岐管の撤去方法及び分岐口の密栓装置
JP6234671B2 (ja) * 2012-12-03 2017-11-22 コスモ工機株式会社 分岐管部撤去装置及びその方法
KR101985576B1 (ko) * 2016-10-27 2019-06-04 주식회사 계명엔지니어링 밸브 교체용 유체 차단장치
KR101862092B1 (ko) * 2017-04-14 2018-05-29 주식회사 영인 상수도용 전동 천공기
JP2020153426A (ja) * 2019-03-19 2020-09-24 日本ヴィクトリック株式会社 配管離脱防止機構
JP7263578B1 (ja) 2022-02-01 2023-04-24 三菱重工業株式会社 弁脱着装置、弁脱着装置取り付け方法、弁取り外し方法及び弁取り付け方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08305U (ja) * 1992-07-14 1996-02-16 コスモ工機株式会社 不断水工事に使用される弁体挿入装置の着脱機構

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4621911Y1 (ja) * 1966-12-02 1971-07-28
JPS54155632U (ja) * 1978-04-22 1979-10-29
JPS6139167Y2 (ja) * 1980-03-19 1986-11-11
JPH0743069B2 (ja) * 1986-07-03 1995-05-15 矢野技研株式会社 管閉塞装置
JP3568718B2 (ja) * 1996-12-26 2004-09-22 未来工業株式会社 エアコン用冷媒管の引出具、及びその引出装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08305U (ja) * 1992-07-14 1996-02-16 コスモ工機株式会社 不断水工事に使用される弁体挿入装置の着脱機構

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002340275A (ja) 2002-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4618931B2 (ja) 仕切弁の不断水撤去方法及びその装置
CN113260769A (zh) 掘削工具更换装置及隧道掘进机
JPH0459514B2 (ja)
JP4717409B2 (ja) 挿入体の設置工事における切断口防錆方法
JP3783900B2 (ja) 管路の内張り材の端末処理用治具
JP5271156B2 (ja) 流体管の更新工法及び流体管更新用管固定支持装置
JP3574323B2 (ja) 推進工法用中押管
JP2001040993A (ja) カッタビットの交換方法及びその装置
JPS6316635B2 (ja)
JP2550407Y2 (ja) シールド掘進機のカッタビット交換構造
JPH09177073A (ja) グラウンドアンカー工法および削孔具
JP5725691B2 (ja) 内型枠及び該内型枠を備えたトンネル掘削機
JP2000308917A (ja) 既設流体管の不断水切断方法及び装置
JP4325768B2 (ja) 作業管部の蓋体の取付装置および取り付け方法
CN220668379U (zh) 一种给排水施工临时封堵结构
JP2996320B2 (ja) シールド埋め戻し装置
JP2696502B2 (ja) 二段式シールド掘進機の流体圧配管分離装置
CN218713739U (zh) 一种便于对接的混凝土排水管结构
JPH0460295A (ja) 不断水挿入流体制御弁装置
KR100673315B1 (ko) 상수관용 밸브 교체방법
JPH06241380A (ja) 新設管類の接続工法
JP4030866B2 (ja) 拡幅セグメントにおけるリング間継手部の止水方法および止水構造
JPH04125390A (ja) 不断水挿入流体制御弁装置
JPH0115454Y2 (ja)
JP6498971B2 (ja) 管移動防止装置および流体配管系統の固定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080501

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101005

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101008

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101026

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101026

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101026

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4618931

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term