JP4616260B2 - 改良型絶縁パネル - Google Patents

改良型絶縁パネル Download PDF

Info

Publication number
JP4616260B2
JP4616260B2 JP2006525008A JP2006525008A JP4616260B2 JP 4616260 B2 JP4616260 B2 JP 4616260B2 JP 2006525008 A JP2006525008 A JP 2006525008A JP 2006525008 A JP2006525008 A JP 2006525008A JP 4616260 B2 JP4616260 B2 JP 4616260B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
wall
glass
panel
walls
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006525008A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007504424A (ja
Inventor
マッキンレー,ロス,キャンベル
ピックフォード,マレー,クリスチャン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from AU2003904771A external-priority patent/AU2003904771A0/en
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2007504424A publication Critical patent/JP2007504424A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4616260B2 publication Critical patent/JP4616260B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/62Insulation or other protection; Elements or use of specified material therefor
    • E04B1/74Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls
    • E04B1/76Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls specifically with respect to heat only
    • E04B1/78Heat insulating elements
    • E04B1/80Heat insulating elements slab-shaped
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/54Fixing of glass panes or like plates
    • E06B3/64Fixing of more than one pane to a frame
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C2/00Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels
    • E04C2/02Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by specified materials
    • E04C2/26Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by specified materials composed of materials covered by two or more of groups E04C2/04, E04C2/08, E04C2/10 or of materials covered by one of these groups with a material not specified in one of the groups
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/04Wing frames not characterised by the manner of movement
    • E06B3/06Single frames
    • E06B3/08Constructions depending on the use of specified materials
    • E06B3/20Constructions depending on the use of specified materials of plastics
    • E06B3/22Hollow frames
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/54Fixing of glass panes or like plates
    • E06B3/56Fixing of glass panes or like plates by means of putty, cement, or adhesives only
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/66Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together
    • E06B3/6617Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together one of the panes being larger than another
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/66Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together
    • E06B3/677Evacuating or filling the gap between the panes ; Equilibration of inside and outside pressure; Preventing condensation in the gap between the panes; Cleaning the gap between the panes
    • E06B3/6775Evacuating or filling the gap during assembly
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/96Corner joints or edge joints for windows, doors, or the like frames or wings
    • E06B3/9604Welded or soldered joints
    • E06B3/9608Mitre joints
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D21/00Defrosting; Preventing frosting; Removing condensed or defrost water
    • F25D21/04Preventing the formation of frost or condensate
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D23/00General constructional features
    • F25D23/02Doors; Covers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)
  • Refrigerator Housings (AREA)
  • Building Environments (AREA)

Description

発明の背景
本発明は、絶縁ガラスドアおよび窓構造の改良に関するものであり、特にこのようなガラスドアの外側面および窓構造の内側面の結露を防ぐあるいは低減する装置及び方法に関する。より詳しくは、本発明は、ガラスのはまった窓(熱及び音の遮蔽用に用いる)と冷蔵庫、特に工業用及び商業用の冷蔵庫と共に使用されるような、絶縁ガラスでできたドア/窓構造の構造上の改良に関する。本発明は、また、絶縁ガラスドア及び窓の製造経費の改良に関する。本発明は、主にガラスのドアにおける用途、および特に冷蔵庫としてのこのような用途に使用される3重にガラスのはまったドアについて述べられているが、本発明がガラスを使用する窓およびあらゆる構造におけるその他の領域の用途に用いることができ、2重あるいは3重のガラス窓に限定されるものでないことは、当業者には自明である。
従来技術
工業用および商業用の冷蔵庫、特に、店頭や様々な施設で使用されている冷蔵キャビネットでは、冷蔵されている内容物を絶縁するために、2重及び/又は3重のガラスのはまったドアが使用されている。
例えば冷蔵庫、冷凍庫、その他におけるガラスドア構造など、保存コンパートメント内で周辺外気温度と実質的に異なる温度を維持する必要があるところのいくつかのガラスドア構造は、結露を防ぐためにドアフレームと外側ガラスパネルを暖める電流と金属フィルムが用いられており、収納されている品物にクリアな可視性を提供している。
このような従来のガラスドアは、ガラスドア自体を電気的に暖める必要があるばかりでなく、熱が伝導するために、内部の冷蔵を維持するために更なるエネルギィを必要とする。
更に、従来の絶縁ガラスドアは、一つのガラスユニット完体をつくるためにスペーサバーに固定した平行なガラス板を具えている。この絶縁ガラスユニットは、絶縁ガラスドアの構造を完成するために、金属またはコンポジット構造の周辺ドアフレーム内に封入される。ドアパネルとドアフレームを最適な温度に維持するのに必要な加熱装置は、ドアと冷蔵庫/冷凍庫の全体のコストを高くすると共に、ドアパネルとドアフレームの構造を複雑なものにし、追加の回路が必要であり、一般的に使用されている空調機同様に冷蔵庫/冷凍庫のランニングコストが必要である。
冷蔵庫/冷凍庫のドア内またはドアの上、特に二重/三重窓を有する冷蔵庫/冷凍庫のドアの上の結露を防止する、より効率が良くて経済的な手段を提供することが業界において長い間求められていた。
発明の概要
本発明は、冷蔵庫、特に工業用および商業用の冷蔵庫に関連して使用される絶縁ガラスドア構造体の構造に改良を提供するものであり、ガラスおよびドアフレームの表面につく結露を低減あるいは除去する手段が提供されている。このような冷蔵庫/冷凍庫のドアのガラス表面は、透明性を保って顧客が冷蔵庫/冷凍庫の内容物を検分できることが求められる。
ここに述べる本発明が様々な変更および変形が可能であり、ここに述べている図に示す実施例は限定的なものでないことは、当業者には自明である。したがって、図面に示す実施例は、本発明の単なる実装例に過ぎない。本発明の範囲内に入る様々な実施例、代替の構造、均等物がある。
冷蔵庫/冷凍庫のキャビネットのドアに適用される以下に述べる本発明は、ドアまたは窓などで低温で比較的ドライエアの領域をより高い温度とより高い相対湿度を有する領域から分離する様々なアプリケーションに適用することができる。後者のケースでは、本発明にかかるパネルは、外側表面に通常生じるであろう結露を防止するのに使用することができる。この外側表面では、一方の側の温度が十分に低く、他方の側に伝導されて結露が生じる。
本発明の一の目的は、冷蔵庫/冷凍庫のガラスドア上の結露を、ガラス表面およびそのドアを具えるドアフレームを電気的にヒーティングすることなく、除去する手段を提供することである。
本発明の別の目的は、冷蔵庫/冷凍庫のガラス表面およびドアフレームの上の結露を低減/除去する手段であって、実質的に稼動及び製造コストを低減する手段を提供することである。
本発明の更なる目的は、冷蔵庫/冷凍庫のガラスドアの上の結露を低減/除去し、ガラス表面とドアを含むドアフレームを電気的にヒーティングする必要性を事前になくす機械的手段を提供することである。
本発明の更なる目的は、限定するものではないが、窓やドアなどの2重/3重のガラス構造を絶縁し、このような構造上生じる望ましくない結露を低減または除去する代替手段を提供することである。
本発明の更なる目的は、冷蔵庫/冷凍庫のガラス表面及びドアフレーム上の結露を、冷蔵庫/冷凍庫のドアのガラス表面及びドアフレームの電気的ヒーティングに関連するコストとメンテナンスがかかることなく、低減/除去する機械的手段を提供することである。
本発明の更なる目的は、ガラスをはめた冷蔵庫/冷凍庫のドア構造に代る代替手段であって、ガラスパネルが、封入した金属、コンポジット、あるいは熱プラスチックフレーム内に封入したガラスユニットを装着する必要のないあらかじめ組み立てられたフレーム内に設置されている代替手段を提供することである。
本発明の更なる目的は、封入したガラスユニットを製造する必要のない、ガラスをはめた冷蔵庫/冷凍庫のドア構造に代る代替手段を提供することである。
本発明の更なる目的は、ドアフレームを締結するスチール製の締結具などを使用することのない、ガラスをはめた冷蔵庫/冷凍庫のドア構造に代る代替手段を提供することである。
本発明は、電気的ヒーティングエレメントの必要がない、ガラスの冷蔵庫/冷凍庫ドア上の結露を低減/除去する公知の方法の新規な代替を提供するものである。
本発明はまた、2重/3重ガラス窓を絶縁および製造する公知の方法の新規代替を提供しようとするものである。
広い形での本発明の装置の特徴は、実質的に平坦な絶縁パネルにおいて:
パネル周辺を規定するフレームと;
前記フレームによって保持される第1の壁と、前記第1の壁に対向しており、前記第1の壁と前記フレームと共に前記パネルの封入内部空間を規定する第2の壁と;
前記第1及び第2の壁部材の中間に、前記内部空間内に配置された少なくとも一の中間壁であって、前記絶縁壁と前記第1の壁の間の内部空間に第1の封入空間を作り、前記絶縁壁と前記第2の壁との間の内部空間に第2の封入空間を作り、前記絶縁壁が前記第1の壁を前記第2の壁から絶縁している中間壁と;を具え、
前記フレームが押し出し成型されたプロファイルを具え;
前記プロファイルが、前記壁を受けて保持する一連の空間を開けて配置された装着面を有し、前記装着面が、前記壁の面積が前記パネルの一方の側から他方の側の一方向に順次小さくなり、前記壁が互いから順次空間を開けて配置されるように、階段状に連続構成されている。前記装着面の階段状の列が前記フレームに、前記一方向に面積を漸次的に小さくする、前記フレームにおける複数層の開口部の列を提供する。
前記フレームが単一構造であって、前記押し出し成型されたプロファイルが留め継ぎされて、機械的な始点または終点のない連続プロファイルを形成することが好ましい。好ましくは、この留め継ぎは溶接されている。
断面での前記フレームプロファイルは、水分吸収乾燥剤保持用の少なくとも一のキャビティを有していてもよい。このキャビティが前記フレームの溶接に先立って密封されているのが有利である。同様に、高さ方向における前記フレームプロファイルが、前記キャビティが前記第1及び/又は第2の封入空間と連通するように前記装着面間に位置する穿孔部を具え、前記穿孔部が、並列している封入空間からのみ水分を吸収できるようにしてもよい。断面での前記フレームプロファイルは絶縁を提供するように構成されたキャビティを具えていてもよい。
前記壁が紫外線調整特性または熱調整特性のいずれかを有する硬化または半硬化接着剤を用いて前記装着面に接着されていることが好ましい。更に、前記装着面が前記壁を接着するのに使用した余剰接着剤用のトラップとして働く一またはそれ以上の溝を有していてもよい。
前記第1及び/又は第2の封入空間密封されており、空気、アルゴンガス、発泡体、あるいはその他の絶縁材料で満たされていることが好ましい。
前記フレームは、前記パネルと前記パネルを取り付ける製品との間に気密シールを提供する磁化されたフレキシブルシーリングガスケットを保持するように構成されたガスケット保持溝を具えていてもよい。同様に、前記フレームは、ヒンジの挿入及び装着用の定着溝を具えていても良い。
好ましい実施例に拠れば、前記フレームが熱プラスチック材料でできており、前記第1及び第2の壁がガラスあるいは熱プラスチックの板でできている。平坦絶縁壁部材は、ガラス板間の中ほどに装着した透明熱プラスチック材料であることが好ましい。
前記フレームは、半硬化熱プラスチック材料でできていても良く、前記ガラス板またはプラスチック板の壁は、当該板がパネル構造の剛性を提供するように構成されている。
フレームに熱プラスチック材料を使用することによって、留め継ぎを、強力なジョイントを提供するシンプルで、迅速、かつ便利なプロセスである熱ミラー溶接によって形成することができる。
好ましくは、前記壁は透明であり、ガラス、パースペックス(Perspex、登録商標)、熱プラスチックなどであってもよい。一の実施例によれば、プラスチック押し出し成型品を用いて、ガラスパネルスペーサと装着面としても働くフレームを提供するようにしても良い。
方法の態様のもう一つの広い形式では、本発明は、内部空間を規定している二つの壁を配置するフレームを具える実質的に平坦な絶縁パネルを構築する方法であって;少なくとも一の内部絶縁壁を含む内部スペースが前記二つの外側壁を絶縁しており、これによって前記フレームの外側壁の結露を低減または除去する方法において:
a)所定のサイズの二つのガラス壁を提供するステップであって、外部の第1の前記ガラス壁が内部の第2の前記ガラス壁より小さな面積を有するステップと
b)前記第1のガラス壁より大きく、かつ、前記第2のガラス壁より小さな面積を有する、少なくとも一の熱プラスチック製の絶縁壁を提供するステップと;
c)複数の前記壁を受けて保持する一連の間隔を開けて配置された装着面を有するフレームを構築するステップであって前記複数の壁の面積、及び前記複数の壁の間の前記フレームにおける空間が前記パネルの一方の側から他方の側への一方向に順次小さくなり、かつ、前記複数の壁が互いから順次空間を開けて配置されるように、前記装着面が階段状に連続配置され、前記フレームが水分吸収乾燥剤を含む前記装着面間の前記フレームの内側壁に穿孔部を有する少なくとも一のチャンバを有し、並列している封入空間からのみ水分を吸収可能にすべく、前記装着面間の前記フレームの内側壁中の穿孔部を除き、前記少なくとも一のチャンバが、前記内部空間から密閉されるステップと;
d)前記第1の壁を前記フレームの内側装着面に取り付けるステップと;
e)前記絶縁部材を、前記フレームの外側面に対し中央位置で前記フレームの第2の装着面に取り付けるステップと;
f)前記第2の壁を前記フレームの第3の装着面に、前記壁が対向する関係になり、前記絶縁部材を収納する内部空間を規定するように取り付けるステップと;
を具える。
この方法は、更に、前記絶縁壁部材を、前記第1及び第2の壁から最適スペースを開けて均等に配置するステップを具えていてもよい。
本明細書を通して、コンテキストが許す限り、ドアの符号を窓の符号に用いることがある。また、コンテキストが許す限り、窓の符号をドアの符号に用いても良い。本発明は主にドアを引用して述べられているが、本発明のパネルは、様々なアプリケーションに用いて、パネルとドアフレームの一つのあるいはその他の外側の壁の所望しない結露を低減/除去するのに使用できることは、当業者には自明である。
詳細な説明
図1を参照すると、一実施例にかかるドアパネル1の分解斜視図が示されている。ドアパネル1は、長辺3および4と、短辺5および6を有する周辺フレーム2を具える。取り付けられた内側フレーム2は、ガラスパネル7及び8であり、対向する関係で配置されており、これらのパネル間に内部空間9を規定している。内部空間9は、その中に絶縁部材10を受けて保持している。絶縁部材10は、パネル7および8から等距離になるようにスペースを開けて配置されており、パネル7および8がそれぞれから相互に隔離されることが好ましい。パネル1は更に、ガスケット溝(図3を参照)に固定されたマグネットガスケット11を具えている。
図2は、図1で説明したパネル1の配置に従って構成された3つのドア13、14、15を有する冷蔵ユニット12の前側正面図である。冷蔵/冷凍ユニット12は、通常、冷却された内部と、冷蔵庫/冷凍庫の内容物が外から見えるようにする透明のドアを有する工業用の冷蔵/冷凍庫である。従来は、ドアの一方の側が冷蔵温度に晒されており、他方の側が周辺室温に晒されているので、ドアの外側表面に結露が形成されることが問題であった。このことで、ガラス板とドアフレームの外側に結露ができる可能性が必然的に生じており、したがって、冷蔵する内容物の妨げとなっていた。ドア13、14および15は、図1を参照して述べたとおり、絶縁部材10に相当する絶縁部材を有する。
図3は、省略したフレーム16の拡大した断面図であり、取り付けたガラスパネルと中間の絶縁パネルを有する押し出し成型品を具える。熱プラスチックから製造した押し出し成型品20は、内部空間23、24、25、および26を規定する外側壁21と内側壁22を具える。窓あるいはドアとして機能するパネルを形成するプラスチックの押し出し成型品が提供されていることが好ましい。プラスチックフレームの押し出し成型品20は、ドア/窓を取り付ける冷蔵ユニット27に合うように切って溶接されている。ガラス板28と29は、各々の装着面30と31の上に装着されている。また、表面32を介して押し出し成型品20に取り付けられているのは、ガラス板28と29の間の中間に装着されているクリアな硬質熱プラスチック絶縁部材33である。ガラス板28と29、及び絶縁部材33は、硬質接着剤を用いて各々の装着面に取り付けられている。ガラスパネル28と29およびプラスチックの絶縁部材33は、空気及び/又はアルゴンガスで満たされたキャビティ34及び35で最適な絶縁を提供するようにスペースを開けて配置されている。プラスチック押し出し成型品20の更なる特徴は、ヒンジ及びねじれバー装着ポイント36と、余剰な硬質接着剤のトラップ37、38および39である。磁化したフレキシブルガスケット44が、ガスケット保持溝45に挿入されており、絶縁ガラスドアと、冷蔵/冷凍ユニット27のドアバンドとの間に気密シールを提供している。
図4は、一の実施例にかかる絶縁ガラスドア用フレーム押し出し成型品40の断面図である。空気及び/又はアルゴンガスが、押し出し成型品40によって形成された水平ドアフレーム内に配置したラテックスバルブ(図示せず)を介して挿入される。プラスチック押し出し成型品40内に形成されている乾燥チャンバ41と42を、縦フレーム部内に乾燥した水分吸収粒で満たし、溶接する前にプラスチックのキャップ(図3参照)を用いて封印する。乾燥チャンバ41と42がガラス板と絶縁部材との間に形成される内部空間と連通するように、押し出し成型品40は装着面間に位置する穿孔部46を有してもよく、穿孔部が並列している封入空間からのみ水分を吸収可能となる。
図5は、前から見たドアパネルフレーム50の部分的正面図である。パネル50は、上側フレーム部材52と側部部材53を具える。
図6は、上側フレーム部材52と側部フレーム部材53を具えるドアパネルフレームの一部の背面図(裏側)である。好ましいプラスチック押し出し成型品で形成したフレーム50は、図7に示すように、パネル板57、58および59を各々受けて保持する溝を規定する3つのショルダ部54、55および56を伴って構成されている。
図7は、好ましい実施例によって取り付けた板を伴うパネルの断面を等尺で示す図である。方法の態様の一実施例によれば、典型的なパネルは、図7を参照して述べる方法によって構成することができる。
周辺フレーム50は、金属またはプラスチック材料で構成することができる。フレーム材料は押し出し成型品したプラスチックであることが好ましい。典型的には、フレームは、上側部材52と、押し出し成型品で形成し、板57、58、59をそれぞれ受ける支持ショルダ54、55、56を形成する溝を有する下側部材53を具える。
板57は、外側ドア面を形成し、板59は内側ドア面を形成し、それぞれ内側空間60を規定している。板58は、内部空間60内のショルダ55上に配置されて、板57と59の絶縁を提供して結露を防ぐようにしている。
好ましい方法は:
a)所定のサイズの二つのガラス板57と59を提供するステップと;
b)絶縁部材58を提供するステップと;
c)フレーム完体が3つのショルダ領域54、55および56を有するようなプロファイルを有する熱プラスチック押し出し成型品からフレーム50を構成するステップと;
d)前記第1のガラス板57をショルダ溝54に周辺で係合するように取付けるステップ(好ましくは板をショルダ54の周辺に糊付けする)と;
e)ドアパネルの外側表面に対する中央位置に配置されたショルダ溝55に絶縁部材58を糊付けするステップと;
f)板59をショルダ56に位置させて糊付けし、内部空間60を密封するステップ(板57がパネル50の外側表面を形成する)と;
を具え、第1及び第2の板57と59が、第1及び第2の板の中間に位置する絶縁パネル58で分割された内部空間60を規定するように構成されている。この板は透明ガラスであることが好ましい。
図8は、一の実施例によってドアフレーム内に用いられている省略したフレーム押し出し成型品70の拡大した断面図である。好ましくは熱プラスチックから製造されたフレーム押し出し成型品70は、外側壁71と内側壁72を具える。内側壁72は、内部空間34及び35を規定している。フレーム押し出し成型品のプロファイル70は、窓、ドアなどであってもよい外側パネル構造を提供する。プラスチックフレーム押し出し成型品70は、特定のアプリケーションに合うように切って溶接する。好ましい実施例では、冷蔵または冷凍ドアとして構成されている。板2829は、好ましくはガラスからできており、各装着面5654に装着されている。また、表面55を通して押し出し成型品70に取り付けられているのは、ガラス板2829の中間に装着されたクリアな硬性熱プラスチック絶縁部材33である。ガラス板2829と絶縁部材33は、好適な硬性シーリング接着剤を用いてそれぞれの装着面5654、および55に取り付けられている。ガラスパネル2829、およびプラスチック絶縁部材33は、空気及び/又はアルゴンガスを満たしたキャビティ3435で最適な絶縁を提供するように空間を開けて配置されている。プラスチック押し出し成型品70の更なる特徴は、装着の目的で、ヒンジおよびねじれバーキー溝(図示せず)を具える。押し出し成型品70は更に、内側壁72によって規定されるキャビティと連通するために、図4に示したように装着面間に配置される穿孔部46を具えてもよい。
図9は、本発明によって構成された図8に示すドアパネル70の半分を部分的に示す図であり、対応する符号が付されている。パネル70は、絶縁ガラスドアと冷蔵庫/冷凍庫ユニット85のドアバンドとの間に気密シールを提供するガスケット保持溝84内に挿入した磁化したフレキシブルガスケット44を具える。
以上の説明から、本発明の絶縁ドア/窓アッセンブリが、モダンな実質的に全面がガラスの外観であって、業界で使われていた従来の絶縁ドアと窓の効率と強度を上げたものを有することがわかる。このドア/窓アッセンブリは、単一のユニットを具えるようにより少ない部品を要求しているので、弛みを起こす構造上の不安定性がなくなり、製造コストが大きく低減され、電気的ヒーティングを除去することで操作コストが実質的に下がる。
本発明にかかるパネルの製造は、ヒーティングエレメント装置を有する公知の典型的な商業的に入手可能な冷蔵または冷凍庫のドアと比較して、潜在的に部品代を60%節約し、労働力を50%節約する。本発明によって製造したパネルあるいはドアは、付属のヒーティングエレメント、あるいは関連するヒーティング装置がまったく不要であり、関連する材料や労働力も不要である。構成方法によって、パネルがヒーティングエレメントを使用することなく結露を除去するように機能する。この結果、ヒーティングエレメントが必要ないので、ヒーティングエレメントを必要とする同じ比率のパネル又はドアに比較して、最大55%までのエネルギィの節約が見込まれる。
本発明の一つの利点は、フレーム内に最終的に封入する前にガラスパネルから離れてスペースを設けるのに従来使用されていたスペーサバーを設ける必要がない。従来は、まずパネルを層状にすることと、パネルと形成した絶縁ガラスユニットとの間にあらかじめ決められた距離を設定するスペーサバーで分けた状態にパネルを維持することによって、パネルを構築していた。パネルを完成するには絶縁ガラスユニットの周囲に金属フレームを取り付けていた。このことによって、パネルが比較的重くなり、構成するのに大きな労働力が必要となる。本発明によるパネルは、スペーサバーや絶縁ガラスユニットの構築が不要であり、同様のサイズの公知のパネルに比して軽量である。好ましいフレームは、有意な重量とコンポネントの低減に寄与する押し出し成型品したプラスチックで作ることが好ましい。
本発明の精神及び範囲から外れることなく、ここに広く記載したように様々な変形例や変更例を本発明に行うことができることを当業者は認識するであろう。
限定するものではなく、好ましい実施例によって、添付の図面を参照して、本発明を以下により詳細に述べる。
図1は、一の実施例にかかるドアパネルの分解斜視図である。 図2は、一の実施例にかかる3つのドアを有する冷蔵ユニットの正面図である。 図3は、取り付けたガラスパネルと中間絶縁パネルを有する縮小フレーム押し出し成型品を拡大した断面図である。 図4は、一の実施例にかかる、絶縁ガラスドア用のフレーム押し出し成型品の断面図である。 図5は、前面からみたドアパネルフレームの部分的正面図である。 図6は、背面から見たドアパネルフレームの部分的背面図である。 図7は、好ましい実施例によって取り付けた板を有するパネル部分の等尺図である。 図8は、一の実施例にかかるドアフレームに使用されている押し出し成型品の拡大した断面図である。 図9は、取り付けた板を有するパネル部分の断面図である。

Claims (17)

  1. 実質的に平坦な絶縁性のパネルにおいて:
    当該パネルの連続的な周辺部を規定する硬質のフレームと;
    当該フレームによって保持される第1のガラス壁と、当該第1のガラス壁と間隔を開けて対向し、前記第1のガラス壁と前記フレームと共に前記パネルの封入された内部空間を規定する第2のガラス壁と;
    前記内部空間内に、前記第1のガラス壁及び前記第2のガラス壁の部材の中間部に間隔を開けて配置された少なくとも一の熱プラスチック製の中間部絶縁壁であって、前記中間部絶縁壁と前記第1のガラス壁との間の内部空間に第1の封入空間を作り、前記中間部絶縁壁と前記第2のガラス壁との間の内部空間に第2の封入空間を作り、前記中間部絶縁壁が前記第1のガラス壁を前記第2のガラス壁から隔離している中間部絶縁壁と;を具え、
    前記フレームが、前記フレームの内側壁によって階段状に連結され、前記フレームの中心開口部の内側周縁部周りに配置される、一連の平行で間隔を開けて配置された装着面を有し、これらの装着面がその上面に複数の壁を受けて保持し、前記複数の壁の面積が前記パネルの一方の側から他方の側への一方向に順次小さくなり、かつ、前記複数の壁が互いから順次間隔を開けて配置されるように、前記装着面が階段状に連続配置され、前記平行で間隔を開けて配置された装着面によって、順次大きくなる面積を有する前記複数の壁を、順次前記フレーム内に挿入することができ、前記フレームが水分吸収乾燥剤を内部に含んで形成される少なくとも一のチャンバを具え、並列している封入空間からのみ水分を吸収可能にすべく、前記装着面間の前記フレームの内側壁中の穿孔部を除き、前記少なくとも一のチャンバが、前記第1の封入空間及び前記第2の封入空間から密閉されることを特徴とするパネル。
  2. 請求項1に記載のパネルにおいて、前記フレームが、機械的な始点または終点のない連続プロファイルを形成するように留め継ぎされた一連の直線状の区画で形成される単一構造であることを特徴とするパネル。
  3. 請求項1又は2に記載のパネルにおいて、前記フレームの前記留め継ぎが溶接されていることを特徴とするパネル。
  4. 請求項1乃至3のいずれか1項に記載のパネルにおいて、前記フレームの断面プロファイルが断熱を提供するように構成されたキャビティを具えることを特徴とするパネル。
  5. 請求項1乃至4のいずれか1項に記載のパネルにおいて、前記複数の壁が紫外線調整特性または熱調整特性のいずれかを有する硬化または半硬化接着剤を用いて前記装着面に接着されていることを特徴とするパネル。
  6. 請求項1乃至5のいずれか1項に記載のパネルにおいて、前記装着面が前記複数の壁を接着するのに使用した余剰接着剤用のトラップとして働く一またはそれ以上の溝を有することを特徴とするパネル。
  7. 請求項1乃至6のいずれか1項に記載のパネルにおいて、前記第1の封入空間及び/又は前記第2の封入空間閉塞されており、空気、アルゴンガス、発泡体、あるいは他の断熱材料で満たされていることを特徴とするパネル。
  8. 請求項1乃至7のいずれか1項に記載のパネルにおいて、前記フレームが、前記パネルと当該パネルを取り付ける製品との間に気密シールを提供する磁化されたフレキシブルシーリングガスケットを保持するガスケット保持溝を具えることを特徴とするパネル。
  9. 請求項1乃至8のいずれか1項に記載のパネルにおいて、前記フレームプロファイルが、ヒンジの挿入及び装着用の定着溝を具えることを特徴とするパネル。
  10. 請求項1乃至9のいずれか1項に記載のパネルにおいて、前記フレームが熱プラスチック材料でできていることを特徴とするパネル。
  11. 内部空間を規定している二つの壁を配置するフレームを具える実質的に平坦な絶縁性のパネルを構築する方法であって;前記内部空間が、外側の前記二つの壁を隔離する少なくとも一の内部絶縁壁を含み、これによって前記フレームの外側の二つの壁の結露を低減または除去する方法において:
    (a)所定のサイズの二つのガラス壁を提供するステップであって、外部の第1のガラス壁が内部の第2のガラス壁より小さな面積を有するステップと
    (b)前記第1のガラス壁より大きく、かつ、前記第2のガラス壁より小さな面積を有する、少なくとも一の熱プラスチック製の絶縁壁部材を提供するステップと;
    (c)前記ガラス壁と前記絶縁壁部材とを受けて保持する一連の間隔を開けて配置された装着面を有する周辺部のフレームの区画と、前記装着面間の前記フレームの内側壁に穿孔部を有する、少なくとも一のチャンバを有する少なくとも一のフレームの区画とを提供するステップであって、複数の壁の面積が前記パネルの一方の側から他方の側に一方向に順次小さくなり、かつ、前記複数の壁互いに順次間隔を開けて配置されるように、前記装着面が階段状に連続配置されているステップと;
    (d)乾燥剤を前記少なくとも一のチャンバに挿入するステップと;
    (e)前記穿孔部を除いて、前記少なくとも一のチャンバを密閉するステップと;
    (f)連続的な周辺フレームを形成するために前記周辺フレームの区画を互いに取付けるするステップと;
    (g)前記第1のガラス壁を前記フレームの内側装着面に取り付けるステップと;
    (h)前記少なくとも一の絶縁壁部材を、前記フレームの外側面より中央位置で前記フレームの第2の装着面に取り付けるステップと;
    (i)前記複数のガラス壁対向する関係になって、前記絶縁壁部材を収納する内部空間を規定するように、前記第2のガラス壁を前記フレームの第3の装着面に取り付けるステップと;
    を具えることを特徴とする方法。
  12. 請求項11に記載の方法が、前記絶縁壁部材を、前記第1のガラス壁及び前記第2のガラス壁から最適な間隔を開けて、かつ均等に配置するステップを更に具えることを特徴とする方法。
  13. 請求項11又は12に記載の方法において、前記装着面が平行であり、間隔を開けて配置され、前記フレームの内側壁によって連結されることを特徴とする方法。
  14. 請求項11ないし13のいずれか1項に記載の方法において、前記フレームが、各々の装着面に対する前記複数の壁の取付け前に、前記連続的な周辺フレームを形成するように互いに留め継ぎされる一連の直線状の区画を具えることを特徴とする方法。
  15. 請求項11ないし14のいずれか1項に記載の方法において、前記複数の壁を各々の装着面に取付けるステップが、前記装着面と対応する壁との間に接着剤を導入するステップを具えることを特徴とする方法。
  16. 実質的に平坦な絶縁性のパネルにおいて:
    前記パネルの周辺部を規定するフレームと;
    当該フレームによって保持される第1のガラス壁と、当該第1のガラス壁と間隔を開けて対向し、前記第1のガラス壁と前記フレームと共に前記パネルの封入された内部空間を規定する第2のガラス壁と;
    前記第1のガラス壁及び前記第2のガラス壁の中間にある、前記内部空間内に配置された少なくとも一の熱プラスチック製の中間部絶縁壁であって、前記絶縁壁と前記第1のガラス壁との間の内部空間に第1の封入空間を作り、前記絶縁壁と前記第2のガラス壁との間の内部空間に第2の封入空間を作り、前記絶縁壁が前記第1のガラス壁を前記第2のガラス壁から隔離している中間部絶縁壁と;を具え、
    前記フレームが押し出し成形されたプロファイルを具え、
    当該プロファイルが、上面に複数の壁を受けて保持する、一連の間隔を開けて配置された装着面を有し、前記複数の壁の面積が前記パネルの一方の側から他方の側へ一方向に順次小さくなり、かつ、前記複数の壁が互いから順次間隔を開けて配置されるように、前記装着面が階段状に連続配置され、前記プロファイルが水分吸収乾燥剤を内部に含むように形成される少なくとも一のチャンバを具え、並列している封入空間からのみ水分を吸収可能にすべく、前記装着面間の前記フレームの内側壁中の穿孔部を除き、前記少なくとも一のチャンバが、前記第1の封入空間及び前記第2の封入空間から密閉され、
    前記装着面の階段状の列が前記フレームに、前記一方向に面積が漸次的に小さくなる、前記フレームにおける複数層の開口部の列を更に提供し、
    前記フレームにおける前記開口部の列によって、前記パネルの構築中に、漸次的に大きくなる前記複数の壁が、前記装着面の階段状の列の上に順々にそれぞれ直接的に挿入可能になることを特徴とするパネル。
  17. 内部空間を間に規定する二つの外側壁を配置するフレームを具える、実質的に平坦な絶縁性のパネルを構築する方法であって;少なくとも一の内部の絶縁壁を含む前記内部空間が前記二つの外側壁を隔離しており、これによって前記フレームの前記二つの外側壁の結露を低減または除去する方法において:
    (a)所定のサイズの二つのガラスの外側壁を提供するステップと;
    (b)少なくとも一の熱プラスチック製の絶縁壁を提供するステップと;
    (c)複数の壁を受けて保持するように構成される一連の間隔を開けて配置された装着面を有する、押し出し成形されたフレームの区画からフレームを構築するステップであって、前記複数の壁が前記フレーム内にある場合に、前記複数の壁の面積が前記パネルの一方の側から他方の側への一方向に順次小さくなり、かつ、前記複数の壁が互いから順次間隔を開けて配置されるように、前記装着面が階段状に連続配置され、当該装着面の階段状の列が前記フレームに、前記一方向に面積が漸次的に小さくなる、前記フレームにおける複数層の開口部の列を更に提供し、前記フレームの区画のうちの少なくとも一つが、水分吸収乾燥剤を内部に含むように形成される少なくとも一のチャンバを有し、並列している封入空間からのみ水分を吸収可能にすべく、前記少なくとも一のチャンバが、前記装着面間の前記フレームの区画の内側壁中の穿孔部を除き、前記封入空間から密閉されるステップと;
    (d)前記フレームの前記開口部に、漸次的に大きくなる前記複数の壁を順々に挿入し、
    (e)第1の前記ガラスの外側壁を前記フレームの内側装着面に取り付けるステップと;
    (f)前記絶縁壁を、前記フレームの外側面より中央の位置で前記フレームの第2の装着面に取り付けるステップと;
    (g)前記第1のガラスの外側壁及び第2の前記ガラスの外側壁が対向する関係になり、少なくとも1の前記絶縁壁を内部に収納する内部空間を規定するように、前記第2の外側壁を前記フレームの第3の装着面に取り付けるステップと;
    によって前記装着面の階段状の列の上に順々にそれぞれ直接的に挿入するステップと;
    を具えることを特徴とする方法。
JP2006525008A 2003-09-03 2004-09-03 改良型絶縁パネル Expired - Fee Related JP4616260B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2003904771A AU2003904771A0 (en) 2003-09-03 The Green Door
AU2003907213A AU2003907213A0 (en) 2003-12-31 Improvements in Insulated Glass Door Structures
PCT/AU2004/001191 WO2005021886A1 (en) 2003-09-03 2004-09-03 Improvements in insulated panels

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007504424A JP2007504424A (ja) 2007-03-01
JP4616260B2 true JP4616260B2 (ja) 2011-01-19

Family

ID=34275847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006525008A Expired - Fee Related JP4616260B2 (ja) 2003-09-03 2004-09-03 改良型絶縁パネル

Country Status (13)

Country Link
US (1) US8024907B2 (ja)
EP (1) EP1678391A4 (ja)
JP (1) JP4616260B2 (ja)
KR (1) KR101160362B1 (ja)
CN (1) CN100422469C (ja)
AU (2) AU2004269048A1 (ja)
BR (1) BRPI0413772A (ja)
CA (1) CA2537715C (ja)
EA (1) EA008294B1 (ja)
IL (1) IL174072A (ja)
MX (1) MXPA06002548A (ja)
NZ (1) NZ546256A (ja)
WO (1) WO2005021886A1 (ja)

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7296388B2 (en) 2003-08-12 2007-11-20 Valentz Arthur J Skylight having a molded plastic frame
US7856770B2 (en) * 2004-08-31 2010-12-28 Hussmann Corporation Multi-pane glass assembly for a refrigerated display case
DE102005059145A1 (de) 2005-12-10 2007-06-28 Rehau Ag + Co Gefrierschranktürbaugruppe sowie Gefrierschrank mit einer derartigen Gefrierschranktürbaugruppe
CN101373117B (zh) * 2007-08-21 2011-12-14 博西华家用电器有限公司 具有玻璃面板的门体及使用该门体的家用电器
WO2009083038A1 (en) * 2008-01-02 2009-07-09 Illinois Tool Works Inc Access element for a refrigerating storing device and method for manufacturing the same
CN101525970B (zh) * 2009-04-22 2012-05-30 苏州市金净净化设备科技有限公司 一种双层玻璃净化门
GB2461773B (en) * 2009-04-24 2010-06-09 Tuff X Processed Glass Ltd Insulating glazing
US9554660B2 (en) * 2009-08-19 2017-01-31 Thermoseal Industries, Llc Reach-in door for refrigerated cabinets
CN101705779B (zh) * 2009-11-02 2013-05-22 栗建平 复合窗热应力变形的解决方法及其结构
US9289079B2 (en) * 2009-11-05 2016-03-22 Hussmann Corporation Door for a refrigerated merchandiser
US8381382B2 (en) * 2009-12-31 2013-02-26 Cardinal Ig Company Methods and equipment for assembling triple-pane insulating glass units
FR2956149B1 (fr) * 2010-02-08 2012-01-27 Saint Gobain Procede de fabrication d'un triple vitrage rempli de gaz
US9532660B2 (en) * 2011-06-30 2017-01-03 Pepsico, Inc. Refrigerated merchandise display system
DE202011106732U1 (de) * 2011-10-13 2013-01-14 Montanstahl Ag Fenster- oder Türenelement
DE202011051763U1 (de) 2011-10-26 2013-01-28 Rehau Ag + Co. Kühl- und/oder Gefriergerät
US8869493B2 (en) * 2012-03-14 2014-10-28 Thermoseal Industries, L.L.C. Door for a refrigerated cabinet
US20130319598A1 (en) 2012-05-30 2013-12-05 Cardinal Ig Company Asymmetrical insulating glass unit and spacer system
DE202012104927U1 (de) 2012-12-18 2014-03-20 Rehau Ag + Co Kühl- und / oder Gefriergerät
CN104047524B (zh) * 2013-09-17 2016-04-06 广东富信科技股份有限公司 隔热门
JP6393051B2 (ja) * 2014-03-18 2018-09-19 Ykk Ap株式会社 障子及び建具
US9526353B2 (en) * 2014-07-22 2016-12-27 Richard Chubb Door for a freezer cabinet
DE202014104855U1 (de) * 2014-10-13 2016-01-15 Rehau Ag + Co Tür, insbesondere für ein Kühl- und / oder Gefriergerät
CN104567226A (zh) * 2015-01-05 2015-04-29 金俊三 电热丝嵌入式易拆冰箱门框条机构
CH710658A1 (de) * 2015-01-29 2016-07-29 Glas Trösch Holding AG lsolierglas mit tragenden Eigenschaften.
US9364101B1 (en) 2015-05-29 2016-06-14 Structural Concepts Corporation Glass door for display case
CN104880018B (zh) * 2015-06-17 2018-03-16 合肥美的电冰箱有限公司 显示控制板防凝露结构及冰箱
CN105115223B (zh) * 2015-08-20 2018-03-27 洛阳晶城玻璃有限公司 一种冷柜或冷库门的窄边门边型材
EP3309341A1 (en) * 2016-10-11 2018-04-18 AGC Glass Europe Glazed element with improved tightness
CN108613465B (zh) * 2016-12-12 2022-02-11 博西华电器(江苏)有限公司 制冷器具及其隔热门
CN108613463A (zh) * 2016-12-12 2018-10-02 博西华电器(江苏)有限公司 制冷器具
CN108613462A (zh) * 2016-12-12 2018-10-02 博西华电器(江苏)有限公司 制冷器具及其隔热门
KR20180086644A (ko) 2017-01-23 2018-08-01 엘지전자 주식회사 냉장고 및 냉장고용 투명 패널 어셈블리
CN106679302A (zh) * 2017-02-22 2017-05-17 合肥舒实工贸有限公司 一种冰箱门体
KR102259753B1 (ko) * 2017-03-24 2021-06-02 엘지전자 주식회사 냉장고
DE102017107684A1 (de) * 2017-04-10 2018-10-11 Ensinger Gmbh Isolierprofil, insbesondere für die Herstellung von Fenster-, Türen- und Fassadenelementen, sowie Verfahren zu seiner Herstellung
CN107126105B (zh) * 2017-05-19 2019-11-05 广东美的厨房电器制造有限公司 门体组件和烹饪电器
CN108981274A (zh) * 2018-05-31 2018-12-11 东芝家用电器制造(南海)有限公司 冰箱
KR102568407B1 (ko) 2018-06-27 2023-08-21 엘지전자 주식회사 진공단열체 및 냉장고
KR20200027718A (ko) * 2018-09-05 2020-03-13 삼성전자주식회사 냉장고
EP3748263A1 (en) * 2019-06-06 2020-12-09 Schott Ag Swing door system and device with a swing door system
NO345843B1 (no) * 2019-07-30 2021-08-30 Halldor Gunnar Halldorsson Isolerglass for bruk i en bygningskonstruksjon, en isolert bygningskonstruksjon som omfatter isolerglasset, og en fremgangsmåte ved bruk av isolerglasset.
CN113216804B (zh) * 2021-05-11 2023-01-10 中建材(内江)玻璃高新技术有限公司 一种中空玻璃及其生产工艺

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2525717A (en) * 1945-01-08 1950-10-10 Reuben E Ottenheimer Multiwalled structure
US2861398A (en) * 1953-04-27 1958-11-25 Libbey Owens Ford Glass Co Method of producing multiple sheet glazing units
JPS5245092Y2 (ja) * 1973-12-03 1977-10-13
DE2440781A1 (de) * 1974-08-26 1976-03-18 Frank Gmbh Wilh Profilschenkel und verfahren zur herstellung eines insbesondere verglasten rahmens eines fensters, einer tuer o.dgl. unter verwendung dieses profilschenkels
US4004370A (en) * 1975-03-03 1977-01-25 Anthony's Manufacturing Company, Inc. Insulated door mounting frame structure
US4242386A (en) * 1978-11-28 1980-12-30 Christel Konrad Multiple glazing units
JPS6124123Y2 (ja) * 1979-03-27 1986-07-19
CH665255A5 (de) * 1983-02-09 1988-04-29 Sulzer Ag Waermeisolationsfenster.
FR2543608B1 (fr) * 1983-03-28 1987-08-07 Mondon Charles Vitrage energetique " menuise "
JPH02146488A (ja) * 1988-11-29 1990-06-05 Toshiba Corp ショーケース
US5111618A (en) * 1989-12-11 1992-05-12 Ardco, Inc. Refrigerator door assembly with stylized substantially all glass front
US5255473A (en) * 1989-12-11 1993-10-26 Ardco, Inc. Refrigerator door assembly with stylized substantially all glass front
US5097642A (en) * 1990-09-20 1992-03-24 Anthony's Manufacturing Company, Inc. Glass refrigerator door structure
US5363611A (en) * 1990-09-20 1994-11-15 Anthony's Manufacturing Company, Inc. Foam rail door
US5113628A (en) * 1990-09-20 1992-05-19 Anthony's Manufacturing Company, Inc. Railless refrigerator display door
US5910083A (en) * 1990-09-20 1999-06-08 New Anthony, Inc. Integral spacer for door rail
JPH04143576A (ja) * 1990-10-04 1992-05-18 Matsushita Refrig Co Ltd 冷蔵庫の扉体
US6122869A (en) * 1992-03-12 2000-09-26 Anthony, Inc. Composite door and frame
US5512341A (en) * 1992-05-18 1996-04-30 Crane Plastics Company Limited Partnership Metal-polymer composite insulative spacer for glass members and insulative window containing same
US5653073A (en) * 1995-09-15 1997-08-05 Sne Enterprises, Inc. Fenestration and insulating construction
CA2164346A1 (en) * 1995-12-04 1997-06-05 Friedrich Karl Wolfgang Lautenschlaeger Sealed window systems and methods for constructing same
US5983593A (en) * 1996-07-16 1999-11-16 Dow Corning Corporation Insulating glass units containing intermediate plastic film and method of manufacture
US6055783A (en) * 1997-09-15 2000-05-02 Andersen Corporation Unitary insulated glass unit and method of manufacture
US6115989A (en) * 1998-01-30 2000-09-12 Ppg Industries Ohio, Inc. Multi-sheet glazing unit and method of making same
US6318027B1 (en) * 1998-03-03 2001-11-20 New Anthony, Inc. Display case door
US6637093B2 (en) * 1998-03-03 2003-10-28 Anthony, Inc. Method of assembling a display case door
US6886297B1 (en) 1998-07-23 2005-05-03 Ppg Industries Ohio, Inc. Insulating unitless window sash
US6148563A (en) * 1999-03-25 2000-11-21 Hussmann Corporation Reach-in door for refrigerated merchandiser
JP2001021260A (ja) * 1999-07-07 2001-01-26 Toshiba Corp 冷蔵庫の扉
US6401428B1 (en) * 1999-10-07 2002-06-11 Bowmead Holding Inc. Fenestration sealed frame, insulating glazing panels
US6367223B1 (en) * 2000-06-09 2002-04-09 Anthony, Inc. Display case frame
US6868648B2 (en) * 2002-04-04 2005-03-22 Bowmead Holdings Inc. Fenestration sealed frame, insulating glazing panels
JP2004069114A (ja) * 2002-08-02 2004-03-04 Daiwa Industries Ltd 保冷庫のガラス埋め込み扉
EP1455045A1 (en) * 2003-03-07 2004-09-08 Thermo Glass Door S.P.A. Glass door and/or fixed glass wall construction for refrigerated cabinets
US20040231255A1 (en) * 2003-05-19 2004-11-25 Silver Line Building Products Corp. Method of glazing insulated sash frame
US7588653B2 (en) * 2003-06-23 2009-09-15 Ppg Industries Ohio, Inc. Method of making an integrated window sash
MXPA05014154A (es) * 2003-06-23 2006-02-24 Ppg Ind Ohio Inc Ventana de guillotina integrada y metodos de hacer una ventana de guillotina integrada ventana de guillotina integrada y metodos de hacer una ventana de guillotina integrada.

Also Published As

Publication number Publication date
IL174072A (en) 2010-11-30
AU2004269048A2 (en) 2005-03-10
KR20060058125A (ko) 2006-05-29
WO2005021886A1 (en) 2005-03-10
MXPA06002548A (es) 2006-08-31
AU2010257391A1 (en) 2011-01-27
CA2537715A1 (en) 2005-03-10
JP2007504424A (ja) 2007-03-01
US8024907B2 (en) 2011-09-27
EP1678391A4 (en) 2012-12-05
EA008294B1 (ru) 2007-04-27
IL174072A0 (en) 2006-08-01
AU2004269048A1 (en) 2005-03-10
EP1678391A1 (en) 2006-07-12
CN100422469C (zh) 2008-10-01
EA200600530A1 (ru) 2006-08-25
KR101160362B1 (ko) 2012-06-26
CA2537715C (en) 2012-08-14
CN1875154A (zh) 2006-12-06
NZ546256A (en) 2008-05-30
BRPI0413772A (pt) 2006-10-31
US20060260229A1 (en) 2006-11-23
AU2010257391B2 (en) 2016-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4616260B2 (ja) 改良型絶縁パネル
US9526353B2 (en) Door for a freezer cabinet
KR102273285B1 (ko) 냉장고 및 이에 구비되는 진공 단열재
CN111854305B (zh) 真空绝热体
US5035085A (en) Refrigerator door assembly with thermal insulated door mounting frame
KR102222572B1 (ko) 냉장고
JPH11287549A (ja) 冷蔵庫及びフリ―ザ―キャビネット
RU2263256C2 (ru) Корпус холодильника
RU2517852C2 (ru) Холодильный аппарат со стеклянной дверью
JPH09101080A (ja) 特に冷蔵庫及び同類の家庭電気機器のための改良された容器区画室
US9554660B2 (en) Reach-in door for refrigerated cabinets
RU2343371C2 (ru) Дверь с изолирующим остеклением и бытовой прибор с такой дверью
JPH08218742A (ja) 複層ガラス
KR102423346B1 (ko) 경량 단열 프레임
CN106793879A (zh) 门,尤其是用于冷藏和/或冷冻设备的门
JP2005156080A (ja) 冷蔵庫
CN104717907A (zh) 冷藏销售柜
JPS58181744A (ja) 複層ガラス及びその製造方法
JPS63210589A (ja) 断熱箱体
CN101929294A (zh) 用于家用电器的门及其制造方法
AU2019101843A4 (en) Refrigerated cabinet
WO2014053869A1 (en) Refrigerated sales cabinet
JP4026304B2 (ja) 自動販売機の庫内仕切板およびその製造方法
CN108981274A (zh) 冰箱
JP2007107760A (ja) 冷却貯蔵庫

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100126

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100426

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100507

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100526

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100602

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100625

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101019

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101021

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4616260

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees