JP4615602B2 - オキシムエステルを含むトリアジン系光活性化合物からなる感光性組成物 - Google Patents

オキシムエステルを含むトリアジン系光活性化合物からなる感光性組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4615602B2
JP4615602B2 JP2008531030A JP2008531030A JP4615602B2 JP 4615602 B2 JP4615602 B2 JP 4615602B2 JP 2008531030 A JP2008531030 A JP 2008531030A JP 2008531030 A JP2008531030 A JP 2008531030A JP 4615602 B2 JP4615602 B2 JP 4615602B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
alkyl
photosensitive composition
weight
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008531030A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009511939A (ja
Inventor
スン−ヒュン・キム
キュン−ジュン・キム
ドン−チャン・チェ
ジョン−エ・ヨン
ヒ−クヮン・パク
グン−ヨン・チャ
コン−ウ・イ
イル−オク・クォン
ドン−クン・オ
ジョン−ヒュン・パク
シャン−リ・リ
ハン−ソ・キム
ミン−ユン・リム
チャン−ホ・チョ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Chem Ltd
Original Assignee
LG Chem Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Chem Ltd filed Critical LG Chem Ltd
Publication of JP2009511939A publication Critical patent/JP2009511939A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4615602B2 publication Critical patent/JP4615602B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/0005Production of optical devices or components in so far as characterised by the lithographic processes or materials used therefor
    • G03F7/0007Filters, e.g. additive colour filters; Components for display devices
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/0045Photosensitive materials with organic non-macromolecular light-sensitive compounds not otherwise provided for, e.g. dissolution inhibitors
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • G03F7/028Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with photosensitivity-increasing substances, e.g. photoinitiators
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • G03F7/028Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with photosensitivity-increasing substances, e.g. photoinitiators
    • G03F7/029Inorganic compounds; Onium compounds; Organic compounds having hetero atoms other than oxygen, nitrogen or sulfur
    • G03F7/0295Photolytic halogen compounds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/1053Imaging affecting physical property or radiation sensitive material, or producing nonplanar or printing surface - process, composition, or product: radiation sensitive composition or product or process of making binder containing
    • Y10S430/1055Radiation sensitive composition or product or process of making
    • Y10S430/106Binder containing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/1053Imaging affecting physical property or radiation sensitive material, or producing nonplanar or printing surface - process, composition, or product: radiation sensitive composition or product or process of making binder containing
    • Y10S430/1055Radiation sensitive composition or product or process of making
    • Y10S430/114Initiator containing

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Description

本発明は、オキシムエステルを含むトリアジン系光活性化合物からなる感光性組成物に関するものである。
本出願は、2005年12月1日および2005年12月30日に韓国特許庁に各々提出された韓国特許出願第10−2005−0116609号および第10−2005−0134925号の出願日の利益を主張し、その内容の全ては本明細書に含まれる。
本発明は、オキシムエステルを含むトリアジン系光活性化合物からなる感光性組成物に関するものである。
感光性組成物は、基板上に塗布されて塗膜を形成し、この塗膜を全体的に露光して絶縁膜または保護膜を形成したり、この塗膜の特定部分にフォトマスクなどを形成したりして、光照射による露光を施した後、非露光部を現像処理して除去することによってパターンを形成する時に用いられる。このような感光性組成物は、光を照射して、重合、硬化させることが可能であるため、光硬化性インク、感光性印刷版、各種フォトレジスト、LCD用カラーフィルターフォトレジスト、樹脂ブラックマトリックス用フォトレジスト、または透明感光材などに用いられている。
そのうち、透明な感光性組成物は、柱状スペーサ、オーバーコート、およびパッシベーション膜に用いられるもので、通常、顔料のような着色調剤を使わずに、アルカリ可溶性樹脂、エチレン性不飽和結合を有する重合性化合物、光重合開始剤、および溶媒を含む。
着色感光性組成物は、カラーフィルターフォトレジストと樹脂ブラックマトリックス用フォトレジストに用いられるもので、通常、レッド、グリーン、ブルー、ブラックの着色剤、アルカリ可溶性樹脂、エチレン性不飽和結合を有する重合性化合物、光重合開始剤、および溶媒を含む。
LCDの用途は、高級化、多様化されることによって、従来のノートブック、モバイルなどの用途以外にテレビ、モニターなどの液晶表示素子を構成する用途として製作されており、生産性および耐久性の向上のために光に速く反応し、機械的に優れた物性を有する材料に対する要求が高まっている。フォトリソグラフィ法によってパターンを形成したり、全面露光を通して絶縁保護膜を形成したりする場合において、光に速く反応する特性、すなわち光感度は大変重要な役割を担う要因である。また、外部から加えた衝撃によって、液晶表示素子が破損せずに本来の性能を発揮するためには、支持台の役割をする柱状スペーサや保護膜の役割をするオーバーコートとパッシベーション膜は、機械的物性に優れていなければならない。したがって、光感度に優れた光重合開始剤を用いれば、早く望ましい方向にこのような問題を解決することができる。光感度に優れた光重合開始剤を用いる場合、少ない量の光重合開始剤でも十分な感度を得ることができるため、液晶の汚染源が減って、パターンの残膜率が上昇するだけでなく、組成物を製造する時、他の原材料の使用可能幅を高めることができるという長所を有する。
また、着色感光性組成物の場合、コントラストや透過度の向上のために顔料の極微粒分散を行っていて、ブラックマトリックスの場合、バックライトの照度を高めるためにブラックマトリックスの高い吸光度(optical density;OD)の値が要求されて、感光性組成物内に黒色着色剤の含量が高くなっている。着色剤の濃度が高くなると、膜の下部まで入射する光の量が急激に減り、内部硬化(through cure)度が落ちてパターンの脱着、線幅の不足などの問題が起きる。また、顔料の極微粒分散は、感光性組成物内の顔料の表面積を広げるようになって、顔料の表面に吸着する光重合開始剤の量が増加して、十分な感度を出すためには光重合開始剤の使用が多過ぎるようになる問題点がある。
このようなすべての問題を解決するためには、感度に優れた光重合開始剤の使用が望ましく、特に少ない量の光重合開始剤でも十分な感度を得ることができる場合、液晶の汚染源が減ってパターンの残膜率が上昇するだけでなく、組成物製造時に他の原材料の使用可能幅を高めることができる。
このような感光性組成物に用いられる光重合開始剤としては、アセトフェノン誘導体、ベンゾフェノン誘導体、ビイミダゾール誘導体、アシルホスフィンオキシド誘導体、トリアジン誘導体、オキシム誘導体などの様々な種類が知られている。
そのうち、最も代表的で、商用化されている光重合開始剤としては、アセトフェノン系誘導体が挙げられる。アセトフェノン系誘導体は、色特性および溶解性に優れ、価格が比較的安く、特に、チバ・スペシャルティ・ケミカルズのIrgacure 369とIrgacure 907は、感度に優れ、着色感光性組成物の用途として広く用いられている。しかし、十分な感度を出すためには、固形分中3%以上、さらには10%以上を使わなければならないので、残膜率を低くして液晶汚染の原因になり得る。また、高顔料濃度の組成物、特に黒色感光性組成物では感度が微弱で、単独使用する場合はパターンの脱着が激しい。
商用化されている他の光重合開始剤として、光照射によって分解されてハロゲンラジカルを発生するハロメチルトリアジン系化合物も多く用いられている。特に、2−アリール−4,6−ビス(トリハロメチル)−s−トリアジン[2−aryl−4,6−bis(trihalomethyl)−s−triazine]は感度が比較的良好であると知られている。
たとえば、日本国特許公開公報昭53−133428号では、2−位のアリール(aryl)基として、二環または多環の芳香族基、または複素還式芳香族基を用いた化合物について記載されており、その中でもナフチル(naphthyl)基が用いられる場合に良好な結果が得られると記載されている。しかし、実用上、感度について満足せず、多量使用や、長時間の光照射が必要で、エチレン性不飽和結合を有する重合性化合物に対して溶解性が不充分であるため、感光性組成物の経時安定性が低い短所がある。
また、オキシム誘導体は、ほぼ無色で、透過度が高く、UV照射によるラジカル発生効率が高いだけでなく、組成物内で安定性と相溶性に優れているという長所を持っているため、多くの研究がなされてきた。
国際公開特許公報第00/52530号、ドイツ公開特許公報第199 28 742 A1号では、オキシムエーテル、オキシムエステル、特に、オキシムスルホネートを光重合開始剤として用いた感光性組成物について記載している。
国際公開特許公報02/100903 A1号では、アルキルアシルケトン、ジアリールケトン、またはケトクマリンと結合された構造を有するオキシムエステル化合物について記載している。
これ以外にもオキシムエステル構造は、米国特許第4,202,697号でのようにエッチレジスト、米国特許第6,001,517号でのようにポジ型感光性組成物で感光性熱硬化加速剤として用いたりもする。
しかし、上記のように用いられたオキシム誘導体化合物のうち、初期に開発された化合物は、光開始効率が低く、色特性が良い場合、UV光源吸収に効率的ではない。1990年代後半以降に発表された化合物は、光開始効率が非常に改善されたが、最近強化された工程時間の短縮を十分に満足させられなかった。
最近、商用化されているチバ・スペシャルティ・ケミカルズのオキシムエステル系光重合開始剤Irgacure OXE 01、Irgacure OXE 02は、感度が非常に改善され、着色感光性組成物の用途として脚光を浴びている。しかし、この光重合開始剤は、非常に高価であるため、経済的側面から十分な感度を出すほど使用できず、光重合開始剤自体の保管安定性が低下する短所がある。
したがって、上記のような光重合開始剤の短所を全て克服でき、少量の使用でもUV光源を効率的に吸収できる、感度と高温工程特性に優れた光重合開始剤の開発が求められている。
日本国特許公開公報昭53−133428号 国際公開特許公報第00/52530号 ドイツ公開特許公報第199 28 742 A1号 国際公開特許公報02/100903 A1号 米国特許第4,202,697号 米国特許第6,001,517号
これに、本発明者らは、感度および保管安定性に優れ、低価の光重合開始剤について研究していたところ、一つの分子内にオキシムエステル基とトリアジン基を共に導入した特定の構造の化合物を光重合開始剤として用いた感光性組成物が、紫外線を効率的に吸収し、感度と高温工程特性に優れていることを確認し、本発明を完成するに至った。
本発明は、オキシムエステルを含むトリアジン系光活性化合物からなる感光性組成物を提供しようとする。
本発明に係わる感光性組成物は、光重合開始剤として一つの分子内にオキシムエステル基とトリアジン基を有する化合物を用いることによって、紫外線を効率的に吸収し、感度、残膜率、機械的強度、耐熱性、耐化学性、および耐現像性に優れている。したがって、本発明に係わる感光性組成物は、液晶表示素子のカラーフィルター、樹脂ブラックマトリックス、柱状スペーサ、オーバーコート、およびパッシベーション材料の硬化に有利なだけでなく、高温工程特性にも有利である。
本発明は、
a)下記化学式1で表示されるオキシムエステルを含むトリアジン系光活性化合物、
b)エチレン性不飽和結合を有する重合性化合物、
c)アルカリ可溶性樹脂バインダー、および
d)溶媒、を含む感光性組成物を提供する。
なお、e)着色剤をさらに含む着色感光性組成物を提供する。
Figure 0004615602
前記化学式1において、
nは1または2であり、
n=1の時、RはC〜Cのアルキル;C〜Cのハロアルキル;NL、OL、およびSLからなる群から選択された一つ以上の基で置換されたC〜Cのアルキル;C〜Cのアルキル、ハロゲン、ニトリル、OH、およびCOOHからなる群から選択された一つ以上の基で置換または非置換されたフェニル;およびC〜Cのアルキルカルボン酸からなる群から選択され、Lは水素またはC〜Cのアルキルであり、
n=2の時、RはC〜Cのアルキレン、1,2−フェニレン、1,3−フェニレン、1,4−フェニレン、又は下式のものからなる群から選択される(*は連結部位)。
Figure 0004615602
R’は水素、C〜Cのアルキル、ニトリル、およびフェニルからなる群から選択され、
Xはハロゲン、CN、C〜Cのアルキル、C〜Cのアルコキシ、C〜Cのアルキルチオ基、モルフォリノ基からなる群から選択された一つ以上の基で置換または非置換されたC〜C20のアリーレン基;またはハロゲン、CN、C〜CのアルキルおよびC〜Cのアルコキシ、C〜Cのアルキルチオ基、モルフォリノ基からなる群から選択された一つ以上の基で置換または非置換された、O、N、またはSを含むC〜C20の2価のヘテロ環基;または下記化学式2の化合物である。
Figure 0004615602
ここで、ZおよびZ’は各々独立にCH、O、S、NR”、およびCH=CHからなる群から選択された1種を意味し、この時R”は水素またはC〜Cのアルキルであり、
lおよびmは0〜2の整数で、l+m≠0であり、
Aは単純連結であるか、C2p、O(CHO)、CH=CH、NR”’、S、O、S=O、SO、およびC=Oからなる群から選択された1種を意味し、この時、pは1〜6の整数であり、R”’は水素またはC〜Cのアルキルであり、ただしl+m=1の場合、Aは単純連結ではなく、
YおよびY’は各々選択的に水素、ハロゲン、CN、C〜Cのアルキル、C〜Cのアルコキシ基、C〜Cのアルキルチオ基、およびモルフォリノ基からなる群から選択される。
好ましくは、前記化学式1において、
n=1の時、Rはメチルまたはフェニルであり、
n=2の時、Rはエチレン,又は下式のものである。
Figure 0004615602
R’は水素、メチルまたはフェニルであり、
Xはフェニレン、ビフェニレン、スチリレン、および下記構造式からなる群から選択される。
Figure 0004615602
ここで、BはCH、O、S、NR”、およびCH=CHからなる群から選択された1種を意味し、この時、R”は水素またはC〜Cのアルキルであり、
YおよびY’は各々選択的に水素、ハロゲン、CN、C〜Cのアルキル、C〜Cのアルコキシ基、C〜Cのアルキルチオ基、およびモルフォリノ基からなる群から選択される。
より好ましくは、前記化学式1において、Xはフェニレン、ビフェニレンまたはスチリレンである。
前記化学式1において、Rは露光時に活性種のラジカルで分解される部分であり、特に構造上の制約は受けないが、構造が単純なほど動きが良いため光開始効率が向上する。
また、Xは紫外線、特に260nm〜440nm領域の光を吸収できる構造でなければならないが、吸光機能ができれば特に限定されない。吸収波長帯の特性上、芳香族基が特に好ましい。
以下、本発明に係わる感光性組成物の構成成分について詳細に説明する。
本発明に係わる感光性組成物において、前記b)エチレン性不飽和結合を有する重合性化合物の非制限的な例としては、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、エチレン基の数が2〜14のポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパンジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、2−トリスアクリロイルオキシメチルエチルフタル酸、プロピレン基の数が2〜14のプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレートの酸性変形物とジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレートの混合物(商品名:日本東亞合成社製のTO−2348、TO−2349)などの多価アルコールをα、β−不飽和カルボン酸でエステル化して得られる化合物;トリメチロールプロパントリグリシジルエーテルアクリル酸付加物、ビスフェノールAジグリシジルエーテルアクリル酸付加物などのグリシジル基を含有する化合物に(メタ)アクリル酸を付加して得られる化合物;β−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレートのフタル酸ジエステル、β−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレートのトルエンジイソシアネート付加物などの水酸基またはエチレン性不飽和結合を有する化合物と多価カルボン酸とのエステル化合物、またはポリイソシアネートとの付加物;メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレートなどの(メタ)アクリル酸アルキルエステル;および9,9’−ビス[4−(2−アクリロイルオキシエトキシ)フェニル]フルオレンからなる群から選択される1種以上を含むことができ、これらだけに限定されず、当技術分野に知られているものを用いることもできる。また、場合によってはこれら化合物にシリカ分散体を用いることができるが、例えば、Hanse Chemie社製のNanocryl XP series(0596、1045、21/1364)とNanopox XP series(0516、0525)などがある。
本発明に係わる感光性組成物において、前記c)アルカリ可溶性樹脂バインダーは酸基(acid functional group)を含むモノマーとこのモノマーと共重合可能なフィルム強度を与えるモノマーの共重合体、またはこの共重合体がエポキシ基を含有したエチレン性不飽和化合物と高分子反応を通して製造される化合物になり得る。
本発明で用いられたアルカリ可溶性樹脂バインダーは、酸価が30〜300KOH mg/g程度であり、重量平均分子量は1、000〜200、000の範囲であることが好ましく、より好ましくは分子量が5、000〜100、000の範囲のバインダーである。
前記酸基を含むモノマーの非制限的な例としては、(メタ)アクリル酸、クロトン酸、イタコン酸、マレイン酸、フマル酸、モノメチルマレイン酸、イソプレンスルホン酸、スチレンスルホン酸、5−ノルボルネン−2−カルボン酸、モノ−2−((メタ)アクリロイルオキシ)エチルフタレート、モノ−2−((メタ)アクリロイルオキシ)エチルサクシネート、ω−カルボキシポリカプロラクトンモノ(メタ)アクリレートまたはこれらの混合物などがある。
酸基を含むモノマーと共重合可能なモノマーの非制限的な例としては、ベンジル(メタ)アクリレート、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレート、ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、イソブチル(メタ)アクリレート、t−ブチル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、イソボニル(メタ)アクリレート、エチルヘキシル(メタ)アクリレート、2−フェノキシエチル(メタ)アクリレート、テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレート、ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシ−3−クロロプロピル(メタ)アクリレート、4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、アシルオクチルオキシ−2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、グリセロール(メタ)アクリレート、2−メトキシエチル(メタ)アクリレート、3−メトキシブチル(メタ)アクリレート、エトキシジエチレングリコール(メタ)アクリレート、メトキシトリエチレングリコール(メタ)アクリレート、メトキシトリプロピレングリコール(メタ)アクリレート、ポリ(エチレングリコール)メチルエーテル(メタ)アクリレート、フェノキシジエチレングリコール(メタ)アクリレート、p−ノニルフェノキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、p−ノニルフェノキシポリプロピレングリコール(メタ)アクリレート、テトラフルオロプロピル(メタ)アクリレート、1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロイソプロピル(メタ)アクリレート、オクタフルオロペンチル(メタ)アクリレート、ヘプタデカフルオロデシル(メタ)アクリレート、トリブロモフェニル(メタ)アクリレート、メチルα−ヒドロキシメチルアクリレート、エチルα−ヒドロキシメチルアクリレート、プロピルα−ヒドロキシメチルアクリレート、ブチルα−ヒドロキシメチルアクリレート、ジシクロペンタニル(メタ)アクリレート、ジシクロペンテニル(メタ)アクリレート、ジシクロペンタニルオキシエチル(メタ)アクリレート、ジシクロペンテニルオキシエチル(メタ)アクリレートのような不飽和カルボキシ酸エステル類;スチレン、α−メチルスチレン、(o,m,p)−ビニルトルエン、(o,m,p)−メトキシスチレン、(o,m,p)−クロロスチレンのような芳香族ビニル類;ビニルメチルエーテル、ビニルエチルエーテル、アリルグリシジルエーテルのような不飽和エーテル類;N−ビニルピロリドン、N−ビニルカルバゾール、N−ビニルモルホリンのようなN−ビニル3次アミン類;N−フェニルマレインイミド、N−(4−クロロフェニル)マレインイミド、N−(4−ヒドロキシフェニル)マレインイミド、N−シクロヘキシルマレインイミドのような不飽和イミド類;無水マレイン酸、無水メチルマレイン酸のような無水マレイン酸類;アリルグリシジルエーテル、グリシジル(メタ)アクリレート、3,4−エポキシシクロヘキシルメチル(メタ)アクリレートのような不飽和グリシジル化合物類またはこれらの混合物などがある。
前記エポキシ基を含有したエチレン性不飽和化合物としては、アリルグリシジルエーテル、グリシジル(メタ)アクリレート、3,4−エポキシシクロヘキシルメチル(メタ)アクリレート、グリシジル5−ノルボルネン−2−メチル−2−カルボキシレート(エンド、エキソ混合物)、1,2−エポキシ−5−ヘキセン、および1,2−エポキシ−9−デセンからなる群から選択された1種以上を含むことができる。
本発明に係わる感光性組成物において、前記d)溶媒の非制限的な例としては、メチルエチルケトン、メチルセロソルブ、エチルセロソルブ、エチレングリコールジメチルエーテル、エチレングリコールジエチルエーテル、プロピレングリコールジメチルエーテル、プロピレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールメチルエチルエーテル、2−エトキシプロパノール、2−メトキシプロパノール、3−メトキシブタノール、シクロヘキサノン、シクロペンタノン、プロピレングリコールメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールエチルエーテルアセテート、3−メトキシブチルアセテート、エチル3−エトキシプロピオン酸、エチルセロソルブアセテート、メチルセロソルブアセテート、ブチルアセテート、およびジプロピレングリコールモノメチルエーテルからなる群から選択された1種以上を含むことができる。
本発明に係わる着色感光性組成物において、前記e)着色剤は1種以上の顔料、染料またはこれらの混合物を用いることができる。具体的に例示すれば、黒色顔料はカーボンブラック、黒鉛、またはチタンブラックなどのような金属酸化物などを用いることができる。カーボンブラックの例としては、シスト5HIISAF−HS、シストKH、シスト3HHAF−HS、シストNH、シスト3M、シスト300HAF−LS、シスト116HMMAF−HS、シスト116MAF、シストFMFEF−HS、シストSOFEF、シストVGPF、シストSVHSRF−HSおよびシストSSRF(東海カーボン(株)製);ダイヤグラムブラックII、ダイヤグラムブラックN339、ダイヤグラムブラックSH、ダイヤグラムブラックH、ダイヤグラムLH、ダイヤグラムHA、ダイヤグラムSF、ダイヤグラムN550M、ダイヤグラムM、ダイヤグラムE、ダイヤグラムG、ダイヤグラムR、ダイヤグラムN760M、ダイヤグラムLR、#2700、#2600、#2400、#2350、#2300、#2200、#1000、#980、#900、MCF88、#52、#50、#47、#45、#45L、#25、#CF9、#95、#3030、#3050、MA7、MA77、MA8、MA11、MA100、MA40、OIL7B、OIL9B、OIL11B、OIL30B、およびOIL31B(三菱化学(株)製);PRINTEX−U、PRINTEX−V、PRINTEX−140U、PRINTEX−140V、PRINTEX−95、PRINTEX−85、PRINTEX−75、PRINTEX−55、PRINTEX−45、PRINTEX−300、PRINTEX−35、PRINTEX−25、PRINTEX−200、PRINTEX−40、PRINTEX−30、PRINTEX−3、PRINTEX−A、SPECIAL BLACK−550、SPECIAL BLACK−350、SPECIAL BLACK−250、SPECIAL BLACK−100、およびLAMP BLACK−101(デグサ(株)製);RAVEN−1100ULTRA、RAVEN−1080ULTRA、RAVEN−1060ULTRA、RAVEN−1040、RAVEN−1035、RAVEN−1020、RAVEN−1000、RAVEN−890H、RAVEN−890、RAVEN−880ULTRA、RAVEN−860ULTRA、RAVEN−850、RAVEN−820、RAVEN−790ULTRA、RAVEN−780ULTRA、RAVEN−760ULTRA、RAVEN−520、RAVEN−500、RAVEN−460、RAVEN−450、RAVEN−430ULTRA、RAVEN−420、RAVEN−410、RAVEN−2500ULTRA、RAVEN−2000、RAVEN−1500、RAVEN−1255、RAVEN−1250、RAVEN−1200、RAVEN−1190ULTRA、RAVEN−1170(コロンビアカーボン(株)製)、またはこれらの混合物などがある。
また、色をつける着色剤の例としては、カルミン6B(C.I.12490)、フタロシアニングリーン(C.I.74260)、フタロシアニンブルー(C.I.74160)、ペリレンブラック(BASF K0084.K0086)、シアニンブラック、リノールイエロー(C.I.21090)、リノールイエローGRO(C.I.21090)、ベンジジンイエロー4T−564D、ビクトリアピュアブルー(C.I.42595)、C.I.PIGMENT RED 3、23、97、108、122、139、140、141、142、143、144、149、166、168、175、177、180、185、189、190、192、202、214、215、220、221、224、230、235、242、254、255、260、262、264、272;C.I.PIGMENT GREEN 7、36;C.I.PIGMENT blue 15:1、15:3、15:4、15:6、16、22、28、36、60、64;C.I.PIGMENT yellow 13、14、35、53、83、93、95、110、120、138、139、150、151、154、175、180、181、185、194、213;C.I.PIGMENT VIOLET 15、19、23、29、32、37などがあり、この外に白色顔料、蛍光顔料なども用いることができる。
本発明に係わる感光性組成物は、前記構成成分の他に必要に応じて第2光活性化合物、硬化促進剤、熱重合抑制剤、可塑剤、接着促進剤、充填剤、または界面活性剤などの添加剤を1種以上さらに含むことができる。
前記第2光活性化合物の非制限的な例としては、2,4−トリクロロメチル−(4’−メトキシフェニル)−6−トリアジン、2,4−トリクロロメチル−(4’−メトキシスチリル)−6−トリアジン、2,4−トリクロロメチル−(ピペロニル)−6−トリアジン、2,4−トリクロロメチル−(3’,4’−ジメトキシフェニル)−6−トリアジン、3−{4−[2,4−ビス(トリクロロメチル)−s−トリアジン−6−イル]フェニルチオ}プロパン酸、2,4−トリクロロメチル−(4’−エチルビフェニル)−6−トリアジン、2,4−トリクロロメチル−(4’−メチルビフェニル)−6−トリアジンなどのトリアジン系化合物;2,2’−ビス(2−クロロフェニル)−4,4’,5,5’−テトラフェニルビイミダゾール、2,2’−ビス(2,3−ジクロロフェニル)−4,4’,5,5’−テトラフェニルビイミダゾールなどのビイミダゾール化合物;2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパン−1−オン、1−(4−イソプロピルフェニル)−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−1−オン、4−(2−ヒドロキシエトキシ)−フェニル(2−ヒドロキシ)プロピルケトン、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、2,2−ジメトキシ−2−フェニルアセトフェノン、2−メチル−(4−メチルチオフェニル)−2−モルホリノ−1−プロパン−1−オン(Irgacure−907)、2−ベンジル−2−ジメチルアミノ−1−(4−モルホリノフェニル)−ブタン−1−オン(Irgacure−369)などのアセトフェノン系化合物;Ciba Geigy社製のIrgacure OXE 01、Irgacure OXE 02のようなO−アシルオキシム系化合物;4,4’−ビス(ジメチルアミノ)ベンゾフェノン、4,4’−ビス(ジエチルアミノ)ベンゾフェノンなどのベンゾフェノン系化合物;2,4−ジエチルチオキサントン、2−クロロチオキサントン、イソプロピルチオキサントン、ジイソプロピルチオキサントンなどのチオキサントン系化合物;2,4,6−トリメチルベンゾイルジフェニルホスフィンオキシド、ビス(2,6−ジメトキシベンゾイル)−2,4,4−トリメチルペンチルホスフィンオキシド、ビス(2,6−ジクロロベンゾイル)プロピルホスフィンオキシドなどのホスフィンオキシド系化合物;3,3’−カルボニルビニル−7−(ジエチルアミノ)クマリン、3−(2−ベンゾチアゾリル)−7−(ジエチルアミノ)クマリン、3−ベンゾイル−7−(ジエチルアミノ)クマリン、3−ベンゾイル−7−メトキシ−クマリン、10,10’−カルボニルビス[1,1,7,7−テトラメチル−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H,5H,11H−Cl]−ベンゾピラノ[6,7,8−ij]−キノリジン−11−オンなどのクマリン系化合物などがある。
前記硬化促進剤の例としては、2−メルカプトベンゾイミダゾール、2−メルカプトベンゾチアゾール、2−メルカプトベンゾオキサゾール、2,5−ジメルカプト−1,3,4−チアジアゾール、2−メルカプト−4,6−ジメチルアミノピリジン、ペンタエリスリトールテトラキス(3−メルカプトプロピオネート)、ペンタエリスリトールトリス(3−メルカプトプロピオネート)、ペンタエリスリトールテトラキス(2−メルカプトアセテート)、ペンタエリスリトールトリス(2−メルカプトアセテート)、トリメチロールプロパントリス(2−メルカプトアセテート)、トリメチロールプロパントリス(3−メルカプトプロピオネート)、トリメチロールエタントリス(2−メルカプトアセテート)、およびトリメチロールエタントリス(3−メルカプトプロピオネート)からなる群から選択された1種以上を含むことができるが、これらだけに限定されるのではなく、当技術分野に知られているものを含むことができる。
前記熱重合抑制剤としては、p−アニソール、ヒドロキノン、ピロカテコール(pyrocatechol)、t−ブチルカテコール(t−butyl catechol)、N−ニトロソフェニルヒドロキシアミンアンモニウム塩、N−ニトロソフェニルヒドロキシアミンアルミニウム塩、およびフェノチアジン(phenothiazine)からなる群から選択された1種以上を含むことができるが、これらだけに限定されるのではなく、当技術分野に知られているものを含むことができる。
その他可塑剤、接着促進剤、充填剤、および界面活性剤なども従来の感光性樹脂組成物に含まれるすべての化合物を用いることができる。
本発明に係わる感光性組成物は、ロールコータ(roll coater)、カーテンコータ(curtain coater)、スピンコータ(spin coater)、スロットダイコータ、各種印刷、沈積などに用いられ、金属、紙、ガラスプラスチック基板などの支持体上に適用される。また、フィルムなどの支持体上に塗布した後その他の支持体上に転写したり、第1の支持体に塗布した後ブランケットなどに転写し、再び第2の支持体に転写することも可能で、その適用方法は特に限定されない。
本発明の感光性組成物を硬化させるための光源としては、例えば波長が250〜450nmの光を発散する水銀蒸気アーク(arc)、炭素アーク、Xeアークなどがある。
本発明に係わる透明な感光性組成物は、
a)前記化学式1で表示されるオキシムエステルを含むトリアジン系光活性化合物0.1〜5重量部、
b)エチレン性不飽和結合を有する重合性化合物0.5〜20重量部、
c)アルカリ可溶性樹脂バインダー1〜20重量部、および
d)溶媒10〜95重量部を含むことが好ましい。
また、前記成分以外に他の成分を添加する場合、第2光活性化合物は0.1〜5重量部、その他残りの添加剤は各々0.01〜5重量部で含まれていることが好ましい。
本発明に係わる着色感光性組成物は、
a)前記化学式1で表示されるオキシムエステルを含むトリアジン系光活性化合物0.1〜5重量部、
b)エチレン性不飽和結合を有する重合性化合物0.5〜20重量部、
c)アルカリ可溶性樹脂バインダー1〜20重量部、
d)溶媒10〜95重量部、および
e)着色剤0.5〜20重量部を含むことが好ましい。
また、前記成分以外に他の成分を添加する場合、第2光活性化合物は0.1〜5重量部、その他残りの添加剤は各々0.01〜5重量部で含まれていることが好ましい。
本発明に係わる感光性組成物は、光硬化性塗料、光硬化性インク、TFT LCDカラーフィルター製造用顔料分散型感光材、TFT LCDあるいは有機発光ダイオードのブラックマトリックス形成用感光材の製造などに用いることができ、その用途に制限をおかない。
以下、本発明の理解を助けるために望ましい実施例を提示する。しかし、下記の実施例は本発明をより容易に理解するために提供しているだけで、これによって本発明の内容が限定されるものではない。
実施例1〜6:透明な感光性組成物の製造
実施例1:
アルカリ可溶性樹脂バインダーBzMA/MAA(モル比:70/30、Mw:24,000)8g、重合性化合物のジペンタエリスリトールヘキサアクリレート16g、光重合開始剤として下記表1の化合物(A)1gと、有機溶媒のPGMEA79gをシェーカーを用いて3時間混合させた。その次に、溶液を5マイクロンフィルターでろ過して得られた感光性組成物溶液をガラスにスピンコーティングして、約100℃で2分間予熱処理し、厚さが約2.5μmになる均等なフィルムを形成した。
前記フィルムを直径30μmの円形の独立パターン(Isolated Pattern)型フォトマスクを用いて高圧水銀ランプ下で露光させた後、パターンをpH11.3〜11.7のKOHアルカリ水溶液で現像し、脱イオン水で洗浄した。これを200℃で約40分間後熱処理した後、パターンの状態を光学顕微鏡とパターンプロファイラーで観察した。
実施例2:
前記実施例1において、光重合開始剤として下記表1の化合物(A)の代わりに化合物(B)1gを用いたのを除いては、実施例1と同様の方法で製造した。
実施例3:
前記実施例1において、光重合開始剤として下記表1の化合物(A)の代わりに化合物(C)1gを用いたのを除いては、実施例1と同様の方法で製造した。
実施例4:
前記実施例1において、光重合開始剤として下記表1の化合物(A)の代わりに化合物(D)1gを用いたのを除いては、実施例1と同様の方法で製造した。
実施例5:
前記実施例1において、光重合開始剤として下記表1の化合物(A)の代わりに化合物(E)1gを用いたのを除いては、実施例1と同様の方法で製造した。
実施例6:
前記実施例1において、光重合開始剤として下記表1の化合物(A)の代わりに化合物(F)1gを用いたのを除いては、実施例1と同様の方法で製造した。
比較例1:
前記実施例1において、光重合開始剤として下記表1の化合物(A)の代わりにIrgacure 369 1gを用いたのを除いては、実施例1と同様の方法で製造した。
比較例2:
前記実施例2において、光重合開始剤として下記表1の化合物(B)の代わりにIrgacure 907 1gを用いたのを除いては、実施例2と同様の方法で製造した。
Figure 0004615602
実験例1:本発明に係わる透明な感光性組成物の物性評価
前記実施例1〜6および比較例1〜2で製造した透明な感光性組成物の物性を下記のような方法で測定した。
1.光感度
直径30μmの円形の独立パターン(Isolated Pattern)型フォトマスクを用いて、厚さがさらに増加しない露光量を感度と規定して、露光量に変化を与えて感度を測定した。露光量が少ないほど感度に優れるといえる。光源として高圧水銀灯から出る全波長領域の光を特定波長に対するフィルターなしに用いて、露光量に対しては365nm(I線)で測定した。
2.残膜率
後熱処理前後に厚さを測定することで厚さの差を評価した。
残膜率=[(後熱処理後の膜厚)/(後熱処理前の膜厚)]×100(%)。
残膜率の数値が大きいほど光重合開始剤の分解物による後工程汚染源が少ない。
3.機械的強度
パターンをマイクロ硬度計(Fischerscope社製、H−100)のフラップ先端を用いて80mNまで圧入(Indentation)させた後、厚さ変化率を基準として評価した。
機械的強度=[(厚さ変化量)/(処理前の膜厚)]×100(%)。
変化量が少ないほど機械的強度に優れるといえる。
4.耐熱性
200℃のオーブンで40分間放置した後、厚さ変化率を基準として評価した。
耐熱性=[(厚さ変化量)/(処理前の膜厚)]×100(%)。
数値が小さいほど耐熱性に優れるといえる。
5.耐化学性
70℃のNMPに1分間浸漬した後、パターンの厚さ変化率を観察することで耐化学性検査を実施した。
耐化学性=[(厚さ変化量)/(処理前の膜厚)]×100(%)。
厚さ変化が少ないほど優れた透明感光性組成物であるといえる。
6.耐現像性
150mJ/cmのエネルギーで露光して、80秒間現像した後、残っている独立パターンの最小の大きさを基準として評価した。最小の大きさが小さいほど耐現像性に優れるといえる。
結果は表2に示した。
Figure 0004615602
表2に示したように、本発明に係わる透明な感光性組成物は、感度、残膜率、機械的強度、耐熱性、耐化学性、および耐現像性に対して全て優れている。反面、比較例で製造した感光性組成物は、感度、残膜率、機械的強度、耐熱性、耐化学性、および耐現像性に対してあまり良くない。
したがって、本発明に係わる透明な感光性組成物は、光重合開始剤として一つの分子内にオキシムエステル基とトリアジン基を有した化合物を用いることによって、感度、残膜率、機械的強度、耐熱性、耐化学性、および耐現像性に優れることが分かる。
実施例7〜12:着色感光性組成物の製造
実施例7:
CI pigment red 254の15%分散液50g(顔料7.5g、分散剤2.5g、PGMEA40g)、アルカリ可溶性樹脂バインダーBzMA/MAA(モル比:70/30、Mw:24,000)6g、重合性化合物のジペンタエリスリトールヘキサアクリレート6g、光重合開始剤として表1の化合物(A)1gと、有機溶媒のPGMEA37gをシェーカーを用いて3時間混合させた。その次に、溶液を5マイクロンフィルターでろ過して得られた感光性組成物溶液をガラスにスピンコーティングして、約100℃で2分間予熱処理し、厚さが約2.2μmになる均等なフィルムを形成した。
前記フィルムをラインアンドスペース(line and space)型フォトマスクを用いて高圧水銀ランプ下で露光させた後、パターンをpH11.3〜11.7のKOHアルカリ水溶液で現像し、脱イオン水で洗浄した。これを200℃で約40分間後熱処理した後、パターンの状態を光学顕微鏡とパターンプロファイラーで観察した。
実施例8:
CI pigment green 36の15%分散液50g(顔料7.5g、分散剤2.5g、PGMEA40g)、CI pigment yellow 150の15%分散液10g(顔料1.5g、分散剤0.5g、PGMEA8g)、アルカリ可溶性樹脂バインダーBzMA/MAA(モル比:70/30、Mw:24,000)4g、重合性化合物のジペンタエリスリトールヘキサアクリレート4g、光重合開始剤として表1の化合物(B)1.5gと、有機溶媒のPGMEA30.5gをシェーカーを用いて3時間混合させた。その次に、溶液を5マイクロンフィルターでろ過して得られた感光性組成物溶液をガラスにスピンコーティングして、約100℃で2分間予熱処理し、厚さが約2.2μmになる均等なフィルムを形成した。
前記フィルムをラインアンドスペース(line and space)型フォトマスクを用いて高圧水銀ランプ下で露光させた後、パターンをpH11.3〜11.7のKOHアルカリ水溶液で現像し、脱イオン水で洗浄した。これを200℃で約40分間後熱処理した後、パターンの状態を光学顕微鏡とパターンプロファイラーで観察した。
実施例9:
CI pigment blue 15:6の15%分散液40g(顔料6g、分散剤2g、PGMEA32g)、アルカリ可溶性樹脂バインダーBzMA/MAA(モル比:70/30、Mw:24,000)7g、重合性化合物のジペンタエリスリトールヘキサアクリレート7g、光重合開始剤として表1の化合物(C)1gと、有機溶媒のPGMEA45gをシェーカーを用いて3時間混合させた。その次に、溶液を5マイクロンフィルターでろ過して得られた感光性組成物溶液をガラスにスピンコーティングして、約100℃で2分間予熱処理し、厚さが約2.2μmになる均等なフィルムを形成した。
前記フィルムをラインアンドスペース(line and space)型フォトマスクを用いて高圧水銀ランプ下で露光させた後、パターンをpH11.3〜11.7のKOHアルカリ水溶液で現像し、脱イオン水で洗浄した。これを200℃で約40分間後熱処理した後、パターンの状態を光学顕微鏡とパターンプロファイラーで観察した。
実施例10:
カーボンブラックの20%分散液40g(カーボンブラック8g、分散剤2g)、アルカリ可溶性樹脂バインダーBzMA/MAA(モル比:80/20、Mw:24,000)4g、重合性化合物のジペンタエリスリトールヘキサアクリレート3g、光重合開始剤として表1の化合物(D)2gをシェーカーを用いて3時間混合させた。その次に、溶液を5マイクロンフィルターでろ過して得られた感光性組成物溶液をガラスにスピンコーティングして、約100℃で2分間予熱処理し、厚さが約1.1μmになる均等なフィルムを形成した。
前記フィルムをラインアンドスペース(line and space)型フォトマスクを用いて高圧水銀ランプ下で露光させた後、パターンをpH11.3〜11.7のKOHアルカリ水溶液で現像し、脱イオン水で洗浄した。これを200℃で約40分間後熱処理した後、パターンの状態を光学顕微鏡とパターンプロファイラーで観察した。
実施例11:
カーボンブラックの20%分散液40g(カーボンブラック8g、分散剤2g)、アルカリ可溶性樹脂バインダーBzMA/MAA(モル比:80/20、Mw:24,000)4g、重合性化合物のジペンタエリスリトールヘキサアクリレート3g、光重合開始剤として表1の化合物(E)2gをシェーカーを用いて3時間混合させた。その次に、溶液を5マイクロンフィルターでろ過して得られた感光性組成物溶液をガラスにスピンコーティングして、約100℃で2分間予熱処理し、厚さが約1.1μmになる均等なフィルムを形成した。
前記フィルムをラインアンドスペース(line and space)型フォトマスクを用いて高圧水銀ランプ下で露光させた後、パターンをpH11.3〜11.7のKOHアルカリ水溶液で現像し、脱イオン水で洗浄した。これを200℃で約40分間後熱処理した後、パターンの状態を光学顕微鏡とパターンプロファイラーで観察した。
実施例12:
CI pigment red 254の15%分散液50g(顔料7.5g、分散剤2.5g、PGMEA40g)、アルカリ可溶性樹脂バインダーBzMA/MAA(モル比:70/30、Mw:24,000)6g、重合性化合物のジペンタエリスリトールヘキサアクリレート6g、光重合開始剤として表1の化合物(F)1gと、有機溶媒のPGMEA37gをシェーカーを用いて3時間混合させた。その次に、溶液を5マイクロンフィルターでろ過して得られた感光性組成物溶液をガラスにスピンコーティングして約100℃で2分間予熱処理し、厚さが約2.2μmになる均等なフィルムを形成した。
前記フィルムをラインアンドスペース(line and space)型フォトマスクを用いて高圧水銀ランプ下で露光させた後、パターンをpH11.3〜11.7のKOHアルカリ水溶液で現像し、脱イオン水で洗浄した。これを200℃で約40分間後熱処理した後、パターンの状態を光学顕微鏡とパターンプロファイラーで観察した。
比較例3:
前記実施例7において、光重合開始剤として表1の化合物(A)の代わりにIrgacure 369 1gを用いたのを除いては、実施例6と同様の方法で製造した。
比較例4:
前記実施例8において、光重合開始剤として表1の化合物(B)の代わりにIrgacure 369 1.5gを用いたのを除いては、実施例8と同様の方法で製造した。
比較例5:
前記実施例9において、光重合開始剤として表1の化合物(C)の代わりにIrgacure 369 1gを用いたのを除いては、実施例9と同様の方法で製造した。
比較例6:
前記実施例10において、光重合開始剤として表1の化合物(D)の代わりにIrgacure 369 2gを用いたのを除いては、実施例10と同様の方法で製造した。
実験例2:本発明に係わる着色感光性組成物の物性評価
前記実施例7〜12および比較例3〜6で製造した着色感光性組成物の物性を下記のような方法で測定した。
1.感度
ラインアンドスペース(line and space)のマスクを用いて、14μmのパターンを形成できる露光量を感度と規定し、露光量に変化を与えて感度を測定した。露光量が少ないほど感度に優れるといえる。光源として高圧水銀灯から出る全波長領域の光を特定波長に対するフィルターなしに用いて、露光量に対しては365nm(I線)で測定した。
2.残膜率
後熱処理前後に厚さを測定することで厚さの差を評価した。
残膜率=(後熱処理後の膜厚)/(後熱処理前の膜厚)×100(%)。
残膜率の数値が大きいほど光重合開始剤の分解物による後工程汚染源が少ない。
3.耐化学性
60℃のNMPに1分間浸漬した後、色座標変化を観察することで耐化学性検査を実施した。色座標の変化(△Eab*)が少ないほど優れた着色感光性組成物であるといえる。
4.耐現像性
100mJ/cmのエネルギーで露光して80秒間現像した後、残っている独立パターンの最小の大きさを基準として評価した。最小の大きさが小さいほど耐現像性に優れるといえる。
結果は表3に示した。
Figure 0004615602
表3に示したように、本発明に係わる着色感光性組成物は、感度、残膜率、耐化学性、および耐現像性に対して全て優れている。反面、比較例で製造した着色感光性組成物は、感度、残膜率、耐化学性、および耐現像性に対してあまり良くない。
したがって、本発明に係わる着色感光性組成物は、光重合開始剤として1つの分子内にオキシムエステル基とトリアジン基を有した化合物を用いることによって感度、残膜率、耐化学性、および耐現像性に優れていることが分かる。

Claims (14)

  1. a)下記化学式1で表示されるオキシムエステルを含むトリアジン系光活性化合物、
    b)エチレン性不飽和結合を有する重合性化合物、
    c)アルカリ可溶性樹脂バインダー、および
    d)溶媒、を含む感光性組成物:
    Figure 0004615602
    前記化学式1において、
    nは1または2であり、
    n=1の時、RはC〜Cのアルキル;C〜Cのハロアルキル;NL、OL、およびSLからなる群から選択された一つ以上の基で置換されたC〜Cのアルキル;C〜Cのアルキル、ハロゲン、ニトリル、OHおよびCOOHからなる群から選択された一つ以上の基で置換または非置換されたフェニル;およびC〜Cのアルキルカルボン酸からなる群から選択され、Lは水素またはC〜Cのアルキルであり、
    n=2の時、RはC〜Cのアルキレン、1,2−フェニレン、1,3−フェニレン、1,4−フェニレン、
    Figure 0004615602
    からなる群から選択され(*は連結部位)、
    R’は水素、C〜Cのアルキル、ニトリル、およびフェニルからなる群から選択され、
    Xはハロゲン、CN、C〜Cのアルキル、C〜Cのアルコキシ、C〜Cのアルキルチオ基、およびモルフォリノ基からなる群から選択された一つ以上の基で置換または非置換されたC〜C20のアリーレン基;またはハロゲン、CN、C〜Cのアルキル、C〜Cのアルコキシ、C〜Cのアルキルチオ基、およびモルフォリノ基からなる群から選択された一つ以上の基で置換または非置換された、O、N、またはSを含むC〜C20の2価のヘテロ環基;または下記化学式2の化合物であり、
    Figure 0004615602
    ここで、ZおよびZ’は各々独立にCH、O、S、NR”、およびCH=CHからなる群から選択された1種を意味し、この時R”は水素またはC〜Cのアルキルであり、
    lおよびmは0〜2の整数で、l+m≠0であり、
    Aは単純連結であるか、C2p、O(CHO)、CH=CH、NR”’、S、O、S=O、SO、およびC=Oからなる群から選択された1種を意味し、この時pは1〜6の整数であり、R”’は水素またはC〜Cのアルキルであり、ただしl+m=1の場合、Aは単純連結ではなく、
    YおよびY’は各々選択的に水素、ハロゲン、CN、C〜Cのアルキル、C〜Cのアルコキシ基、C〜Cのアルキルチオ基、およびモルフォリノ基からなる群から選択される。
  2. 前記化学式1で表示されるオキシムエステルを含むトリアジン系光活性化合物が、
    n=1の時、Rはメチルまたはフェニルであり、
    n=2の時、Rはエチレン,
    Figure 0004615602
    であり、
    R’は水素、メチルまたはフェニルであり、
    Xはフェニレン、ビフェニレン、スチリレン、および下記構造式からなる群から選択されることを特徴とする請求項1に記載の感光性組成物。
    Figure 0004615602
    ここで、BはCH、O、S、NR”、およびCH=CHからなる群から選択された1種を意味し、この時R”は水素またはC〜Cのアルキルであり、
    YおよびY’は各々選択的に水素、ハロゲン、CN、C〜Cのアルキル、C〜Cのアルコキシ基、C〜Cのアルキルチオ基、およびモルフォリノ基からなる群から選択される。
  3. 前記化学式1の化合物は、下記構造式
    Figure 0004615602
    からなる群から選択された1種であることを特徴とする請求項1に記載の感光性組成物。
  4. a)前記化学式1で表示されるオキシムエステルを含むトリアジン系光活性化合物0.1〜5重量部、
    b)エチレン性不飽和結合を有する重合性化合物0.5〜20重量部、
    c)アルカリ可溶性樹脂バインダー1〜20重量部、および
    d)溶媒10〜95重量部、
    を含む請求項1に記載の感光性組成物。
  5. 前記感光性組成物は、第2光活性化合物、硬化促進剤、熱重合抑制剤、可塑剤、接着促進剤、充填剤、または界面活性剤のうち選択された1種以上をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の感光性組成物。
  6. 前記第2光活性化合物は、0.1〜5重量部含むことを特徴とする請求項5に記載の感光性組成物。
  7. 前記硬化促進剤、熱重合抑制剤、可塑剤、接着促進剤、充填剤、または界面活性剤は、各々0.01〜5重量部含むことを特徴とする請求項5に記載の感光性組成物。
  8. e)着色剤
    をさらに含む請求項1に記載の感光性組成物。
  9. 前記化学式1で表示されるオキシムエステルを含むトリアジン系光活性化合物が、
    n=1の時、Rはメチルまたはフェニルであり、
    n=2の時、Rはエチレン,
    Figure 0004615602
    であり、
    R’は水素、メチルまたはフェニルであり、
    Xはフェニレン、ビフェニレン、スチリレン、および下記構造式からなる群から選択されることを特徴とする請求項8に記載の感光性組成物。
    Figure 0004615602
    ここで、BはCH、O、S、NR”、CH=CHからなる群から選択された1種を意味し、この時R”は水素またはC〜Cのアルキルであり、
    YおよびY’は各々選択的に水素、ハロゲン、CN、C〜Cのアルキル、C〜Cのアルコキシ基、C〜Cのアルキルチオ基、およびモルフォリノ基からなる群から選択される。
  10. 前記化学式1の化合物は下記構造式
    Figure 0004615602
    からなる群から選択された1種であることを特徴とする請求項8に記載の感光性組成物。
  11. a)前記化学式1で表示されるオキシムエステルを含むトリアジン系光活性化合物0.1〜5重量部、
    b)エチレン性不飽和結合を有する重合性化合物0.5〜20重量部、
    c)アルカリ可溶性樹脂バインダー1〜20重量部、
    d)溶媒10〜95重量部、および
    e)着色剤0.5〜20重量部、
    を含む請求項8に記載の感光性組成物。
  12. 前記感光性組成物は、第2光活性化合物、硬化促進剤、熱重合抑制剤、可塑剤、接着促進剤、充填剤、または界面活性剤のうち選択された1種以上をさらに含むことを特徴とする請求項8に記載の感光性組成物。
  13. 前記第2光活性化合物は0.1〜5重量部含むことを特徴とする請求項12に記載の感光性組成物。
  14. 前記硬化促進剤、熱重合抑制剤、可塑剤、接着促進剤、充填剤、または界面活性剤は、各々0.01〜5重量部含むことを特徴とする請求項12に記載の感光性組成物。
JP2008531030A 2005-12-01 2006-11-22 オキシムエステルを含むトリアジン系光活性化合物からなる感光性組成物 Active JP4615602B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20050116609 2005-12-01
KR20050134925 2005-12-30
PCT/KR2006/004921 WO2007064102A1 (en) 2005-12-01 2006-11-22 Photosensitive composition comprising triazine-based photoactive compound containing oxime ester

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009511939A JP2009511939A (ja) 2009-03-19
JP4615602B2 true JP4615602B2 (ja) 2011-01-19

Family

ID=38092409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008531030A Active JP4615602B2 (ja) 2005-12-01 2006-11-22 オキシムエステルを含むトリアジン系光活性化合物からなる感光性組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7556910B2 (ja)
EP (1) EP1922585B1 (ja)
JP (1) JP4615602B2 (ja)
KR (2) KR100814231B1 (ja)
CN (1) CN101263426B (ja)
TW (1) TWI340871B (ja)
WO (1) WO2007064102A1 (ja)

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20070074080A (ko) * 2006-01-06 2007-07-12 삼성전자주식회사 잉크 조성물, 상기 잉크 조성물을 포함하는 표시판 및 그제조 방법
US7838197B2 (en) * 2006-11-15 2010-11-23 Taiyo Ink Mfg. Co., Ltd. Photosensitive composition
KR100839046B1 (ko) * 2006-12-14 2008-06-19 제일모직주식회사 액정표시소자용 감광성 수지 조성물, 이를 이용하여제조된 칼럼 스페이서 및 그 칼럼 스페이서를 포함하는디스플레이 장치
US8728686B2 (en) * 2007-07-17 2014-05-20 Fujifilm Corporation Photosensitive compositions, curable compositions, novel compounds, photopolymerizable compositions, color filters, and planographic printing plate precursors
JP5507054B2 (ja) * 2008-03-28 2014-05-28 富士フイルム株式会社 重合性組成物、カラーフィルタ、カラーフィルタの製造方法、及び固体撮像素子
JP5274151B2 (ja) * 2008-08-21 2013-08-28 富士フイルム株式会社 感光性樹脂組成物、カラーフィルタ及びその製造方法、並びに、固体撮像素子
EP2196851A1 (en) 2008-12-12 2010-06-16 Eastman Kodak Company Negative working lithographic printing plate precursors comprising a reactive binder containing aliphatic bi- or polycyclic moieties
CN101762980B (zh) * 2008-12-24 2013-10-09 株式会社Lg化学 用于同时形成两种独立的柱状间隔物图案的组合物
JP5701576B2 (ja) 2009-11-20 2015-04-15 富士フイルム株式会社 分散組成物及び感光性樹脂組成物、並びに固体撮像素子
JP5909039B2 (ja) 2010-04-06 2016-04-26 株式会社小森コーポレーション 巻紙印刷機
KR101380969B1 (ko) * 2010-09-09 2014-04-04 주식회사 엘지화학 광활성 화합물 및 이를 포함하는 포지티브형 감광성 조성물
KR101356869B1 (ko) * 2010-11-19 2014-01-28 주식회사 엘지화학 아크릴레이트계 화합물을 포함하는 감광성조성물
JP5816428B2 (ja) * 2010-12-24 2015-11-18 富士フイルム株式会社 固体撮像素子のカラーフィルタ用感光性透明組成物、並びに、これを用いた固体撮像素子のカラーフィルタの製造方法、固体撮像素子のカラーフィルタ、及び、固体撮像素子
EP2472330B1 (en) 2010-12-28 2017-01-25 Fujifilm Corporation Black radiation-sensitive composition, black cured film, solid-state imaging element, and method of producing black cured film
JP6115005B2 (ja) * 2011-03-08 2017-04-19 住友化学株式会社 着色感光性樹脂組成物
MX351447B (es) 2011-05-25 2017-10-16 American Dye Source Inc Compuestos con grupos de éster oxima y/o acil.
CN103608704B (zh) 2011-09-14 2016-03-16 富士胶片株式会社 着色放射线敏感性组合物、图案形成方法、彩色滤光片及其制备方法以及固态图像传感器
JP5922013B2 (ja) 2011-12-28 2016-05-24 富士フイルム株式会社 光学部材セット及びこれを用いた固体撮像素子
JP5976523B2 (ja) 2011-12-28 2016-08-23 富士フイルム株式会社 光学部材セット及びこれを用いた固体撮像素子
JP5934664B2 (ja) 2012-03-19 2016-06-15 富士フイルム株式会社 着色感放射線性組成物、着色硬化膜、カラーフィルタ、着色パターン形成方法、カラーフィルタの製造方法、固体撮像素子、及び画像表示装置
JP5775479B2 (ja) 2012-03-21 2015-09-09 富士フイルム株式会社 着色感放射線性組成物、着色硬化膜、カラーフィルタ、パターン形成方法、カラーフィルタの製造方法、固体撮像素子、及び画像表示装置
JP5894943B2 (ja) 2012-08-31 2016-03-30 富士フイルム株式会社 分散組成物、これを用いた硬化性組成物、透明膜、マイクロレンズ、マイクロレンズの製造方法、及び固体撮像素子
JP5909468B2 (ja) 2012-08-31 2016-04-26 富士フイルム株式会社 分散組成物、これを用いた硬化性組成物、透明膜、マイクロレンズ、及び固体撮像素子
JP5934682B2 (ja) 2012-08-31 2016-06-15 富士フイルム株式会社 マイクロレンズ形成用又はカラーフィルターの下塗り膜形成用硬化性組成物、透明膜、マイクロレンズ、固体撮像素子、及び、硬化性組成物の製造方法
KR101664121B1 (ko) 2012-12-13 2016-10-10 제일모직 주식회사 컬러필터용 감광성 수지 조성물 및 이를 이용한 컬러필터
JP6170673B2 (ja) 2012-12-27 2017-07-26 富士フイルム株式会社 カラーフィルタ用組成物、赤外線透過フィルタ及びその製造方法、並びに赤外線センサー
KR20150086524A (ko) 2012-12-28 2015-07-28 후지필름 가부시키가이샤 경화성 수지 조성물, 적외선 컷 필터 및 이것을 사용한 고체 촬상 소자
SG11201505047WA (en) 2012-12-28 2015-08-28 Fujifilm Corp Curable resin composition for forming infrared reflective film, infrared reflective film and manufacturing method thereof, infrared ray cutoff filter and solid-state imaging device using the same
JP6097128B2 (ja) 2013-04-12 2017-03-15 富士フイルム株式会社 遠赤外線遮光層形成用組成物
JP6162084B2 (ja) 2013-09-06 2017-07-12 富士フイルム株式会社 着色組成物、硬化膜、カラーフィルタ、カラーフィルタの製造方法、固体撮像素子、画像表示装置、ポリマー、キサンテン色素
JP6062886B2 (ja) * 2014-06-18 2017-01-18 株式会社小森コーポレーション 巻紙印刷機
JP6062885B2 (ja) * 2014-06-18 2017-01-18 株式会社小森コーポレーション 巻紙印刷機
TWI634135B (zh) 2015-12-25 2018-09-01 日商富士軟片股份有限公司 樹脂、組成物、硬化膜、硬化膜的製造方法及半導體元件
CN106933029A (zh) * 2015-12-31 2017-07-07 大东树脂化学股份有限公司 新颖具碱溶性的光起始剂共聚物及其制备方法及用途
JP6721670B2 (ja) 2016-03-14 2020-07-15 富士フイルム株式会社 組成物、膜、硬化膜、光学センサおよび膜の製造方法
KR102619466B1 (ko) * 2016-06-13 2024-01-02 삼성전자주식회사 팬 아웃 패널 레벨 패키지의 제조 방법 및 그에 사용되는 캐리어 테이프 필름
KR101834209B1 (ko) * 2016-11-25 2018-03-06 주식회사 삼양사 광중합 개시제 및 이를 포함하는 차광용 감광성 수지 조성물
CN107329331A (zh) * 2017-08-17 2017-11-07 惠科股份有限公司 一种显示面板及制造方法
KR102453516B1 (ko) 2018-03-13 2022-10-12 후지필름 가부시키가이샤 경화막의 제조 방법, 고체 촬상 소자의 제조 방법
EP3848627A4 (en) 2018-09-07 2021-10-27 FUJIFILM Corporation VEHICLE HEADLIGHT UNIT, HEADLIGHT LIGHT PROTECTION FILM AND PROCESS FOR THE PRODUCTION OF HEADLIGHT LIGHT PROTECTION FILM
WO2020203277A1 (ja) 2019-03-29 2020-10-08 富士フイルム株式会社 感光性樹脂組成物、硬化膜、インダクタ、アンテナ
KR102508343B1 (ko) * 2019-03-29 2023-03-09 동우 화인켐 주식회사 착색 감광성 수지 조성물, 이를 사용하여 제조된 컬러 필터 및 상기 컬러 필터를 포함하는 표시장치
CN110156711B (zh) * 2019-04-30 2023-01-31 同济大学 含有苯并恶唑或苯并噻唑基团的肟酯类化合物及其制备方法和应用
WO2021039205A1 (ja) 2019-08-29 2021-03-04 富士フイルム株式会社 組成物、膜、近赤外線カットフィルタ、パターン形成方法、積層体、固体撮像素子、赤外線センサ、画像表示装置、カメラモジュール、及び、化合物
JPWO2021039253A1 (ja) 2019-08-30 2021-03-04
TW202112837A (zh) 2019-09-26 2021-04-01 日商富士軟片股份有限公司 導熱層的製造方法、積層體的製造方法及半導體器件的製造方法
CN111505755A (zh) * 2020-05-26 2020-08-07 苏州京浜光电科技股份有限公司 一种高韧性树脂滤光片及其制备方法
WO2022059706A1 (ja) 2020-09-18 2022-03-24 富士フイルム株式会社 組成物、磁性粒子含有膜、及び、電子部品
EP4220669A4 (en) 2020-09-24 2024-03-20 Fujifilm Corp COMPOSITION, CURED PRODUCT CONTAINING MAGNETIC PARTICLES, SUBSTRATE INTRODUCED BY MAGNETIC PARTICLES AND ELECTRONIC MATERIAL
JPWO2022070593A1 (ja) 2020-09-30 2022-04-07
JPWO2022202394A1 (ja) 2021-03-22 2022-09-29
WO2023054565A1 (ja) 2021-09-30 2023-04-06 富士フイルム株式会社 磁性粒子含有組成物の製造方法、磁性粒子含有組成物、磁性粒子含有硬化物、磁性粒子導入基板、電子材料

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1180846A (en) 1967-08-08 1970-02-11 Agfa Gevaert Nv Photopolymerisation of Ethylenically Unsaturated Organic Compounds
DE2718259C2 (de) 1977-04-25 1982-11-25 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Strahlungsempfindliches Gemisch
FR2393345A1 (fr) * 1977-06-01 1978-12-29 Agfa Gevaert Nv Fabrication d'elements modifies sous forme d'images
US4408054A (en) 1981-11-12 1983-10-04 Hoechst-Roussel Pharmaceuticals Inc. Oximes of 4-benzoyl-piperidines
JPS59230003A (ja) 1983-06-13 1984-12-24 Daicel Chem Ind Ltd 光重合開始剤
JPS60166306A (ja) 1984-02-09 1985-08-29 Daicel Chem Ind Ltd 光重合開始剤
US4590145A (en) 1985-06-28 1986-05-20 Daicel Chemical Industries, Ltd. Photopolymerization initiator comprised of thioxanthones and oxime esters
JP2640470B2 (ja) * 1987-08-19 1997-08-13 旭化成工業株式会社 新しい感光性組成物
JPH05281728A (ja) * 1992-04-01 1993-10-29 Fuji Photo Film Co Ltd 光重合性組成物
US6010824A (en) 1992-11-10 2000-01-04 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Photosensitive resin composition containing a triazine compound and a pre-sensitized plate using the same, and photosensitive resin composition containing acridine and triazine compounds and a color filter and a pre-sensitized plate using the same
JP3587325B2 (ja) * 1996-03-08 2004-11-10 富士写真フイルム株式会社 ポジ型感光性組成物
US6001517A (en) * 1996-10-31 1999-12-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Positive photosensitive polymer composition, method of forming a pattern and electronic parts
US5910394A (en) * 1997-06-18 1999-06-08 Shipley Company, L.L.C. I-line photoresist compositions
SG77689A1 (en) 1998-06-26 2001-01-16 Ciba Sc Holding Ag New o-acyloxime photoinitiators
DE60028738T2 (de) 1999-03-03 2007-05-24 Ciba Speciality Chemicals Holding Inc. Oximderivate und ihre verwendung als photoinitiatoren
NL1014545C2 (nl) * 1999-03-31 2002-02-26 Ciba Sc Holding Ag Oxim-derivaten en de toepassing daarvan als latente zuren.
NL1016815C2 (nl) * 1999-12-15 2002-05-14 Ciba Sc Holding Ag Oximester-fotoinitiatoren.
JP2002006483A (ja) * 2000-06-20 2002-01-09 Sumitomo Chem Co Ltd フォトレジスト組成物
TWI272451B (en) * 2000-09-25 2007-02-01 Ciba Sc Holding Ag Chemically amplified photoresist composition, process for preparation of a photoresist, and use of said chemically amplified photoresist composition
KR100417091B1 (ko) * 2001-05-15 2004-02-05 주식회사 엘지화학 기능성 옥심 에스테르계 화합물 및 이를 포함하는 감광성조성물
KR100801457B1 (ko) * 2001-06-11 2008-02-11 시바 스페셜티 케미칼스 홀딩 인크. 결합된 구조를 가지는 옥심 에스테르 광개시제
DE10255663B4 (de) * 2002-11-28 2006-05-04 Kodak Polychrome Graphics Gmbh Strahlungsempfindliche Elemente
JP2004246106A (ja) * 2003-02-14 2004-09-02 Fuji Photo Film Co Ltd 染料含有硬化性組成物、カラーフィルタ及びその製造方法
WO2004074242A2 (en) * 2003-02-19 2004-09-02 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Halogenated oxime derivatives and the use thereof as latent acids
JP2005122113A (ja) * 2003-08-28 2005-05-12 Fuji Photo Film Co Ltd 光重合性組成物及び画像記録材料
JP4448381B2 (ja) * 2004-05-26 2010-04-07 東京応化工業株式会社 感光性組成物
JP5235408B2 (ja) * 2005-03-31 2013-07-10 富士フイルム株式会社 染料含有硬化性組成物、並びに、カラーフィルタおよびその製造方法
KR100763744B1 (ko) * 2005-11-07 2007-10-04 주식회사 엘지화학 옥심 에스테르를 포함하는 트리아진계 광활성 화합물
KR102008765B1 (ko) 2017-09-04 2019-08-09 광주과학기술원 이중 재위상 포톤 에코 구도에서 ac Stark 전이와 통제 결맞음 변환을 이용한 포톤에코 양자메모리와 그 방법

Also Published As

Publication number Publication date
KR20070057652A (ko) 2007-06-07
JP2009511939A (ja) 2009-03-19
KR100814232B1 (ko) 2008-03-17
WO2007064102A1 (en) 2007-06-07
US7556910B2 (en) 2009-07-07
TW200741344A (en) 2007-11-01
TWI340871B (en) 2011-04-21
KR100814231B1 (ko) 2008-03-17
EP1922585A4 (en) 2010-07-28
EP1922585B1 (en) 2016-06-15
KR20070072344A (ko) 2007-07-04
US20070128548A1 (en) 2007-06-07
EP1922585A1 (en) 2008-05-21
CN101263426B (zh) 2011-11-09
CN101263426A (zh) 2008-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4615602B2 (ja) オキシムエステルを含むトリアジン系光活性化合物からなる感光性組成物
JP5713477B2 (ja) 光活性化合物およびこれを含む感光性樹脂組成物
JP5435596B2 (ja) 光活性化合物及びそれを含む感光性樹脂組成物
JP5370894B2 (ja) アルカリ可溶性樹脂およびこれを含むネガ型感光性樹脂組成物
JP5780618B2 (ja) 高分子およびそれを含む感光性樹脂組成物{polymerandphotosensitiveresincompositioncomprisingthesame}
JP2010515784A (ja) 新規な高分子樹脂化合物およびそれを含む感光性樹脂組成物
JP5198471B2 (ja) アルカリ現像可能樹脂、その製造方法、および前記アルカリ現像可能樹脂を含む感光性樹脂組成物
JP2010538060A (ja) 光活性化合物およびこれを含む感光性樹脂組成物
JP5479544B2 (ja) シラン系化合物およびこれを含む感光性樹脂組成物
CN104768925A (zh) 基于苯乙烯基的化合物、包含该基于苯乙烯基的化合物的着色材料、包含该着色材料的光敏树脂组合物、由该光敏树脂组合物制备的光阻材料、包含该光阻材料的滤色器及包括该滤色器的显示器件
JP2011132232A (ja) 架橋性化合物及びそれを含む感光性組成物
JP5831776B2 (ja) 光活性化合物、感光性樹脂組成物および感光材
JP5835600B2 (ja) 新規な化合物、これを含む感光性組成物および感光材
KR101730610B1 (ko) 포토레지스트용 접착증진제 및 이를 포함하는 감광성 수지 조성물
KR101384478B1 (ko) 광활성 화합물 및 이를 포함하는 감광성 수지 조성물
KR20110120124A (ko) 알칼리 가용성 고분자 화합물과 이를 이용한 감광성 수지 조성물
KR101735155B1 (ko) 감광성 수지 조성물, 이를 이용하여 제조된 유기막 및 이를 포함하는 액정표시소자
KR101604151B1 (ko) 감광성 수지 조성물 및 이를 포함하는 감광재
JP7120526B2 (ja) 着色剤組成物、感光材、カラーフィルタおよびディスプレイ装置
KR20140115125A (ko) 착색 감광성 수지 조성물, 이를 이용하여 제조된 컬러필터 및 이를 포함하는 액정표시소자
KR101472166B1 (ko) 알칼리 가용성 수지 및 이를 포함하는 감광성 수지 조성물
KR20160002195A (ko) 감광성 수지 조성물 및 이를 포함하는 감광재
KR20080018572A (ko) 알칼리 가용성 수지 및 이를 포함하는 감광성 수지 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100921

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101020

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4615602

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250