JP4614509B2 - 塗布装置および塗布方法 - Google Patents
塗布装置および塗布方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4614509B2 JP4614509B2 JP2000230681A JP2000230681A JP4614509B2 JP 4614509 B2 JP4614509 B2 JP 4614509B2 JP 2000230681 A JP2000230681 A JP 2000230681A JP 2000230681 A JP2000230681 A JP 2000230681A JP 4614509 B2 JP4614509 B2 JP 4614509B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coating
- application
- substrate
- coated
- liquid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Coating Apparatus (AREA)
- Optical Filters (AREA)
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、被塗布基板上に塗布液を塗布する塗布装置および塗布方法に係り、とりわけ、大型のガラス基板やプラスチック基板等の枚葉タイプの被塗布基板上に塗布液を均一かつ効率的に塗布するための塗布装置および塗布方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、LCD(liquid crystal display)用のカラーフィルター等で用いられる大型のガラス基板上に塗布液を塗布する方式として、スピン塗布方式が多く用いられている。
【0003】
スピン塗布方式には大気開放型および密閉カップ式があるが、いずれの方式でも、塗布材料の使用効率が10%程度と低く、また被塗布基板の回転中心部分および周辺部分の塗布膜厚がその中間部分に比べて厚くなりすぎるという欠点がある。このため、例えば、塗布膜厚として数μm±3%程度の範囲が要求される場合には、スピン塗布方式により形成された塗膜をそのまま用いることが困難であり、被塗布基板の回転中心部分と周辺部分との間の中間部分であって塗布膜厚が比較的均一な部分のみを用いる必要がある。すなわち、スピン塗布方式には、塗布液の使用量、および被塗布基板の有効利用等の点で問題がある。
【0004】
このようなスピン塗布方式の欠点を解消するための方式として、ナイフ塗布方式やロール塗布方式等が提案されている。ナイフ塗布方式およびロール塗布方式はいずれも、被塗布基板上に塗布用クリアランスを設け、その設定値によって塗布膜厚を決定して塗布面の平滑性を得る方式であるが、この方式では、被塗布基板の表面の平滑度(凹凸度)が塗布精度以上に低い(凹凸度が大きい)場合に均一な膜厚を得ることが困難であるという欠点である。
【0005】
そこで、上述したような各塗布方式の欠点を解消して、枚葉タイプの被塗布基板上に塗布液の物性等の影響を受けることなく安定した状態で均一な塗膜を形成することのできる方式として、ダイ塗布方式やエクストルージョン塗布方式、ビード塗布方式が提案されている(特願平05−146757号参照)。
【0006】
これらの塗布方式に基づく塗布装置としては、例えば、一定の塗布用クリアランスをとって被塗布基板上に塗布ノズルから塗布液を吐出し、これと同時に被塗布基板を一定速度でスライドさせることにより、被塗布基板上に塗膜を形成するものが知られている。このとき、塗布ノズルには、塗布液供給機構から連続して塗布液の供給が行われ、塗布ノズルから吐出される塗布液の吐出量が一定に保たれるようになっている。なお、被塗布基板上に塗膜が形成されるとき、塗布ノズルと被塗布基板との間には一定量のビードが形成され、そのうちの一定量が被塗布基板上に塗布される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述した従来の塗布装置では、塗布ノズルから吐出された塗布液(ビード)が被塗布基板に確実に接触するようにするため、被塗布基板上に塗布液が最初に塗布される塗膜形成開始時の状態(図7(a)参照)では、被塗布基板上に塗布液が連続して塗布されている定常状態(図7(b)参照)よりも多量の塗布液が必要となる。なお、図7(a)(b)において、符号5は塗布ノズル、符号5aは塗布液が吐出されるスリット、符号8は被塗布基板、符号20は塗布液を示している。
【0008】
このため、従来の塗布装置では、被塗布基板のスライド速度が一定で、かつ塗布ノズルから吐出される塗布液の量が一定であっても、被塗布基板上に形成される塗布膜厚は均一にはならない。すなわち、塗膜形成開始時の状態から定常状態へ移行するまでの過渡期に形成された塗膜の部分は、その膜厚が正規の値から外れた不良部分となってしまうという問題がある。
【0009】
本発明はこのような点を考慮してなされたものであり、被塗布基板上への塗膜形成開始時に形成される膜厚不良部分を減少させ、大型のガラス基板やプラスチック基板等の枚葉タイプの被塗布基板上に塗布液を均一かつ効率的に塗布することができる塗布装置および塗布方法を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明は、その第1の解決手段として、被塗布基板上に塗布液を塗布する塗布装置において、塗布液を吐出する塗布ノズルと、前記塗布ノズルを被塗布基板に対向させた状態で前記塗布ノズルと前記被塗布基板とを相対的に移動させる塗布用移動機構と、前記被塗布基板に並列して配設され、前記被塗布基板上に塗布液を塗布するのに先立って、前記塗布ノズルから吐出された塗布液が塗布される予備塗布部とを備えたことを特徴とする塗布装置を提供する。
【0011】
なお、上述した第1の解決手段においては、前記被塗布基板に対する前記予備塗布部の相対位置を調整する調整機構をさらに備えることが好ましい。また、前記予備塗布部は、前記被塗布基板が載置されているステージに対して脱着自在に取り付けられていることが好ましい。さらに、前記予備塗布部は、前記塗布ノズルから吐出された塗布液が塗布される予備塗布ブロックと、前記予備塗布ブロックを洗浄する洗浄機構とを有することが好ましい。さらにまた、前記予備塗布部は、前記予備塗布ブロックを塗布液の塗布位置と洗浄位置との間で移動させる洗浄用移動機構をさらに有することが好ましい。なお、前記予備塗布ブロックは塗布液が塗布される複数の塗布面を有し、前記洗浄用移動機構は、前記各塗布面が塗布液の塗布位置または洗浄位置に位置するよう前記予備塗布ブロックを移動させることが好ましい。また、前記洗浄機構は、前記予備塗布ブロックに対して洗浄液を供給する手段と、前記予備塗布ブロックから洗浄液とともに除去された塗布液を回収する手段とを有することが好ましい。
【0012】
本発明は、その第2の解決手段として、塗布ノズルと被塗布基板とを相対的に移動させて被塗布基板上に塗布液を塗布する塗布方法において、塗布ノズルから吐出された塗布液を、被塗布基板に並列して配設された予備塗布部に塗布して塗布液の量を調節するステップと、塗布液の量が調節された塗布ノズルにより前記被塗布基板上に塗布液を塗布するステップとを含むことを特徴とする塗布方法を提供する。
【0013】
本発明の第1および第2の解決手段によれば、被塗布基板に並列して配設された予備塗布部に、被塗布基板上に塗布液を塗布するのに先立って、塗布ノズルから吐出された塗布液が塗布されるので、塗膜形成開始時において、被塗布基板に対するビードの接触のために吐出される過剰な塗布液を取り除き、定常状態と同様の量に調節することができる。このため、塗膜形成開始時の状態から定常状態までの塗布液の量の変化(過渡期)をなくすことができ、被塗布基板への塗膜形成開始直後から、所望の膜厚を有する均一な塗膜を被塗布基板上に形成することができ、LCD用のカラーフィルターで用いられるガラス基板等のような大面積の基板に対しても、所望の膜厚を有する均一な塗膜を形成することができる。
【0014】
また、本発明の第1の解決手段によれば、調整機構により被塗布基板に対する予備塗布部の相対位置を調整することにより、塗布液の吐出量および物性等に応じて、塗膜形成開始時の塗布液の量が定常状態と同様の量となるよう容易に調節することができる。さらに、予備塗布部を、被塗布基板が載置されているステージに対して脱着自在に取り付けることにより、塗布液の物性に応じて、適切な濡れ性を有する予備塗布部への交換を容易に行うことができ、多様な物性の塗布液に柔軟に対応することができるとともに、予備塗布部のメンテナンスおよび洗浄を容易に行うことができる。さらにまた、予備塗布部のうち塗布液が塗布された予備塗布ブロックを洗浄機構により洗浄液によって洗浄することにより、予備塗布部のメンテナンスおよび洗浄を容易に行うことができる。なお、予備塗布ブロックとして、塗布液が塗布される複数の塗布面を有するものを用い、洗浄用移動機構により、各塗布面が塗布位置または洗浄位置に位置するよう予備塗布ブロックを移動させることにより、塗布液が塗布された塗布面を簡易かつ迅速に洗浄および再利用することができる。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。図1および図2は本発明による塗布装置の一実施の形態を説明するための図である。
【0016】
図1に示すように、本実施の形態に係る塗布装置は、被塗布基板8上に塗布液を塗布するものであり、塗布液を吐出する塗布ノズル5を備えている。
【0017】
塗布ノズル5は、被塗布基板8が載置されるステージ3のスライド(移動)方向(図1の左右方向)と直交する方向(図1の紙面に直交する方向)に延びる帯状のスリット5aを有し、塗布液供給機構(図示せず)から供給される塗布液をスリット5aを介して下方に吐出することができるようになっている。
【0018】
また、塗布ノズル5は、被塗布基板8に対する塗布ノズル5の水平状態を調整することが可能なダイホルダ4に支持されている。ダイホルダ4は、昇降機構15を介して支柱16に取り付けられており、被塗布基板8に対する塗布ノズル5の高さを任意に調整することができるようになっている。なお、支柱16は基台1上に固定されている。
【0019】
一方、被塗布基板8は、基板ホルダ6を介してステージ3上に載置されており、基板ホルダ6の上面にて真空吸着により保持されるようになっている。ステージ3上には、基板ホルダ6(被塗布基板8)に並列して予備塗布部7が配設されており、被塗布基板8上に塗布液を塗布するのに先立って、塗布ノズル5から吐出された塗布液が塗布されるようになっている。なお、予備塗布部7は、調整台(調整機構)9を介してステージ3上に配設されており、被塗布基板8に対する予備塗布部7の相対位置(被塗布基板8との距離、高さおよび平行度)を調整することができるようになっている。
【0020】
ここで、ステージ3は、エアースライドリニアモータ(塗布用移動機構)2を介して基台1上にてスライド(移動)自在に設置されており、塗布ノズル5のスリット5aを被塗布基板8に対向させた状態で塗布ノズル5と被塗布基板8とを相対的に移動させることができるようになっている。また、エアースライドリニアモータ2は、ステージ3の移動を適宜制御することにより、被塗布基板8上に塗布液を塗布するのに先立って、塗布ノズル5を予備塗布部7に対向させ、塗布ノズル5から吐出された塗布液を塗布することができるようになっている。
【0021】
次に、図2により、図1に示す予備塗布部7の詳細について説明する。
【0022】
図2に示すように、予備塗布部7は、塗布ノズル5から吐出された塗布液が塗布される予備塗布ブロック10と、予備塗布ブロック10を洗浄する洗浄機構17とを有している。予備塗布ブロック10は、塗布液が塗布される複数の塗布面を有する四角柱形状をなしている。予備塗布ブロック10は、洗浄機構17の洗浄槽11に回転軸10aを介して配設されており、図示しない駆動部(洗浄用移動機構)により予備塗布ブロック10を図2の矢印方向に回転移動させることができるようになっている。これにより、予備塗布ブロック10の各塗布面は、塗布液の塗布位置(塗布ノズル5に対向する位置)または洗浄位置(洗浄液供給ノズル12に対向する位置)に位置するようになっている。なお、洗浄機構17は、予備塗布ブロック10の各塗布面を洗浄するよう予備塗布ブロック10に対して洗浄液を供給する洗浄液供給ノズル12と、予備塗布ブロック10から洗浄液とともに除去された塗布液を回収する洗浄槽11とを有している。なお、洗浄液供給ノズル12は、洗浄槽11に取り付けられている。また、洗浄槽11には、洗浄液および塗布液を除去するための洗浄液ドレン13と、予備塗布ブロック10の洗浄後の各塗布面を空気等の循環により乾燥させるための排気ポート14とが取り付けられている。
【0023】
なお、予備塗布ブロック10としては、被塗布基板8上に形成される塗膜の目標膜厚に応じた塗布プロセスによる塗布速度、塗布液供給レート、および塗布クリアランス等のパラメータに応じて、適当な濡れ性を有するものを選択することができる。このような適当な濡れ性を有する予備塗布ブロック10の一例としては、被塗布基板8と同様のガラスの他、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリイミドポリエーテルサルホン、ポリフェニレンスルフィド、ポリアミド等の高分子樹脂、ステンレスや銅、鉄、クロム等の金属を用いることができる。なお、これらの素材の濡れ性、対薬品性および対環境性を改善するため、適宜表面処理を施すようにしてもよい。
【0024】
また、被塗布基板8としては、LCD用のカラーフィルターで用いられるガラス基板等の任意のものを用いることができる。また、塗布ノズル5から吐出される塗布液としては、カラーフィルター用の着色液等の任意のものを用いることができる。具体的には例えば、溶剤系感光性樹脂、水系感光性樹脂、またはこれらの感光性樹脂に顔料等の着色材を分散させた着色感光性樹脂、各種接着剤、保護膜等を形成するための樹脂、各種インキ等を用いることができる。
【0025】
次に、図1および図2により、このような構成からなる本実施の形態の作用について説明する。
【0026】
まず、図1に示すように、ステージ3上に配設された基板ホルダ6上にて真空吸着により被塗布基板8を保持するとともに、ステージ3上に配設された予備塗布部7の上方に塗布ノズル5のスリット5aがくるようステージ3の左右方向の位置を調整する。なおこのとき、被塗布基板8に対する塗布ノズル5の平行度および高さはそれぞれダイホルダ4および昇降機構15により調整される。また、被塗布基板8に対する予備塗布部7(予備塗布ブロック10の洗浄済みの塗布面)の相対位置(被塗布基板8との距離、高さおよび平行度)は調整台9により調整される。
【0027】
この状態で、塗布液供給機構(図示せず)から塗布液を塗布ノズル5に連続して供給し、塗布ノズル5のスリット5aから下方に塗布液を吐出する。
【0028】
同時に、エアースライドリニアモータ2によりステージ3を図1の位置から右方向にスライドさせ、塗布ノズル5から吐出された塗布液を予備塗布部7に塗布して塗布液の量を調節した後、被塗布基板8上に塗布液を塗布する。
【0029】
その後、被塗布基板8の全面に亘って塗布液を塗布した後、エアースライドリニアモータ2によりステージ3を図1の左方向にスライドさせ、図1の位置へ戻す。
【0030】
なお、以上のようにして所定枚数の被塗布基板8に対して塗布液を塗布した後は、予備塗布ブロック10のうち塗布液が塗布された塗布面を洗浄する。具体的には、図2に示すように、図示しない駆動部(洗浄用移動機構)により予備塗布ブロック10を回転移動させ、塗布ノズル5に対向する位置に配置されていた塗布面を洗浄液供給ノズル12に対向する位置に移動させ、洗浄液供給ノズル12から供給された洗浄液により当該塗布面を洗浄する。なお、予備塗布ブロック10から洗浄液とともに除去された塗布液は、洗浄槽11を介して洗浄液ドレン13により除去される。また、予備塗布ブロック10の洗浄後の塗布面は排気ポート14を介して空気等を循環させることにより乾燥される。
【0031】
このように本実施の形態によれば、被塗布基板8に並列して配設された予備塗布部7に、被塗布基板8上に塗布液を塗布するのに先立って、塗布ノズル5から吐出された塗布液を塗布するので、塗膜形成開始時において、被塗布基板8に対するビードの接触のために吐出される過剰な塗布液を取り除き、定常状態と同様の量に調節することができる。このため、塗膜形成開始時の状態から定常状態までの塗布液の量の変化(過渡期)をなくすことができ、被塗布基板8への塗膜形成開始直後から、所望の膜厚を有する均一な塗膜を被塗布基板8上に形成することができ、LCD用のカラーフィルターで用いられるガラス基板等のような大面積の基板に対しても、所望の膜厚を有する均一な塗膜を形成することができる。
【0032】
また、本実施の形態によれば、予備塗布部7が調整台9を介してステージ3上に取り付けられ、被塗布基板8に対する予備塗布部7の相対位置(被塗布基板8との距離、高さおよび平行度)を調整することができるので、塗布液の吐出量および物性等に応じて、塗膜形成開始時の塗布液の量が定常状態と同様の量となるよう容易に調節することができる。
【0033】
さらに、本実施の形態によれば、予備塗布部7の予備塗布ブロック10がステージ3(洗浄槽11)に対して脱着自在に取り付けられているので、塗布液の物性に応じて、適切な濡れ性を有する予備塗布ブロックへの交換を容易に行うことができ、多様な物性の塗布液に柔軟に対応することができるとともに、予備塗布部7のメンテナンスおよび洗浄を容易に行うことができる。
【0034】
さらにまた、本実施の形態によれば、予備塗布部7のうち塗布液が塗布された予備塗布ブロック10を洗浄機構17により洗浄液によって洗浄しているので、予備塗布部7のメンテナンスおよび洗浄を容易に行うことができる。なお、予備塗布ブロック10は、塗布液が塗布される複数の塗布面を有し、図示しない駆動部(洗浄用移動機構)により、各塗布面が塗布ノズル5に対向する位置または洗浄液供給ノズル12に対向する位置に位置するよう予備塗布ブロック10を回転移動させるので、塗布液が塗布された塗布面を簡易かつ迅速に洗浄および再利用することができる。
【0035】
なお、上述した実施の形態においては、予備塗布部7として、複数の塗布面を有する予備塗布ブロック10を用い、これら各塗布面が塗布ノズル5に対向する位置と洗浄液供給ノズル12に対向する位置との間で切り替えられるよう、予備塗布ブロック10を回転移動させているが、これに限らず、図3に示すように、一つの塗布面のみを有する予備塗布ブロック10を用い、この塗布面を塗布液の塗布位置と洗浄位置との間で移動させるようにしたり、図4に示すように、表裏両面の2つの塗布面を有する予備塗布ブロック10を用い、これらの塗布面が塗布ノズル5に対向する位置と洗浄液供給ノズル12に対向する位置との間で切り替えられるよう、予備塗布ブロック10を適宜反転させるようにしてもよい。なお、図3および図4において、図2に示す予備塗布部7と同一の機能を果たす部材には同一の符号が付されている。
【0036】
また、上述した実施の形態においては、スリット5aを下方に向けて開口させた状態で塗布ノズル5を固定し、この固定されている塗布ノズル5に対してステージ3をスライドさせて被塗布基板8への塗布を行っているが、これに限らず、(1)スリット5aを上方に向けて開口させた状態で塗布ノズル5を固定し、この固定されている塗布ノズル5に対してステージ3をスライドさせて被塗布基板8への塗布を行ったり、(2)スリット5aを下方に向けて開口させた状態の塗布ノズル5を、固定されているステージ3に対してスライドさせて被塗布基板8への塗布を行ったり、(3)スリット5aを上方に向けて開口させた状態の塗布ノズル5を、固定されているステージ3に対してスライドさせて被塗布基板8への塗布を行うようにしてもよい。
【0037】
さらに、上述した実施の形態においては、予備塗布部7の予備塗布ブロック10を洗浄槽11に対して脱着自在に取り付けているが、これに限らず、予備塗布部7全体をステージ3に対して脱着自在に取り付けるようにしてもよい。
【0038】
【実施例】
次に、図1および図2に示す塗布装置の具体的実施例について述べる。
【0039】
本実施例では、被塗布基板8として、LCD用のカラーフィルターで用いられるガラス基板を用いた。ガラス基板の寸法は、幅方向(塗布方向)の長さが670mm、横方向の長さが550mmである。また、塗布ノズル5から吐出される塗布液としては、カラーフィルター用の着色液として、富士フィルムオーリン(株)製カラーモザイクCR−7001を用いた。
【0040】
一方、エアスライドリニアモータ2の移動速度(塗布速度)は、50mm/secとし、塗布ノズル5からの塗布液供給レートは、0.2ml/secとした。また、塗布ノズル5と被塗布基板8との間の塗布用クリアランスは75μmとした。
【0041】
さらに、被塗布基板8と予備塗布部7(予備塗布ブロック10)とは次のような関係で設置した。すなわち、被塗布基板8の端部と予備塗布ブロック10の塗布用の塗布面の端部との間の離間距離を2mmとし、被塗布基板8の塗布面を予備塗布ブロック10の塗布用の塗布面より50μm高く設置した。なお、被塗布基板8の塗布面と予備塗布ブロック10の塗布用の塗布面とは互いに平行になるように設置した。
【0042】
なお、予備塗布ブロック10としては、ステンレスブロックを用い、被塗布基板8上に塗布液を塗布するのに先立って、予備塗布ブロック10を前記塗布速度と同一の速度で移動させた状態で、塗布ノズル5を予備塗布ブロック10上で50mmの距離に亘って接触させた。
【0043】
以上のような条件で、被塗布基板8上に塗布液を塗布した結果、被塗布基板8上に形成される塗膜の膜厚は、図5に示すように、被塗布基板8の全面に亘って略均一(膜厚:1.5μm)となった。すなわち、LCD用のカラーフィルターで用いられる大面積の基板であっても、被塗布基板8への塗膜形成開始直後から均一な塗膜を形成することができた。なお、図6に、予備塗布部7を用いることなく、上述した実施例と同一の条件で塗布液の塗布を行った比較例の結果を示す。
【0044】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、被塗布基板上への塗膜形成開始時に形成される膜厚不良部分を減少させ、大型のガラス基板やプラスチック基板等の枚葉タイプの被塗布基板上に塗布液を均一かつ効率的に塗布することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による塗布装置の一実施の形態を示す全体構成図。
【図2】図1に示す塗布装置のII部分の詳細を示す拡大図。
【図3】図2に示す予備塗布部の変形例を示す図。
【図4】図2に示す予備塗布部の他の変形例を示す図。
【図5】図1に示す塗布装置により塗布液を塗布した場合の被塗布基板の膜厚分布を示す図。
【図6】図5に示す実施例に対応する比較例の結果を示す図。
【図7】塗布ノズルと被塗布基板との間の塗布液(ビード)の状態を説明するための図。
【符号の説明】
1 基台
2 エアスライドリニアモータ(塗布用移動機構)
3 ステージ
4 ダイホルダ
5 塗布ノズル
5a スリット
6 基板ホルダ
7 予備塗布部
8 基板
9 調整台(調整機構)
10 予備塗布ブロック
10a 回転軸
11 洗浄槽
12 洗浄液供給ノズル
13 洗浄液ドレン
14 排気ポート
15 昇降機構
16 支柱
17 洗浄機構
Claims (8)
- 被塗布基板上に塗布液を塗布する塗布装置において、
塗布液を吐出する塗布ノズルと、
前記塗布ノズルを被塗布基板に対向させた状態で前記塗布ノズルと前記被塗布基板とを相対的に移動させる塗布用移動機構と、
前記被塗布基板に並列して配設され、前記被塗布基板上に塗布液を塗布するのに先立って、前記塗布ノズルから吐出された塗布液が塗布される予備塗布部とを備え、
前記予備塗布部は、前記塗布ノズルから吐出された塗布液が塗布される予備塗布ブロックと、該予備塗布ブロックを洗浄する洗浄機構と、該予備塗布ブロックを塗布液の塗布位置と洗浄位置との間で移動させる洗浄用移動機構と、を有し、
前記塗布用移動機構によって、前記被塗布基板と前記予備塗布部とが一体となって、前記塗布ノズルに対して相対的にスライドされ、前記塗布ノズルから吐出された塗布液が前記予備塗布部に塗布されて塗布液の量が調節された後に、該被塗布基板上に塗布液が塗布され、
前記予備塗布ブロックは、前記被塗布基板の塗布面と平行になることができる、塗布液が塗布される塗布面を有し、
前記洗浄用移動機構は、前記予備塗布ブロックの前記塗布面が塗布液の塗布位置または洗浄位置に位置するよう前記予備塗布ブロックを回転移動させることを特徴とする塗布装置。 - 前記被塗布基板に対する前記予備塗布部の相対位置を調整する調整機構をさらに備えたことを特徴とする請求項1記載の塗布装置。
- 前記予備塗布部は、前記被塗布基板が載置されているステージに対して脱着自在に取り付けられていることを特徴とする請求項1または2記載の塗布装置。
- 前記予備塗布ブロックは塗布液が塗布される複数の塗布面を有し、
前記洗浄用移動機構は、前記各塗布面が塗布液の塗布位置または洗浄位置に位置するよう前記予備塗布ブロックを回転移動させることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の塗布装置。 - 前記洗浄機構は、前記予備塗布ブロックに対して洗浄液を供給する手段と、前記予備塗布ブロックから洗浄液とともに除去された塗布液を回収する手段とを有することを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の塗布装置。
- 前記被塗布基板としてカラーフィルター用の基板を用い、前記塗布液としてカラーフィルター用の着色液を用いることを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の塗布装置。
- 塗布ノズルと被塗布基板とを相対的に移動させて被塗布基板上に塗布液を塗布する塗布方法において、
前記被塗布基板と該被塗布基板に並列して配設された予備塗布部とを一体として、前記塗布ノズルに対して相対的にスライドさせることで、該塗布ノズルから吐出された塗布液を該予備塗布部に塗布して塗布液の量を調節するステップと、
塗布液の量が調節された塗布ノズルにより前記被塗布基板上に塗布液を塗布するステップと、を含み、
前記予備塗布部は、前記被塗布基板の塗布面と平行になることができる、塗布液が塗布される塗布面を有する予備塗布ブロックを有し、
前記予備塗布ブロックの前記塗布面が塗布液の塗布位置または洗浄位置に位置するよう該予備塗布ブロックを回転移動するステップも、含むことを特徴とする塗布方法。 - 前記被塗布基板としてカラーフィルター用の基板を用い、前記塗布液としてカラーフィルター用の着色液を用いることを特徴とする請求項7記載の塗布方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000230681A JP4614509B2 (ja) | 2000-07-31 | 2000-07-31 | 塗布装置および塗布方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000230681A JP4614509B2 (ja) | 2000-07-31 | 2000-07-31 | 塗布装置および塗布方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002045760A JP2002045760A (ja) | 2002-02-12 |
JP4614509B2 true JP4614509B2 (ja) | 2011-01-19 |
Family
ID=18723610
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000230681A Expired - Fee Related JP4614509B2 (ja) | 2000-07-31 | 2000-07-31 | 塗布装置および塗布方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4614509B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4676359B2 (ja) * | 2006-03-07 | 2011-04-27 | 東京エレクトロン株式会社 | プライミング処理方法及びプライミング処理装置 |
JP4922825B2 (ja) * | 2007-05-17 | 2012-04-25 | 大日本スクリーン製造株式会社 | 塗布装置 |
JP5303125B2 (ja) * | 2007-07-24 | 2013-10-02 | 東京応化工業株式会社 | 塗布装置及び塗布方法 |
JP5338071B2 (ja) * | 2007-12-27 | 2013-11-13 | 東レ株式会社 | 塗布方法および塗布装置並びに液晶ディスプレイ用部材の製造方法 |
JP5622453B2 (ja) | 2009-07-06 | 2014-11-12 | 東京応化工業株式会社 | 塗布装置及びノズルの管理方法 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04114765A (ja) * | 1990-09-05 | 1992-04-15 | Yamaha Motor Co Ltd | 塗布剤の塗布装置 |
JPH1076205A (ja) * | 1996-08-30 | 1998-03-24 | Tokyo Electron Ltd | 液処理方法及びその装置 |
JPH10216599A (ja) * | 1996-12-03 | 1998-08-18 | Toray Ind Inc | 塗布装置および塗布方法並びにカラーフィルターの製造方法および製造装置 |
JPH1144957A (ja) * | 1997-07-25 | 1999-02-16 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | 現像装置および現像方法 |
JP2000167470A (ja) * | 1994-04-21 | 2000-06-20 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | 塗布装置及び塗布方法 |
-
2000
- 2000-07-31 JP JP2000230681A patent/JP4614509B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04114765A (ja) * | 1990-09-05 | 1992-04-15 | Yamaha Motor Co Ltd | 塗布剤の塗布装置 |
JP2000167470A (ja) * | 1994-04-21 | 2000-06-20 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | 塗布装置及び塗布方法 |
JPH1076205A (ja) * | 1996-08-30 | 1998-03-24 | Tokyo Electron Ltd | 液処理方法及びその装置 |
JPH10216599A (ja) * | 1996-12-03 | 1998-08-18 | Toray Ind Inc | 塗布装置および塗布方法並びにカラーフィルターの製造方法および製造装置 |
JPH1144957A (ja) * | 1997-07-25 | 1999-02-16 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | 現像装置および現像方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002045760A (ja) | 2002-02-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100505923B1 (ko) | 기판처리방법및기판처리장치 | |
KR0128813B1 (ko) | 액도포 방법 및 도포장치 | |
KR101097519B1 (ko) | 도포액 도포장치 및 이를 이용한 도포막의 형성방법 | |
KR100365078B1 (ko) | 도포방법및도포장치 | |
KR101744512B1 (ko) | 양면 코팅장치 | |
JP4614509B2 (ja) | 塗布装置および塗布方法 | |
JP3612196B2 (ja) | 現像装置、現像方法および基板処理装置 | |
JP4614508B2 (ja) | 塗布装置および塗布方法 | |
KR100727001B1 (ko) | 인라인 타입 코팅장치 | |
TWI519425B (zh) | 滾輪印刷設備及使用其之滾輪印刷方法 | |
JP4334645B2 (ja) | 塗布装置 | |
JP2005062502A (ja) | 偏光膜印刷装置 | |
JP4024351B2 (ja) | 現像装置 | |
JPH11239755A (ja) | 流体塗布装置および流体塗布方法 | |
JP4141805B2 (ja) | 枚葉塗工方法 | |
JP3571439B2 (ja) | 塗布装置 | |
JP4934892B2 (ja) | 塗布装置および塗布方法 | |
JPH10202163A (ja) | 基板保持部材および塗布装置 | |
JP3604182B2 (ja) | 基板面端部の過剰塗布液除去方法および装置 | |
JP4116705B2 (ja) | 塗布装置 | |
JP3869497B2 (ja) | 塗布方法 | |
JP5383262B2 (ja) | スリットコータ予備吐出装置 | |
JP4184508B2 (ja) | 塗布装置 | |
JP3571438B2 (ja) | 塗布装置 | |
JPH10156248A (ja) | 塗布装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070723 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100114 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100119 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100317 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100924 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101019 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |