JP4184508B2 - 塗布装置 - Google Patents

塗布装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4184508B2
JP4184508B2 JP32943298A JP32943298A JP4184508B2 JP 4184508 B2 JP4184508 B2 JP 4184508B2 JP 32943298 A JP32943298 A JP 32943298A JP 32943298 A JP32943298 A JP 32943298A JP 4184508 B2 JP4184508 B2 JP 4184508B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
substrate
holding member
substrate holding
pivot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32943298A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000153203A (ja
Inventor
矢口  孝
村田  正幸
慎一郎 村上
潤 竹本
俊二 宮川
泰秀 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP32943298A priority Critical patent/JP4184508B2/ja
Publication of JP2000153203A publication Critical patent/JP2000153203A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4184508B2 publication Critical patent/JP4184508B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ガラス基板などの枚葉タイプの基板に、効率よくかつ均一な膜厚の塗布膜を形成する塗布装置に係り、特に、所望の塗布膜特性を得るために、簡便かつ迅速に塗布装置を調節できる技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
液晶表示装置や、プラズマディスプレイなどに用いられるガラス基板に、感光性樹脂膜や接着剤層、保護膜などを形成するための樹脂溶液やインキなどの塗布液を塗布する方式としては、一般に回転塗布方式が多用されている。回転塗布方式には開放型と密閉型があるが、いずれも、塗布液の塗布効率が低く、しかも、基板のコーナ部分の塗布膜厚が厚くなりすぎるという欠点があり、今後見込まれる基板寸法の大型化にともなって、塗布液の使用量、塗布膜厚の均一性、および塗布工程の生産性などの点において課題が多い。
【0003】
そこで、回転塗布方式における欠点を解消するとともに、塗布液自体の物性や基板の平滑度の影響を受けることが少なく、安定して均一な膜厚の塗布膜を枚葉基板に形成できる塗布装置を、国際出願PCT/JP94/00845(国際出願日:1994年5月27日)において、本出願人は先に提案した。
【0004】
この塗布装置は、上方へ向かって開口するとともに、水平方向に延びる帯状のスリットを有する塗布ヘッドと、前記塗布ヘッドに塗布液を供給する塗布液供給手段と、前記塗布ヘッドの上方に対向して配置され、塗布面を下方へ向け、かつ傾斜状態に基板を吸着保持する基板保持部材とを備えている。この塗布装置では、先ず、塗布ヘッドに塗布液を供給してスリットから塗布液を吐出し、基板と塗布ヘッドとの間隙に帯状の液溜まりを形成する。次いで、この液溜まりを横切る方向へ、塗布ヘッド、または基板を吸着保持した基板保持部材を相対的に移動させることによって、塗布液の液溜まりを基板の塗布面に順次接触させ、基板に塗布膜を形成する。
【0005】
上記塗布装置は、塗布液の粘度や表面張力などの物性、および基板の濡れ性や平滑度などに対応して、所望の均一な塗布膜厚を得るために、基板の塗布面と塗布ヘッドとの間隙を調節する機構、および、前記間隙を維持した状態で、基板の傾斜角度を調節する機構、さらに、塗布ヘッドと基板を吸着保持した基板保持部材との相対的な移動速度を調節する機構などを備えている。この塗布装置によると、塗布液の塗布効率がよく、しかも枚葉基板であっても、塗布面の平滑度に影響されず、基板の片面のみに、広い領域にわたって均一な膜厚の塗布膜を形成することができる。
【0006】
次いで、上記塗布装置における塗布膜形成基板の生産性をより向上するため、基板を吸着保持する基板保持部材の外周の複数箇所に、塗布処理する基板の外周よりも内側に延びた空間部を設けた。そして、塗布装置へ基板を供給したり、塗布装置から基板を排出する際、基板を着脱するための基板着脱部材が、基板着脱位置に係止した基板保持部材の前記空間部を通過しながら、基板を装着、または離脱するように構成した塗布装置を、特願平9ー19575(出願日:1997年1月20日)において提案した。この塗布装置によれば、複雑な機構を用いることなく、塗布処理後の基板排出や塗布処理前の基板供給を、高速かつ確実に行えるので、塗布膜形成基板の生産性を高められる。
【0007】
さらに、本出願人は、基板に形成する塗布膜の膜厚をより均一にするため、上記塗布方式に加え、従来の回転塗布方式を併用した塗布装置を、特願平9ー31237(出願日:1997年1月30日)において提案した。これは、すでに塗布液を塗布された基板を高速回転することにより、均一な膜厚の塗布膜領域を拡大し、塗布膜形成基板の有効寸法を大きくする効果がある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
上記塗布装置における構成上の要点は、第1に、下向きに傾斜して基板保持部材に吸着保持した基板の塗布面と、塗布ヘッドに設けられた水平方向に延びる帯状スリットの上向き開口との間隙とを、常に一定に維持しつつ、基板の塗布面と並行な傾斜方向に、塗布ヘッドを一定速度で移動させるか、または、固定された塗布ヘッド上を、基板を下向きに傾斜して吸着保持した基板保持部材が、基板の塗布面と並行な傾斜方向に、一定速度で通過するように構成することである。
【0009】
第2に、所望の均一な塗布膜厚を得るために、塗布液の粘度や表面張力、および基板の濡れ性などに対応して、基板を保持する基板保持部材の傾斜角度を調節可能とすることである。第3に、塗布装置へ塗布処理前の基板を供給したり、塗布装置から塗布処理後の基板を排出するとき、迅速確実に基板を装着、または離脱できるように、基板保持部材を塗布処理中の下向きの傾斜位置から反転回動し、必ずしも水平である必要はないが、一定の基板着脱位置で上向きに係止することである。
【0010】
図7、図8は、以上の要点を踏まえて構成した塗布装置の一例である。この装置は、塗布膜形成基板の品質維持や生産性に加え、装置の耐久性や信頼性をも考慮して構成した例である。本例の塗布装置は、図に示すように、基板保持部材13と塗布ヘッド16とを共通の塗布部枢体11に対向して備え、さらに、塗布部枢体11の回動軸Jに基板保持部材13を軸承し、塗布処理位置Rと基板着脱位置Vとの間で反転回動するよう構成している。また、塗布部枢体11は、その下部に設けた回動軸Kにて架台21に軸承されており、塗布処理時の基板の傾斜角度θ、すなわち塗布部枢体11の回動角度を調節可能としてある。
【0011】
上記構成の塗布装置において、例えば、基板Sに形成する塗布膜の膜厚を調整するため、回動軸Kを中心にして塗布部枢体11を回動させると、基板保持部材13の傾斜角度を調節することはできるが、基板Sを給排するために、基板保持部材13を基板着脱位置Vに回動したとき、基板保持部材13の係止位置が図9に示すように変化する。そのため、基板保持部材13に基板Sを装着したり、基板保持部材13から基板Sを離脱するための、図示しない基板給排装置に設けた基板着脱部材の動作位置をも調節する必要が生じる。
【0012】
特に、塗布処理工程の生産性を向上するため、基板着脱部材が通過するための空間部を基板保持部材に設けている場合、塗布部枢体11の回動角度を調節する都度、基板着脱位置Vにおける基板着脱部材の動作位置を、基板保持部材13の空間部に位置合わせする必要があるため、準備時間が増大し、所望の塗布膜厚を得るための条件出しに手間取る。また、基板給排装置に設けた基板着脱部材の動作位置を調整する機構も必要であり、基板給排装置を含めた塗布装置全体の機構が複雑になり、塗布装置のコストや耐久性、ひいては塗布膜形成基板の品質維持にも影響を及ぼすことになる。
【0013】
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、上向きに開口したスリットを有する塗布ヘッドに塗布液を供給して、スリットから塗布液を吐出し、下向きに傾斜して保持された基板に塗布液を塗布する塗布装置において、塗布処理時における基板の傾斜角度を調節可能にするとともに、前記傾斜角度の調節に伴う余分な調整作業を削減し、また、基板給排機構を含めた塗布装置の構成を簡素化して、品質維持が容易で、高い耐久性が得られる塗布装置を得ることを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、塗布部枢体に軸承し、塗布処理位置と基板着脱位置との間を回動する基板保持部材の回動軸心と、塗布部枢体を回動して塗布処理時における基板の傾斜角度を調節する際の、塗布部枢体の回動中心とを同一軸心位置とすることによって、塗布処理時における基板の傾斜角度を変化させても、基板着脱位置における基板保持部材の係止位置が変化しないことに着目した。
【0015】
そこで、本発明の塗布装置は、塗布部枢体に軸承された基板保持部材を、基板に塗布液を塗布する塗布処理位置と、基板を装着または離脱する基板着脱位置との間で反転回動させる反転回動手段と、基板保持部材の回動軸心を中心とする円軌道に沿って、塗布部枢体を回動自在とする枢体回動手段と、塗布部枢体の回動角度を設定するための角度設定手段とを備える。
【0016】
枢体回動手段としては、塗布部枢体か、または塗布部枢体を支持する架台の、いずれか一方に、円弧状の案内部材を固着する。その際、円弧状案内部材の円軌道の半径中心を、塗布部枢体に軸承した基板保持部材の回動軸心と一致させる。他方、前記円弧状案内部材の円軌道に沿って摺動する摺動部材を、架台、または塗布部枢体に固着する。例えば、塗布部枢体の両側面に円弧状のガイドレールを設ける。一方、前記円弧状ガイドレールの円軌道に接触しながら回転する支持輪を架台に備える。そして、塗布部枢体を円弧状ガイドレールを介して、架台の支持輪上に載置する。すると、塗布部枢体は、前記架台の支持輪上にて、ガイドレールの円軌道に沿って自在に回動可能となる。
【0017】
さらに、架台に対する塗布部枢体の回動角度を設定するための角度設定手段を設け、この角度設定手段を操作して、円弧状ガイドレールを設けた塗布部枢体を、架台に設けた支持輪上にて回動のうえ位置決めして固定することによって、塗布処理時における基板の傾斜角度を調整可能とする。一方、この塗布部枢体の回動中心は、塗布部枢体に軸承している基板保持部材の回動軸心と、同一の軸心位置にあるので、基板の傾斜角度、すなわち塗布処理位置における基板保持部材の傾斜角度を調節するために、塗布部枢体の回動角度を変化させた場合においても、基板保持部材の回動軸心は変化せず、従って、基板着脱位置に回動したときの基板保持部材の係止位置も変化しない。
【0018】
なお、前記円弧状ガイドレールは、塗布部枢体を支持する架台に設けてもよい。もちろん、その場合は、円弧状ガイドレールの円軌道に接触して摺動する摺動部材を塗布部枢体に設けることになる。また、円弧状ガイドレールを介して塗布部枢体を支持するために、架台に支持輪を設けたが、それに代えて、円弧状ガイドレールの円軌道に接触して摺動する摺動部材を設けてもよい。
【0019】
さらに、本発明の塗布装置では、塗布処理位置において基板保持部材を係止する塗布処理位置係止手段を塗布部枢体に設けてあり、従って、塗布部枢体の回動角度に関わらず、基板保持部材は、塗布部枢体に設けた係止手段によって係止され、塗布処理時における基板の塗布面と塗布ヘッドとの間隙は常に一定に維持される。また、基板保持部材を基板着脱位置においてほぼ水平に係止する基板着脱位置係止手段を、架台との相対位置が固定される位置に設けてあり、従って、基板着脱位置へ向けて回動した基板保持部材は、塗布部枢体の回動角度に関わらず、常に定位置に係止されるので、基板着脱機構の調節が不要になる。
【0020】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の実施の形態について図面に基づいて詳細に説明する。なお、図1は、本発明の塗布装置の実施形態を示す外観斜視図である。また、図2は、本塗布装置の構成を示す側面透視図である。さらに、図3は、本塗布装置の構成を示す正面図である。
【0021】
(装置の構成)
まず、本発明の塗布装置の構成例について説明する。図において、1は塗布装置の本体である。塗布装置1は、基板Sに塗布膜を形成する塗布部10と、前記塗布部10を回動自在に支持する架台部20とで構成される。架台部20の側面フレーム21A、21Bの上部には、それぞれ円弧状のガイドレール22A、22Bが固着されている。この円弧状ガイドレール22A、22B、または22は、例えば、摺動面が円軌道をなすように研磨加工された鋼鉄で作製される。
【0022】
一方、塗布部10を構成する塗布部枢体11の側面フレーム11A、11Bには、前記架台部20の円弧状ガイドレール22A、22Bの円軌道に沿って摺動する、複数の摺動部材12A〜12Dが設けられている。この摺動部材12A〜12D、または12は、例えば、ボールベアリングやニードルベアリングが用いられる。
【0023】
塗布部10は、摺動部材12A〜12Dを介して、架台部20の円弧状ガイドレール22A、22Bに載置され、前記円弧状ガイドレール22A、22Bの円軌道に沿って自在に回動可能になっている。この塗布部10の回動中心は、塗布部枢体11に回動軸Jによって軸承されている基板保持部材13の回動軸心Qと同一中心になるように構成される。そして、架台部20に載置されている塗布部10は、その回動角度を調節可能に保持する角度設定手段30によって架台部20に固着されている。この角度設定手段30は、架台部10の側面フレーム21A、21Bに円弧状に溝切りされた挿通穴31に、塗布部固定ネジ32が挿入され、その先端部が塗布部枢体11に施されたネジ穴に嵌め込まれ、前記塗布部固定ネジ32を締めることによって、塗布部枢体11が架台部20に固定される構造になっている。
【0024】
塗布部10の上部には、塗布部枢体11に軸承された基板保持部材13が、駆動源M2によって、塗布処理位置Rと基板着脱位置Vとの間で、回動可能に設けられる。前記基板保持部材13は、基板保持面に多数の吸引孔を備え、それらの吸引孔は、図示しない吸引ポンプに接続され、吸引ポンプの吸引作用により、基板を基板保持面に吸着保持する。この基板保持部材13は、塗布処理位置Rにおいては、塗布部枢体11に設けられた塗布処理位置係止手段15によって位置決めされ、また、基板着脱位置Vにおいては、塗布装置1との相対位置が固定された基板着脱位置係止手段23によって位置決めされる。
【0025】
一方、塗布部10の下部には、上向きに開口し水平に延びるスリットを有する塗布ヘッド16が、前記基板保持部材13に下向きに吸着保持された基板Sの塗布面と並行な方向へスライド可能に、塗布部枢体11に固着された直線状のガイドレール17に取り付けられている。前記塗布ヘッド16は、ガイドレール17に併設されたボールネジ18に連結され、駆動源M1によって、ボールネジ18が回転することによって、直線状のガイドレール17に沿って移動可能とされる。
【0026】
すなわち、基板保持部材13が回動し、塗布処理位置係止手段15によって位置決めされ、塗布処理位置Rに係止された状態で、基板保持部材13の基板吸着面と直線状のガイドレール17とは並行になり、基板保持部材13に吸着保持された基板Sの塗布面と、ガイドレール17上に移動可能に装着された塗布ヘッド16の上向きに開口したスリットとは、一定の間隙を保持した状態になる。この状態で、駆動源M1を駆動すると、前記一定の間隙を維持した状態で、基板保持部材13に吸着保持された基板Sの塗布面と並行な方向に、傾斜した基板Sの最も高い端縁S1から最も低い端縁S2の方向へ塗布ヘッド16が移動可能とされる。
【0027】
前記塗布ヘッド16には、塗布液貯留タンクT、塗布液供給ポンプP、塗布液濾過フィルタFなどで構成された塗布液供給手段が接続され、前記塗布液供給手段が運転状態のとき、塗布ヘッド16に設けられた上向きに開口し水平に延びるスリットから塗布液が吐出し塗布ヘッド16の上面に液溜まりを形成する。この状態で塗布ヘッド16を、傾斜した基板Sの最も高い端縁S1から最も低い端縁S2の方向へ移動することにより、基板Sの塗布面と塗布ヘッド16との間隙に、スリットから吐出される塗布液によって液溜まりが形成され、この液溜まりの塗布液が順次基板Sに付着し、均一な膜厚の塗布膜が基板Sの塗布面に形成される。
【0028】
塗布ヘッド16が移動し、基板Sの塗布面に塗布膜が形成されたら、塗布終了位置Mにて塗布ヘッド16は停止する。次いで、基板保持部材13が、塗布膜が形成された基板Sを吸着保持したまま、基板着脱位置Vへ向けて回動を開始する。基板保持部材13は、駆動源M2によって反転回動し基板着脱位置Vにおいて、基板着脱位置係止手段23によって位置決めされる。その後、図示しない基板着脱部材によって、塗布膜が形成された基板Sは、基板保持部材13から離脱する。
【0029】
そして、塗布液を塗布する新しい基板が、基板着脱位置Vに係止されている基板保持部材13上に載置された後、再び基板保持部材13は塗布処理位置Rへ向けて回動する。この間に、塗布ヘッド16は、塗布終了位置Mから塗布開始位置Lに復帰し、基板保持部材13が塗布処理位置Rの塗布処理位置係止手段15に係止されたら、再び、塗布ヘッド16による塗布処理が開始される。
【0030】
次に、塗布液を塗布する基板を本塗布装置へ供給する基板供給装置、および本塗布装置にて塗布液を塗布された基板を塗布装置から排出する基板排出装置について説明する。図4は、基板供給装置および基板排出装置を含めた塗布装置の配置を示す上面図である。図において、1は、本発明の塗布装置である。2、および3は、それぞれ基板供給装置、基板排出装置である。
【0031】
これらの基板給排装置2、3は、いずれも、モータ、もしくはエアシリンダを駆動源とし、自転動作、公転動作、昇降動作などが組み合わされて移動自在に動作する基板着脱部材4を備えている。この基板着脱部材4は、塗布液を塗布する塗布面を上向きとする基板の下面に位置し、基板着脱部材4の先端部に上向きに複数個配設した吸引チャックで基板の下面外周を吸着保持して基板を搬送する。前記、基板供給装置2は、前工程の、例えば、基板洗浄乾燥装置から搬送されてきた塗布処理前の基板を塗布装置1に装着する。また、基板排出装置3は、塗布処理後の基板を塗布装置1から離脱し、後工程の、例えば、塗布液乾燥装置へ基板を排出する。
【0032】
次に、前記基板給排装置2、3による塗布装置への基板着脱動作について説明する。図6は、基板給排装置に備えた基板着脱部材4による塗布装置への基板供給動作、および塗布装置からの基板排出動作を示している。図において、13は、回動自在に塗布部枢体に軸承されている基板保持部材である。この基板保持部材13は、図示しない塗布部枢体に軸承された回動軸Jに固定され、その回動中心は回動軸心Qである。また、16は、上向きに塗布液を吐出する塗布ヘッドであり、基板保持部材13に吸着保持された基板Sと平行な方向に往復移動する。4は、前記した基板供給装置2、または基板排出装置3に移動自在に備えられた基板着脱部材である。基板着脱部材4の先端部には、それぞれ吸引チャック5が設けられている。なお、基板保持部材13には、基板着脱位置Vにおいて、基板給排装置に備えた基板着脱部材4の先端部が通過するための複数の空間部14が設けられている。
【0033】
例えば、塗布処理後の基板を排出するときは、図5(a)に示すように、塗布装置が塗布処理中に、基板排出装置の基板着脱部材4が、基板着脱位置Vに移動して待機している。この状態で、塗布ヘッド16による塗布処理が完了すると、基板保持部材13が回動軸心Qを中心にして基板着脱位置Vに向けて反転回動する。次に、図5(b)に示すように、基板保持部材13が基板着脱位置Vに回動し、図示しない基板着脱位置係止手段によって係止される。
【0034】
次いで、図5(c)に示すように、待機していた基板着脱部材4が上昇し、基板保持部材13に設けられた空間部14を基板着脱部材4の先端部が通過し、基板保持部材13に吸着保持されている基板Sの下面外周に到達する。同時に、図示しない基板排出装置の吸引ポンプが作動し、基板保持部材13に載置されている塗布処理後の基板Sの外周下面に吸引チャック5が吸着する。その状態で基板着脱部材4がさらに上昇すると、基板Sが基板保持部材13から離脱する。その後、基板着脱部材4は後工程の塗布液乾燥装置へ向けて移動し、塗布装置から基板を排出する。
【0035】
次に、塗布処理前の基板を塗布装置に供給するときは、排出動作とは逆の順序で基板着脱部材、および基板保持部材が動作する。先ず、基板供給装置の基板着脱部材4に吸引保持された基板は、前工程の基板洗浄乾燥装置から塗布装置へ向けて移動し、図5(c)に示すように、基板保持部材13の上方にて一旦停止する。その後、基板着脱部材4が下降し、その先端部が基板保持部材13の空間部14を通過するとき、基板供給装置の吸引ポンプが作動を停止し、図5(b)に示すように、基板Sは基板着脱部材4から、塗布装置の基板保持部材13に移載される。
【0036】
次に、基板保持部材13に備えた吸引ポンプが作動し、基板Sを基板保持面に吸着保持したら、図5(a)に示すように、基板保持部材13は図示しない駆動源によって基板着脱位置Vから基板塗布処理位置に向けて反転回動する。この間に、塗布装置の塗布ヘッド16は、塗布開始位置に移動し、待機している。その後、基板供給装置の基板着脱部材4は、基板着脱位置Vから前工程の基板洗浄乾燥装置へ向けて移動し、洗浄乾燥済の基板を吸着し待機する。
【0037】
基板保持部材13は、図示しない塗布部枢体の塗布処理位置係止手段によって係止され位置決めが完了すると、塗布ヘッド16が再び移動を開始し、基板保持部材13に吸着保持された基板Sの塗布面への塗布処理を行う。一方、基板排出装置の基板着脱部材は、塗布処理後の基板を後工程の塗布液乾燥装置へ搬送したのち、塗布装置の基板着脱位置Vに復帰し、塗布処理が完了するまで待機する。以上の動作を繰り返すことによって、塗布装置は、前工程の基板洗浄乾燥装置から供給される塗布処理用基板に順次塗布処理を施し、後工程の塗布液乾燥装置に向けて塗布処理後の基板を排出する。
【0038】
(装置の作用動作)
次に、本塗布装置における塗布処理準備動作について説明する。図6は、塗布部の回動角度を図2の角度とは異なる角度に調節した状態を示している。前述したように、塗布処理では、所望の均一な膜厚などの塗布膜特性を得るため、塗布液の粘度や表面張力を調製するとともに、基板の濡れ性などに対応して、基板を保持する基板保持部材の傾斜角度を調節する。
【0039】
例えば、基板Sに形成する塗布膜の膜厚を厚くしようとするときは、高粘度の塗布液を用いて、かつ、塗布処理時の基板の傾斜角度を小さくするため、図6に示すように、塗布部の回動角度を水平に近づくようにする。逆に、塗布膜の膜厚を薄くしようとするときは、低粘度の塗布液を用いて、かつ、塗布処理時の基板の傾斜角度を大きくするため、図2に示したように、塗布部の回動角度を鉛直に近づくようにする。
【0040】
しかしながら、塗布液の粘度や表面張力の調製においては、塗布液の乾燥性や塗布膜厚の均一性なども考慮しなければならず、おのずと限界があるので、前述したように、塗布処理時の基板の傾斜角度を調整することによって、所望の均一な膜厚の塗布膜を得ようとするものである。
【0041】
以下に、本発明の塗布装置において、塗布処理時の基板の傾斜角度を調整する手順について説明する。先ず最初に、本塗布装置で使用する塗布液の粘度と表面張力、および塗布液を塗布する基板の濡れ性を、所定の測定方法を用いて測定し記録する。この記録は、種々の塗布液や基板の塗布特性データとして蓄積することにより、塗布装置の調整に活用することができる。次いで、調製した塗布液を、本装置の塗布液供給手段に供給し、具体的には塗布液貯留タンクTへ注入する。
【0042】
次に、塗布装置の基板傾斜角度の調整作業を行う。例えば、塗布装置の塗布部回動角度が、水平に対し0°〜40°の範囲を有するとき、最初に設定する塗布部の回動角度を、回動範囲のほぼ中間に位置する20°に設定する。基板の傾斜角度、すなわち塗布部の回動角度は、図2、図6に示す塗布部固定ネジ32を一旦緩めて、塗布部10を回動可能にして調節する。塗布部の回動角度が所定の角度に位置したら、塗布部固定ネジ32を締めて塗布部10を架台20に固定する。
【0043】
次に、塗布液を塗布するテスト用基板を塗布装置に装着し、塗布処理を行う。このテスト塗布処理は少なくとも3回行い、それぞれ塗布膜厚等の塗布膜特性を測定する。その結果、塗布膜厚等の塗布膜特性の平均値が、例えば、所望の塗布膜厚よりも薄い場合は、最小傾斜角度0°〜中間傾斜角度20°の中間である10°に設定し、再度塗布膜特性を測定する。もし、所望の塗布膜厚よりも厚い場合は中間傾斜角度20°〜最大傾斜角度40°の中間である30°に設定し、再度塗布膜特性を測定する。
【0044】
上記2回の測定結果をもとに、傾斜角度と塗布膜特性との相関特性を得ることによって、所望の塗布膜特性が得られる塗布部の回動角度を求める。その際、相関特性上の精度が不十分なときは、例えば、前記2回の測定の、さらに中間の回動角度において、再度塗布膜特性を測定し、所望の精度の相関特性を得てから、目的とする塗布膜特性を得られる傾斜角度を求め、塗布部の回動角度を決定する。
【0045】
なお、これらの準備動作中に測定した測定結果や測定条件はすべて記録するとともに、本番の塗布処理中に抜き取り等で塗布膜特性を測定した結果と合わせて、統計処理することによって、各種塗布液の粘度や表面張力、基板の濡れ性、塗布処理時の基板の傾斜角度と、得られた塗布膜特性との相関性が図られ、塗布膜の品質保証が容易になる。
【0046】
このように、塗布処理においては、所望する塗布膜特性を得るために、何度も塗布装置各部の調整作業を行う場合が多いが、本発明の塗布装置では、これらの調整作業を簡便かつ迅速に行えるように、塗布装置を構成している。その一つは、基板の傾斜角度を調整する機構にある。すでに、装置構成において詳述したように、本発明の塗布装置は、塗布部枢体11に軸承された水平に延びる回動軸Jの回動軸心Qを中心に、基板に塗布液を塗布する塗布処理位置Rと、基板を装着または離脱する基板着脱位置Vとの間で、基板保持部材13を反転回動させる反転回動手段を備え、基板の供給動作、および排出動作を簡便迅速に行うことができる。
【0047】
この基板保持部材の回動軸心Qは、塗布部枢体11を回動自在とする枢体回動手段の円弧状ガイドレールに設けた円軌道の半径中心と同一中心に設けられ、塗布部枢体11を回動し、塗布処理時における基板の傾斜角度をいかように可変した場合でも、基板保持部材の回動軸心Qが物理的に移動することはない。従って、塗布部枢体11の回動角度を調節変更する都度、基板着脱位置Vにおいて、基板保持部材13に基板を装着し、もしくは基板保持部材13から基板を離脱する基板着脱部材の動作位置を調節する作業が不要になる。また、基板保持部材13を基板着脱位置Vにおいて係止する基板着脱位置係止手段23も、塗布装置との相対位置を調節する必要がなく、基板の傾斜角度の変更に伴う塗布装置周辺機構の調節作業を不要にすることができ、基板傾斜角度の調整作業を簡略化、迅速化できる。
【0048】
また、本発明の塗布装置は、基板傾斜角度の調節を容易にするため、塗布処理位置Rにおいて基板を吸着保持するための基板保持部材13を軸承し、かつ前記基板保持部材13に対し、並行に移動する塗布ヘッド16を備えた塗布部10を、架台部20に設けた円弧状のガイドレール上に載置して、回動自在としている。この円弧状ガイドレールは、塗布部枢体11に軸承した基板保持部材13の回動軸心Qと同一中心とする円軌道を構成しており、かかる円軌道を備えたガイドレール上にて、回動自在な塗布部枢体11を、所望の基板傾斜角度に設定するため、本塗布装置では架台部20に対する塗布部枢体11の回動角度を設定する角度設定手段30を備えている。
【0049】
この角度設定手段30は、架台部の側面フレームに円弧状に溝切りされた挿通穴31に、塗布部固定ネジ32が挿入され、その先端部が塗布部枢体に施されたネジ穴にはめ込まれ、前記塗布部固定ネジ32を締めることによって、塗布部枢体11が円弧状ガイドレールを備えた架台部20に固定される構造になっている。なお、この角度設定手段30は、塗布装置の両側面に設けられ、塗布部10を確実に架台部20に固定することができる。そして、基板の傾斜角度は、角度設定手段30を構成する塗布部固定ネジ32を一旦緩め、塗布部枢体を所望の角度に回動した後、塗布部固定ネジ32を締めることによって簡単に設定される。
【0050】
(他の実施例)
次に、本塗布装置の他の実施例について説明する。図1〜図6に示した本塗布装置では、角度設定手段30を手動のネジ止め構造としたが、図7、図8に示した、従来の塗布装置で用いられた動力式の角度調整機構を備えてもよい。この動力式角度調節機構40は、一方が架台部20に装着され、他方が塗布部枢体11から延びるボールネジ部41に挿通されたガイドロッド42、および前記ガイドロッド42と並行に設けられたボールネジロッド43によって構成される。このボールネジロッド43を手動のハンドル、もしくはモータ等の駆動源M3を用いて回転することにより、ボールネジロッド43と噛み合っているボールネジ部41が移動し、その移動に伴って塗布部10が、架台部20に設けた円弧状ガイドレール22A、22Bの円軌道に沿って回動し、塗布部10の回動角度を調節することができる。
【0051】
上記動力式角度調節機構40を用いて、基板の傾斜角度を調節する際は、駆動源M3の回転方向切り替えスイッチを兼ねた駆動スイッチを断接して、塗布部の回動角度を調節すればよい。さらに、塗布部10の回動角度を検出する手段を備えることもでき、その場合は、塗布部10の回動角度を自動制御により調節することも可能になる。なお、いずれの場合においても、塗布部10の回動角度を固定するためのネジ止め式角度設定手段を併用し、誤操作による塗布部10の回動を防止する必要がある。
【0052】
なお、本実施形態における塗布装置は、基板に塗布液を塗布する際、基板を吸着保持した基板保持部材を固定しておき、該基板の下方に対向して配置された塗布ヘッドを、基板の塗布面と平行に、一定の間隙を維持しながら移動する方式としたが、他の方式としては、塗布ヘッドを固定しておき、該塗布ヘッドの上方に対向して基板保持部材を移動可能に配置し、塗布面を下方に向けかつ傾斜状態で基板を吸着保持した基板保持部材を、塗布ヘッドと一定の間隙を維持しながら移動する構成にしてもよい。
【0053】
ちなみに、従来の塗布装置では、所望の塗布膜特性を得るための、塗布装置の調整に要する時間が1時間以上必要であったが、本発明の塗布装置によると、塗布装置の調整時間を30分以下に短縮することができ、飛躍的に、塗布装置の稼働率を向上することができた。
【0054】
なお、本発明の塗布装置で塗布処理される枚葉基板は、典型的には液晶表示装置のカラーフィルタ用ガラス基板であり、基板に塗布される液は、ガラス基板上に微細パターンを形成するための感光性樹脂溶液である。前記ガラス基板は非可撓性であるが、本塗布装置で処理される基板は、このようなガラス基板に限らず、プラスチック、金属、板紙などでもよい。
【0055】
また、本発明の塗布装置において使用する塗布液は、特に制限はなく、例えば粘度が3〜50cps程度の溶剤系感光性樹脂溶液、水系感光性樹脂溶液、または、これらの感光性樹脂溶液に顔料などの着色剤を分散させた感光性樹脂溶液、その他、染料、フィラー、増感剤、樹脂、添加剤などを単独または組合せて混合することもできる。さらに、各種接着剤、保護膜などを形成するための樹脂溶液、各種インキなどを対象とすることができる。
【0056】
【発明の効果】
以上、詳細に説明した如く、本発明の塗布装置は、請求項1に示したように、塗布部枢体に軸承された水平に延びる回動軸を中心に、基板に塗布液を塗布する塗布処理位置と、基板を装着または離脱する基板着脱位置との間で、基板保持部材を反転回動させる反転回動手段と、基板保持部材の回動軸心を中心とする円軌道に沿って、塗布部枢体を回動自在とする枢体回動手段と、架台に対する塗布部枢体の回動角度を設定するための角度設定手段とを備えたので、所望の塗布膜特性を得るために、塗布部枢体の回動角度を自在に調節して、塗布処理時における基板保持部材の傾斜角度を可変ならしめる。
【0057】
従って、塗布液の粘度や表面張力、基板に対する濡れ性などの特性に対応して、塗布処理時時における基板の傾斜角度を自在に調節することができ、多様な特性の塗布液に対応して、所望の塗布膜厚や膜厚の均一性などの塗布膜特性を得ることが容易である。さらに、塗布部枢体を回動した場合においても、基板着脱位置における基板保持部材の係止位置は変化せず、従って、基板保持部材に基板を装着、および基板保持部材から基板を離脱するための基板着脱機構の調整作業を不要にすることができる。
【0058】
また、本発明の塗布装置における枢体回動手段は、請求項2に示したように、塗布部枢体、または架台の一方に固着され、基板保持部材の回動軸心を中心とする円軌道と平行な円弧状の案内部材と、他方に固着され、前記案内部材の円軌道に沿って摺動する摺動部材とで構成されるので、構造が簡単で、かつ精度が高く、信頼性や耐久性に優れる塗布装置を得られる。
【0059】
さらに、本発明の塗布装置は、請求項3に示したように、塗布処理位置にて所定の角度で傾斜して基板保持部材を係止する塗布処理位置係止手段が塗布部枢体に設けてあり、従って、塗布処理時における基板の塗布面と塗布ヘッドとの間隙は一定に維持されので、塗布部枢体の回動角度に関わらず、間隙調節が不要になる。また、基板保持部材を基板着脱位置においてほぼ水平に係止する基板着脱位置係止手段を、架台との相対位置が固定される位置に設けてあり、従って、基板着脱位置へ向けて回動した基板保持部材は、常に定位置に係止されるので、塗布部枢体の回動角度に関わらず、基板着脱機構の調節が不要になり、構造が簡単でかつ精度が高く、信頼性や耐久性に優れる塗布装置を得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本塗布装置の全体構成を示す外観斜視図である。
【図2】 本塗布装置の構成を示す側面図である。
【図3】 本塗布装置の構成を示す正面図である。
【図4】 基板給排装置を含めた塗布装置の配置を示す上面図である。
【図5】 基板着脱位置における基板着脱動作を示す説明図である。
【図6】 塗布部の回動角度設定動作を説明するための側面図である。
【図7】 従来の塗布装置の構成例を示す外観斜視図である。
【図8】 従来の塗布装置の構成を示す側面図である。
【図9】 従来の塗布装置における基板着脱位置を示す模式図である。
【符号の説明】
1 塗布装置
10 塗布部
11 塗布部枢体
11A、11B 側面フレーム
12、12A〜12D 摺動部材
13 基板保持部材
15 塗布処理位置係止手段
16 塗布ヘッド
17 ガイドレール
18 ボールネジ
20 架台部
21 架台
22、22A、22B 円弧状ガイドレール
23 基板着脱位置係止手段
30 角度設定手段
J 回動軸
Q 回動軸心
P 塗布液供給ポンプ
F 塗布液濾過フィルタ
T 塗布液貯留タンク
S 基板
R 塗布処理位置
V 基板着脱位置
M1、M2、M3 駆動源

Claims (3)

  1. 塗布面を下方へ向け、かつ傾斜状態で基板を吸引保持する基板保持部材と、基板保持部材の下方に設けられ、上方へ向かって開口し水平方向に延びるスリットを有する塗布ヘッドと、塗布ヘッドに塗布液を供給し、スリットから塗布液を吐出する塗布液供給手段と、基板保持部材、または塗布ヘッドを、基板の傾斜方向と平行な方向へ相対的に移動させる移動手段と、基板保持部材を回動可能に軸承するとともに、基板の塗布面と塗布ヘッドとが塗布処理時において一定の間隙を維持するように、基板保持部材と塗布ヘッド、および移動手段を保持する塗布部枢体と、塗布部枢体を支持する架台とで構成され、
    塗布液供給手段にて塗布ヘッドに塗布液を供給することにより、基板保持部材に吸引保持された基板の塗布面と塗布ヘッドとの間隙に、スリットから吐出される塗布液によって液溜まりを形成しつつ、移動手段にて、塗布ヘッド、または基板保持部材を基板の傾斜方向と平行に、傾斜した基板の最も高い端縁から最も低い端縁の方向へ移動することにより、液溜まりの塗布液を基板の塗布面に付着させて、塗布膜を形成する塗布装置において、
    塗布部枢体に軸承された水平に延びる回動軸を中心に、基板に塗布液を塗布する塗布処理位置と、基板を装着または離脱する基板着脱位置との間で、基板保持部材を反転回動させる反転回動手段と、基板保持部材の回動軸心を中心とする円軌道に沿って、塗布部枢体を回動自在とする枢体回動手段と、架台に対する塗布部枢体の回動角度を設定するための角度設定手段とを備えたことを特徴とする塗布装置。
  2. 塗布部枢体または架台の一方に固着され、基板保持部材の回動軸心を中心とする円軌道と平行な円弧状の案内部材と、他方に固着され、前記円弧状案内部材の円軌道に沿って摺動する摺動部材とで構成される枢体回動手段を備えたことを特徴とする請求項1に記載の塗布装置。
  3. 塗布処理位置にて所定の角度で傾斜して基板保持部材を係止する塗布処理位置係止手段が塗布部枢体に設けられ、基板着脱位置にてほぼ水平に基板保持部材を係止する基板着脱位置係止手段が、架台との相対位置が固定される位置に設けられていることを特徴とする請求項1または2に記載の塗布装置。
JP32943298A 1998-11-19 1998-11-19 塗布装置 Expired - Fee Related JP4184508B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32943298A JP4184508B2 (ja) 1998-11-19 1998-11-19 塗布装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32943298A JP4184508B2 (ja) 1998-11-19 1998-11-19 塗布装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000153203A JP2000153203A (ja) 2000-06-06
JP4184508B2 true JP4184508B2 (ja) 2008-11-19

Family

ID=18221322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32943298A Expired - Fee Related JP4184508B2 (ja) 1998-11-19 1998-11-19 塗布装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4184508B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018025456A (ja) * 2016-08-10 2018-02-15 日置電機株式会社 載置台および測定装置
CN108405275B (zh) * 2018-05-10 2024-01-09 湖南纳昇电子科技有限公司 一种涂布头的角度调节装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000153203A (ja) 2000-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101893806B1 (ko) 도포 장치와 도포 방법
TWI436852B (zh) 研磨裝置及研磨方法
JP4091372B2 (ja) 基板処理装置
JP3612196B2 (ja) 現像装置、現像方法および基板処理装置
JP4184508B2 (ja) 塗布装置
JP4334645B2 (ja) 塗布装置
EP1205258A1 (en) Circular or annular coating film forming method
KR20040034577A (ko) 연마 헤드와 반도체 웨이퍼 단부면 연마 장치
JP3890393B2 (ja) 回転式基板塗布装置
TWI763738B (zh) 用來清潔基材局部區域的裝置以及方法
CN114260139B (zh) 一种半导体晶圆加工用高效匀胶装置
JPH0831732A (ja) 回転式基板処理装置
JP2005062502A (ja) 偏光膜印刷装置
CN215656030U (zh) 一种刮刀机构
CN113894017B (zh) 一种分段式涂蜡转速改善平坦度的方法
JP4614509B2 (ja) 塗布装置および塗布方法
JP3565680B2 (ja) 液晶基板のラビングローラ及びラビング装置
JP3947673B2 (ja) ラビングローラの平行度調整方法及びラビング装置
JPH11239755A (ja) 流体塗布装置および流体塗布方法
JP3571439B2 (ja) 塗布装置
JP4141805B2 (ja) 枚葉塗工方法
JP4390886B2 (ja) 塗布装置
KR20070119167A (ko) 러빙 장치 및 시스템과 이를 이용한 표시 장치의 러빙 방법
JP4191822B2 (ja) 塗布装置
JP2003181354A (ja) 押出しコータ型塗布装置及び塗布方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080625

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080808

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080904

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130912

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees