JP4613922B2 - 鋼の連続鋳造方法 - Google Patents

鋼の連続鋳造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4613922B2
JP4613922B2 JP2007089329A JP2007089329A JP4613922B2 JP 4613922 B2 JP4613922 B2 JP 4613922B2 JP 2007089329 A JP2007089329 A JP 2007089329A JP 2007089329 A JP2007089329 A JP 2007089329A JP 4613922 B2 JP4613922 B2 JP 4613922B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molten steel
steel
flow
discharge
continuous casting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007089329A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008246517A (ja
Inventor
哲也 菅原
浩 関口
和広 仮屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP2007089329A priority Critical patent/JP4613922B2/ja
Publication of JP2008246517A publication Critical patent/JP2008246517A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4613922B2 publication Critical patent/JP4613922B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)

Description

この発明は、フェライト系ステンレス鋼スラブなどの鋳片を連続鋳造する鋼の連続鋳造方法に関し、特に浸漬ノズルの吐出孔から生じる溶鋼の吐出流と電磁攪拌部による鋳型内溶鋼の溶鋼流とを用いて溶鋼を攪拌し、表面欠陥の少ない鋳片を連続鋳造する鋼の連続鋳造方法に関するものである。
従来から、鋼の連続鋳造を行う際、表面欠陥を低減する技術の1つとして凝固界面への非金属介在物などの欠陥起因物の捕捉防止技術があり、この欠陥捕捉を防止するために、鋳型溶鋼内を電磁攪拌するものが知られている(特許文献1参照)。この電磁攪拌技術は、主として鋳型の長辺面に、一対の電磁コイルを設け、それぞれに逆方向の移動磁界を連続的に与えることで、鋳型内溶鋼を一定の旋回方向に攪拌し、これによって鋳型内の凝固界面における欠陥起因物の捕捉を防止するものである。
なお、電磁攪拌技術は、各種鋳片の製造に適用され、たとえばブルームやビレットの表面欠陥低減に多用されていたが、スラブの連続鋳造機は、鋳型が矩形であるため、溶鋼流の制御が容易ではなく、スラブの連続鋳造機に電磁攪拌技術が適用され始めたのは最近である。
特開平9−47853号公報
ところで、矩形の鋳型をもつ従来のスラブの連続鋳造機では、図10に示すように、2孔式浸漬ノズル12の各吐出孔から吐出される溶鋼の吐出方向は、長辺面に平行であり、2孔式浸漬ノズル12の吐出孔から吐出された溶鋼流は、短辺に衝突した後、上向き反転流と下向き反転流とに分かれ、このうちの上向き反転流101〜104が湯面近傍での攪拌を行うことになる。この上向き反転流101〜104による攪拌では、各長辺側で2つの周回が発生し、それぞれの周回方向は、逆になる。一方、電磁攪拌部11a,11bによって長辺に沿った溶鋼流20a,20bが発生し、この溶鋼流20a,20bによって少なくとも湯面近傍での攪拌を行うことになる。この電磁攪拌部11a,11bによる攪拌では、各溶鋼流20a,20bが逆方向に発生する。そして、湯面近傍での攪拌は、上向き反転流101〜104と電磁攪拌部11a,11bによる溶鋼流20a,20bとが合成された溶鋼流を生じさせることになる。
したがって、鋳型溶鋼内の長辺面近傍および短辺面近傍における溶鋼流は、図10に示すように、上向き反転流101〜104と電磁攪拌部11a,11bによる溶鋼流20a,20bとが合成されるが、それぞれの流れの方向が逆である領域E2では、それぞれの流れが干渉しあうことによって合成された溶鋼流の流速が低下して澱み易くなり、結果として、凝固界面における欠陥起因物の捕捉防止が不十分となり、スラブ表面に欠陥が発生してしまうという問題点があった。なお、領域E1は、2孔式浸漬ノズル12の吐出孔近傍の吐出流と電磁攪拌部11a,11bによる溶鋼流20a,20bとの流れ方向が逆になる領域であり、この領域にも澱みが発生してしまう。
なお、上述した特許文献1では、鋳型に取り付ける電磁攪拌部を加速用途と速度維持用途とに分け、速度維持用途の電磁攪拌部の磁場を加速用途の電磁攪拌部の磁場に比して小さくし、速度維持用途の電磁攪拌部のローレンツ力を、加速用途の電磁攪拌部のローレンツ力の1/2以下にし、電磁攪拌によって生成する澱み発生を解消するようにしているが、電磁攪拌部を分けることから、コイル数が増加し、かつ装置および制御が複雑になるという問題点があった。
この発明は、上記に鑑みてなされたものであって、澱みが発生しない溶鋼流を簡易に生成することができる鋼の連続鋳造方法を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、この発明にかかる鋼の連続鋳造方法は、鋳型内溶鋼中央部に2孔式浸漬ノズルの先端近傍を浸漬させて該先端近傍に設けられた吐出孔から溶鋼を連続して吐出し、該吐出孔からの吐出流によって生成する溶鋼湯面近傍の上向き反転流と、鋳型長辺面に沿って設けられた電磁攪拌部によって加速される鋳型長辺面近傍の溶鋼流とによって前記溶鋼を攪拌しつつ、連続して鋳片を生成する鋼の連続鋳造方法であって、前記鋳型長辺面に平行で前記2孔式浸漬ノズルの鉛直軸中心を通る基準面に対して前記2孔式浸漬ノズルの水平吐出方向を5〜40度の範囲の所定角度に傾けるとともに、前記鉛直軸を中心とした前記所定角度の傾き増大方向を、前記電磁攪拌部によって形成される溶鋼流の周回方向と逆方向に設定することを特徴とする。
また、この発明にかかる鋼の連続鋳造方法は、上記の発明において、前記溶鋼は、ステンレス鋼であることを特徴とする。
また、この発明にかかる鋼の連続鋳造方法は、上記の発明において、前記2孔式浸漬ノズルの鉛直吐出方向は、水平面に対して上向きであることを特徴とする。
この発明にかかる鋼の連続鋳造方法は、鋳型長辺面に平行で前記2孔式浸漬ノズルの鉛直軸中心を通る基準面に対して2孔式浸漬ノズルの水平吐出方向を所定角度に傾けるとともに、前記鉛直軸を中心とした前記所定角度の傾き方向を、電磁攪拌部によって形成される溶鋼流の周回方向と逆方向に設定することによって、前記電磁攪拌部によって形成される溶鋼流の周回方向と前記2孔式浸漬ノズルの吐出孔から発生した上向き反転流の周回方向とが一致し、この周回方向の一致によって澱みのない溶鋼流が形成され、2孔式浸漬ノズルの吐出孔の水平吐出方向を傾けるのみという簡易な方法で、鋼の表面に発生する欠陥を格段に減少させることができる。
以下、添付図面を参照して、この発明に係る鋼の連続鋳造方法の好適な実施の形態であるスラブ連続鋳造機について説明する。なお、実施の形態により、この発明が限定されるものではない。また、図面の記載において、同一部分又は相当する部分には同一の符号を付している。
この発明の実施の形態である鋼の連続鋳造方法について図1および図2を参照して説明する。図1は、この発明の実施の形態であるスラブ連続鋳造機の平面図であり、図2は、図1に示したスラブ連続鋳造機のA−A線断面模式図である。
図1および図2において、このスラブ連続鋳造機1は、ステンレス鋼スラブを生成する連続鋳造機であり、長辺10a,10bおよび短辺10c,10dによって囲まれた鋳型10と、長辺10a,10bに沿って長辺10a,10bの外部表面に設けられ、電磁コイルによって実現される電磁攪拌部11a,11bと、2孔式浸漬ノズル12とを有する。
鋳型10内には、2孔式浸漬ノズル12によって流入される溶鋼13が連続的に満たされ、2孔式浸漬ノズル12の先端近傍に設けられた吐出孔12a,12bから連続して溶鋼13が吐出され鋳型10内に流入される。そして、鋳型10によって断面が矩形に連続形成された溶鋼が冷却され、連続鋳造された鋼として下方に出力される。
一方、電磁攪拌部11a,11bは、それぞれ長辺10a,10bの外面に沿って設けられ、電磁攪拌部11aは、ローレンツ力によって長辺10aの内面近傍に沿って短辺10c側に溶鋼流20aを発生させ、電磁攪拌部11bは、ローレンツ力によって長辺10bの内面近傍に沿って短辺10d側に溶鋼流20bを発生させ、結果的に、上面からみた反時計回りの溶鋼周回流を発生させる。
ここで、2孔式浸漬ノズル12の吐出孔12a,12bは、吐出方向22が、長辺10a,10bに平行で2孔式浸漬ノズル12の鉛直軸中心を通る基準面21に対して所定角度θとなるように傾けられ、かつ水平面に対して上方に傾いている。
吐出孔12a,12bからそれぞれ吐出した溶鋼の吐出流30a,30bは、それぞれ上方に向きつつ長辺11b,11aおよび短辺10d,10aで反転するとともに、それぞれ湯面40側に流れる上向き反転流31a,31bと鉛直下方側に流れる下向き反転流32a,32bに分かれる。このうち、上向き反転流31a,31bは、湯面40近傍においてそれぞれ長辺10a,10bの内面近傍に沿った溶鋼流として作用する。結果的に、上面からみた反時計回りの溶鋼周回流を発生させる。
したがって、電磁攪拌部11a,11bによって発生した溶鋼周回流と上向き反転流31a,31bによって発生した溶鋼周回流との周回方向が同じになることから、流れが違いに干渉して溶鋼流の速度が低下して澱み易い領域が発生することがない。すなわち、図10に示した領域E2に示した澱み領域が発生せず、表面欠陥の発生を格段に減少させることができる。
なお、電磁攪拌部11a,11bによって発生した溶鋼周回流の周回方向と、吐出孔12a,12bの角度増大方向とは、逆になるように設定する必要がある。これは、上向き反転流31a,31bによって発生した溶鋼周回流の周回方向を、電磁攪拌部11a,11bによって発生した溶鋼周回流の周回方向に一致させる必要があるからである。したがって、電磁攪拌部11a,11bによって発生する溶鋼周回流の周回方向が図1に示した方向と逆になれば、吐出孔12a,12bの角度は、−θとして逆方向に傾けて設定する必要がある。
なお、吐出流30a,30bの流れ方向は、電磁攪拌部11a,11bによって発生した溶鋼周回流と同じである。したがって、図10に示した領域E1に示した澱み領域が発生せず、表面欠陥を減少させることができる。
ここで、図3〜図8を参照して、最適な吐出孔の角度範囲について説明する。図3および図4は、スラブの断面形状が1300mm幅×220mm厚である場合における凝固界面流速指数および表面欠陥指数の吐出孔角度依存性を示している。また、図5および図6は、スラブの断面形状が1090mm幅×220mm厚である場合における凝固界面流速指数および表面欠陥指数の吐出孔角度依存性を示している。また、図7および図8は、スラブの断面形状が650mm幅×220mm厚である場合における凝固界面流速指数および表面欠陥指数の吐出孔角度依存性を示している。なお、図3〜図8における凝固界面流速指数および表面欠陥指数は、図1に示した点a〜cの各箇所における計測結果である。点aは、電磁攪拌部11a,11bによって発生する溶鋼流の起点近傍であり、点cは、電磁攪拌部11a,11bによって発生する溶鋼流の終点近傍であり、点bは、2孔式浸漬ノズル12の近傍である。なお、スラブの断面形状の幅変更は、図示しない幅可変装置によって短辺を移動することによって実現される。
なお、表面欠陥指数は、下記のようにして求めた。鋳造後のスラブの代表箇所(図1中a,b,cの各点に相当する位置を中心に幅10cmでスラブ全長に相当する範囲)の表面を深さ10mmまで1mmピッチで研削し、欠陥個数(介在物および気泡)の個数をカウントし、スラブ1m2あたりの個数に換算する。各サイズのスラブとも従来法、すなわちノズルの水平方向のθ=0°の場合の、a点相当位置(鋳型内での溶鋼の流れに澱みのない位置)でのスラブ1m2あたりの欠陥個数によって、各条件、代表箇所でのスラブ1m2あたりの欠陥個数を割り算した値を表面欠陥指数とした。
また、凝固界面流速指数は、下記のようにして求めた。鋳造中の鋳型内溶鋼の代表箇所(図1中a,b,cの各点に相当する位置)にMo−ZrO2サーメットの細棒を、棒の上端を回動支点として、浸漬し、この細棒が溶鋼流から抗力を受けて傾く角度から力の釣合い計算によって溶鋼流速を求めた(鉄と鋼,86(2000),p271参照)。各サイズのスラブとも従来法、すなわちノズルの水平方向のθ=0°の場合の、a点相当位置(鋳型内での溶鋼の流れに澱みのない位置)での流速によって、各条件、代表箇所での流速を割り算した値を凝固界面流速指数とした。
図3〜図8の結果から、吐出孔12a,12bの角度θの範囲Wが5〜40度のとき、全ての点a〜cに対して、凝固界面流速が20m/s以上となり、かつ表面欠陥指数が1.0近傍となっている。したがって、角度θの範囲Wを5〜40度に設定することによって、全ての箇所の点a〜cにおいて凝固界面流速指数が0.8以上を維持でき、かつ表面欠陥指数を1.0程度にすることができる。
ところで、上述した実施の形態では、スループットの小さいステンレス鋼スラブを生成するため、2孔式浸漬ノズル12の吐出孔12a,12bの吐出方向が水平面よりも上方を向いていたが、これに限らず、2孔式浸漬ノズル12の吐出孔12a,12bの吐出方向が水平面よりも下方を向いていてもよい。スループットの大きい普通鋼スラブを生成する場合には、図9に示すように、吐出孔52a,52bの吐出方向が水平面よりも下方に向けられ、吐出流60a,60bも下方に吐出されるが、この場合においても、上向き反転流61a,61bが発生し、2孔式浸漬ノズルを角度θに傾けることによって、この上向き反転流61a,61bの溶鋼周回流の周回方向と電磁攪拌部11a,11bの溶鋼周回流の周回方向とを一致させることができ、澱み領域の発生をなくし、表面欠陥の発生を減少させることができる。
また、上述した実施の形態では、2孔式浸漬ノズル12の吐出孔12a,12bの各吐出方向が一直線上を向いていたが、これに限らず、各吐出孔12a,12bは、一直線上からずれた異なる角度をそれぞれもたせてもよい。要は、各吐出孔12a,12bの吐出方向が傾いていればよい。
この発明の実施の形態に係るスラブ連続鋳造機の構成を示す平面図である。 図1に示したスラブ連続鋳造機のA−A線断面模式図である。 スラブの断面形状が1300mm幅×220mm厚である場合における凝固界面流速指数の吐出孔角度依存性を示す図である。 スラブの断面形状が1300mm幅×220mm厚である場合における表面欠陥指数の吐出孔角度依存性を示す図である。 スラブの断面形状が1090mm幅×220mm厚である場合における凝固界面流速指数の吐出孔角度依存性を示す図である。 スラブの断面形状が1090mm幅×220mm厚である場合における表面欠陥指数の吐出孔角度依存性を示す図である。 スラブの断面形状が650mm幅×220mm厚である場合における凝固界面流速指数の吐出孔角度依存性を示す図である。 スラブの断面形状が650mm幅×220mm厚である場合における表面欠陥指数の吐出孔角度依存性を示す図である。 この発明の実施の形態の変形例であって、吐出孔の吐出方向を水平面に対して下方に向けた場合のスラブ連続鋳造機の構成を示す平面図である。 従来のスラブ連続鋳造機の構成を示す平面図である。
符号の説明
1 スラブ連続鋳造機
10 鋳型
10a,10b 長辺
10c,10d 短辺
11a,11b 電磁攪拌部
12 2孔式浸漬ノズル
12a,12b 吐出孔
13 溶鋼
20a,20b 溶鋼流
31a,31b,61a,61b 上向き反転流

Claims (3)

  1. 鋳型内溶鋼中央部に2孔式浸漬ノズルの先端近傍を浸漬させて該先端近傍に設けられた吐出孔から溶鋼を連続して吐出し、該吐出孔からの吐出流によって生成する溶鋼湯面近傍の上向き反転流と、鋳型長辺面に沿って設けられた電磁攪拌部によって加速される鋳型長辺面近傍の溶鋼流とによって前記溶鋼を攪拌しつつ、連続して鋳片を生成する鋼の連続鋳造方法であって、
    前記鋳型長辺面に平行で前記2孔式浸漬ノズルの鉛直軸中心を通る基準面に対して前記2孔式浸漬ノズルの水平吐出方向を5〜40度の範囲の所定角度に傾けるとともに、前記鉛直軸を中心とした前記所定角度の傾き増大方向を、前記電磁攪拌部によって形成される溶鋼流の周回方向と逆方向に設定することを特徴とする鋼の連続鋳造方法。
  2. 前記溶鋼は、ステンレス鋼であることを特徴とする請求項1に記載の鋼の連続鋳造方法。
  3. 前記2孔式浸漬ノズルの鉛直吐出方向は、水平面に対して上向きであることを特徴とする請求項1または2に記載の鋼の連続鋳造方法。
JP2007089329A 2007-03-29 2007-03-29 鋼の連続鋳造方法 Active JP4613922B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007089329A JP4613922B2 (ja) 2007-03-29 2007-03-29 鋼の連続鋳造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007089329A JP4613922B2 (ja) 2007-03-29 2007-03-29 鋼の連続鋳造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008246517A JP2008246517A (ja) 2008-10-16
JP4613922B2 true JP4613922B2 (ja) 2011-01-19

Family

ID=39972088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007089329A Active JP4613922B2 (ja) 2007-03-29 2007-03-29 鋼の連続鋳造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4613922B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2718442C1 (ru) * 2016-09-16 2020-04-06 Ниппон Стил Стэйнлесс Стил Корпорейшн Способ непрерывной разливки
JP6347864B1 (ja) * 2017-03-24 2018-06-27 日新製鋼株式会社 オーステナイト系ステンレス鋼スラブの製造方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55158857A (en) * 1979-05-28 1980-12-10 Nippon Steel Corp Continuous casting method of steel slab
JPS5985352A (ja) * 1982-11-09 1984-05-17 Daido Steel Co Ltd 連続鋳造方法
JPS5985351A (ja) * 1982-11-09 1984-05-17 Daido Steel Co Ltd 連続鋳造法および浸漬ノズル
JPS6267648U (ja) * 1985-10-15 1987-04-27
JPH0480644U (ja) * 1990-11-27 1992-07-14
JP2000263199A (ja) * 1999-03-18 2000-09-26 Kawasaki Steel Corp 溶鋼の連続鋳造方法
JP2004098082A (ja) * 2002-09-05 2004-04-02 Nippon Steel Corp 電磁攪拌を行うステンレス溶鋼の鋳造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55158857A (en) * 1979-05-28 1980-12-10 Nippon Steel Corp Continuous casting method of steel slab
JPS5985352A (ja) * 1982-11-09 1984-05-17 Daido Steel Co Ltd 連続鋳造方法
JPS5985351A (ja) * 1982-11-09 1984-05-17 Daido Steel Co Ltd 連続鋳造法および浸漬ノズル
JPS6267648U (ja) * 1985-10-15 1987-04-27
JPH0480644U (ja) * 1990-11-27 1992-07-14
JP2000263199A (ja) * 1999-03-18 2000-09-26 Kawasaki Steel Corp 溶鋼の連続鋳造方法
JP2004098082A (ja) * 2002-09-05 2004-04-02 Nippon Steel Corp 電磁攪拌を行うステンレス溶鋼の鋳造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008246517A (ja) 2008-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7967058B2 (en) Apparatus for controlling flow of molten steel in mold
Wang et al. Magnetohydrodynamic phenomena, fluid control and computational modeling in the continuous casting of billet and bloom
WO2013161578A1 (ja) 連続鋳造装置の浸漬ノズル
JP5321528B2 (ja) 鋼の連続鋳造用装置
JP5073531B2 (ja) スラブの連続鋳造装置及びその連続鋳造方法
JP4613922B2 (ja) 鋼の連続鋳造方法
Kunstreich Electromagnetic stirring for continuous casting
JP6115690B1 (ja) スラブ鋳片の連続鋳造方法
JP2008055431A (ja) 鋼の連続鋳造方法
JPWO2018198181A1 (ja) 鋼の連続鋳造方法
JP2002028761A (ja) 連続鋳造鋳型内の電磁攪拌方法
JPH0523804A (ja) 鋼のスラブ用鋳片の製造方法
JP2002018562A (ja) スラブの連続鋳造方法と浸漬ノズル
JP3125665B2 (ja) スラブの連続鋳造方法
WO2023190017A1 (ja) 浸漬ノズル、鋳型および鋼の連続鋳造方法
JP2008221287A (ja) 鋳型内溶鋼の流動制御方法及び連続鋳造鋳片の表面品質判定方法
JP2014046323A (ja) 鋼の連続鋳造方法
JP4983320B2 (ja) 鋼の連続鋳造方法及び装置
JP5018144B2 (ja) 鋼の連続鋳造方法
JP2009066619A (ja) 鋼の連続鋳造方法及び連続鋳造装置
JP2007260727A (ja) 極低炭素鋼スラブ鋳片の連続鋳造方法
JP4492333B2 (ja) 鋼の連続鋳造方法
JP2016131983A (ja) 溶鋼の連続鋳造方法
JP4569320B2 (ja) 極低炭素鋼スラブ鋳片の連続鋳造方法
JP2015100817A (ja) 連続鋳造装置の浸漬ノズル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100921

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4613922

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250