JP4611736B2 - 界面接着剤 - Google Patents

界面接着剤 Download PDF

Info

Publication number
JP4611736B2
JP4611736B2 JP2004517711A JP2004517711A JP4611736B2 JP 4611736 B2 JP4611736 B2 JP 4611736B2 JP 2004517711 A JP2004517711 A JP 2004517711A JP 2004517711 A JP2004517711 A JP 2004517711A JP 4611736 B2 JP4611736 B2 JP 4611736B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glycidyl ether
ether
oxide
diglycidyl ether
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004517711A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005531667A (ja
Inventor
ビー ウイルソン、マーク
エッチ ホーガン、ジェイムス
エル オーウェン、ミッシェル
Original Assignee
ロード コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ロード コーポレーション filed Critical ロード コーポレーション
Publication of JP2005531667A publication Critical patent/JP2005531667A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4611736B2 publication Critical patent/JP4611736B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J9/00Adhesives characterised by their physical nature or the effects produced, e.g. glue sticks
    • C09J9/02Electrically-conducting adhesives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/50Amines
    • C08G59/54Amino amides>
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J163/00Adhesives based on epoxy resins; Adhesives based on derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/08Metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/54Inorganic substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Die Bonding (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

本発明は、エポキシ樹脂を基剤として、ダイによって発生される熱を伝導できるようにする集積回路パッケージに有用な一液型(ワンコンポーネント)、96〜100%固形分、熱硬化性、銀充てん熱界面材料に関する。その接着剤は、ダイとリッド(蓋)の間、リッドとヒートシンク(集積熱スプレダー)(冷却用放熱器)の間、及び/又はダイとヒートシンクの間に配置できる。適所の部品で、そのパッケージは加熱されて、樹脂を流動させて接触させる。さらに加熱されると、樹脂が硬化して、それぞれの部品の間に永久熱ブリッジが形成される。
電子部品の表面取付は、自動化パッケージ集成システムにおいてよく開発されている。界面接着剤は、2、3の方法において、フリップチップ装置から並びに輸送及び使用中に遭遇する機械的衝撃及び振動に対してリッド結合、シンク結合及び主熱伝導を提供する。半導体装置が高速及び低ライン幅で動作するので、接着剤の熱伝導特性が装置動作に重要である。熱界面接着剤は、界面抵抗(θint)及び体抵抗(θadh)のために接着剤自身が典型的にダイ−接着剤−リッド−接着剤−シンク又はダイ−接着剤−シンク構造における最高の熱抵抗材料であるので、ダイ又はリッドとヒートシンクの間に効率的な熱通路を作らねばならない。その熱界面接着剤は、装置の寿命に渡って実際の使用条件をシミュレートする信頼性のある試験を介して効率的熱伝導特性も維持しなければならない。信頼性試験は、130℃、85%相対湿度環境に特定時間の暴露、85℃、85%相対湿度環境への暴露及び125〜160℃での高温貯蔵を含む。その接着剤は基板から離層してはならない、又は接着剤の体積熱抵抗は信頼性試験にされた後に劣化してはならない。その界面は、金属又は重合体の相互接続を引いた後及びアンダーフィルの硬化後塗布される。界面接着剤の測定量が、一般にダイ表面及び蓋をしたフリップチップアセングリ(θjc)におけるキャリヤー基板の周囲に分与される。接着剤はダイ−シンク適用(θja)において配置されたヒートシンクとダイ表面の上面にも計量分配される。さらに、接着剤は、リッド表面及びシンク−リッド適用(θca)に配置されたヒートシンクに分配できる。接着剤を分配した後、被着体は所定の圧力及び時間置かれる。そのアセンブリは次に加熱して接着剤を硬化させる。
硬化性接着剤は、米国特許第2,705,223号(Renfrewら)に記載されているようにポリアミド樹脂及びエポキシ樹脂を使用して作っている。しかし、Renfrewの組成物は接着剤として塗布したときに劣った性質を有する。例えば、Renfrewの組成物は硬化時に良好な接着強さを持たない、そして成分の混合後、限定された作業時間を与える。さらに、かかる組成物は低柔軟性及び周囲温度で基板に塗布したときに、熱、水及び有機溶媒に対して低接着剤耐性を示す。
米国特許第3,488,665号(MacGrandleら)は、ポリアミドをエポキシドと混合して、基材に塗布後硬化する生成物を提供する方法を教示している;しかしながらその生成物は柔軟性シート材料用には硬質で剛性の皮膜を提供するために使用される。
米国特許第4,082,708号(Mehta)は、エポキシ樹脂及びポリアミドからなる接着剤系を教示し、そのポリアミドは第一級及び第三級アミンから実質的に誘導される;特にMehtaのポリアミドは、末端にアミン基を有する1,4−ビス−第一級アミノ低級アルキルピペラジンから誘導される。第二級アミンは連鎖延長剤及び柔軟剤としてポリアミドの製造に利用できることを示唆しているが、それは、第二級アミンは望ましくない反応物質であってポリアミド構造に埋め込むべきであると教示している。
米国特許第3,257,342号(J.N.S.Kwong)は、ポリグリシジルエーテル、(a)高分子脂肪酸及び脂肪族ジカルボン酸及び(b)ポリオキシアルキレンジアミンのアミノを末端基とするポリアミドからなる熱硬化エポキシ樹脂組成物を教示している。ダイマー脂肪酸又は混合ダイマー酸及びトリマー酸が特に望ましい。
米国特許第4,070,225号(V.H.Batdorf))は、エポキシ樹脂及び第一級アミンを末端基とするポリアミドから配合した潜又は緩硬化接着剤系を記載している。そのポリアミドは、高分子タル油脂肪酸、ポリオキシプロピレンジアミン、及びエチレンジアミン又はピペラジン、及びエチレンジアミンから調製された。
米国特許第4,082,708号(Mehta)は、1,4−ビス(3−アミノプロピル)ピペラジン、二量化タル油脂肪酸、ポリオキシプロピレンジアミン、及びエチレンジアミン又はピペラジンから調製したエポキシ樹脂のポリアミド硬化剤を記載している。そのポリアミドは金属−金属接着剤としてEPON(登録商標)828と使用された。
米国特許第5,189,080号は、脂環式エポキシ樹脂、硬化剤、促進剤、充てん剤、及び任意に顔料からなる電子部品用の封入樹脂を開示している。その硬化剤はメチルナド酸無水物にすることができる、そして充てん剤は非晶質シリカにすることができる。
米国特許第5,248,710号は、二官能性エポキシ樹脂、シリコーン改質エポキシ樹脂、エポキシ樹脂に可溶性のイミダゾール硬化剤からなるフリップチップ封入用組成物を開示している。
米国特許第5,416,138号は、本質的に、(A)置換ビスフェノールのジグリシジルエーテルを50〜100重量%含有するエポキシ樹脂、(B)柔軟性フェノール樹脂硬化剤を30〜100重量%含有するフェノール樹脂硬化剤、(C)無機充てん剤及び(D)硬化促進剤からなる半導体装置シール用エポキシ樹脂組成物を開示している。
米国特許第5,439,977号は、必須的に、(1)分子当り2つ以上のエポキシ基を有するエポキシ樹脂、(2)酸無水物、(3)(a)液体潜硬化促進剤、(b)エポキシ樹脂に可溶性潜硬化促進剤、及び(c)酸無水物に可溶性潜硬化促進剤の少なくとも1つの、及び(4)分散性潜硬化促進剤からなる酸無水物を含有するワンパッケージエポキシ樹脂組成物を開示している。
エポキシ樹脂系に対して教示された種々の官能性化合物から誘導される過度の潜アミン硬化剤がある。これらの中には、ブロックト又は封鎖イミダゾール、ポリアミドアミン、二量酸とジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、及び芳香族ポリアミンとのポリアミド縮合物がある。
米国特許第6,046,282号は、高粘度ポリアミドアミンエポキシ硬化剤、及びポリアルキレンポリアミン及びC−C脂肪族モノカルボン酸又はC−C12芳香族モノカルボン酸のアミド及び/又はイミダゾリン反応生成物からなる5〜95重量%の低反応性希釈剤の混合物である低粘度反応性希釈剤を開示している。
米国特許第6,214,460号は、少なくとも1つのアルキルアクリレート、少なくとも1つの補強用コモノマー、ポリエポキシド樹脂、及びエポキシ樹脂、アルキレンエポキシド、アクリロニトリル又は脂肪酸又はマンニッヒ塩基との縮合生成物からなる室温で基材に塗布できるスクリーンに印刷可能接着剤組成物を開示している。
米国特許第5,575,596号は、(a)ジュロメーターショアーAが45を超えない硬化硬度を有し、理論量のジエチレントリアミン、及び実質的に理論量の少なくとも1つの潜エポキシ樹脂硬化剤で硬化される少なくとも1つのポリエポキシド樹脂;及び(b)金属からなる導電性充てん剤からなる流動的に安定、熱硬化性、柔軟性、導電性、エポキシ−基接着剤組成物を開示している。
米国特許第2,705,223号 米国特許第3,488,665号 米国特許第4,082,708号 米国特許第3,257,342号 米国特許第4,070,225号 米国特許第5,189,080号 米国特許第5,248,710号 米国特許第5,416,138号 米国特許第5,439,977号 米国特許第6,046,282号 米国特許第6,214,460号 米国特許第5,575,596号
以上の記載から、集積回路パッケージ放熱の設計は熱界面材料によって制限されることがわかる。長期の性質欠陥は接着剤における多くのタイプの破損から生じる。ニッケル被覆銅タングステンリッド及びアルミニウムスパッターニッケル−被覆銅タングステンリッドの腐食も反復の問題である。100%固体分熱硬化性エポキシ接着剤タイプ、特に75〜125ミクロンの接着剤層における熱界面材料の改善は、要求されている高電力負荷を可能にするために産業的上重要である。
適当な接着剤は、電子回路パッケージの熱動作範囲にわたって長期の無欠陥使用を提供するために、流体取扱適性を有し、特定の接着性、制御された収縮及び低腐食性を示さなければならない。シャープ、明確、安定及び再現性のTg、初期の高及び安定伝導率、反復開閉サイクル中の高温及び高電圧耐性のような熱界面材料に必要な性質が知られているが、これらの性質を損なうことなく、それらの要求性能の全てを遂行する接着剤は容易に見つからない。早期ゲル化をもたらすことなく長時間真空下で樹脂の加熱をさせることによる硬化後に空孔が残らないことを保証するために潜熱硬化剤の導入が知られているけれども、熱伝導性における改善に及ぼす架橋重合体網状構造の影響はよく理解されていない。
マイクロエレクロノニクスの用途に現在使用されている高充てん熱硬化性エポキシ樹脂組成物の不完全な充てんのような欠点は、それらの長時間の硬化スケジュール、分配温度における有効な可使時間、及び硬化が開始されるまで安定な粘度のままである能力である。機械的ポンプ輸送装置を介した近代的連続分配法において、界面接着剤の微細ビーズは精密に設定されなければならない、ポンプの破損は接着剤に起因してきた。
硬化後の制御された収縮、及び10W/m゜K以上の優れた後硬化熱伝導率を示す一液型、高固形分、熱硬化性接着剤を提供することが産業上重要である。
種々の熱伝導性充てん剤が、溶媒含有エポキシ樹脂及びこのレベルの体積熱伝導率の近傍又はそのレベルを超えて従来使用されてきたが、比較的高溶媒レベルはより劣る収縮、ボイド形成、及び離層の原因となる。従来の注射器分配技術は、時間−圧力、容量型、及びオーガー型弁技術を含む。
4%以下の揮発性成分を含有し、液体エポキシ接着剤において高充てん剤レベル(70重量%以上)の系において、計量分配装置は故障し、分配装置内の高充てんエポキシ接着剤の一部分の流動性のそう失に起因すると考えられていることがわかっている。
安定な接着剤が連続分配中に易流動性のままである限り、硬化固相熱界面接着剤の性質のバランスが必要であって、重合体組成物によって影響される。易流動性流体において充てん剤のレベルを70重量%以上に維持する外に、有機成分も得られる硬化熱伝導率、収縮、熱膨張係数(CTE)に著しく寄与する、従って、−55℃の低温から125℃の高温へと数千回の温度サイクル後に集成装置において長期の無欠陥サービスに必須である。
ダイとリッドの間、又はリッドとヒートシンク(放熱子)の間の約20〜15ミクロンの薄い接着剤層を得るために計量分配できる一液型硬化性エポキシ樹脂を提供することに関連する技術的問題の中のいくつかが、本発明によって解決される。これまで、10W/m゜K以上の体積熱伝導率は、非反応性溶媒、可塑剤又は他の液体粘度低下用希釈剤の添加によって高充てん熱硬化エポキシ配合物において達成できるが、かかる非反応性希釈剤の含有は許容できない収縮率をもたらす。溶媒を本質的に欠き、従って低収縮、しかし4W/m゜K以上、好適には10W/m゜K体積熱伝導率を示すが、200mΩ−cm以下、好適には100mΩ−cmまでの体積低効率を示す低粘度、100%固形分材料を提供することが産業上重要である。
熱界面実施態様の高速分配用の臨界流体性質は、Haaake®RS1コーン及びプレート制御応力流動計を使用し、25℃、2.0秒−1で1度、35mmコーンを使用して測定して約10,000ポイズ以下の粘度である。本発明に従った好適粘度は、2.0秒−1で1200〜6000ポイズの範囲内で観察された。0.2秒−1での粘度:2.0秒−1での粘度の比としてのチキソトロープ指数は3〜約7の範囲内である。25℃で24時間において、本発明は24時間にわたって30%以下の粘度変動という粘度安定度を示す。本発明は、従来の自動化集成ラインで実施されるように、注入器から分配又はスクリーン印刷機を利用して印刷したときに、接着される部品に分配される接着剤材料の十分な流動及び湿潤を提供する。
本発明の一観点において、75%〜90重量%の熱伝導性微粒充てん剤と10%〜25重量%の有機成分から成る96%〜100%固形分、ワンコンポーネント、熱硬化性界面材料が提供される、前記有機成分は、60〜70重量%のビスフェノール化合物のジグリシジルエーテル、4〜30重量%のエポキシ当量が200以下の非脂環式脂肪族、脂環式又は単核芳香族ジグリシジルエーエル;当量が250以下の3〜30重量%の一官能性エポキシ化合物;20〜30重量%(全エポキシ当量に関して0.9〜1.3の理論量比)の無水ポリアミン;及び任意に0.5〜1.3重量%の封鎖イミダゾール(全ての%の合計が100%の有機成分を示す)からなる。
各成分の割合は、以下に実施態様によって示すように、粘度、チキソトロープ指数、CTE,収縮、熱伝導率の特定の範囲のユニークなバランスを得るのに寄与する。
使用の態様の一方法において、その熱界面材料は、Speedlineによる商標Asymtek®又はCam−a lot®で入手できるようなオーガースクリュー式計量分配装置によってノズルを通して分配されて、リッドを基板に接触させる前にリッドの下面に接着される。ダイ上の位置におけるリッドで、リッドに熱を加えることによって樹脂を流動性にさせてダイとリッドの対向面の間の隙間を埋め、次のその樹脂を固体に硬化させることによって安定なヒートブリッジが形成される。
その硬化接着剤は、例えば、高駆動電子装置からの熱を散逸させるのに必要な熱伝導用ハンダの代替品としての実用性を提供する。その接着剤は、長期の信頼性、高熱伝導率、低熱抵抗、低収縮、及びダイとリッドの間、ダイとシンクの間、又はリッドとシンクの間の熱通路として高性能フリップチップ装置に対して低発生ガスを与える。用語96%〜100%全固形分は、硬化後及び300℃への暴露後に4〜0重量%の接着剤の累積重量損を測定することによって定義される。
以下に特定される%は全て重量%であって、特定成分の全100%又は全ての成分の合計が示される。その接着剤は、熱硬化性であって、それはDMTAで測定して1〜5ギガパスカル、好適には2〜4ギガパスカルの範囲内の硬化貯蔵弾性率を有して不溶性を意味する。
界面接着剤は、無機成分と有機成分からなり、合計して接着剤組成物の100%となる。無機成分は、無機と有機成分の組合せの70〜85%で存在する。有機成分は、全体の15%〜25%を示す。一般に有機成分に関して、これは、60〜70重量%のビスフェノール化合物のジグリシジルエーテル、4〜30重量%の非脂環式脂肪族、脂環式又は単核芳香族ジグリシジルエーエル、3〜30重量%の一官能性エポキシ化合物、及び20〜30重量%のポリアミン−無水付加物からなる。
ビスフェノール化合物のジグリシジルエーテル
そのビスフェノールエポキシは、2,2−ビス−(4−ヒドロキシフェニル)−プロパン(ビスフェノールA)、ジヒドロキシジフェニルメタン(ビスフェノールF)の異性体混合物、ビスフェノールG、テトラブロモビスフェノールA、4,4’−ジヒドロキシジフェニルシクロヘキサン、4,4’−ジヒドロキシ−3,3−ジメチルジフェニルプロパン、4,4’−ジヒドロキシジフェニル、4,4’−ジヒドロキシベンゾフェノール、ビス−(4−ヒドロキシフェニル)−1,1−エタン、ビス−(4−ヒドロキシフェニル)−1,1−イソブタン、ビス−(4−ヒドロキシフェニル)−メタン、ビス−(4−ヒドロキシフェニル)−エーテル、ビス−(4−ヒドロキシフェニル)−スルホン、等のような化合物のジグリシジルエーテルである。ビスフェノールジグリシジルエーテルは、広く入手できる。商標Araldite®GY及びPYビスフェノールFエポキシ液体のビスフェノールAエポキシ液体樹脂、ビスフェノールAのDER−332ジグリシジルエーテル、エポキシ当量175、EP−828:ビスフェノールAのジグリシジルエーテル、エポキシ当量185、ビスフェノールFのEP−807ジグリシジルエーテル、エポキシ当量170、ビスフェノールAFのPY−302−2ジグリシジルエーテル、エポキシ当量175、及びビスフェノールADのジグリシジルエーテル、エポキシ当量17(Vantico社の商標ARALDITE®を含む)が含まれる。商標EPICLON®830Sのようなビスフェノールの電子グレードのジグリシジルエーテルがさらに望ましい。有機成分の全重量を基準にして、ビスフェノールエポキシ化合物の量は、60〜70重量%、好適には62〜65重量%で存在する。
二官能性エポキシ材料
ビスフェノールエポキシ以外の二官能性樹脂は、エポキシ当量が200以下の非脂環式脂肪族、脂環式又は単核芳香族ジグリシジルエーエルを含む。
これらは商的に広く入手できる。いくつかの非限定例は、(1)1,4−ブタンジオールのジグリシジルエーテルのような脂肪族ジグリシジルエーテル、それは約130のエポキシ当量を有し米国 Tex.州、HoustonにあるShell Chemical Co.から商標Heloxy®で入手できる;(2)約135のエポキシ当量を有しShell Chemical Co.から商標Heloxy®68で入手できるネオペンチルグリコールのジグリシジルエーテル;(3)約160のエポキシ当量を有しShell Chemical Co.から商標Heloxy®107で入手できるシクロヘキサンジメタノールのジグリシジルエーテル;及びエポキシ当量182〜192を有し25℃で4,000〜8,000cpsの粘度を有し、約エポキシ当量が約190で米国、Mich.州、MidlandにあるDow Chemical社から商標DER®736及び336で商的に入手できるポリオキシプロプレングリコールを含む。モノ単核グリシジルエーテルの例は、レソルシノール(1,3−ベンゼンジオール)ジグリシジルエーテル、1,2−ベンゼンジオール(ピロカテコール)ジグリシジルエーテル、及び1,4−ベンゼンジオール(ヒドロキノン)ジグリシジルエーテルである。30%過剰のジエポキシ化合物の量はしばしば分配ポンプの破損をもたらるす。少な過ぎるジエポキシ化合物は許容できない粘度上昇をもたらして、達成が困難以上の特定の接着剤層を形成させる。
200以下のエポキシ当量を有する二官能性エポキシ樹脂の濃度は、接着剤の特定の選択をした他の成分に従って特定の範囲内で変えることができる。しかしながら、有機組成物に存在する200以下の当量を有する二官能性非環式脂肪族、脂環式又は単核芳香族エポキシの量は、有機成分の4〜10重量%の範囲内が望ましい。
一官能性エポキシドは、有機成分の3〜30重量%、好適には5〜10重量%の比率で存在し、1,2−ヘキサンオキシド、1,2−ヘプタンオキシド、イソヘプタンオキシド、1,2−オクテンオキシド、1,2−ドデカンモノオキシド、1,2−ペンタデセンオキシド、ブタジエンモノオキシド、イソプレンモノオキシド、スチレンオキシドによって表され、そしてメチルグリシジルエーテル、エチルグリシジルエーテル、C12、14アルキルモノグリシジルエーテル、フェニルグリシジルエーテル、n−ブチルグリシジルエーテル、クレシルグリシジルエーテル、イソプロピルグリシジルエーテル、トリグリシジルエーテル、グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、オクチルグリシジルエーテル、ノニルグリシジルエーテルデシルグリシジルエーテル、ドデシルグリシジルエーテル、p−t−ブチルフェニルグリシジルエーテル,o−クレシルグリシジルエーテルのような脂肪族、脂環式及び芳香族アルコールによって表される。同様に、必要ならば、グリシジルアクリレート、グリシジルメタクリレート、又はグリシジルラウレートのような不飽和モノエポキシエステルも使用できる。さらに、モノエポキシ化油も使用できる。特定レベル以上の過剰の一官能性エポキシ化合物は、分配ポンプの破損及び過剰の収縮をもたらしがちであって、離層をもたらす。少な過ぎる一官能性エポキシ化合物は、許容できない粘度上昇をもたらして、達成困難な特定の接着剤層を形成させる。
種々の既知アミン付加物、又は「改質アミン」、「ポリアミド」、硬化剤がある、これらは同意語的によばれる。アミド付加物は既知であって種々の誘導体で入手できるが、硬化した物理的性質は付加物の種類によって著しく影響を受けることが観察された。従来のポリアミン付加物は、第一級及び第二級アミンのような活性水素含有成分から作られる。文献における例は、アミンとエポキシ樹脂との付加物、アミンとアルキレンエポキシド又はアクリロニトリルとの付加物及び脂肪酸又はマンニッヒ塩基とアミン縮合反応性生物を含む。本発明において、ポリアミン無水付加物を使用することによって性質の驚異的なバランスが得られる。ポリアミン付加物は、選択に依存して60〜200℃の高融点をもたなければならない、そしてその溶融状態における硬化に対して活性化になる。アミン基を介した反応が、本発明に従って実施された条件下では無水物よりも優勢であると考えられる。その調製は、縮合反応を利用する、そして技術的に既知の従来の方法に従って縮合の水又は他の副生物の連続除去によって塩生成に対して有利である。
ポリアミドの生成に使用されるポリアミンは、ジアミン又はジアミンからなることが望ましい。2つ以上の異なるジアミンが無水物との反応に一般に使用されてポリアミン付加物を生成する。使用可能なポリアミンは、飽和脂肪族ポリアミンを含む。既知の無数の種類の中でジアミンの2,3の例は、ジアルキレントリアミン、特にジエチレントリアミン(DETA)、トリアルキレンテトラミン及びテトラアルキレンペンタミンである、アルキレン部分はエチレン又はアルコキシエチレン部分、例えば、エチレンジアミン、ジエチレントリアミン、及びトリエチレンテトラアミンが望ましい;また、1,6−ジアミノヘキサン、1,3−ジアミノプロパン、イミノ−ビス(プロピルアミン)、メチルイミノ−ビス(プロピルアミン)、等も適当である。多くの利用できるポリオキシアルキレンジアミンは、次式によって特徴付けられる:
式中のxは2から典型的に20までの範囲で広く変わる。xが約5.6の場合、市販の材料は、Huntsman社からの商標Jeffamine®D−400、又はxが2.6の場合の商標Jeffamine®D−230である。他のジアミンは、1,2−プロピレンジアミン、1,3−プロピレンジアミン、1,6−ヘキサンジアミン、3,3,5−トリメチル−1,6−ヘキサンジアミン、3,5,5−トリメチル−1,6−ヘキサンジアミン、2−メチル−1,5−ペンタンジアミン、ビス−(3−アミノプロピル)−1,2−エタンジアミン、1,2−ジアミノシクロヘキサン、1,3−ジアミノシクロヘキサン、1,4−ジアミノシクロヘキサン、アミノエチルピペラジン、ポリ(アルキレンオキシド)ジアミン及びトリアミン(例えば、JeffamineD−2000、JeffamineD−4000、JeffamineT−403、JeffamineEDR−148、JeffamineEDR−192、JeffamineC−346、JeffamineED−600、Jeffamine、ED−900、JeffamineED−2001)、メタ−キシレンジアミン、フェニレンジアミン、4,4−ジアミノジフェニルメタン、トルエンジアミン、イソホロンジアミン、3,3’−ジメチル−4,4’−ジアミノジシクロヘキシルメタンである。分枝脂肪族ジアミンも同様に使用できる、その例はトリメチルヘキサメチレンジアミンである。全アミンは、それぞれ炭素骨格上のC1−14−アルキル、好適にはC1−12−アルキル基によって置換できる。
ポリオキシアルキレンジアミンの例として、例えば、ポリオキシエチレンジアミン、ポリオキシプロピレンジアミン、ポリオキシブチレンジアミン、ポリオキシプロピレン/ポリオキシエチレンブロック及びランダム共重合体ジアミン、ポリオキシプロピレン/ポリオキシエチレン/ポリオキシプロピレンブロック共重合体ジアミン、ポリオキシブチレン/ポリオキシエチレン/ポリオキシブチレンブロック共重合体ジアミン、ポリオキシブチレン/ポリオキシプロレン/ポリオキシブチレンブロック共重合体ジアミン、ポリオキシプロピレン/ポリオキシブチレン/ポリオキシプロピレンブロック共重合体ジアミン、ポリオキシプロピレン/ポリオキシブチレンブロック及びランダム共重合体ジアミンである。そのポリオキシブチエンは、1,2−オキシブチエン,2,3−オキシブチレン又は1,4−オキシブチレン単位を含有する。ポリオキシアルキレンブロックの長さ、すなわち、ブロックにおけるオキシアルキレン基の数は、広く変わるが、典型的に2〜20、好適には2〜6である。
前記の無水物は、飽和脂肪族又は脂環式脂肪族又は芳香族であって、次の不完全なリストのような3〜12の炭素数を含有する:フタル酸無水物(PA)、ヘキサヒドロフタル酸無水物、テトラヒドロフタル酸無水物、メチル−テトラヒドロフタル酸無水物、トリメリト酸無水物、コハク酸無水物、クロレンド酸無水物、アルケニルコハク酸無水物、及びオクテニルコハク酸無水物のような置換アルケニル無水物、シュウ酸、マロイン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸無水物、及び上記いずれかの混合体。
そのポリアミド付加物は、1,000以下の分子量、最適には500以下の分子量を有することがさらに望ましい。最適のポリアミン無水付加物は次の構造を有する:
この材料は、Ciba Specialty Chemicalsから入手できる。ポリアミン付加物:全エポキシ当量の推薦される化学量比は0.9〜1.3である。ポリアミン付加物の量は、接着剤の有機成分の全量を基準にして23〜25重量%の範囲内である。
本発明の大部分の実施態様は、一種以上の充てん剤を含有し、その選択はここに開示した意図する特定の最終用途に依存する。熱界面接着剤として適した実施態様は、全界面材料(有機及び無機)を基準にして75〜90重量%の熱伝導性微粒充てん剤を含有する。利用できる熱伝導性微粒充てん剤は、銀、アルミナ、窒化アルミニウム、窒化ケイ素、窒化ホウ素、炭化ケイ素、及びそれらの混合体を含む。熱伝導性微粒材料は、約5〜20μの範囲に直径の粒子の変形を含む。任意に、黒鉛、金属酸化物、金属炭化物、金属窒化物、カーボンブラック、ニッケル繊維、ニッケルフレーク、ニッケルビーズ、及び銅フレークを組合わせて、銀フレークと粉末銀の組合せが望ましい。最適の充てん剤は、銀フレーク、銀球、及び黒鉛の組合せである。黒鉛は、任意に無機成分の0.1〜5重量%で使用される。さらに好適な実施態様における有機成分は、金属銀フレークと銀粉末の組合せ(金属銀フレーク:粉末の重量比は5:1〜20:1である)である熱伝導性充てん剤との組合せである。別の好適な実施態様において、銀フレーク、銀粉末及び黒鉛は熱伝導性充てん剤からなる。
銀充てん熱界面接着剤以外の封入剤のような接着剤の実施態様において、溶融シリカ粉末、アルミナ及びチタン酸化物、及びアルミニウム、チタン、ケイ素、及びタングステンのニトレートのような無機酸化物粉末が銀を除いて存在する。これら充てん剤の使用は、低粘度銀充てん熱界面接着剤の実施態様と比較して異なるレオロジーをもたらすが、有機成分が吸湿抵抗を提供する。これらの充てん剤は、シラン接着/湿潤促進剤で予備処理して商的に提供される。
以下に示す実施例のいくつかのように、必須でない他の添加物が、典型的に商用の実施に含まれる。カーボンブラック又は着色剤、接着促進剤、湿潤剤、等のような添加物を含むことができる。一種以上の機能化オルガノシラン接着促進剤は、直接使用する、又は本発明の硬化性成分塗料と微粒充てん剤の間にタイコートとして充てん剤に対する前記予備処理として含まれることが望ましい。流体接着剤と接着される基板との間の接着促進及び湿潤改善を提供するためにシラン添加物は、典型的に有機成分の1〜3重量%で使用された。本発明に有用な代表的有機官能性シラン化合物は、(A)米国特許第4,786,701号に教示されているようなテトラアルコキシシラン、少なくとも1つのアルケニル基又は珪素に結合した水素原子を含有するオルガノポリシロキサン及びアルコキシ−置換アルコキシシランの加水分解反応生成物;(B)アクリレート又はメタクリレートを付加したアロイシラン;(C)米国特許第4,087,585号に記載されているエポキシ−及びビニル官能性有機ケイ素化合物の組合せ;(D)エポキシ官能性シラン及び多価アルコールの部分アリルエーテルを含む。
エチレン性−不飽和オルガノポリシロキサン及び有機水素ポリシロキサンは、米国特許第3,159,662号;米国特許第3,220,972号;及び米国特許第3,410,886号に教示されている。好適なエチレン性−不飽和オルガノポリシロキサンは、Kerykらの米国特許第4,609,574号に記載されているような高アルケニル基を含有するものである。ここに開示のエチレン性−不飽和オルガノポリシロキサン及び有機水素ポリシロキサン架橋剤に関してこれら文献の開示は、引用によってここに取り入れる。
エポキシ−置換オルガノシラン又はポリオルガノシランも適当である、そして少なくとも1つのエポキシ基及び加水分解性基(各々はケイ素原子に結合している)を含有する。そのエポキシ基は少なくとも1つの炭素原子を含有するアルキレン基によって結合される。もしくは、エポキシ基はアルキレン基を介してケイ素原子に結合される炭素環の部分にできる。好適なエポキシ官能性シランは、式R−Si−Rm−R3−m(式中のRはエポキシアルキル基又はエポキシ−置換シクロアルキル基を表し、Rはアルキル基を表し、Rは加水分解性基を表し、mは0又は1である)によって表される。Rによって表される適当な加水分解性基の例は、限定ではないがアルコキシ、カルボキシ、すなわち、R‘C(O)O−−及びケトキシモを含む。好適な実施態様における加水分解性基は炭素原子数1〜4を含有するアルコキシ基である。多数のエポキシ−官能性シランが米国特許第3,455,877号に記載されている。エポキシ−官能性シランはモノ(エオキシヒドロカルビル)トリアルコキシシラン(この場合のエポキシ基の炭素原子はアルキレン基によって分離されてケイ素原子を形成している)が望ましい。一例は3−グリシドキシプロピルトリアルコキシシランであって、この場合のアルコキシ基はメトキシ又はエトキシである。
硬化材料として適当な他の代表的オルガノ官能性シランは、限定することなくアミノ、メルカプト−、及びヒドロキシ基のような抽出性水素を持った基を含有するシラン類を含む。
代表的なヒドロキシル基を含有するシランは次の一般式を有する;
ここでの全ての場合における式中のRは、炭素原子数が1〜20の二価の脂肪族、脂環式又は芳香族飽和又は不飽和基であり、炭素原子数が1〜9、最適には2〜4のアルキレン基が望ましい;Rは炭素原子数が1〜20の一価の脂肪族、脂環式又は芳香族基であり、炭素原子数が1〜4のアルキル基、4〜7の環炭素原子数を有するシクロアルキル、及び6、10,又は14の核炭素原子数を有するアリール基(そして炭素原子数が1〜4の1つ以上の置換アルキル基を含有するようなアリール基を含む)からなる群から選択することが望ましい;Rは炭素原子数が1〜8の一価の脂肪族、脂環式又は芳香族基であり、炭素原子数が1〜4のアルキル基、及びR−O−Rからなる群から選択することが望ましい式中のRは炭素原子数が1〜4のアルキレン基(メチル、エチル、プロピル、ブチル)であり、Rは炭素原子数が1〜4のアルキル基であり;aは0又は1であり、0が望ましい。
アミノ−官能性シランが望ましく、下記の構造(B)を有するものを含む:
式中のR、R、R及びaは、前記構造式(A)で定義している;Rは、水素、炭素原子数が1〜8の一価の脂肪族基、炭素原子数4〜7を有し6個の核炭素原子を有する1つ以上の置換基アルカリール基を含有し、そして炭素原子数が1〜4の1つ以上の置換基アルキル基を含有する一価の脂環式基、及びRNHRからなる群から選択する、式中のRは、炭素原子数が1〜20の二価の脂肪族、脂環式又は芳香族基からなる群から選択する、窒素原子の対によって分離される少なくとも2つの炭素原子があることがのぞましい、Rは炭素原子数が2〜9のアルキレン基であることが望ましい;そしてRはRと同一であり、水素が望ましい。アミノ官能性シランは商標SILQUESTで入手できる。
メルカプト官能性シランのような硫黄含有オルガノシランは市販されており、使用できる。多数の方法が硫黄含有オルガノシリコン化合物の調製用に記載されている。例えば、米国特許第5,399,739号は、アルカリ金属アルコレートと硫化水素を反応させてアルカリ金属ヒドロスルフィドを生成することを開示し、それは続いてアルカリ金属と反応させてアルカリ金属スルフィドを与える。得られるアルカリ金属スルフィドは、次に硫黄と反応させてアルカリ金属ポリスルフィドを提供し、次に最終的にハロゲン官能性シランと反応させる。
米国特許第5,466,846号、第5,596,116号、及び第5,489,701号はシランポリスルフィドの調製法を記載している。
特定の代表的オルガノシランは、ヒドロプロピルトリメトキシシラン、ヒドロプロピルトリエトキシシラン、ヒドロブチルトリエトキシシラン、g−アミノプロピルトリメトキシシラン、g−アミノプロピルトリプロポキシシラン、g−アミノイソブチルトリエトキシシラン、g−アミノプロピルメチルジエトキシシラン、g−アミノプロピルエチルジエトキシシラン、g−アミノプロピルフェニルジエトキシシラン、d−アミノブチルトリエトキシシラン、d−アミノブチルメチルジエトキシシラン、d−アミノブチルエチルジエトキシシラン、g−アミノイソブチルメチルジエトキシシラン、N−メチル−g−アミノプロピルトリエトキシシラン、N−フェニル−g−アミノプロピル−g−アミノプロピルトリエトキシシラン、N−β−アミノエチル−g−アミノイソブチルトリエトキシシラン、N−g−アミノプロピル−d−アミノブチルトリエトキシシラン、N−アミノヘキシル−g−アミノイソブチルメチルジエトキシシラン、メチルアミオプロピルトリエトキシシラン、g−アミノプロピルメトキシジエトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、等である。
硬化ガラス転移温度(T)は臨界的でないが、20℃〜125℃の範囲内にある。好適な実施態様は、熱界面接着剤を使用する電子動作装置の範囲内のTを示す、それは一般に20〜90℃でα(T以下のCTE)が約30〜70ppmであることがわかった、一方αCTE(T以上)は100ppmであった、それはレベル1又はレベル2での熱界面として長期使用を提供することを予測する許容できる熱膨張内である。
使用例−リッド−ダイ界面
ダイと金属リッドの間の熱橋を形成する熱伝導性接着剤は、ダイに面する下面のリッドに予備塗布できる。最近存在するリッドは長さ、幅及び深さが広範囲に変わるが、一般に矩形であり、周囲のリム又はフランジは基板にリッドを接着できる表面を提供する。リッドの中心部は、フランジに対してくぼんで、凹形を提供し、一般に平ある。
ダイ結合接着剤
ダイ結合接着剤を使用して半導体チップをリードフレームに結合させる。かかる接着剤は、被接着半導体アセンブリを製造する連続法において高速かつ基板上に接着剤を付着できるのに十分な体積制御で少量ずつ分配できなければならない。その接着剤の迅速硬化が非常に望まれる。硬化接着剤は、高接着性、高熱伝導性、高湿分耐性、温度安定性及び高信頼性を示すことも重要である。本発明に従って調製される導電性ダイ結合接着剤は、本発明の樹脂組成物及び少なくとも1つの導電性充てん剤からなる。導電性接着剤は典型的に少なくとも1種類の銀フレークを含む。他の適当な導電性充てん剤は、銀粉末、金粉末、カーボンブラック、等を含む。熱伝導性接着剤(導電率なし)用には、シリカ、窒化ホウ素、ダイアモンド、炭素繊維、等のような充てん剤が使用される。電気及び/又は熱伝導性充てん剤の量は、硬化接着剤に伝導性を与える十分な量であって、約20〜約90重量%、望ましくは約40〜約80重量%の量である。電気及び/又は熱伝導性充てん剤の外に、接着促進剤、抗ブリード剤、レオロジー改質剤、柔軟剤、等のような他の成分が存在する。
グロブトップ封入剤
封入剤は、樹脂組成物であって、ワイヤ接着ダイを完全に封入するために使用される。本発明に従って調製される封入剤は、本発明の有機成分組成物及びシリカ、窒化ホウ素、炭素繊維、等のような非伝導性充てん剤からなる。かかる封入剤は、優れた温度安定性、例えば、−55℃〜125℃の熱サイクルに1000時間耐えうる;優れた温度貯蔵性、例えば、150℃で1000時間;121℃、1.07kg/cm2で200〜500時間の圧力がま試験に無破損で合格することが望ましい、そして140℃、85%湿度、3.12kg/cm2の圧力で25時間のHAST試験に無破損で合格できなければならない。
冷却用放熱器接着剤
上記のように、本発明の熱硬化界面実施態様は、半導体パッケージにおける冷却用放熱器又は集積熱スプレダーと半導体ダイの間(レベル1)、及びリッドと冷却用放熱器の間(レベル2)に直接熱界面を提供するのに適する。
次の表1に示す処方は、Hauschild®遠心ミキサーを使用して製造した:
粘度はHaake®RS1コーン及びプレート制御応力流動計を使用して、25℃、0.2秒−1及び2.0秒−1で1度、35mmコーンを使用して測定した。本発明に従った銀充てん剤の実施例の粘度は、2.0秒−1で1200〜6000ポイズの範囲内が観察された。2.0秒−1の好適実施態様において示された好適粘度は、2200〜32000ポイズであった。チキソトロープ指数は、0.2秒−1での粘度/2.0秒−1での粘度比である。
体積熱伝導率はMathis®Hot Disc分析装置を使用して測定した。試料は、アルミニウム型内の150℃で40分間ゲル化し、次に150℃で20分間後硬化した。得られた鋳物は18mm直径x12.7mm深さであった。次に2つの鋳物の底面を研削及び研磨して平滑な平行仕上げをした。その鋳物は、2つの仕上げ面の間にセンサを取付けた計器内に配置した。試料はきちんとクランプして、電圧はセンサを介して印加して試料表面の温度を測定した。試料によって吸収されなかった熱量及び印加電圧を使用して装置に装着されたソフトウェアを介して材料の体積伝導率を決定した。本発明に従った実施態様の熱伝導率の驚異的改善が5W/m゜K〜25W/m゜K、典型的に10〜20W/m゜Kを与えた。20〜27W/m゜Kの体伝導率は、銀フレーク及び銀粉末と共に0.5〜5%の黒鉛の含有によって容易に達成される。
後硬化収縮は、Perkin Elmer®TMA7を使用して測定した。接着剤の鋳物は、アルミニウム型内の150℃で40分間配合物をゲル化することによって調製した。その試料は、型から取り出して、150℃でさらに60分間後硬化した。鋳物の寸法は、18mm直径x12.5mm深さであった。
帯のこを使用して鋳物の一部を約5mmx5mmx12.5mm深さ除去した。最上面及び底面を研磨して5mmx5mmx10.5mm深さの最終試料を得た。収縮は、各試料について25〜125℃の温度ランプにおいて10℃/分の速度で125℃まで24時間にわたって、続いて125℃の等温で24時間測定された。計器は3mmの探針直径の針入モードにセットした。使用した力は50mNであった。収縮率は、等温の開始時に得られた最大値(探針位置)及び1420分後の時間における値を利用して計算した。実施態様における実施例において観察された後硬化収縮は0.1〜1.3%の範囲であった。次の式が収縮を与える:
式 (最大値−1420分値)/最大値x100%=収縮率
示していない他の実施例において、必須成分の割合が1つ以上の特定の有機成分の範囲外で調節された、そして著しく低い熱伝導率(3〜5W/m゜K)を生じた。例えば、脂肪族ジグリシジルエーテルの割合を約35%に増し、ビスフェノールFジグリシジルエーテルを約30%に下げ、他の全てを同一とした場合、体積熱伝導率は4W/m゜Kに減少した。対照例の検査によってわかるように、他の改質ポリアミン付加物は、実施例1の16.8W/m゜Kと比較して、それぞれ2.87及び2.0W/m゜Kの熱伝導率を生じた。
界面組成物は、半導体チップを回路盤のようなキャリヤー基板に接続し、介在するスペースを本発明の材料でシールすることによって形成されるフリップチップパッケージに容易に適応される。キャリヤー基板上の所定の位置に取付けたこの半導体装置は、ハンダのような適当な電気接続手段によって電気的に接続されるワイヤ電極を提供する。信頼性を改善するために、半導体チップとキャリヤー基板の間のスペースが熱硬化性樹脂組成物でシールされて、次に硬化される。その熱硬化性樹脂組成物の硬化生成物はそのスペースを完全に充てんしなければならない。

Claims (19)

  1. 半導体ダイを支える基板;集積熱スプレダー;任意のリッド;及び5〜27W/mKの硬化体積熱伝導率を示し、75%〜90重量%の熱伝導性微粒充てん剤と10%〜25重量%の有機成分から成る96%〜100%固形分の熱硬化性接着剤からなり、前記有機成分が60〜70重量%のビスフェノール化合物のジグリシジルエーテル、4〜30重量%のエポキシ当量が200以下の非脂環式脂肪族、脂環式又は単核芳香族ジグリシジルエーテル、当量が250以下の3〜30重量%の一官能性エポキシ化合物、及び融点が60〜200℃の20〜30重量%のポリアミン−酸無水物の付加物(全ての%の合計が100%となる)からなることを特徴とするダイアセンブリ。
  2. 前記ビスフェノール化合物は、2,2−ビス−(4−ヒドロキシフェニル)−プロパン、ジヒドロキシジフェニルメタンの異性体混合物、ビスフェノールG、テトラブロモビスフェノールA、4,4’−ジヒドロキシジフェニルシクロヘキサン、4,4’−ジヒドロキシ−3,3−ジメチルジフェニルプロパン、4,4’−ジヒドロキシジフェニル、4,4’−ジヒドロキシベンゾフェノール、ビス−(4−ヒドロキシフェニル)−1,1−エタン、ビス−(4−ヒドロキシフェニル)−1,1−イソブタン、ビス−(4−ヒドロキシフェニル)−メタンからなる群から選択する請求項1記載のダイアセンブリ。
  3. 前記ポリアミンは、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラアミン、テトラエチレンペンタミン、ジエトキシエチレントリアミン、トリエトキシエチレンテトラミン、テトラエトキシエチレンペンタミン、エチレンジアミン、ジエチレントリアミン、トリエチレントリアミン、1,6−ジアミノヘキサン、1,3−ジアミノプロパン、イミノ−ビス(プロピルアミン)、及びメチルイミノ−ビス(プロピルアミン)からなる群から選択する請求項1記載のダイアセンブリ。
  4. 前記非脂環式脂肪族、脂環式又は単核芳香族ジグリシジルエーエルは、1,4−ブタンジオールのジグリシジルエーテル、ネオペンチルグリコールのジグリシジルエーテル、シクロヘキサンジメタノールのジグリシジルエーテル、ポリオキシプロピレングリコールのジグリシジルエーテル、レソルシノールジグリシジルエーテル、1,4−ベンゼンジオールジグリシジルエーテルからなる群から選択する請求項1記載のダイアセンブリ。
  5. 前記一官能性エポキシ化合物は、1,2−ヘキサンオキシド、1,2−ヘプタンオキシド、イソヘプタンオキシド、1,2−オクテンオキシド、1,2−ドデカンモノオキシド、1,2−ペンタデセンオキシド、ブタジエンモノオキシド、イソプレンモノオキシド、スチレンオキシド、メチルグリシジルエーテル、エチルグリシジルエーテル、フェニルグリシジルエーテル、n−ブチルグリシジルエーテル、クレシルグリシジルエーテル、イソプロピルグリシジルエーテル、トリルグリシジルエーテル、グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、オクチルグリシジルエーテル、ノニルグリシジルエーテル、デシルグリシジルエーテル、ドデシルグリシジルエーテル、C12、14アルキルモノグリシジルエーテル、p−t−ブチルフェニルグリシジルエーテル,o−クレシルグリシジルエーテルからなる群から選択する請求項1記載のダイアセンブリ。
  6. 前記熱伝導性微粒充てん剤は、銀、アルミナ、窒化アルミニウム、窒化ケイ素、窒化ホウ素、炭化ケイ素、及びそれらの混合物からなる群から選択する請求項1記載のダイアセンブリ。
  7. 前記熱伝導性微粒充てん剤が銀である請求項1記載のダイアセンブリ。
  8. 前記熱伝導性微粒充てん剤が、銀フレークと銀粉末の混合物である請求項1記載のダイアセンブリ。
  9. 5〜27W/mKの硬化体積熱伝導率を示すことができ、75%〜90重量%の熱伝導性微粒充てん剤と10%〜25重量%の有機成分から成り、該有機成分が60〜70重量%のビスフェノール化合物のジグリシジルエーテル、4〜30重量%のエポキシ当量が200以下の非脂環式脂肪族、脂環式又は単核芳香族ジグリシジルエーテル、当量が250以下の3〜30重量%の一官能性エポキシ化合物、及び融点が60〜200℃の20〜30重量%のポリアミン−酸無水物の付加物(全ての%の合計が100%となる)からなることを特徴とする熱硬化性接着剤
  10. 前記ビスフェノール化合物は、2,2−ビス−(4−ヒドロキシフェニル)−プロパン、ジヒドロキシジフェニルメタン、ビスフェノールG,テトラブロモビスフェノールA,4,4’−ジヒドロキシジフェニルシクロヘキサン、4,4’−ジヒドロキシ−3,3−ジメチルジフェニルプロパン、4,4’−ジヒドロキシジフェニル、4,4’−ジヒドロキシベンゾフェノール、ビス−(4−ヒドロキシフェニル)−1,1’−エタン、ビス−(4−ヒドロキシフェニル)−メタンの異性体混合物からなる群から選択する請求項9記載の熱硬化性接着剤。
  11. 前記付加物の前記ポリアミンは、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラアミン、テトラエチレンペンタミン、ジエトキシエチレントリアミン、トリエトキシエチレンテトラミン、テトラエトキシエチレンペンタミン、エチレンジアミン、ジエチレントリアミン、トリエチレントリアミン、1,6−ジアミノヘキサン、1,3−ジアミノプロパン、イミノ−ビス(プロピルアミン)、及びメチルイミノ−ビス(プロピルアミン)からなる群から選択する請求項9記載の熱硬化性接着剤。
  12. 前記非脂環式脂肪酸、脂環式又は単核芳香族ジグリシジルエーテルは、1,4−ブタンジオールのジグリシジルエーテル、ネオペンチルグリコールのジグリシジルエーテル、シクロヘキサンジメタノールのジグリシジルエーテル、ポリオキシプロピレングリコールのジグリシジルエーテル、レソルシノールジグリシジルエーテル、1,4−ベンゼンジオールジグリシジルエーテル、からなる群から選択する請求項9記載の熱硬化性接着剤。
  13. 前記一官能性エポキシ化合物は、1,2−ヘキサンオキシド、1,2−ヘプタンオキシド、イソヘプタンオキシド、1,2−オクテンオキシド、1,2−ドデカンモノオキシド、1,2−ペンタデセンオキシド、ブタジエンモノオキシド、イソプレンモノオキシド、スチレンオキシド、メチルグリシジルエーテル、エチルグリシジルエーテル、フェニルグリシジルエーテル、n−ブチルグリシジルエーテル、クレシルグリシジルエーテル、イソプロピルグリシジルエーテル、トリルグリシジルエーテル、グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、オクチルグリシジルエーテル、ノニルグリシジルエーテル、デシルグリシジルエーテル、ドデシルグリシジルエーテル、C12、14アルキルモノグリシジルエーテル、p−t−ブチルフェニルグリシジルエーテル,o−クレシルグリシジルエーテルからなる群から選択する請求項9記載の熱硬化性接着剤。
  14. 前記熱伝導性微粒充てん剤は、銀、アルミナ,窒化アルミニウム、窒化ケイ素、窒化ホウ素、炭化ケイ素、及びそれらの混合物からなる群から選択する請求項9記載の熱硬化性接着剤
  15. 前記熱伝導性微粒充てん剤が、銀である請求項14記載の熱硬化性接着剤
  16. 前記熱伝導性微粒充てん剤が、銀フレークと銀粉末の混合物である請求項15記載の熱硬化性接着剤
  17. 25℃で10,000ポアズ以下の粘度を示す(Haake RS1コーン及びプレート制御応力流動計で25℃、2.0秒−1、1度、35mmコーンを使用)請求項9記載の熱硬化性接着剤。
  18. 前記ポリアミン−酸無水物の付加物が次の構造を有することを特徴とする請求項9記載の熱硬化性接着剤
  19. 前記ビスフェノールのジグリシジルエーテルがビスフェノールFのジグリシジルエーテルであり、前記非脂環式脂肪族、脂環式又は単核芳香族ジグリシジルエーテルは、1,4−ブタンジオールのジグリシジルエーテル、及びレソルシノールジグリシジルエーテルからなる群から選択し、前記一官能性エポキシ化合物は、1,2−ヘキサンオキシド、1,2−ヘプタンオキシド、イソヘプタンオキシド、1,2−オクテンオキシド、1,2−ドデカンモノオキシド、1,2−ペンタデセンオキシド、ブタジエンモノオキシド、イソプレンモノオキシド、スチレンオキシド、メチルグリシジルエーテル、エチルグリシジルエーテル、フェニルグリシジルエーテル、n−ブチルグリシジルエーテル、クレシルグリシジルエーテル、イソプロピルグリシジルエーテル、トリルグリシジルエーテル、グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、オクチルグリシジルエーテル、ノニルグリシジルエーテル、デシルグリシジルエーテル、ドデシルグリシジルエーテル、C12、14アルキルモノグリシジルエーテル、p−t−ブチルフェニルグリシジルエーテル,o−クレシルグリシジルエーテルからなる群から選択することを特徴とする請求項9記載の熱硬化性接着剤。
JP2004517711A 2002-06-28 2003-06-19 界面接着剤 Expired - Lifetime JP4611736B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/184,690 US6888257B2 (en) 2002-06-28 2002-06-28 Interface adhesive
PCT/US2003/019477 WO2004003066A1 (en) 2002-06-28 2003-06-19 Improved interface adhesive

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005531667A JP2005531667A (ja) 2005-10-20
JP4611736B2 true JP4611736B2 (ja) 2011-01-12

Family

ID=29779423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004517711A Expired - Lifetime JP4611736B2 (ja) 2002-06-28 2003-06-19 界面接着剤

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6888257B2 (ja)
EP (1) EP1470181B1 (ja)
JP (1) JP4611736B2 (ja)
DE (1) DE60301389T2 (ja)
TW (1) TWI258493B (ja)
WO (1) WO2004003066A1 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7976941B2 (en) 1999-08-31 2011-07-12 Momentive Performance Materials Inc. Boron nitride particles of spherical geometry and process for making thereof
US6713088B2 (en) * 1999-08-31 2004-03-30 General Electric Company Low viscosity filler composition of boron nitride particles of spherical geometry and process
US20070241303A1 (en) * 1999-08-31 2007-10-18 General Electric Company Thermally conductive composition and method for preparing the same
JP2004063672A (ja) * 2002-07-26 2004-02-26 Oki Electric Ind Co Ltd 有機絶縁膜の形成方法、及び半導体装置の製造方法
US7058032B2 (en) * 2002-12-20 2006-06-06 Interdigital Technology Scheduling data transmission by medium access control (MAC) layer in a mobile network
ATE361965T1 (de) * 2003-04-10 2007-06-15 3M Innovative Properties Co Durch wärme aktivierbarer klebstoff
US7034403B2 (en) * 2003-04-10 2006-04-25 3M Innovative Properties Company Durable electronic assembly with conductive adhesive
US6979899B2 (en) * 2003-12-31 2005-12-27 Texas Instruments Incorported System and method for high performance heat sink for multiple chip devices
US20050277721A1 (en) 2004-06-15 2005-12-15 Siemens Westinghouse Power Corporation High thermal conductivity materials aligned within resins
ES2432114T3 (es) * 2004-07-09 2013-11-29 Huntsman Advanced Materials (Switzerland) Gmbh Composiciones de amina
EP1861880B1 (en) * 2005-03-25 2012-06-20 FUJIFILM Corporation Method of manufacturing solid state imaging device
US20080039555A1 (en) * 2006-08-10 2008-02-14 Michel Ruyters Thermally conductive material
US20080063873A1 (en) * 2006-09-08 2008-03-13 Russell Stapleton Flexible microelectronics adhesive
US20080191729A1 (en) * 2007-02-09 2008-08-14 Richard Lidio Blanco Thermal interface for electronic chip testing
CN101245227B (zh) * 2007-02-13 2010-09-08 核工业第八研究所 一种led用环氧导电银胶及其制造方法
US20100001237A1 (en) * 2007-03-26 2010-01-07 Fornes Timothy D Method for producing heterogeneous composites
US20080237843A1 (en) * 2007-03-27 2008-10-02 Ashish Gupta Microelectronic package including thermally conductive sealant between heat spreader and substrate
TWI456707B (zh) * 2008-01-28 2014-10-11 Renesas Electronics Corp 半導體裝置及其製造方法
US7906373B1 (en) * 2008-03-26 2011-03-15 Pawel Czubarow Thermally enhanced electrically insulative adhesive paste
BRPI1010855A2 (pt) * 2009-06-12 2016-04-05 Lord Corp método para proteção de um substrato contra interferência eletromagnética
KR101563042B1 (ko) * 2009-10-27 2015-10-23 헨켈 아이피 앤드 홀딩 게엠베하 에폭시화 너트쉘 오일을 포함하는 열전재
TWI475103B (zh) * 2009-12-15 2015-03-01 Ind Tech Res Inst 散熱結構
EP2710859B1 (en) * 2011-05-17 2019-09-04 Canon U.S. Life Sciences, Inc. Systems and methods using external heater systems in microfluidic devices
US8492961B2 (en) 2011-09-19 2013-07-23 Osram Sylvania Inc. Heat sink assembly
US9200184B2 (en) * 2012-05-17 2015-12-01 Henkel IP & Holding GmbH Chain extended epoxy to improve adhesion of conductive die attach film
JP6333576B2 (ja) * 2013-03-01 2018-05-30 京セラ株式会社 熱硬化性樹脂組成物、半導体装置及び電気・電子部品
CN103665325A (zh) * 2013-11-25 2014-03-26 苏州宏泉高压电容器有限公司 环氧树脂及其制备方法
JP6418741B2 (ja) * 2014-01-16 2018-11-07 ソマール株式会社 液状エポキシ樹脂組成物及びこれを用いた接着剤
CN104673160A (zh) * 2014-06-30 2015-06-03 广东丹邦科技有限公司 填充表面改性碳化硅各向同性导热胶黏剂及制备方法
EP3252123A4 (en) * 2015-01-29 2018-07-25 Sumitomo Bakelite Co.,Ltd. Paste adhesive composition, semiconductor device, method for manufacturing semiconductor device, and method for bonding heat radiation plate
CN106009530B (zh) * 2016-06-27 2018-09-28 深圳先进技术研究院 氮化硼-银杂化粒子/环氧树脂复合材料及其制备方法
JP7191988B2 (ja) * 2019-02-01 2022-12-19 富士フイルム株式会社 熱伝導材料形成用組成物、熱伝導材料
TWI742440B (zh) * 2019-10-02 2021-10-11 財團法人工業技術研究院 導電組成物及微型發光二極體顯示裝置的製造方法
EP4077516A4 (en) * 2019-12-19 2024-01-24 Henkel Ag & Co Kgaa SILICONE-FREE THERMAL INTERFACE MATERIAL WITH REACTIVE THINNER

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL83856C (ja) 1952-03-11 1900-01-01
GB834326A (en) 1956-10-29 1960-05-04 Midland Silicones Ltd Organosilicon compounds
US3257342A (en) 1962-02-19 1966-06-21 Minnesota Mining & Mfg Epoxy resins cured with polyaminopoly-amides from diaminopolyethers and dicarboxylicacids
US3159662A (en) 1962-07-02 1964-12-01 Gen Electric Addition reaction
US3220972A (en) 1962-07-02 1965-11-30 Gen Electric Organosilicon process using a chloroplatinic acid reaction product as the catalyst
US3410886A (en) 1965-10-23 1968-11-12 Union Carbide Corp Si-h to c=c or c=c addition in the presence of a nitrile-platinum (ii) halide complex
US3488742A (en) * 1967-08-29 1970-01-06 Ciba Geigy Corp Epoxy resins cured with dicyandiamide and a condensate of equimolar proportions of phthalic anhydride and diethylenetriamine
US3488665A (en) 1968-12-17 1970-01-06 Usm Corp Stiffening processes with two-part hot-melt thermosetting compositions
US4082708A (en) 1976-09-20 1978-04-04 H. B. Fuller Company Adhesive systems comprising a bisamino piperazine-containing polyamide
US4070225A (en) 1976-11-17 1978-01-24 H. B. Fuller Company Method of using structural adhesive
US4087585A (en) 1977-05-23 1978-05-02 Dow Corning Corporation Self-adhering silicone compositions and preparations thereof
US4243706A (en) 1978-09-18 1981-01-06 Grow Group, Inc. One package stable adhesive and method of using the adhesive
US4434125A (en) 1982-03-12 1984-02-28 Smith International, Inc. Method for securing a wear sleeve about a drill pipe
US4609574A (en) 1985-10-03 1986-09-02 Dow Corning Corporation Silicone release coatings containing higher alkenyl functional siloxanes
JPH0684476B2 (ja) 1986-07-23 1994-10-26 東レ・ダウコ−ニング・シリコ−ン株式会社 硬化性オルガノポリシロキサン組成物
US4749434A (en) 1986-12-29 1988-06-07 United Technologies Automotive, Inc. Hot melt magnetic sealant, method of making and method of using same
EP0289632A1 (en) * 1987-05-04 1988-11-09 American Cyanamid Company High green strength induction curable adhesives
US5189080A (en) 1989-04-25 1993-02-23 Robert Bosch Gmbh Epoxy resin composition for encapsulating electric circuit components
JP2570002B2 (ja) 1991-05-29 1997-01-08 信越化学工業株式会社 フリップチップ用封止材及び半導体装置
JP3092249B2 (ja) 1991-10-11 2000-09-25 味の素株式会社 酸無水物系一液性エポキシ樹脂組成物
US5416138A (en) 1992-09-24 1995-05-16 Sumitomo Bakelite Company Limited Epoxy resin composition
DE4410087C2 (de) 1994-03-24 1997-08-07 Mann & Hummel Filter Verschluß für ein im Unterdruck arbeitendes Fördergerät
US5399739A (en) 1994-04-18 1995-03-21 Wright Chemical Corporation Method of making sulfur-containing organosilanes
US5466848A (en) 1994-09-28 1995-11-14 Osi Specialties, Inc. Process for the preparation of silane polysulfides
US5489701A (en) 1994-09-28 1996-02-06 Osi Specialties, Inc. Process for the preparation of silane polysulfides
US5596116A (en) 1995-09-11 1997-01-21 Osi Specialties, Inc. Process for the preparation of silane polysulfides
US6265471B1 (en) * 1997-03-03 2001-07-24 Diemat, Inc. High thermally conductive polymeric adhesive
US6046282A (en) 1998-01-06 2000-04-04 Air Products And Chemicals, Inc. Reactive diluents for polyamidoamine epoxy curatives
JPH11209716A (ja) * 1998-01-30 1999-08-03 Asahi Chem Ind Co Ltd 導電性の接着剤
JPH11228787A (ja) * 1998-02-16 1999-08-24 Hitachi Chem Co Ltd 樹脂ペースト組成物及びこれを用いた半導体装置
US6228678B1 (en) 1998-04-27 2001-05-08 Fry's Metals, Inc. Flip chip with integrated mask and underfill
US6265776B1 (en) 1998-04-27 2001-07-24 Fry's Metals, Inc. Flip chip with integrated flux and underfill
US6100114A (en) 1998-08-10 2000-08-08 International Business Machines Corporation Encapsulation of solder bumps and solder connections
JP2000091115A (ja) 1998-09-07 2000-03-31 Kureha Chem Ind Co Ltd 樹脂組成物及び成形体
US6168972B1 (en) 1998-12-22 2001-01-02 Fujitsu Limited Flip chip pre-assembly underfill process
US6194788B1 (en) 1999-03-10 2001-02-27 Alpha Metals, Inc. Flip chip with integrated flux and underfill
US6228681B1 (en) 1999-03-10 2001-05-08 Fry's Metals, Inc. Flip chip having integral mask and underfill providing two-stage bump formation

Also Published As

Publication number Publication date
EP1470181B1 (en) 2005-08-24
JP2005531667A (ja) 2005-10-20
WO2004003066A1 (en) 2004-01-08
TWI258493B (en) 2006-07-21
DE60301389T2 (de) 2006-06-22
US20040000712A1 (en) 2004-01-01
EP1470181A1 (en) 2004-10-27
US6888257B2 (en) 2005-05-03
TW200401801A (en) 2004-02-01
DE60301389D1 (de) 2005-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4611736B2 (ja) 界面接着剤
TWI383025B (zh) Hardened silicone compositions and electronic parts
US20070104960A1 (en) Liquid epoxy resin composition
US8309652B2 (en) Curable silicone composition and cured product therefrom
US5102960A (en) Silicon-epoxy resin composition
EP1874870B1 (en) Curable silicone composition and electronic components
KR101044132B1 (ko) 전자 부품용 액상 수지 조성물 및 전자 부품 장치
JPH09183959A (ja) 軟質エポキシ樹脂組成物
JP2011014885A (ja) 多層半導体装置用アンダーフィル材のダム材組成物、及び該ダム材組成物を用いた多層半導体装置の製造方法
JP5114935B2 (ja) 電子部品用液状樹脂組成物、及びこれを用いた電子部品装置
US6558812B2 (en) Liquid epoxy resin composition and semiconductor device
KR101733529B1 (ko) 반도체칩 접착용 실리콘 고무 조성물
JP2012054363A (ja) 電子部品の封止方法
JP6981794B2 (ja) エポキシ接着剤
JP2009173744A (ja) アンダーフィル剤組成物
JPH1117074A (ja) 半導体封止用組成物および半導体装置
JP4221585B2 (ja) 液状エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP5354721B2 (ja) アンダーフィル剤組成物
JP5281603B2 (ja) 液状エポキシシリコーン樹脂組成物
JP2009062413A (ja) 接着剤組成物及びダイボンドフィルム
KR20050020756A (ko) 개량된 계면 접착제
JP6852622B2 (ja) 熱硬化性エポキシ樹脂組成物
JP2006316250A (ja) 液状エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP6686973B2 (ja) 熱硬化性エポキシ樹脂組成物
JP2008248122A (ja) 接着剤組成物及びそれを用いたダイボンドフィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091124

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100224

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100524

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100907

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101005

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101014

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4611736

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term