JP4610199B2 - Dc−dcコンバータ用半導体集積回路及びdc−dcコンバータ - Google Patents

Dc−dcコンバータ用半導体集積回路及びdc−dcコンバータ Download PDF

Info

Publication number
JP4610199B2
JP4610199B2 JP2004006495A JP2004006495A JP4610199B2 JP 4610199 B2 JP4610199 B2 JP 4610199B2 JP 2004006495 A JP2004006495 A JP 2004006495A JP 2004006495 A JP2004006495 A JP 2004006495A JP 4610199 B2 JP4610199 B2 JP 4610199B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
converter
voltage
type
cmos inverter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004006495A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005203470A (ja
Inventor
百合 小森
和雄 三井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Electronics Corp
Original Assignee
Renesas Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Electronics Corp filed Critical Renesas Electronics Corp
Priority to JP2004006495A priority Critical patent/JP4610199B2/ja
Priority to CNB2005100042096A priority patent/CN100377484C/zh
Priority to US11/034,884 priority patent/US7238992B2/en
Publication of JP2005203470A publication Critical patent/JP2005203470A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4610199B2 publication Critical patent/JP4610199B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0611Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region
    • H01L27/0617Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type
    • H01L27/0623Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type in combination with bipolar transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/082Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including bipolar components only
    • H01L27/0821Combination of lateral and vertical transistors only
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • H02M3/1588Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load comprising at least one synchronous rectifier element
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

この発明は、DC−DC(Direct Current to
Direct Current:直流−直流)コンバータ用半導体集積回路及びDC−DCコンバータに係り、詳しくは、ドライバとして動作するCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)インバータが半導体基板に形成されるDC−DCコンバータ用半導体集積回路及びDC−DCコンバータに関する。
例えば携帯電話のような電子機器に用いられる直流電源としてDC入力−DC出力タイプのDC−DCコンバータが広く用いられている。図5は、このDC−DCコンバータの一種として従来から知られている降圧型同期整流DC−DCコンバータ(以下、単にDC−DCコンバータとも称する)の基本回路構成を示す図である。同DC−DCコンバータは、同図に示すように、電源電圧(DC入力電圧)Vccをスイッチングして出力するCMOSインバータIcから成るドライバ(駆動回路)51と、ドライバ51の出力を平滑して予め設定された所望のDC電圧(設定DC電圧)を出力するフィルタ回路52と、フィルタ回路52の出力を入力するバッファ増幅器53と、レギュレータ等から成る基準電圧回路54の出力Vs及びバッファ増幅器53の出力Vbを入力し、VsとVbとの差電圧を増幅する誤差増幅器55と、誤差増幅器55の出力及び発振回路56の出力を入力する比較器57と、比較器57の出力を入力しドライバ51のゲートに出力が接続されるタイミング調整回路58とから構成されている。なお、符号QnはCMOSインバータIcの一方を構成するnMOS型トランジスタ、QpはCMOSインバータIcの他方を構成するpMOS型トランジスタ、R1〜R5は抵抗、C1〜C3はコンデンサ、Lは誘導性負荷となるコイル、Vsは基準電圧回路54の出力電圧、Vbはバッファ増幅器53の出力電圧である。
ここで、抵抗R1〜R5、コンデンサC2、C3、バッファ増幅器53、基準電圧回路54、誤差増幅器55、発振回路56、比較器57及びタイミング調整回路58はフィードバック制御系59を構成している。そして、このフィードバック制御系59は、フィルタ回路52の出力電圧を入力してこの出力電圧と上記設定DC電圧との差電圧に応じた制御パルス(制御電圧)を作成し、その制御パルスがタイミング調整回路57を介してドライバ51を構成するCMOSインバータIcのゲートに入力されドライバ51のスイッチング動作を制御することにより、DC−DCコンバータとして最終的に所望の設定DC電圧を出力するように構成されている。また、タイミング調整回路58は、CMOSインバータIcから成るドライバ51のスイッチング時に、同時にオンしてCMOSインバータIcに貫通電流が流れるのを防止するために、nMOS型トランジスタQnとpMOS型トランジスタQpとを同時にオフさせるデッドタイムを設定するために設けられている。
このような構成のDC−DCコンバータは、フィルタ回路52を除いた他の構成部はIC化されて、DC−DCコンバータ用半導体集積回路として製造されている。図6は、このようなDC−DCコンバータ用半導体集積回路の一部を示す断面図で、p型半導体基板61に、例えばドライバ51としてのCMOSインバータIcの一方を構成しているnMOS型トランジスタQn、及びフィードバック制御系59を構成するnpn型トランジスタQ1、L(Lateral:横型)−pnp型トランジスタQ2等の他のトランジスタが近接して集積されている例を示している。nMOS型トランジスタQnのn型ソース領域62及びドレイン領域63からはそれぞれソース端子S及びドレイン端子Dが、絶縁ゲート部64からはゲート端子Gが、基板61からはp型コンタクト領域65を通じて基板端子psubが取り出されている。また、npn型トランジスタQ1のn型エミッタ領域66及びコレクタ領域67からはそれぞれエミッタ端子E1及びコレクタ端子C1が、p型ベース領域68からはベース端子B1が取り出されている。また、L−pnp型トランジスタQ2のp型エミッタ領域69及びコレクタ領域70からはそれぞれエミッタ端子E2及びコレクタ端子C2が、n型ベース領域(n型ウエル領域)71からはn型コンタクト領域72を通じてベース端子B2が取り出されている。上述のような半導体集積回路は、Bi−CMOS(Bipolar-Complementary Metal Oxide Semiconductor)プロセス工程により製造される。
ここで、フラッシュEEPROM(Electrically Erasable and Programmable Read Only Memory)などの不揮発性半導体記憶装置に用いられる負昇圧回路用半導体集積回路の例が、例えば特許文献1に開示されている。同半導体集積回路は、寄生NPNトランジスタの発生を防止するためになされ、図9に示すように、トリプル・ウエル構造のNMOS型トランジスタを用いて構成されて、P型シリコンウエハ201上にDeep−Nウエル202が形成され、このDeep−Nウエル202上にはPウエル203及び浮遊電位のDeep−Nウエル端子209が形成されている。また、Pウエル203上にはNMOS型トランジスタM201が形成されるとともに、ノードN202、N203が形成され、ノード202、N203にはそれぞれ容量C201、C202が接続されている。
このような構成の半導体集積回路によれば、Pウエル203、Deep−Nウエル202は分離されているので、それぞれの電位を特定の電位又は浮遊電位(フローティング)に設定することができ、寄生NPNトランジスタQ201が発生してもそのベース及びコレクタの電位がフローティングになり、昇圧動作によってPウエル203からノードN202にベース電流Ibが流れても、定常的なコレクタ電流Ieが発生しないので、寄生NPNトランジスタQ201を無効にできるとされている。
特開2001−43690号公報
ところで、従来のDC−DCコンバータ用半導体集積回路では、CMOSインバータから成るドライバによるスイッチング時に、nMOS型トランジスタのドレイン電位が接地電位以下に低下してしまうので、nMOS型トランジスタと近接して集積されている他のトランジスタとの間で寄生トランジスタを発生して、寄生電流によりDC−DCコンバータが誤動作する、という問題がある。
すなわち、DC−DCコンバータでは、図5の基本回路構成において、CMOSインバータIcから成るドライバ51によるスイッチング時に、ドライバ51の誘導性負荷であるコイルLにスイッチング出力に応じて、図7(a)に示すような出力電流ILが流れる。そして、ドライバ51の出力電圧は、CMOSインバータIcのpMOS型トランジスタQpがオフしてnMOS型トランジスタQnがオンするタイミングtでL(Low)レベルになるので、出力電流ILは徐々に減少してくる。しかしながら、出力電流ILはコイルLの性質上タイミングtの瞬間に0にはならないで、図7(a)に示すように流れ続けようとする。ここで、タイミング調整回路58により、nMOS型トランジスタQnとpMOS型トランジスタQpとを同時にオフさせるデッドタイムTdが設定されているために、接地(Gnd)電位からコイルLに向かって電流が吸い寄せられる(引っ張られる)ようになる。
そのため、図7(b)に示すように、ドライバ51のスイッチングによりpMOS型トランジスタQpがオン(H(High)レベル)からオフして、nMOS型トランジスタQnがオンとなるまでの間に、nMOS型トランジスタQnのドレイン電位は接地電位に止まらずに、接地電位以下である−0.7V程度まで低下するようになる。
この結果、図8に示すように、nMOS型トランジスタQnのn型ドレイン領域63とこれに近接しているnpn型トランジスタQ1のn型コレクタ領域67と基板61との間に寄生npn型トランジスタQ3が発生し、同様にしてn型ドレイン領域63とL−pnp型トランジスタQ2のn型ベース領域71と基板61との間に寄生npn型トランジスタQ4が発生して、寄生電流が流れるようになる。
このように寄生npn型トランジスタQ3、Q4が発生すると、Q3、Q4の寄生電流により、npn型トランジスタQ1、L−pnp型トランジスタQ2等に流れる電流が変化してしまうので、DC−DCコンバータが誤動作するようになる。このような誤動作を防止するには、寄生電流の影響を受けない程度の大きな回路電流を回路全体に流しておく必要があり、このために低消費電力化、高効率化が困難となる。また、寄生電流の影響を緩和するために集積化する構成素子のレイアウトも考慮する必要が生じてくるので、レイアウト設計の自由度が制約されることにもなる。
ここで、特許文献1記載の半導体集積回路では、この発明で課題としているCMOSインバータから成るドライバによるスイッチング時に、NMOS型トランジスタのドレイン電位が接地電位以下に低下しまうことに因る誤動作については考慮されておらず、特許文献1では専らトリプル・ウエル構造のNMOS型トランジスタを用いた負昇圧回路について考慮されている。
この発明は、上述の事情に鑑みてなされたもので、CMOSインバータから成るドライバによるスイッチング時に、nMOS型トランジスタのドレイン電位が接地電位以下に低下しても、寄生電流の影響で誤動作することなく微小な電流で安定な動作を行わせるとともに、低消費電力化、高効率化を容易にし、さらに構成素子のレイアウト設計の制約をなくすことができるようにしたDC−DCコンバータ用半導体集積回路及びDC−DCコンバータを提供することを目的としている。
上記課題を解決するために、の発明第1の構成は、DC入力電圧をCMOSインバータによりスイッチングして誘導性負荷に出力し、出力電圧に応じた制御電圧をフィードバック制御系により生成して前記CMOSインバータにフィードバックすることにより、前記スイッチングを繰り返させて最終的に所望のDC出力電圧を得るように構成され、前記CMOSインバータを構成するトランジスタ及び前記フィードバック制御系を構成する他のトランジスタを同一の半導体基板に集積して成るDC−DCコンバータ用半導体集積回路に係り、前記CMOSインバータの一方を構成し、前記誘導性負荷に接続されるnMOS型トランジスタ半導体領域であって、接続電源電位又は接地電位に接続されることで、前記フィードバック制御系を構成する前記他のトランジスタと電気的に絶縁されているn型ウエル領域を介して前記半導体基板に形成されており、かつ、前記所望のDC出力電圧は、正の電圧であることを特徴としている。
また、この発明の第2の構成は、DC−DCコンバータに係り、nMOS型トランジスタ及びpMOS型トランジスタをスイッチング動作させることによってDC入力電圧から所定の電圧を出力するCMOSインバータと、一端を前記CMOSインバータの出力に接続された誘導性負荷と、前記誘導性負荷の他端の電圧に応じた制御電圧を生成し、該制御電圧に基づいて最終的に前記他端の電圧が所望のDC出力電圧となるように前記スイッチング動作を制御するフィードバック制御部と、を備え、前記nMOS型トランジスタと、前記フィードバック制御部を構成するトランジスタとは、同一の半導体基板上に形成され、前記nMOS型トランジスタは、半導体領域であって、接続電源電位又は接地電位に接続されることで、前記フィードバック制御系を構成する前記他のトランジスタと電気的に絶縁されている第1のn型ウエル領域を介して、前記半導体基板に形成されていると共に、前記第1のn型ウエル領域の中に形成されたp型ウエル領域の中に形成されていて、前記所望のDC出力電圧は、正の電圧であることを特徴としている。
この発明のDC−DCコンバータ用半導体集積回路によれば、ドライバとして動作するCMOSインバータの一方を構成するnMOS型トランジスタを、フィードバック制御系を構成する他のトランジスタと電気的に絶縁された半導体領域を介して半導体基板に形成するので、CMOSインバータから成るドライバによるスイッチング時に、nMOS型トランジスタのドレイン電位が接地電位以下に低下しても、寄生電流の影響で誤動作することなく微小な電流で安定な動作を行わせるとともに、低消費電力化、高効率化を容易にし、さらに構成素子のレイアウト設計の制約をなくすことができる。
DC入力電圧をCMOSインバータによりスイッチングして誘導性負荷に出力し、出力電圧に応じた制御電圧をフィードバック制御系により作成してCMOSインバータにフィードバックすることにより、スイッチングを繰り返させて最終的に所望のDC出力電圧を得るように構成され、CMOSインバータを構成するトランジスタ及びフィードバック制御系を構成する他のトランジスタを同一半導体基板に集積して成る構成において、CMOSインバータの一方を構成するnMOS型トランジスタを、フィードバック制御系を構成する他のトランジスタと電気的に絶縁された半導体領域を介して半導体基板に形成する。
図1はこの発明の実施例であるDC−DCコンバータ用半導体集積回路の基本回路構成を示す図、図2は同DC−DCコンバータ用半導体集積回路の一部を示す断面図、図3は同DC−DCコンバータの基本回路構成の動作時の信号波形を示す図、図4は同DC−DCコンバータ用半導体集積回路の動作時の様子を示す断面図である。
この例のDC−DCコンバータ用半導体集積回路の基本回路構成は、図1に示すように、電源電圧(DC入力電圧)Vccをスイッチングして出力するCMOSインバータIcから成るドライバ(駆動回路)1と、ドライバ1の出力を平滑して予め設定された所望のDC電圧(設定DC電圧)を出力するフィルタ回路2と、フィルタ回路2の出力を入力するバッファ増幅器3と、レギュレータ等から成る基準電圧回路4の出力Vs及びバッファ増幅器3の出力Vbを入力し、両出力Vs、出力Vbの差電圧を増幅する誤差増幅器5と、誤差増幅器5の出力及び発振回路6の出力を入力する比較器7と、比較器7の出力を入力しドライバ1のゲートに出力が接続されるタイミング調整回路8とから構成されている。なお、符号QnはCMOSインバータIcの一方を構成するnMOS型トランジスタ、QpはCMOSインバータIcの他方を構成するpMOS型トランジスタ、R1〜R5は抵抗、C1〜C3はコンデンサ、Lは誘導性負荷となるコイル、Vsは基準電圧回路4の出力電圧、Vbはバッファ増幅器3の出力電圧である。
ここで、抵抗R1〜R5、コンデンサC2、C3、バッファ増幅器3、基準電圧回路4、誤差増幅器5、発振回路6及び比較器7及びタイミング調整回路8はフィードバック制御系9を構成している。そして、このフィードバック制御系9は、フィルタ回路2の出力電圧を入力してこの出力電圧と上記設定DC電圧との差電圧に応じた制御パルス(制御電圧)を作成し、その制御パルスがタイミング調整回路8を介してドライバ1を構成するCMOSインバータIcのゲートに入力されドライバ1のスイッチング動作を制御することにより、DC−DCコンバータとして最終的に所望の設定DC電圧を出力するように構成されている。また、タイミング調整回路8はフィードバック制御系9の最終段を構成して、CMOSインバータIcから成るドライバ1のスイッチング時に、同時にオンしてCMOSインバータIcに貫通電流が流れるのを防止するために、nMOS型トランジスタQnとpMOS型トランジスタQpとを同時にオフさせるデッドタイムTdを設定する。
この例のDC−DCコンバータ用半導体装置は、図2に示すように、p型半導体基板12にn型ウエル領域11が形成され、さらにn型ウエル領域11にp型ウエル領域10が形成され、n型ウエル領域11を介してp型ウエル領域10にドライバ1としてのCMOSインバータIcの一方を構成しているnMOS型トランジスタQnが形成されている。また、基板12のnMOS型トランジスタQnと近接した位置にはフィードバック制御系9を構成するnpn型トランジスタQ1、L−pnp型トランジスタQ2等の他のトランジスタが形成されている。このような構成により、nMOS型トランジスタQnは基板12からn型ウエル領域11により電気的にフローティングして存在していることになり、基板12の他の位置に形成されているnpn型トランジスタQ1、L−pnp型トランジスタQ2等の他のトランジスタとn型ウエル領域11を介して電気的に絶縁されたことになる。
nMOS型トランジスタQnのn型ソース領域13及びドレイン領域14からはそれぞれソース端子S及びドレイン端子Dが、絶縁ゲート部15からはゲート端子Gが、基板12からはp型コンタクト領域16を通じて基板端子psubが取り出されている。また、npn型トランジスタQ1のn型エミッタ領域17及びコレクタ領域18からはそれぞれエミッタ端子E1及びコレクタ端子C1が、p型ベース領域19からはベース端子B1が取り出されている。また、L−pnp型トランジスタQ2のp型エミッタ領域20及びコレクタ領域21からはそれぞれエミッタ端子E2及びコレクタ端子C2が、n型ベース領域(n型ウエル領域)22らはn型コンタクト領域23を通じてベース端子B2が取り出されている。この例のDC−DCコンバータ用半導体集積回路は、後述するようなBi−CMOSプロセス工程により製造される。
次に、この例のDC−DCコンバータ用半導体集積回路を供する図1のDC−DCコンバータの動作について説明する。
例えば電源電圧Vccとして3.0〜4.2Vとし、このVccをCMOSインバータIcから成るドライバ1によりスイッチングして、最終的に所望の設定DC電圧として1.5Vを出力する例で説明する。コイルLから成る誘導性負荷及びコンデンサC1を含むフィルタ回路2から出力されたDC電圧は、抵抗R1、R2により抵抗分割されて抵抗R2の両端電圧がフィードバック制御系9のバッファ増幅器3に入力される。バッファ増幅器3の出力電圧Vbは基準電圧回路4からの基準電圧Vsとともに誤差増幅器5に入力される。誤差増幅器5は出力Vbと出力Vsとの差電圧を増幅して、図3(a)に示すような、出力電圧V1を比較器7の一方の入力端子に出力する。また、比較器7の他方の入力端子には、図3(a)に示すような、例えば0.5〜1.0V、1MHzの鋸歯状波形の高周波電圧V2が発振回路6から出力される。比較器7は、出力V1とV2とを比較して、図3(b)に示すような、矩形波電圧Voを制御パルスとしてタイミング調整回路8に出力する。タイミング調整回路8は、図3(c)に示すような制御パルスを、pMOS型トランジスタQp及びnMOS型トランジスタQnの各ゲートに対して印加する。すなわち、タイミング調整回路8は、pMOS型トランジスタQp及びnMOS型トランジスタQnを同時にオフさせる時間であるデッドタイムTdを設定した制御パルスをドライバ1のゲートに入力させる。そして、ドライバ1はこの制御パルスに基づいて、Vccをスイッチングして、図3(d)に示すような波形の電圧をフィルタ回路2へ出力する。そして、フィルタ回路2はその電圧を平滑してDC電圧を出力する。
上述したようなフィードバック制御系9によるフィードバック動作において、フィルタ回路2から出力されたDC電圧が所望の電圧である1.5Vからずれている場合は、バッファ増幅器3を介して入力されたDC電圧に基づいて誤差増幅器5から比較器7に入力される電圧がその差電圧に応じて変化するので、比較器7の出力波形はその差電圧に応じてパルスのデューティ比を変化させる。すなわち、比較器7は、図3(b)において出力がHレベルの時間THを変化させた制御パルスを出力する。例えば、フィルタ回路2から出力されるDC電圧が上述の1.5Vを上回っている場合は、比較器7はHレベルの時間THを短くしてフィルタ回路2から出力されるDC電圧を低めて設定DC電圧である1.5Vになるような制御パルスを出力する。一方、フィルタ回路2から出力されるDC電圧が上述の1.5Vを下回っている場合は、比較器7はHレベルの時間THを長くしてフィルタ回路2から出力されるDC電圧を高めて設定DC電圧である1.5Vになるような制御パルスを出力する。この結果、制御パルスに応じてタイミング調整回路8を介してCMOSインバータIcから成るドライバ1をスイッチングさせることにより、ドライバ1からの出力パルスのデューティ比を変化させる。このような一連のフィードバック制御を行わせることにより、フィルタ回路2から出力されるDC電圧は、所望の値である1.5Vを上回っている場合、あるいは下回っている場合のいずれにおいても、最終的に1.5Vに収束するように制御されることになる。
このようなDC−DCコンバータの動作において、図1の基本回路構成において、CMOSインバータIcから成るドライバ1によるスイッチング時のpMOS型トランジスタQpのオフから、nMOS型トランジスタQnのオンまでのデッドタイムTdの間に、nMOS型トランジスタQnのドレイン電位が接地電位以下である−0.7V程度、すなわち、寄生トランジスタが動作する電圧まで低下しても、nMOS型トランジスタQnは基板12からn型ウエル領域11により電気的にフローティングしているので、フィードバック制御系9を構成するnpn型トランジスタQ1、L−pnp型トランジスタQ2等の他のトランジスタとn型ウエル領域11を介して電気的に絶縁されている。したがって、図4に示すように、nMOS型トランジスタQnのn型ドレイン領域14、p型ウエル領域10及びn型ウエル領域11により寄生npn型トランジスタQ0が形成されるものの、図8に示した従来例のように、寄生npn型トランジスタQ3及び寄生npn型トランジスタQ4は発生しなくなる。なお、この場合、n型ウエル領域11は、電気的に安定に保持するために一定の電位に、例えば最も高い電源電位Vccに接続することが望ましい。ただし、電源電位に限らずに接地電圧に接続するようにしても効果的である。
この結果、寄生電流は寄生npn型トランジスタQ0による電流しか流れないので、従来例のようにフィードバック制御系9の他のトランジスタとの間に寄生電流は流れないため、npn型トランジスタQ1、L−pnp型トランジスタQ2等の他のトランジスタに流れる電流が変化することはなくなり、DC−DCコンバータが誤動作することは防止されるようになる。また、寄生電流の減少に伴って、従来のように寄生電流の影響を受けなくするための大きな回路電流を回路全体に流しておく必要がなくなくなるので、低消費電力化、高効率化が容易となる。この例によれば従来例に比べて、回路電流を1/5〜1/10に減少することができるようになった。また、この例によれば、寄生電流の影響が抑制されることにより、集積化する構成素子のレイアウトを考慮する必要がなくなるので、レイアウト設計に自由度が出てくるようになる。
次に、この例のDC−DCコンバータ用半導体集積回路の製造方法の利点について説明する。
Bi−CMOSプロセスでは、周知のイオン注入法により、nMOS型トランジスタQnを基板12からフローティングさせるためのn型ウエル領域11を、npn型トランジスタQ1のn型コレクタ領域18及びL−pnp型トランジスタQ2のn型ウエル領域22と同じプロセス工程により形成することができる。よって、余分な工程を追加する必要がないため、コストアップを伴うことがなくなる。
このように、この例のDC−DCコンバータ用半導体集積回路によれば、ドライバ1を構成するCMOSインバータIcのnMOS型トランジスタQnは、基板12からn型ウエル領域11により電気的にフローティングしているので、フィードバック制御系9を構成するnpn型トランジスタQ1、L−pnp型トランジスタQ2等の他のトランジスタとn型ウエル領域11を介して電気的に絶縁されており、他のトランジスタの構成領域との間で寄生トランジスタは発生しない。
したがって、CMOSインバータから成るドライバによるスイッチング時に、nMOS型トランジスタのドレイン電位が接地電位以下に低下しても、寄生電流の影響で誤動作することなく微小な電流で安定な動作を行わせるとともに、低消費電力化、高効率化を容易にし、さらに構成素子のレイアウト設計の制約をなくすことができる。
以上、この発明の実施例を図面により詳述してきたが、具体的な構成はこの実施例に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計の変更等があってもこの発明に含まれる。例えば、実施例のDC−DCコンバータ用半導体集積回路を構成するDC−DCコンバータの動作の説明では、電源電圧Vcc、所望の出力電圧等の電圧値は一例を示したものであり、これらの電圧値は用途、目的等に応じて任意に変更することができる。また、実施例では降圧型のDC−DCコンバータ用半導体集積回路に例をあげて説明したが、基本的に昇圧型では降圧型のような課題は生じにくいものの、この発明は必ずしも降圧型に限る必要はなく、昇圧型に適用することも可能である。
この発明の実施例であるDC−DCコンバータ用半導体集積回路の基本回路構成を示す図である。 同DC−DCコンバータ用半導体集積回路の一部を示す断面図である。 同DC−DCコンバータの基本回路構成の動作時の信号波形を示す図である。 同DC−DCコンバータ用半導体集積回路の動作時の様子を示す断面図である。 従来のDC−DCコンバータ用半導体集積回路の基本回路構成を示す図である。 従来のDC−DCコンバータ用半導体集積回路の一部を示す断面図である。 同基本回路構成の動作時の信号波形を示す図である。 従来のDC−DCコンバータ用半導体集積回路の動作時の様子を示す断面図である。 従来の負昇圧回路用半導体集積回路の例を示す断面図である。
符号の説明
1 ドライバ(駆動回路)
2 フィルタ回路
3 バッファ増幅器
4 基準電圧回路
5 誤差増幅器
6 発振回路
7 比較器
8 タイミング調整回路
9 フィードバック制御系
10 p型ウエル領域
11 n型ウエル領域
12 p型半導体基板
13 n型ソース領域
14 n型ドレイン領域
15 絶縁ゲート部
16 p型コンタクト領域
17 n型エミッタ領域
18 n型コレクタ領域
19 p型ベース領域
20 p型エミッタ領域
21 p型コレクタ領域
22 n型ベース領域
23 n型コンタクト領域
Ic CMOSインバータ
Qn nMOS型トランジスタ
Q1 npn型トランジスタ
Q2 横型トランジスタ
Q0 寄生npn型トランジスタ
R1〜R5 抵抗
C1〜C3 コンデンサ
L コイル(誘導性負荷)
S ソース端子
D ドレイン端子
G ゲート端子
psub 基板端子
E1、E2 エミッタ端子
B1、B2 ベース端子
C1、C2 コレクタ端子
Vb バッファ増幅器の出力電圧
Vs 基準電圧回路からの基準電圧
V1 誤差増幅器の出力電圧
V2 発振回路の出力電圧
Vo 比較器の出力電圧

Claims (10)

  1. DC入力電圧をCMOSインバータによりスイッチングして誘導性負荷に出力し、出力電圧に応じた制御電圧をフィードバック制御系により生成して前記CMOSインバータにフィードバックすることにより、前記スイッチングを繰り返させて最終的に所望のDC出力電圧を得るように構成され、前記CMOSインバータを構成するトランジスタ及び前記フィードバック制御系を構成する他のトランジスタを同一の半導体基板に集積して成るDC−DCコンバータ用半導体集積回路であって、
    前記CMOSインバータの一方を構成し、前記誘導性負荷に接続されるnMOS型トランジスタ半導体領域であって、接続電源電位又は接地電位に接続されることで、前記フィードバック制御系を構成する前記他のトランジスタと電気的に絶縁されているn型ウエル領域を介して前記半導体基板に形成されており、
    かつ、前記所望のDC出力電圧は、正の電圧であることを特徴とするDC−DCコンバータ用半導体集積回路。
  2. 前記n型ウエル領域は、少なくとも一つの前記他のトランジスタを構成する一領域と同じプロセス工程により形成されたものであることを特徴とする請求項記載のDC−DCコンバータ用半導体集積回路。
  3. 前記フィードバック制御系の最終段を構成し前記CMOSインバータに貫通電流が流れるのを防止するためのタイミング調整回路を、前記CMOSインバータに接続することを特徴とする請求項1又は2記載のDC−DCコンバータ用半導体集積回路。
  4. 前記タイミング調整回路は、前記CMOSインバータを構成するnMOS型トランジスタ及びpMOS型トランジスタを同時にオフさせる時間を設定することを特徴とする請求項記載のDC−DCコンバータ用半導体集積回路。
  5. 前記DC−DCコンバータが、降圧型コンバータから成ることを特徴とする請求項1乃至のいずれか一に記載のDC−DCコンバータ用半導体集積回路。
  6. 前記半導体基板は、p型半導体基板であることを特徴とする請求項1乃至のいずれか一に記載のDC−DCコンバータ用半導体集積回路。
  7. nMOS型トランジスタ及びpMOS型トランジスタをスイッチング動作させることによってDC入力電圧から所定の電圧を出力するCMOSインバータと、
    一端を前記CMOSインバータの出力に接続された誘導性負荷と、
    前記誘導性負荷の他端の電圧に応じた制御電圧を生成し、該制御電圧に基づいて最終的に前記他端の電圧が所望のDC出力電圧となるように前記スイッチング動作を制御するフィードバック制御部と、
    を備え、
    前記nMOS型トランジスタと、前記フィードバック制御部を構成するトランジスタとは、同一の半導体基板上に形成され、
    前記nMOS型トランジスタは、半導体領域であって、接続電源電位又は接地電位に接続されることで、前記フィードバック制御系を構成する前記他のトランジスタと電気的に絶縁されている第1のn型ウエル領域を介して前記半導体基板に形成されていると共に、前記第1のn型ウエル領域の中に形成されたp型ウエル領域の中に形成されていて、
    前記所望のDC出力電圧は、正の電圧であることを特徴とするDC−DCコンバータ。
  8. 前記フィードバック制御部を構成するトランジスタは、npn型トランジスタ又はLateral型pnp型トランジスタ型とを含み、
    該npn型トランジスタ及びLateral型pnp型トランジスタ型は、前記半導体基板に形成された第2及び第3のn型ウエル領域の中にそれぞれ形成されていることを特徴とする請求項に記載のDC−DCコンバータ。
  9. 前記半導体基板は、p型半導体基板であることを特徴とする請求項7又は8記載のDC−DCコンバータ。
  10. フィードバック制御部は、タイミング調整回路を含み、
    前記タイミング調整回路は、前記CMOSインバータを構成する前記nMOS型トランジスタ及び前記pMOS型トランジスタを同時にオフさせる時間を設定するように前記スイッチング動作を行うことを特徴とする請求項7、8又は9記載のDC−DCコンバータ。
JP2004006495A 2004-01-14 2004-01-14 Dc−dcコンバータ用半導体集積回路及びdc−dcコンバータ Expired - Fee Related JP4610199B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004006495A JP4610199B2 (ja) 2004-01-14 2004-01-14 Dc−dcコンバータ用半導体集積回路及びdc−dcコンバータ
CNB2005100042096A CN100377484C (zh) 2004-01-14 2005-01-14 Dc-dc转换器用半导体集成电路
US11/034,884 US7238992B2 (en) 2004-01-14 2005-01-14 Semiconductor circuit for DC-DC converter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004006495A JP4610199B2 (ja) 2004-01-14 2004-01-14 Dc−dcコンバータ用半導体集積回路及びdc−dcコンバータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005203470A JP2005203470A (ja) 2005-07-28
JP4610199B2 true JP4610199B2 (ja) 2011-01-12

Family

ID=34737265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004006495A Expired - Fee Related JP4610199B2 (ja) 2004-01-14 2004-01-14 Dc−dcコンバータ用半導体集積回路及びdc−dcコンバータ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7238992B2 (ja)
JP (1) JP4610199B2 (ja)
CN (1) CN100377484C (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4426955B2 (ja) * 2004-11-30 2010-03-03 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置
JP2007095452A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Seiko Epson Corp 発光装置
US7550957B2 (en) * 2005-10-27 2009-06-23 Panasonic Corporation DC-DC converter and control circuit thereof
JP5151258B2 (ja) 2006-06-15 2013-02-27 株式会社リコー 昇圧型dc−dcコンバータ用の半導体装置及び昇圧型dc−dcコンバータ
CN100419998C (zh) * 2006-12-04 2008-09-17 中国电子科技集团公司第二十四研究所 一种cmos型低压差电压调整器集成电路的制造方法
JP4405529B2 (ja) * 2007-05-15 2010-01-27 株式会社東芝 半導体装置
US7728550B2 (en) * 2007-07-20 2010-06-01 Newport Media, Inc. Integrated CMOS DC-DC converter implementation in low-voltage CMOS technology using LDO regulator
TWI341649B (en) * 2007-08-10 2011-05-01 Richtek Technology Corp Stability enhancement apparatus and method for a self-clocking pwm buck converter
JP5151507B2 (ja) * 2008-01-29 2013-02-27 ソニー株式会社 固体撮像素子、固体撮像素子の信号読み出し方法および撮像装置
JP5294105B2 (ja) * 2008-06-11 2013-09-18 セイコーNpc株式会社 反転型dc/dcコンバータ
US8704504B2 (en) * 2010-09-03 2014-04-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Power supply circuit comprising detection circuit including reference voltage circuits as reference voltage generation circuits
JP5585344B2 (ja) * 2010-09-21 2014-09-10 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置
CN102468753A (zh) * 2010-11-08 2012-05-23 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电压调节装置及具有该电压调节装置的降压式变换电路
US20120206122A1 (en) * 2011-02-11 2012-08-16 Timothy Alan Dhuyvetter Constant off time boost converter
FR3000576B1 (fr) * 2012-12-27 2016-05-06 Dolphin Integration Sa Circuit d'alimentation
CN103490631B (zh) * 2013-09-16 2015-08-19 电子科技大学 一种dc-dc变换器
JP2015135927A (ja) * 2014-01-20 2015-07-27 株式会社東芝 半導体装置、半導体モジュール、および電子回路
US9501073B2 (en) * 2015-01-12 2016-11-22 Huawei Technologies Co., Ltd. Low-noise sampled voltage regulator
JP5962788B2 (ja) * 2015-01-27 2016-08-03 ミツミ電機株式会社 半導体集積回路
US9654004B1 (en) 2016-06-17 2017-05-16 International Business Machines Corporation 3D integrated DC-DC power converters
JP7384061B2 (ja) * 2020-02-12 2023-11-21 株式会社デンソー 電子制御装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002209375A (ja) * 2001-01-10 2002-07-26 Seiko Epson Corp 電圧変換回路
JP2002299467A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Kawasaki Microelectronics Kk 出力回路
JP2003284329A (ja) * 2002-03-26 2003-10-03 Seiko Epson Corp 電源回路及びpwm回路

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5616945A (en) * 1995-10-13 1997-04-01 Siliconix Incorporated Multiple gated MOSFET for use in DC-DC converter
US5923202A (en) * 1997-03-03 1999-07-13 National Semiconductor Corporation Input/output overvoltage containment circuit for improved latchup protection
DE69902877D1 (de) * 1999-04-30 2002-10-17 St Microelectronics Srl Integrierter Schaltkreis mit einer Leistungsschaltung und einer Steuerschaltung, ohne parasitäre Ströme
JP2001043690A (ja) 1999-07-27 2001-02-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 負昇圧回路及びそれを用いた不揮発性半導体記憶装置、半導体回路装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002209375A (ja) * 2001-01-10 2002-07-26 Seiko Epson Corp 電圧変換回路
JP2002299467A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Kawasaki Microelectronics Kk 出力回路
JP2003284329A (ja) * 2002-03-26 2003-10-03 Seiko Epson Corp 電源回路及びpwm回路

Also Published As

Publication number Publication date
CN100377484C (zh) 2008-03-26
US7238992B2 (en) 2007-07-03
US20050151525A1 (en) 2005-07-14
CN1641986A (zh) 2005-07-20
JP2005203470A (ja) 2005-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4610199B2 (ja) Dc−dcコンバータ用半導体集積回路及びdc−dcコンバータ
JP6212225B2 (ja) 電力コンバータソフトスタート回路
JP4559643B2 (ja) ボルテージ・レギュレータ、スイッチング・レギュレータ、及びチャージ・ポンプ回路
JP4497991B2 (ja) 電源ドライバ回路及びスイッチング電源装置
US6870354B2 (en) Power source circuit
US7453287B2 (en) Switching power-supply circuit and semiconductor integrated circuit
JP4791132B2 (ja) 昇圧回路、昇圧回路を使用した定電圧回路及び昇圧回路を使用した定電流回路
JP3912417B2 (ja) 駆動回路
KR101309899B1 (ko) 스위칭 레귤레이터
JP6215492B2 (ja) 電荷リサイクル回路
JP7521076B2 (ja) 差動入力回路、エラーアンプ、スイッチング電源
US7737773B2 (en) Semiconductor device, step-down chopper regulator, and electronic equipment
JP4666345B2 (ja) チャージポンプ回路
KR101316327B1 (ko) 구동 회로, 구동 회로를 구비한 반도체 장치, 이들을 이용한 스위칭 레귤레이터 및 전자 기기
JP4721274B2 (ja) Dc/dcコンバータ
CN108336895B (zh) Dc-dc转换器、dc-dc功率转换系统及方法
JP2006230186A (ja) 半導体装置
JP7236293B2 (ja) ハイサイドドライバ、スイッチング回路、モータドライバ
JP5857680B2 (ja) 位相補償回路および半導体集積回路
JP2010068566A (ja) 昇圧形スイッチング電源回路
JP4328290B2 (ja) 電源回路、半導体集積回路装置、電子機器及び電源回路の制御方法
JP4311683B2 (ja) 半導体装置、降圧チョッパレギュレータ、電子機器
US7327126B2 (en) Diode circuit
JP5062188B2 (ja) 電源回路、電子機器、半導体集積回路装置及び電源回路の制御方法
JP2009171670A (ja) 電源回路および電源システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101012

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101012

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees