JP4606062B2 - デジタル放送受信機および放送受信方法 - Google Patents

デジタル放送受信機および放送受信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4606062B2
JP4606062B2 JP2004142153A JP2004142153A JP4606062B2 JP 4606062 B2 JP4606062 B2 JP 4606062B2 JP 2004142153 A JP2004142153 A JP 2004142153A JP 2004142153 A JP2004142153 A JP 2004142153A JP 4606062 B2 JP4606062 B2 JP 4606062B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
digital broadcast
channel
digital
broadcast receiver
distribution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004142153A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005328136A5 (ja
JP2005328136A (ja
Inventor
秀法 合原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2004142153A priority Critical patent/JP4606062B2/ja
Application filed by Denso Ten Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to EP05736809A priority patent/EP1746733A4/en
Priority to KR1020067021710A priority patent/KR101087174B1/ko
Priority to US11/596,110 priority patent/US8004618B2/en
Priority to PCT/JP2005/008381 priority patent/WO2005109654A1/ja
Priority to CNB2005800150760A priority patent/CN100566187C/zh
Publication of JP2005328136A publication Critical patent/JP2005328136A/ja
Publication of JP2005328136A5 publication Critical patent/JP2005328136A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4606062B2 publication Critical patent/JP4606062B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/21Server components or server architectures
    • H04N21/214Specialised server platform, e.g. server located in an airplane, hotel, hospital
    • H04N21/2146Specialised server platform, e.g. server located in an airplane, hotel, hospital located in mass transportation means, e.g. aircraft, train or bus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • H04N21/4345Extraction or processing of SI, e.g. extracting service information from an MPEG stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/438Interfacing the downstream path of the transmission network originating from a server, e.g. retrieving encoded video stream packets from an IP network
    • H04N21/4383Accessing a communication channel
    • H04N21/4384Accessing a communication channel involving operations to reduce the access time, e.g. fast-tuning for reducing channel switching latency
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/4508Management of client data or end-user data
    • H04N21/4524Management of client data or end-user data involving the geographical location of the client
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/50Tuning indicators; Automatic tuning control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/015High-definition television systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Description

本発明は、放送受信機例えばデジタル放送受信機であって、特に、規定の複数のチャンネルの中から、実際に放送を提供しているチャンネルすなわち放送チャンネルをサーチして検出する放送チャンネル検出装置を備えたデジタル放送受信機に関する。
上記デジタル放送受信機における放送チャンネル検出装置は、多数のチャンネルを順次サーチしながら、その中の上記放送チャンネルを検出していく、いわゆる「チャンネルサーチ」や、地域毎に受信可能な複数の放送局のチャンネルを予め記憶して、後で簡単な選択操作で希望の放送局を受信できるようにする「オートプリセット」を実行するため等に不可欠な装置である。特に、例えば地上デジタル放送受信機や衛星デジタル放送受信機のように、例えば50チャンネルといったきわめて多数の規定のチャンネルの中から迅速に放送チャンネルのみを捕捉する必要があるデジタル放送受信機において、上記放送チャンネル検出装置は重要な役割を果たす。
この放送チャンネル検出装置を構成する従来の基本的要素としては、
a)チューナー選局部と、
b)モード/ガード・サーチ部と、
c)OFDMフレーム同期部と、
がある。
上記a)のチューナー選局部は、規定の複数のチャンネルを1つ1つ個別に受信するための回路部分であり、いわゆる高周波増幅部、周波数変換部、フィルタ等からなるフロントエンドである。
上記b)のモード/ガード・サーチ部は、デジタル放送受信機を構成するのに好適なOFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)受信方式で受信したフレーム信号を入力として、(i)上記の「モード」すなわちモード1、モード2、モード3といった各種伝送モードのうちのいずれのモードで上記フレーム信号を受信したかをサーチし、また、(ii)上記の「ガード」は、いわゆる有効シンボルとこれに隣接する有効シンボルとの間の干渉を防ぐためのいわゆるガードインターバルの出現位相をサーチするための回路部分である。
上記c)のOFDMフレーム同期部は、上記OFDM受信機内のOFDM復調部を構成する1つの重要な回路部分であって、選択したチャンネルにおける受信信号についてそのフレーム同期が確立すれば、この受信信号はいずれかの放送波による受信信号であることが確認される。この確認の後、その受信信号を時間軸上の信号から周波数軸上の信号に変換するFFT(Fast Fourier Transformer)を経て、OFDM復調回路にてOFDM復調が行われる。さらに、MPEG(Moving Picture Experts Group)デコーダによる復号処理と、さらには映像/音声再生処理とを行って、映像(TV)情報ならびに音声情報をユーザーに提供する。
本発明が対象とする上記デジタル放送受信機の放送チャンネル検出装置は、例えば上記の「チャンネルサーチ」等に利用されるものであるから、放送チャンネルを高速に見つけ出すことが肝要である。もしこのサーチが迅速に行われないとすると、ユーザーに不快感を与えてしまう。
なお、本発明に関連する公知文献としては、例えば下記の〔特許文献1〕〜〔特許文献4〕がある。
〔特許文献1〕は1のチューナーで1つの局を受信中に、他のチューナーで他の局をサーチするというもの、〔特許文献2〕はスキャン帯域を2つに分け、2つのチューナーで別々にオートプリセットを行うというもの、〔特許文献3〕は2チューナーの音声出力を比較して、同じ内容の番組をダブッてオートメモリすることを防止するというもの、〔特許文献4〕は2つのチューナーを交互にサーチさせてオートプリセットを行うというものである。
特開2002−320165号公報 特開平5−218811号公報 特開平7−231245号公報 特開平10−150346号公報
上述のとおり、放送チャンネル検出装置においては、多数のチャンネルの中から高速に放送チャンネルを捕捉していく必要がある。そこで上述した構成要素a),b)およびc)の各々において要する「チャンネルサーチ時間」を調べてみると、次のようになる。ただし推定時間で示す。
a)チューナー選局時間は、「50ms」である。ただし、チューナーのPLL同期時の場合である。
b)モード/ガード・サーチ時間は、「100ms」である。ただし、規定の12通りにおける全モード/ガード・サーチ時間である。なお、OFDM方式における上記フレーム信号長のうちの1/4が上記ガードインターバルとなる。また、上記モード3のもとでのフレーム信号長が最も長く、モード2のもとではその1/2長、モード1のもとではモード3のときの1/4長となる。
c)OFDMフレーム同期の確立時間は、「205〜411ms」である。これは1フレーム〜2フレームの期間である。2フレーム、すなわちフレーム同期を2回検出するのは、次の理由による。
まず1フレームで良い場合は、受信信号の入力開始後に丁度フレームの先頭が到来したような場合である。しかし受信信号の入力開始の直前に既にフレームの先頭が過ぎてしまったようなときには、次のフレームの先頭が来るのを待ってフレーム同期検出動作を開始しなければならない。上記の2フレームを要するのは、この場合である。
また上記c)の「205〜411ms」は、前記の「モード3」の場合で1/4長のガードインターバルを有する最長のフレームであるときについて得た数値である。すなわち上記の205msは、204シンボル×1.25ms=205msとして得られる数値である。
結局、上記チューナー選局時間(=50ms)と、上記モード/ガード・サーチ時間(=100ms)と、上記OFDMフレーム同期確立時間(=205〜411ms)とを合計した放送チャンネルの総サーチ時間は、「355〜561ms」となる。したがってその平均時間は「458ms」である。これは約0.5秒であり、例えば50チャンネルが存在したとすると、全チャンネルサーチが完了するのに要する時間は最低でも25秒ときわめて長いものになってしまう。これが問題である。
したがって本発明は、上記問題点に鑑み、従来よりも一層高速のチャンネルサーチを可能とするデジタル放送受信機および放送受信方法を提供することを目的とするものである。
図1は本発明に係るデジタル放送受信機の基本構成図である。
本図において、左端の参照番号10は一般的なデジタル放送受信機を表し、その概略構成は、無線チャンネルを受信するアンテナ11と、受信した多数のチャンネルの中から所望の1つのチャンネル(放送)を選択するチャンネル選択手段12と、選択されたチャンネルの受信信号をOFDM復調するOFDM復調部13と、その復調後の受信信号より放送コンテンツを再生する映像/音声再生処理部14と、その再生した映像情報ならびに音声情報をユーザーに視聴させるディスプレイDISPおよびスピーカSPと、からなる。
本発明は、放送チャンネル検出装置20を有するデジタル放送受信機10に関するものである。この放送チャンネル検出装置20は、図示するとおり基本的に、周期性信号検出手段21と、周期分布割出し手段22と、判定手段23と、からなる。この判定手段23による判定結果は、メモリ24に記憶し、またチャンネル選択手段12に対し次の選局のためにフィードバックする。これら3つの手段21,22および23の各機能は以下のとおりである。
周期性信号検出手段21は、デジタル放送受信機10を構成するチャンネル選択手段12が受信した複数のチャンネルの中から所望のチャンネルを選択したとき、その選択した受信信号を入力として、ほぼ一定のタイミングで現れる周期性信号を検出するものである。
次段の周期分布割出し手段22は、周期性信号検出手段21により複数回に亘って検出された上記周期性信号の群の分布状態を割り出す。
そして判定手段23は、周期分布割出し手段22により割り出した上記群の分布の幅が、所定の幅に収まるときは「デジタル放送あり」と判定し、この所定の幅に収まらないときは「デジタル放送無し」と判定する。
上記の〔発明が解決しようとする課題〕で述べたように、チャンネルサーチに要する平均時間(=458ms)のうち、その大半を占めるのは、OFDMフレーム同期確立時間である。本発明はこの点に着目し、「フレーム同期」を実行することなく、等価的に放送チャンネルの存在を高精度で推測するようにしたものである。具体的には、上記した周期性信号の群(後に詳述)の分布に着目し、この分布から推測するようにしたものである。
かくして本発明によると、最も時間を要する「フレーム同期完了確認」という従来の工程を排除したので、従来より一層高速な放送チャンネルサーチが実現される。
例えば地上デジタルテレビジョン放送の場合、UHFの13チャンネル(ch)から62chまでの50ch分あるが、これらの各チャンネル(ch)に放送があろうとなかろうと、またそのチャンネルがアナログテレビ放送であろうとなかろうと、さらにまた該チャンネルがノイズだけであろうとなかろうと、かかるチャンネルの数の多少に関係なく、1ブランチ構成のデジタル放送受信機ならば10数秒で、また2ブランチを有するキャリアダイバーシチ構成のデジタル放送受信機ならば10秒以内で、それぞれ全チャンネル(50ch)のサーチを完了することができる。
図2は図1の基本構成を幾分具体化して示すブロック図であり、デジタル放送受信機10と部分的に一体化された放送チャンネル検出装置20を示す。
本図において、図1と比べてさらに具体化した点は次のとおりである。
図1のチャンネル選択手段12は、図2においてRF/IF部15すなわち周波数変換部として示す。またいわゆるAGC制御のためのレベル検出器16も示す。さらにデジタル放送受信機では最も基本的な構成要素であるA/D変換器(A/D)と直交復調器も併せて図示する。この直交復調器からの出力はいわゆるI/Q信号である。
さらに中間の放送チャンネル検出装置20を飛ばすと、図1のOFDM復調部13の一部をなす前述したフレーム同期部17と前述したFFT18とを示し、さらにOFDM復調部13の中核をなすOFDM復調器(OFDM)19も示す。この復調器19からの出力は、図1の映像/音声再生処理部14に供給される。なお、図2は1ブランチ構成のデジタル放送受信機にて示すが、例えば3ブランチを有するキャリアダイバーシチ構成とするならば、図2の右側に示すダイバーシチ回路DIVを介してOFDM復調器19に、その3ブランチの各FFT18からの受信信号を入力する。このように、デジタル放送受信機10が複数ブランチを有するキャリアダイバーシチ構成であるときには、各ブランチ毎に、前述の周期性信号検出手段21と、周期分布割出し手段22と、判定手段23とを備えることになる。もしNブランチあれば、チャンネルサーチは1/Nの時間で終了することができる。
さてここで図2の中央の放送チャンネル検出装置20に着目すると、その下方に拡大して詳しく示すように本装置20は、元々デジタル放送受信機10の構成要素である自己相関器31および同期ループフィルタ32のうちのいずれか一方と、CPU33と、メモリ24とにより構成することができる。
ここで、図1の周期性信号検出手段21について見るとこれは、上記の自己相関器31および同期ループフィルタ32のうちのいずれか一方から構成する。なおこの同期ループフィルタ32は、通常、周波数同期ループフィルタ(LF)32Fと時間同期ループフィルタ(LF)32Tの双方を備えているが、これら2つのループフィルタ(32F,32T)のいずれか一方のみで当該検出の目的は達せられる。
このように、周期性信号検出手段21は、デジタル放送受信機10を構成する自己相関器31を含んでなり、この自己相関器31から出力されかつ所定の閾値を超える自己相関ピーク(後述のP)を周期性信号として検出する。
また、デジタル放送受信機10において上記の自己相関器31の後段に設けられる周波数同期ループフィルタ32Fおよび時間同期ループフィルタ32Tを備えるとき、周期性信号検出手段21は、周波数同期ループフィルタ32Fおよび時間同期ループフィルタ32Tのいずれか一方から自己相関ピーク(後述のP)に連動して出力されかつ所定の閾値を超えるフィルタ出力を周期性信号として検出することもできる。
一方、図1の周期分布割出し手段22と判定手段23は、図2の場合、CPU33を使用したソフトウェア構成としている。もちろんこれらの手段22および23をハードウェア構成としても良い。その方がCPU34の負担は軽減される。
ここで本実施形態に係る放送チャンネル検出装置20の動作原理を明らかにすると、そのポイントは上述の「自己相関ピーク」にある。この自己相関ピークは上記の自己相関器31により得られるものであり、通常は、前述した「モード/ガード・サーチ部」としての機能を果たすためのものである。これを図で示す。
図3は自己相関ピークを説明するためのタイミングチャートである。
今仮に本図(a)に示す「モード3」の伝送モードによるOFDMフレーム信号を受信したものとする。しかしデジタル放送受信機10自体は今どの伝送モードでフレーム信号を受信しているか分からない。つまり「モード1」なのか「モード2」なのか「モード3」なのか分からないので、各モード対応に順番に上記モード/ガード・サーチ部にて上記自己相関ピークの有無を調べる。
OFDMフレーム信号は周知のとおり、1フレームが「有効シンボル」と「ガードインターバル」Gとからなる。そして、このガードインターバルGは、有効シンボル部分の末尾Eをコピーしたものである。上記のモード/ガード・サーチ部はまずモード1でフレーム信号受信したものと仮定して、モード1のフレーム長だけ遅延した信号(図3の(b)参照)により自己相関をとる。しかしこの場合、自己相関ピークは得られない。そこで次に、モード2でフレーム信号を受信したものと仮定して、モード2のフレーム長だけ遅延した信号(図3の(c)参照)により再び自己相関をとる。しかしこの場合も、自己相関ピークは得られない。最後に、モード3でフレーム信号を受信したものと仮定して、モード3のフレーム長だけ遅延した信号(図3の(d)参照)にて自己相関をとる。そうすると、ここでガードインターバルGと当該フレーム信号の末尾Eの各ビットパターンとが一致し、鋭い自己相関ピークが得られる。これを模式的に表したのが、図3(e)に示す山型の自己相関ピークPである。
図4は自己相関器の一構成例を示す図である。この自己相関器31は、主として相関演算部35と遅延部36とからなる。この相関演算部35に直接入力されるフレーム信号は図3の(a)に相当し、遅延部36を介して入力される信号は図3の(b),(c)および(d)に相当する。すなわち遅延部36は遅延量設定部37による制御のもとで、モード1、モード2およびモード3に対応する3つの遅延時間を順次、上記フレーム信号に与え、相関演算部35に入力する。これにより、最終的に自己相関ピークPを得ることができる。
ところで本発明者はその自己相関ピークPの挙動を観察していたところ、ある事実を発見した。この事実とは、自己相関ピークP特にある所定の閾値を超える自己相関ピークPを時系列的に観測しさらに統計をとったところ、その自己相関ピークPの群(前述した周期性信号の群)の分布に、ある特徴が見出されたのである。この特徴は、チャンネルを順次選択していて、特にデジタルテレビ放送を提供中のチャンネルを選択した場合、上記群の分布の幅が所定の幅の中に収まる、ということである。これを図で説明する。
図5はデジタルテレビ放送がある場合の自己相関ピークの分布を表す図であり、
図6はデジタルテレビ放送がない場合の自己相関ピークの分布を表す図である。
まず図6の方を参照すると、デジタルテレビ放送がない場合、例えば受信チャンネルにノイズしか含まれていない場合、自己相関ピークPは全くランダムに現れ、そのエンベロープは曲線P2のごとくなり、周期性がない。ひときわ大きい自己相関ピークが本図の中央に示されているが、これは例えばアナログテレビ放送の同期信号に起因するものである。
一方図5を参照する。チャンネルを選択中、デジタルテレビ放送を提供中のチャンネルを選択したとすると、そのチャンネルからの受信信号に関しては、所定の閾値を超える自己相関ピークPのエンベロープは曲線P1の1ヶ所に分布し、その分布の幅は、所定の幅Wの中に入る傾向が強い。このように分布の幅ができるのは、ビルや山の反射波等の影響によるものと考えられ(車載用の場合)、また近くを飛ぶ飛行機等の影響によるものとも考えられる(ホーム用の場合)。
このように自己相関ピークP(上記の周期性信号)の群の分布状態を割り出すのが、前述の周期分布割出し手段22であり、ある時間に亘ってその分布を観測する必要がある。それには2つの態様がある。第1の態様において周期分布割出し手段22は、周期性信号(自己相関ピークP)を規定時間(例えば50ms)に亘って繰り返し検出して、周期性信号(P)の群の分布状態を割り出す。また第2の態様において周期分布割出し手段22は、繰り返し現れる周期性信号(自己相関ピークP)を規定回数(例えば30回)に達するまで検出して、周期性信号(P)の群の分布状態を割り出す。
なお周期分布割出し手段22は、CPU33を用いたソフトウェア構成で実現しているが、これに限らずハードウェア構成とすることもできる。一例としては、リングバッファを用いることができる。リング状のメモリの一周を1フレーム長に対応させておくと、デジタルテレビ放送がある場合には、そのリングの中のある1箇所に論理“1”(または“0”)が集中して出現する。
かくして周期分布割出し手段22により自己相関ピークPの群の分布が割り出されると、次に、その分布情報は次段の判定手段23に与えられ、その分布が所定の幅Wに収まっているか否か、すなわちデジタルテレビ放送があるかないか、判定が下される。
図7は判定手段23の第1構成例を示す図であり、
図8は判定手段23の第2構成例を示す図である。いずれもハードウェア構成として表現しているが、実際はCPU33を用いたソフトウェア構成とするのが好ましい。
図7の構成によると判定手段23は、自己相関ピーク(周期性信号)の群の分布についてその標準偏差を計算する標準偏差計算部41を含んでなり、計算された標準偏差値から、所定の幅Wに収まるか否かを判定部42にて判定する。
また図8の構成によると判定手段23は、自己相関ピーク(周期性信号)の群の分布についてその最大値と最小値(図5のWの右端と左端)を最大/最小測定部43にて測定し、その最大値と最小値の差分を最大/最小差分計算部44にて求めその大きさから、所定の幅Wに収まるか否かを判定部45にて判定する。
以上により本発明の基本構成を明らかにしたので、以下、さらに付加価値を高めることのできる構成について、9つの例(第1例〜第9例)を説明する。
(1)第1例においては、チャンネル選択手段12の後段において受信信号のレベルを検出するレベル検出器16(図2)を有し、選択されたチャンネルの受信信号のレベルが所定値以下のときは(デジタルもアナログも)放送無しと判断して、次のチャンネルをチャンネル選択手段12にて選択する。この第1例によれば、図2における放送チャンネル検出装置20による検出動作を受けるよりも手前で、放送のないことが明白なチャンネルを予め排除してしまうので、無駄な検出動作をしないで済み、より一層高速なチャンネルサーチが期待される。
(2)第2例においては、レベル検出器16により検出した受信信号のレベルが大きいチャンネルのデジタル放送からそのレベルの小さいチャンネルのデジタル放送に順に並べて、受信可能なデジタル放送の一覧をユーザーに表示するようにする。レベル検出器16が検出したレベルは、CPU33がメモリ24に記録すると共に、そのレベルを大から小へとソーティングし、該メモリ24内にテーブルとして保持する。ユーザーにはレベルの大きい放送つまり受信状況の良い放送から提供するようにすれば、ユーザーの快適性と利便性は高まる。
(3)第3例においては、判定手段23によりデジタル放送ありと判定された後、その判定の確からしさを、デジタル放送受信機10を構成するフレーム同期部17(図2)におけるフレーム同期の確立によって確定する。例えば50チャンネルのうち、例えば15チャンネルを放送チャンネル検出装置20にてサーチしてピックアップした後、その15チャンネルについてのみさらに、本来のフレーム同期完了を見届ければ、きわめて精度の良いチャンネルサーチが行える。ただし、その15チャンネルを1つ1つサーチする毎にその都度つまり、放送チャンネル検出装置20でデジタル放送ありと判定されればその都度、フレーム同期完了を見届けるようにしても良い。
(4)第4例においては、判定手段23によりデジタル放送ありと判定されたとき、当該チャンネルの受信信号から抽出されるトランスポートストリームについてデコードを実施して、当該放送局名を取得するようにする。さらにチャンネル番号を取得しても良い。なおこの放送局名等の取得は、例えば50チャンネル分の全てのサーチを終了した後に行っても良いし、あるいは1つ1つチャンネルサーチを完了する都度行うようにしても良い。
(5)第5例においては、判定手段23において、所定の幅W(図5)内での上述した群の分布のバラツキが小さいデジタル放送からそのバラツキの大きいデジタル放送に順に並べて、受信可能なデジタル放送の一覧をユーザーに表示するようにする。前述した第2例の場合と同様にして行うことができ、受信状況の良いものから順にユーザーに放送を案内することができる。
(6)第6例においては、判定手段23によりデジタル放送ありと判定された複数のチャンネルがあるとき、受信信号の受信品質が良好なチャンネルから順に並べて、受信可能なデジタル放送の一覧をユーザーに表示するようにする。これも前述した第2例と同様にして行うことができ、全てのチャンネルのサーチが完了してから良好なチャンネルを順に並べても良いし、また1つ1つチャンネルサーチが完了する都度、ソーティングしながら順に並べても良い。なお、ここでいう「受信品質」としては、常時計算されているビットエラーレート(BER)を採用することができる。
(7)第7例においては、判定手段23によりデジタル放送ありと判定されたチャンネルを選択する1のブランチについては、当該デジタル放送の映像/音声情報をユーザーに提供しつつ、残りのブランチについては、放送チャンネルのサーチを続行するようにする。これは、図2の右端に示すように(DIV)キャリアダイバーシチ構成をとるときに採用可能であり、チャンネルサーチは続けながらも、最初にデジタル放送を捕捉したら即座にユーザーにこれを視聴させることができる。
(8)第8例においては、デジタル放送受信機10の受信環境を推定する受信環境推定手段を有し、その受信環境に応じて、同期分布割出し手段22における所定の幅W(図5)を広狭可変とするようにする。
図9は受信環境推定手段の一構成例を示す図である。この受信環境推定手段46は、図2のCPU33に対して、ナビゲーション装置47からのナビゲーション情報、GPS装置48からの位置情報、車速計49からの車速情報を入力するようにした構成を有する。
上記の入力情報をもとに、CPU33は当該車両がどのような走行状況下にあるか知ることができ、その結果、どのような受信環境下にあるかを推定することができる。
例えば車両がビル街や高速道路を走行中ならば、上記所定の幅Wは広くして、なるべく多く放送チャンネルを捕捉できるようにすべきである。一方、車両が停車中ならばその所定の幅Wを狭くして、誤った放送チャンネルのサーチをし難いようにすべきである。
(9)第9例においては、判定手段23によりデジタル放送ありと判定された1または複数のチャンネルをリストアップし、そのリストアップされたチャンネルに対してもう一度、周期性信号検出手段21と周期分布割出し手段22と判定手段23とによる、デジタル放送の有無のサーチをリトライするようにする。これによって、より一層高精度なチャンネルサーチが行える。なお上記のリストアップはメモリ24(図2)内にテーブルとして構成しておけば良い。
最後に本発明に係る放送チャンネル検出装置20を組み込んだデジタル放送受信機10の好適例を挙げておく。これは、これまでに詳しく説明した放送チャンネル検出装置20に協働するデジタル放送受信機10であって、現在受信中のチャンネルから周波数軸上で隣接する他のチャンネルのデジタル放送に移行する際、本発明の放送チャンネル検出装置20の判定によりデジタル放送ありとされたチャンネルを当該隣接チャンネルとなし、一方その判定によりデジタル放送無しとされたときはさらに周波数シフトさせたチャンネルへとサーチを移行するように構成したデジタル放送受信機である。
このようなデジタル放送受信機では、ユーザーが今視聴中のチャンネル(デジタル放送)に代えて隣接するチャンネルの放送を視聴したいと思ったとき、所定のシークボタンを押せば、その隣接チャンネルを自動でシークし始めるが、上記のように本発明に係る放送チャンネル検出装置20を搭載しているので、そのチャンネルシークはきわめて短時間のうちに完了する。
チャンネルサーチを備えたデジタル放送受信機において、一定の周期性のある信号成分が取り出せるような受信機構を有する場合に、本発明を利用することができる。
本発明に係るデジタル放送受信機の基本構成図である。 図1の基本構成を幾分具体化して示すブロック図である。 自己相関ピークを説明するためのタイミングチャートである。 自己相関器の一構成例を示す図である。 デジタルテレビ放送がある場合の自己相関ピークの分布を表す図である。 デジタルテレビ放送がない場合の自己相関ピークの分布を表す図である。 判定手段23の第1の構成例を示す図である。 判定手段23の第2の構成例を示す図である。 受信環境推定手段の一構成例を示す図である。
符号の説明
10…デジタル放送受信機
12…チャンネル選択手段
13…OFDM復調部
14…映像/音声再生処理部
15…RF/IF部(周波数変換部)
16…レベル検出器
17…フレーム同期部
19…OFDM復調器
DIV…ダイバーシチ回路
20…放送チャンネル検出装置
21…周期性信号検出手段
22…周期分布割出し手段
23…判定手段
24…メモリ
31…自己相関器
32F…周波数同期ループフィルタ
32T…時間同期ループフィルタ
33…CPU
35…相関演算部
36…遅延部
37…遅延量設定部
41…標準偏差計算部
42…判定部
43…最大/最小測定部
44…最大/最小差分計算部
45…判定部
46…受信環境推定手段

Claims (17)

  1. 受信した多数のチャンネルの中から所望のチャンネルを選択するチャンネル選択手段と、
    該チャンネル選択手段で選択された放送波の受信信号を入力とし、ほぼ一定のタイミングで現れる周期性信号を、自己相関器による自己相関ピークとして検出する周期性信号検出手段と、
    前記周期性信号検出手段により、規定回数に亘って又は規定時間内に検出された前記自己相関ピークの群の分布状態を割り出す周期分布割出し手段と、
    前記周期分布割出し手段により割り出した前記群の分布の幅が、所定の幅に収まるか否かを判定する判定手段と、
    該判定手段による判定結果を記憶する記憶手段と、を備え、
    前記判定手段は、前記所定の幅に収まるときデジタル放送ありと判定し、該所定の幅に収まらないときデジタル放送なしと判定し、
    前記チャンネル選択手段は、前記記憶手段に記憶された前記デジタル放送の有無に基づいて周波数シフトさせてチャンネルの選択を行うことを特徴とするデジタル放送受信機。
  2. 前記自己相関器の後段に設けられる周波数同期ループフィルタおよび時間同期ループフィルタを備えるとき、前記周期性信号検出手段は、前記周波数同期ループフィルタおよび時間同期ループフィルタのいずれか一方から前記自己相関ピークに連動して出力されかつ所定の閾値を超えるフィルタ出力を前記周期性信号として検出することを特徴とする請求項に記載のデジタル放送受信機。
  3. 前記判定手段は、前記周期性信号の群の分布についてその標準偏差を計算する標準偏差計算部を含んでなり、計算された標準偏差値から、前記所定の幅に収まるか否かを判定することを特徴とする請求項1に記載のデジタル放送受信機。
  4. 前記判定手段は、前記周期性信号の群の分布についてその最大値と最小値を測定し、該最大値と最小値の差分の大きさから、前記所定の幅に収まるか否かを判定することを特徴とする請求項1に記載のデジタル放送受信機。
  5. 複数ブランチを有するキャリアダイバーシチ構成であるとき、各該ブランチ毎に、前記周期性信号検出手段と、前記周期分布割り出し手段と、前記判定手段とを備えることを特徴とする請求項1に記載のデジタル放送受信機。
  6. 前記受信信号のレベルを検出するレベル検出器を有し、選択されたチャンネルの該受信信号のレベルが所定値以下のときは放送無しと判断して、次のチャンネルを選択することを特徴とする請求項1に記載のデジタル放送受信機。
  7. フレーム同期部を備えていて、前記判定手段によりデジタル放送ありと判定された後、その判定の確からしさを、前記フレーム同期部におけるフレーム同期の確立によって確定することを特徴とする請求項1に記載のデジタル放送受信機。
  8. 前記判定手段によりデジタル放送ありと判定されたとき、当該チャンネルの前記受信信号から抽出されるトランスポートストリームについてデコードを実施して、当該放送局名を取得することを特徴とする請求項1,6または7のいずれか一項に記載のデジタル放送受信機。
  9. 前記判定手段において、前記所定の幅内での前記群の分布のバラツキが小さい前記デジタル放送から該バラツキの大きいデジタル放送に順に並べて、受信可能なデジタル放送の一覧をユーザーに表示することを特徴とする請求項1に記載のデジタル放送受信機。
  10. 前記レベル検出器により検出した前記受信信号のレベルが大きいチャンネルの前記デジタル放送から該レベルの小さいチャンネルのデジタル放送に順に並べて、受信可能なデジタル放送の一覧をユーザーに表示することを特徴とする請求項6に記載のデジタル放送受信機。
  11. 前記判定手段により前記デジタル放送ありと判定された複数のチャンネルがあるとき、前記受信信号の受信品質が良好なチャンネルから順に並べて、受信可能なデジタル放送の一覧をユーザーに表示することを特徴とする請求項9または10に記載のデジタル放送受信機。
  12. 前記判定手段により前記デジタル放送ありと判定されたチャンネルを選択する1の前記ブランチについては、当該デジタル放送の映像/音声情報をユーザーに提供しつつ、残りの前記ブランチについては、前記放送チャンネルのサーチを続行することを特徴とする請求項5に記載のデジタル放送受信機。
  13. 受信環境を推定する受信環境推定手段を有し、該受信環境に応じて、前記判定手段における前記所定の幅を広狭可変とすることを特徴とする請求項1に記載のデジタル放送受信機。
  14. 前記判定手段によりデジタル放送ありと判定された1または複数の前記チャンネルをリストアップし、そのリストアップされたチャンネルに対して、前記周期性信号検出手段と前記周期分布割出し手段と前記判定手段とによる、前記デジタル放送の有無のサーチをリトライすることを特徴とする請求項1に記載のデジタル放送受信機。
  15. 現在受信中のチャンネルから周波数軸上で隣接する他のチャンネルの前記デジタル放送に移行する際、デジタル放送ありと判定されたチャンネルを当該隣接チャンネルとなし、一方デジタル放送無しと判定されたときはさらに周波数シフトさせたチャンネルへとサーチを移行することを特徴とする請求項1に記載のデジタル放送受信機。
  16. 放送波の受信信号を入力とし、ほぼ一定のタイミングで現れる周期性信号を、自己相関器による自己相関ピークとして検出する周期性信号検出手段と、
    前記周期性信号検出手段により、規定回数に亘って又は規定時間内に検出された前記自己相関ピークのエンベロープに分布する該自己相関ピークを、前記周期性信号の分布状態として割り出す周期分布割出し手段と、
    前記周期分布割出し手段により割り出した前記分布状態が所定の幅に収まるか否かを判定する判定手段と、を備え、
    前記判定手段により、前記所定の幅に収まるときデジタル放送ありと推測し、該所定の幅に収まらないときデジタル放送なしと推測して、その推測によるデジタル放送の有無に基づき周波数シフトさせてチャンネルの選択を行うことを特徴とするデジタル放送受信機。
  17. デジタル放送受信機における放送受信方法であって、
    放送波の受信信号を入力とし、ほぼ一定のタイミングで現れる周期性信号を、自己相関器による自己相関ピークとして検出する検出ステップと、
    前記検出ステップにおいて、規定回数に亘って又は規定時間内に検出された前記自己相関ピークの群の分布状態を割り出す割出しステップと、
    前記割出しステップにおいて割り出した前記分布状態が所定の幅に収まるか否かを判定する判定ステップと、
    前記判定ステップで判定された判定結果を記憶する記憶ステップと、
    前記所定の幅に収まるときデジタル放送ありと判定し、該所定の幅に収まらないときデジタル放送なしと判定して、前記記憶ステップで記憶されたデジタル放送の有無の判定結果に基づいて周波数シフトさせてチャンネルの選択を行うステップと、
    を有することを特徴とする放送受信方法。
JP2004142153A 2004-05-12 2004-05-12 デジタル放送受信機および放送受信方法 Expired - Fee Related JP4606062B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004142153A JP4606062B2 (ja) 2004-05-12 2004-05-12 デジタル放送受信機および放送受信方法
KR1020067021710A KR101087174B1 (ko) 2004-05-12 2005-04-26 디지털 방송 수신기
US11/596,110 US8004618B2 (en) 2004-05-12 2005-04-26 Digital broadcast receiver
PCT/JP2005/008381 WO2005109654A1 (ja) 2004-05-12 2005-04-26 デジタル放送受信機
EP05736809A EP1746733A4 (en) 2004-05-12 2005-04-26 DIGITAL BROADCAST RECEIVER
CNB2005800150760A CN100566187C (zh) 2004-05-12 2005-04-26 数字播放接收机及其播放频道检测方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004142153A JP4606062B2 (ja) 2004-05-12 2004-05-12 デジタル放送受信機および放送受信方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005328136A JP2005328136A (ja) 2005-11-24
JP2005328136A5 JP2005328136A5 (ja) 2007-06-07
JP4606062B2 true JP4606062B2 (ja) 2011-01-05

Family

ID=35320524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004142153A Expired - Fee Related JP4606062B2 (ja) 2004-05-12 2004-05-12 デジタル放送受信機および放送受信方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8004618B2 (ja)
EP (1) EP1746733A4 (ja)
JP (1) JP4606062B2 (ja)
KR (1) KR101087174B1 (ja)
CN (1) CN100566187C (ja)
WO (1) WO2005109654A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8144818B2 (en) * 2005-12-15 2012-03-27 Qualcomm Incorporated Apparatus and methods for determining timing in a communication system
KR100765769B1 (ko) 2006-01-11 2007-10-15 삼성전자주식회사 디지털 멀티미디어 방송 채널의 고속 검색을 위한 방송수신 장치 및 방법
BRPI0706546A2 (pt) * 2006-01-17 2011-03-29 Koninkl Philips Electronics Nv método e dispositivo para detectar a presença de um sinal de televisão, e , meio legìvel por computador
EP1816818A1 (en) * 2006-02-01 2007-08-08 Alcatel Lucent Symbol timing estimation in OFDMA systems
JP4949738B2 (ja) * 2006-05-29 2012-06-13 富士通セミコンダクター株式会社 デジタル放送受信機、移動端末およびチャネルサーチ方法
US8194806B2 (en) 2006-09-01 2012-06-05 Sharp Kabushiki Kaisha Demodulation device, demodulation device control method, demodulation device control program, and recording medium with recorded demodulation device control program
WO2008047277A2 (en) * 2006-10-16 2008-04-24 Koninklijke Philips Electronics N.V. Determining symbol synchronization information for ofdm signals
EP2115914A1 (en) * 2007-03-08 2009-11-11 Thomson Licensing Apparatus and method for sensing a signal using cyclostationarity
BRPI0721941A2 (pt) * 2007-07-13 2014-03-18 Thomson Licensing Sensoriamento de espectro para sinais de ofdm utilizando tons pilotos
KR101463808B1 (ko) * 2007-10-17 2014-11-20 엘지전자 주식회사 방송수신 휴대단말기
JPWO2010067829A1 (ja) * 2008-12-12 2012-05-24 パナソニック株式会社 受信装置および受信方法
ES2791059T3 (es) 2011-05-06 2020-10-30 Per Vices Corp Sistema y método para decodificar una señal de radio
US10795916B2 (en) * 2016-03-15 2020-10-06 Facebook, Inc. Temporal clustering of social networking content
US9813659B1 (en) * 2016-05-11 2017-11-07 Drone Racing League, Inc. Diversity receiver
US10812851B2 (en) 2016-05-16 2020-10-20 Rovi Guides, Inc. Methods and systems for presenting media listings based on quality of service at a user device
US10341739B2 (en) 2016-05-16 2019-07-02 Rovi Guides, Inc. Methods and systems for recommending providers of media content to users viewing over-the-top content based on quality of service
US10737781B2 (en) 2017-09-14 2020-08-11 Drone Racing League, Inc. Three-dimensional pathway tracking system
CN116614593B (zh) * 2023-07-20 2023-09-15 高拓讯达(北京)微电子股份有限公司 一种模拟电视频道的搜台设备、搜台方法和电视机

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11196062A (ja) * 1997-12-26 1999-07-21 Jisedai Digital Television Hoso System Kenkyusho Ofdm受信装置
JP2001136146A (ja) * 1999-11-09 2001-05-18 Sharp Corp デジタル放送受信装置
JP2001230689A (ja) * 2000-02-15 2001-08-24 Toshiba Corp 地上波放送受信装置
JP2001313622A (ja) * 2000-04-27 2001-11-09 Toshiba Corp Ofdm受信装置
JP2002204405A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Sanyo Electric Co Ltd デジタル放送受信装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05218811A (ja) 1992-02-05 1993-08-27 Mazda Motor Corp 車両用受信装置
JPH07212800A (ja) 1994-01-24 1995-08-11 Toshiba Corp 放送方式判別装置
JPH07231245A (ja) 1994-02-16 1995-08-29 Suzuki Motor Corp 車両用ラジオ受信機
US5598429A (en) * 1994-07-15 1997-01-28 Marshall; Kenneth E. Multi-level correlation system for synchronization detection in high noise and multi-path environments
FR2735317B1 (fr) 1995-06-12 1997-07-18 Thomson Multimedia Sa Procede pour le stockage de donnees numeriques d'accord, circuit, televiseur et magnetoscope pour la mise en oeuvre d'un tel procede
JPH10150346A (ja) 1996-11-20 1998-06-02 Fujitsu General Ltd 自動プリセット装置
JP3798604B2 (ja) 2000-05-08 2006-07-19 株式会社ケンウッド 放送方式判別装置及び放送方式判別方法
JP3714886B2 (ja) 2001-04-24 2005-11-09 シャープ株式会社 デジタル放送受信方法
EP1444786A1 (en) * 2001-11-16 2004-08-11 Nokia Corporation Method for saving power in radio frequency (rf) receiver and rf receiver
JP3888167B2 (ja) * 2002-01-18 2007-02-28 船井電機株式会社 放送チャンネルの高速全域スキャン機能を備えたデジタル/アナログ放送受像装置
JP3806667B2 (ja) 2002-05-20 2006-08-09 株式会社ケンウッド アナログ/デジタル放送の判別方法及びデジタル放送受信装置
JP2004015315A (ja) 2002-06-05 2004-01-15 Kenwood Corp アナログ/デジタル放送の判別方法
SG111072A1 (en) * 2002-07-03 2005-05-30 Oki Techno Ct Singapore Pte Receiver and method for wlan burst type signals
EP1530858B1 (en) * 2002-07-16 2010-12-15 IHP GmbH-Innovations for High Performance Microelectronics / Leibniz-Institut für innovative Mikroelektronik Method and device for frame detection and synchronizer
JP2004064304A (ja) 2002-07-26 2004-02-26 Pioneer Electronic Corp 受信信号判別装置及び受信機、並びに受信信号判別方法
BR0313225A (pt) * 2002-08-07 2005-06-14 Thomson Licensing Sa Método e aparelho para realizar a detecção de canal
CN1419372A (zh) 2002-12-19 2003-05-21 乐金电子(沈阳)有限公司 数字电视音频专用频道的搜索方法
US7260824B2 (en) * 2003-03-07 2007-08-21 Sony Corporation System and method for facilitating TV channel programming

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11196062A (ja) * 1997-12-26 1999-07-21 Jisedai Digital Television Hoso System Kenkyusho Ofdm受信装置
JP2001136146A (ja) * 1999-11-09 2001-05-18 Sharp Corp デジタル放送受信装置
JP2001230689A (ja) * 2000-02-15 2001-08-24 Toshiba Corp 地上波放送受信装置
JP2001313622A (ja) * 2000-04-27 2001-11-09 Toshiba Corp Ofdm受信装置
JP2002204405A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Sanyo Electric Co Ltd デジタル放送受信装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2005109654A1 (ja) 2005-11-17
CN100566187C (zh) 2009-12-02
EP1746733A1 (en) 2007-01-24
KR101087174B1 (ko) 2011-11-25
KR20070009632A (ko) 2007-01-18
JP2005328136A (ja) 2005-11-24
US20070174891A1 (en) 2007-07-26
CN1954505A (zh) 2007-04-25
EP1746733A4 (en) 2010-09-29
US8004618B2 (en) 2011-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101087174B1 (ko) 디지털 방송 수신기
US6864926B2 (en) Channel tuning apparatus
JP2004320406A (ja) 地上デジタル自動選局方法
JP2002094402A (ja) デジタル放送受信装置及びデジタル放送受信方法
JP3732696B2 (ja) 受信装置及び受信方法
JP4596740B2 (ja) デジタル放送受信装置
JP4660127B2 (ja) 放送チャンネル検出装置および受信機
JP4667445B2 (ja) デジタル放送受信装置
JPH06204926A (ja) 2チューナダイバシテイrds受信機
JP4173171B2 (ja) ラジオ受信機及び搬送波検出方法
EP2141840A1 (en) Reception device and reception method
JP3809988B2 (ja) 受信装置
JP2007221640A (ja) ダイバーシティ受信装置
JP5884011B2 (ja) 移動体用デジタル放送受信装置
JP4134920B2 (ja) Ofdm信号受信装置及びofdm信号受信方法
JP3842585B2 (ja) デジタル放送受信機
JP2006121501A (ja) 放送受信装置
JP4531446B2 (ja) デジタル放送受信装置
JP2007235223A (ja) 車載用放送受信装置
JP6866842B2 (ja) 放送受信装置および放送受信方法
JP4684936B2 (ja) デジタル放送受信装置および同装置におけるチャンネルサーチ制御方法
JP4760352B2 (ja) 放送受信機および同期保護制御方法
JP2019097135A (ja) 放送受信装置および放送受信方法
JP2001136052A (ja) 車載用受信機
JP2001045393A (ja) 受信装置、受信方法並びにチューナー内蔵テレビ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070412

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100615

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100907

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101005

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4606062

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees