JP4605750B2 - ロウ含有鉱油留出物を溶剤脱ロウするための添加剤の製造に適したコポリマーまたはポリマー混合物を含有する脱ロウ添加剤ならびにパラフィン含有の鉱油留出物を溶剤脱ロウする方法 - Google Patents

ロウ含有鉱油留出物を溶剤脱ロウするための添加剤の製造に適したコポリマーまたはポリマー混合物を含有する脱ロウ添加剤ならびにパラフィン含有の鉱油留出物を溶剤脱ロウする方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4605750B2
JP4605750B2 JP2003573042A JP2003573042A JP4605750B2 JP 4605750 B2 JP4605750 B2 JP 4605750B2 JP 2003573042 A JP2003573042 A JP 2003573042A JP 2003573042 A JP2003573042 A JP 2003573042A JP 4605750 B2 JP4605750 B2 JP 4605750B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dewaxing
methacrylate
copolymer
acrylate
meth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003573042A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005526873A (ja
Inventor
シェーラー マルクス
ミュラー ミヒャエル
エルボー ジャン−リュク
ヤンセン ディーター
クレースマン メラニー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Evonik Oil Additives GmbH
Original Assignee
Evonik Rohmax Additives GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=27770908&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4605750(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Evonik Rohmax Additives GmbH filed Critical Evonik Rohmax Additives GmbH
Publication of JP2005526873A publication Critical patent/JP2005526873A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4605750B2 publication Critical patent/JP4605750B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/02Ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G73/00Recovery or refining of mineral waxes, e.g. montan wax
    • C10G73/02Recovery of petroleum waxes from hydrocarbon oils; Dewaxing of hydrocarbon oils
    • C10G73/06Recovery of petroleum waxes from hydrocarbon oils; Dewaxing of hydrocarbon oils with the use of solvents
    • C10G73/08Organic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F212/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • C08F220/1818C13or longer chain (meth)acrylate, e.g. stearyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • C08L33/08Homopolymers or copolymers of acrylic acid esters

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Extraction Or Liquid Replacement (AREA)

Description

発明の分野
本発明は、ロウ含有鉱油留出物を溶剤脱ロウするための添加剤の製造に適したコポリマーまたはポリマー混合物を含有する脱ロウ添加剤ならびにパラフィン含有の鉱油留出物を溶剤脱ロウする方法に関する。
背景技術
米国特許第4451353号明細書には、脱ロウ添加剤としてのポリ−C10〜C28−アルキルアクリレートとポリ−n−アルキルメタクリレート(C10〜C20)とからなる混合物が記載されている。しかし、混合成分としての直鎖状のポリアルキルメタクリレートの専らの使用が指摘されている。
ドイツ連邦共和国特許出願公開第3933376号明細書には、アルキル基の高い枝分かれ度を有するポリアルキルメタクリレート混合成分を使用した場合に直鎖状の系を用いた場合よりも良好な作用および顕著な相乗効果が生じることが示された。
Tanasescu他(Rev. Chim. (Bucharest) 1998, 49(9), 593-597)において、メチルエチルケトン/トルエン混合物中での脱ロウ助剤としてのC1018−メタクリレートとスチレンとからなるコポリマーの評価が述べられている。しかし、純粋にメタクリレートを基礎とする添加剤と比較してスチレン含有のポリマーの劣化された作用が指摘されており、これは、有効なアルキル側基に関連して”希釈効果”で説明されている。C18を上廻る側鎖を有するポリマー、即ちなかんずくベヘニル(メタ)アクリレートについては、述べられていない。
課題および解決
本発明の課題は、殊に種々の原料を使用する場合に種々の溶剤系を使用しながら、パラフィン含有の鉱油留出物を溶剤脱ロウする場合に改善された作用を有するコポリマーまたはポリマーを含有する脱ロウ添加剤を提供することである。殊に効果的な"脱ロウ助剤"は、できるだけ自体公知の出発物質を基礎に提供されており、この場合この出発物質は、石油または石油製品の脱ロウ技術を実施した際に本質的な変化を伴なうことがない。
この課題および他の説明されなかった課題は、次式AおよびB:
Figure 0004605750
〔式中、
は、HまたはCHであり、
は、フェニル、ベンジル、ナフチル、アントラニル、フェナントリル、N−ピロリドニル、N−イミダゾリル、2−ピリジル、4−ピリジルまたはアルキル置換された芳香族置換基を表わすかまたは
は、COORであり、この場合Rは、HであるかまたはRは、C〜C10を有する直鎖状または分枝鎖状のアルキル基であるかまたは
は、ヘテロ原子で置換された基−(CHXであり、この場合Xは、OHであるかまたはXは、N(Rであり、この場合nは、1〜10であり、Rは、それぞれ互いに独立にHであるかまたはRは、C〜C−アルキルを表わすかまたは
は、−(CHCHO)を表わし、この場合mは、1〜90であり、Rは、HであるかまたはRは、C〜C18を表わすかまたはRは、ベンジル基、フェニル基またはシクロヘキシル基を表わすかまたはRは、CONHRであり、この場合Rは、HであるかまたはRは、C〜C10を有する直鎖状または分枝鎖状のアルキル基を表わすかまたは
は、ヘテロ原子で置換された基−(CHXを表わし、この場合Xは、OHであるかまたはXは、N(Rであり、この場合nは、1〜10であり、Rは、それぞれ互いに独立にHを表わすかまたはRは、C〜C−アルキルを表わす
Figure 0004605750
〔式中、
7は、HであるかまたはCH3であり、
基R8は、Hであるかまたは 18 〜C 24 を有する直鎖状または分枝鎖状のアルキル基である〕で示されるラジカル重合されたモノマーからなるコポリマーまたはポリマー混合物を含有する脱ロウ添加剤によって解決される。
実施
式A:
Figure 0004605750
〔式中、
は、HまたはCHであり、
は、フェニル、ベンジル、ナフチル、アントラニル、フェナントリル、N−ピロリドニル、N−イミダゾリル、2−ピリジル、4−ピリジルまたはアルキル置換された芳香族置換基を表わすかまたは
は、COORであり、この場合Rは、HであるかまたはRは、C〜C10を有する直鎖状または分枝鎖状のアルキル基であるかまたは
は、ヘテロ原子で置換された基−(CHXであり、この場合Xは、OHであるかまたはXは、N(Rであり、この場合nは、1〜10であり、Rは、それぞれ互いに独立にHであるかまたはRは、C〜C−アルキルを表わすかまたは
は、−(CHCHO)を表わし、この場合mは、1〜90であり、Rは、HであるかまたはRは、C〜C18を表わすかまたはRは、ベンジル基、フェニル基またはシクロヘキシル基を表わすかまたはRは、CONHRであり、この場合Rは、HであるかまたはRは、C〜C10を有する直鎖状または分枝鎖状のアルキル基を表わすかまたは
は、ヘテロ原子で置換された基−(CHXを表わし、この場合Xは、OHであるかまたはXは、N(Rであり、この場合nは、1〜10であり、Rは、それぞれ互いに独立にHを表わすかまたはRは、C〜C−アルキルを表わす〕で示されるモノマーは、例えばスチレン、α−メチルスチレン、α−ビニルナフタリンまたはβ−ビニルナフタリン、α−ビニルフェナントレンまたはβ−ビニルフェナントレン、N−ビニルピロリドン、2−ビニルピリジンまたは4−ビニルピリジンまたはこれらの例えばアルキル置換された誘導体である。
本発明による(コポリマー)ポリマーを得ることができる組成物は、殊に異なるアルコール基を有する(メタ)アクリレート、マレエートおよび/またはフマレートを含有する。(メタ)アクリレートの表現は、メタクリレートおよびアクリレートならびにこれら双方からなる混合物を含む。更に、前記モノマーは、公知である。この場合、アルキル基は、直鎖状、環状または分枝鎖状であることができる。
例は、飽和アルコールから誘導される、(メタ)アクリレート、フマレートおよびマレエート、例えばメチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、n−プロピル(メタ)アクリレート、イソプロピル(メタ)アクリレート、n−ブチル(メタ)アクリレート、第三ブチル(メタ)アクリレートおよびペンチル(メタ)アクリレート;
シクロアルキル(メタ)アクリレート、例えばシクロペンチル(メタ)アクリレート;
不飽和アルコールから誘導される(メタ)アクリレート、例えば2−プロピニル(メタ)アクリレート、アリル(メタ)アクリレートおよびビニル(メタ)アクリレートである。
他の成分としては、重合すべき組成物を含むことができる:飽和アルコールから誘導される、(メタ)アクリレート、フマレートおよびマレエート、例えばヘキシル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、ヘプチル(メタ)アクリレート、2−第三ブチルヘプチル(メタ)アクリレート、オクチル(メタ)アクリレート、3−イソプロピルヘプチル(メタ)アクリレート、ノニル(メタ)アクリレート、デシル(メタ)アクリレート、ウンデシル(メタ)アクリレート、5−メチルウンデシル(メタ)アクリレート、ドデシル(メタ)アクリレート、2−メチルドデシル(メタ)アクリレート、トリデシル(メタ)アクリレート、5−メチルトリデシル(メタ)アクリレート、テトラデシル(メタ)アクリレート、ペンタデシル(メタ)アクリレート;
不飽和アルコールから誘導される(メタ)アクリレート、例えばオレイル(メタ)アクリレート;
シクロアルキル(メタ)アクリレート、例えば3−ビニルシクロヘキシル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、ボルニル(メタ)アクリレート;ならびに相応するフマレートおよびマレエート。
他の成分のための例は、飽和アルコールから誘導される、(メタ)アクリレート、例えばヘキサデシル(メタ)アクリレート、2−メチルヘキサデシル(メタ)アクリレート、ヘプタデシル(メタ)アクリレート、5−イソプロピルヘプタデシル(メタ)アクリレート、4−第三ブチルオクタデシル(メタ)アクリレート、5−エチルオクタデシル(メタ)アクリレート、3−イソプロピルオクタデシル(メタ)アクリレート、オクタデシル(メタ)アクリレート、ノナデシル(メタ)アクリレート、エイコシル(メタ)アクリレート、セチルエイコシル(メタ)アクリレート、ステアリルエイコシル(メタ)アクリレート、ドコシル(メタ)アクリレートおよび/またはエイコシルテトラトリアコンチル(メタ)アクリレート;
シクロアルキル(メタ)アクリレート、例えば2,4,5−トリ−第三ブチル−3−ビニルシクロヘキシル(メタ)アクリレート、2,3,4,5−テトラ−第三ブチルシクロヘキシル(メタ)アクリレート;オキシラニルメタクリレート、例えば10,11−エポキシヘキサデシルメタクリレート;ならびに相応するフマレートおよびマレエート。
長鎖状(メタ)アクリレートは、例えばC10〜C40−アルカノールのアクリルエステルから構成されているかまたはC18〜C24−アルカノール、例えばベヘニルアルコールの型のアクリルエステルから構成されている。
特に、(メタ)アクリル酸とC12〜C18−炭化水素基、例えば平均的C数14を有するアルカノールとのエステル、例えばDOBANOL(登録商標)25L(Shell AG社の製品)と獣脂アルコールとの混合物、さらに獣脂アルコールと別のアルコール、例えばイソデシルアルコールとの混合物が挙げられる。
長鎖状アルコール基を有するエステル化合物は、例えば(メタ)アクリレート、フマレート、マレエートおよび/または相応する酸と長鎖状脂肪アルコールとを反応させることによって得ることができ、この場合には、一般にエステル、例えば種々の長鎖状アルコール基を有する(メタ)アクリレートの混合物が生じる。なかんずく、Monsanto社のOxo Alcohol(登録商標)7911およびOxo Alcohol(登録商標)7900、Oxo Alcohol(登録商標)1100;ICI社のAlphanol(登録商標)79;Condea社のNafol(登録商標)610、Alfol(登録商標)610およびAlfol(登録商標)810;Ethyl Corporation社のEpal(登録商標)610およびEpal(登録商標)810;Shell AG社のLinevol(登録商標)79、Linevol(登録商標)911およびDobanol(登録商標)25L;Augusta(登録商標)Mailand社のLial 125;Henkel KGaA社のDehydad(登録商標)およびLorol(登録商標)ならびにLonopol(登録商標)7-11およびAcropol(登録商標)91 Ugine Kuhlmannは、前記の脂肪アルコールに属する。
エチレン系不飽和エステル化合物の中で、マレエートおよびフマレートと比較して(メタ)アクリレートは、特に好ましい。
同様に適当な成分は、ヒドロキシルアルキル(メタ)アクリレート、例えば
3−ヒドロキシプロピルメタクリレート、
3,4−ジヒドロキシブチルメタクリレート、
2−ヒドロキシエチルメタクリレート、
2−ヒドロキシプロピルメタクリレート、
2,5−ジメチル−1,6−ヘキサンジオール(メタ)アクリレート、
1,10−デカンジオール(メタ)アクリレート;
アミノアルキル(メタ)アクリレート、例えばN−(3−ジメチルアミノプロピル)メタクリルアミド、
3−ジエチルアミノペンチルメタクリレート、
3−ジブチルアミノヘキサデシル(メタ)アクリレート;
(メタ)アクリル酸のニトリルおよび別の窒素含有メタクリレート、例えば
N−(メタクリロイルオキシエチル)ジイソブチルケチミン、
N−(メタクリロイルオキシエチル)ジヘキサデシルケチミン、
メタクリロイルアミドアセトニトリル、
2−メタクリロイルオキシエチルメチルシアナミド、
シアノメチルメタクリレート;
アリール(メタ)アクリレート、例えばベンジルメタクリレートまたは
フェニルメタクリレート、この場合アリール基は、それぞれ置換されていなくともよいし、4回まで置換されていてよく;
カルボニル含有メタクリレート、例えば
2−カルボキシエチルメタクリレート、
カルボキシメチルメタクリレート、
オキサゾリジニルエチルメタクリレート、
N−(メタクリロイルオキシ)ホルムアミド、
アセトニルメタクリレート、
N−メタクリロイルモルホリン、
N−メタクリロイル−2−ピロリジノン、
N−(2−メタクリロイルオキシエチル)−2−ピロリジノン、
N−(3−メタクリロイルオキシプロピル)−2−ピロリジノン、
N−(2−メタクリロイルオキシペンタデシル)−2−ピロリジノン、
N−(3−メタクリロイルオキシヘプタデシル)−2−ピロリジノン;
グリコールメタクリレート、例えば1,4−ブタンジオールメタクリレート、2−ブトキシエチルメタクリレート、
2−エトキシエトキシメチルメタクリレート、
2−エトキシエチルメタクリレート;
エーテルアルコールのメタクリレート、例えば
テトラヒドロフルフリルメタクリレート、
ビニルオキシエトキシエチルメタクリレート、
メトキシエトキシエチルメタクリレート、
1−ブトキシプロピルメタクリレート、
1−メチル−(2−ビニルオキシ)エチルメタクリレート、
シクロヘキシルオキシメチルメタクリレート、
メトキシメトキシエチルメタクリレート、
ベンジルオキシメチルメタクリレート、
フルフリルメタクリレート、
2−ブトキシエチルメタクリレート、
2−エトキシエトキシメチルメタクリレート、
2−エトキシエチルメタクリレート、
アリルオキシメチルメタクリレート、
1−エトキシブチルメタクリレート、
メトキシメチルメタクリレート、
1−エトキシエチルメタクリレート、
エトキシメチルメタクリレート;
ハロゲン化されたアルコールのメタクリレート、例えば
2,3−ジブロモプロピルメタクリレート、
4−ブロモフェニルメタクリレート、
1,3−ジクロロ−2−プロピルメタクリレート、
2−ブロモエチルメタクリレート、
2−ヨードエチルメタクリレート、
クロロメチルメタクリレート;
オキシラニルメタクリレート、例えば
2,3−エポキシブチルメタクリレート、
3,4−エポキシブチルメタクリレート、
10,11−エポキシウンデシルメタクリレート、
2,3−エポキシシクロヘキシルメタクリレート;
グリシジルメタクリレート;
燐含有メタクリレート、硼素含有メタクリレートおよび/または珪素含有メタクリレート、例えば
2−(ジメチルホスフェート)プロピルメタクリレート、
2−(エチレンホスファイト)プロピルメタクリレート、
ジメチルホスフィノメチルメタクリレート、
ジメチルホスホノエチルメタクリレート、
ジエチルメタクリロイルホスホネート、
ジプロピルメタクリロイルホスフェート、2−(ジブチルホスホノ)エチルメタクリレート、
2,3−ブチレンメタクリロイルエチルボレート、
メチルジエトキシメタクリロイルエトキシシラン、
ジエチルホスフェートエチルメタクリレート;
硫黄含有メタクリレート、例えば
エチルスルフィニルエチルメタクリレート、
4−チオシアナトブチルメタクリレート、
エチルスルホニルエチルメタクリレート、
チオシアナトメチルメタクリレート、
メチルスルフィニルメチルメタクリレート、
ビス(メタクリロイルオキシエチル)スルフィド;
トリメタクリレート、例えば
トリメチロイルプロパントリメタクリレート;
ビニルハロゲン化物、例えば塩化ビニル、弗化ビニル、塩化ビニリデンおよび弗化ビニリデン;
複素環式(メタ)アクリレート、例えば2−(1−イミダゾリル)エチル(メタ)アクリレート、
2−(4−モルホリニル)エチル(メタ)アクリレートおよび1−(2−メタクリロイルオキシエチル)−2−ピロリドン;
ビニルエステル、例えば酢酸ビニルエステル;
スチレン、側鎖中にアルキル置換基を有する置換スチレン、例えばα−メチルスチレンおよびα−エチルスチレン、環上にアルキル置換基を有する置換スチレン、例えばビニルトルエンおよびp−メチルスチレン、ハロゲン化スチレン、例えばモノクロロスチレン、ジクロロスチレン、トリブロモスチレンおよびテトラブロモスチレン;
複素環式ビニル化合物、例えば2−ビニルピリジン、3−ビニルピリジン、2−メチル−5−ビニルピリジン、3−エチル−4−ビニルピリジン、2,3−ジメチル−5−ビニルピリジン、ビニルピリミジン、ビニルピペリジン、9−ビニルカルバゾール、3−ビニルカルバゾール、4−ビニルカルバゾール、1−ビニルイミダゾール、2−メチル−1−ビニルイミダゾール、N−ビニルピロリドン、2−ビニルピロリドン、N−ビニルピロリジン、3−ビニルピロリジン、N−ビニルカプロラクタム、N−ビニルブチロラクタム、ビニルオキソラン、ビニルフラン、ビニルチオフェン、ビニルチオラン、ビニルチアゾールおよび水素化ビニルチアゾール、ビニルオキサゾールおよび水素化ビニルオキサゾール;
ビニルエーテルおよびイソプレニルエーテル;
マレイン酸およびマレイン酸誘導体、例えばマレイン酸のモノエステルおよびジエステル、無水マレイン酸、無水メチルマレイン酸、マレインイミド、メチルマレインイミド;
フマル酸およびフマル酸誘導体、例えばフマル酸のモノエステルおよびジエステル;
ジエン、例えばジビニルベンゼンである。
特に好ましい混合物は、メチルメタクリレート、ブチルメタクリレート、ラウリルメタクリレート、ステアリルメタクリレートおよび/またはスチレンを有する。
前記成分は、単独で使用されてもよいし、混合物として使用されてもよい。
式B:
Figure 0004605750
〔式中、
は、HであるかまたはCHであり、
基Rは、鎖長C18〜C24のアルキル基である〕で示される成分は、自体公知の既述されたような長鎖状(メタ)アクリレートである。
この成分は、例えばベヘニルアルコールの型のC12〜C40−アルカノールの(メタ)アクリルエステルまたはC16〜C32−アルカノールの(メタ)アクリルエステルまたはC18〜C24−アルカノールから構成されている。
更に、(メタ)アクリル酸とC12〜C18−炭化水素基、例えば平均的C数14を有するアルカノールとのエステル、例えばDOBANOL(登録商標)25L(Shell AG社の製品)と獣脂アルコールとの混合物、さらに獣脂アルコールと別のアルコール、例えばイソデシルアルコールとの混合物が挙げられる。
モノマーの重合は、同様に自体公知の方法で実施されることができる。
好ましくは、ラジカル重合は、脱ロウすべき基質と相容性の溶剤中、例えば鉱油中で行なわれる。常用の重合開始剤、例えばペルオキソ化合物、殊に過酸エステル、例えば第三ブチルペルピバレート、第三ブチルペルオクトエート、第三ブチルペルベンゾエート等は、常用の量、例えばモノマーに対して0.1〜5質量%、有利に0.3〜1質量%で使用される(Th. Voelker, H. Rauch-Puntigam, Acryl- und Methacrylverbindungen. Springer-Verlag 1967)。
同様に自体公知の方法で、バッチ量には、分子量調節剤、殊にメルカプタン、例えばドデシルメルカプタンが常用の量で、例えばモノマーに対して0.01〜2質量%で添加されることができる。好ましくは、保護ガス、例えばCO、窒素またはアルゴンの下で作業される。
好ましくは、モノマーを、撹拌機を装備した適当な重合容器中で溶剤に溶解し、場合によっては調節剤および開始剤と一緒に、例えばCOドライアイス(Schnee)を用いて脱ガスし、引続き加熱するようにして行なう。
拠り所として、例えば80℃±10℃が当てはまる。開始剤は、落下形式で加熱された混合物に添加されることができる。場合によっては、さらにモノマーおよび開始剤ならびに調節剤が供給される。温度は、一般にさらに、例えば140℃±10℃に上昇する。場合によっては、熱の供給および/またはさらに開始剤の供給によって、後重合に適した条件で製造されることができる。全重合は、一般に12時間である。
好ましい実施態様において、本発明による(コポリマー)ポリマーは、コポリマーの全質量に対してモノマーAの全質量0.1〜70%、有利に0.5〜50%、特に有利に5〜30%を含有する。
モノマーAは、好ましくはモノマーのスチレン、ブチルメタクリレート、メチルメタクリレートまたは2−エチルヘキシルメタクリレートからなることができる。
同様に好ましい実施態様において、モノマーBの場合には、モノマーの少なくとも50%は、C16以上の鎖長のアルキル基Rを含有する。
本発明によるポリマー混合物は、1つ以上の前記コポリマーと共に、ポリアルキルメタクリレートでありかつ鎖長C〜C24または鎖長C12〜C18のアルキル置換基を有する1個以上の他のホモポリマーまたはコポリマーを含有することができる。このためには、既述された化合物を使用することができる。
前記のポリマー混合物の場合、コポリマーと他のホモポリマーまたはコポリマーとの比は、好ましくは1:20〜20:1、有利に1:10〜10:1、特に有利に1:5〜5:1である。
ポリマー混合物中に場合によっては含有されている他のホモポリマーまたはコポリマーは、好ましい実施態様において、C〜C10−メタクリレートを20質量%まで含有するポリアルキルメタクリレートである。
使用されるコポリマーまたはポリマーの分子量は、10000〜3000000g/モル、100000〜1500000g/モル、150000〜800000g/モルまたは200000〜500000g/モルである。
分子量の測定は、ゲル透過クロマトグラフィーにより行なうことができる(Kirk-Othmer, Encyclopedia of Chemical Technology, 第3版, 第巻, 第209頁, 第749頁, J. Wiley 1982 )。
ポリマー成分の製造は、自体公知の方法でバッチ法で行なうことができ、この場合全部の使用されるモノマーは、受器中に装入されるか、または流入法で行なうことができる。製造は、流入法で行なうこともでき、この場合ポリマー混合物のポリマーの少なくとも1つは、合成され、この場合には、モノマー組成に関連して異なるポリマーが存在しているポリマー混合物を製造する目的で、少なくともモノマー受器中で使用されるモノマーの1つの濃度は、別の使用されるモノマー種と比較して高められている。
本発明によるコポリマーまたはポリマー混合物は、脱ロウ添加剤の製造に使用され、この場合には、場合によっては他の常用の添加剤は、脱ロウ添加剤に添加される。
殊に、脱ロウ添加剤は、パラフィン型またはナフテン型の油中のコポリマーまたはポリマー混合物の溶液であってもよいし、有機溶剤中に存在していてもよい。
この場合、1つの好ましい実施態様において、有機溶剤は、トルエン、キシレンおよび/またはナフサである。
石油を基礎とする脱ロウに適したロウ含有基質に関連して、本方法の表明された制限は、全く確認することができないが、しかし、実際の視点では殊にロウ含有留出物の油、殊に約300〜約600℃の沸騰範囲、15℃での約0.08〜0.09g/ccの密度、約10〜20cSt/100℃の粘度、約30〜50℃の”流動点”および約10〜約2質量%のロウ含量(無水)を有するロウ含有留出物の油がこれに該当する。沸騰範囲300〜600℃の潤滑油および特殊な油を含む留分の留出物の油、殊に約400〜450℃の平均沸点を有する留分の留出物の油は、特に重要である。
本発明によれば、溶剤の脱ロウに使用される溶剤は、同様に通常使用されるものに相当する。次のものが重要である:
常圧下で150℃未満の沸点を有する脂肪族炭化水素、その中で、自己冷却するガス、例えばプロパン、プロピレン、ブタン、ペンタン、さらにイソオクタン、芳香族炭化水素、例えばトルエン、キシレン、ケトン、例えばアセトン、ジメチルケトン、メチルエチルケトン、メチルプロピルケトン、メチルイソブチルケトン、場合によってはハロゲン化された炭化水素、例えば塩化メチレン、ジクロロエタンまたはN−アルキルピロリドン、例えばN−メチルピロリドン、N−エチルピロリドン。
また、好ましいのは、溶剤の混合物、例えばケトンと芳香族炭化水素、例えばメチルエチルケトン/トルエンまたはメチルイソブチルケトン/トルエンの混合物である。
本発明による方法の場合の溶剤Lの添加は、通常の量、例えば脱ロウすべき基質に対して0.1〜10体積部、有利に2〜7体積部で行なわれる。
パラフィン含有鉱油留出物の溶剤脱ロウのために脱ロウ添加剤を使用する場合には、コポリマーまたはポリマー混合物の添加率は、脱ロウ法で0.005〜0.5%ppm、殊に0.01〜0.3%ppmまたは0.05〜0.18%ppmである。
意外なことに、種々の原料中のアルキルアクリレート、殊にベヘニルアクリレート(=C18〜24)とスチレンとのコポリマーは、種々の溶剤系を使用しながら、相応するスチレン不含のポリマーよりも効果的な脱ロウ助剤であることが見出された。このスチレン不含のポリマー系は、公知技術水準に相応する。これは、個々の成分間の比較、即ちポリ−ベヘニルアクリレート−コ−スチレンとポリベヘニルアクリレートとの比較ならびにスチレン含有混合成分とスチレン不含の混合成分との比較に該当する。即ち、ポリベヘニル−コ−スチレン/ポリメタクリレート混合系は、ポリベヘニル/ポリメタクリレート混合物よりも有効である。これまでに公知の混合成分との比較における改善は、米国特許第4451353号明細書の記載と同様に直鎖状ポリ−アルキル−メタクリレートを含有する混合系との対比において明らかであり、また、分枝鎖状ポリ−アルキル−メタクリレートを含有する混合系との対比において明らかである。
同様に、スチレンと共に、別のモノマーをベヘニルアクリレートとのコポリマー中に組み込むことにより新規の脱ロウ添加剤が生じ、この脱ロウ添加剤は、スチレン系と同様に意外なことに、公知技術水準と比較して改善された脱ロウの結果を生じることが見出された。即ち、例えばコポリマーは、例外なくポリベヘニルアクリレートポリマーよりも良好にベヘニルアクリレートおよびそれぞれn−ブチルメタクリレート、イソノニルメタクリレートまたはベンジルメタクリレートから構成されていた。
前記に述べたことは、次に記載された実施例によって、殊に測定された濾過速度につき明らかに示されている。
実施例9は、スチレン/ベヘニルアクリレートコポリマーP1とポリメタクリレートP7(直鎖状の側鎖を有するC12〜C18−ポリメタクリレートとしてのP7)とからなる混合物が欧州の精製工場の600N原料中で、スチレン不含の類縁物V1とポリマーP7との混合物と比較して僅かな濾過時間を可能にすることを示す。同様に、P1とP8(P8は、P7よりも著しく分枝された側鎖を有するC12〜C18−ポリメタクリレートである)とからなる混合物は、前記原料中で公知技術に相当する、スチレン不含のV1とP8との混合物よりも明らかに良好であった。スチレン不含の添加剤の改善された作用を証明する他の例は、同様に欧州の600N原料中のV1とP6との混合物からなる比較試料と対比してP1とC16〜C18−ポリメタクリレートとの混合物を提供する。同様に、例11において、単独成分P1も比較試料V1と比較して僅かな濾過時間をもたらすことを明らかに確認することができる。
スチレン含有の系について取得される認識は、2つの選択的な原料における試験につき付加的に基礎が固められた(例10および11参照)。脱ロウの研究は、タイ国の精製工場の500N原料においてn−ヘプタン中で(例10)、P1とP6との3:8混合物から生じる濾過時間またはP1とP7との3:8混合物から生じる濾過時間がこれら双方の場合において、V1とP6とからなる混合物と比較して僅かであることを証明している。例11は、南米からの精製工場の300N原料を用いての脱ロウの研究を再び記載している。この例は、本明細書中で説明された原理が付加的な原料に拡大するだけでなく、選択的な溶剤系にも拡大されていることを証明している。メチルエチルケトン/トルエン中での濾過実験は、P1/P6混合物がV1とV6との混合物と比較して改善された濾過時間を生じることを示す。
例9のためにも利用された同様の600N原料におけるn−ヘプタン中で実施された例12は、スチレンとベヘニルアクリレートとのコポリマーだけでなく、別のモノマー型とベヘニルアクリレートとのコポリマーがポリベヘニルアクリレートよりも効果的であることを示す。実際に、スチレン含有の添加剤P1は、最高の結果を生じるが、しかし、n−ブチルメタクリレート/ベヘニルアクリレートコポリマーは、前記の添加剤P1にひけをとらないことを確認することができた。同様に、ベンジルメタクリレート/ベヘニルアクリレートコポリマーP2、ならびにイソノニルメタクリレート/ベヘニルアクリレートコポリマーP5を用いる脱ロウの研究は、ベヘニルアクリレートポリマーV1を用いて得ることができた結果と比較して明らかに多大な成果を収めた。
潤滑油を製造する場合には、粗製油の真空蒸留による洗浄留出物は、最初に芳香族化合物および複素環式化合物の溶剤抽出によって取り除かれる。この結果、老化安定性および粘度指数の改善が生じる。ラフィネートは、なお大量のパラフィンロウを含有し、相応して高いストック点(Stockpunkt)を有する。従って、パラフィンは、溶剤のパラフィン化によって大部分が除去される。それに加えて、ラフィネートには、適当な溶剤が添加され、例えばメチルエチルケトン−トルエン混合物およびジクロロエタン−ジクロロメタン混合物またはプロパンが使用される。更に、−20℃未満の温度に冷却され、晶出されたパラフィンロウは、ドラム型フィルターを介して分離される。添加剤の添加なしに生成されるようなパラフィン結晶小片は、フィルターに入れられ、大量の油が閉じ込められる(スラックロウ)。従って、濾過速度は、脱ロウの場合にしばしば僅かであり、油収率は、最適ではない。処理パラメーター、例えば冷却速度、溶剤混合物の組成、濾過温度および希釈度を変えることによって反対にすることができる。しかし、処理の最適化は、ポリマーの脱ロウ助剤(Dewaxing Aids)によって達成することもできる。このような脱ロウ助剤は、パラフィン結晶の寸法および形に影響を及ぼし、したがって溶剤−油混合物にタイして透過性の多孔質フィルターケーキを形成するコンパクトな構造体を生じる。濾過速度および油収率は、こうして著しく上昇させることができる。
刊行物の記載から、殊にエピタキシャル的に例えばポリアルキルアクリレートからなるベシクル上で成長する多数のパラフィン結晶小板のコンパクトな付随物が理想的な組織および高い多孔度のフィルターケーキを形成させることは、公知である。
メタクリレートまたはアクリレート以外のモノマー種を含有しないポリアルキルメタクリレートおよびポリアルキルアクリレートは、特許明細書中にもその他の刊行物中にも脱ロウ助剤として詳細に記載されている。個々の成分ならびに種々のポリ(メタ)アクリレート系の混合物は、効果的な脱ロウ助剤として設けられている。
濾過速度を測定するための実験室内での濾過試験の実施:
実験室内で適当なポリマーの選択を実施することができるようにするために、油収率および濾過速度の測定を可能にする、実験室用濾過装置を我々は開発した。殊に、濾過速度は、適当な脱ロウ助剤を選択するための重要な判断基準であることが証明された。
濾過装置は、蓋および冷却外被を備えた鋼製フィルターからなり、低温用サーモスタットを用いて循環路内で冷却される。精製工場の脱ロウ装置からなる濾布が使用される。フィルター体積は、100mlである。フィルターは、2路コックを備えたガラスキャップを介して測定シリンダーと結合されている。油回転バルブポンプ、圧力減少弁およびマノメーターを用いて、濾過装置に定義された真空を引くことができる。脱ロウすることができる鉱油留出物は、熱時に典型的には70℃になるが、しかし、全ての場合に曇り点を上廻り、脱ロウ溶剤ならびに脱ロウ助剤が添加され、澄明な溶液が生じるまで攪拌される。更に、定義された速度での温度制御により、望ましい濾過温度に冷却される。フィルターは、前記温度の予め冷却される。
全ての濾過条件、例えば溶剤:原料比、溶剤混合物を使用した場合の溶剤の割合、冷却速度および濾過温度は、それぞれの精製工場で使用された条件に相当する。
濾過温度の達成後、混合物は、前冷却されたフィルター中に移され、真空に引かれる。典型的には、300〜700ミルバールの低圧で作業される。更に、濾過体積は、時間に依存して定められる。濾過は、液体がもはや濾布を浸透しない場合に終結される。
添加剤は、以下の実施例により製造されたように、油中でのポリマー溶液として脱ロウ実験で使用された。また、別の溶剤型は、脱ロウ助剤の担持媒体として、それによって作用の差異が確認されることなく使用されることができる。
実施例
使用されたベヘニルアクリレートは、Sidobre Sinovaから購入されたものであり、さらに後処理することなく直ちに使用された。ベヘニル基中での典型的なC原子数の分布は、C18(40.0〜46.0%)、C20(8.0〜14.0%)、C22(42.0〜48.0%)に相当する。別のメタクリレートモノマー型の基準源は、次の製造工程に一緒に記載されている。粘度の記載は、ηsp/c(CHCl、20℃)により行なわれる。
例1
ベヘニルアクリレートとスチレンとのコポリマーの製造P1
サーベル撹拌機(Saebelruehrer)および還流冷却器を備えた三口フラスコ中にベヘニルアクリレート306g(例えば、Sidobra Sinova社のベヘニルアクリレート45%)、スチレン34g、100N油60gおよびドデシルメルカプタン0.34gを窒素保護ガス雰囲気下で装入し、80℃に加熱する。引続き、第三ブチルペルピバレート0.64gおよび第三ブチルペルベンゾエート0.38gを添加し、重合を開始させる。温度のピークに達してから2時間後に、第三ブチルペルベンゾエート0.68gを添加し、130℃で10〜12時間、さらに重合させる。
(GPC、PMMA較正)=490000g/モル
ηsp/c(CHCl、20℃)=50.7ml/g
濃稠化効果(150N油中で4.5%);12.68mm/s
例2
ベヘニルアクリレートとベンジルメタクリレートとのコポリマーの製造P2
サーベル撹拌機(Saebelruehrer)および還流冷却器を備えた三口フラスコ中にベヘニルアクリレート306g(例えば、Sidobra Sinova社のベヘニルアクリレート45%)、ベンジルメタクリレート34g(製造業者:Roehm GmbH & Co. KG, Darmstadt)、100N油60gおよびドデシルメルカプタン0.51gを80℃に加熱する。引続き、第三ブチルペルピバレート0.64gおよび第三ブチルペルベンゾエート0.38gを添加し、重合を開始させる。温度のピークに達してから2時間後に、第三ブチルペルベンゾエート0.68gを添加し、130℃で10〜12時間、さらに重合させる。
(GPC、PMMA較正)=645000g/モル
ηsp/c(CHCl、20℃)=48.9ml/g
濃稠化効果(150N油中で4.5%);12.84mm/s
例4
ベヘニルアクリレートとn−ブチルメタクリレートとのコポリマーの製造P4
サーベル撹拌機(Saebelruehrer)および還流冷却器を備えた三口フラスコ中にベヘニルアクリレート229.5g(例えば、Sidobra Sinova社のベヘニルアクリレート45%)、n−ブチルメタクリレート25.5g(製造業者:Roehm)、100N油45gおよびドデシルメルカプタン0.255gを80℃に加熱する。引続き、第三ブチルペルピバレート0.48gおよび第三ブチルペルベンゾエート0.29gを添加し、重合を開始させる。温度のピークに達してから2時間後に、第三ブチルペルベンゾエート0.60gを添加し、130℃で10〜12時間、さらに重合させる。
(GPC、PMMA較正)=474000g/モル
ηsp/c(CHCl、20℃)=52.1ml/g
濃稠化効果(150N油中で4.5質量%);13.09mm/s
例5
ベヘニルアクリレートとイソノニルメタクリレートとのコポリマーの製造P5
サーベル撹拌機(Saebelruehrer)および還流冷却器を備えた三口フラスコ中にベヘニルアクリレート229.5g(例えば、Sidobra Sinova社のベヘニルアクリレート45%)、イソノニルメタクリレート25.5g(例えば、メチルメタクリレートから出発してエステル交換により製造された、Oxeno Olefinchemie GmbH, Marlのイソノニルアルコールのメタクリレート)、100N油45gおよびドデシルメルカプタン0.255gを80℃に加熱する。引続き、第三ブチルペルピバレート0.48gおよび第三ブチルペルベンゾエート0.29gを添加し、重合を開始させる。温度のピークに達してから2時間後に、第三ブチルペルベンゾエート0.60gを添加し、130℃で10〜12時間、さらに重合させる。
(GPC、PMMA較正)=503000g/モル
ηsp/c(CHCl、20℃)=48.1ml/g
濃稠化効果(150N油中で4.5質量%);13.12mm/s
例6
ポリ(C16−18−アルキルメタクリレート)の製造P6
サーベル撹拌機(Saebelruehrer)および還流冷却器を備えた三口フラスコ中に100N油5.0gを窒素保護ガス雰囲気下に装入し、120℃に加熱する。引続き、C1618−アルキルメタクリレート113.6g(例えば、メチルメタクリレートから出発してエステル交換により製造された、Procter & Gamble社のTA1618E−アルコールのメタクリレート)、100N油17.4g、第三ブチルペル−2−エチル−ヘキサノエート0.56gおよびドデシルメルカプタン0.12gからなる混合物を60分間で供給する。0.5時間後、第三ブチルペル−2−エチル−ヘキサノエート0.75gを添加し、10〜12時間、さらに重合させる。重合の終結後、100N油264.0gで希釈する。
濃稠化効果(150N油中で15質量%);12.83mm/s
例7
ポリ(C12−18−アルキルメタクリレート)の製造P7
重合釜中にC16−18アルキルメタクリレート1350kg(例えば、メチルメタクリレートから出発してエステル交換により製造された、Procter & Gamble社のアルコールTA1618Eのメタクリレート)、C12〜14−アルキルメタクリレート3150kg(例えば、メチルメタクリレートから出発してエステル交換により製造された、Cognis社のアルコールLorol Spezialのメタクリレート)、100N油1125kgならびにドデシルメルカプタン1.9kgを装入し、この混合物を120℃に加熱する。100N油200kg中の第三ブチルペル−2−エチル−ヘキサノエート4kgの溶液を準備し、モノマー混合物に3つの連続した計量供給工程で供給する。開始剤を第1の工程で1時間に亘り40kg/hの計量供給速度で供給し、第2の計量供給工程で40分間に亘り60kg/hの計量供給速度で供給する。第三ブチル−2−エチル−ヘキサノエート4.5kgを残りの開始剤溶液中に溶解し、生じる溶液を45分間で164kg/hの計量供給速度で添加する。約1時間、さらに重合させる。
例8
ポリ(C12〜18−アルキルメタクリレート)の製造P8
サーベル撹拌機(Saebelruehrer)および還流冷却器を備えた三口フラスコ中にC12〜18−アルキルメタクリレート17.8g(例えば、それぞれメチルメタクリレートから出発してエステル交換により製造された、Shell Chemicals社のアルコールNeodol 25EのメタクリレートおよびProcter & Gamble社のTA1618E−アルコールのメタクリレートの78:22混合物を基礎とする)ならびに100N油160gを窒素保護ガス雰囲気下で装入し、85℃に加熱する。引続き、第三ブチルペル−2−エチルヘキサノエート1.8gを添加し、重合を開始させる。同時に、C12〜18−アルキルメタクリレート622.2gと第三ブチルペル−2−エチルヘキサノエート1.6gとの混合物の添加を開始し、3.5時間に亘って供給する。更に、2時間後、第三ブチルペル−2−エチルヘキサノエート1.28gで85℃で10〜12時間さらに重合させる。重合の終結後、100N油800gで希釈する。
濃稠化効果(150N油中で10%);16.31mm/s
例9
新規のスチレン含有コポリマーを有する、欧州の精製工場の600N原料を用いての脱ロウ研究によるmlでの濾過体積
溶剤系:n−ヘプタン
原料:溶剤比=1:2
実施:1)70℃での混合、2)25℃で浴中で30分間、3)−30℃で浴中で60分間
濾過温度:−30℃。
Figure 0004605750
例10
タイ国の500N原料を用いての脱ロウ研究によるmlでの濾過体積
溶剤系:n−ヘプタン
原料:溶剤比=1:2
実施:1)70℃での混合、2)25℃で浴中で30分間、3)−30℃で浴中で90分間
濾過温度:−30℃。
Figure 0004605750
例11
南米の精製工場の300N原料を用いての脱ロウ研究によるmlでの濾過体積
溶剤系:メチルエチルケトン55%/トルエン45%
原料:溶剤比=1:3
実施:1)70℃での混合、2)25℃で浴中で30分間、3)−18℃で浴中で60分間
濾過温度:−18℃。
Figure 0004605750
例12
新規のコポリマーを有する欧州の精製工場の600N原料を用いての脱ロウ研究によるmlでの濾過体積
溶剤系:n−ヘプタン
原料:溶剤比=1:2
実施:1)70℃での混合、2)25℃で浴中で30分間、3)−18℃で浴中で60分間
濾過温度:−30℃。
Figure 0004605750
比較例
ポリベヘニルアクリレートの製造V1
サーベル撹拌機(Saebelruehrer)および還流冷却器を備えた三口フラスコ中にベヘニルアクリレート255g(例えば、Sidobra Sinova社のベヘニルアクリレート45%を基礎とする)、100N油45gおよびドデシルメルカプタン0.13gを窒素保護ガス雰囲気下で装入し、80℃に加熱する。引続き、第三ブチルペルピバレート0.41gおよび第三ブチルペルベンゾエート0.25gを添加し、重合を開始させる。温度のピークに達してから2時間後に、第三ブチルペルベンゾエート0.51gを添加し、その後に130℃で10〜12時間、さらに重合させる。
ηsp/c(CHCl、20℃)=42ml/g
濃稠化効果(150N油中で4.5質量%);12.19mm/s。

Claims (13)

  1. 次式AおよびB:
    Figure 0004605750
    〔式中、
    1は、HまたはCH3であり、
    2は、フェニル、ベンジル、ナフチル、アントラニル、フェナントリル、N−ピロリドニル、N−イミダゾリル、2−ピリジル、4−ピリジルまたはアルキル置換された芳香族置換基を表わすかまたは
    2は、COOR3であり、この場合R3は、HであるかまたはR3は、C1〜C10を有する直鎖状または分枝鎖状のアルキル基であるかまたは
    3は、ヘテロ原子で置換された基−(CH2nXであり、この場合Xは、OHであるかまたはXは、N(R42であり、この場合nは、1〜10であり、R4は、それぞれ互いに独立にHであるかまたはR4は、C1〜C4−アルキルを表わすかまたは
    3は、−(CH2CH2O)m5を表わし、この場合mは、1〜90であり、R5は、HであるかまたはR5は、C1〜C18を表わすかまたはR3は、ベンジル基、フェニル基またはシクロヘキシル基を表わすかまたはR2は、CONHR6であり、この場合R6は、HであるかまたはR6は、C1〜C10を有する直鎖状または分枝鎖状のアルキル基を表わすかまたは
    6は、ヘテロ原子で置換された基−(CH2nXを表わし、この場合Xは、OHであるかまたはXは、N(R42であり、この場合nは、1〜10であり、R4は、それぞれ互いに独立にHを表わすかまたはR4は、C1〜C4−アルキルを表わす〕および
    Figure 0004605750
    〔式中、
    7は、HであるかまたはCH3であり、
    基R8は、 18 〜C 24 を有する直鎖状または分枝鎖状のアルキル基である〕で示されるラジカル重合可能なモノマーからなるロウ含有鉱油留出物を溶剤脱ロウするための添加剤の製造に適したコポリマーまたはポリマー混合物を含有する脱ロウ添加剤。
  2. コポリマーの全質量に対するモノマーAの質量分が0.1〜70%であるコポリマーを含有する、請求項1記載の脱ロウ添加剤。
  3. モノマーBの場合、鎖長のモノマーのアルキル基R8の少なくとも50%がC16以上であるコポリマーを含有する、請求項1または2記載の脱ロウ添加剤。
  4. モノマーAが、モノマーのスチレン、ブチルメタクリレート、メチルメタクリレートまたは2−エチルヘキシルメタクリレートからなるコポリマーを含有する、請求項1から3までのいずれか1項に記載の脱ロウ添加剤。
  5. 請求項1から4までのいずれか1項に記載の1個以上のコポリマーならびにポリアルキルメタクリレートでありかつ鎖長C1〜C24のアルキル置換基を有する1個以上のその他のホモポリマーまたはコポリマーを含有するポリマー混合物を含有する、請求項1から4までのいずれか1項に記載の脱ロウ添加剤。
  6. 他のホモポリマーまたはコポリマーが鎖長C12〜C18のアルキル置換基を有するポリマー混合物を含有する、請求項5記載の脱ロウ添加剤。
  7. コポリマーと他のホモポリマーまたはコポリマーとの比が1:20〜20:1であるポリマー混合物を含有する、請求項5または6記載の脱ロウ添加剤。
  8. 他のホモポリマーまたはコポリマーがC1〜C10−メタクリレート20質量%までを含有するポリアルキルメタクリレートであるポリマー混合物を含有する、請求項5から7までのいずれか1項に記載の脱ロウ添加剤。
  9. 使用されたポリマーの分子量が10000〜3000000g/モルの間にあるコポリマーまたはポリマー混合物を含有する、請求項1から8までのいずれか1項に記載の脱ロウ添加剤。
  10. 脱ロウ添加剤がパラフィン型またはナフテン型の油中のコポリマーまたはポリマー混合物の溶液であるかまたは有機溶剤中に存在する、請求項1から9までのいずれか1項に記載の脱ロウ添加剤。
  11. 有機溶剤がトルエン、キシレンおよび/またはナフサである、請求項10記載の脱ロウ添加剤。
  12. パラフィン含有の鉱油留出物を溶剤脱ロウする方法において、請求項1から11までのいずれか1項に記載の脱ロウ添加剤を使用することを特徴とする、パラフィン含有の鉱油留出物を溶剤脱ロウする方法。
  13. 脱ロウ法におけるコポリマーまたはポリマー混合物の添加率が0.005〜0.5%である、請求項12記載の方法。
JP2003573042A 2002-03-01 2003-02-14 ロウ含有鉱油留出物を溶剤脱ロウするための添加剤の製造に適したコポリマーまたはポリマー混合物を含有する脱ロウ添加剤ならびにパラフィン含有の鉱油留出物を溶剤脱ロウする方法 Expired - Lifetime JP4605750B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10208799 2002-03-01
PCT/EP2003/001472 WO2003074578A1 (de) 2002-03-01 2003-02-14 Copolymere als dewaxing-additive

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005526873A JP2005526873A (ja) 2005-09-08
JP4605750B2 true JP4605750B2 (ja) 2011-01-05

Family

ID=27770908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003573042A Expired - Lifetime JP4605750B2 (ja) 2002-03-01 2003-02-14 ロウ含有鉱油留出物を溶剤脱ロウするための添加剤の製造に適したコポリマーまたはポリマー混合物を含有する脱ロウ添加剤ならびにパラフィン含有の鉱油留出物を溶剤脱ロウする方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US7728093B2 (ja)
EP (1) EP1453872B1 (ja)
JP (1) JP4605750B2 (ja)
KR (2) KR100905211B1 (ja)
CN (1) CN100335515C (ja)
AU (1) AU2003210270A1 (ja)
BR (1) BRPI0308077B1 (ja)
CA (1) CA2477081C (ja)
HU (1) HUE030226T2 (ja)
MX (1) MXPA04008420A (ja)
PT (1) PT1453872E (ja)
WO (1) WO2003074578A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2477081C (en) 2002-03-01 2009-12-01 Rohmax Additives Gmbh Copolymers as dewaxing additives
DE10249294A1 (de) * 2002-10-22 2004-05-13 Rohmax Additives Gmbh Stabile Polymerdispersionen und Verfahren zur Herstellung
DE10249292A1 (de) * 2002-10-22 2004-05-13 Rohmax Additives Gmbh Polymerdispersionen mit geringer Viskosität und Verfahren zur Herstellung
DE10249295A1 (de) 2002-10-22 2004-05-13 Rohmax Additives Gmbh Polymerdispersionen mit hoher Stabilität und Verfahren zur Herstellung
DE10314776A1 (de) * 2003-03-31 2004-10-14 Rohmax Additives Gmbh Schmierölzusammensetzung mit guten Reibeigenschaften
DE102004018093A1 (de) * 2004-04-08 2005-10-27 Rohmax Additives Gmbh Polymere mit H-Brücken bildenden Funktionalitäten
DE102004018094A1 (de) * 2004-04-08 2005-11-03 Rohmax Additives Gmbh Polymere mit H-Brücken bildenden Funktionalitäten zur Verbesserung des Verschleißschutzes
US7429555B2 (en) * 2004-04-30 2008-09-30 Rohmax Additives Gmbh Lubricating grease with high water resistance
DE102004021778A1 (de) * 2004-04-30 2005-12-08 Rohmax Additives Gmbh Verwendung von Polyalkyl(meth)acrylaten in Schmierölzusammensetzungen
DE102004021717A1 (de) * 2004-04-30 2005-11-24 Rohmax Additives Gmbh Verfahren zur Herstellung von Schmierfett
DE102004034618A1 (de) * 2004-07-16 2006-02-16 Rohmax Additives Gmbh Verwendung von Pfropfcopolymeren
DE102004037929A1 (de) * 2004-08-04 2006-03-16 Rohmax Additives Gmbh Verfahren zur radikalischen Polymerisation ethylenisch-ungesättigter Verbindungen
DE102005015931A1 (de) * 2005-04-06 2006-10-12 Rohmax Additives Gmbh Polyalkyl(meth) acrylat-Copolymere mit hervorragenden Eigenschaften
US7648950B2 (en) * 2005-04-22 2010-01-19 Rohmax Additives Gmbh Use of a polyalkylmethacrylate polymer
DE102005031244A1 (de) * 2005-07-01 2007-02-15 Rohmax Additives Gmbh Öllösliche Kammpolymere
DE102005041528A1 (de) * 2005-08-31 2007-03-01 Rohmax Additives Gmbh Öllösliche Polymere
DE102006016588A1 (de) * 2006-04-06 2007-10-18 Rohmax Additives Gmbh Kraftstoffzusammensetzungen umfassend nachwachsende Rohstoffe
US7282552B1 (en) 2006-05-16 2007-10-16 Fina Technology, Inc. Styrene copolymers with a bimodal molecular weight distribution
DE102006039420A1 (de) * 2006-08-23 2008-02-28 Evonik Rohmax Additves Gmbh Verfahren zur Herstellung von Methacrylatestern
KR101492289B1 (ko) 2007-07-09 2015-02-12 에보니크 오일 아디티페스 게엠베하 연료 소비를 감소시키기 위한 콤 중합체의 용도
DE102007036856A1 (de) * 2007-08-06 2009-02-26 Evonik Rohmax Additives Gmbh Verwendung von Estergruppen-umfassenden Polymeren als Antifatigue-Additive
DE102011003855A1 (de) * 2011-02-09 2012-08-09 Evonik Rohmax Additives Gmbh Verfahren zur Entparaffinierung von Mineralölzusammensetzungen
BR112019004224A2 (pt) 2016-08-31 2019-05-28 Evonik Oil Additives Gmbh polímeros do tipo pente para aprimorar perda por evaporação noack de formulações de óleo de motor, método para reduzir perdas por evaporação, composição aditiva e composição de óleo lubrificante
JP6908327B2 (ja) * 2017-11-10 2021-07-21 出光興産株式会社 脱ろう油の製造方法
CN108949221B (zh) * 2018-07-17 2020-12-01 中国石油大学(华东) 一种磁性脱蜡剂及磁性脱蜡方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL121434C (ja) 1959-03-13
BE793639A (fr) * 1972-01-03 1973-07-03 Xerox Corp Revelateur electrostatographique
US4530996A (en) * 1981-06-15 1985-07-23 Sumitomo Chemical Company, Limited Bisazo blue-black dye having vinylsulfone type fiber-reactive group
FR2566288B1 (fr) * 1984-06-21 1991-10-18 Elf Aquitaine Additifs polymeriques utilisables pour l'inhibition du depot de paraffines dans les huiles brutes
DE3928661A1 (de) * 1989-08-30 1991-03-07 Bayer Ag Polycarbonatformmassen, ihre herstellung und verwendung
DE3933376A1 (de) * 1989-10-06 1991-04-18 Roehm Gmbh Verfahren zur entparaffinierung von wachshaltigen erdoelprodukten
GB9122351D0 (en) * 1991-10-22 1991-12-04 Exxon Chemical Patents Inc Oil and fuel oil compositions
US6228819B1 (en) 1994-04-14 2001-05-08 Rohm And Haas Company Process for making a viscosity index improving copolymer
JP4414022B2 (ja) * 1999-08-04 2010-02-10 三洋化成工業株式会社 脱ろう助剤及び鉱物油組成物
JP4920817B2 (ja) * 1999-09-20 2012-04-18 三洋化成工業株式会社 脱ろう用助剤
US6255261B1 (en) 1999-09-22 2001-07-03 Ethyl Corporation (Meth) acrylate copolymer pour point depressants
JP2001329284A (ja) * 2000-05-24 2001-11-27 Sanyo Chem Ind Ltd 粘度指数向上剤及び潤滑油組成物
CA2477081C (en) 2002-03-01 2009-12-01 Rohmax Additives Gmbh Copolymers as dewaxing additives
DE10249292A1 (de) 2002-10-22 2004-05-13 Rohmax Additives Gmbh Polymerdispersionen mit geringer Viskosität und Verfahren zur Herstellung
DE10249294A1 (de) 2002-10-22 2004-05-13 Rohmax Additives Gmbh Stabile Polymerdispersionen und Verfahren zur Herstellung
DE10249295A1 (de) 2002-10-22 2004-05-13 Rohmax Additives Gmbh Polymerdispersionen mit hoher Stabilität und Verfahren zur Herstellung
DE10314776A1 (de) 2003-03-31 2004-10-14 Rohmax Additives Gmbh Schmierölzusammensetzung mit guten Reibeigenschaften
US7429555B2 (en) 2004-04-30 2008-09-30 Rohmax Additives Gmbh Lubricating grease with high water resistance
US7648950B2 (en) 2005-04-22 2010-01-19 Rohmax Additives Gmbh Use of a polyalkylmethacrylate polymer

Also Published As

Publication number Publication date
PT1453872E (pt) 2016-06-02
MXPA04008420A (es) 2005-05-17
CA2477081C (en) 2009-12-01
CN100335515C (zh) 2007-09-05
CA2477081A1 (en) 2003-09-12
AU2003210270A1 (en) 2003-09-16
US20050148749A1 (en) 2005-07-07
EP1453872A1 (de) 2004-09-08
HUE030226T2 (en) 2017-04-28
KR20080112422A (ko) 2008-12-24
JP2005526873A (ja) 2005-09-08
BR0308077A (pt) 2004-12-21
US7728093B2 (en) 2010-06-01
KR20040105743A (ko) 2004-12-16
WO2003074578A1 (de) 2003-09-12
KR100905211B1 (ko) 2009-07-01
EP1453872B1 (de) 2016-04-13
CN1639212A (zh) 2005-07-13
BRPI0308077B1 (pt) 2017-06-06
KR100950175B1 (ko) 2010-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4605750B2 (ja) ロウ含有鉱油留出物を溶剤脱ロウするための添加剤の製造に適したコポリマーまたはポリマー混合物を含有する脱ロウ添加剤ならびにパラフィン含有の鉱油留出物を溶剤脱ロウする方法
KR100638506B1 (ko) 구배 공중합체, 이의 제조방법 및 이를 함유하는 유동점 강하제 또는 유동성 개선제
KR101238589B1 (ko) 에틸렌 불포화 화합물의 유리 라디칼 중합 방법
JP2003515633A (ja) Atrp法によって得られるコポリマー並びにその製造方法及び使用
CA2392780C (en) A method for preparation of a liquid polymer composition and use of this composition
KR101828098B1 (ko) 점도 지수 개선제로서 유용한 중합체
JP4681187B2 (ja) 長鎖アルキル基を有するポリマーのエステル化合物を含有する組成物の製造方法ならびに該組成物の使用
KR100640679B1 (ko) 블록 공중합체 및 이의 제조방법
US6610802B2 (en) Process for synthesis of polymer compositions, polymer compositionS obtainable by the process, and use of the same
CA2428283C (en) Processes for continuous synthesis of polymer compositions as well as use of same
KR20040003036A (ko) 할로겐 함량이 감소된 중합체 조성물의 제조방법, 감소된할로겐 중합체 조성물 및 이의 용도
KR101886465B1 (ko) 광유 조성물의 탈랍 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080612

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080910

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080918

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081010

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081020

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081110

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090625

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090925

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091002

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091026

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091102

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091124

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091225

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100623

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100709

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100910

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4605750

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R157 Certificate of patent or utility model (correction)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R157

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term