JP4605549B2 - 圧力容器の製造方法 - Google Patents

圧力容器の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4605549B2
JP4605549B2 JP2007520193A JP2007520193A JP4605549B2 JP 4605549 B2 JP4605549 B2 JP 4605549B2 JP 2007520193 A JP2007520193 A JP 2007520193A JP 2007520193 A JP2007520193 A JP 2007520193A JP 4605549 B2 JP4605549 B2 JP 4605549B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure vessel
reinforcing member
base
inner shell
reinforcing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007520193A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2006132394A1 (ja
Inventor
康之 飯田
奈津彦 片平
公一 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Publication of JPWO2006132394A1 publication Critical patent/JPWO2006132394A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4605549B2 publication Critical patent/JP4605549B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J12/00Pressure vessels in general
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/06Fibrous reinforcements only
    • B29C70/08Fibrous reinforcements only comprising combinations of different forms of fibrous reinforcements incorporated in matrix material, forming one or more layers, and with or without non-reinforced layers
    • B29C70/086Fibrous reinforcements only comprising combinations of different forms of fibrous reinforcements incorporated in matrix material, forming one or more layers, and with or without non-reinforced layers and with one or more layers of pure plastics material, e.g. foam layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/68Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts by incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or layers, e.g. foam blocks
    • B29C70/86Incorporated in coherent impregnated reinforcing layers, e.g. by winding
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C1/00Pressure vessels, e.g. gas cylinder, gas tank, replaceable cartridge
    • F17C1/02Pressure vessels, e.g. gas cylinder, gas tank, replaceable cartridge involving reinforcing arrangements
    • F17C1/04Protecting sheathings
    • F17C1/06Protecting sheathings built-up from wound-on bands or filamentary material, e.g. wires
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C1/00Pressure vessels, e.g. gas cylinder, gas tank, replaceable cartridge
    • F17C1/16Pressure vessels, e.g. gas cylinder, gas tank, replaceable cartridge constructed of plastics materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/712Containers; Packaging elements or accessories, Packages
    • B29L2031/7154Barrels, drums, tuns, vats
    • B29L2031/7156Pressure vessels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2201/00Vessel construction, in particular geometry, arrangement or size
    • F17C2201/01Shape
    • F17C2201/0104Shape cylindrical
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2201/00Vessel construction, in particular geometry, arrangement or size
    • F17C2201/01Shape
    • F17C2201/0104Shape cylindrical
    • F17C2201/0109Shape cylindrical with exteriorly curved end-piece
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2201/00Vessel construction, in particular geometry, arrangement or size
    • F17C2201/03Orientation
    • F17C2201/035Orientation with substantially horizontal main axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2201/00Vessel construction, in particular geometry, arrangement or size
    • F17C2201/05Size
    • F17C2201/056Small (<1 m3)
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2203/00Vessel construction, in particular walls or details thereof
    • F17C2203/01Reinforcing or suspension means
    • F17C2203/011Reinforcing means
    • F17C2203/013Reinforcing means in the vessel, e.g. columns
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2203/00Vessel construction, in particular walls or details thereof
    • F17C2203/06Materials for walls or layers thereof; Properties or structures of walls or their materials
    • F17C2203/0602Wall structures; Special features thereof
    • F17C2203/0604Liners
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2203/00Vessel construction, in particular walls or details thereof
    • F17C2203/06Materials for walls or layers thereof; Properties or structures of walls or their materials
    • F17C2203/0602Wall structures; Special features thereof
    • F17C2203/0612Wall structures
    • F17C2203/0614Single wall
    • F17C2203/0619Single wall with two layers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2203/00Vessel construction, in particular walls or details thereof
    • F17C2203/06Materials for walls or layers thereof; Properties or structures of walls or their materials
    • F17C2203/0634Materials for walls or layers thereof
    • F17C2203/0636Metals
    • F17C2203/0646Aluminium
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2203/00Vessel construction, in particular walls or details thereof
    • F17C2203/06Materials for walls or layers thereof; Properties or structures of walls or their materials
    • F17C2203/0634Materials for walls or layers thereof
    • F17C2203/0658Synthetics
    • F17C2203/066Plastics
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2203/00Vessel construction, in particular walls or details thereof
    • F17C2203/06Materials for walls or layers thereof; Properties or structures of walls or their materials
    • F17C2203/0634Materials for walls or layers thereof
    • F17C2203/0658Synthetics
    • F17C2203/0663Synthetics in form of fibers or filaments
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2203/00Vessel construction, in particular walls or details thereof
    • F17C2203/06Materials for walls or layers thereof; Properties or structures of walls or their materials
    • F17C2203/0634Materials for walls or layers thereof
    • F17C2203/0658Synthetics
    • F17C2203/0663Synthetics in form of fibers or filaments
    • F17C2203/0665Synthetics in form of fibers or filaments radially wound
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2203/00Vessel construction, in particular walls or details thereof
    • F17C2203/06Materials for walls or layers thereof; Properties or structures of walls or their materials
    • F17C2203/0634Materials for walls or layers thereof
    • F17C2203/0658Synthetics
    • F17C2203/0663Synthetics in form of fibers or filaments
    • F17C2203/0668Synthetics in form of fibers or filaments axially wound
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2203/00Vessel construction, in particular walls or details thereof
    • F17C2203/06Materials for walls or layers thereof; Properties or structures of walls or their materials
    • F17C2203/0634Materials for walls or layers thereof
    • F17C2203/0658Synthetics
    • F17C2203/0663Synthetics in form of fibers or filaments
    • F17C2203/067Synthetics in form of fibers or filaments helically wound
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2203/00Vessel construction, in particular walls or details thereof
    • F17C2203/06Materials for walls or layers thereof; Properties or structures of walls or their materials
    • F17C2203/0634Materials for walls or layers thereof
    • F17C2203/0658Synthetics
    • F17C2203/0663Synthetics in form of fibers or filaments
    • F17C2203/0673Polymers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2205/00Vessel construction, in particular mounting arrangements, attachments or identifications means
    • F17C2205/03Fluid connections, filters, valves, closure means or other attachments
    • F17C2205/0302Fittings, valves, filters, or components in connection with the gas storage device
    • F17C2205/0305Bosses, e.g. boss collars
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2205/00Vessel construction, in particular mounting arrangements, attachments or identifications means
    • F17C2205/03Fluid connections, filters, valves, closure means or other attachments
    • F17C2205/0302Fittings, valves, filters, or components in connection with the gas storage device
    • F17C2205/0323Valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2205/00Vessel construction, in particular mounting arrangements, attachments or identifications means
    • F17C2205/03Fluid connections, filters, valves, closure means or other attachments
    • F17C2205/0388Arrangement of valves, regulators, filters
    • F17C2205/0394Arrangement of valves, regulators, filters in direct contact with the pressure vessel
    • F17C2205/0397Arrangement of valves, regulators, filters in direct contact with the pressure vessel on both sides of the pressure vessel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2209/00Vessel construction, in particular methods of manufacturing
    • F17C2209/21Shaping processes
    • F17C2209/2109Moulding
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2209/00Vessel construction, in particular methods of manufacturing
    • F17C2209/21Shaping processes
    • F17C2209/2109Moulding
    • F17C2209/2118Moulding by injection
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2209/00Vessel construction, in particular methods of manufacturing
    • F17C2209/21Shaping processes
    • F17C2209/2154Winding
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2209/00Vessel construction, in particular methods of manufacturing
    • F17C2209/22Assembling processes
    • F17C2209/221Welding
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2260/00Purposes of gas storage and gas handling
    • F17C2260/01Improving mechanical properties or manufacturing
    • F17C2260/011Improving strength
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2260/00Purposes of gas storage and gas handling
    • F17C2260/01Improving mechanical properties or manufacturing
    • F17C2260/012Reducing weight

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)
  • Pressure Vessels And Lids Thereof (AREA)

Description

本発明は、補強部材を着脱自在に取り付けられる圧力容器の製造方法に関する。
充填ガス用の圧力容器の製造においては、充填容体の周囲に補強層を設ける場合に、充填容体の力学的強度を増し、充填容体の変形を防ぐ必要がある。
この目的を達成するものとして、例えば特開平11−13994号公報に記載された発明では、開口部を有する充填容体の開口部から補強棒を挿入し補強棒を開口部の反対内壁に当接せしめて充填容体内に補強棒を仮設した後、この充填容体の外周に補強層を設けてFRP製圧力容器を製造していた。
しかしながら、前記公報に記載された発明は、充填容体の開口部の反対内壁に嵌合部を設け、補強棒を該嵌合部に圧接状態に「当接せしめる」ものであり、単に充填容体が収縮方向に変形することを防止するのみであり、拡張変形することは防止できなかった。
また、補強棒を取り除いた後に嵌合部をどのように取り扱うかについては、何ら記載がなかった。
そこで、本発明の目的は、製造時における圧力容器の拡張変形をも補強部材によって防止可能であり、かつ、補強部材を取り除いた後の開口も有効活用が可能な圧力容器の製造方法を提供するものである。
上記目的を達成するため、本発明は、口金を有する内殻と当該内殻の周囲に形成される補強層を備える圧力容器の製造方法であって、当該内殻の形成後に当該内殻の周囲に当該補強層を形成する際、当該口金に補強部材を設けてから当該補強層を形成し、当該補強層形成後に、当該補強部材を当該口金から取り除き、当該補強部材を取り除いた当該口金に所定機能を果たす機能部品を取り付けることを特徴とする圧力容器の製造方法を提供するものである。
上記製造方法によれば、補強層形成時の変形を防止するために口金を補強部材取り付け手段として利用し、補強層形成後には、補強部材の代わりに機能部品を取り付けることで、当該機能部品の取り付け端部(開口部)として利用することができ、効率的で無駄がない。
そして、本発明により、内殻と当該内殻の周囲に形成される補強層を備える圧力容器であって、当該補強層の形成工程において補強部材が取り付け可能であって、当該補強部材との相互作用により当該内殻の長手方向の拡張変形は規制するが縮小変形は許容する変形規制部としての口金を備えると共に、前記形成工程で取り付けられた前記補強部材が当該圧力容器の完成後に除去されてなる圧力容器の提供が可能である
その一例として、前記口金を一対有する構成において、前記補強部材の一端側と前記口金の一方とは、互いに螺合可能なねじ切り構造を有する一方で、前記補強部材の他端側と前記口金の他方とは、気密状態を維持したまま相対変位可能な摺動自在構造を有するものが挙げられる。
この構成によれば、圧力容器の製造中に、当該圧力容器にその長手方向に収縮(縮小)変形させるような外力が作用しても、かかる外力を拘束することなく吸収して圧力容器の永久変形や損傷の発生を回避することが可能になるので、当該変形に対する特別な対策が不要あるいは軽減される。
さらに、圧力容器の製造時に一時的に使用した補強部材は圧力容器の完成後、すなわち、圧力容器の使用時には除去され、当該圧力容器内に残置されることがないので、圧力容器の完成後も補強部材を当該容器内に固定し続けておくための固定構造や、この固定構造内に補強部材と該補強部材を固定する固定部材との間の気密性を確保するためのシール構造が不要となる。
ここで、「補強層の形成工程」とは、例えばフィラメントワインディング方による繊維(カーボン繊維等)の巻き付け工程、加熱工程、及び冷却工程のうち、少なくとも一つの工程を含むような工程をいう
口金の一方が、補強部材を連結する連結部を有することは好ましい。
こで連結部は、口金と補強部材とを着脱自在に連結する構造を備える。着脱自在に補強部材を連結するものであれば、製造工程による取り付け、その後の取り外しが容易である。このような連結部の構造としては、口金と補強部材との螺合構造であることが考えられる。螺合構造であれば、固定と解放とが容易だからである。
ここで連結部は、所定機能を果たす機能部品を取り付け可能な構造を備えることが好ましい。連結部に機能部品が取り付け可能であれば、圧力容器の製造後にその連結部に機能部品を装着することができ、連結部を製造時と完成後とで異なる目的で利用することができ、効率的である。
また本発明により、一対の口金を有する内殻と当該内殻の周囲に形成される補強層を備える圧力容器であって、当該一対の口金には、当該補強層の形成工程において補強部材が取り付け可能であって、かつ、所定機能を果たす機能部品も取り付け可能な構造を備えていることを特徴とする圧力容器の提供も可能となる
上記構成によれば、口金に機能部品が取り付け可能に構成されているので、圧力容器の製造工程においては補強部材を取り付けて圧力容器の変形を規制する目的のために当該口金を利用可能であり、圧力容器の完成後には、補強部材の代わりに機能部品を装着することができ、連結部を製造時と完成後とで異なる目的で利用することができ、効率的である。
例えば「機能部品」としては、一対の口金の少なくとも一つに設けられた圧力容器を密閉する密閉部品であることが考えられる。また、「機能部品」は、一対の口金の少なくとも一つに設けられた圧力容器の内部と圧力容器の外部とを連通させる配管であってもよい。さらに「機能部品」は、一対の口金の少なくとも一つに設けられた圧力容器の内部と圧力容器の外部とを連通させる配管及び弁部材の集合部品であってもよい。またさらに「機能部品」は、一対の口金の少なくとも一つに設けられた圧力容器内の流体状態に関する物理量を検出する計測部品であってもよい。
図1は、本実施形態1の圧力容器の軸心に沿った断面図。
図2は、圧力容器の一方の口金付近の拡大断面図。
図3は、射出成形、レーザ溶着、補強部材取り付けの各工程を示す図。
図4は、カーボン繊維を所定層数巻き付ける工程を示す図。
図5は、カーボン繊維の本巻き付け工程、加熱工程、補強部材抜き取り工程を示す図。
図6は、本実施形態2の圧力容器の軸心に沿った断面図。
図7は、本実施形態3の圧力容器の軸心に沿った断面図。
図8は、本実施形態4の、発明の完成時における機能部品を取り付けた図。
図9は、圧力容器使用時の所定機能を果たす機能部品を例示する図。
以下、本発明の実施の最良の形態としての実施例を挙げて、本発明をより具体的に説明する。当該実施の形態は、単なる例示に過ぎず、本発明は以下の実施の形態に限定されることなく種々に変形して適用することが可能である。
(実施形態1)
図1乃至図5を参照しながら、実施形態1について説明する。この実施形態は、当該補強層の形成工程において補強部材が取り付け可能であって、補強部材との相互作用により当該内殻の拡張変形を規制する変形規制部として、一対の口金を備える圧力容器の構造に関する。特に実施形態1では、一つの口金の両側に連結部を備え、圧力容器の拡張変形も縮小変形も規制するような態様に関する。
図1は、本実施形態1の圧力容器(タンク)の軸心に沿った断面図である。図1に示すように、本実施形態1の圧力容器100は、大きく内殻(ライナー)10と、口金20A及び20Bと、補強層30とから構成されている。補強部材50aは、当該圧力容器100の製造時の補強層形成工程中において補強のために一時的に装着されるものであり、完成したら除去されるものであるため、破線で示してある。
内殻(ライナー)10は、圧力容器100の内殻であり、加熱により成型可能なポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポリカーボネイト、ナイロン、アクリル、ポリエチレンテレフタレート、ウレタン樹脂、ABS樹脂等の各種熱可塑性樹脂、或いはアルミ等の金属等から構成され、通常は樹脂性の半球状のライナーをレーザ溶着して容器状に形成されている。
補強層30は、内殻10の周囲にフィラメントワインディング法(FW法)により繊維を巻きつけて形成されるものであり、当該圧力容器100に高圧にガスを充填した場合でも十分な機械的剛性を付与する構造体となっている。なお、補強層30は外殻ともいう。
図1に示すように、本発明の金属製の口金20A及び20Bは、圧力容器100の長手方向の両端に配置されている。本実施形態1では、それぞれの口金20A及び20Bが、金属製の補強部材50aとの相互作用によって本発明の変形規制部及び連結部として機能する。当該実施形態1では、口金20Aと20Bとは同一の対称的な構造を備えているため、一方の口金の構造のみ説明する。
図2は、圧力容器の口金20A付近の拡大断面図である。
図2に示すように、口金20Aの開口部210の内面には、製造時において補強部材50aに設けられているねじ切り構造501と螺合可能に、また、完成後に機能部品60に設けられているねじ切り構造601と螺合可能に、ねじ切り構造211が設けられている。製造時に装着される補強部材50aの端部には、この口金20Aの開口部210と螺合可能に前記ねじ切り構造501が設けられている。口金20Aの開口部210の内壁にシール部材212が設けられていることは好ましい。シール部材を設ければ、補強部材50aを口金20に連結した場合、または、機能部品60を補強部材50aの取り外し後に取り付けた場合に圧力容器100の気密性を担保することができるからである。シール部材は、例えばエストラマー等の弾性部材で形成されたOリングやパッキン構造である。
なお、補強部材50aのねじ切り構造501周辺にもシール部材502を設けたり、機能部品60のねじ切り構造601の周辺にもシール部材602を設けたりすることは、さらに気密性を担保できるために好ましい。
また、口金20の連結部は、螺合構造以外の係合手段によっても構成可能であるが、螺着構造によればより確実に補強部材50aを開口部210に係合させることが可能になるのでより好ましい。
口金20は、第1部材21、第2部材22、固定部材23の、大きく3つの部品から構成されている。第1部材21と第2部材22とは一体化されており、両者を連通して、開口部210が設けられている。第1部材21の開口部にはねじ切り構造211が設けられている。固定部材23は、第2部材22の周囲に設けられた円周溝221に嵌め込まれており、円周溝221に当接する部分に設けられたO(オー)リング24により、第2部材22に対して相対的に回転可能になっている。ワインディングの際、圧力容器100の両端において、この固定部材23がワインディング装置に保持されることにより、第2部材22に連結する圧力容器100全体を相対的に回転させ、ワイヤ(繊維)の巻き付けができるようになっている。固定部材23の内周側であって、Oリング24で挟まれた領域には、円周方向に沿って円周溝231が設けられており、この円周溝231に連通するように、固定部材23の外周面と内周面とを連通する連通路233が設けられている。連通路233の外周面側開口にはストッパ234により通気パイプ26が固定されている。第2部材22に設けられた円周溝221の中で、固定部材23の円周溝231に対応する部分には、開口部210と連通する連通路221が設けられている。
補強部材50aは、圧力容器100の製造時にのみ用いられ、完成時には取り除かれるものである。補強部材50aは、補強層30を形成している場合に加えられる強い変形応力において当該圧力容器100の内殻10が変形しないように保つ構造体である。そのため、補強部材50aは、金属等の耐熱性の高い素材から形成されている。
補強部材50aの両端部に設けられたねじ切り構造501は、口金20A及び20Bの開口部210におけるねじ切り構造211に螺合可能になっている。補強部材50aの内部には、ねじ切り構造501の中心側と端部側とを連通する連通路503が設けられている。連通路503の外側開口には、円周溝504が設けられており、ねじ切り構造501が開口部210のねじ切り構造211と正しく螺合した場合に第2部材22に設けられた連通路222がこの円周溝504に対向するようになっている。
上記のような構造により、ワインディング工程であって圧力容器100が全体的に回転している状態であっても、圧力容器100の内部と外部とが連通し、圧力容器100の内部からガスを供給したりガスを除去したりが自在にできるようになっている。すなわち、補強部材50aを口金20に取り付け、圧力容器100の両端の固定部材23をワインディング装置に固定した場合に、圧力容器100の内気が、補強部材50の連通路503、円周溝504を経て、第2部材22の連通路222から、固定部材23の円周溝231、連通路233へと連通し、さらに通気パイプ26を経て外気と連通するようになっている。したがって、補強部材50aが圧力容器100の補強構造となっている製造工程においても、内気と外気との通気が可能であり、圧力容器100の内圧を高めたり低めたりが自在にできるようになっている。
なお、図1では、補強部材50aの両端に連通路503が設けられている様子が図示されているが、片方の連通路だけを設けてもむろんよい。また、補強部材50aは前記圧力容器100の内殻10の口金20に対して内殻10の変形を規制するように取り付け可能であれば足り、内殻内部のみならず、内殻外側その他の場所に設けてもよい。補強部材50aは、口金20との相互作用により当該圧力容器100の変形規制が可能であれば、棒状のほか、屈曲形状をしていても、他のいかなる形状でもよい。
この構成によれば、口金20が、補強部材50aとの相互作用により本発明の変形規制部として、つまり圧力容器100の全体が拡張しようとするとその動きを規制するように作用するので、圧力容器100の製造工程において、圧力容器100の内圧が外圧に勝り拡張変形させるような力が作用した場合には、少なくとも拡張方向への圧力容器100の変形が防止される。また、両端の口金20A及び20Bが共に補強部材50aと螺合する連結部としてねじ切り構造211を備えるので、口金20A及び20Bの縮小方向への移動することも規制され、圧力容器100の全体の縮小も規制され、圧力容器100の外圧が内圧に勝り、全体を縮小変形させるような力が作用した場合にも圧力容器100の変形が防止される。
従って、補強部材50aが補強層30の形成工程において圧力容器100に取り付けられると、圧力容器100の機械的剛性が増し、圧力容器100の内殻10の収縮方向の変形のみならず拡張変形も防止される。
次に、図3〜図5を参照しながら、本圧力容器100の製造方法を説明する。
図3は、口金20が取り付けられた半球状の、より具体的に、半球部と円筒部とを有する樹脂性の内殻10aと10bとをレーザで溶接する手順を示す図である。図4は、補強部材50aが固定された内殻10を、フィラメントワインディング装置に設置し、内殻10を回転させながらカーボン繊維を所定層数巻き付ける手順を示す図である。図5は、規定数までカーボン繊維を巻いたら、圧力容器100本体を加熱炉に入れ、所定温度で所定時間加熱し、カーボン繊維を硬化させる手順を示す図である。
図3に説明するように、まず射出成形工程(ST1)において、口金20を金型にセットしてから内殻用の樹脂材料を射出して、分割された半球状の内殻10aと10bとを成型する(口金インサート成型)。次いで、レーザ溶着工程(ST2)において、半球状の内殻10aと10bとを開口面を合わせて、その接合部に沿ってレーザ溶着装置1からレーザ光Lを照射し、口金20が取り付けられた半球状の内殻10aと10bとをレーザで溶接し、容器状に成形する。
次に図3に示すように、一方の口金20の開口部210から補強部材50aを挿入し、補強部材50aの両端に設けられたねじ切り構造501を、双方の口金20A及び20Bのねじ切り構造211にそれぞれ螺合させる(ST3)。これによって、当該内殻10は拡張変形も縮小変形も規制されるようになる。
次に図4に示すように、補強層形成工程(ST4)において、補強部材50aが固定された内殻10を、フィラメントワインディング装置に設置し、口金20A及び20Bの固定部材23をフィラメントワインディング装置に固定する。そして、内殻10を回転させながらカーボン繊維ロール2に巻かれているカーボン繊維30aを内殻10の周囲に所定層数巻き付け仮固定する。カーボン繊維30aは、一旦樹脂材料が充填された樹脂槽3を通ってから供給されるため、巻き付けられた後に固着され緩むことがなくなる。このとき、通気パイプ26からガスを内殻10内部に供給して、カーボン繊維が巻き付けられることで高まる外圧に対応するように、内殻10の内圧を高め、内外圧力のバランスを保つようにする。
巻きつける繊維は、カーボン繊維のほか、アラミド繊維、ガラス繊維、ポリオレフィン繊維等の各種繊維を用いることができるが、途中から熱硬化性樹脂であるエポキシ樹脂等も巻き込んで形成される。この繊維の巻きつけは、フィラメントワインディング法の他、テープワインディング法その他の方法によってもよい。
次に、図5に示すように、本巻き工程において、ヘリカル巻き(ST5)とフープ巻き(ST6)とを併用して、一定の厚みにカーボン繊維30aが積層され補強層30を構成するようになるまで、規定数カーボン繊維30aを巻く。本巻き工程が終了したら、加熱工程(ST7)において、圧力容器100本体を加熱炉に入れ、所定温度で所定時間加熱し、カーボン繊維を硬化させる。このとき内殻10内部の圧力は高圧に維持する。
加熱炉から圧力容器100を取り出し冷却されたら、補強部材50を回転させて螺合を解除し、補強部材50aを取り去る(ST8)。
最後に、補強部材50aを取り出した後の口金20の開口部210に、仕様に応じた機能部品60を取り付ける。例えば、一方の口金20Aに取出バルブを取り付け、他方の口金20Bには開口を閉鎖する部品を取り付ける。機能部品の取り付けについては、実施形態4で後述する。
この製造方法によれば、補強層形成時の変形を防止するために口金20A及び20Bを補強部材50aの取り付け手段として利用し、補強層30の形成後には、補強部材50aの代わりに機能部品60を取り付けることで、当該機能部品60の取り付け端部(開口部210)として利用することができ、効率的で無駄がない。
従って、圧力容器100の補強層形成工程後、補強部材50aを取り除いた後の開口部210を有効活用でき、所定機能を果たす機能部品60を取り付ける場合にも新たな開口部210を設ける必要がなく、圧力容器100の製造工程が簡素化される。
(実施形態2)
本発明の実施形態2について説明する。
上記実施形態1では、ねじ切り構造211の連結部によって補強部材50aが口金20A及び20Bに仮固定される変形規制部の構造であったが、この実施形態2では、双方の口金と補強部材とが相互作用によりストッパとして機能し、圧力容器の縮小方向には変形を許容するが、拡張方向には変形を規制するよう構成された例に関する。
図6は、本実施形態2の圧力容器の軸心に沿った断面図である。
図6に示すように、本実施形態2の圧力容器100は、大きく内殻(ライナー)10と、口金20A及び20Cと、補強層30とから構成されている。補強部材50bは、当該圧力容器100の製造時の補強層形成工程中において補強のために一時的に装着されるものであり、完成したら除去されるものであるため、破線で示してある。このうち口金20Cと補強部材50bが、実施形態1の構造と異なる。
圧力容器本体(100)、内殻(ライナー)10と、補強層30は実施形態1と同様であるので、それらの説明は省略する。
図6に示すように、本実施形態2の口金20A及び20Cは、実施形態1と同様に、圧力容器100の長手方向の両端に配され、口金20Aが、本発明の変形規制部及び連結部として、口金20Cが変形規制部として機能する。当該実施形態2では、口金20Aの構造は実施形態1と同様であるが、口金20Cの構造が実施形態1と異なるため、口金20Cについてのみ説明する。
口金20Cは、実施形態1と同様に、第1部材21、第2部材22、固定部材23の、大きく3つの部品から構成され、第2部材22は、相対的に回転可能に固定部材23を保持している。第1部材21と第2部材22とは一体化されており、両者を連通して、開口部210が設けられているが、この開口部210の内面には、実施形態1と異なり、ねじ切り構造が設けられていることはなく、補強部材50bが口金20Cの開口部210内面に対して摺動自在となるように構成される。
また、これら開口部210の内面と補強部材50bとの間(摺動面)は、開口部210に対して補強部材50bが相対移動可能となるような図示せぬ周知のシール構造を介してシールされている。このような構成においても、上記の実施形態1と同様に、圧力容器100の使用時にバルブ等の機能部品60が取り付けられる開口部210を有効に利用して圧力容器100を製造することができる。
当該実施形態2に用いられる補強部材50bの構造も実施形態1とは異なる。すなわち、補強部材50bの一方の端部は、実施形態1と同様にねじ切り構造501を有する連結部となっているが、他方の端部は口金20Cに対し摺動自在となっており、圧力容器100の長手方向の縮小変形は許容するが拡張変形は規制するストッパを構成するようになっている。他方の端部にはナット51と係合可能に、ナット51と螺合するためのねじ切り構造(図示しない)が設けられている。
口金20Cの開口部210の内径は、補強部材50bの径よりは大きく、補強部材50bの端部に取り付けられるナット51の外径よりは小さくなるように構成されている。このような径の大小関係と上記シール構造とにより、補強部材50bを取り付けた際に、補強部材50bは口金20Cに対して気密状態を維持したまま摺動自在となる。製造工程時に、補強部材50bを取り付けて、他方の端部(口金20C側)のねじ切り構造にナット51を締結することにより、口金20Cは、内殻10の縮小方向に対しては摺動自在となり内殻10の変形を許可するが、内殻10の拡張方向に対してはナット51が口金20Cと当接してストッパとしての機能を果たし、変形規制部として機能する。
この構成によれば、実施形態1と同様に、変形規制部が、口金20A及び20Cつまり圧力容器100の全体が拡張しようとするとその動きを規制するように作用するので、圧力容器100の製造工程において、内圧が外圧に勝り拡張変形させるような力が作用した場合には、拡張方向への圧力容器100の変形が防止される。従って、補強部材50bが補強層30の形成工程において圧力容器100に取り付けられると、圧力容器100の機械的剛性が増し、圧力容器100の内殻10の拡張変形が防止される。
一方、本実施形態2では、変形規制部が一方の口金20C側における縮小方向への移動を許容している点で、実施形態1とは異なる作用を奏する。
例えば、カーボン繊維を圧力容器100の周方向及び長手方向に対して傾斜させつつ略長手方向に沿って巻き付けるヘリカル巻きにおいては、圧力容器100に巻き付けられたカーボン繊維の張力が当該圧力容器100の長手方向に作用し、これにより、圧力容器100が長手方向に収縮してしまうことが起こり得るが、本実施形態2では、上記実施形態1とは異なる作用により、かかる圧力容器100の長手方向の収縮に対する特別な対策が不要あるいは軽減される。
また、圧力容器100の製造に際し、例えば実施形態1の加熱工程(ST7)におけるような樹脂硬化の過程で収縮する性質を有する樹脂をカーボン繊維のバインダとして用いた場合にも、当該硬化過程で圧力容器100が長手方向に収縮してしまうことが起こり得るが、本実施形態2では、上記実施形態1とは異なる作用により、かかる収縮に対する特別な対策が不要あるいは軽減される。
(実施形態3)
図7を用いて、本実施形態3について説明する。この実施形態3は、双方の口金にストッパを備える例に関する。
図7は、本発明の圧力容器の軸心に沿った断面図である。
図7に示すように、本実施形態3の圧力容器100は、大きく内殻(ライナー)10と、口金20C及び20Dと、補強層30とから構成されている。補強部材50cは、当該圧力容器100の製造時の補強層形成工程中において補強のために一時的に装着されるものであり、完成したら除去されるものであるため、破線で示してある。
圧力容器本体(100)、内殻(ライナー)10と、補強層30は実施形態1と同様であるので、それらの説明は省略する。
図7に示すように、本発明の口金20C及び20Dは、実施形態1と同様に、圧力容器100の長手方向の両端に配され、それぞれの口金20C及び20Dともが、本発明の変形規制部及び連結部として機能する。当該実施形態3では、口金20Cと20Dとは同一の対称的な構造を備えているが、いずれも実施形態2における口金20Cと同様の構成であるため、説明を省略する。
実施形態3に用いられる補強部材50cは、その両端に図示しないねじ切り構造を備えており、ナット51が取り付け可能になっている点で、前記実施形態と異なる。口金20C、口金20Dのそれぞれの開口部210の内径は、補強部材50cの径よりは大きく、補強部材50cの端部に取り付けられるナット51の外径よりは小さくなるように構成されている。
また、これら開口部210の内面と補強部材50cとの間(摺動面)は、実施形態2と同様に、開口部210に対して補強部材50cが相対移動可能となるような図示せぬ周知のシール構造を介してシールされている。したがって、上記の実施形態1と同様に、圧力容器100の使用時にバルブ等の機能部品60が取り付けられる開口部210を有効に利用して圧力容器100を製造することができる。
このような径の大小関係と上記シール構造とにより、補強部材50cを取り付けた際に、補強部材50cは口金20C及び20Dに対していずれも気密状態を維持したまま摺動自在となる。製造工程時には、補強部材50cを取り付けて両方の端部にナット51を締結することにより、口金20C、口金20Dは、内殻10の縮小方向に対しては摺動自在となり内殻10の変形を許可するが、内殻10の拡張方向に対してはナット51が口金20C、口金20Dと当接してストッパとしての機能を果たし、変形規制部として機能する。
この構成によれば、実施形態1と同様に、変形規制部が、口金20C及び20Dつまり圧力容器100の全体が拡張しようとするとその動きを規制するように作用するので、圧力容器100の製造工程において、内圧が外圧に勝り拡張変形させるような力が作用した場合には、少なくとも拡張方向への圧力容器100の変形が防止される。
従って、補強部材50cが補強層30の形成工程において圧力容器100に取り付けられると、圧力容器100の物理的強度が増し、圧力容器100の内殻10の拡張変形が防止される。
一方、本実施形態3においても実施形態2と同様に、変形規制部が口金20C及び20Dの縮小方向への移動を許容することになるので、ヘリカル巻きによって圧力容器100に巻き付けられたカーボン繊維による圧力容器100の長手方向の収縮や、カーボン繊維のバインダとして用いられた硬化収縮性の樹脂による圧力容器100の長手方向の収縮に対する特別な対策は、不要あるいは軽減される。
(実施形態4)
図8及び9を用いて、本実施形態4について説明する。この実施形態4は、圧力容器の口金に取り付けられる、所定機能を果たす機能部品に関する。
図8は、圧力容器100に取り付け可能な所定機能を果たす機能部品を取り付けた様子を示す。圧力容器本体(100)、内殻(ライナー)10、口金20A及び20B、補強層30は実施形態1と同様であるので説明を省略する。すなわち、本実施形態の圧力容器100は、内殻10の両端にねじ切り構造211を備えた口金20A及び20Bを備えたものである。本実施形態に係る機能部品60a及び60bは、その口金20A及び20Bにそれぞれに取り付けられる。
具体的には、図8に示すように、本実施形態4の圧力容器100は、大きく内殻(ライナー)10と、口金20A及び20Bと、補強層30、圧力容器に取り付け可能な所定機能を果たす機能部品60a及び60bとから構成されている。機能部品60a及び60bは、ねじ切り構造601を有し、口金20A及び20Bに設けられたねじ切り構造211と螺合可能に構成されている。これら機能部品60a及び60bは、口金20A及び20Bと気密性を担保しながら連結可能となっていれば十分であり、その機能(種類)は圧力容器100の用途に応じて種々に選択可能である。
図9(a)に機能部品60aの構造、図9(b)に機能部品60bの構造を示す。
図9(a)は、弁の集合体としての機能部品60aの断面構造である。 図9(a)に示すように、機能部品60aは、周囲に口金20Aまたは20Bのねじ切り構造211と螺合可能にねじ切り構造601が設けられ、内部の連通路には、複数の弁が設けられている。それら弁としては、遮断弁62A及び62B、調圧弁63が設けられている。ねじ切り構造601の両側には、シール部材(Oリング)が設けられる。
図9(b)は、密封部品としての機能部品60dの構造である。
図9(b)に示すように、機能部品60bは、周囲に口金20Aまたは20Bのねじ切り構造211と螺合可能にねじ切り構造601が設けられ、さらに取り付け時に気密性を保つためのシール部材(Oリング)602が設けられているが、内部に特に連通路が存在せず、単なる密封構造を呈するだけとなっている。このような機能部品60bは、口金20の開口部210を閉鎖するために利用される。
その他、機能部品には種々の変形例が考えられる。
図9(c)に、センサを備える機能部品の例、図9(d)に、リリーフ弁を備える機能部品の例を示す。
図9(c)は、センサとしての機能部品60cの構造である。
図9(c)に示すように、当該機能部品60cは、周囲に口金20Aまたは20Bのねじ切り構造211と螺合可能にねじ切り構造601が設けられ、さらに取り付け時に気密性を保つためのシール部材(Oリング)602が設けられている。また内部には、圧力容器100内の流体状態に関する物理量を検出する計測部品である圧力センサ65が設けられている。圧力センサの代わりに、温度センサ等の他の物理量を検出するセンサであってもよい。
図9(d)は、リリーフ弁としての機能部品60dの構造である。
図9(d)に示すように、当該機能部品60dは、周囲に口金20Aまたは20Bのねじ切り構造211と螺合可能にねじ切り構造601が設けられ、さらに取り付け時に気密性を保つためのシール部材(Oリング)602が設けられている。また内部には、リリーフ弁61となっており、口金20Aまたは20Bに取り付けられた場合に、圧力容器100の内圧が所定の開弁圧力に達した場合に開放されて、内部のガスを放出するようになっている。
これらの圧力容器100の使用時の所定機能を果たす機能部品60は、補強部材50を取り除いた後の圧力容器100の開口部210に配置されればよく、圧力容器100の左右(長手方向両端)の開口部210のどちらに配置されてもよい。また、異なる機能または同一の機能を備えた機能部品60を、それぞれの開口部210に組み合わせて配置することが可能である。
さらに、本発明の機能部品としては、上記例に限らず、例えば、周囲の温度が所定の条件に達すると圧力容器の内部から外部に流体を放出する溶栓弁や、操作者の手動で圧力容器の内部から外部に流体を放出させる手動弁等の採用も可能である。
上記構成によれば、口金20Aまたは20Bに機能部品60a等が取り付け可能に構成されているので、圧力容器100の製造工程においては補強部材50aを取り付けて圧力容器100の変形を規制する目的のために当該口金20A及び20Bを利用可能であり、圧力容器100の完成後には、補強部材50aの代わりに機能部品60a等を装着することができ、連結部を製造時と完成後とで異なる目的で利用することができる。
従って、補強層形成時の変形を防止するために口金20A及び20Bを補強部材50aの取り付け手段として利用し、補強層30の形成後には、補強部材50aの代わりに機能部品60a等を取り付けることで、当該機能部品60a等の取り付け端部(開口部210)として利用することができ、穴あけ加工の重複を避け工数の低減を図ることができ、効率的で無駄がない。
上記各実施形態は、本発明を説明するための例示であり、本発明をこれに限定するものではなく、その要旨を逸脱しない限り各種構成部品を適宜設計することができる。
例えば、補強部材と変形規制部(口金)は直接連結してなくても良く、他の部材を介して連結されていても良い。具体的には、外周面と内周面のそれぞれに雄ねじと雌ねじが形成されたリング状の部材を介して補強部材と変形形成部とを連結する構成としても良い。かかる場合には、リング状の部材の外周面は変形規制部に形成された雌ねじと螺合し、リング状の部材の内周面は補強部材の外周面に形成された雄ねじと螺合する構成となる。
また、圧力容器の内殻(ライナー)が例えばアルミ等の金属製であれば、長手方向の他端側(エンドボス側)の変形規制部(口金)は必ずしも内殻と別体でなくても良く、それらは一体であっても良い。このような構成においては、内殻の開口部は圧力容器の長手方向の一端側のみに設けられており、内殻の他端側は閉塞していても良い。かかる場合においても、内殻の他端側に補強部材と連結するための構成があれば、圧力容器の長手方向の拡張変形を抑制することができる。
本発明によれば、補強部材が補強層の形成工程において圧力容器に取り付けられると、圧力容器の機械的剛性が増し、圧力容器内殻の少なくとも拡張変形が、あるいはこれに加えて収縮方向の変形が防止される。
さらに、本発明によれば、圧力容器の補強層形成工程後、補強部材を取り除いた後の開口部を有効活用でき、所定機能を果たす機能部品を取り付ける場合にも新たな開口部を設ける必要がなく、圧力容器の製造工程が簡素化される。
よって、本発明は、それらの要求のある圧力容器の製造方法に広く利用することができる。

Claims (1)

  1. 口金を有する内殻と当該内殻の周囲に形成される補強層を備える圧力容器の製造方法であって、
    当該内殻の形成後に当該内殻の周囲に当該補強層を形成する際、当該口金に当該圧力容器の長手方向の拡張変形は規制するが縮小変形は許容する補強部材を設けてから当該補強層を形成し、
    当該補強層形成後に、当該補強部材を当該口金から取り除き、
    当該補強部材を取り除いた当該口金に所定機能を果たす機能部品を取り付けることを特徴とする圧力容器の製造方法。
JP2007520193A 2005-06-06 2006-06-06 圧力容器の製造方法 Expired - Fee Related JP4605549B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005166212 2005-06-06
JP2005166212 2005-06-06
PCT/JP2006/311689 WO2006132394A1 (ja) 2005-06-06 2006-06-06 圧力容器及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006132394A1 JPWO2006132394A1 (ja) 2009-01-08
JP4605549B2 true JP4605549B2 (ja) 2011-01-05

Family

ID=37498578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007520193A Expired - Fee Related JP4605549B2 (ja) 2005-06-06 2006-06-06 圧力容器の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8464893B2 (ja)
JP (1) JP4605549B2 (ja)
CN (1) CN100575766C (ja)
WO (1) WO2006132394A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109114414A (zh) * 2018-10-30 2019-01-01 亚普汽车部件股份有限公司 高压复合容器的密封结构及高压复合容器
KR20200083998A (ko) * 2017-11-07 2020-07-09 헥사곤 테크놀로지 에이에스 과잉의 시일을 갖는 막힌 보스 부속품

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005039161A1 (de) * 2005-08-17 2007-02-22 Basf Ag Ausdehnungsgefäße der Leichtbauweise
JP4935117B2 (ja) * 2005-11-08 2012-05-23 トヨタ自動車株式会社 タンク
FR2923575A1 (fr) * 2007-11-13 2009-05-15 Michelin Soc Tech Reservoir de fluide sous pression, methode et appareil pour la fabrication d'un tel reservoir.
WO2010058451A1 (ja) * 2008-11-18 2010-05-27 トヨタ自動車株式会社 Frpタンク製造装置
RU2485389C1 (ru) * 2009-03-11 2013-06-20 Авуре Текнолоджиз Аб Сосуд высокого давления для пресса высокого давления
EP2418411B1 (en) * 2009-04-01 2016-01-27 Nissan Motor Co., Ltd. Structure and manufacturing method for pressure container
JP5182596B2 (ja) 2009-04-10 2013-04-17 トヨタ自動車株式会社 タンクおよびその製造方法
AT11704U1 (de) * 2009-06-15 2011-03-15 Magna Steyr Fahrzeugtechnik Ag Druckbehälter für gasförmige oder flüssige medien
JP2011027218A (ja) * 2009-07-28 2011-02-10 Toyota Motor Corp 圧力容器の製造方法および圧力容器
GB2474526B (en) * 2009-10-13 2016-08-24 Carr Roger Fibre wound vessel
JP5083289B2 (ja) * 2009-10-19 2012-11-28 トヨタ自動車株式会社 タンク及びタンクの製造方法
US20110100583A1 (en) * 2009-10-29 2011-05-05 Freund Sebastian W Reinforced thermal energy storage pressure vessel for an adiabatic compressed air energy storage system
US8186536B2 (en) * 2009-11-04 2012-05-29 GM Global Technology Operations LLC Molding process of liner with divided boss adapter
JP5419156B2 (ja) * 2009-11-26 2014-02-19 国立大学法人九州大学 複合容器の製造試験用ライナー、及び、製造試験方法
US8523002B2 (en) * 2010-02-26 2013-09-03 GM Global Technology Operations LLC Embedded reinforcement sleeve for a pressure vessel
US8616396B2 (en) * 2010-03-10 2013-12-31 Tgc Consulting, Llc Water treatment pressure vessel having internal conical distributor plates
US8397938B2 (en) * 2010-03-10 2013-03-19 GM Global Technology Operations LLC Clamped liner-boss connection
JP5808111B2 (ja) * 2011-02-04 2015-11-10 三菱重工業株式会社 航空機用複合材構造体、これを備えた航空機主翼および航空機胴体
DE102011116553A1 (de) * 2011-10-21 2013-04-25 Kautex Textron Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Herstellung eines Verbund-Druckbehälters sowie Verbund-Druckbehälter
WO2013083151A1 (en) * 2011-12-05 2013-06-13 Blue Wave Co S.A. Optimised vessel
JP5869362B2 (ja) * 2012-02-15 2016-02-24 高圧ガス保安協会 圧力容器ユニット
JP5851310B2 (ja) * 2012-03-30 2016-02-03 キョーラク株式会社 Frp製容器の製造方法
US8733581B1 (en) * 2012-07-16 2014-05-27 Michael A. Olson Boss seal for composite overwrapped pressure vessel
RS54036B1 (en) * 2012-08-28 2015-10-30 Strašimir STOJKOVIĆ PLASTIC BOTTLE FOR LIQUID PETROLEUM GAS reinforced from the inside of the ribs
JP2014052030A (ja) * 2012-09-07 2014-03-20 Sanko Gosei Ltd 耐圧容器及び耐圧容器の製造方法
CN102865455B (zh) * 2012-09-14 2014-07-23 湖北三江航天江北机械工程有限公司 高温高压绝热复合气瓶及其制造方法
TWI657992B (zh) 2012-11-12 2019-05-01 美商南線有限公司 電線及電纜包裝
US9057483B2 (en) * 2013-03-15 2015-06-16 Lawrence Livermore National Security, Llc Threaded insert for compact cryogenic-capable pressure vessels
US9127811B2 (en) * 2013-06-05 2015-09-08 Louis P. Vickio, Jr. Hydraulic accumulator
US8881932B1 (en) * 2013-06-25 2014-11-11 Quantum Fuel Systems Technology Worldwide, Inc. Adapterless closure assembly for composite pressure vessels
CN103388056A (zh) * 2013-07-18 2013-11-13 江苏和昊激光科技有限公司 一种通过高能激光提高圆筒形压力容器外筒壁性能的方法
JP6077489B2 (ja) 2014-04-25 2017-02-08 八千代工業株式会社 圧力容器及びフィラメントワインディング方法
EP3268199B1 (en) * 2015-03-09 2020-11-04 Composite Production Technology B.V. Method and mandrel for making a wrapped object
CN106151513A (zh) * 2015-04-22 2016-11-23 江苏开能华宇环保设备有限公司 一种带卸料口的玻璃钢压力罐
JP2017009084A (ja) * 2015-06-25 2017-01-12 三菱レイヨン株式会社 圧力容器
CN112344199B (zh) * 2015-11-24 2022-06-03 昆腾燃料系统有限责任公司 具有内部负载支撑件的复合压力容器
US10724684B2 (en) * 2016-09-20 2020-07-28 Amtrol Licensing Inc. Fiberwound tanks
US10514129B2 (en) 2016-12-02 2019-12-24 Amtrol Licensing Inc. Hybrid tanks
CN108216576A (zh) * 2016-12-15 2018-06-29 姬志刚 一种防止出现流体锥的结构
JP6597668B2 (ja) * 2017-02-23 2019-10-30 トヨタ自動車株式会社 圧力容器
JP6614182B2 (ja) * 2017-02-23 2019-12-04 トヨタ自動車株式会社 フィラメントワインディング装置
RU2696655C2 (ru) * 2017-08-17 2019-08-05 Общество с ограниченной ответственностью "Научно-производственное предприятие ГазСервисКомпозит" (ООО "НПП ГазСервисКомпозит") Газовый баллон высокого давления
US10619794B2 (en) * 2018-03-13 2020-04-14 Ford Global Technologies, Llc Pressurized-fluid storage device
JP7014060B2 (ja) * 2018-06-21 2022-02-01 トヨタ自動車株式会社 高圧タンク、高圧タンク搭載装置、および高圧タンクの製造方法
JP6847426B2 (ja) * 2019-01-21 2021-03-24 本田技研工業株式会社 中子構造体及びその製造方法
JP7226204B2 (ja) * 2019-09-13 2023-02-21 トヨタ自動車株式会社 タンクの製造方法
WO2024022826A1 (en) * 2022-07-29 2024-02-01 Carbon Cylinder S.R.L. Spreader device for maintaining the shape of the plastic liner in non-circular cross section cylinders during winding with composite material and method of using such device

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2966935A (en) * 1957-10-09 1961-01-03 White Sewing Machine Corp Winding machine for pressure vessels
US3449182A (en) * 1966-05-16 1969-06-10 Structural Fibers Method of making a hollow,fiber-reinforced plastic pressure vessel
JPH11147262A (ja) * 1997-11-19 1999-06-02 Mitsubishi Chemical Corp Frp製耐圧容器の製造方法、およびその際使用される治具

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0647822A (ja) 1992-07-29 1994-02-22 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Frp製圧力容器の製造方法
JP2883533B2 (ja) 1994-03-30 1999-04-19 三洋電機株式会社 水素貯蔵タンク
JPH0996399A (ja) * 1995-07-25 1997-04-08 Toyoda Gosei Co Ltd 圧力容器
JPH09112796A (ja) 1995-10-12 1997-05-02 Toyoda Gosei Co Ltd 圧力容器
US6089399A (en) * 1997-01-14 2000-07-18 Chatwins Group, Inc. Inert-metal lined, seamless steel-body cylinder
JPH1113992A (ja) 1997-06-30 1999-01-22 Arisawa Mfg Co Ltd Frp製圧力容器の製造方法
JPH1113994A (ja) 1997-06-30 1999-01-22 Arisawa Mfg Co Ltd Frp製圧力容器の製造方法
JP2003090499A (ja) 2001-09-19 2003-03-28 Samtec Kk 高圧タンク装置
JP4552399B2 (ja) * 2003-08-07 2010-09-29 トヨタ自動車株式会社 複数タンクからなるタンクシステムおよびその制御方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2966935A (en) * 1957-10-09 1961-01-03 White Sewing Machine Corp Winding machine for pressure vessels
US3449182A (en) * 1966-05-16 1969-06-10 Structural Fibers Method of making a hollow,fiber-reinforced plastic pressure vessel
JPH11147262A (ja) * 1997-11-19 1999-06-02 Mitsubishi Chemical Corp Frp製耐圧容器の製造方法、およびその際使用される治具

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200083998A (ko) * 2017-11-07 2020-07-09 헥사곤 테크놀로지 에이에스 과잉의 시일을 갖는 막힌 보스 부속품
KR102508591B1 (ko) * 2017-11-07 2023-03-09 헥사곤 테크놀로지 에이에스 과잉의 시일을 갖는 막힌 보스 부속품
CN109114414A (zh) * 2018-10-30 2019-01-01 亚普汽车部件股份有限公司 高压复合容器的密封结构及高压复合容器

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006132394A1 (ja) 2006-12-14
US20090071965A1 (en) 2009-03-19
CN101189468A (zh) 2008-05-28
US8464893B2 (en) 2013-06-18
CN100575766C (zh) 2009-12-30
JPWO2006132394A1 (ja) 2009-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4605549B2 (ja) 圧力容器の製造方法
JP6409887B2 (ja) 圧力容器
JP4193492B2 (ja) 圧力容器
JP4599380B2 (ja) 高圧容器のシール構造
JP7138670B2 (ja) 改良された圧力容器
JP7027439B2 (ja) 圧力容器用の圧力ポート要素を備えるポールキャップ
US10532527B2 (en) Method for the production of a bladder accumulator and bladder accumulator produced according to said method
US8640910B2 (en) Pressure container
EP3094914B1 (en) High-pressure composite vessel and the method of manufacturing high-pressure composite vessel
US20160076700A1 (en) High pressure tank
US20050087537A1 (en) High pressure container and manufacture thereof
KR20020086493A (ko) 섬유-강화 압력 용기 및 섬유-강화 압력 용기의 제조 방법
JP2017525902A (ja) 圧力放出部を装着した複合材圧力タンクボス
KR20180121997A (ko) 압력 용기 보스용 통기형 이음쇠
US20180372272A1 (en) Composite pressure vessel having internal load support
US20170122437A1 (en) Boss and seal for a high-pressure vessel
JP6497296B2 (ja) タンクの製造方法
JP2018066391A (ja) 圧力容器
JP6069413B2 (ja) 複合容器の口金構造、および複合容器
WO2020049751A1 (ja) ガス容器用の口金、及び口金付きのガス容器
US11685126B2 (en) Method and tool for molding a composite pressure vessel liner to a boss
KR102245630B1 (ko) 고압탱크 및 이의 제조방법
JP2016156451A (ja) 高圧タンク
JP2018013176A (ja) タンクの製造方法
JP4636491B2 (ja) 極低温流体用タンク

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100816

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100913

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4605549

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100926

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees