JP4604599B2 - 炭素粉末とその製造方法 - Google Patents
炭素粉末とその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4604599B2 JP4604599B2 JP2004225899A JP2004225899A JP4604599B2 JP 4604599 B2 JP4604599 B2 JP 4604599B2 JP 2004225899 A JP2004225899 A JP 2004225899A JP 2004225899 A JP2004225899 A JP 2004225899A JP 4604599 B2 JP4604599 B2 JP 4604599B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- powder
- pitch
- carbon
- surface area
- specific surface
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Carbon And Carbon Compounds (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
Description
黒鉛は、対リチウムに対する重量当たりの理論容量は、非晶質炭素に比べて低いが、体積当たりの容量は高く、リチウムイオンの出入りする電圧範囲が狭いため、実用電池においては、非晶質炭素より高い放電容量を示す。
ピッチは石油系と石炭系のいずれでもよい。ピッチ粉末の平均粒径は500μm以下とし、100μm以下が特に好ましい。ピッチ粉末の平均粒径が大きすぎると、固相混合とその後の熱処理では被覆が不十分で、プロピレンカーボネートを使用した電解液が使えなくなる。ピッチの平均粒径は小さいほうが黒鉛粉末との接触点が増えるので好ましいが、ピッチの種類によっては、小さすぎると凝集するものがある。従って、生産性との兼ね合いでピッチ粉末の平均粒径を選択すればよい。
実施例において、平均粒径は、上述したように、体積分率50%時の粒子径D50であり、堀場製作所製のレーザー回折/散乱式粒度分布測定装置を用いて測定した。
アルゴンイオンレーザー励起波長:514.5 nm、
照射条件:粉末中央部を狙って照射。サンプル上のレーザーパワー0.6 mW
(スペクトルの経時変化がないレーザーパワーを選択)、
測定範囲:1000〜1800 cm-1、
検出器:CCD、
取込時間:30秒、
積算回数:2、
N数:照射する粉末を変えて、3点測定、
データ処理:平滑化処理とバックグラウンド除去を行った後、1340〜1370 cm-1の範囲での最大ピーク強度と1570〜1590 cm-1の範囲での最大ピーク強度の比Rを求めた。表示のR値は、3点のRの平均値である。
平均粒径20μm、BET比表面積5.4 m2/g、アルゴンイオンラマンスペクトルの1580 cm-1付近のピークの強度に対する1360 cm-1付近のピーク強度の比R (以下、単にラマンR値という) が0.24である、球状化処理された天然黒鉛の粉末100質量部に、平均粒径35μm、軟化温度80℃の石炭系ピッチの粉末10質量部をVブレンダーを用いて固相混合した。得られた混合粉末を、窒素気流下、1000℃で1時間熱処理して、ピッチが炭化した低温焼成炭素で黒鉛粉末が被覆されてなる炭素粉末を得た。
平均粒径13μm、BET比表面積9.1 m2/g、ラマンR値が0.27である天然黒鉛粉末100質量部に、平均粒径35μm、軟化温度80℃の石炭系ピッチ粉末15質量部をVブレンダーにより固相混合した。この混合粉末を窒素気流下、1000℃で1時間熱処理して、黒鉛粉末が低温焼成炭素で被覆されてなる炭素粉末を得た。
平均粒径27μm、BET比表面積3.6 m2/g、ラマンR値が0.21である天然黒鉛粉末100質量部に、平均粒径35μm、軟化温度80℃の石炭系ピッチ粉末7質量部をVブレンダーにより固相混合した。この混合粉末を窒素気流下、1000℃で1時間熱処理して、黒鉛粉末が低温焼成炭素で被覆されてなる炭素粉末を得た。
平均粒径22μm、BET比表面積5.1 m2/g、ラマンR値が0.13である天然黒鉛粉末100質量部に、平均粒径35μm、軟化温度80℃の石炭系ピッチ粉末10質量部をVブレンダーにより固相混合した。この混合粉末を窒素気流下、1000℃で1時間熱処理して、黒鉛粉末が低温焼成炭素で被覆されてなる炭素粉末を得た。
ピッチ粉末の平均粒径を変更した以外は実施例1と同様にして炭素粉末を合成した。
(実施例7,比較例3,4)
ピッチ粉末の混合量を変更した以外は実施例1と同様にして炭素粉末を合成した。ピッチ粉末の混合量を20質量部にした場合、熱処理後に凝集したので、乳鉢にて粉砕した。
平均粒径28μm、軟化温度180℃の石油系ピッチの粉末を用いた以外は実施例1と同様に炭素粉末を合成した。
炭素粉末に、結着剤としてポリフッ化ビニリデン(PVdF) を92:8の割合(質量比)で配合し、N−メチルピロリドンを溶媒としたスラリーを作製した 。このスラリーを厚み17μm の銅箔上にドクターブレード法により塗布し、乾燥後、直径13 mmに打ち抜き、プレス成形機にて50 MPaで加圧して電極を作製した。
このようにして製作したコイン型試験セルについて、下記のようにして電極特性を評価した。
Claims (3)
- アルゴンイオンレーザーラマンスペクトルの1580 cm-1付近のピーク強度に対する1360 cm-1付近のピーク強度の比Rの値が0.2以上、0.5以下、平均粒径が5〜30μm、比表面積S1 (m2/g) が20 m2/g以下である天然黒鉛粉末とピッチ粉末との固相混合物の熱処理生成物からなる炭素粉末であって、この炭素粉末の比表面積S2 (m2/g) が 0.16≦S2/S1≦0.40 を満たすことを特徴とする非水系二次電池負極用炭素粉末。
- アルゴンイオンレーザーラマンスペクトルの1580 cm-1付近のピーク強度に対する1360 cm-1付近のピーク強度の比Rの値が0.2以上、0.5以下、平均粒径が5〜30μm、比表面積S1 (m2/g) が20 m2/g以下である天然黒鉛粉末と、平均粒径が500μm以下のピッチ粉末とを、天然黒鉛粉末100質量部に対するピッチ粉末の質量部をWとして、0.9≦W/S1≦3.0となる割合で固相混合した後、混合粉末を非酸化性雰囲気下、850〜1500℃で熱処理することを特徴とする、非水系二次電池負極用炭素粉末の製造方法。
- 製造された炭素粉末の比表面積S2 (m2/g) が、原料の黒鉛粉末の比表面積S1 (m2/g) に対して、0.16≦S2/S1≦0.40を満たす、請求項2に記載の方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004225899A JP4604599B2 (ja) | 2004-08-02 | 2004-08-02 | 炭素粉末とその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004225899A JP4604599B2 (ja) | 2004-08-02 | 2004-08-02 | 炭素粉末とその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006044969A JP2006044969A (ja) | 2006-02-16 |
JP4604599B2 true JP4604599B2 (ja) | 2011-01-05 |
Family
ID=36023981
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004225899A Expired - Fee Related JP4604599B2 (ja) | 2004-08-02 | 2004-08-02 | 炭素粉末とその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4604599B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101365568B1 (ko) | 2006-07-19 | 2014-02-20 | 니폰 카본 컴퍼니 리미티드 | 리튬 이온 2차 전지용 음극 활물질 및 이를 포함한 음극 |
CN101641285B (zh) | 2007-01-31 | 2012-10-10 | 中央电气工业株式会社 | 碳材料及其制造方法 |
WO2012001844A1 (ja) * | 2010-06-30 | 2012-01-05 | パナソニック株式会社 | 非水電解質二次電池用負極およびその製造方法 |
WO2012001845A1 (ja) * | 2010-06-30 | 2012-01-05 | パナソニック株式会社 | 非水電解質二次電池用負極およびその製造方法 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05211070A (ja) * | 1991-11-12 | 1993-08-20 | Sanyo Electric Co Ltd | リチウム二次電池 |
JPH09213335A (ja) * | 1995-11-24 | 1997-08-15 | Toshiba Corp | リチウム二次電池 |
JP2000003708A (ja) * | 1998-06-12 | 2000-01-07 | Osaka Gas Co Ltd | 被覆炭素材料、その製造方法、ならびにそれを用いたリチウム二次電池 |
JP2000340232A (ja) * | 1998-11-27 | 2000-12-08 | Mitsubishi Chemicals Corp | 電極用炭素材料及びそれを使用した非水系二次電池 |
JP2002075359A (ja) * | 2000-08-25 | 2002-03-15 | Mitsubishi Gas Chem Co Inc | 非水溶媒二次電池用炭素材料とその製造法および該炭素材料を用いた二次電池 |
JP2003100292A (ja) * | 2001-09-21 | 2003-04-04 | Osaka Gas Chem Kk | 負極用炭素材料及びその製造方法、並びにこれを用いたリチウムイオン二次電池 |
JP2005259689A (ja) * | 2004-02-12 | 2005-09-22 | Mitsubishi Chemicals Corp | リチウム二次電池用負極材料及びその製造方法、並びにそれを用いたリチウム二次電池用負極及びリチウム二次電池 |
-
2004
- 2004-08-02 JP JP2004225899A patent/JP4604599B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05211070A (ja) * | 1991-11-12 | 1993-08-20 | Sanyo Electric Co Ltd | リチウム二次電池 |
JPH09213335A (ja) * | 1995-11-24 | 1997-08-15 | Toshiba Corp | リチウム二次電池 |
JP2000003708A (ja) * | 1998-06-12 | 2000-01-07 | Osaka Gas Co Ltd | 被覆炭素材料、その製造方法、ならびにそれを用いたリチウム二次電池 |
JP2000340232A (ja) * | 1998-11-27 | 2000-12-08 | Mitsubishi Chemicals Corp | 電極用炭素材料及びそれを使用した非水系二次電池 |
JP2002075359A (ja) * | 2000-08-25 | 2002-03-15 | Mitsubishi Gas Chem Co Inc | 非水溶媒二次電池用炭素材料とその製造法および該炭素材料を用いた二次電池 |
JP2003100292A (ja) * | 2001-09-21 | 2003-04-04 | Osaka Gas Chem Kk | 負極用炭素材料及びその製造方法、並びにこれを用いたリチウムイオン二次電池 |
JP2005259689A (ja) * | 2004-02-12 | 2005-09-22 | Mitsubishi Chemicals Corp | リチウム二次電池用負極材料及びその製造方法、並びにそれを用いたリチウム二次電池用負極及びリチウム二次電池 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006044969A (ja) | 2006-02-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4802595B2 (ja) | 非水系二次電池用負極材料に適した炭素粉末 | |
JP5245592B2 (ja) | 非水電解質二次電池用負極材、ならびにリチウムイオン二次電池及び電気化学キャパシタ | |
US7897283B2 (en) | Non-aqueous secondary battery-use graphite composite particle, cathode active substance material containing IT, cathode and non-aqueous secondary battery | |
US8974968B2 (en) | Composite graphite particle for nonaqueous secondary battery, negative electrode material containing the same, negative electrode and nonaqueous secondary battery | |
JP3803866B2 (ja) | 二次電池用の二層炭素材料及びそれを用いたリチウム二次電池 | |
WO2013084506A1 (ja) | 複合黒鉛粒子およびその用途 | |
JP2011192453A (ja) | 非水電解質二次電池用負極材及び非水電解質二次電池用負極材の製造方法並びにリチウムイオン二次電池及び電気化学キャパシタ | |
WO2018110263A1 (ja) | 複合黒鉛粒子、その製造方法及びその用途 | |
JP2976299B2 (ja) | リチウム二次電池用負極材料 | |
JP5386802B2 (ja) | 黒鉛質粉末とその製造方法 | |
JP6957127B1 (ja) | リチウムイオン二次電池の負極用炭素材料およびその製造方法並びにそれを用いた負極およびリチウムイオン二次電池 | |
JP5061718B2 (ja) | 炭素材料粉末およびその製造方法 | |
KR100575971B1 (ko) | 메소상 소구체의 흑연화물, 그를 사용한 음극 재료, 음극및 리튬 이온 2차 전지 | |
JP4045438B2 (ja) | 二次電池用の二層炭素材料及びそれを用いたリチウム二次電池 | |
JP2011060467A (ja) | リチウムイオン二次電池用負極材料およびその製造方法 | |
JP2004196609A (ja) | 複合黒鉛質粒子の製造方法、複合黒鉛質粒子、リチウムイオン二次電池負極材及びリチウムイオン二次電池 | |
JP5182498B2 (ja) | 非水電解質二次電池用負極材及びその製造方法、ならびにリチウムイオン二次電池及び電気化学キャパシタ | |
JP2009158105A (ja) | リチウムイオン二次電池の負極材用複合炭素材料の製造方法 | |
JP4672958B2 (ja) | 黒鉛質粒子、リチウムイオン二次電池、そのための負極材料および負極 | |
JP2976300B1 (ja) | リチウム二次電池用負極材料の製造方法 | |
JP4604599B2 (ja) | 炭素粉末とその製造方法 | |
JP5196365B2 (ja) | リチウムイオン二次電池負極材用炭素粒子粉末及びその製造方法並びにリチウムイオン二次電池負極材 | |
JP2003176115A (ja) | 黒鉛粉末の製造方法、黒鉛粉末およびリチウムイオン二次電池 | |
JP2018006271A (ja) | リチウムイオン二次電池負極用炭素材料、その中間体、その製造方法、及びそれを用いた負極又は電池 | |
JP4299608B2 (ja) | 黒鉛質材料の製造方法、リチウムイオン二次電池用負極材料およびリチウムイオン二次電池 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070219 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100128 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100420 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20100528 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100618 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100907 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100920 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |