JP4604526B2 - 遊技機 - Google Patents

遊技機 Download PDF

Info

Publication number
JP4604526B2
JP4604526B2 JP2004076824A JP2004076824A JP4604526B2 JP 4604526 B2 JP4604526 B2 JP 4604526B2 JP 2004076824 A JP2004076824 A JP 2004076824A JP 2004076824 A JP2004076824 A JP 2004076824A JP 4604526 B2 JP4604526 B2 JP 4604526B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information terminal
connector
board
terminal board
case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004076824A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005261584A (ja
Inventor
正博 竹内
芳生 若菜
誠 田結
英勝 竹内
誠市 梁川
Original Assignee
株式会社竹屋
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社竹屋 filed Critical 株式会社竹屋
Priority to JP2004076824A priority Critical patent/JP4604526B2/ja
Publication of JP2005261584A publication Critical patent/JP2005261584A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4604526B2 publication Critical patent/JP4604526B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Description

本発明は、遊技場に設置された外部装置と遊技を制御する制御基板とを中継する情報端子板を備える遊技機に関する。
従来より、一般的に、パチンコ遊技機の背部には、遊技場に設置された管理コンピュータ、及び当該パチンコ遊技機に搭載された主基板や払出制御基板などにそれぞれ接続されるコネクタを備え、管理コンピュータとこれら基板とを中継する情報端子板がビスによって固定されている(例えば、特許文献1を参照。)。尚、この情報端子板は、コネクタのみを外部に露出する挿通孔が形成されたケースに封止され、パチンコ遊技機内部にてこぼれ落ちた遊技球が直接当たることがないように設定されている。
ここで、国家公安委員会が定める「遊技機の認定及び型式の検定等に関する規則」では、主基板については、透明なケースで密封するように定めているのに対し、情報端子板については、そのような規制を設けていない。このため、情報端子板を封止するケースは、開封可能に構成され、又、不透明な材質が用いられる場合もある。
そして、近年、これに起因して、不正に大当たりを発生させる不正基板(所謂「ぶら下がり基板」)を情報端子板に付設するゴト行為が増えてきているため、遊技場側は、情報端子板をパチンコ遊技機から取り外し、不正基板が付設されているか否かを確認する点検作業を定期的に実施している。
特開2001−286643号公報(段落[0019]〜[0100]、図9〜図14)
ところで、従来のパチンコ遊技機では、点検作業時に、ケースを開封し、情報端子板を固定するビスを取り外す必要があり、又、点検作業の終了時に、情報端子板をビスで再度固定し、ケースを再度封止する必要があったため、点検作業に手間を要するという問題点があった。
そこで、本発明は、情報端子板の点検作業に要する手間を低減させた遊技機を提供することを目的とする。
上記目的を達成するためになされた発明である請求項1記載の遊技機は、遊技場に設置された外部装置からのコネクタである外部コネクタに接続される第1のコネクタと、遊技を制御する制御基板からのコネクタである制御コネクタに接続される第2のコネクタとを有し、該外部装置と該制御基板とを中継する情報端子板と、該情報端子板を内部に封止すると共に、前記第1のコネクタ及び前記第2のコネクタを外部に露出する挿通孔が形成された透明な基板ケースと、該基板ケースを着脱自在に保持するケース保持機構と、を備え、前記基板ケースには、前記情報端子板の配線形成面と対向する部位に、前記情報端子板の面に関わる説明が表示されており、前記情報端子板の面に関わる説明は、前記第1のコネクタ及び前記第2のコネクタにて中継される信号の名称、前記信号が電圧出力と接点出力のうちのどちらであるか、前記第1のコネクタ及び前記第2のコネクタにおける接続端子の極性、のうちの少なくとも1つであり、前記ケース保持機構は、当該遊技機に固定される板状部材と、前記基板ケースを該板状部材上に係着する係着部材と、から構成され、前記板状部材には、前記情報端子板の面に関わる説明が表示されていることを特徴とする。
この遊技機では、ケース保持機構が基板ケースを着脱自在に保持するため、点検作業時には、情報端子板を基板ケースごと遊技機から容易に取り外せ、又、点検作業の終了時には、情報端子板を基板ケースごと遊技機に容易に取り付けることができる。又、基板ケースが透明であるため、基板ケースを開封しなくても、情報端子板を点検できる。
つまり、本発明によれば、従来のように、ケースを開封したり、情報端子板を固定するビスを外すなどの作業を行わなくても、情報端子板の着脱や情報端子板の点検が可能なため、情報端子板の点検作業に要する手間を低減できる。
又、基板ケースには、情報端子板の配線形成面と対向する部位に、該情報端子板の面に関わる説明が表示されている。
この場合、作業者の視点を大きくずらすことなく、容易に情報端子板の面と説明とを照らし合わせることができる。即ち、情報端子板の点検作業をその分容易に行うことができ、ひいては情報端子板の点検作業に要する手間をより低減できる。
尚、基板ケースや板状部材への表示の仕方としては、例えば、基板ケースや板状部材に説明を印刷したり、説明を記したシールを貼付するなどの種々の方法を用いることができる。
又、情報端子板の面に関わる説明としては、例えば、配線面の配線図(例えば、配線のパターン図など)やコネクタの配置図、各配線上の信号の名称や形態、コネクタの色など種々のものを表示すれば良い。
そして、特に、第1のコネクタ及び第2のコネクタにて中継される信号の名称、信号の形態、第1のコネクタ及び第2のコネクタにおける接続端子の極性のうちの少なくとも1つが表示されていることが望ましい。
即ち、点検作業の際にコネクタを外した場合には、再接続の際に誤接続しないように注意を要するため、その説明が表示されていれば、接続作業と確認作業とを同時に行うことができ、ひいては、点検作業の手間を低減できる。
尚、情報端子板は、1つの基板で構成されていても良いし、複数の基板で構成されていても良い。
又、ケース保持機構は、該遊技機に固定される板状部材と、基板ケースを該板状部材上に係着する係着部材とから構成される
このようにケース保持機構が構成されていれば、基板ケースを係着部材に係着させたり、又、その係着を解除するだけで、情報端子板を基板ケースごと遊技機に着脱できる。
又、状部材には、報端子板の面に関わる説明が表示されている
即ち、情報端子板の面を板状部材に表示された説明と照らし合わせながら点検できるため、例えば、情報端子板の配線面やコネクタ配設面を点検する際に、情報端子板の仕様書などを確認する手間が省け、情報端子板の点検作業に要する手間をより低減できる。
そして、特に、基板ケースには、請求項記載のように、情報端子板の面に関わる説明が刻印によって表示されていることが望ましい。
つまり、刻印によって説明が表示されていれば、表示された説明に情報端子板が隠れてしまうといった不都合が生じることがなく、表示された説明の上からでも情報端子板を視認できる。
又、ケース保持機構は、請求項記載のように、外部コネクタに接続された配線、及び制御コネクタに接続された配線を固定する配線固定機構を備えると良い。
このようにケース保持機構が構成されていれば、外部コネクタに接続された配線及び制御コネクタに接続された配線を固定することにより、これら配線が遊技機内の他の部位に干渉してしまうことを防止できる。
即ち、情報端子板の点検作業を終了して、基板ケースを再度遊技機に取り付けた際に、配線が遊技機の他の部位に干渉しないように注意を払う必要がなく、点検作業の手間をその分低減できる。
又、基板ケースは、例えば、請求項記載のように、情報端子板を固定する第1のケース部材と、該第1のケース部材に係合し、該第1のケース部材と共に情報端子板を内部に封止する第2のケース部材とから構成されていると良い。
このように基板ケースが構成されていれば、点検作業時に、基板ケースを開封する必要が生じても、第2のケース部材を第1のケース部材から取り外すだけで、基板ケースを容易に開封することができるため、点検作業の手間をその分低減できる。
尚、この場合、第1のケース部材及び第2のケース部材には、請求項記載のように、各々に対向する情報端子板の面に当接する当接部材が設けられていると良い。
このように第1のケース部材及び第2のケース部材が構成されていれば、これらを係合させた際に、それぞれに設けられた当接部材によって情報端子板が把持される。このため、外部コネクタや制御コネクタを着脱するために情報端子板に力を加えても、情報端子板が大きく反ってしまうことがない。即ち、点検作業時にコネクタを着脱する際に、情報端子板に加える力加減に細かい注意を払う必要がないため、点検作業の手間をその分低減できる。
ところで、第1のコネクタ及び第2のコネクタのうちの少なくとも一方が、情報端子板に立設される接続端子と、該接続端子を囲繞するように情報端子板に立設される絶縁体とを備える場合には、請求項記載のように、接続端子は、情報端子板からの高さが絶縁体よりも低く設定されていることが望ましい。
即ち、接続端子が絶縁体から突出することがなく、点検作業の際に、作業者が接続端子に触れてしまわないように注意を払う必要がないため、点検作業の手間をその分低減できる。
以下に本発明の実施形態を図面と共に説明する。
まず、図1は、本発明に係るパチンコ遊技機1の正面図である。
図1に示すように、パチンコ遊技機(以下、単に「パチンコ機」ともいう。)1は、遊技機島に固定される外枠3と、開閉自在に外枠3に軸支された内枠5とを備える。
そして、内枠5には、遊技を演出するために点灯させる3つの内枠ランプ7と、遊技者に遊技を提供する遊技盤9と、遊技盤9を封止する金枠10と、遊技者が遊技盤9上への遊技球の発射操作を行うためのハンドル11と、当該パチンコ機1から払い出される遊技球(貸球及び賞球)を貯留する上受け皿13と、上受け皿13が遊技球を貯留しきれなくなるなどして、上受け皿13から排出される遊技球を受ける下受け皿15とが設けられている。
又、遊技盤9上には、LCD(Liquid Crystal Display)からなり、文字や図形を要素とした3つの特別図柄(図示せず)や遊技に関わる各種画像(図示せず)を表示するディスプレイ17と、特別図柄の変動表示が保留されていることを遊技者に示す4つの特別図柄保留ランプ19と、特別図柄の変動表示を開始させるために遊技者が遊技球を投入する始動入賞装置21と、「大当たり」の発生時に実行する大当たり遊技の際に、遊技者が遊技球を投入する大入賞装置23とが設けられている。
更に、遊技盤9上には、7セグメントLEDからなり、1桁の数字からなる普通図柄(図示せず)を変動表示する普通図柄表示装置25と、普通図柄の変動表示が保留されていることを遊技者に示す4つの普通図柄保留ランプ27と、遊技を演出するために点灯させる1対の遊技盤ランプ29と、遊技球の通過を検出する1対の始動ゲート31とが設けられている。
次に、図2は、パチンコ機1の背面図である。
図2に示すように、内枠5の背部には、そのほぼ中央に、当該パチンコ機1を統括制御する主基板32が主基板ケース33の内部に封止された状態で配設されている。
そして、主基板ケース33の上方には、ディスプレイ17に特別図柄や遊技に関わる各種画像を表示したり、普通図柄表示装置25に普通図柄を表示する図柄制御基板(図示せず)と、スピーカ(図示せず)を介して声や効果音、音楽などの音声を出力する音声制御基板(図示せず)と、内枠ランプ7や遊技盤ランプ29、特別図柄保留ランプ19、普通図柄保留ランプ27を点灯する電飾制御基板(図示せず)とが、副基板ケース35の内部に封止された状態で配設されている。
又、主基板ケース33の下方には、遊技機島から供給されるAC24Vの交流電力を複数種類の直流電力(本実施形態では、DC+5V、DC+12V、DC+24V、DC+32V)に変換し、パチンコ機1の各部に供給する電源基板36と、上受け皿13への遊技球の払出を行う払出装置(図示せず)を制御する払出制御基板38とが、電源基板ケース37と払出基板ケース39との内部にそれぞれ封止された状態で配設されている。
又、内枠5の上端部付近には、遊技機島から供給される賞球を一時貯留する賞球タンク41が配設され、又、賞球タンク41付近には、本発明に係る基板ケース43が配設されている。
ここで、図3を用いて、基板ケース43について詳述する。尚、図3(a)は、基板ケース43を表側から見た場合の平面図であり、図3(b)は、基板ケース43を裏側から見た場合の平面図であり、図3(c)は、図3(a)におけるA−A断面図である。
図3(a),(b),(c)に示すように、基板ケース43は、透明な樹脂を材質とした扁平な直方体状のケースとして構成されている。そして、遊技場に設置された管理コンピュータ(図示せず)と主基板32とを中継する基板である長方形状の盤用情報端子板45と、管理コンピュータと払出制御基板38とを中継する基板である長方形状の枠用情報端子板47とを内部に封止している。
より具体的には、基板ケース43は、盤用情報端子板45及び枠用情報端子板47の一方の長辺を図中上方に向けた状態で、これら基板を図中縦方向に並べて固定する底部材43aと、底部材43aに係合し、底部材43aと共にこれら基板を内部に封止する蓋部材43bとから構成されている。そして、盤用情報端子板45及び枠用情報端子板47はそれぞれ、プリント配線を形成された配線形成面が底部材43aと対面し、後述する各種コネクタを配設されたコネクタ配設面が蓋部材43bと対面するように配設されている。
ここで、蓋部材43bには、図中縦方向の上端部の両側端付近に、長方形の平面形状を有する1対の突片43cが図中上方に向けて突設されている。但し、突片43cは、蓋部材43bと一体に形成されている。
又、蓋部材43bの内壁には、盤用情報端子板45及び枠用情報端子板47の図中横方向の両端付近と対向する部位にそれぞれ、これら基板のコネクタ配設面に当接する部材である基板押さえ43eが配設されている。但し、本実施形態では、基板押さえ43eは、弾性を有する樹脂から形成されている。
又、蓋部材43bは、盤用情報端子板45及び枠用情報端子板47に配設された各コネクタと対向する部位にそれぞれ、各コネクタを外部に露出する挿通孔が形成されている。
より具体的には、盤用情報端子板45には、その中央に、主基板32からのコネクタ(図示せず)と接続するためのコネクタ45aが配設され、又、その四方の角付近に、管理コンピュータからのコネクタ(図示せず)に接続され、特別図柄を停止表示した旨を示す図柄確定回数信号を出力するためのコネクタ45bと、大入賞装置23における大入賞口の開放を示す大入賞口信号を出力するためのコネクタ45cと、大当たり遊技中である旨を示す大当たり1信号を出力するためのコネクタ45dと、遊技者にとって有利な遊技状態が発生している旨を示す大当たり2信号を出力するためのコネクタ45eとがそれぞれ配設されている。そして、蓋部材43bには、これらコネクタ45a〜45eを外部に露出する挿通孔431,433,435,437,439が形成されている。
尚、本実施形態では、コネクタ45aは、盤用情報端子板45に立設された5つの接続端子61と、これら接続端子61を囲繞するように盤用情報端子板45に立設された直方体状の絶縁体からなるハウジング63とを備えた雄型コネクタとして構成されている。又、コネクタ45bは、盤用情報端子板45に立設された2つの接続端子65と、これら接続端子65を囲繞するように盤用情報端子板45に立設された直方体状の絶縁体からなるハウジング67とを備えた雄型コネクタとして構成されている。又、コネクタ45cは、盤用情報端子板45に立設された2つの接続端子69と、これら接続端子69を囲繞するように盤用情報端子板45に立設された直方体状の絶縁体からなるハウジング71とを備えた雄型コネクタとして構成されている。又、コネクタ45dは、盤用情報端子板45に立設された2つの接続端子73と、これら接続端子73を囲繞するように盤用情報端子板45に立設された直方体状の絶縁体からなるハウジング75とを備えた雄型コネクタとして構成されている。又、コネクタ45eは、盤用情報端子板45に立設された2つの接続端子77と、これら接続端子77を囲繞するように盤用情報端子板45に立設された直方体状の絶縁体からなるハウジング79とを備えた雄型コネクタとして構成されている。
但し、これらコネクタ45a〜45eの接続端子61,65,69,73,77は、盤用情報端子板45からの高さがハウジング63,67,71,75,79よりも低く設定されている。
そして、本実施形態では、挿通孔431〜439はそれぞれ、管理コンピュータからのコネクタや主基板32からのコネクタをコネクタ45a〜45eに接続した際に、作業者の指先が入る程度で、且つ、遊技球の径よりも小さい隙間しか生じないような大きさを有するように形成されている。
又、枠用情報端子板47には、その中央に、払出制御基板38や内枠5の開放を検出する内枠スイッチ(図示せず)、金枠10の開放を検出する金枠スイッチ(図示せず)からの同一のコネクタ(図示せず)と接続するためのコネクタ47aが配設され、又、その四方の角付近に、管理コンピュータからのコネクタに接続され、賞球の払出を示す賞球信号を出力するためのコネクタ47bと、貸球の払出を示す球貸し信号を出力するコネクタ47cと、金枠10が開放された旨を示す金枠開放信号を出力するためのコネクタ47dと、内枠5が開放された旨を示す内枠開放信号を出力するためのコネクタ47eとがそれぞれ配設されている。そして、蓋部材43bには、これらコネクタ47a〜47eを外部に露出する挿通孔441,443,445,447,449が形成されている。
尚、本実施形態では、コネクタ47aは、枠用情報端子板47に立設された7つの接続端子81と、これら接続端子81を囲繞するように枠用情報端子板47に立設された直方体状の絶縁体からなるハウジング83とを備えた雄型コネクタとして構成されている。又、コネクタ47bは、枠用情報端子板47に立設された2つの接続端子85と、これら接続端子85を囲繞するように枠用情報端子板47に立設された直方体状の絶縁体からなるハウジング87とを備えた雄型コネクタとして構成されている。又、コネクタ47cは、枠用情報端子板47に立設された2つの接続端子89と、これら接続端子89を囲繞するように枠用情報端子板47に立設された直方体状の絶縁体からなるハウジング91とを備えた雄型コネクタとして構成されている。又、コネクタ47dは、枠用情報端子板47に立設された2つの接続端子93と、これら接続端子93を囲繞するように枠用情報端子板47に立設された直方体状の絶縁体からなるハウジング95とを備えた雄型コネクタとして構成されている。又、コネクタ47eは、枠用情報端子板47に立設された2つの接続端子97と、これら接続端子97を囲繞するように枠用情報端子板47に立設された直方体状の絶縁体からなるハウジング99とを備えた雄型コネクタとして構成されている。
但し、これらコネクタ47a〜47eの接続端子81,85,89,93,97は、枠用情報端子板47からの高さがハウジング83,87,91,95,99よりも低く設定されている。
そして、本実施形態では、挿通孔441〜449はそれぞれ、管理コンピュータからのコネクタや、払出制御基板38、内枠スイッチ、金枠スイッチからの同一のコネクタをコネクタ47a〜47eに接続した際に、作業者の指先が入る程度で、且つ、遊技球の径よりも小さい隙間しか生じないような大きさを有するように形成されている。
又、蓋部材43bには、挿通孔433〜439及び挿通孔443〜449付近にそれぞれ、コネクタ45b〜45e及びコネクタ47b〜47eにそれぞれ割り振られた1〜8の番号が刻印されていると共に、挿通孔433〜439及び挿通孔443,445付近にそれぞれ、コネクタ45b,45c,45d,45e,47b,47cにおける各接続端子の極性が刻印されている。
そして、以上のように構成された蓋部材43bは、その中央部にビス43fが挿通され、ビス43fによって底部材43aに固定される。
一方、底部材43aの内壁には、盤用情報端子板45の四方の角と枠用情報端子板47の四方の角と対向する部位にそれぞれ、これら基板の四方の角に当接し、これら基板を載置するための部材である基板ケースリブ43dが配設されている。但し、本実施形態では、基板ケースリブ43dは、弾性を有する樹脂から形成されている。
又、底部材43aの外壁には、盤用情報端子盤45及び枠用情報端子板47の名称がそれぞれ、これら基板と対向する部位に刻印され、又、これら基板の配線面から見たコネクタ45a〜45e及びコネクタ47a〜47eの平面図がそれぞれ、これら基板を介してこれらコネクタと対向する部位に刻印されている。
更に、これらコネクタの平面図付近には、各コネクタに割り振られた番号や、各コネクタから出力される信号の名称及び信号の形態(本実施形態では、トランジスタからの電圧信号である「電圧出力」、もしくは、リレーの接点からの電圧信号である「接点出力」のどちらか一方)、各端子の極性、コネクタの色(本実施形態では、赤、青、黄、緑、紫、ピンク、紺、白)などが刻印されている。
続いて、図4を用いて、基板ケース43を保持するケース保持機構49について詳述する。尚、図4(a)は、ケース保持機構49の平面図であり、図4(b)は、図4(a)中の矢視B方向におけるケース保持機構49の側面図である。
図4(a),(b)に示すように、ケース保持機構49は、パチンコ機1に固定される板状部材からなる固定ベース49aと、固定ベース49aの図中上端部の両側端付近から固定ベース49aの面に垂直な方向に突設された板状部材からなる1対の係着部材49bと、固定ベース49aの図中下端部の両側端付近から係着部材49bと同じ方向に突設された板状部材からなる1対の係着部材49eとから構成されている。但し、ケース保持機構49は、樹脂からなり、固定ベース49a及び係着部材49b,49eが一体に形成されている。
そして、固定ベース49aには、基板ケース43の底部材43aと同様に、盤用情報端子板45及び枠用情報端子板47の名称が表示され、又、これら基板のコネクタ配設面から見たコネクタ45b〜コネクタ45e及びコネクタ47b〜コネクタ47eの平面図がコネクタ配設面での配置と同様の配置で表示されている。更に、これらコネクタの平面図付近には、これらコネクタに割り振られた番号や、これらコネクタから出力される信号の名称及び信号の形態、各端子の極性、コネクタの色などが印刷されている。
又、固定ベース49aの中央には、ビスを挿通するための挿通孔49fが形成されており、コネクタの平面図が表示された面の反対面を背にして、固定ベース49aをビスによってパチンコ機1に固定できるように構成されている。つまり、ケース保持機構49は、パチンコ機1から着脱可能に構成されている。
又、係着部材49bは、付勢力を発揮しながら図中上下方向に僅かに傾動可能であり、又、その先端部には、基板ケース43の蓋部材43bにおける突片43cを引っ掛けるための爪部49cが形成されている。
更に、爪部49cの先端部には、一部に切り欠きを有した円状の固定部49dが係着部材49bの突設方向に突設され、盤用情報端子板45のコネクタ45a〜45eに接続される配線や、枠用情報端子板47のコネクタ47a〜47eに接続される配線を固定部49dに通すことで、これら配線を係着部材49bに固定できるようにされている。
又、係着部材49eは、係着部材49bと同様に、付勢力を発揮しながら図中上下方向に僅かに傾動可能であり、又、その先端部が固定ベース49aの面に沿って屈曲され、基板ケース43における突片43cの形成端とは反対側の一端(以下、「反対端」という。)を係着できるようにされている。
そして、以上のように構成されたケース保持機構49をパチンコ機1における基板ケース43の配設部位に取り付け、係着部材49b,49eを傾動させながら基板ケース43の突片43cや基板ケース43の反対端を係着部材49b,49eにそれぞれ係着させることにより、基板ケース43が固定ベース49a上に係着される(図5参照)。
以上のように構成された本実施形態のパチンコ機1では、基板ケース43をケース保持機構49の係着部材49b,49eに係着させたり、又、その係着を解除するだけで、盤用情報端子板45及び枠用情報端子板47を基板ケース43ごとパチンコ機1に着脱できる。又、基板ケース43が透明であるため、基板ケース43を開封しなくても、これら情報端子板を点検できる。
つまり、本実施形態のパチンコ機1によれば、従来のように、ケースを開封したり、情報端子板を固定するビスを外すなどの作業を行わなくても、情報端子板の着脱や情報端子板の点検が可能なため、情報端子板の点検作業に要する手間を低減できる。
又、本実施形態のパチンコ機1では、ケース保持機構49の固定ベース49上に各コネクタの平面図などが印刷されているため、盤用情報端子板45及び枠用情報端子板47のコネクタ配設面を点検する際に、これら情報端子板の仕様書などを確認する手間が省け、これら情報端子板の点検作業に要する手間をより低減できる。
又、本実施形態のパチンコ機1では、基板ケース43の底部材43aに各コネクタの平面図などが刻印されているため、作業者の視点を大きくずらすことなく、容易に情報端子板の配線面とコネクタの配置とを照らし合わせることができる。つまり、配線とコネクタとの接続が正しいか否かや、不正基板が配線面に付設されているか否かを容易に点検でき、ひいては情報端子板の点検作業に要する手間をより低減できる。
又、本実施形態のパチンコ機1では、基板ケース43の蓋部材43bにおける挿通孔433〜439及び挿通孔443〜449付近にそれぞれ、コネクタ45b〜45e及びコネクタ47b〜47eの各接続端子の極性が刻印されているため、コネクタを再接続する際に、接続作業と、接続が正しいか否かを確認する確認作業とを同時に行うことができ、ひいては、点検作業の手間を低減できる。
又、本実施形態のパチンコ機1では、コネクタの平面図などが刻印によって基板ケース43の底部材43aや蓋部材43bに表示されているため、表示されたコネクタの平面図に盤用情報端子板45及び枠用情報端子板47が隠れてしまうといった不都合が生じることがなく、表示されたコネクタの平面図などの上からでもこれら情報端子板を視認できる。
又、本実施形態のパチンコ機1では、ケース保持機構49の係着部材49bに配線を固定する固定部49dが形成されているため、管理コンピュータからのコネクタに接続された配線や、主基板32及び払出制御基板からのコネクタに接続された配線を固定することにより、これら配線がパチンコ機1内の他の部位に干渉してしまうことを防止できる。即ち、盤用情報端子板45及び枠用情報端子板47の点検作業を終了して、基板ケース43を再度パチンコ機1に取り付けた際に、配線がパチンコ機1の他の部位に干渉しないように注意を払う必要がなく、点検作業の手間をその分低減できる。
又、本実施形態のパチンコ機1では、基板ケース43の蓋部材43bが、底部材43aに係合し、底部材43aと共に盤用情報端子板45及び枠用情報端子板47を内部に封止するように構成されているため、点検作業時に、基板ケース43を開封する必要が生じても、ビス43fを取り外し、蓋部材43bを底部材43aから取り外すだけで、基板ケース43を容易に開封することができるため、点検作業の手間をその分低減できる。
又、本実施形態のパチンコ機1では、底部材43a及び蓋部材43bにそれぞれ、盤用情報端子板45及び枠用情報端子板47に当接するように、基板ケースリブ43dと基板押さえ43eとが配設されているため、底部材43aと蓋部材43bとを係合させた際に、基板ケースリブ43dと基板押さえ43eとによってこれら基板が把持される。このため、コネクタ45a〜45e及びコネクタ47a〜47eを着脱するために、これら情報端子板に力を加えても、これら情報端子板が大きく反ってしまうことがない。即ち、点検作業時にコネクタを着脱する際に、情報端子板に加える力加減に細かい注意を払う必要がないため、点検作業の手間をその分低減できる。
又、本実施形態では、コネクタ45a〜45e及びコネクタ47a〜47eにおける接続端子の盤用情報端子板45及び枠用情報端子板47からの高さが、各コネクタのハウジングよりも低く設定されているため、接続端子がハウジングから突出することがない。このため、点検作業の際に、作業者が接続端子に触れてしまわないように注意を払う必要がなく、ひいては、点検作業の手間をその分低減できる。
尚、本実施形態では、管理コンピュータが本発明における外部装置に相当し、管理コンピュータからのコネクタが本発明における外部コネクタに相当する。
又、本実施形態では、主基板32及び払出制御基板38が本発明における制御基板に相当し、主基板32からのコネクタ及び払出制御基板38からのコネクタが本発明における制御コネクタに相当する。
又、本実施形態では、盤用情報端子板45及び枠用情報端子板47が本発明における情報端子板に相当し、コネクタ45b〜45e及びコネクタ47b〜47eが本発明における第1のコネクタに相当し、コネクタ45a及びコネクタ47aが本発明における第2のコネクタに相当する。
又、本実施形態では、基板ケース43が本発明における基板ケースに相当し、ケース保持機構49が本発明におけるケース保持機構に相当する。
又、本実施形態では、ケース保持機構49の固定ベース49aが本発明における板状部材に相当し、係着部材49b,49eが本発明における係着部材に相当し、固定部49dが本発明における配線固定機構に相当する。
又、本実施形態では、基板ケース43の底部材43aが本発明における第1のケース部材に相当し、蓋部材43bが本発明における第2のケース部材に相当する。
又、本実施形態では、基板ケースリブ43dと基板押さえ43eとが本発明における当接部材に相当する。
又、本実施形態では、接続端子61,65,69,73,77,81,85,89,93,97が本発明における接続端子に相当し、ハウジング63,67,71,75,79,83,87,91,95,99が本発明における絶縁体に相当する。
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明は、上記実施形態に何ら限定されることはなく、本発明の技術的範囲に属する限り種々の形態をとり得ることはいうまでもない。
例えば、基板ケース43、盤用情報端子板45、枠用情報端子板47は、図6に示す基板ケース53、盤用情報端子板55、枠用情報端子板57のように構成されていても良い。
即ち、主基板32と接続するためのコネクタ55a,57aをそれぞれ、盤用情報端子板55及び枠用情報端子板57のコネクタ配設面に沿って設ける。そして、基板ケース53の底部材53aもしくは蓋部材53bにおける基板ケース53の厚み方向に沿った側壁にコネクタ55a,57aを外部に露出する挿通孔531,533を設け、これら挿通孔531,533から外部へ突出させても良い。
尚、図6(a)は、基板ケース53を表側から見た場合の平面図であり、図6(b)は、基板ケース53を裏側から見た場合の平面図であり、図6(c)は、図6(a)におけるC−C断面図である。
又、上記実施形態では、ケース保持機構49は、基板ケース43を固定ベース49aに係着することで、基板ケース43をパチンコ機1に着脱自在に保持するように構成されていたが、この他の形態にて基板ケース43を着脱自在に保持するように構成されていても良い。
又、上記実施形態では、基板ケース43の蓋部材43bは、ビスによって底部材43aに固定されていたが、底部材43aと嵌合することによって固定できるように構成されていても良い。この場合、嵌合を解除するだけで蓋部材43bを底部材43aから取り外せる。即ち、基板ケース43を開封するのに手間がかからず、ひいては、点検作業の手間をより低減できる。
又、上記実施形態では、基板ケース43は、直方体状に成形されていたが、形状はこれに限ったものでなく、パチンコ機1に取り付ける際の諸事情に応じて、他の形状に成形されていても勿論良い。
又、上記実施形態では、印刷によってコネクタの平面図などが固定ベース49aに表示されていたが、コネクタの平面図などを刻印したり、コネクタの平面図などを記したシールを貼付したりなどして表示しても勿論良い。
又、上記実施形態では、刻印によってコネクタの平面図などが基板ケース43に表示されていたが、コネクタの平面図などを印刷したり、コネクタの平面図などを記したシールを貼付したりなどして表示しても勿論良い。
又、上記実施形態では、情報端子板が、盤用情報端子板45と枠用情報端子板47との2つの基板から構成されていたが、1つの基板で構成されていても良いし、3つ以上の基板から構成されていても良い。
又、上記実施形態では、盤用情報端子板45及び枠用情報端子板47が遊技場の管理コンピュータに直接接続されていたが、遊技機島に設置されたコンピュータ、又は呼出ランプを介して管理コンピュータに接続されても良い。
又、上記実施形態では、本発明をパチンコ遊技機に適用したが、スロット遊技機や遊技球を用いてスロット遊技を行う遊技機(所謂「パチロット」)、アレンジボール遊技機などの他の形態の遊技機に適用しても勿論良い。
本発明に係るパチンコ機1の正面図である。 本発明に係るパチンコ機1の背面図である。 (a)は、基板ケース43を表側から見た場合の平面図であり、(b)は、基板ケース43を裏側から見た場合の平面図であり、(c)は、(a)におけるA−A断面図である。 (a)は、ケース保持機構49を表側から見た場合の平面図であり、(b)は、(a)中の矢視B方向におけるケース保持機構49の側面図である。 基板ケース43をケース保持機構49に係着させた様子を示す説明図である。 (a)は、基板ケース53を表側から見た場合の平面図であり、(b)は、基板ケース53を裏側から見た場合の平面図であり、(c)は、(a)におけるC−C断面図である。
符号の説明
1…パチンコ機、3…外枠、5…内枠、7…内枠ランプ、9…遊技盤、10…金枠、11…ハンドル、13…上受け皿、15…下受け皿、17…ディスプレイ、19…特別図柄保留ランプ、21…始動入賞装置、23…大入賞装置、25…普通図柄表示装置、27…普通図柄保留ランプ、29…遊技盤ランプ、31…始動ゲート、32…主基板、33…主基板ケース、35…副基板ケース、36…電源基板、37…電源基板ケース、38…払出制御基板、39…払出基板ケース、41…賞球タンク、43,53…基板ケース、43a…底部材、43b…蓋部材、43c…突片、43d…基板ケースリブ、43e…基板押さえ、43f…ビス、45,55…盤用情報端子板、45a,45b,45c,45d,45e,47a,47b,47c,47d,47e,55a,57a…コネクタ、47,57…枠用情報端子板、49…ケース保持機構、49a…固定ベース、49b,49e…係着部材、49c…爪部、49d…固定部、49f,431,433,435,437,439,441,443,445,447,449,531,533…挿通孔、61,65,69,73,77,81,85,89,93,97…接続端子、63,67,71,75,79,83,87,91,95,99…ハウジング。

Claims (6)

  1. 遊技場に設置された外部装置からのコネクタである外部コネクタに接続される第1のコネクタと、遊技を制御する制御基板からのコネクタである制御コネクタに接続される第2のコネクタとを有し、該外部装置と該制御基板とを中継する情報端子板と、
    該情報端子板を内部に封止すると共に、前記第1のコネクタ及び前記第2のコネクタを外部に露出する挿通孔が形成された透明な基板ケースと、
    該基板ケースを着脱自在に保持するケース保持機構と、
    を備え、
    前記基板ケースには、前記情報端子板の配線形成面と対向する部位に、前記情報端子板の面に関わる説明が表示されており、
    前記情報端子板の面に関わる説明は、前記第1のコネクタ及び前記第2のコネクタにて中継される信号の名称、前記信号が電圧出力と接点出力のうちのどちらであるか、前記第1のコネクタ及び前記第2のコネクタにおける接続端子の極性、のうちの少なくとも1つであり、
    前記ケース保持機構は、
    当該遊技機に固定される板状部材と、
    前記基板ケースを該板状部材上に係着する係着部材と、
    から構成され、
    前記板状部材には、前記情報端子板の面に関わる説明が表示されていることを特徴とする遊技機。
  2. 前記基板ケースには、前記情報端子板の面に関わる説明が刻印によって表示されていることを特徴とする請求項1載の遊技機。
  3. 前記ケース保持機構は、前記外部コネクタに接続された配線、及び前記制御コネクタに接続された配線を固定する配線固定機構を備えることを特徴とする請求項1又は請求項2記載の遊技機。
  4. 前記基板ケースは、
    前記情報端子板を固定する第1のケース部材と、
    該第1のケース部材に係合し、該第1のケース部材と共に前記情報端子板を内部に封止する第2のケース部材と、
    から構成されていることを特徴とする請求項1乃至請求項いずれか記載の遊技機。
  5. 前記第1のケース部材及び前記第2のケース部材には、各々に対向する前記情報端子板の面に当接する当接部材が設けられていることを特徴とする請求項記載の遊技機。
  6. 前記第1のコネクタ及び前記第2のコネクタのうちの少なくとも一方は、
    前記情報端子板に立設される接続端子と、
    該接続端子を囲繞するように前記情報端子板に立設される絶縁体と、
    を備え、
    該接続端子は、前記情報端子板からの高さが該絶縁体よりも低いことを特徴とする請求項1乃至請求項いずれか記載の遊技機。
JP2004076824A 2004-03-17 2004-03-17 遊技機 Expired - Lifetime JP4604526B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004076824A JP4604526B2 (ja) 2004-03-17 2004-03-17 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004076824A JP4604526B2 (ja) 2004-03-17 2004-03-17 遊技機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005261584A JP2005261584A (ja) 2005-09-29
JP4604526B2 true JP4604526B2 (ja) 2011-01-05

Family

ID=35086728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004076824A Expired - Lifetime JP4604526B2 (ja) 2004-03-17 2004-03-17 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4604526B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009195377A (ja) * 2008-02-20 2009-09-03 Daito Giken:Kk 遊技台用基板収納ケース及び遊技台
JP4800446B2 (ja) * 2011-02-17 2011-10-26 株式会社大都技研 遊技台
JP4882034B2 (ja) * 2011-08-03 2012-02-22 株式会社大都技研 遊技台
JP6229257B2 (ja) * 2012-10-29 2017-11-15 株式会社三洋物産 遊技機
JP2014087427A (ja) * 2012-10-29 2014-05-15 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2015196068A (ja) * 2014-04-03 2015-11-09 サミー株式会社 遊技機
JP2018001031A (ja) * 2017-10-17 2018-01-11 株式会社三洋物産 遊技機
JP6877792B1 (ja) * 2020-06-02 2021-05-26 山佐株式会社 遊技機

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07323118A (ja) * 1994-05-31 1995-12-12 Sankyo Kk 弾球遊技機
JPH1142327A (ja) * 1998-06-15 1999-02-16 Heiwa Corp パチンコ機
JP2000037507A (ja) * 1998-07-23 2000-02-08 Sophia Co Ltd 遊技機の基板ボックスおよび遊技機
JP2001178940A (ja) * 1999-12-24 2001-07-03 Sankyo Kk 遊技機
JP2001190746A (ja) * 2000-01-14 2001-07-17 Mashiro:Kk パチンコ機の電源コネクタ装置
JP2002143497A (ja) * 2000-11-06 2002-05-21 Fuji Shoji:Kk 弾球遊技機

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07323118A (ja) * 1994-05-31 1995-12-12 Sankyo Kk 弾球遊技機
JPH1142327A (ja) * 1998-06-15 1999-02-16 Heiwa Corp パチンコ機
JP2000037507A (ja) * 1998-07-23 2000-02-08 Sophia Co Ltd 遊技機の基板ボックスおよび遊技機
JP2001178940A (ja) * 1999-12-24 2001-07-03 Sankyo Kk 遊技機
JP2001190746A (ja) * 2000-01-14 2001-07-17 Mashiro:Kk パチンコ機の電源コネクタ装置
JP2002143497A (ja) * 2000-11-06 2002-05-21 Fuji Shoji:Kk 弾球遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005261584A (ja) 2005-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019013828A (ja) 遊技機
JP4658830B2 (ja) 遊技機
JP4604526B2 (ja) 遊技機
JP2007135779A (ja) 遊技機
JP2000167116A (ja) 遊技機
JP4232928B2 (ja) 遊技機
JP4474587B2 (ja) 遊技機
JP2001054667A5 (ja)
JP4412753B2 (ja) 遊技機
JP3666755B2 (ja) 遊技機
JP5215716B2 (ja) 遊技機用基板ケース
JP2003024599A (ja) 遊技機
JP4583081B2 (ja) 遊技機
JP2018102495A (ja) 遊技機
JP4822334B2 (ja) ランプユニット
JP4488442B2 (ja) 遊技機
JP2006081560A (ja) 遊技機の制御装置
JP2003062282A (ja) 遊技機
JP2007195689A (ja) 遊技機
JP7387494B2 (ja) 遊技機
JP7376792B2 (ja) 遊技機
JP3534649B2 (ja) パチンコ機
JP2000079245A (ja) パチンコ機
JP2006081562A (ja) 遊技機の制御装置
JP5213233B2 (ja) 遊技機用基板及び遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070316

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100218

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100323

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100518

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100630

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100907

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100920

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4604526

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015

Year of fee payment: 3