JP4603879B2 - プラズマディスプレイパネルの駆動方法および駆動回路、並びに、プラズマディスプレイ装置 - Google Patents

プラズマディスプレイパネルの駆動方法および駆動回路、並びに、プラズマディスプレイ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4603879B2
JP4603879B2 JP2004379643A JP2004379643A JP4603879B2 JP 4603879 B2 JP4603879 B2 JP 4603879B2 JP 2004379643 A JP2004379643 A JP 2004379643A JP 2004379643 A JP2004379643 A JP 2004379643A JP 4603879 B2 JP4603879 B2 JP 4603879B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
electrodes
plasma display
period
driving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004379643A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006184712A (ja
Inventor
勇司 佐野
彰浩 ▲高▼木
智勝 岸
外与志 河田
義憲 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Plasma Display Ltd
Original Assignee
Hitachi Plasma Display Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Plasma Display Ltd filed Critical Hitachi Plasma Display Ltd
Priority to JP2004379643A priority Critical patent/JP4603879B2/ja
Priority to KR1020050130435A priority patent/KR100782219B1/ko
Priority to CNB2005100974989A priority patent/CN100514408C/zh
Priority to US11/319,168 priority patent/US20060158391A1/en
Publication of JP2006184712A publication Critical patent/JP2006184712A/ja
Priority to US12/707,545 priority patent/US20100141625A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4603879B2 publication Critical patent/JP4603879B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/296Driving circuits for producing the waveforms applied to the driving electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/291Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes
    • G09G3/292Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for reset discharge, priming discharge or erase discharge occurring in a phase other than addressing
    • G09G3/2927Details of initialising
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/291Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/027Details of drivers for data electrodes, the drivers handling digital grey scale data, e.g. use of D/A converters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/06Details of flat display driving waveforms
    • G09G2310/066Waveforms comprising a gently increasing or decreasing portion, e.g. ramp
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0238Improving the black level
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2074Display of intermediate tones using sub-pixels

Description

本発明は、プラズマディスプレイパネルの駆動方法および駆動回路、並びに、プラズマディスプレイ装置に関し、特に、背景発光を低減してコントラストの向上を可能とするプラズマディスプレイパネルの駆動方法および駆動回路、並びに、プラズマディスプレイ装置に関する。
従来、平面表示装置の1つである交流駆動型プラズマディスプレイパネル(Plasma Display Panel:PDP)には、2本の電極(第1電極および第2電極)で選択放電(アドレス放電)および維持放電を行う2電極型と、第3電極を利用してアドレス放電を行う3電極型とがある。
3電極型PDPでは、維持放電を行う第1および第2電極(維持放電電極:XおよびY電極)を第1の基板(前面ガラス基板)に配置し、第1の基板に対向する第2の基板(背面ガラス基板)に第3電極(アドレス電極)を配置した面放電構造が採用されている。そして、第1の基板と第2の基板との間には希ガスが封入され、電極間に電圧が印加されると、電極面上に形成された誘電体層および保護層の表面で面放電が生じ、紫外線が発生する。
第2の基板の内面には、3原色である赤色(R)、緑色(G)および青色(B)の蛍光体が塗布されており、紫外線によりこれらの蛍光体を励起発光させることによってカラー表示を行うようになっている。なお、面放電構造においては、1対の維持放電電極とアドレス電極とがそれぞれ直交する領域に単位発光素子であるセルが形成される。
図1はプラズマディスプレイパネルの一例を模式的に示す図であり、三電極面放電AC型プラズマディスプレイパネルを示すものである。
図1に示されるように、維持放電電極X、Yは、前面ガラス基板11の内面(後述する背面ガラス基板16側)に、互いに平行に且つそれぞれ1つの維持放電電極Xと維持放電電極Yとが接近するように形成されている。維持放電電極XおよびYは、面放電ギャップを形成する透明導電膜(透明電極)12とその端縁部に重ねられた金属膜(バス電極)13とから成り、誘電体層14および保護膜15で被覆されている。
アドレス電極Aは、背面ガラス基板16の内面(前面ガラス基板11側)に、上記維持放電電極XおよびYに対して直交する方向に形成されている。アドレス電極Aは、誘電体層17で被覆され、さらに、誘電体層17の前面ガラス基板11側には、アドレス電極A毎に(アドレス電極Aが伸びる方向を列とすると、各列毎に)放電空間を区画する隔壁(リブ)18が設けられている。
誘電体層17の前面ガラス基板11側の表面および隔壁18の側面には、赤色(R),緑色(G),青色(B)の各色を発光するための蛍光体がストライプ状に各色毎に配列並びに塗布され、蛍光体層19R,19G,19Bが形成される。蛍光体層19R,19G,19Bは、維持放電電極XおよびY間の放電によって励起されて発光する。なお、図1における「R」,「G」,「B」は、蛍光体の発光色がそれぞれ赤色,緑色,青色であることを示している。
図2はプラズマディスプレイ装置の一例の全体構成を概略的に示すブロック図である。以下の説明では、発光色が赤色のセルを「セル−R」と称し、緑色のセルを「セル−G」と称し、青色のセルを「セル−B」と称する。なお、図2は、従来および後述する本発明に共通なプラズマディスプレイ装置の全体構成を示している。
図2に示されるように、プラズマディスプレイ装置(交流駆動型プラズマディスプレイ装置)1は、PDP2、X側駆動回路3、Y側駆動回路4、アドレス駆動回路5および制御回路6を備える。
PDP2は、単位発光素子であるセルがマトリクス状に複数配設されている。なお、セル構造は、上述した図1に示すセル構造と同じである。図2においては、n行m列のマトリクス状に配設されたセルCij(iおよびjは添え字であり、i=1〜nの整数、j=1〜mの整数)からなる交流駆動型PDPを示している。
PDP2には、図1を参照して説明したように、第1の基板(前面側)に維持放電電極であるX電極X1〜XnとY電極Y1〜Ynとが互いに平行に設けられると共に、第1の基板に対向する第2の基板(背面側)にX電極X1〜XnおよびY電極Y1〜Ynに対して直交する方向にアドレス電極A1〜Amが設けられている。X電極X1〜XnおよびY電極Y1〜Ynは、X電極X1とY電極Y1との組、X電極X2とY電極Y2との組、…のように対応する組のX電極とY電極とが接近するようにそれぞれ配置される。
X電極X1〜Xnは、X側駆動回路3の出力端にそれぞれ接続され、Y電極Y1〜Ynは、Y側駆動回路4の出力端にそれぞれ接続され、そして、アドレス電極A1〜Amは、アドレス駆動回路5の出力端にそれぞれ接続されている。
X側駆動回路3は、放電を繰り返す回路を備え、また、Y側駆動回路4は、線順次に走査する回路および放電を繰り返す回路を備える。さらに、アドレス駆動回路5は、表示すべき列を選択する回路を備える。アドレス駆動回路5およびY側駆動回路4内の線順に次走査する回路によりどこのセルを点灯させるかを決め、X側駆動回路3およびY側駆動回路4の放電を繰り返す回路により放電を繰り返すことによって、PDP2の表示動作を行う。なお、X側駆動回路3,Y側駆動回路4およびアドレス駆動回路5は、制御回路6から供給される制御信号により制御される。
制御回路6は、外部から供給される映像信号VDに基づいて、表示データD,水平同期信号HSおよび垂直同期信号VSを検出する。さらに、制御回路6は、検出結果に基づいて上記制御信号を生成し、X側駆動回路3,Y側駆動回路4およびアドレス駆動回路5に制御信号をそれぞれ供給する。
図3は従来のプラズマディスプレイパネル(交流駆動型PDP)の駆動方法の一例の駆動電圧波形を示す図であり、1フレームを構成する複数のサブフレームのうちの1サブフレーム分を示している。1つのサブフレーム(サブフレーム期間TSF)は、リセット期間TR、アドレス期間TAおよびサステイン期間(維持放電期間)TSに区分される。なお、以下の説明では、直前のサステイン期間TSにおいて点灯させたセルのX電極XEにはマイナス電荷が残存し、Y電極YEにはプラス電荷が残存しているものとする。同様に、点灯させていないセルのX電極XEにはプラス電荷が残存し、Y電極YEにはマイナス電荷が残存しているものとする。
リセット期間TRにおいては、赤,緑および青色をそれぞれ発光するセルを選択するためのアドレス電極AR,AG,ABが、グランドレベル(0V)にされる。また、全てのX電極(維持放電電極X)XEに電圧−Vxp’を印加すると共に、全てのY電極(維持放電電極Y)YEに電圧が徐々に上昇して最終的に電圧Vy’に達する鈍波を印加する。なお、「鈍波」とは、後述するサステインパルスのように短時間で電圧が変化する波形に対し、十分長い期間をかけて電圧が時間経過と共に連続的に変化する傾斜波形のことである。
このように各電極に電圧を印加することで、各セルにおいて、X電極XEとY電極YEとの間(以下、「X−Y電極間」と称する。)の電位差およびY電極YEとアドレス電極AR,AG,ABとの間(以下、「Y−A電極間」と称する。)の電位差がそれぞれ放電開始電圧に達し、X−Y電極間およびY−A電極間での放電が開始される。これにより、Y電極YEからX電極XEおよびアドレス電極AR,AG,ABへのプラス電荷の書き込みが行われる。
次に、全てのX電極XEをグランドレベル(0V)にした後、全てのX電極XEに電圧Vxaを印加し、さらに、全てのY電極YEに電圧が徐々に降下し最終的に負の電圧に達する鈍波を印加する。これにより、各電極に蓄積された壁電荷自身の電圧により放電開始電圧を越えた電極間で微弱放電が開始される。この微弱放電により、電極に蓄積されていた壁電荷が一部を除いて消去される。
上述のようにリセット期間TRでは、直前のサステイン期間TSの終了時(リセット期間TRの開始時)における各セルの壁電荷の残存状態に関わらず、PDPにおける全てのセルの帯電状態(壁電荷の形成状態)を均等にする。これにより、次のアドレス期間TAにおいて、点灯セルを選択するアドレス(書き込み)放電を安定して行うことができる。
次に、アドレス期間TAにおいて、映像信号等の表示データに応じて各セルのON(点灯)/OFF(消灯)を選択するために、線順次でアドレス放電が行われる。全てのX電極XEおよび全てのY電極YEをそれぞれ所定の電位にバイアスした状態で、Y電極YEを走査電極として用い、選択行に対応する1つのY電極YE毎にスキャンパルス(電圧−Vys)を順次印加する。この行選択と同時に、アドレス放電を生じさせる選択セル(サステイン期間TSにて点灯させるセル)に対応するアドレス電極AR,AG,ABにアドレスパルス(電圧Va)を印加する。
これにより、選択セルのY−A電極間で放電が生じ、それをトリガーとして選択セルのX−Y電極間で放電が生じる。その結果、選択セルのX電極XEおよびY電極YEに維持放電が可能な量の壁電荷が蓄積される。以下、同様にスキャンパルスをY電極YEに順次印加して、上述した動作を繰り返し行うことによりPDPの全セルに対してON(点灯)/OFF(消灯)を選択する。
サステイン期間TSにおいては、サステインパルス(電圧Vs)をX電極XEおよびY電極YEに対して交互に印加する。これにより、アドレス期間TAにおいて形成した壁電荷を利用して、点灯セルで表示輝度に応じた維持放電が行われる。
ところで、従来、プラズマディスプレイパネルでの背景発光を低減して表示品位を高めるために、多くとも(n−1)個のサブフレームの対向電極書き込み期間に発光色に応じたY−A電極間の放電開始電圧に基づいて、発光色毎にアドレス電極に電圧を印加するように駆動し、セルの発光色に応じてY−A電極間の電位差を制御するようにして、セルの発光色に関わらず、直前のサブフレームの消灯セルではY−A電極間の電位差が、放電開始電圧にあわせて適切な電位差となるようにして放電開始電圧に達することを防止し、リセット期間の背景発光を低減するものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
また、従来、黒表示の視認性を向上させるために、徐々に増加する緩やかな傾斜部分を持つ立ち上がり部と、前記維持期間のロウレベルでの電圧よりも低い電圧に徐々に減少する緩やかな傾斜部分を持つ立ち下がり部とを有する初期化波形(鈍波)を維持期間に放電した放電セルに印加する初期化期間を設け、且つ、1フレームの任意の初期化期間の直前に、全放電セルを対象として維持電極と走査電極の間で微弱放電を生じさせる期間を設けるものも提案されている(例えば、特許文献2参照)。この特許文献2では、前述した図1に示すセル構造を有する交流駆動型(3電極面放電型)PDPにおいて、微弱放電を用いて全セルの帯電状態を均等化するようになっている。
特開2003−271092号公報 特開2004−037883号公報
図3を参照して説明した従来の交流駆動型PDPの駆動方法において、リセット期間TRの開始時では、各電極に残存する壁電荷の極性および量が直前のサブフレームでセルを点灯させたか否か等の状態により異なっている。
また、カラー(多色)表示可能な交流駆動型PDPでは、図1を参照して説明したように、一般に、赤色(R),緑色(G),青色(B)を発光するための3種類の異なる蛍光体が少なくとも用いられている。そのため、セルの放電特性は、蛍光体の材料,粒子の細かさおよび誘電率、並びに、蛍光体層の幅,充填率(厚み)および表面状態等により異なる。従って、セルのY−A電極間の放電開始電圧は、蛍光体層の種類、すなわち、セルの発光色に応じて異なる電圧になる。
しかしながら、図3に示されるように、従来の交流駆動型PDPの駆動方法は、リセット期間TRにおいて、各R,G,Bのセルに対するアドレス電極AR,AG,ABは同じ電位とされている。すなわち、従来の交流駆動型PDPの駆動方法は、リセット期間TRの開始時におけるセルの状態や、セルの蛍光体層(発光色)に関わらず、全てのY−A電極間(Y−AR,Y−AG,Y−AB電極間)の電位差が最も高い放電開始電圧に達するように、R,G,B全てのセルのアドレス電極AR,AG,ABに対して同じ電圧を印加していた。そのため、放電開始電圧が最大でない発光色のセルのアドレス電極に対しては、不必要に高い駆動電圧が印加されることになりアドレス駆動回路の消費電力が増大することになっていた。
さらに、直前のサブフレームにおいて消灯(OFF)状態であった本来発光すべきでない、最も高い放電開始電圧よりもセルの放電開始電圧が低い特定色を発光するセルでは、Y−A電極間の電位差が放電開始電圧を越えて放電が行われ、表示画面内の非発光であるべき領域が発光してしまうことがあった。この発光は、背景発光と呼ばれ、表示のコントラストを低下させる原因の1つである。
本発明は、アドレス駆動回路の消費電力を低減すると共に、表示画面の背景発光を低減してコントラストを向上(表示品質を向上)させることのできるプラズマディスプレイパネルの駆動方法および駆動回路、並びに、プラズマディスプレイ装置の提供を目的とする。
本発明の第1の形態によれば、複数の発光色の蛍光体に対応して設けられた複数の第1電極と、該第1電極と交差するように配置された複数の第2電極とを備えるプラズマディスプレイパネルの駆動方法であって、前記第1電極における少なくとも1つの発光色の蛍光体に対応して設けられた発光色毎の第1電極を、駆動期間における一部の駆動タイミングで電気的に開放状態にすることを特徴とするプラズマディスプレイパネルの駆動方法が提供される。
本発明の第2の形態によれば、複数の発光色の蛍光体に対応して設けられた複数の第1電極と、該第1電極と交差するように配置された複数の第2電極とを備えるプラズマディスプレイパネルの駆動方法であって、前記第1の電極に生じる壁電荷を前記各発光色毎に独立に制御することを特徴とするプラズマディスプレイパネルの駆動方法が提供される。
本発明の第3の形態によれば、複数の発光色の蛍光体に対応して設けられた複数の第1電極と、該第1電極と交差するように配置された複数の第2電極とを備えたプラズマディスプレイパネルを駆動する複数の出力端子を有するプラズマディスプレイパネルの駆動回路であって、前記第1電極における少なくとも1つの発光色の蛍光体に対応して設けられた発光色毎の第1電極を開放状態にできるように、該発光色毎の第1電極に接続される複数の出力端子に対して当該駆動回路内部で接続される駆動素子のみをハイ・インピーダンス状態に制御することを特徴とするプラズマディスプレイパネルの駆動回路が提供される。
本発明の第4の形態によれば、複数の発光色の蛍光体に対応して設けられた複数の第1電極と、該第1電極と交差するように配置された複数の第2電極とを有するプラズマディスプレイパネルを備え、前記第1電極における少なくとも1つの発光色の蛍光体に対応して設けられた発光色毎の第1電極を、駆動期間における一部の駆動タイミングで電気的に開放状態にして前記プラズマディスプレイパネルを駆動することを特徴とするプラズマディスプレイ装置が提供される。
本発明の第5の形態によれば、複数の発光色の蛍光体に対応して設けられた複数の第1電極と、該第1電極と交差するように配置された複数の第2電極と有するプラズマディスプレイパネルを備えると共に、前記複数の第1電極を駆動する複数の出力端子を備えた駆動回路を備え、該駆動回路は、前記第1電極における少なくとも1つの発光色の蛍光体に対応して設けられた発光色毎の第1電極を開放状態にできるように、該発光色毎の第1電極に接続される複数の出力端子に対して当該駆動回路内部で接続される駆動素子のみをハイ・インピーダンス状態に制御することを特徴とするプラズマディスプレイ装置が提供される。
本発明によれば、複数の発光色の蛍光体に対応して設けられた複数の第1電極と、この第1電極と交差するように配置された複数の第2電極を備えるプラズマディスプレイパネルの駆動において、第1電極の駆動回路の出力端子のうち、該第1電極における少なくとも1つの発光色の蛍光体に対応して設けられた出力端子を、駆動期間における一部の駆動タイミングで電気的に開放状態にする。すなわち、第1電極の駆動回路を構成する出力端子に接続された駆動素子を、駆動期間における一部の駆動タイミングにおいて遮断状態に制御する。
これによって、第1電極のみに流れるガス放電電流を抑制することができ、該第1電極のみに蓄積される壁電荷を最適な電荷量に制御することが可能になる。その結果、アドレス駆動回路の出力電圧と消費電力を低減できると共に、PDPでの背景発光も低減できる。
本発明によれば、プラズマディスプレイパネルのアドレス駆動回路の消費電力を低減すると共に、背景発光を低減して表示品質を向上させることができる。
以下、添付図面を参照して本発明に係るプラズマディスプレイパネルの駆動方法および駆動回路、並びに、プラズマディスプレイ装置の実施例を詳述する。
図4は本発明に係るプラズマディスプレイパネルの駆動方法の第1実施例における駆動電圧波形を示す図であり、1フレームの画像を構成する複数のサブフレーム画像のうちで1つのサブフレーム画像の表示に対応した期間(サブフレーム期間TSF)の駆動電圧波形を示している。
ここで、図4において、セルの発光色(蛍光体層)に応じたY−A電極間の放電開始電圧は、赤色(R)<青色(B)<緑色(G)の順と仮定しており、セル−GのY−AG電極間の放電開始電圧Vfgに対して、セル−BのY−AB電極間の放電開始電圧Vfbは電圧Va1(Va1>0)だけ、セル−RのY−AR電極間の放電開始電圧Vfrは電圧Va2(Va2>Va1)だけそれぞれ低いものとする。
Vfg=Vfb+Va1=Vfr+Va2
Va2>Va1>0
また、1つのサブフレーム期間TSFは、前述したように、リセット期間TR,アドレス期間TAおよびサステイン期間TSに区分される。なお、以下の説明では、リセット期間TRの開始時において、直前のサステイン期間TSで点灯させた点灯セルのX電極XEにはマイナス電荷が残存し、Y電極YEにはプラス電荷が残存しているものとする。同様に、点灯させていない消灯セルのX電極XEにはプラス電荷が残存し、Y電極YEにはマイナス電荷が残存しているものとする。
図4に示されるように、まず、リセット期間TRにおいては、面内電極間でのリセットを行う面内電極書き込み期間TRPで、全てのX電極XEに電圧−Vxpを印加すると共に、全てのY電極YEに電圧が徐々に上昇し最終的に電圧Vypに達する鈍波を印加する。このとき、全てのアドレス電極AR,AG,ABは、グランドレベル(0V)である。なお、面内電極書き込み期間TRPにおいて、X電極XEおよびY電極YEにそれぞれ印加する電圧−VxpおよびVypは、セルの発光色に応じてX−Y電極間の放電開始電圧Vfpが変化しないので、全てのX電極XEおよびY電極YEに同じ電圧が印加される。
ここで、電圧−VxpおよびVypは、直前のサブフレームSFでのセルの状態(点灯/消灯)に応じてX電極XEおよびY電極YEに形成されている壁電荷の寄与により、直前のサブフレームの点灯セルでは、X−Y電極間の電位差が放電開始電圧Vfpより高くなり、消灯セルではX−Y電極間の電位差が放電開始電圧Vfpより低くなる電圧値である。
これにより、直前のサブフレームの点灯セルのうち、X−Y電極間の電位差が放電開始電圧Vfpに達したセルから順次X−Y電極間での放電が開始され、Y電極YEからX電極XEへのプラス電荷の書き込みが行われる。
次に、X電極XEおよびY電極YEの全てが、グランドレベル(0V)にされ、さらに、その後、対向電極書き込み期間TROにおいて、対向電極間でのリセットを行う。本第1実施例のプラズマディスプレイパネルの駆動方法は、この対向電極書き込み期間TROにおいて、各色のセル−R,セル−G,セル−Bのアドレス電極AR,AG,ABの電位(開放状態)を独立に制御するものである。
すなわち、対向電極間でのリセットを行う対向電極書き込み期間TROにおいて、セル−R(発光色が赤色のセル)のアドレス電極ARは、期間TRORだけ開放状態となるように制御され、また、セル−B(発光色が青色のセル)のアドレス電極ABは、期間TROBだけ開放状態となるように制御される。なお、セル−G(発光色が緑色のセル)のアドレス電極AGは、対向電極書き込み期間TROの間中、ずっとグランドレベル(0V)に保持される。
これらの制御により、アドレス電極ARおよびABの電位は、開放状態となってからY電極YEからの静電誘導を受けて上昇する。ここで、アドレス電極ARおよびABとY電極YEとの間の電位差が零から増えてそれぞれVyrおよびVyb1になった時点で微弱放電が抑制される。これにより、アドレス電極ARおよびABに蓄積される正の壁電荷はそれぞれVyrおよびVyb1に相当した電荷量に抑制され、必要以上の電荷蓄積と発光が抑えられることになる。
実際には、アドレス電極とY電極YEおよび他の周囲の交流的接地点との間に寄生する静電容量の充電に基づいて、アドレス電極ARおよびABとY電極YEとの間には若干の微弱放電が追加される。そのため、アドレス電極ARおよびABの到達電位VarおよびVabは、以前のサブフィールドの表示状態に応じて若干の変動を生じることがある。
上述した制御によって、駆動に必要なアドレス駆動電圧の最大値と最小値における各発光色のセルのアドレス電極AR,AG,AB間のばらつきを小さく抑えることが可能になる。また、各発光色のセルのアドレス電極AR,AG,AB間のアドレス駆動電圧のばらつきが抑制されると、Y電極YEの鈍波到達電位(−Vys)の最適化によって最終的に全アドレス電極に蓄積させる壁電荷をさらに大きくすることが可能になる。その結果、後に続くアドレス期間TAにおけるアドレス電極AR,AG,AB共通のアドレス駆動電圧Vahz1を従来のVaよりも低減することができる。
さらに、図4においては、Y電極YEに鈍波電圧波形を印加して微弱放電を生じさせる駆動波形の例を示したが、X電極XEに鈍波電圧波形を印加する駆動波形の場合においても各発光色のセルのアドレス電極の開放状態を制御する本実施例を適用することで同様の効果が得られることは言うまでもない。
図5はアドレス駆動回路の一例の動作を説明するための図であり、上述した図4の駆動電圧波形に従ってアドレス電極AR,AG,ABを駆動するアドレス駆動回路の動作を説明するためのものである。図5において、参照符号XE,YEおよびAEは、それぞれX電極,Y電極およびアドレス電極(AR,AG,AB)を示し、また、CX,CYおよびCAは、それぞれX電極,Y電極およびアドレス電極の誘電体層等により形成される容量を模式的に示している。
スイッチSWUおよびSWDは、例えば、MOSFETやIGBT或いはバイポーラトランジスタといった半導体素子により構成される。なお、図5では、スイッチSWUおよびSWDにMOSFETを使用した場合を示し、このときは、図示したダイオードD1およびD2が寄生する。
スイッチSWUの一端は、電圧Vaを供給する電圧源に接続され、また、スイッチSWDの一端はグランド(GND)に接続される。スイッチSWUの他端は、スイッチSWDの他端と接続され、その相互接続点にアドレス電極AEが接続される。なお、図5に示す回路は、少なくともアドレス電極AR,AG,AB毎に独立した回路とされ、スイッチSWUおよびSWDは、アドレス電極AR,AG,AB毎にそれぞれ独立して制御可能とされている。
図5に示した回路において、スイッチSWUをON状態にしてスイッチSWDをOFF状態にすると、アドレス電極AEに電圧Vaが印加され、逆に、スイッチSWUをOFF状態にしてスイッチSWDをON状態にすると、アドレス電極AEがグランドレベルになる。また、スイッチSWUおよびSWDの双方をOFF状態にすると、アドレス電極AEは開放状態(ハイ・インピーダンス状態)になる。
従って、図4に示した駆動波形を実現するには、対向電極書き込み期間TRO開始時にアドレス電極AR,AG,ABのスイッチSWUがそれぞれOFF状態であり、スイッチSWDがそれぞれON状態であるとすると、まず、期間TRORにおいてアドレス電極ARのスイッチSWDをOFF状態にすると共に、期間TROBにおいてアドレス電極ABのスイッチSWDもOFF状態にする。これらのスイッチSWDをOFF状態にするタイミングや時間を調整することにより、上述したように各アドレス電極に蓄積させる壁電荷を個別に制御することができる。
また、図4に示した各アドレス電極における開放状態時の静電誘導電位の最高値はVarやVabになっているが、例えば、スイッチSWUにMOSFETを使用する場合やダイオードD1を付加する場合、スイッチSWDのOFF時間を十分に長くすると、各アドレス電極の最高電位は図5中の電圧Vaにクリップされる。このクリップ時には、ダイオードD1を介して微弱放電電流が再び流れるが、クリップ以前の各アドレス電極の開放状態における他のアドレス電極に対する蓄積壁電荷の削減量は保持されているので、クリップが生じても前述した本発明の効果には何ら支障がない。なお、上記のクリップ動作による影響は、後述する静電誘導電位が下がってグランドレベルになった際のスイッチSWDにMOSFETを使用する場合やダイオードD2を付加する場合も同様に作用し、クリップによる支障は生じない。
そして、対向電極書き込み期間TROの後、再びアドレス電極ARおよびABのスイッチSWDをON状態に制御して電極電位をGNDレベルに保持する。このようにアドレス電極ARおよびABのスイッチSWU,SWDを適宜制御し、アドレス電極ARおよいABを適切なタイミングで開放状態にすることで、各発光色のセルのアドレス電極AR,AG,ABに蓄積させる壁電荷量を個別に制御することができる。
図6は一般的なアドレス駆動回路の一例を示すブロック図であり、図7は本発明に係るプラズマディスプレイ装置におけるアドレス駆動回路の一例を示すブロック図である。図4を参照して説明した交流駆動型PDPの駆動方法を実現するアドレス駆動回路の一実施例を、図6および図7を用いて説明する。
図6に示されるように、PDP2を駆動する従来のアドレス駆動回路5において、シフトレジスタ回路SR1〜SRnは、図示しない制御回路(図2における制御回路6)から供給される表示データ信号DATA1〜DATAnをクロック信号CLKに同期して取り込み、次段のラッチ回路LTは、シフトレジスタ回路SR1〜SRnに取り込まれた表示データをラッチ信号LATに基づいて保持し、次段のゲート回路GATEに供給する。ゲート回路GATEは、制御回路(6)から供給される制御信号TSC,SUS,STBに基づいて、PDP2に高電圧の駆動電圧を出力する高圧出力回路HOUTの出力制御を行う。
ここで、制御信号TSC(トライ・ステート制御信号)に低レベル『L』が入力されると、高圧出力回路HOUT内の図5に示すような相互接続されたスイッチSWU,SWDが共にOFF状態に制御され、アドレス駆動回路5の出力がハイ・インピーダンス状態になり、接続されたアドレス電極が開放状態になる。制御信号TSCが高レベル『H』の時には、高圧出力回路HOUT内の相互接続されたスイッチSWU,SWDの一方がON状態で他方がOFF状態に制御され、これによりアドレス駆動回路5の出力が高レベル(電圧Va)または低レベル(グランドレベル)の電圧にロウ・インピーダンス状態で保持される。
制御信号TSCが高レベル『H』にある時、制御信号SUSが高レベル『H』ならば高圧出力回路HOUTの全出力は高電圧に制御され、また、制御信号SUSが低レベル『L』ならば高圧出力回路HOUTの全出力はグランドレベルに制御される。
制御信号STBは高圧出力回路HOUTのデータイネーブル信号であり、制御信号TSCが高レベル『H』にある時、制御信号STBが高レベル『H』ならばラッチ回路LTに保持された表示データを出力する。逆に、制御信号STBが低レベル『L』ならば、上述したように、制御信号TSCおよびSUSに基づいて、高圧出力回路HOUTの全出力が制御される。
ここで、図6に示す従来のアドレス駆動回路5において、制御信号TSC,SUS,STBは、セルの発光色には関わらず、全てのセルに対して共通に用いられる信号である。そのため、前述した図4に示すような駆動波形を用いてPDP2を駆動することはできない。
すなわち、図4に示すような駆動波形を用いたPDP2の駆動は、図7に示すようなアドレス駆動回路により達成される。
図7に示されるように、本発明に係るプラズマディスプレイ装置におけるアドレス駆動回路の一実施例は、発光色毎に制御信号TSC(TSCR,TSCG,TSCB)およびその入力端子を設け、それぞれ独立して発光色毎のゲートGATE(GATER,GATEG,GATEB)を制御するように構成されている。なお、この図7において、図6に示したブロックと同一の機能を有するブロックには同一の符号を付し、重複する説明は省略する。
図7と前述した図6との比較から明らかなように、本実施例のアドレス駆動回路5には、発光色が赤色のセル−Rを制御するための制御信号TSCR、発光色が緑色のセル−Gを制御するための制御信号TSCGおよび発光色が青色のセル−Bを制御するための制御信号TSCBが入力される。
さらに、本実施例のアドレス駆動回路5は、制御信号TSCR,TSCG,TSCBに対応するR(赤)用ゲート回路GATER、G(緑)用ゲート回路GATEGおよびB(青)用ゲート回路GATEBがそれぞれ設けられている。そして、これらのゲート回路GATER,GATEG,GATEBには、対応する制御信号TSCR,TSCG,TSCB並びに共通の制御信号SUS,STBがそれぞれ供給される。
このようにアドレス駆動回路5を構成することによって、高圧出力回路HOUTの出力におけるハイ・インピーダンス状態およびロウ・インピーダンス状態(電圧Va、或いは、グランドレベルの電圧出力)の制御を、セルの発光色毎に独立して行うことができる。すなわち、この図7に示すようなアドレス駆動回路5を使用することにより、前述した図4に示す駆動波形を用いてPDP2を駆動することが可能になる。
なお、図7に示すアドレス駆動回路5おいては、セルの発光色毎にそれぞれ制御信号TSCR,TSCG,TSCBを入力し、それに対応するゲート回路GATER,GATEG,GATEBをそれぞれ設けたが、セル−R,セル−G,セル−Bのそれぞれの放電開始電圧に応じて、何れか1つの発光色についての制御信号TSCのみを独立して入力するようにし、その他の発光色についての制御信号TSC,SUS,STBを共通の信号として入力することもできる。また、セルの発光色(蛍光体の色)としては、R,G,Bの3つを例として説明したが、これはR,G,Bに限定されるものではなく、また、セルの発光色の数も3つに限定されるものではない。
図8は本発明に係るプラズマディスプレイパネルの駆動方法の第2実施例における駆動電圧波形を示す図である。なお、図8において、前述した図4に示す駆動波形図と同一の部分は同一符号で示している。
図8に示されるように、本第2実施例の交流駆動型PDPの駆動方法は、リセット期間TR中のY電極YEの電位が鈍波波形で降下して面内電極と対向電極の両方で微弱放電する期間TRPOにおいても、それぞれのアドレス電極を開放状態にすることによって削減される壁電荷量を抑制している。
すなわち、本第2実施例の交流駆動型PDPの駆動方法は、期間TROの後に、全てのアドレス電極の電位を図5中の電圧源電圧Vaに相当するVahにスイッチングすると共に、Y電極YEに対して図4の−VysよりもVah分高い−Vys2(=−Vys+Vah)を到達電位として下降する鈍波波形電圧を印加する。さらに、X電極XEの電位も図4のVxaよりもVah分高いVxa2(=Vxa+Vah)に上げることで、全電極間の電位関係を変えずにY電極YEの下降する鈍波波形による微弱放電に対しても、それぞれのアドレス電極を開放状態にするようになっている。
さらに、本第2実施例の交流駆動型PDPの駆動方法は、期間TRPOにおいて、アドレス電極AGおよびABをそれぞれ開放状態にする期間TRPOGおよびTRPOBを調整することで、アドレス電極に蓄積される壁電荷量を最適化して各アドレス電極間の駆動電圧のばらつきを抑え、共通のアドレス駆動電圧Vahz2を最小限に低減するようになっている。
ここで、図8に示す電圧波形において、駆動回路の電源電圧に相当する電圧Vahをアドレス駆動電圧Vahz2と等しく設定して回路を簡略化してもよい。また、アドレス電極AGおよびABの到達電位Vag2およびVab2gがグランドレベルに達してクランプ状態となっても、前述した第1実施例と同様に何ら支障とはならない。さらに、アドレス電極ARの到達電位Varが電圧Vahに達してクランプ状態となってもよい。
さらに、アドレス電極ARを期間TROにおいては開放状態としないで破線で示した電圧波形のようにすることもできる。その場合でも、期間TRPOにおいてアドレス電極ARは開放状態にならないので、アドレス電極AGおよびABに比べると蓄積される壁電荷量を大きくすることができる。また、PDPの全てのセルに対して常に均等な微弱放電が得られる保証があれば、本来は最終の微弱放電TRPOのみでアドレス電極を開放状態にしてもよい。
図9は本発明に係るプラズマディスプレイパネルの駆動方法の第3実施例における駆動電圧波形を示す図である。なお、図9において、前述した図4および図8に示す駆動波形図と同一の部分は同一符号で示している。
図9に示されるように、本第3実施例の交流駆動型PDPの駆動方法は、リセット期間TR中のY電極YEの電位が鈍波波形で降下する期間を、対抗電極間で微弱放電する期間TRO3と、面内電極間で微弱放電する期間TRP3とに分けることで駆動波形の自由度を向上させるようになっている。
本第3実施例の交流駆動型PDPの駆動方法は、X電極XEの電圧を対抗電極間と面内電極間での微弱放電期間TRO3およびTRP3において、それぞれグランドレベルおよび電圧Vxaに切り替えている。これにより、対抗電極間と面内電極間の微弱放電の間の干渉を抑えることができ、各アドレス電極を開放状態とする期間の設定自由度を向上させることができる。また、同時に微弱放電に伴う発光量も最小限に抑えることができるため、表示コントラストのさらなる向上が可能である。さらに、X電極XEの駆動電圧は言うに及ばずアドレス電極などの駆動電圧を最小限に低減することができるため、駆動回路の消費電力を抑制することもできる。
図10は鈍波波形の他の例を示す電圧波形図である。
以上において、本発明に係るプラズマディスプレイパネルの駆動方法の各実施例における駆動電圧波形では、一定の変化率で時間の経過と共に電圧が変化する鈍波を電極に印加するようにしていた。しかしながら、本発明は、このような一定の変化率で時間の経過と共に電圧が変化する鈍波に限定されるものではなく、例えば、図10(a)に示されるような時間の経過と共に電圧の変化率が変わるような電圧変化を示す鈍波、或いは、図10(b)に示されるような電圧上昇と電圧維持とを一定の時間間隔で交互に繰り返して時間の経過と共に電圧が変化する鈍波を使用することもできる。
図11は本発明に係るプラズマディスプレイ装置におけるアドレス駆動電圧の実測例を示す図である。図11において、参照符号Vr11,Vg11,Vb11およびVr21,Vg21,Vb21はそれぞれ本発明が適用されない従来のプラズマディスプレイ装置におけるR,G,Bの最高アドレス駆動電圧(Vamax)および最低アドレス駆動電圧(Vamin)を示し、また、Vr12,Vg12,Vb12およびVr22,Vg22,Vb22はそれぞれ本発明を適用したプラズマディスプレイ装置におけるR,G,Bの最高アドレス駆動電圧(Vamax)および最低アドレス駆動電圧(Vamin)を示している。
ところで、アドレス駆動電圧のマージンは、R,G,B全ての最高アドレス駆動電圧と最低アドレス駆動電圧との間の電圧が重なる範囲として決められる。すなわち、本発明が適用されない従来のプラズマディスプレイ装置におけるアドレス駆動電圧のマージンM1は、R,G,Bのうちで最も低い最高アドレス駆動電圧(Rの最高アドレス駆動電圧)Vr11、および、R,G,Bのうちで最も高い最低アドレス駆動電圧(Gの最低アドレス駆動電圧)Vg21によって規定される約60〜65Vであった。
これに対して、本発明を適用したプラズマディスプレイ装置におけるアドレス駆動電圧のマージンM2は、R,G,Bのうちで最も低い最高アドレス駆動電圧(Bの最高アドレス駆動電圧)Vb12、および、R,G,Bのうちで最も高い最低アドレス駆動電圧(Gの最低アドレス駆動電圧)Vg22によって規定される約50〜62Vとなった。
すなわち、本発明に係るプラズマディスプレイパネルの駆動方法によれば、各発光色のセル毎にアドレス駆動電圧を調整することが可能になるため、具体的に、図11の実験結果では、表示色Rのアドレス駆動電圧をVr11,Vr21からVr12,Vr22へ上昇させると共に、他の表示色GおよびBのアドレス駆動電圧Vg11,Vg21およびVb11,Vb21からVg12,Vg22およびVb12,Vb22へ低減させることにより、各表示色の間の電圧バラツキを抑えてアドレス電圧マージンをM1(約60〜65V)からM2(約50〜62V)へと大幅に拡大し、且つ、電圧レベルを低減させることができた。
なお、実際のアドレス駆動には、マージンM2内の任意電圧を使用することができるが、温度変化や製造ばらつき等を考慮してマージンM2における少し余裕を考慮した低い方の電圧(例えば、53V程度)を使用することになる。従って、例えば、本発明が適用されない従来のプラズマディスプレイ装置のアドレス駆動電圧を63V(マージンM1は約60〜65V)で駆動していたとすると、本発明を適用したプラズマディスプレイ装置におけるアドレス駆動電圧は53V(マージンM2は約50〜62V)で駆動することができるため、(53/63)2=0.7となり、アドレス駆動回路の消費電力を約30%近く低減可能であることが分かる。さらに、リセット期間の微弱放電とその前後の発光を最小限に抑えることができるため、PDPでの背景発光を低減して表示品質を向上させることもでき、例えば、表示コントラストを3000以上にすることも容易になる。
(付記1)
複数の発光色の蛍光体に対応して設けられた複数の第1電極と、該第1電極と交差するように配置された複数の第2電極とを備えるプラズマディスプレイパネルの駆動方法であって、
前記第1電極における少なくとも1つの発光色の蛍光体に対応して設けられた発光色毎の第1電極を、駆動期間における一部の駆動タイミングで電気的に開放状態にすることを特徴とするプラズマディスプレイパネルの駆動方法。
(付記2)
付記1に記載のプラズマディスプレイパネルの駆動方法において、
前記発光色毎の第1電極を、それぞれの発光色の蛍光体の種類に応じて少なくとも2つの期間で電気的に開放状態にして駆動することを特徴とするプラズマディスプレイパネルの駆動方法。
(付記3)
付記1に記載のプラズマディスプレイパネルの駆動方法において、
前記第1電極は、赤,緑および青の3原色の蛍光体に対応して設けられたアドレス電極であることを特徴とするプラズマディスプレイパネルの駆動方法。
(付記4)
付記1に記載のプラズマディスプレイパネルの駆動方法において、
前記発光色毎の第1電極を電気的に開放状態にする前記一部の駆動タイミングは、リセット期間における駆動タイミングであることを特徴とするプラズマディスプレイパネルの駆動方法。
(付記5)
付記4に記載のプラズマディスプレイパネルの駆動方法において、
前記発光色毎の第1電極を、前記リセット期間における第1の電極に正の壁電荷を増大するタイミングにおいて電気的に開放状態にすることを特徴とするプラズマディスプレイパネルの駆動方法。
(付記6)
付記4に記載のプラズマディスプレイパネルの駆動方法において、
前記発光色毎の第1電極を、前記リセット期間における第1の電極から正の壁電荷を削減するタイミングにおいて電気的に開放状態にすることを特徴とするプラズマディスプレイパネルの駆動方法。
(付記7)
付記4に記載のプラズマディスプレイパネルの駆動方法において、
第1の発光色毎の前記第1電極を、前記リセット期間における第1の電極に正の壁電荷を増大するタイミングにおいて電気的に開放状態にすると共に、
第2の発光色毎の前記第1電極を、前記リセット期間における第1の電極から正の壁電荷を削減するタイミングにおいて電気的に開放状態にすることを特徴とするプラズマディスプレイパネルの駆動方法。
(付記8)
複数の発光色の蛍光体に対応して設けられた複数の第1電極と、該第1電極と交差するように配置された複数の第2電極とを備えるプラズマディスプレイパネルの駆動方法であって、
前記第1の電極に生じる壁電荷を前記各発光色毎に独立に制御することを特徴とするプラズマディスプレイパネルの駆動方法。
(付記9)
付記8に記載のプラズマディスプレイパネルの駆動方法において、
前記発光色毎の第1電極に生じる壁電荷の制御は、少なくとも1つの発光色の前記第1電極をリセット期間の一部において電気的に開放状態して行うことを特徴とするプラズマディスプレイパネルの駆動方法。
(付記10)
付記9に記載のプラズマディスプレイパネルの駆動方法において、
前記発光色毎の第1電極に生じる壁電荷の制御は、前記リセット期間における第1の電極に正の壁電荷を増大するタイミングにおいて電気的に開放状態にすることを特徴とするプラズマディスプレイパネルの駆動方法。
(付記11)
付記9に記載のプラズマディスプレイパネルの駆動方法において、
前記発光色毎の第1電極に生じる壁電荷の制御は、前記リセット期間における第1の電極から正の壁電荷を削減するタイミングにおいて電気的に開放状態にすることを特徴とするプラズマディスプレイパネルの駆動方法。
(付記12)
付記9に記載のプラズマディスプレイパネルの駆動方法において、
第1の発光色毎の前記第1電極に生じる壁電荷の制御は、前記リセット期間における第1の電極に正の壁電荷を増大するタイミングにおいて電気的に開放状態にすると共に、
第2の発光色毎の前記第1電極に生じる壁電荷の制御は、前記リセット期間における第1の電極から正の壁電荷を削減するタイミングにおいて電気的に開放状態にすることを特徴とするプラズマディスプレイパネルの駆動方法。
(付記13)
付記5、7、10および12のいずれか1項に記載のプラズマディスプレイパネルの駆動方法において、
前記第1の電極に正の壁電荷を増大するタイミングにおいて電気的に開放状態にするのは、前記リセット期間における当該第1の電極に対して第1の所定電圧から徐々に上昇して最終的な第2の所定電圧に達する鈍波を印加している間に電気的に開放状態にすることを特徴とするプラズマディスプレイパネルの駆動方法。
(付記14)
付記6、7、11および12のいずれか1項に記載のプラズマディスプレイパネルの駆動方法において、
前記第1の電極から正の壁電荷を削減するタイミングにおいて電気的に開放状態にするのは、前記リセット期間における当該第1の電極に対して第3の所定電圧から徐々に低減して最終的な第4の所定電圧に達する鈍波を印加している間に電気的に開放状態にすることを特徴とするプラズマディスプレイパネルの駆動方法。
(付記15)
複数の発光色の蛍光体に対応して設けられた複数の第1電極と、該第1電極と交差するように配置された複数の第2電極とを備えたプラズマディスプレイパネルを駆動する複数の出力端子を有するプラズマディスプレイパネルの駆動回路であって、
前記第1電極における少なくとも1つの発光色の蛍光体に対応して設けられた発光色毎の第1電極を開放状態にできるように、該発光色毎の第1電極に接続される複数の出力端子に対して当該駆動回路内部で接続される駆動素子のみをハイ・インピーダンス状態に制御することを特徴とするプラズマディスプレイパネルの駆動回路。
(付記16)
付記14に記載のプラズマディスプレイパネルの駆動回路において、
前記各発光色毎の第1電極は、前記発光色の数に対応して繰り返し配列される前記出力端子に接続され、且つ、
前記駆動回路は、前記繰り返し配列される出力端子に対して当該駆動回路内部で接続される駆動素子のみをハイ・インピーダンス状態に制御する集積回路として構成されることを特徴とするプラズマディスプレイパネルの駆動回路。
(付記17)
付記14に記載のプラズマディスプレイパネルの駆動回路において、
前記繰り返し配列される前記出力端子に応じた前記発光色の数に対応した入力端子を備えることを特徴とするプラズマディスプレイパネルの駆動回路。
(付記18)
付記16に記載のプラズマディスプレイパネルの駆動回路において、
前記複数の発光色の蛍光体は、赤,緑および青の3原色の蛍光体であり、
前記駆動回路は、隣り合った出力端子を2端子置きに繰り返して順番に並ぶ3群の出力端子群における各駆動回路群の内部で接続された各駆動素子群を、3種類の入力端子に印加される対応した制御信号に応じてハイ・インピーダンス状態に制御する集積回路であることを特徴とするプラズマディスプレイパネルの駆動回路。
(付記19)
複数の発光色の蛍光体に対応して設けられた複数の第1電極と、該第1電極と交差するように配置された複数の第2電極とを備えるプラズマディスプレイパネルの駆動回路であって、付記1〜14のいずれか1項に記載のプラズマディスプレイパネルの駆動方法を適用したことを特徴とするプラズマディスプレイパネルの駆動回路。
(付記20)
複数の発光色の蛍光体に対応して設けられた複数の第1電極と、該第1電極と交差するように配置された複数の第2電極とを有するプラズマディスプレイパネルを備え、
前記第1電極における少なくとも1つの発光色の蛍光体に対応して設けられた発光色毎の第1電極を、駆動期間における一部の駆動タイミングで電気的に開放状態にして前記プラズマディスプレイパネルを駆動することを特徴とするプラズマディスプレイ装置。
(付記21)
複数の発光色の蛍光体に対応して設けられた複数の第1電極と、該第1電極と交差するように配置された複数の第2電極と有するプラズマディスプレイパネルを備えると共に、
前記複数の第1電極を駆動する複数の出力端子を備えた駆動回路を備え、
該駆動回路は、前記第1電極における少なくとも1つの発光色の蛍光体に対応して設けられた発光色毎の第1電極を開放状態にできるように、該発光色毎の第1電極に接続される複数の出力端子に対して当該駆動回路内部で接続される駆動素子のみをハイ・インピーダンス状態に制御することを特徴とするプラズマディスプレイ装置。
(付記22)
複数の発光色の蛍光体に対応して設けられた複数の第1電極と、該第1電極と交差するように配置された複数の第2電極とを備えたプラズマディスプレイパネル、および、付記15〜19のいずれか1項に記載のプラズマディスプレイパネルの駆動回路を備えることを特徴とするプラズマディスプレイ装置。
本発明は、プラズマディスプレイ装置に幅広く適用することができ、例えば、パーソナルコンピュータやワークステーション等のディスプレイ装置、平面型の壁掛けテレビジョン、或いは、広告や情報等を表示するための装置として利用されるプラズマディスプレイ装置に対して適用することができる。
プラズマディスプレイパネルの一例を模式的に示す図である。 プラズマディスプレイ装置の一例の全体構成を概略的に示すブロック図である。 従来のプラズマディスプレイパネルの駆動方法の一例の駆動電圧波形を示す図である。 本発明に係るプラズマディスプレイパネルの駆動方法の第1実施例における駆動電圧波形を示す図である。 アドレス駆動回路の一例の動作を説明するための図である。 一般的なアドレス駆動回路の一例を示すブロック図である。 本発明に係るプラズマディスプレイ装置におけるアドレス駆動回路の一例を示すブロック図である。 本発明に係るプラズマディスプレイパネルの駆動方法の第2実施例における駆動電圧波形を示す図である。 本発明に係るプラズマディスプレイパネルの駆動方法の第3実施例における駆動電圧波形を示す図である。 鈍波波形の他の例を示す電圧波形図である。 本発明に係るプラズマディスプレイ装置におけるアドレス駆動電圧の実測例を示す図である。
符号の説明
1 交流駆動型プラズマディスプレイ装置
2 プラズマディスプレイパネル(PDP)
3 X側駆動回路
4 Y側駆動回路
5 アドレス駆動回路
6 制御回路
TSF サブフィールド期間
TR リセット期間
TA アドレス期間
TS サステイン期間
TRP 面内電極書き込み期間
TRO 対向電極書き込み期間
TRPO 面内および対向電極書き込み期間

Claims (9)

  1. 複数の発光色の蛍光体に対応して設けられた複数の第1電極と、該第1電極と交差するように配置された複数の第2及び第3電極とを備え、リセット期間と、アドレス期間と、維持放電期間とを有するプラズマディスプレイパネルの駆動方法であって、
    前記アドレス期間に、表示データに基づいてグランドレベルの電圧に対して所定の正電圧のアドレスパルスを前記第1電極に印加し、
    前記リセット期間に、前記第2電極に時間の経過に伴って印加電圧値が増大する第1の傾斜波形を印加し、次いで、前記第2電極に時間の経過に伴って印加電圧値が減少する第2の傾斜波形を印加すると共に、
    前記第2の傾斜波形の印加開始時に、複数の前記第1電極の各々に、前記アドレスパルスの電圧値と同じ所定の正電圧を印加した後、
    複数の前記第1電極における少なくとも、前記第1電極と前記第2電極の間の放電開始電圧が最も高い発光色の蛍光体に対応して設けられた第1電極を、前記第2電極に前記第2の傾斜波形を印加する期間における一部の第2の期間で電気的に開放状態にすることを特徴とするプラズマディスプレイパネルの駆動方法。
  2. 請求項1に記載のプラズマディスプレイパネルの駆動方法であって、
    前記第1の傾斜波形の印加開始時に、複数の前記第1電極の各々にグランドレベルの電圧を印加した後、
    複数の前記第1電極における少なくとも、前記第1電極と前記第2電極の間の放電開始電圧が最も低い発光色の蛍光体に対応して設けられた第1電極を、前記第2電極に前記第1の傾斜波形を印加する期間における一部の第1の期間で電気的に開放状態にすることを特徴とするプラズマディスプレイパネルの駆動方法。
  3. 請求項2に記載のプラズマディスプレイパネルの駆動方法であって、
    前記第1の期間で電気的に開放状態にする前記第1電極と、前記第2の期間で電気的に開放状態にする前記第1電極は、異なった発光色の蛍光体に対応して設けられた第1電極であることを特徴とするプラズマディスプレイパネルの駆動方法。
  4. 複数の発光色の蛍光体に対応して設けられた複数の第1電極と、該第1電極と交差するように複数の第2及び第3電極を配置したプラズマディスプレイパネルの駆動回路であって、
    前記第1電極を駆動する第1電極駆動回路と、
    前記第2電極を駆動する第2電極駆動回路と、
    前記第3電極を駆動する第3電極駆動回路とを有し、
    前記第2電極駆動回路は、リセット期間に時間の経過に伴って印加電圧値が増大する第1の傾斜波形と、時間の経過に伴って印加電圧値が減少する第2の傾斜波形とを順次生成して前記第2電極に印加し、
    前記第1電極駆動回路は、アドレス期間に、表示データに基づいてグランドレベルの電圧に対して所定の正電圧のアドレスパルスを前記第1電極に印加し、前記リセット期間に、前記第2の傾斜波形の印加開始時に、複数の前記第1電極の各々に、前記アドレスパルスの電圧値と同じ所定の正電圧を印加した後、複数の前記第1電極における少なくとも、前記第1電極と前記第2電極の間の放電開始電圧が最も高い発光色の蛍光体に対応して設けられた第1電極を、前記第2電極に前記第2の傾斜波形を印加する期間における一部の第2の期間で電気的に開放状態にすることを特徴とするプラズマディスプレイパネルの駆動回路。
  5. 請求項4に記載のプラズマディスプレイパネルの駆動回路であって、
    前記第1電極駆動回路は、前記第1の傾斜波形の印加開始時に、複数の前記第1電極の各々にグランドレベルの電圧を印加した後、複数の前記第1電極における少なくとも、前記第1電極と前記第2電極の間の放電開始電圧が最も低い発光色の蛍光体に対応して設けられた第1電極を、前記第2電極に前記第1の傾斜波形を印加する期間における一部の第1の期間で電気的に開放状態にすることを特徴とするプラズマディスプレイパネルの駆動回路。
  6. 請求項5に記載のプラズマディスプレイパネルの駆動回路であって、
    前記第1の期間で電気的に開放状態にする前記第1電極と、前記第2の期間で電気的に開放状態にする前記第1電極は、異なった発光色の蛍光体に対応して設けられた第1電極であることを特徴とするプラズマディスプレイパネルの駆動回路。
  7. 複数の発光色の蛍光体に対応して設けられた複数の第1電極と、該第1電極と交差するように複数の第2及び第3電極を配置したプラズマディスプレイパネルと、
    前記第1電極を駆動する第1電極駆動回路と、
    前記第2電極を駆動する第2電極駆動回路と、
    前記第3電極を駆動する第3電極駆動回路とを有し、
    前記第2電極駆動回路は、リセット期間に時間の経過に伴って印加電圧値が増大する第1の傾斜波形と、時間の経過に伴って印加電圧値が減少する第2の傾斜波形とを順次生成して前記第2電極に印加し、
    前記第1電極駆動回路は、アドレス期間に、表示データに基づいてグランドレベルの電圧に対して所定の正電圧のアドレスパルスを前記第1電極に印加し、前記リセット期間に、前記第2の傾斜波形の印加開始時に、複数の前記第1電極の各々に、前記アドレスパルスの電圧値と同じ所定の正電圧を印加した後、複数の前記第1電極における少なくとも、前記第1電極と前記第2電極の間の放電開始電圧が最も高い発光色の蛍光体に対応して設けられた第1電極を、前記第2電極に前記第2の傾斜波形を印加する期間における一部の第2の期間で電気的に開放状態にすることを特徴とするプラズマディスプレイ装置。
  8. 請求項7に記載のプラズマディスプレイ装置であって、
    前記第1電極駆動回路は、前記第1の傾斜波形の印加開始時に、複数の前記第1電極の各々にグランドレベルの電圧を印加した後、複数の前記第1電極における少なくとも、前記第1電極と前記第2電極の間の放電開始電圧が最も低い発光色の蛍光体に対応して設けられた第1電極を、前記第2電極に前記第1の傾斜波形を印加する期間における一部の第1の期間で電気的に開放状態にすることを特徴とするプラズマディスプレイ装置。
  9. 請求項8に記載のプラズマディスプレイ装置であって、
    前記第1の期間で電気的に開放状態にする前記第1電極と、前記第2の期間で電気的に開放状態にする前記第1電極は、異なった発光色の蛍光体に対応して設けられた第1電極であることを特徴とするプラズマディスプレイ装置。
JP2004379643A 2004-12-28 2004-12-28 プラズマディスプレイパネルの駆動方法および駆動回路、並びに、プラズマディスプレイ装置 Expired - Fee Related JP4603879B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004379643A JP4603879B2 (ja) 2004-12-28 2004-12-28 プラズマディスプレイパネルの駆動方法および駆動回路、並びに、プラズマディスプレイ装置
KR1020050130435A KR100782219B1 (ko) 2004-12-28 2005-12-27 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 방법 및 구동 회로, 및플라즈마 디스플레이 장치
CNB2005100974989A CN100514408C (zh) 2004-12-28 2005-12-28 等离子体显示面板的驱动方法和驱动电路及等离子体显示装置
US11/319,168 US20060158391A1 (en) 2004-12-28 2005-12-28 Driving method and driving circuit of plasma display panel and plasma display device
US12/707,545 US20100141625A1 (en) 2004-12-28 2010-02-17 Driving method and driving circuit of plasma display panel having a potential being applied to an address electrode during a reset period

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004379643A JP4603879B2 (ja) 2004-12-28 2004-12-28 プラズマディスプレイパネルの駆動方法および駆動回路、並びに、プラズマディスプレイ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006184712A JP2006184712A (ja) 2006-07-13
JP4603879B2 true JP4603879B2 (ja) 2010-12-22

Family

ID=36683339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004379643A Expired - Fee Related JP4603879B2 (ja) 2004-12-28 2004-12-28 プラズマディスプレイパネルの駆動方法および駆動回路、並びに、プラズマディスプレイ装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US20060158391A1 (ja)
JP (1) JP4603879B2 (ja)
KR (1) KR100782219B1 (ja)
CN (1) CN100514408C (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100793087B1 (ko) * 2006-01-04 2008-01-10 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치
KR100879469B1 (ko) 2006-08-10 2009-01-20 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치의 전극 구동 방법
JP2008046583A (ja) * 2006-08-10 2008-02-28 Samsung Sdi Co Ltd プラズマディスプレイ装置の電極駆動方法
KR100793576B1 (ko) * 2007-03-08 2008-01-14 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 방법
JP5011091B2 (ja) * 2007-12-27 2012-08-29 株式会社日立製作所 プラズマディスプレイ装置
KR100922353B1 (ko) * 2008-01-09 2009-10-19 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 방법
CN103098117A (zh) * 2010-10-12 2013-05-08 松下电器产业株式会社 等离子显示面板的驱动方法及等离子显示装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003050563A (ja) * 2001-05-30 2003-02-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイパネル表示装置とその駆動方法
JP2003271092A (ja) * 2002-03-19 2003-09-25 Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびプラズマディスプレイ装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3529737B2 (ja) * 2001-03-19 2004-05-24 富士通株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動方法および表示装置
KR100420022B1 (ko) * 2001-09-25 2004-02-25 삼성에스디아이 주식회사 어드레스 전위 가변의 플라즈마 디스플레이 패널 구동방법
JP2004317832A (ja) * 2003-04-17 2004-11-11 Pioneer Electronic Corp 表示パネル駆動方法
KR100491837B1 (ko) * 2003-05-01 2005-05-27 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법 및 장치
KR100556735B1 (ko) * 2003-06-05 2006-03-10 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법 및 장치
KR100499100B1 (ko) * 2003-10-31 2005-07-01 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법 및 장치
KR100560474B1 (ko) * 2003-11-29 2006-03-13 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 방법 및 플라즈마 표시장치
KR100560518B1 (ko) 2004-04-13 2006-03-14 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 방법 및 플라즈마 표시장치
KR100550991B1 (ko) 2004-05-31 2006-02-13 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 표시 패널의 구동 방법 및 플라즈마 표시 장치
KR100577765B1 (ko) 2004-09-10 2006-05-10 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널 구동방법

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003050563A (ja) * 2001-05-30 2003-02-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイパネル表示装置とその駆動方法
JP2003271092A (ja) * 2002-03-19 2003-09-25 Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびプラズマディスプレイ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20100141625A1 (en) 2010-06-10
CN100514408C (zh) 2009-07-15
KR20060076709A (ko) 2006-07-04
KR100782219B1 (ko) 2007-12-05
US20060158391A1 (en) 2006-07-20
JP2006184712A (ja) 2006-07-13
CN1797511A (zh) 2006-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3573968B2 (ja) プラズマディスプレイの駆動方法及び駆動装置
JP5146410B2 (ja) プラズマディスプレイ装置の駆動方法
KR100825164B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 장치의 구동 방법 및 플라즈마디스플레이 장치
JP3642689B2 (ja) プラズマディスプレイパネル装置
KR100782219B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 방법 및 구동 회로, 및플라즈마 디스플레이 장치
KR100639540B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널 구동 방법, 플라즈마 디스플레이 패널 구동 회로, 및 플라즈마 디스플레이 장치
KR100692040B1 (ko) 플라즈마 표시 패널의 구동 장치 및 방법
JP2005250489A5 (ja)
JP2005250489A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動装置及び駆動方法
KR101098814B1 (ko) 통합 구동 보드를 갖는 플라즈마 디스플레이 패널 모듈 및그 구동 방법
JP4914576B2 (ja) プラズマ表示装置及び該プラズマ表示装置に用いられる駆動方法
JP2007025627A (ja) プラズマディスプレイ装置及びその駆動方法本発明は、プラズマディスプレイ装置に関し、さらに詳細には、駆動時に発生する残像性(afterimage−generating)誤放電を防止することができるプラズマディスプレイ装置及びその駆動方法に関する。
US20050264475A1 (en) Plasma display device and driving method thereof
JP2002351397A (ja) プラズマディスプレイパネルおよびその駆動方法
KR100761166B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 장치 및 그의 구동 방법
JP4856855B2 (ja) プラズマ表示装置及びプラズマ表示装置に用いられる駆動方法
US7619586B2 (en) Plasma display apparatus and method for driving the same
KR20060086775A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법
KR100533725B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법 및 장치
JP4580162B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
KR100747176B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 장치 및 그의 구동방법
JP2004302480A (ja) プラズマディスプレイの駆動方法及び駆動装置
JP2005189848A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法、プラズマディスプレイパネルの駆動回路、及びプラズマ表示装置
JP2005268101A (ja) 画像表示装置およびその駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090721

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100413

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100609

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100907

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101004

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees