JP2004317832A - 表示パネル駆動方法 - Google Patents

表示パネル駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004317832A
JP2004317832A JP2003112530A JP2003112530A JP2004317832A JP 2004317832 A JP2004317832 A JP 2004317832A JP 2003112530 A JP2003112530 A JP 2003112530A JP 2003112530 A JP2003112530 A JP 2003112530A JP 2004317832 A JP2004317832 A JP 2004317832A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse
electrode
display panel
row electrode
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003112530A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Iwami
隆 岩見
Toyohisa Yuasa
豊久 湯浅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP2003112530A priority Critical patent/JP2004317832A/ja
Priority to US10/806,449 priority patent/US7605781B2/en
Priority to TW093108534A priority patent/TWI265470B/zh
Priority to EP04251875A priority patent/EP1469446A3/en
Priority to KR1020040024229A priority patent/KR100589882B1/ko
Priority to CNA2004100328718A priority patent/CN1538370A/zh
Publication of JP2004317832A publication Critical patent/JP2004317832A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/296Driving circuits for producing the waveforms applied to the driving electrodes
    • G09G3/2965Driving circuits for producing the waveforms applied to the driving electrodes using inductors for energy recovery
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/291Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes
    • G09G3/294Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for lighting or sustain discharge
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/296Driving circuits for producing the waveforms applied to the driving electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/06Details of flat display driving waveforms
    • G09G2310/066Waveforms comprising a gently increasing or decreasing portion, e.g. ramp
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving
    • G09G2330/023Power management, e.g. power saving using energy recovery or conservation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/04Display protection
    • G09G2330/045Protection against panel overheating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

【課題】サスティン行程における消費電力を低減可能な表示パネルの駆動方法を提供する。
【解決手段】サスティン行程の期間中は、表示パネルの列電極に接続された列電極駆動回路の出力端を高インピーダンス状態に保つ。Xサスティン信号を複極性のパルス信号として、その各半周期において、負極性パルスの立ち上がり開始時間を正極性パルスの立ち上がり完了時間よりも長く設定し、正極性パルスの立ち下がり開始時間を、負極性パルスの立ち下がり完了時間よりも長く設定する。また、Yサスティン信号は、Xサスティン信号の位相を半周期ずらした信号とする。なお、上記パルスの極性を逆転させても良い。
【選択図】 図7

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、プラズマディスプレイパネル(以下、“PDP”と称する)や、エレクトロルミネセンス(以下、“EL”と称する)パネル等の表示パネルを駆動する表示パネルの駆動方法等に関する。
【0002】
【従来の技術】
現在、いわゆる壁掛型TVとして、PDP、EL等の如き自発光型の平面表示パネルを用いた表示装置が製品化されており、例えば、PDPを表示パネルとして用いた表示装置として特許文献1に示すような技術が開示されている。特許文献1に開示されたPDP表示装置における駆動回路の概略構成を、図1のブロック図に示す。
【0003】
同図において、表示パネルであるPDP10は、X電極及びY電極の1対にて1画面の各行(第1行〜第n行)に対応した行電極対を為す行電極X〜X及び行電極Y〜Yを備えている。更に、PDP10には、上記行電極対に直交し、かつ図示せぬ誘電体層及び放電空間層を挟んで、1画面の各列(第1列〜第m列)に対応した列電極Z〜Zが形成されている。尚、1対の行電極対(X,Y)と1つの列電極Zとの交差部には1つの放電セルC(i,j)が形成される。
【0004】
行電極駆動回路30は、先ず、図2に示されるが如き正電圧のリセットパルスRPを発生してこれを行電極Y〜Yの各々に同時に印加する。これと同時に、行電極駆動回路40は、負電圧のリセットパルスRPを発生してこれを全ての行電極X〜Xに同時に印加する。
これらのリセットパルスRP及びRPの同時印加により、PDP10の全ての放電セルが放電励起され荷電粒子が発生する。この放電の終息後、全放電セルの誘電体層には一様に、所定量の壁電荷が形成されることになる。因みに、かかる処理工程をリセット行程と称する。
【0005】
リセット行程の終了後、列電極駆動回路20は、画面の第1行〜第n行の各々に対応した画素データに応じた画素データパルスDP〜DPを生成する。そして、これらの画素データパルスを図2に示されるが如く順次列電極Z〜Zに印加して行く。一方、行電極駆動回路30は、画素データパルスDP〜DP各々の印加タイミングに応じて負電圧の走査パルスSPを生成する。そして、これを図2に示されるが如く、順次行電極Y〜Yへと印加して行く。
【0006】
上記の走査パルスSPが印加された行電極に属する放電セルの内、更に、正電圧の画素データパルスDPが同時に印加された放電セルにおいて放電が生じ、その壁電荷の大半が失われる。一方、走査パルスSPが印加されたものの正電圧の画素データパルスDPが印加されなかった放電セルでは放電が生じないので、上記壁電荷が残留したままとなる。このとき、壁電荷が残留したままとなった放電セルは発光放電セル、壁電荷が消滅してしまった放電セルは非発光放電セルとなる。因みに、かかる処理工程をアドレス行程と称する。
【0007】
アドレス行程が終了すると、行電極駆動回路30は、図2に示されるが如く、正電圧のサスティンパルスIPを連続して行電極Y〜Y の各々に印加する。これと共に、行電極駆動回路40は、かかるサスティンパルスIPの印加タイミングとずれたタイミングで、正電圧のサスティンパルスIPを連続して行電極X〜Xの各々に印加する。かかるサスティンパルスIP及びIPが交互に印加されている期間に亘り、上記壁電荷が残留したままとなっている発光放電セルは、放電発光を繰り返してその発光状態を維持する。因みに、かかる処理工程をサスティン行程と称する。
【0008】
図1に示される駆動制御回路50は、供給された映像信号のタイミングに基づいて、図2に示されるが如き各種の駆動パルスを生成する為の各種スイッチング信号を生成する。そして、これらスイッチング信号を上記列電極駆動回路20、行電極駆動回路30及び40の各々に供給する。すなわち、列電極駆動回路20、行電極駆動回路30及び40の各々は、駆動制御回路50から供給されるスイッチング信号に応じて、図2に示される各種駆動パルスを生成するのである。
【0009】
また、上記各々の電極駆動回路の内部には、リセットパルスRPや、サスティンパルスIP、IPなど各種の駆動パルスを生成するパルス生成回路が、各行乃至各列の電極毎に設けられている。なお、これらのパルス生成回路は、何れも、インダクタLとキャパシタCから成るLC共振回路によるキャパシタの充放電を利用して、上記の各種駆動パルスを生成するものである。
【0010】
すなわち、PDP10の各放電セルC(i,j)が容量性の負荷であることに注目して、これに誘導性素子であるインダクタ、及び電力回収用のキャパシタを組み合わせて共振回路を形成する。そして、FET等のスイッチング素子を上記の駆動制御回路50から供給されるスイッチング信号に応じて開閉して、かかる共振回路を所定のタイミングで励振することにより所望の駆動パルスを生成するのである。
【0011】
上述の如く、従来技術においては、容量性負荷である放電セルを駆動する回路に共振回路を用いて表示パネル駆動時の電力損失の改善を図っている。しかしながら、共振回路によって放電セルを励振する場合、一般に、数十〜百数十ボルト程度の比較的高い電圧が用いられる。このため、表示パネル駆動時における電力損失は依然として大きく、より一層の無効電力の削減が要望されている。
【0012】
【特許文献1】
特開2000−155557号公報
【0013】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、かかる問題を解決するために為されたものであり、本発明が解決しようとする課題には、例えば、放電セルの励振時における消費電力を低減し得る表示パネル駆動方法を提供することが一例として挙げられる。
【0014】
【課題を解決するための手段】
本発明は、複数の行電極対と、前記複数の行電極対に交叉して配列された複数の列電極と、前記行電極対と前記列電極との交点の各々に配置された容量性発光素子とを含む表示パネルを、リセット行程、アドレス行程、及びサスティン行程から成る駆動行程の繰り返しにより駆動する表示パネル駆動方法であって、前記サスティン行程の期間中、前記列電極の各々に接続された列電極駆動回路の出力端を高インピーダンス状態に保ち、かつ前記行電極対を構成する第1の行電極と第2の行電極の各々に位相の異なる複極性パルス信号を供給することを特徴とする。
【0015】
【発明の実施の形態】
図3は、本発明に基づく表示パネルの駆動方法が実施される表示パネル駆動装置の構成を示すブロック図である。
図3において、表示パネルであるPDP10は、X電極及びY電極の1対にて1画面の各行(第1行〜第n行)に対応した行電極対を為す行電極X〜X、及び行電極Y〜Yを備えている。更に、PDP10には、上記行電極対に直交し、かつ図示せぬ誘電体層及び放電空間層を挟んで1画面の各列(第1列〜第m列)に対応した列電極Z〜Zが形成されている。なお、1対の行電極対(X,Y)と1つの列電極Zとの交差部には1つの放電セルC(i,j)が形成される。
【0016】
行電極駆動回路31は、前述のリセットパルスやサスティンパルス等の種々の駆動パルスを生成して、これらのパルスを所定のタイミングで行電極Y〜Yの各々に印加する。同様に、行電極駆動回路41も種々の駆動パルスを生成して、これらのパルスを所定のタイミングで行電極X〜Xの各々に印加する。また、列電極駆動回路21は、画面第1行〜第n行各々に対応した画素データに応じた画素データパルを生成し、これらのパルスを順次列電極Z〜Zに印加する。
【0017】
そして、行電極駆動回路31及び41、列電極駆動回路21の各々の内部には、上記各種の駆動パルスを生成するパルス生成回路が各行及び各列の電極毎に設けられている。
駆動制御回路51は、供給された映像信号に基づき、上記の各種駆動パルスを生成する為の各種のスイッチング信号を生成する。そして、これらのスイッチング信号を列電極駆動回路21、行電極駆動回路31及び41の各々の内部に設けられているパルス生成回路に供給する。
【0018】
次に、行電極駆動回路31及び41、列電極駆動回路21の各々の内部に設けられているパルス生成回路の具体的な構成を、図4に示す回路図を参照しつつ説明する。
なお、図4の回路は、本発明による表示パネル駆動方法が実施される1つの実施例を示すものであって、本発明の実施の形態がかかる回路構成に限定されるものでないことは言うまでもない。また、図4に示される回路は、PDP10の1つの放電セル、即ち、1の行電極対と1の列電極に関するパルス生成回路の構成を表すものである。従って、行電極駆動回路31及び41、列電極駆動回路21の各々の内部には、図4に示されるパルス生成回路が、1画面の第1行〜第n行の各行毎、及び第1列〜第m列の各列毎に設けられているものとする。
【0019】
先ず、図4の行電極駆動回路31(Y電極駆動回路)に含まれるパルス生成回路の構成について説明を行う。
同図において、直流電圧+Vs/2[V]、及び−Vs/2[V]を発生させる図示せぬ直流電源のアース端子(0[V])はPDP10の接地電位であるアース電位G(0[V])に接続されている。そして、かかる直流電源の正側端子(+Vs/2[V])は、本回路の電源端子T1に、負側端子(−Vs/2[V])は、本回路の電源端子T2に、それぞれ接続されている。
【0020】
さらに、電源端子T1にはスイッチB2YSの一端が接続されており、スイッチB2YSの他端は、ダイオードG2YDの陽極、直列枝U2Yと直列枝D2Y各々の一端、及び接続ラインY12に接続されている。なお、直列枝U2Yとは、インダクタU2YL、ダイオードU2YD、及びスイッチU2YSから成る直列回路をいう。同様に、直列枝D2Yとは、インダクタD2YL、ダイオードD2YD、及びスイッチD2YSから成る直列回路をいう。
【0021】
一方、直列枝U2Y、及び直列枝D2Y各々の他端は共にキャパシタC2の一端に接続されており、キャパシタC2の他端は、アースG(0[V])に接続されている。因みに、直列枝U2Y、直列枝D2Y、及びキャパシタC2からなる部分が、行電極駆動回路31に含まれるパルス生成回路において1つの共振回路を構成する。
【0022】
一方、ダイオードG2YDの陰極は、スイッチG2YSの一端に接続され、スイッチG2YSの他端は、ダイオードB1YDの陽極、上記キャパシタC2の他端、及びアースG(0[V])に接続されている。
さらに、ダイオードB1YDの陰極は、スイッチB1YSの一端に接続されており、スイッチB1YSの他端は、スイッチG1YSの一端、接続ラインY12、及び直列枝U1Yと直列枝D1Y各々の一端に接続されている。なお、直列枝U1Yとは、インダクタU1YL、ダイオードU1YD、及びスイッチU1YSから成る直列回路をいう。同様に、直列枝D1Yとは、インダクタD1YL、ダイオードD1YD、及びスイッチD1YSから成る直列回路をいう。
【0023】
そして、直列枝U1Y、及び直列枝D1Yの各々の他端は共にキャパシタC1の一端に接続されており、キャパシタC1の他端は、アースG(0[V])に接続されている。因みに、直列枝U1Y、直列枝D1Y、及びキャパシタC1から成る部分が、行電極駆動回路31に含まれるパルス生成回路において他の1の共振回路を構成する。また、スイッチG1YSの他端は、電源端子T2(−Vs/2[V])に接続されている。
【0024】
一方、接続ラインY12は、抵抗R1の一端、スイッチVofSの一端、バイアス電源Vhの陰極側、スイッチS21の一端、及びダイオードD21の陽極に接続されている。そして、抵抗R1の他端は、スイッチRYSを介して電源端子T3(+Vry[V])に接続されており、スイッチVofSの他端は、電源端子T4(−Vof[V])に接続されている。また、電源Vhの陽極側は、スイッチS22の一端、及びダイオードD22の陰極に接続されている。そして、スイッチS21とスイッチS22の他端、及びダイオードD21の陰極とダイオードD22の陽極は、共に接続ラインY11に接続されている。因みに、接続ラインY12と接続ラインY11との間に設けられた回路は、リセット行程及びアドレス行程におけるリセットパルスや走査パルスを生成する部分である。
【0025】
なお、接続ラインY11は、PDP10のY行電極に至るパルス信号の出力端子であり、PDP10における放電セルC(i,j)の容量成分が接続されることになる。
次に、図4の行電極駆動回路41(X電極駆動回路)に含まれるパルス生成回路の構成について説明を行う。
【0026】
同図において、電源端子T5には、図示せぬ電源回路から直流電圧+Vs/2[V]が、電源端子T6には直流電圧−Vs/2[V]が各々接続されている。更に、電源端子T5にはスイッチB2XSの一端が接続されており、スイッチB2XSの他端は、ダイオードG2XDの陽極、直列枝U2Xと直列枝D2X各々の一端、及び接続ラインX11に接続されている。なお、直列枝U2Xとは、インダクタU2XL、ダイオードU2XD、及びスイッチU2XSから成る直列回路をいう。同様に、直列枝D2Xとは、インダクタD2XL、ダイオードD2XD、及びスイッチD2XSから成る直列回路をいう。
【0027】
直列枝U2X、及び直列枝D2X各々の他端は共にキャパシタC4の一端に接続されており、キャパシタC4の他端は、アースG(0[V])に接続されている。因みに、直列枝U2X、直列枝D2X、及びキャパシタC4からなる部分が、行電極駆動回路41に含まれるパルス生成回路において1つの共振回路を構成する。
【0028】
一方、ダイオードG2XDの陰極は、スイッチG2XSの一端に接続され、スイッチG2XSの他端は、ダイオードB1XDの陽極、上記キャパシタC4の他端、及びアースG(0[V])に接続されている。
また、ダイオードB1XDの陰極は、スイッチB1XSの一端に接続されており、スイッチB1XSの他端は、スイッチG1XSの一端、接続ラインX11、及び直列枝U1Xと直列枝D1X各々の一端に接続されている。なお、直列枝U1Xとは、インダクタU1XL、ダイオードU1XD、及びスイッチU1XSから成る直列回路をいう。同様に、直列枝D1Xとは、インダクタD1XL、ダイオードD1XD、及びスイッチD1XSから成る直列回路をいう。
【0029】
直列枝U1X、及び直列枝D1Xの各々の他端は共にキャパシタC3の一端に接続されており、キャパシタC3の他端は、アースG(0[V])に接続されている。因みに、直列枝U1X、直列枝D1X、及びキャパシタC3から成る部分が、行電極駆動回路41に含まれるパルス生成回路において他の1の共振回路を構成する。また、スイッチG1XSの他端は、電源端子T6(−Vs/2[V])に接続されている。
【0030】
一方、接続ラインX11は、抵抗R2の一端に接続されており、抵抗R2の他端は、スイッチRXSを介して、電源端子T7(−Vrx[V])に接続されている。また、接続ラインX11は、PDP10のX行電極に至るパルス信号の出力端子であり、PDP10における放電セルC(i,j)の容量成分が接続されることになる。
【0031】
次に、図4の列電極駆動回路21(Z電極駆動回路)に含まれるパルス生成回路の構成について説明を行う。
同図において、電源端子T8には、図示せぬ電源回路より直流電圧+Va[V]が接続されており、また、スイッチBASの一端が接続されている。
一方、スイッチBASの他端には、直列枝UAと直列枝DA各々の一端、及びスイッチS31の一端が接続されている。なお、直列枝UAとは、インダクタUAL、ダイオードUAD、及びスイッチUASから成る直列回路をいう。同様に、直列枝DAとは、インダクタDAL、ダイオードDAD、及びスイッチDASから成る直列回路をいう。
【0032】
そして、直列枝UA、及び直列枝DA各々の他端は、共にキャパシタC5の一端に接続されており、キャパシタC5の他端は、アースG(0[V])に接続されている。因みに、直列枝UA、直列枝DA、及びキャパシタC5からなる部分が、列電極駆動回路21に含まれるパルス生成回路において共振回路を構成している。
【0033】
一方、スイッチS31の他端は、スイッチS32の一端と接続ラインZ11に接続されており、スイッチS32の他端は、アースG(0[V])に接続されている。そして、接続ラインZ11は、PDP10の列電極(Z電極)に至るパルス信号の出力端子であり、PDP10における放電セルC(i,j)の容量成分が接続されることになる。
【0034】
次に、本発明による表示パネルの駆動方法について説明を行う。
先ず、本発明の第1のポイントである、サスティン行程の期間中における列電極(Z電極)の処理について説明する。
前述の図4に示された回路の放電セルを中心として描いた回路構成図を図5に示す。同図において、Y11は、行電極駆動回路31からPDP10の放電セルのY電極への接続ラインであり、同時に行電極駆動回路31からY電極への出力端子を意味している。同様にして、X11及びZ11は、行電極駆動回路41及び列電極駆動回路21から、放電セルのX電極及びZ電極への出力端子を表している。
【0035】
なお、図5に示す如く、PDP10の放電セルにおいて、X電極とY電極、Y電極とZ電極、及びX電極とZ電極の各電極間に形成される容量成分を、それぞれCXY、CZY、及びCZXと規定する。
従来の駆動回路では、サスティン行程の期間中、放電セルのZ電極はアース電位に接地されるため、列電極駆動回路21のスイッチS31はオフ、S32はオンに設定されていた。従って、同期間中におけるX11とY11間の合成容量をC1とすると、C1の値は、以下の様に表すことができる。
【0036】
C1=CXY+CZY (又は、CXY+CZX
ところで、サスティン行程の期間中は、X電極とY電極の各々にサスティンパルス信号が印加され、各々の駆動回路に含まれる共振回路によって放電セルが励振される。従って、このときの放電セルの負荷容量、即ち上記C1の値が小さいほど励振時の電力損失が小さくなる。
【0037】
本発明は、かかる点に着目してサスティン行程の期間中、列電極駆動回路21のスイッチS31とS32共にオフとしてZ11を高インピーダンスに保ち、Z11に接続されたZ電極を電気的な浮遊状態にすることを特徴する。即ち、本発明の実施によるX11とY11間の合成容量をC2とすると、C2は、CZYとCZXとの直列枝とCXYとの並列回路となる。それ故、C2は、
C2=CXY+{(CZY×CZX)/(CZY+CZX)}
と表せる。ここで、
ZY=CZX
と仮定すると、上式は、
C2=CXY+CZY/2
となり、本発明の実施例における合成容量C2は、従来技術の場合の合成容量C1と較べて、明らかに小さくなることが判る。
【0038】
放電セルの各々の電極間における具体的な容量成分を、例えば、
XY=80.7[pF/line]
ZY=78.5[pF/line]
ZX=78.5[pF/line]
と仮定すれば、上記の各式より
C1=154.2[pF/line]
C2=117.5[pF/line]
なる結果が得られる。
【0039】
すなわち、上記の事例においては、サスティン行程の期間中に列電極を浮遊状態とすることによって、放電セルの負荷容量を約20%削減できる。通常のサスティン行程では共振による電力回収が行われるが、共振時間及び共振経路の抵抗成分を一定とするならば負荷容量を20%低減することによって、約35%程度の消費電力の削減が可能となる。
【0040】
次に、本発明の第2のポイントであるサスティン行程の期間中における、X電極及びY電極の各々に対するサスティンパルスの供給方法について説明する。
一般に、図5に示される列電極駆動回路21のスイッチS31及びS32は、例えば、FETなどの半導体素子を用いて構成されることが多い。FETを用いた場合、そのドレイン・ソース間に寄生ダイオードが形成されるため、S31及びS32の各々のスイッチには、図6に示されるが如く、ダイオードD31及びD32が並列に接続された状態となる。
【0041】
従来の駆動方法では、サスティン行程の期間中に、X電極及びY電極に印加されるサスティンパルスの電圧値は二百数十ボルト近辺に達する値となる。一方、図6からも明らかな如く、Z電極の電圧Vzは、X電極の電圧Vx及びY電極の電圧Vyを電極間の容量成分CZYとCZXによって分圧した値となる。そして、前述のCZY=CZXなる条件に鑑みれば、Vzの値は、VxとVyの平均電圧となり以下の様に表すことができる。
【0042】
Vz=(Vx+Vy)/2
つまり、従来の駆動方法ではサスティン行程の期間中、Z電極には、X電極及びY電極に加わるサスティンパルスの電圧によって百数十ボルト近辺の電圧が現れることになる。
一方、列電極駆動回路21に含まれる電源電圧(以下、アドレス電圧と称する)の設定値は、一般に60[V]程度であり、上記のVxとVyとの平均電圧となるVzに較べて大幅に低い値である。それ故、サスティン行程の期間中において、Vzの値が約60[V]を超えた時点で、列電極駆動回路21に内蔵されるFETの寄生ダイオードがクランプされることになる。因みに、Vzの値が約60[V]を超える時点は、X電極及びY電極に印加されるサスティンパルスの電圧値が約120[V]を超えるときであり、これは放電セルの励振が未だ中途段階であることを意味している。
【0043】
ところで、前述した本発明の第1のポイントである放電セル励振時における負荷容量の低減は、Z電極への出力端子Z11が完全に高インピーダンス状態に維持されることによって初めて可能となる。それ故、サスティン共振の途中において、列電極駆動回路21の寄生ダイオードがクランプされ、出力端子Z11の高インピーダンス状態を維持することが困難になれば、基本原理通りの電力削減を達成することができない。
【0044】
このため、本発明による実施例では、X電極及びY電極に印加されるサスティンパルス信号を図7に示される電圧波形とすることにより、上述した寄生ダイオードのクランプを防止して、Z電極への出力端子を高インピーダンス状態に保つものとする。以下、図7のタイムチャートを参照しつつ、本発明による実施例の説明を行う。
【0045】
先ず、X電極に印加されるサスティンパルス信号(以下“Xサスティン信号”と称する)の電圧波形を図(7A)に示す。同図に示される如く、Xサスティン信号の一周期は、正極性のパルスを含む半周期と、負極性のパルスを含む半周期から構成されている。各々の半周期において、負極性パルスの立ち上がり開始時間t1’は、正極性パルスの立ち上がり完了時間t1よりも長く設定されている。また、正極性パルスの立ち下がり開始時間t2は、負極性パルスの立ち下がり完了時間t2’よりも長く設定されている。なお、図(7A)では、正極性パルスのパルス幅を負極性パルスのパルス幅よりも広く設定しているが、両パルスの極性を逆転させて設定しても良い。
【0046】
一方、Y電極に印加されるサスティンパルス信号(以下“Yサスティン信号”と称する)の電圧波形を図(7B)に示す。同図に示される如く、Yサスティン信号は、Xサスティン信号の位相を半周期ずらした信号である。
かかるXサスティン信号及びYサスティン信号が、サスティン行程の期間中に亘り、放電セルのX電極とY電極に印加されるので、X電極とY電極との間の電位差変化、即ち(X−Y)の電圧変化は、図(7C)に示される電圧波形となる。同図からも明らかな如く、X或いはYサスティン信号の半周期毎にX電極とY電極間の電位差のピーク値は、サスティン放電に必要とされる二百数十ボルトに達し、各々のピーク値で放電セルにおけるサスティン放電が為されることになる。
【0047】
前述の如く、サスティン行程の期間中におけるZ電極の電圧は、X電極及びY電極各々の電圧の平均である(X+Y)/2となるので、X或いはYサスティン信号に対応するZ電極の電圧は、図(7D)に示される電圧波形となる。同図からも明らかな如く、Z電極の電圧は、そのピーク値においても60[V]以下に収まっており、列電極駆動回路21に内蔵されるFETの寄生ダイオードのクランプを防止することができる。即ち、本実施例に基づくX及びYサスティン信号をX電極及びY電極の各々に供給することによって、サスティン放電に影響を与えることなく、Z電極を浮遊状態に維持することが可能となり、サスティン共振駆動時における負荷容量の削減が達成される。
【0048】
次に、本発明の実施例によるサスティン行程の様子を、図4の回路図、及び図8のタイムチャートに即して説明する。
なお、図4の回路に含まれるスイッチング素子は、例えば、FETのドレイン端子とソース端子間を利用して構成しても良いし、その他の半導体素子を用いて構成しても良い。因みに、FETを用いた場合は、FETのゲート端子に印加される制御信号によって、当該スイッチング素子のオン/オフ制御が為されるものとする。
【0049】
また、図4に示されるスイッチング素子は、全て図3に示される駆動制御回路51から供給される制御信号によって、そのオン/オフ状態が制御されるものとする。しかしながら、以下に示す図8のタイムチャートにおいては、説明を簡明にすべく、駆動制御回路51から供給される各種制御信号の記載は省略し、単に各スイッチング素子のオン/オフ状態の変化のみを時系列的に示すものとする。
【0050】
なお、以下の説明において、各スイッチング素子の名称は全て、例えばU1XSのようにその符号名のみを表記するものとし、同様に、他のキャパシタやインダクタ等の素子についても、例えばC1、U1XLのようにその符号のみをもって表すものとする。
先ず、図8のタイムチャートに示されるXサスティン信号の生成について説明を行う。
【0051】
図8の時点t0において、列電極駆動回路21のS31及びS32がオフとなり、放電セルのZ電極に接続されるZ11が高インピーダンス状態となる。
次に、t1の時点で行電極駆動回路41(X電極駆動回路)のU2XSがオン、G2XSがオフとなり、X電極への出力端子であるX11に直列枝U2Xを介してC4が接続される。C4は、図示せぬ手段により予め所定の電位に充電されており、この充電電荷が共振回路U2Xを介してX電極に接続された放電セルの容量成分に流入し、かかる共振電流によってX電極の電位が増加し始める。その後、t2の時点でB2XSがオンとなるため、X電極の電位は、T5の電位(+Vs/2)にクランプされる。
【0052】
その後、t7の時点において、U2XS、B2XSがオフ、D2XSがオンとなってX電極のクランプが解かれ、直列枝U2Xの代わりに、今度は、X電極に直列枝D2Xが接続される。これによって、放電セルの容量成分に充電された電荷が、今度は、共振回路D2Xを介してC4に放電されて、X電極の電位は徐々に減少する。その後、t8の時点でD2XSがオフ、G2XSがオンとなるので、X電極から直列枝D2Xが切り離され、X電極の電位は、G2XDを介してアース電位にクランプされる。
【0053】
次に、t11の時点において、D1XSがオンとなり直列枝D1Xを介してX電極にC3が接続される。C3は、図示せぬ手段により予め所定の負電位に充電されているため、X電極の電位は、共振回路D1Xを介する共振電流によって徐々に低下する。その後、t12の時点でG1XSがオンとなって、X電極の電位はT6の電位(−Vs/2)にクランプされる。
【0054】
その後、t13の時点において、D1XS、G1XSがオフ、U1XSがオンとなって、X電極のクランプが解かれ、直列枝D1Xの代わりに、今度は、X電極に直列枝U1Xを介してC3が接続される。これによって、共振回路U1XとC3による電力回収によりX電極の電位は徐々に増加する。
そして、t14の時点において、U1XSがオフ、B1XSがオンとなり、X電極から直列枝U1Xが切り離され、X電極の電位は、B1XDを介してアース電位にクランプされる。
【0055】
以上の動作によって、図8に示されるXサスティン信号の一周期分の電圧波形が生成されることになる。
次に、Yサスティン信号の生成について説明する。なお、Y電極へのサスティン信号は、接続ラインY12、及びリセットパルス・走査パルス生成部を経て、出力端子Y11に供給されるが、かかる部分の動作は、本発明に直接の関係がない。従って、以下の説明では、かかる部分の動作を省略して、接続ラインY12をY電極への出力端子と仮定して説明を行う。
【0056】
先ず、Xサスティン信号の場合と同様に、図8のタイムチャートに示される時点t0において、列電極駆動回路21のS31及びS32がオフとなり、放電セルのZ電極が浮遊状態となる。
次に、t1の時点において、行電極駆動回路31(Y電極駆動回路)のB1YSがオフとなって、Y12のアース電位へのクランプが解除される。その後、t3の時点において、D1YSがオンとなり直列枝D1Yを介してY12にC1が接続される。C1は、図示せぬ手段により予め所定の負電位に充電されているため、Y12の電位は、共振回路D1Yを介する共振電流によって徐々に低下する。その後、t4の時点でG1YSがオンとなって、Y12の電位はT2の電位(−Vs/2)にクランプされる。
【0057】
その後、t5の時点において、D1YS、G1YSがオフ、U1YSがオンとなって、Y12のクランプが解かれ、直列枝D1Yの代わりに、今度は、Y12に直列枝U1Yを介してC1が接続される。これによって、共振回路U1YとC1による電力回収によりY12の電位は徐々に増加する。
そして、t6の時点において、U1YSがオフ、B1YSがオンとなり、Y12から直列枝U1Yが切り離され、Y12の電位は、B1YDを介してアース電位にクランプされる。
【0058】
次に、t9の時点でU2YSがオンとなって、Y12に直列枝U2Yを介してC2が接続される。C2は、図示せぬ手段により予め所定の電位に充電されており、この充電電荷が共振回路U2Yを介してY電極に接続された放電セルの容量成分に流入し、かかる共振電流によってY電極の電位が増加し始める。その後、t10の時点でB2YSがオンとなるため、Y12の電位は、T1の電位(+Vs/2)にクランプされる。
【0059】
その後、t15の時点において、U2YS、B2YSがオフ、D2YSがオンとなってY12のクランプが解かれ、直列枝U2Yの代わりに、今度は、Y12に直列枝D2Yが接続される。これによって、放電セルの容量成分に充電された電荷が、今度は、共振回路D2Yを介してC2に放電されて、Y電極の電位は徐々に減少する。その後、t16の時点でD2YSがオフ、G2YSがオンとなるので、Y12から直列枝D2Yが切り離され、Y電極の電位は、G2YDを介してアース電位にクランプされる。これによって、図8に示されるが如く、Yサスティン信号の一周期分の電圧波形が生成される。
【0060】
以上の動作がサスティン行程の期間中に、図4に示される駆動回路において繰り返し実行され、これによって、放電セルのX及びY電極には、図8に示されるサスティン信号が周期的に現れることになる。
以上詳述した如く、本発明によれば、サスティン行程の全期間中において、列電極駆動回路の出力端を高インピーダンス状態に 保ち、放電セルの負荷容量を削減し得るので、サスティン行程における消費電力を低減させることができる。
【0061】
なお、以上の説明では、
▲1▼ リセット行程のリセット放電によって、一旦、表示パネル上の全ての放電セルに壁電荷を形成する。
▲2▼ その後、アドレス行程における選択消去放電によって、一部の放電セルの壁電荷を選択的に消去して、各放電セル毎の点灯状態、又は消灯状態を設定する。
【0062】
という表示パネルの駆動シーケンスを例にとって説明を行った。
しかしながら、本発明の実施は、かかる事例に限定されるものではない。本発明による表示パネルの駆動方法を、例えば、リセット放電により全ての放電セルを消灯状態に初期化して、その後のアドレス行程における選択書込み放電によって壁電荷を選択的に形成して、各放電セル毎の点灯状態、又は消灯状態を設定する駆動シーケンスに適用しても良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、従来のPDP表示装置の概要構成を示すブロック図である。
【図2】図2は、図1の装置における各種駆動パルスの印加タイミングを示すタイムチャートである。
【図3】図3は、本発明による表示パネルの駆動方法を備えたPDP表示装置の概要構成を示すブロック図である。
【図4】図4は、本発明による表示パネル駆動方法の実施が為される1つのパルス生成回路を表す回路図である。
【図5】図5は、図4に示されるPDP10の放電セルを中心として描いた回路構成図である。
【図6】図6は、図4に示される列電極駆動回路21の出力部を中心として描いた回路構成図である。
【図7】図7は、本発明によるサスティンパルス信号の電圧波形を示すタイムチャートである。
【図8】図8は、図4に示される回路におけるサスティンパルスの生成過程を表すタイムチャートである。
【符号の説明】
10 … PDP表示パネル、又はパネル上の放電セル
20,21 … 列電極駆動回路
30,31 … 行電極駆動回路(Y電極)
40,41 … 行電極駆動回路(X電極)
50,51 … 駆動制御回路

Claims (4)

  1. 複数の行電極対と、前記複数の行電極対に交叉して配列された複数の列電極と、前記行電極対と前記列電極との交点の各々に配置された容量性発光素子とを含む表示パネルを、リセット行程、アドレス行程、及びサスティン行程から成る駆動行程の繰り返しにより駆動する表示パネル駆動方法であって、
    前記サスティン行程の期間中、前記列電極の各々に接続された列電極駆動回路の出力端を高インピーダンス状態に保ち、かつ前記行電極対を構成する第1の行電極と第2の行電極の各々に位相の異なる複極性パルス信号を供給することを特徴とする表示パネル駆動方法。
  2. 前記第1の行電極に供給される複極性パルス信号と半周期位相の異なる複極性パルス信号を前記第2の行電極に供給することを特徴とする請求項1に記載の表示パネル駆動方法。
  3. 前記複極性パルス信号の一周期は、所定極性のパルスを含む第1の半周期と、前記パルスと逆極性のパルスを含む第2の半周期から成り、
    前記第2の半周期に含まれるパルスは、前記第1の半周期におけるパルスの立ち上がり時間の経過後に立ち上がり、
    前記第1の半周期に含まれるパルスは、前記第2の半周期におけるパルスの立ち下がり時間の経過後に立ち下がることを特徴とする請求項2に記載の表示パネル駆動方法。
  4. 前記複極性パルス信号に含まれる正極性パルスと負極性パルスの各々の立ち上がり縁部、及び立ち下がり縁部は、共振回路の共振に基づく電位の遷移によって構成されることを特徴とする請求項1に記載の表示パネル駆動方法。
JP2003112530A 2003-04-17 2003-04-17 表示パネル駆動方法 Pending JP2004317832A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003112530A JP2004317832A (ja) 2003-04-17 2003-04-17 表示パネル駆動方法
US10/806,449 US7605781B2 (en) 2003-04-17 2004-03-23 Display panel driving method
TW093108534A TWI265470B (en) 2003-04-17 2004-03-29 Display panel driving method
EP04251875A EP1469446A3 (en) 2003-04-17 2004-03-30 Display panel driving method
KR1020040024229A KR100589882B1 (ko) 2003-04-17 2004-04-08 디스플레이 패널 구동 방법
CNA2004100328718A CN1538370A (zh) 2003-04-17 2004-04-14 显示面板驱动方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003112530A JP2004317832A (ja) 2003-04-17 2003-04-17 表示パネル駆動方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004317832A true JP2004317832A (ja) 2004-11-11

Family

ID=32906057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003112530A Pending JP2004317832A (ja) 2003-04-17 2003-04-17 表示パネル駆動方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7605781B2 (ja)
EP (1) EP1469446A3 (ja)
JP (1) JP2004317832A (ja)
KR (1) KR100589882B1 (ja)
CN (1) CN1538370A (ja)
TW (1) TWI265470B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100667558B1 (ko) * 2005-06-24 2007-01-12 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치 및 그 구동 방법

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4603879B2 (ja) * 2004-12-28 2010-12-22 日立プラズマディスプレイ株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動方法および駆動回路、並びに、プラズマディスプレイ装置
CA2593847A1 (en) * 2005-01-24 2006-07-27 Ifire Technology Corp. Energy efficient column driver for electroluminescent displays
CN100424738C (zh) * 2005-12-01 2008-10-08 帆宣系统科技股份有限公司 高分辨率的对向放电型等离子平面显示器的驱动方法
KR100800499B1 (ko) * 2006-07-18 2008-02-04 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치
TWI486932B (zh) * 2013-04-03 2015-06-01 Himax Tech Inc 面板驅動電路
CN104714319B (zh) * 2014-12-23 2017-11-14 上海中航光电子有限公司 一种液晶显示面板及其显示装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3331690A1 (de) * 1983-09-02 1985-04-04 Aeg Elotherm Gmbh Parallelschwingkreisumrichter
US5081400A (en) * 1986-09-25 1992-01-14 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Power efficient sustain drivers and address drivers for plasma panel
JP2772753B2 (ja) 1993-12-10 1998-07-09 富士通株式会社 プラズマディスプレイパネル並びにその駆動方法及び駆動回路
JPH08123362A (ja) 1994-10-28 1996-05-17 Noritake Co Ltd プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP3522013B2 (ja) 1995-09-04 2004-04-26 富士通株式会社 画像表示装置、および画像表示装置の駆動方法
JP3591766B2 (ja) 1998-11-20 2004-11-24 パイオニア株式会社 Pdp駆動装置
JP2000172228A (ja) * 1998-12-01 2000-06-23 Mitsubishi Electric Corp Ac放電を利用した表示パネルの駆動方法
JP2000242223A (ja) 1999-02-23 2000-09-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイパネルの駆動方法及びそれを用いたディスプレイ装置
JP3201603B1 (ja) 1999-06-30 2001-08-27 富士通株式会社 駆動装置、駆動方法およびプラズマディスプレイパネルの駆動回路
JP5031952B2 (ja) 2001-06-27 2012-09-26 株式会社日立製作所 プラズマディスプレイ
KR100431559B1 (ko) * 2001-07-03 2004-05-12 주식회사 유피디 에너지 회수 회로를 구비한 교류형 플라즈마 디스플레이패널의 유지 구동 장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100667558B1 (ko) * 2005-06-24 2007-01-12 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치 및 그 구동 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20040207616A1 (en) 2004-10-21
EP1469446A2 (en) 2004-10-20
EP1469446A3 (en) 2008-04-02
TW200425010A (en) 2004-11-16
TWI265470B (en) 2006-11-01
KR100589882B1 (ko) 2006-06-19
US7605781B2 (en) 2009-10-20
KR20040090703A (ko) 2004-10-26
CN1538370A (zh) 2004-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6680581B2 (en) Apparatus and method for driving plasma display panel
US6924779B2 (en) PDP driving device and method
JP2002156941A (ja) 表示パネルの駆動装置
JP3568098B2 (ja) 表示パネルの駆動装置
US20060022904A1 (en) Plasma display apparatus applying sustain pulse and driving method thereof
KR20060098415A (ko) 용량성 발광소자의 구동장치
JP2004317832A (ja) 表示パネル駆動方法
JP2002372946A (ja) ディスプレイパネルの駆動装置
JP4324629B2 (ja) 充放電装置、プラズマ・ディスプレイ・パネルおよび充放電の方法
JP3591766B2 (ja) Pdp駆動装置
KR20060006825A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널을 위한 에너지 복구 디바이스
US6480189B1 (en) Display panel driving apparatus
JP2005128530A (ja) プラズマディスプレイパネルのエネルギー回収装置
JP2003233343A (ja) 表示パネル駆動回路
JP2003140602A (ja) 表示パネル駆動装置
JP2006047469A (ja) 表示パネル駆動装置
JP2004272041A (ja) 容量性負荷駆動装置
JP4845355B2 (ja) プラズマパネルにおいてアドレス信号を発生する方法、及び該方法を実現するための装置
KR100680704B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 서스테인 구동장치
EP1758080A1 (en) Apparatus and method for driving plasma display panel
US20080143644A1 (en) Plasma display device and driving method thereof
KR100627410B1 (ko) 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 방법
JP2004274827A (ja) 電源装置および表示パネル駆動装置
US20090115699A1 (en) Plasma display and driving method thereof
KR100818198B1 (ko) 평면 표시 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081202

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090331