JP4603050B2 - 光学装置 - Google Patents

光学装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4603050B2
JP4603050B2 JP2007553570A JP2007553570A JP4603050B2 JP 4603050 B2 JP4603050 B2 JP 4603050B2 JP 2007553570 A JP2007553570 A JP 2007553570A JP 2007553570 A JP2007553570 A JP 2007553570A JP 4603050 B2 JP4603050 B2 JP 4603050B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light emitting
subject
optical device
imaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007553570A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008529095A (ja
Inventor
マッツ ウェルナーソン,
Original Assignee
ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー filed Critical ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー
Publication of JP2008529095A publication Critical patent/JP2008529095A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4603050B2 publication Critical patent/JP4603050B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B15/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B15/02Illuminating scene
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/56Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof provided with illuminating means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/69Control of means for changing angle of the field of view, e.g. optical zoom objectives or electronic zooming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/22Illumination; Arrangements for improving the visibility of characters on dials
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/52Details of telephonic subscriber devices including functional features of a camera
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S362/00Illumination
    • Y10S362/80Light emitting diode

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Stroboscope Apparatuses (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Focusing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Description

本発明は、被写体の画像を撮影するカメラなどの撮像装置と共に用い、その画像を撮影する際にその被写体を照明するための光学装置に関する。
従来のアナログカメラ及びデジタルカメラは、放電管と、放電管からの光を被写体に対して照射するためのレンズ、凹面鏡又はその他の集光装置とを備えたフラッシュを用いる。可変焦点距離を有するレンズ(ズームレンズ)を持つカメラは、ズームフラッシュを用いることができる。ズームフラッシュでは、カメラレンズの画角に対応してフラッシュからの光の照射角度が制御される。すなわち、ズームフラッシュでは、カメラレンズの焦点距離に従って放電管に対して焦点調整装置が相対的に移動する。撮影被写体のみが実質的に照射されるように、カメラレンズの焦点距離が短い場合、長い焦点距離の場合に比べて、光がより(広く)拡散するようにフラッシュは制御される。
レンズに関する以下の定義が(撮像又は他の目的に対して)本明細書を通して一般的に対応し、使用される。
広角レンズ:(比較的)短い焦点距離のレンズ。
望遠レンズ:(比較的)長い焦点距離のレンズ。
ズームレンズ:可変焦点距離のレンズ。ズームレンズの焦点距離が短い場合は広角レンズと呼んでもよく、焦点距離が長い場合は望遠レンズと呼んでもよい。
例えば、携帯電話のようなモバイル通信デバイスでは、使用できる空間が限られた小型のカメラが用いられる。上述のような、光源に対して移動し得る焦点装置を有する従来のズームフラッシュは空間的制限のために小型のカメラへの使用には適していない。
特開平02−135327号公報では、可変光分布を提供する、異なったタイプのフラッシュが提案されている。具体的には、ストロボ装置において互いに隣り合うように配置された2個の発光装置が用いられている。一方の発光ユニットは、光分布の広く、撮影レンズが広い視野角(WIDE位置)にセットされた場合に発光する。一方、他方の発光ユニットは、光分布の狭く、撮影レンズが狭い視野角(TELE位置)にセットされた場合に発光する。
特開平02−135327号公報
特開平02−135327号公報に記載の装置もかなり大型であるため、小型のモバイルデバイスには、さらに不適切であろう。
さらに、これらの装置は可変光分布(広い、又は狭い空間角度)を提供することができるが、光分布は多かれ少なかれカメラのレンズ軸の周りに中心を有する。しかし、撮影被写体は撮像する写真の中央に位置するとは限らないので、常により柔軟な光分布が好都合であろう。
したがって、本発明の目的は、モバイル通信デバイスに装着できるよう十分に小型で、より効果的な方法で光分布が制御される光学装置を提供することにある。
本発明は、被写体の画像を撮像する撮像装置と共に用いられる光学装置を提供する。光学装置は、光を照射する発光素子と、発光素子から照射された光で被写体を照明するように発光素子からの光を方向づけるように配置されたレンズとを備える。発光素子は、2つ以上の発光ゾーンを含み、発光ゾーンからの光はレンズを通して対応する空間角度に方向づけされ、発光ゾーンは制御可変な強度の光を放射するように個別的に、かつ選択的に制御される。
少なくとも2つの発光ゾーンを有する発光装置が通常のレンズの背後に配置されており、そして発光ゾーンが個別にそして選択的に制御されると、モバイルデバイスで用いることができ、かつ非常に柔軟な光分布を達成した小型の装置が実現される。
そのような光学装置は被写体の画像を撮像するための撮像装置に必要な独立した装備品として用いられる。しかし、光学装置は、自身で被写体の画像を撮像するための撮像装置を含み、その撮像装置は受光素子との間の撮像関係において配置された結像レンズを含み、受光素子に対して被写体からの光を投射して受光素子上に被写体の画像を形成する。
その発光素子は発光素子又は他の半導体発光素子を含んでもよく、また発光ゾーンは第1発光ゾーンと、第1発光ゾーンの周囲に配置された第2発光ゾーンを含んでもよい。
本発明の光学装置において、撮像装置は、結像レンズの開口角度を小さくするか大きくするかを選択的に制限して被写体を撮像できるが、それはズームと呼ばれる。受光素子上における被写体の画像の対応する部分を選択することにより、結像レンズの開口角度をより小さくしたり、より大きくしたりして被写体の撮像を制限できるが、それはデジタルズームと呼ばれる。結像レンズが可変焦点距離を有する場合、結像レンズの焦点距離を選択的に変えることにより結像レンズの開口角度をより小さしたり、より大きくしたりと被写体の撮像は制限され、それは光学ズームと呼ばれる。
被写体を撮像する際に結像レンズの開口角度がより小さく制限されているときは、デジタルズームを用いるか光学ズームを用いるかにかかわらず、第1発光ゾーンは発光するように制御され、第2発光ゾーンは発光しないように制御されてもよい。一方、被写体を撮像する際に結像レンズの開口角度より大きく制限されているときは、第1及び第2発光ゾーンの両方が発光するように制御される。
被写体を撮像する際に結像レンズの開口角度がより大きく制限されているときは、第1及び第2発光ゾーンはどちらも第1の光強度で発光するよう制御されることが望ましい。一方、被写体を撮像する際に結像レンズの開口角度がより小さく制限されているときは、第1発光ゾーンは第2の光強度で発光するように制御され、第2発光ゾーンは発光しないように制御される。これにより、受光素子上に結像しない被写体を照射するために発光素子からの光が用いられることが避けられ、電力が節約される。
第2の光強度は第1の光強度より強いことが望ましい。被写体の撮像する際に結像レンズの開口角度がより小さく制限されているとき、即ち、撮像装置が望遠又はズームイン・モードにあるときであって、第2発光ゾーンが発光しないように制御されているときは、素子内での電力消費のために発光素子をオーバーヒートさせることなく第1発光ゾーンがより多くの光を発光するよう制御することが可能であり、また有利である。
本発明に係る光学素子において、受光素子は電荷結合素子(CCD)、CMOSデバイス又はキャリア上に感光性エマルションを有する薄膜を含んでもよい。
発光素子は制御可能な強度の光を手動で照射できるように配置してもよい。これにより、ユーザは与えられた条件下で最適と思われる発光ゾーンを選択できる。
さらに光学素子は被写体までの距離を測定するように配置された距離測定装置を含んでもよい。また発光ゾーンは測定された距離に応じて強度が制御された光を発光するように配置してもよい。したがって、光学素子から比較的遠い距離にある被写体の場合、唯一又は少ない数の発光ゾーンを用いて被写体上に照明光が集中する。
光学装置は、受光素子上に形成された画像の画像解析を行ってもよく、その場合発光ゾーンは画像解析の結果に応じて強度を制御した光を照射するように構成されてもよい。このようにして解析結果をどの基本ゾーンから光を発するかを示すこと、又はゾーンを直接制御することに用いてもよい。
本発明に係る光学装置は、携帯電話のような無線音声通信手段を含んでもよい。
本発明に係る光学装置は精密な調整を必要とする取り外し可能な部品を有しないので、機械的衝撃に対して感受性がより低い。
被写体の写真撮影の際、例えば人物に比べてカメラレンズから遠い距離の背景を含むようなポートレート写真では発光素子の中心部は人物を照射し、周辺部は背景を照射する。周辺部の発光ゾーンに比べて中心部の1以上の発光ゾーンがより低い強度の光で照射されるように制御することで、カメラに近い人物とより遠い背景とが一様に照射されてもよい。
以下では、本発明は図面を参照してより詳細に記述される。図1及び図2において、カメラ20又はその他の画像撮影手段と、カメラ20で撮影するべき被写体を照明する光を発光するように制御された照明装置30とを有する携帯電話10の外観を示す。携帯電話10は無線音声通信手段(不図示)を有する。
カメラ20は、被写体からの光を受光素子上に投射してその上に被写体の像を形成するために、受光素子22との撮像関係において配置された結像レンズ21を含む。図示するように、受光素子22は、例えば、電荷結合素子(CCD)であり、撮影された画像はデジタル画像である。或いは、受光素子はキャリア上に感光性エマルジョンを有するフィルムを含む。
デジタルカメラ20はズーム可能、即ち、開口角度を変更することができる。開口角度を変更することができるとは、受光素子22上に結像された被写体の空間角度を変更することができることを意味する。他のデジタルカメラと同様に、これは、カメラ内で処理される受光素子上において被写体画像の適切な部分、例えば、中心部分が選択され、選択された画像部分が拡大されるか又は引き伸ばされることによって実行される。これはデジタルズームと呼ばれる。
図3は、光を照射する発光素子31とレンズ32とを備える照明装置30を示す図である。レンズ32は、被写体を照明するために発光素子からの光を被写体に向けるように配置される。
図4は、発光素子31の構成を示す図である。発光素子31は、中央に位置する第1発光ゾーン33及び第1発光ゾーン33の周囲に配置された第2発光ゾーン34を含む。第2発光ゾーン34は8個の基本ゾーンを含み、又はそれぞれが隣接した環状のゾーンであってもよい。各ゾーンは強度を制御可能な光を放射するように個別的にかつ選択的に制御可能である。各発光ゾーンは発光ダイオード(LED)のような半導体デバイスである。
カメラが広角モードにある場合、全ての発光ゾーンは、カメラの広角モードにおける結像レンズの開口角度に対応する第1の比較的大きな空間角度35でレンズを通して光が放射されるように制御される。
カメラが望遠モードにズームされている場合は、中央の発光ゾーン33のみが制御され カメラの望遠モードにおける結像レンズの開口角度に対応する第2の比較的小さい空間角度36でレンズを通して光が放射される。外側の発光ゾーン34内の基本ゾーン(elementary zone)からの光は撮影される被写体の部分を照射しないため、これらの基本ゾーンは消灯される。これにより電力が節約される。
典型的に、発光素子31の全体はある程度の電力を熱として放出するため、外側の発光ゾーン34が消灯されると、電力放出が低減される。中央の発光ゾーン33は、発光素子の電力放出限界を越えることなく、他の方法によるよりも強い強度の光を放射するように制御され得る。これにより比較的小さい空間角度36での光強度は対応して増加し、よってより遠距離の被写体が正しく照明される。
発光素子31は、セグメントが個別に制御できるセグメント化発光ダイオード(LED)であることが望ましい。例示した実施形態においては、発光素子31は中心ゾーン33及び周辺ゾーン34を有する。このように、発光素子は互いの周囲に配置されたいくつかのゾーンを有する。これにより、照明装置からの光は、カメラ20のズームセッティング(設定)に、より密接に対応するように、いくつかの開口角度を有する。
発光ゾーンはカメラ20のズーム設定に関係なく個別に制御することができる。これにより、光は必要な方向へ照射でき、例えば、撮影される被写体上への光分布を制御することができる。
上述のようにカメラのズーム設定に依存して発光ゾーン33、34を制御する代わりに、一適用例として、距離測定装置を用いて発光ゾーンを制御してもよい。撮影するべき被写体がカメラから比較的遠距離に位置する場合は、中央の発光ゾーン33のみがレンズを通して光照射するように制御され、一方、被写体がカメラにより近い場合にはゾーン33、34の両方が光照射するように制御される。
また、発光ゾーンは、ユーザによって手動で制御されてもよく、所定の状況下で最適であるとユーザが判断するところに従って、光が中央の発光ゾーン33からのみ照射されるモードと、光が中央発光ゾーン33のほかに外側の発光ゾーン34からも照射されるモードとの間で選択するこができる。
この場合、ユーザは最も必要とする方向へ光を向けるように、図4で示した9個の基本ゾーンを各々個別に制御することも可能である。図5は、顔51を撮影する一例を示す図である。このように照明装置30が、53に示すように1つ以上のより低い位置の基本ゾーンを制御することにより、比較的小さい空間角度52でレンズ32を通して光を照射するようにセットしてもよい。一方、他の基本ゾーンは消灯される。またこれは発光素子31における許容電力放出の総計に従って、全てのゾーンが使用される状況に比べて、適切なゾーンからより強い強度の光をもたらす。
手動で個々の基本ゾーンを制御する代わりに、受光素子22からの出力信号が画像解析プログラムによって解析され、その解析結果を用いてどの基本ゾーンから光を照射するか、又はゾーンを直接制御するかを提案することができる。画像解析プログラムが現イメージと蓄積された参照イメージとを比較して、例えば最も関心のある被写体が場面の上方左角に位置していると検知する場合、プログラムは他の基本ゾーンが消灯されている間、対応する基本ゾーンを自動制御して光照射させることができる。このことは光を最も必要とする方向へ照射させることを保証する。
本発明はまた、光学ズーム付きカメラ、即ちズームレンズ付きのカメラ及び受光素子がキャリア上に感光性エマルジョンを有するフィルムを含むカメラでの使用にも適する。
照明装置30は、別個の構成要素として製造され、また同様に別個の構成要素であってもよいカメラ20に組み込まれ得るモジュールであることが望ましい。
本発明の好ましい実施形態をこれまで記述し、示したが、本発明はこれに限らず、添付の特許請求の範囲で定義された主題の範囲内における他の方法で実施されてもよい。
本発明における光学装置の正面図である。 図1の光学装置の概要を示す側面図である。 図1の光学装置におけるズームの原理を示す図である。 図1乃至図3に示された光学装置に用いられる発光素子を示す図である。 基本的な発光ゾーンの個別的制御の使用法の一例を示す図である。

Claims (17)

  1. 被写体の画像を撮影するための撮像装置と共に使用される光学装置であって、
    少なくとも2つの発光ゾーン(33、34)を備え、該発光ゾーン(33、34)からの光がそれぞれ対応する空間角度に方向づけられ、該発光ゾーン(33、34)が、強度の制御可能な光を発光するように、個別的に、かつ、選択的に制御される、光を照射する発光素子(31)
    を備え、
    前記発光素子(31)は、半導体発光デバイスを備え、
    前記少なくとも2つの発光ゾーン(33、34)は、前記被写体を照明するために該発光ゾーン(33、34)からの光を方向づける共通レンズ(32)の後方に配置されていることを特徴とする光学装置。
  2. 前記半導体発光デバイスは、発光ダイオードであることを特徴とする請求項1に記載の光学装置。
  3. 前記発光ゾーン(33、34)は、
    第1発光ゾーン(33)と、
    前記第1発光ゾーン(33)の周辺に配置された第2発光ゾーン(34)と
    を備えていることを特徴とする請求項1又は2に記載の光学装置。
  4. 前記発光ゾーン(34)は、複数の基本ゾーンを含み、
    前記複数の基本ゾーンは、強度を制御可能な光を発光するように、個別的に、かつ、選択的に制御されることを特徴とする請求項3に記載の光学装置。
  5. 前記被写体の画像を撮影するための撮像装置(20)をさらに備え、
    前記撮像装置(20)は、
    受光素子(22)との間の撮像関係を満たすように配置された結像レンズを備え、該受光素子(22)に対して前記被写体からの光を投射して該受光素子(22)上に該被写体の画像を形成することを特徴とする請求項1乃至の何れか1項に記載の光学装置。
  6. 前記撮像装置(20)は、
    被写体を撮像する際に、前記結像レンズの開口角度をより小さくするか又はより大きくするかを選択的に制限することを特徴とする請求項に記載の光学装置。
  7. 前記被写体の撮像は、前記受光素子(22)上の対応する該被写体の画像の部分を選択することによって、前記結像レンズ(21)の開口角度をより小さくするか又はより大きくするかに制限されることを特徴とする請求項に記載の光学装置。
  8. 前記結像レンズ(21)は、可変焦点距離を有し、
    前記被写体の撮像は、前記結像レンズ(21)の焦点距離を選択的に変えることにより、該結像レンズ(21)の開口角度をより小さくするか又はより大きくするかに制限されることを特徴とする請求項に記載の光学装置。
  9. 前記被写体の撮像が、前記結像レンズ(21)の開口角度をより大きな開口角度に制限された場合に、前記第1及び第2発光ゾーン(33、34)の両方が第1の光強度で光を発光するように制御され、
    前記被写体の撮像が、前記結像レンズ(21)の開口角度をより小さな開口角度に制限された場合に、前記第1発光ゾーン(33)が第2の光強度で光を発光するように制御され、かつ、前記第2発光ゾーン(34)が発光しないように制御される
    ことを特徴とする請求項6乃至8の何れか1項に記載の光学装置。
  10. 前記第2の光強度は、前記第1の光強度よりも強いことを特徴とする請求項に記載の光学装置。
  11. 前記受光素子(22)は、電荷結合デバイスを含むことを特徴とする請求項5乃至10の何れか1項に記載の光学装置。
  12. 前記受光素子(22)は、CMOSデバイスを含むことを特徴とする請求項5乃至10の何れか1項に記載の光学装置。
  13. 前記受光素子(22)は、キャリア上に感光性エマルジョンを有するフィルムを含むことを特徴とする請求項5乃至10の何れか1項に記載の光学装置。
  14. 前記発光ゾーン(33、34、53)は、前記制御可能な光強度で発光するように手動で制御されることを特徴とする請求項1乃至13の何れか1項に記載の光学装置。
  15. 前記被写体までの距離を測定する距離測定装置をさらに備え、
    前記発光ゾーン(33、34、53)は、前記測定された距離に従って前記制御可能な光強度で発光するように制御されることを特徴とする請求項1乃至13の何れか1項に記載の光学装置。
  16. 前記受光素子(22)に形成された画像の画像解析を実行する手段をさらに備え、
    前記発光ゾーン(33、34、53)は、前記画像解析の結果に従って前記制御可能な光強度で発光するように制御されることを特徴とする請求項乃至13の何れか1項に記載の光学装置。
  17. 無線音声通信のための手段をさらに備えることを特徴とする請求項1乃至16の何れか1項に記載の光学装置。
JP2007553570A 2005-02-03 2006-02-03 光学装置 Expired - Fee Related JP4603050B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP05388009A EP1689148B1 (en) 2005-02-03 2005-02-03 An optical device
US65268205P 2005-02-14 2005-02-14
PCT/EP2006/001100 WO2006082112A1 (en) 2005-02-03 2006-02-03 An optical device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008529095A JP2008529095A (ja) 2008-07-31
JP4603050B2 true JP4603050B2 (ja) 2010-12-22

Family

ID=34942826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007553570A Expired - Fee Related JP4603050B2 (ja) 2005-02-03 2006-02-03 光学装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7652274B2 (ja)
EP (1) EP1689148B1 (ja)
JP (1) JP4603050B2 (ja)
CN (1) CN101116315B (ja)
AT (1) ATE427621T1 (ja)
BR (1) BRPI0606749A2 (ja)
DE (1) DE602005013637D1 (ja)
TW (1) TW200702872A (ja)
WO (1) WO2006082112A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE427621T1 (de) * 2005-02-03 2009-04-15 Sony Ericsson Mobile Comm Ab Optisches gerat
CN101513105A (zh) * 2006-09-25 2009-08-19 飞思卡尔半导体公司 移动通信设备、控制器和用于控制移动通信设备的方法
US20080151052A1 (en) * 2006-11-01 2008-06-26 Videolarm, Inc. Infrared illuminator with variable beam angle
US7652716B2 (en) * 2007-05-31 2010-01-26 Microsoft Corporation Computer-controlled lighting for video communication
EP2107446A1 (en) * 2008-04-04 2009-10-07 ETH Zurich System and a method for tracking input devices on LC-displays
EP2128693A1 (en) * 2008-05-28 2009-12-02 ETH Zurich Spatially Adaptive Photographic Flash Unit
JP2010002884A (ja) * 2008-05-19 2010-01-07 Nikon Corp 電子閃光装置及びそれを備えたカメラ
DK2359593T3 (en) * 2008-11-25 2018-09-03 Tetravue Inc High-resolution three-dimensional imaging systems and methods
CN101957539B (zh) * 2010-06-09 2012-06-27 杭州海康威视数字技术股份有限公司 一种监控补光方法和装置
EP2490439B1 (en) * 2011-02-18 2013-07-03 Axis AB Illumination device for a monitoring camera
US8947527B1 (en) 2011-04-01 2015-02-03 Valdis Postovalov Zoom illumination system
JP2012252078A (ja) * 2011-06-01 2012-12-20 Stanley Electric Co Ltd 半導体発光素子およびストロボ装置
US20130064531A1 (en) * 2011-09-13 2013-03-14 Bruce Harold Pillman Zoom flash with no moving parts
WO2013124822A1 (en) * 2012-02-22 2013-08-29 Koninklijke Philips N.V. Lighting apparatus for infrared camera system comprising array of vertical -cavity surface - emitting lasers
US10352529B2 (en) 2014-04-05 2019-07-16 Whelen Engineering Company, Inc. Collimating optic for LED illumination assembly having transverse slots on emission surface
US10066933B2 (en) 2015-05-04 2018-09-04 Facebook, Inc. Camera depth mapping using structured light patterns
US10785393B2 (en) * 2015-05-22 2020-09-22 Facebook, Inc. Methods and devices for selective flash illumination
TWI563843B (en) * 2015-08-21 2016-12-21 Everready Prec Ind Corp Imaging and lighting apparatus
DE102016104381A1 (de) * 2016-03-10 2017-09-14 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronische Leuchtvorrichtung, Verfahren zum Beleuchten einer Szene, Kamera sowie mobiles Endgerät
US10400994B2 (en) 2016-12-19 2019-09-03 Whelen Engineering Company, Inc. LED illumination module with fixed optic and variable emission pattern
US10420177B2 (en) 2016-12-19 2019-09-17 Whelen Engineering Company, Inc. LED illumination module with fixed optic and variable emission pattern
DE102017103660B4 (de) 2017-02-22 2021-11-11 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren zum betrieb einer lichtquelle für eine kamera, lichtquelle, kamera
US10895675B2 (en) 2017-04-13 2021-01-19 Gary Sharp Innovations, Llc Chromatic polarization filtering that is input specific
CN109981848B (zh) * 2019-03-28 2021-03-09 维沃移动通信有限公司 一种灯模组及终端设备

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4860039A (en) * 1985-10-31 1989-08-22 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Photographic camera system and using thereof
JP2641170B2 (ja) 1988-11-17 1997-08-13 キヤノン株式会社 カメラの閃光発光装置
JP2637224B2 (ja) * 1989-03-13 1997-08-06 富士写真フイルム株式会社 補助光源装置
US5019845A (en) * 1989-06-23 1991-05-28 Olympus Optical Co., Ltd. Flash device for camera
JPH05150297A (ja) * 1991-07-09 1993-06-18 Minolta Camera Co Ltd カメラ
US5649238A (en) * 1992-09-14 1997-07-15 Nikon Corporation Camera having built-in flash light emitting device for improving picture quality and method thereof
JPH08292469A (ja) * 1995-04-20 1996-11-05 Minolta Co Ltd 多分割照射フラッシュ
US6035135A (en) 1997-08-21 2000-03-07 Canon Kabushiki Kaisha Control of flash device included in or connected to image sensing device
JP3832291B2 (ja) * 2001-08-28 2006-10-11 カシオ計算機株式会社 カメラ装置及びカメラ装置における発光制御方法
JP2002369048A (ja) * 2001-06-07 2002-12-20 Shiseido Co Ltd 撮像装置付き携帯端末装置
GB2376592B (en) 2001-06-15 2005-03-09 1 Ltd Improvements in or relating to mobile phones
JP2003066321A (ja) 2001-08-29 2003-03-05 Mega Chips Corp Af制御装置およびaf制御方法
JP2003215675A (ja) * 2002-01-24 2003-07-30 Fuji Photo Film Co Ltd カメラのストロボ装置
JP4040358B2 (ja) * 2002-03-15 2008-01-30 シャープ株式会社 撮影機能を有した携帯電話機
JP3989302B2 (ja) * 2002-05-24 2007-10-10 オリンパス株式会社 照明装置及びプロジェクタ装置
JP3916527B2 (ja) * 2002-07-30 2007-05-16 シャープ株式会社 携帯型電子機器
JP2004153571A (ja) * 2002-10-30 2004-05-27 Nec Access Technica Ltd 照明付き携帯電話、その照明制御方法及び照明制御プログラム
JP2004309710A (ja) * 2003-04-04 2004-11-04 Stanley Electric Co Ltd 写真撮影用光源装置
JP2004349628A (ja) * 2003-05-26 2004-12-09 Sharp Corp 半導体発光装置及びそれを用いた撮影用照明装置
JP2004361740A (ja) 2003-06-05 2004-12-24 Canon Inc 自動焦点調節装置及び方法
US7092626B2 (en) 2003-07-28 2006-08-15 Canon Kabushiki Kaisha Placement of light-emitting section in image sensing apparatus
JP4659414B2 (ja) * 2004-09-01 2011-03-30 アバゴ・テクノロジーズ・イーシービーユー・アイピー(シンガポール)プライベート・リミテッド 発光ダイオード及びそれを用いる発光制御システム
JP4596862B2 (ja) * 2004-09-02 2010-12-15 シチズン電子株式会社 ストロボ装置及びそれを備えたカメラ
ATE427621T1 (de) * 2005-02-03 2009-04-15 Sony Ericsson Mobile Comm Ab Optisches gerat
US7284871B2 (en) * 2005-08-08 2007-10-23 Avago Technologies Ecb4 Ip (Singapore) Pte Ltd Light-emitting diode module for flash and auto-focus application
US7461948B2 (en) * 2005-10-25 2008-12-09 Philips Lumileds Lighting Company, Llc Multiple light emitting diodes with different secondary optics
JP4970095B2 (ja) * 2007-03-19 2012-07-04 富士フイルム株式会社 照明装置及びその発光方法、並びに撮影装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101116315B (zh) 2012-06-20
EP1689148B1 (en) 2009-04-01
US7652274B2 (en) 2010-01-26
JP2008529095A (ja) 2008-07-31
ATE427621T1 (de) 2009-04-15
WO2006082112A1 (en) 2006-08-10
EP1689148A1 (en) 2006-08-09
CN101116315A (zh) 2008-01-30
TW200702872A (en) 2007-01-16
US20090008530A1 (en) 2009-01-08
DE602005013637D1 (de) 2009-05-14
BRPI0606749A2 (pt) 2009-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4603050B2 (ja) 光学装置
US7920205B2 (en) Image capturing apparatus with flash device having an LED array
JP5053270B2 (ja) 走査型フラッシュ装置を備えるデジタル画像取り込み装置
JP2006317947A (ja) 単一の多機能光モジュールを使用して異なるタイプの写真用光を提供するための写真光システム、イメージング装置、及び方法
JP2007328354A (ja) 画像取込みデバイスについて発光ダイオードを用いるシステムおよび方法
JP2006235254A (ja) 撮影装置
JP2014137482A (ja) 撮影装置および撮影用照明装置
CN110809111A (zh) 镜头组件、终端设备及终端设备的补光控制方法
JP2011069893A (ja) 照明装置およびカメラシステム
JP2007127768A (ja) 撮像装置
JP2008145905A (ja) 撮像装置および撮像装置用フラッシュ装置
WO2012063177A2 (en) Flashlight device
JP2009071404A (ja) 被写体照明制御装置及びそのプログラム
JP4661100B2 (ja) 撮影用照明装置およびカメラ
JP2005301217A (ja) 画像撮影装置
JP2009129795A (ja) スポットライト
JP2005148200A (ja) 撮影用光量制御装置
JP2008058978A (ja) 閃光機能付撮像装置及び撮像装置の発光制御方法
JP3860037B2 (ja) フラッシュ装置付きカメラ
JP2006162717A (ja) 照明装置装備カメラ
JP2019128559A (ja) 光学機器
KR100627708B1 (ko) 디지털카메라 플래시 렌즈의 일체화 구조
JP2017125981A (ja) 露出制御装置
JP6711633B2 (ja) アクセサリ及びこれを装着可能な光学機器
JP4754745B2 (ja) ストロボ装置付きカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100910

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100930

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4603050

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees