JP4603038B2 - スクリーン印刷シリンダへドクターブレードを設置し且つ取り外す装置 - Google Patents

スクリーン印刷シリンダへドクターブレードを設置し且つ取り外す装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4603038B2
JP4603038B2 JP2007509006A JP2007509006A JP4603038B2 JP 4603038 B2 JP4603038 B2 JP 4603038B2 JP 2007509006 A JP2007509006 A JP 2007509006A JP 2007509006 A JP2007509006 A JP 2007509006A JP 4603038 B2 JP4603038 B2 JP 4603038B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slider
cylinder
track
blade
axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007509006A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007533508A (ja
Inventor
ホイアー,ギュンター
ギギ,マティアス
ワグナー,エリック
Original Assignee
カーベーアー−ジオリ ソシエテ アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カーベーアー−ジオリ ソシエテ アノニム filed Critical カーベーアー−ジオリ ソシエテ アノニム
Publication of JP2007533508A publication Critical patent/JP2007533508A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4603038B2 publication Critical patent/JP4603038B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F15/00Screen printers
    • B41F15/14Details
    • B41F15/40Inking units
    • B41F15/42Inking units comprising squeegees or doctors

Description

本発明は、印刷機械に搭載されたスクリーン印刷シリンダ内にドクターブレードを設置し及び取り外すための装置に関するものであって、該装置は、前記シリンダの延長において印刷機械のフレームに取り付けられたサポートと、前記サポートに取り付けられた軌道路にして、前記シリンダの外部に位置する第1限界位置とドクターブレードの作動位置に向き合い前記シリンダの内部に位置する第2限界位置との間においてスライダがシリンダの軸線にのみ平行に移動することを許容するように設計された軌道路とを具備する。
印刷機械でスクリーン印刷を行うとき、例えば紙幣をこの方法で印刷するとき、一つ以上の中空シリンダが使用され、該中空シリンダの側面は天然繊維または合成繊維のメッシュで作られている。印刷ワニスが、印刷される画像の部分ではないメッシュの穴を塞ぐために用いられる。印刷インクはシリンダの内部に供給され、ドクターブレードはメッシュの内側表面に接触してこのインクを押してメッシュの開いている穴を通過させる。通常は、スクリーン印刷シリンダを機械に設置するとき、一名の人員がスクリーンの一方の端に立ちドクターブレードをシリンダの本体の中に挿入する。他の人員がシリンダの他方の端に立ち、ドクターブレードの自由端を掴み、二名の人員は、協力した動作でブレードをそのベアリングに配置する。ブレードを取り外すためには、二名の人員は逆の手順を実行する。従って、ドクターブレードの設置及び取り外しの両方共二名の人員の存在を必要とする。また、この作業の際にブレードがメッシュに接触してメッシュを破損する危険性もある。取り外しの際に、ドクターブレードを彼自身の方に引く人員は、ドクターブレードを中間位置に持ち上げることを強いられて、彼自身にインクが付着することを避けることができない。
米国特許第5592313号明細書は、これらの作業を避ける二つの方法を提供している。一つの方法は、ドクターブレードに取り付けられたレールを有することである。そのレールは、シリンダの一方の端にある軌道路に係合されている。レール・ブレード組立体は、それがシリンダの他方の端の第2の軌道路に到達するまでシリンダの軸線に平行に移動させられる。次いでレール・ブレード組立体は、鉛直の移動によって二つのベアリングに横たえられ、前記二つのベアリングは鉛直軸線周りに回動するか、又は鉛直に移動可能なものである。他の方法は、ドクターブレードを作動位置に設置したとき鉛直に移動する二つの軌道路の形態をベアリングがとることである。
また、欧州特許出願公開第0463699号明細書が、非常に長いドクターブレードを着脱する方法を提供している。歯車とベルトとクランクとからなる機構が用いられて、ブレードと移動キャリッジとガイドを具備するアセンブリの設置及び取り外しを行う。ブレード固定手段(ベアリング)がブレードを中心にして回動する。ブレードはドクターブレードの供給パイプの角度の付いた入口を位置決めするためにブレードの軸線まわりに回転する。
本発明の目的は、ドクターブレードを設置及び取り外しする単純な装置にして、ブレードのベアリングが固定されているが一名の人員で取り扱うことができるドクターブレードを設置及び取り外しする装置を提供することである。
本発明による装置は、前記スライダが、前記第1及び第2限界位置においてブレードをスライダに取り付けること又はブレードをスライダから取外すことを可能にするために、ブレードに設けられた嵌め合い手段と係合する組立分解手段を備えること、並びにスライダの前記第2限界位置において軌道路及びスライダを前記シリンダの軸線に平行な軸線を中心に共に回動させることによりブレードが作動位置に設置され得るように又は作動位置から引き出され得るように、前記軌道路が前記シリンダの軸線に平行な前記軸線を中心にして前記サポートに対して回動することを特徴としている。
本装置の利点は、一名の人員が、スクリーン印刷シリンダのメッシュを危険にさらすことなく及び彼自身にインクが付着することなくドクターブレードを設置し且つ取り外すことが可能なことである。
本装置は、設置が単純で簡単である。精確な寸法及び位置は、必要であるが本技術分野に知識を有する者の範囲にあり、その結果ドクターブレードは、その作動位置に向き合うと共に、軌道路及びスライダを回動させることによりそのベアリングに設置されるか又は取り外される。ドクターブレードベアリングの位置はこれらの作業の間中固定されており、つまりベアリングが所定の位置に精確にあることを保障するための付加的な確認及び調整を必要としない。
従属請求項において本装置の異なる構成要素の技術的特徴が請求される。
選択された軌道路は四対のローラから成り、前記ローラの各々の対は重ね配置され、スライダの対応する通過を許容するのに十分な空間が残され、スライダは、シリンダの軸線に平行に運動することを除いてこの軌道路に捕捉される。また、ころ軸受若しくは玉軸受を有する軌道路の使用、又は潤滑された滑動をともなうが前述のような構成要素を有さない軌道路の使用さえも可能である。代わりに、スライダが、ころ、ころ軸受、若しくは玉軸受のような手段を備える一方で、軌道路がこれらを備えても備えなくてもよい。本技術分野に知識を有する者は、望まれる効果に基づいて、並びに勿論ドクターブレード及びスライダの寸法と重量に基づいて決定するであろう。
本発明は、添付図面に補助されて説明される。
サポート2が機械フレーム1(スクリーン印刷シリンダは除外され概略的に示されている)上でシリンダの延長に装着される。ヒンジ4を中心に回動する軌道路3がこのサポートに取り付けられている。軌道路は、四対のローラ5、6、7、8を具備しており、前記ローラの各対は、スライダ9の対応する部分がそれらの間を通過できるように重ね配置され且つ分離されている。従って、スライダ9はシリンダの軸線にだけ平行に移動する自由度を有している。
スライダ9はT字断面棒からなるものである。この棒の頭部のアームは、ローラの各対5〜8の間の空間に係合し、また棒9はこれらのローラによって保持され且つ案内される。二つのプレート11、12が、前記棒の脚部に固定されており、プレートの各々はスタッド10、13を備えている(図2)。これらのスタッドは二つのスロット14、15に係合しており、前記二つのスロット14、15は、ブレード21とスライダ9との迅速な組み立てのためにドクターブレード21の背部に設けられたバヨネットスロットの形をしている。他の同様な手段をこれら二つの構成要素の迅速な組立と分解とのために用いることが可能である。スクリーンから離れたスライダ9の端部には、スライダ9を操作するためのロッド16、17の形をした二つのハンドルが備えられている。これらのロッド16、17はスライダ9の軸線に垂直であって、この特定のケースでは角度180度を形成している。それらは180度未満の角度を形成することも可能である。スライダとドクターブレードと軌道路との組み合わされた重量及び寸法によっては一本のロッドで十分なことがある。スライダ9に設けられた調節式又は非調節式の行程端ストップ19(図1)が、スライダのシリンダ内への最大許容移動量を規定する。スライダ9上のドクターブレード21の設置又は取り外しの限界位置においてスライダ9(図2)が軌道路3から偶発的に外れることを防止するために、第2のストップ(不図示)がスライダの他方の端部に備えられてよい。
スライダ9の側方を案内するために、軌道路に二つ以上の追加のローラ22を備えてもよい。
図1に示されるように、軌道路3を備えるサポート2は、ドクターブレード21を受けるように設計された(全体参照符号20が付与された)ベアリングの一つに接近してシリンダの延長において取り付けられるが、正反対の位置又は他のいくつかの位置に取り付けられることも可能であり、要点は、ブレード21を設置するとき又は取外しするときにブレード21をベアリング20に対して正確に位置決めすることが可能でなければならないということである。
ここでドクターブレード21の設置が説明される。スライダ9はフレーム1から引き出され、スライダの端部は軌道路3に係合されて保持されている(図2)。ブレード21が、スタッド10、13をスロット14、15に係合することによってスライダに取り付けられる。次にロッド16、17が握られて、それが行程端ストップ19に当接するまでスライダ9をシリンダの中に押し入れ、そこでドクターブレード21はその作動位置に向き合う。二本のロッド16、17は、ブレードの端がフレーム1に備えられたベアリングに収まるまで、軌道路3及びスライダ9及びブレード21を共に回動させることに使用される。ブレード21の二つの端は、特別な形状及び寸法を有する二つのサポート23を有している。これらサポート23は、適切な固定手段(不図示)を備えており、前記固定手段は操作者がドクターブレード21をそのサポート23によってベアリング20に係止することを可能にする。ベアリング20は、ブレードの正確で高精度な位置決めを可能にする形状及び寸法でそれらに嵌り合う。各ベアリング20は、詳細にはハウジング20a(図1で部分的に見ることができる)を具備しており、前記ハウジング20aは、ブレード21のサポート23の形状及び寸法に基本的に一致している。二つのベアリング20がフレーム1に固定され、ブレードの設置及び取り外し作業中には移動しない。スタッドは、スライダ9を回動させることと外側方向に数センチメートル引くことを連続して行うことによって係合解除される。軌道路3及びスライダ9は反対方向に共に回動されて、スライダ9が引き出される。印刷中にはスライダ9は軌道路3から完全に引き出され、ブレード21はそのベアリング20にサポート23によって保持される。ブレード21を引き出すために、工程はほとんど逆に行われる。ベアリング20とサポート23の係止を解除した後、スライダ9はストップ19まで押し進められ、軌道路3及びスライダは共に回動され、スタッド10、13はスロット14、15に係合され、組立体は別の方向に回動され、スライダはドクターブレード21と共に引き出される。一名の人員が、ドクターブレードをスライダに配置してドクターブレードをベアリングに配置することが可能であり、またスライダを数秒の内に取外すことが可能である。逆の工程についても同様である。
前述したように、軌道路3、スライダ9、及び迅速組み立て手段は本発明の範囲から外れることなく変更され得る。
本発明の好適な実施例では、ドクターブレードの精確な位置決めを保障するために、すでに記載された構成要素と同じヒンジ結合された軌道路を有する第2のサポートが印刷機械フレームの他方の端に取り付けられている。スライダの端は、スライダの行程の端に到達する前にそのように第2の軌道路に係合し、その結果ブレードの設置中および取り外し中においてスライダ及びブレードは共に確実に保持される。
本発明による装置の部分的な概略斜視図である。 ドクターブレードがスクリーンの中に挿入される前の装置の部分的な概略斜視図である。 軌道路とそのサポートの概略斜視図である。

Claims (10)

  1. 印刷機械に搭載されるスクリーン印刷シリンダ内にドクターブレード(21)を設置及び取り外しする装置であって、該装置は、前記シリンダの延長において印刷機械のフレーム(1)に取り付けられたサポート(2)と、前記サポート(2)に取り付けられた軌道路(3)にして、前記シリンダの外部に位置する第1限界位置とドクターブレードの作動位置に向き合い前記シリンダの内部に位置する第2限界位置との間でスライダ(9)をシリンダの軸線にだけ平行に移動可能にするように構築された軌道路(3)とを具備し、前記スライダ(9)が、前記第1及び第2限界位置においてブレード(21)をスライダ(9)に取り付けること又はブレード(21)をスライダ(9)から取外すことを可能にするために、ブレード(21)に設けられた嵌め合い手段(14、15)と係合する組立分解手段(10、13)を備えること、並びにスライダ(9)の前記第2限界位置において軌道路(3)及びスライダ(9)を前記シリンダの軸線に平行な軸線を中心に共に回動させることによりブレード(21)が作動位置に設置され得るように又は作動位置から引き出され得るように、前記軌道路(3)が前記シリンダの軸線に平行な前記軸線を中心にして前記サポート(2)に対して回動することを特徴とする装置。
  2. 前記スライダ(9)が、それを前記シリンダの軸線に平行に移動させるための、及び軌道路(3)とスライダ(9)を共に回動させるためのハンドル手段(16、17)を備えることを特徴とする、請求項1に記載の装置。
  3. 軌道路(3)が、前記スライダ(9)を案内するためのローラ(5、6、7、8、22)を備えた本体を具備することを特徴とする、請求項1又は2に記載の装置。
  4. 軌道路(3)が、前記スライダ(9)の両側に接するように前記本体の四箇所に配置された四対のローラ(5、6、7、8、)を具備することを特徴とする、請求項3に記載の装置であって、前記ローラの各対は重ね配置され、前記ローラの各対の間に形成された空間は、スライダ(9)の対応する部分が前記ローラの各対の間を通ることを許容する、装置。
  5. 軌道路(3)が、前記スライダ(9)の側方の案内のためにスライダ(9)の両側に接するように配置される少なくとも二つのローラ(22)を備えることを特徴とする、請求項3又は4に記載の装置。
  6. スライダ(9)が、T字断面棒であることを特徴とする、請求項3〜5のいずれか一項に記載の装置であって、前記T字断面棒は、脚部と、二つのアームからなる頭部とを具備し、組立分解手段(10、13)がT字断面棒の脚部に取り付けられ、T字断面棒の頭部の二つのアームは、軌道路(3)の重ね配置されたローラ(5、6、7、8、)の各々の対の間に保持される、装置。
  7. スライダ(9)のハンドル手段が少なくとも一本のロッド(16、17)から構成され、前記少なくとも一本のロッド(16、17)は、スライダ(9)の軸線に垂直であると共に前記シリンダから離れたスライダ(9)の端部に位置を定められることを特徴とする、請求項2に記載の装置。
  8. スライダのハンドル手段が二本のロッドから構成され、前記二本のロッドは、スライダの軸線に垂直であると共に前記シリンダから離れたスライダ(9)の端部に位置を定められ、前記二本のロッドは60度から180度の間の角度を形成することを特徴とする、請求項2又は7に記載の装置。
  9. スライダが、前記二つの限界位置におけるスライダの位置決めのためのストップ手段(19)を備えることを特徴とする、請求項1〜8のいずれか一項に記載の装置。
  10. 第2のサポートを具備することを特徴とする請求項1〜9のいずれか一項に記載の装置であって、前記第2のサポートは、前記シリンダの延長において印刷機械のフレームの他方の端部に取り付けられており、第2の軌道路が前記シリンダの軸線に平行な軸線を中心にして第2のサポートに対して回動可能である、装置。
JP2007509006A 2004-04-22 2005-04-19 スクリーン印刷シリンダへドクターブレードを設置し且つ取り外す装置 Expired - Fee Related JP4603038B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP04009515A EP1588850A1 (fr) 2004-04-22 2004-04-22 Dispositif de mise en place et de retrait d'une racle dans un cylindre d'impression en serigraphie
PCT/IB2005/001115 WO2005102699A1 (fr) 2004-04-22 2005-04-19 Dispositif de mise en place et de retrait d'une racle dans un cylindre d'impression en serigraphie

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007533508A JP2007533508A (ja) 2007-11-22
JP4603038B2 true JP4603038B2 (ja) 2010-12-22

Family

ID=34924688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007509006A Expired - Fee Related JP4603038B2 (ja) 2004-04-22 2005-04-19 スクリーン印刷シリンダへドクターブレードを設置し且つ取り外す装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7677170B2 (ja)
EP (2) EP1588850A1 (ja)
JP (1) JP4603038B2 (ja)
AT (1) ATE391016T1 (ja)
DE (1) DE602005005805T2 (ja)
WO (1) WO2005102699A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1961559A1 (en) 2007-02-20 2008-08-27 Kba-Giori S.A. Cylinder body for orienting magnetic flakes contained in an ink or varnish vehicle applied on a sheet-like or web-like substrate
EP1990208A1 (en) 2007-05-10 2008-11-12 Kba-Giori S.A. Device and method for magnetically transferring indica to a coating composition applied to a substrate
EP2025515A1 (en) * 2007-08-16 2009-02-18 Kba-Giori S.A. Screen printing press
ES2623162T3 (es) 2010-09-24 2017-07-10 Kba-Notasys Sa Prensa de impresión alimentada con láminas y método para orientar escamas magnéticas contenidas en un vehículo de tinta o barniz aplicado sobre un sustrato en forma de lámina
JP6384994B2 (ja) * 2014-09-05 2018-09-05 株式会社小森コーポレーション ロータリースクリーン装置
IT201600112960A1 (it) * 2016-11-09 2018-05-09 Oradoc S R L Dispositivo per la movimentazione relativa delle lame rispetto al portalama e macchina comprendente tale dispositivo

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6078748A (ja) * 1983-10-05 1985-05-04 Rainke Internatl:Kk メタルスクリ−ンによる印刷装置
NL9001411A (nl) * 1990-06-20 1992-01-16 B & S Maschf Bv Inrichting voor het verwisselen van een rakel.
NL9101165A (nl) * 1991-07-04 1993-02-01 Stork Brabant Bv Sjabloonaandrijving voor een zeefdrukmachine.
ATE189535T1 (de) 1992-11-27 2000-02-15 Voxel Verfahren und vorrichtung zur herstellung von hologrammen
NL9300338A (nl) * 1993-02-24 1994-09-16 Stork Brabant Bv Inrichting voor het ophangen van een rakel in een cilindrische zeef van een rotatie-zeefdrukmachine.
DE29517099U1 (de) * 1995-10-17 1997-02-27 Zimmer Johannes Auftragungsvorrichtung
NL1005308C2 (nl) * 1997-02-18 1998-08-20 Stork Brabant Bv Rakel met een vast dragend deel.

Also Published As

Publication number Publication date
WO2005102699A1 (fr) 2005-11-03
DE602005005805D1 (de) 2008-05-15
EP1737657B1 (fr) 2008-04-02
EP1588850A1 (fr) 2005-10-26
EP1737657A1 (fr) 2007-01-03
ATE391016T1 (de) 2008-04-15
JP2007533508A (ja) 2007-11-22
US20080271631A1 (en) 2008-11-06
DE602005005805T2 (de) 2009-04-30
US7677170B2 (en) 2010-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4603038B2 (ja) スクリーン印刷シリンダへドクターブレードを設置し且つ取り外す装置
KR101132438B1 (ko) 방수공사용 시트 홀더를 포함하는 터널용 작업대
CN205966549U (zh) 一种印刷产品自动检测打标机
KR101120267B1 (ko) 가변식 트래버스 유닛을 포함하는 터널용 작업대
AU754887B2 (en) A method and an apparatus for locking the rollers in a printing unit
CN207889318U (zh) 一种网版自动对位移动装置
EP2672079A2 (en) Method and apparatus for roll-in and alignment of a casing shell of a gas turbine
CN107984018A (zh) 一种切割长度可控的铜管切割机
JP5005858B2 (ja) 金属ストリップのくせ取りのためのくせ取り機械
KR20100056062A (ko) 생선가시 자동 제거기
EP1510287B1 (de) Vorrichtung zum Befestigen eines Werkzeugs in einem Werkzeugfutter
CN207687584U (zh) 一种监控摄像头安装架
JP4711236B2 (ja) バンドソー型切断装置及びバンドソー型切断装置による切断方法
CN113245844A (zh) 一种铝合金拉手制造设备及方法
JPH0138562B2 (ja)
AT393687B (de) Vorrichtung zum reinigen der tueren von koksofenbatterien
JP2014210415A (ja) ヘッドモジュール交換補助具
KR101132479B1 (ko) 작업바스켓을 포함하는 터널용 작업대
CN219712069U (zh) 一种用于圆柱滚子轴承的保持架
CN217225353U (zh) 一种拆装装置
CN211125584U (zh) 适用于机器设备的辅助触发工具
CN212886190U (zh) 一种汽车铸件用打孔机
CN208118237U (zh) 塑料膜验品机
KR100862499B1 (ko) 압연 롤 쵸크 조립을 위한 센터 확인장치
DE254041C (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080317

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100812

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100831

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100930

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4603038

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees