JP4601959B2 - 情報記録装置および方法、情報再生装置および方法、プログラム格納媒体、プログラム、情報記録媒体 - Google Patents

情報記録装置および方法、情報再生装置および方法、プログラム格納媒体、プログラム、情報記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP4601959B2
JP4601959B2 JP2003564869A JP2003564869A JP4601959B2 JP 4601959 B2 JP4601959 B2 JP 4601959B2 JP 2003564869 A JP2003564869 A JP 2003564869A JP 2003564869 A JP2003564869 A JP 2003564869A JP 4601959 B2 JP4601959 B2 JP 4601959B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
encrypted
restriction information
recording medium
copy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003564869A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2003065364A1 (ja
Inventor
元樹 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Publication of JPWO2003065364A1 publication Critical patent/JPWO2003065364A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4601959B2 publication Critical patent/JP4601959B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/30Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
    • G11B27/3027Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/0021Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier
    • G11B20/00485Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier characterised by a specific kind of data which is encrypted and recorded on and/or reproduced from the record carrier
    • G11B20/00492Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier characterised by a specific kind of data which is encrypted and recorded on and/or reproduced from the record carrier wherein content or user data is encrypted
    • G11B20/00507Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier characterised by a specific kind of data which is encrypted and recorded on and/or reproduced from the record carrier wherein content or user data is encrypted wherein consecutive physical data units of the record carrier are encrypted with separate encryption keys, e.g. the key changes on a cluster or sector basis
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00731Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction
    • G11B20/00746Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction wherein the usage restriction can be expressed as a specific number
    • G11B20/00753Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction wherein the usage restriction can be expressed as a specific number wherein the usage restriction limits the number of copies that can be made, e.g. CGMS, SCMS, or CCI flags
    • G11B20/00768Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction wherein the usage restriction can be expressed as a specific number wherein the usage restriction limits the number of copies that can be made, e.g. CGMS, SCMS, or CCI flags wherein copy control information is used, e.g. for indicating whether a content may be copied freely, no more, once, or never, by setting CGMS, SCMS, or CCI flags
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00731Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction
    • G11B20/00746Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction wherein the usage restriction can be expressed as a specific number
    • G11B20/00753Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction wherein the usage restriction can be expressed as a specific number wherein the usage restriction limits the number of copies that can be made, e.g. CGMS, SCMS, or CCI flags
    • G11B20/00768Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction wherein the usage restriction can be expressed as a specific number wherein the usage restriction limits the number of copies that can be made, e.g. CGMS, SCMS, or CCI flags wherein copy control information is used, e.g. for indicating whether a content may be copied freely, no more, once, or never, by setting CGMS, SCMS, or CCI flags
    • G11B20/00775Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction wherein the usage restriction can be expressed as a specific number wherein the usage restriction limits the number of copies that can be made, e.g. CGMS, SCMS, or CCI flags wherein copy control information is used, e.g. for indicating whether a content may be copied freely, no more, once, or never, by setting CGMS, SCMS, or CCI flags wherein said copy control information is encoded in an encryption mode indicator [EMI]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/913Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection

Description

本発明は、情報記録装置および方法情報再生装置および方法、プログラム格納媒体、プログラム、情報記録媒体に関し、特に、記録媒体に記録されているAVデータのセキュリティ情報を適切に管理できるようにした情報記録装置および方法情報再生装置および方法、プログラム格納媒体、プログラム、情報記録媒体に関する。
近年、記録再生装置に着脱可能なディスク型の情報記録媒体として、例えば、DVD(Digital Versatile Disc)-R,DVD-RWなどの各種の規格の光ディスクが提案されている。このような光ディスクは、数ギガバイトのデータを記録でき、長時間にわたって、オーディオ信号やビデオ信号(AV(Audio Visual)信号)等を記録できる大容量のメディアとして期待されている。
ところで、AV信号をディジタル圧縮する符号化方式の1つにMPEG(Moving Picture Experts Group)-2方式があり、上述したようなDVDにAV信号を記録する場合や、受信機に接続されたハードディスクにテレビジョン番組信号を記録する場合などに応用されている。
例えば、所定の記録媒体にAV信号を記録する場合、ビデオ信号がMPEG-2方式によりエンコードされ、得られた符号化ビットストリームが記録媒体に記録される。また、近年開始されたディジタルテレビジョン放送においては、テレビジョン番組がMPEG-2方式により符号化され、得られた符号化ビットストリームがトランスポートストリームと呼ばれるフォーマットで放送されている。そのテレビジョン番組を記録する場合には、デコードや再エンコードなどをすることなく、受信されたトランスポートストリームのまま、ハードディスクなどの記録媒体に記録することが考えられる。
上述したようにしてAV信号がディジタルデータとして記録媒体に記録されている場合、全く劣化させることなく、そのAV信号を別の記録媒体にコピーすることが可能であるため、著作権に関する問題を解決すべく、各種の対策がなされている。
例えば、AV信号のコピーを制限するために、「Copy Free(コピー可)」、「Copy Once(一世代のみコピー可)」、「No More Copy(この世代以上のコピー不可)」、「Copy Prohibited(コピー禁止)」などのCCI(Copy Control Information)(コピー制限情報)をAV信号の中に符号化する方法が一般的に行われている。具体的には、例えば、DTLA(Digital Transmission Licensing Administrator)により規定されているDTCP_descriptorがAV信号に挿入されている。
また、無制限のコピーを抑制すべく、AV信号を暗号化して記録し、その暗号化に対応する復号鍵を有している機器でのみの再生を許可する方法も行われており、例えば、DVDフォーマットで使用しているCPRM(Content Protection for Recordable Media) Specificationにおいては、MPEG-2プログラムストリームのパック(Pack)の所定のフィールドに、そのパックの暗号化モード(パックが暗号化されているか否かを示す情報)が記述されている。例えば、CPRM Specificationが「00」として設定されている場合、それは、そのパックが暗号化されていないことを表している。一方、「11」として設定されている場合、それは、そのパックが暗号化されていることを表している。
従って、従来の再生装置においては、記録されたストリームを再生するためには、このようなコピー制限情報と暗号化モードを取得する必要があり、コピー制限情報と暗号化モードを取得するために、AVストリームに含まれるビットストリームのシンタクスを解析する必要があった。
具体的には、例えば、コピー制限情報としてのDTCP_descriptorを取得するためには、トランスポートストリームのプログラムマップテーブルのシンタクスを解析する必要がある。また、暗号化モードを取得するためには、プログラムストリームのパックヘッダを解析する必要があった。
ところで、ストリームの暗号化モードについては、プログラムストリームのシンタクスを解析することなく取得できるDTCPと呼ばれる方法があり、それは、IEEE1394ディジタルインタフェース(以下、IEEE1394 I/F)を介してトランスポートストリームを転送する際のプロトコル(MPEG-TSプロトコル)のためにDTLAにより規格化されたものである。
このDTCPにおいては、IEEE1394 I/Fのアイソクロナス転送で使用するアイソクロナスパケットのヘッダの中で、2ビットのEMI(Encrypted Mode Indicator)を伝送し、これによりアイソクロナスパケットのペイロードの暗号化モードを表している。例えば、EMIが「11」とされている場合、それは、「Copy Prohibited」が設定されていることを表しており、「01」とされている場合、それは「No More Copy」が設定されていることを表している。また、EMIが「10」とされている場合、それは「Copy Once」が設定されていることを表しており、「00」とされている場合、それは「Copy free」が設定されていることを表している。
なお、DTCP方式で記録する場合には、トランスポートストリームの中に符号化されているコピー制情報(Embedded CCI)を解析せずに、EMIだけをコピー制限情報として用いてコピーを制限する「Non-cognizant記録モード」と呼ばれる方法が許されている。
しかしながら、従来の再生装置においては、EMIを参照するのみでは、「コンテンツのコピー制情報がCopy Freeであり、コンテンツは暗号化されていない」と「コンテンツのコピー制情報がCopy Freeであり、コンテンツは暗号化されている」を区別して表現することができないという課題があった。
従って、コピー制情報がCopy Freeとされているコンテンツであっても、それを暗号化して記録媒体に記録したいという要望があるにも関わらず、上述したようなEMIのみによる表現の制限により、コピー制情報がCopy Freeとして設定されているコンテンツを暗号化して記録媒体に記録することができない。
本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであり、記録媒体に記録されているAVストリームを容易に再生するために、AVストリームからコピー制限情報と暗号化モードを容易に取得できるようにし、かつ、コピー制限情報と暗号化モードのそれぞれの意味を独立に表現できるようにしたものである。
本発明の情報記録装置は、入力されるコンテンツを記録媒体に記録することが許可されているか否かを示すコピー制限情報を取得する取得手段と、取得手段により取得されたコピー制限情報に基づいて、記録媒体に記録されたコンテンツをコピーすることを許可するか否かを表すとともに、コンテンツのコピーの可否にかかわらずコンテンツが暗号化されているか否か、及び、コピーフリーにもかかわらず暗号化を強制するか否かの、それぞれ内容が異なる3種の情報を示す2ビットの制限情報を生成する生成手段と、生成手段により生成された制限情報を、MPEGトランスポートストリームからなるコンテンツのMPEGトランスポートストリームを構成するそれぞれの188バイトのパケットに4バイトのヘッダの一部として付加するとともに、暗号化されていることを示すように制限情報が生成された場合、コンテンツを、複数のパケットからなる所定のユニットの先頭パケットのヘッダを含む先頭部分を除く、後のデータを暗号化して、記録媒体に記録する記録手段とを備えることを特徴とする。
コピー制限情報は、暗号化を強制するか否かを示す情報を含み、制限情報は、暗号化を強制するか否かを示す情報を含むコピー制限情報に基づいて生成されるようにすることができる。
コンテンツはアナログビデオ信号からなり、コピー制限情報は垂直ブランキング期間に格納されるようにすることができる。
本発明の情報記録装置の情報記録方法は、入力されるコンテンツを記録媒体に記録することが許可されているか否かを示すコピー制限情報を取得する取得ステップと、取得ステップの処理により取得されたコピー制限情報に基づいて、記録媒体に記録されたコンテンツをコピーすることを許可するか否かを表すとともに、コンテンツのコピーの可否にかかわらずコンテンツが暗号化されているか否か、及び、コピーフリーにもかかわらず暗号化を強制するか否かの、それぞれ内容が異なる3種の情報を示す2ビットの制限情報を生成する生成ステップと、生成ステップの処理により生成された制限情報を、MPEGトランスポートストリームからなるコンテンツのMPEGトランスポートストリームを構成するそれぞれの188バイトのパケットに4バイトのヘッダの一部として付加するとともに、暗号化されていることを示すように制限情報が生成された場合、コンテンツを、複数のパケットからなる所定のユニットの先頭パケットのヘッダを含む先頭部分を除く、後のデータを暗号化して、記録媒体に記録する記録ステップとを含むことを特徴とする。
本発明の第1のプログラム格納媒体に格納されているプログラム、および、本発明の第1のプログラムは、入力されるコンテンツを記録媒体に記録することが許可されているか否かを示すコピー制限情報を取得する取得ステップと、取得ステップの処理により取得されたコピー制限情報に基づいて、記録媒体に記録されたコンテンツをコピーすることを許可するか否かを表すとともに、コンテンツのコピーの可否にかかわらずコンテンツが暗号化されているか否か、及び、コピーフリーにもかかわらず暗号化を強制するか否かの、それぞれ内容が異なる3種の情報を示す2ビットの制限情報を生成する生成ステップと、生成ステップの処理により生成された制限情報を、MPEGトランスポートストリームからなるコンテンツのMPEGトランスポートストリームを構成するそれぞれの188バイトのパケットに4バイトのヘッダの一部として付加するとともに、暗号化されていることを示すように制限情報が生成された場合、コンテンツを、複数のパケットからなる所定のユニットの先頭パケットのヘッダを含む先頭部分を除く、後のデータを暗号化して、記録媒体に記録する記録ステップとを含むことを特徴とする。
本発明の情報記録媒体は、入力されるコンテンツを記録媒体に記録することが許可されているか否かを示すコピー制限情報に基づいて生成された、記録媒体に記録されたコンテンツをコピーすることを許可するか否かを表すとともに、コンテンツのコピーの可否にかかわらずコンテンツが暗号化されているか否か、及び、コピーフリーにもかかわらず暗号化を強制するか否かの、それぞれ内容が異なる3種の情報を示す2ビットの制限情報が、MPEGトランスポートストリームからなるコンテンツのMPEGトランスポートストリームを構成するそれぞれの188バイトのパケットに4バイトのヘッダの一部として付加され、暗号化されていることを示すように制限情報が生成された場合、複数のパケットからなる所定のユニットの先頭パケットのヘッダを含む先頭部分を除く、後のデータが暗号化されたコンテンツが記録されていることを特徴とする。
本発明の情報再生装置は、コンテンツを記録媒体に記録することが許可されているか否かを示すコピー制限情報に基づいて生成された、コンテンツをコピーすることを許可するか否かを表すとともに、コンテンツのコピーの可否にかかわらずコンテンツが暗号化されているか否か、及び、コピーフリーにもかかわらず暗号化を強制するか否かの、それぞれ内容が異なる3種の情報を示す2ビットの制限情報を取得する取得手段と、コンテンツに施されている暗号を復号する復号手段とを備え、制限情報は、MPEGトランスポートストリームからなるコンテンツのMPEGトランスポートストリームを構成するそれぞれの188バイトのパケットに4バイトのヘッダの一部として付加されており、コンテンツは、暗号化されていることを示すように制限情報が生成された場合、複数のパケットからなる所定のユニットの先頭パケットのヘッダを含む先頭部分を除く、後のデータが暗号化されて、記録媒体に記録されていることを特徴とする。
コピー制限情報に基づいて、コピー制限情報と暗号化モードとの対応関係を表す関係情報を付加して所定のパケットを出力する出力手段をさらに備えるようにすることができる。
出力手段により出力されたパケットを、関係情報に基づいて再生する再生手段をさらに備えるようにすることができる。
本発明の情報再生装置の情報再生方法は、コンテンツを記録媒体に記録することが許可されているか否かを示すコピー制限情報に基づいて生成された、コンテンツをコピーすることを許可するか否かを表すとともに、コンテンツのコピーの可否にかかわらずコンテンツが暗号化されているか否か、及び、コピーフリーにもかかわらず暗号化を強制するか否かの、それぞれ内容が異なる3種の情報を示す2ビットの制限情報を取得する取得ステップと、コンテンツに施されている暗号を復号する復号ステップとを含み、制限情報は、MPEGトランスポートストリームからなるコンテンツのMPEGトランスポートストリームを構成するそれぞれの188バイトのパケットに4バイトのヘッダの一部として付加されており、コンテンツは、暗号化されていることを示すように制限情報が生成された場合、複数のパケットからなる所定のユニットの先頭パケットのヘッダを含む先頭部分を除く、後のデータが暗号化されて、記録媒体に記録されていることを特徴とする。
本発明の第2のプログラム格納媒体に格納されているプログラム、および、本発明の第2のプログラムは、コンテンツを記録媒体に記録することが許可されているか否かを示すコピー制限情報に基づいて生成された、コンテンツをコピーすることを許可するか否かを表すとともに、コンテンツのコピーの可否にかかわらずコンテンツが暗号化されているか否か、及び、コピーフリーにもかかわらず暗号化を強制するか否かの、それぞれ内容が異なる3種の情報を示す2ビットの制限情報を取得する取得ステップと、コンテンツに施されている暗号を復号する復号ステップとを含む処理をコンピュータに実行させるプログラムであって、制限情報は、MPEGトランスポートストリームからなるコンテンツのMPEGトランスポートストリームを構成するそれぞれの188バイトのパケットに4バイトのヘッダの一部として付加されており、コンテンツは、暗号化されていることを示すように制限情報が生成された場合、複数のパケットからなる所定のユニットの先頭パケットのヘッダを含む先頭部分を除く、後のデータが暗号化されて、記録媒体に記録されていることを特徴とする。
本発明の情報記録装置および方法、並びにプログラムにおいては、入力されるコンテンツを記録媒体に記録することが許可されているか否かを示すコピー制限情報が取得され、取得されたコピー制限情報に基づいて、記録媒体に記録されたコンテンツをコピーすることを許可するか否かを表すとともに、コンテンツのコピーの可否にかかわらずコンテンツが暗号化されているか否か、及び、コピーフリーにもかかわらず暗号化を強制するか否かの、それぞれ内容が異なる3種の情報を示す2ビットの制限情報が生成され、生成された制限情報が、MPEGトランスポートストリームからなるコンテンツのMPEGトランスポートストリームを構成するそれぞれの188バイトのパケットに4バイトのヘッダの一部として付加されるとともに、暗号化されていることを示すように制限情報が生成された場合、コンテンツが、複数のパケットからなる所定のユニットの先頭パケットのヘッダを含む先頭部分を除く、後のデータを暗号化して、記録媒体に記録される。
本発明の情報再生装置および方法、並びにプログラムにおいては、コンテンツを記録媒体に記録することが許可されているか否かを示すコピー制限情報に基づいて生成された、コンテンツをコピーすることを許可するか否かを表すとともに、コンテンツのコピーの可否にかかわらずコンテンツが暗号化されているか否か、及び、コピーフリーにもかかわらず暗号化を強制するか否かの、それぞれ内容が異なる3種の情報を示す2ビットの制限情報が取得され、コンテンツに施されている暗号が復号される。制限情報は、MPEGトランスポートストリームからなるコンテンツのMPEGトランスポートストリームを構成するそれぞれの188バイトのパケットに4バイトのヘッダの一部として付加されており、コンテンツは、暗号化されていることを示すように制限情報が生成された場合、複数のパケットからなる所定のユニットの先頭パケットのヘッダを含む先頭部分を除く、後のデータが暗号化されて、記録媒体に記録されている。
本発明によれば、コピー制限情報と暗号化モードのそれぞれの意味を独立に表現するようにしたので、「コンテンツのコピー制情報がCopy Freeであり、コンテンツが暗号化されていない」と「コンテンツのコピー制情報がCopy Freeであり、コンテンツが暗号化されている」を区別して表現することができる。
また、記録媒体に記録されているAVストリームを再生する情報再生装置においては、AVストリームのコピー制限情報と暗号化モードを、ストリームから容易に取得できるようにしたので、AVストリームを容易に再生することができる。
図1は、本発明を適用した記録再生システムにおいて用いられる記録媒体上のAVストリームの構造を示す図である。
図に示されるように、本発明の記録再生システムにおいて用いられる記録媒体上のAVストリームは、DVR MPEG2トランスポートストリームの構造を有しており、以下のような特徴を有している。
(1)DVR MPEG2トランスポートストリームは、整数個のAligned unitから構成される。
(2)1つのAligned unitの大きさは、6144バイト(2048×3バイト)である。
(3)Aligned unitは、ソースパケットの第1バイト目から始まる。
(4)ソースパケットは、192バイト長である。1つのソースパケットは、4バイト長のTP_extra_headerと、188バイト長のトランスポートパケットから構成される。
(5)1つのAligned unitは、32個のソースパケットから構成される。
(6)DVR MPEG2トランスポートストリームの最後のAligned unitも、他のものと同様に32個のソースパケットから構成される。
(7)最後のAligned unitが、入力トランスポートストリームのトランスポートパケットで完全に満たされなかった場合、残りのバイト領域をヌルパケット(PID=0x1FFFのトランスポートパケット)を持ったソースパケットで満たさねばならない。
本発明を適用した情報記録装置によりデータが記録される記録媒体のロジカルブロックの大きさは、2048バイトである。ここで、ロジカルブロックは、記録媒体上のデータの記録エリアを区切る最小単位である。このロジカルブロックに、DVR MPEG2トランスポートストリームの第1番目のソースパケットの第1バイト目から記録する場合、ソースパケットのデータ長は192バイトであるため、3ロジカルブロック毎(2048×3=6144バイト毎)にソースパケットの第1バイト目がロジカルブロックの先頭にくることとなる。すなわち、Aligned unitは、3ロジカルブロックに含まれる32個のソースパケットから構成される。
DVR MPEG2トランスポートストリームのデータの部分的な消去は、Aligned unit単位により可能とされる。従って、トランスポートストリーム全体の大きさは、Aligned unitの整数倍の大きさとなる。トランスポートストリームのデータの記録と再生を3ロジカルブロック単位で行うことができるため、一般のファイルシステムとの相性が良く、データの書き込み、または読み出しの制御を容易に行うことができる。
図2は、図1のSource packetのシンタクスを示す図である。
図に示されるように、TP_extra_header()は、4バイト(32ビット)長のヘッダである。また、transport_packet()は、ISO/IEC 13818-1で規定される188バイト長のMPEG-2トランスポートパケットである。
図3は、TP_extra_headerのシンタクスの第1の例を示す図である。
図3に示されるarrival_time_stampは、AVストリームの中で、対応するトランスポートパケットがデコーダに到着する時刻を示すタイムスタンプであり、30ビットにより表される。
また、図3に示される、1ビットのis_not_free(コピー制限情報)は、トランスポートパケットのペイロードのコピー制限の種類を表すフラグであり、is_not_freeに設定される値と、その意味との対応を図4に示す。
図4に示されるように、is_not_freeの値が「0」と設定されている場合、ペイロードのコピー制限情報(CCI)はCopy freeであり、また、その値が「1」と設定されている場合、ペイロードのCCIはCopy freeではないことを表している。すなわち、is_not_freeが「1」と設定されている場合、それは、CCIがNo more copy,Copy once、またはCopy prohibitedであることを表している。
一般的には、記録媒体上に記録されているAVストリームのCCIは、Copy freeかNo more copy(Copy onceのAVストリームが記録され、更新されたもの)であるため、is_not_freeが「1」と設定されている場合、それは、CCIがNo more copyであることを示している。
図3の説明に戻り、1ビットで表されるis_encrypted(暗号化識別情報)は、トランスポートパケットのペイロードが暗号化されているか否かを示すフラグである。図5に示されるように、is_encryptedの値が「0」と設定されている場合、それは、トランスポートパケットのペイロードが暗号化されていないことを表しており、一方、その値が「1」と設定されている場合、トランスポートパケットのペイロードが暗号化されていることを表している。例えば、暗号化の方法として、DES(Data Encryption Standard),Triple-DES,AES(Advanced Encryption Standard)などが用いられる。
なお、is_not_freeの意味に関して、トランスポートストリームの中に、DTCPが規定しているEPNが符号化されており、それが「暗号化を強制するモード」を示している場合、図4の下欄に示されるように、ペイロードのCCIがCopy freeとして設定されている場合であっても、is_not_freeに「1」を設定する。このEPNは、DTCP descriptorの中に符号化されている情報であり、トランスポートストリームを転送するときに、暗号化を強制するか否かが示される。
図6は、is_not_freeとis_encryptedの組み合わせに関して、利用できるか否かを示す図である。図に示されるように、is_not_freeの値が「1」の場合には、is_encryptedの値を「0」と設定しないことが好ましく、それ以外の組み合わせは、全て利用可能としてよい。
図7は、TP_extra_headerのシンタクスの第2の例を示す図である。
DVR_system_indicator(管理情報)は、トランスポートパケットのペイロードのコピー制限情報と、EPN情報と、トランスポートパケットのペイロードが暗号化されているか否かについて可能な組み合わせを2ビットで示す。DVR_system_indicatorに設定される値と、その意味の対応を図8に示す。
図8に示されるように、DVR_system_indicatorの値が「00」と設定されている場合、パケットのペイロードのCCIはCopy freeであり、EPNは暗号化を強制しないモードであり、さらに、パケットのペイロードが記録媒体上で暗号化されていないことを示している。また、DVR_system_indicatorの値が「01」と設定されている場合、パケットのペイロードのCCIはCopy freeであり、EPNは暗号化を強制しないモードであり、さらに、パケットのペイロードが記録媒体上で暗号化されていることを示している。
さらに、DVR_system_indicatorの値が「10」と設定されている場合、パケットのペイロードのCCIはCopy freeであり、EPNは暗号化を強制するモードであり、さらに、パケットのペイロードが記録媒体上で暗号化されていることを示している。DVR_system_indicatorの値が「11」と設定されている場合、パケットのペイロードのCCIはCopy freeでなく、パケットのペイロードが記録媒体上で暗号化されていることを示している。なお、EPNは、CCIがCopy freeの場合にのみ有効なものとされ、DVR_system_indicatorの値が「11」として設定されている場合、EPNは意味を有さない。
なお、図9に示されるように、is_not_freeとis_encryptedのそれぞれの値、および、DVR_system_indicatorの値をストリームの中で変化させるようにすることもできる。
図9の例においては、ソースパケットN乃至N+4のパケットについては、暗号化が施されずに、is_encryptedとis_not_freeの値はいずれも「0」と設定され、ソースパケットN+5乃至N+7のパケットについては、暗号化が施され、is_encryptedの値は「1」と、is_not_freeの値は「0」または「1」と設定されている。
また、例えば、外部から入力されるトランスポートストリーム(図示せず)を記録する場合、入力信号のCCIがCopy Onceとして設定されているパケットについては、記録時にCCIをNo more copyに更新するとともに、is_not_freeに「1」を設定し、is_encryptedに「1」を設定する(または、DVR_system_indicatorに、「11」を設定する)。
また、CCIがCopy Freeと設定されているパケットについては、is_not_freeに「0」を設定し、is_encryptedに「0」、または「1」を設定する(または、DVR_system_indicatorに、「00」、「01」、「10」のいずれかの値を設定する)。
次に、AVストリームの暗号化のデータフォーマットの例について説明する。
図10は、暗号化の単位がソースパケット単位である場合のデータフォーマットの例を示す図である。
データの暗号化のオン/オフを示すis_encrypted(または、DVR_system_indicator)は、ソースパケットの先頭から所定のバイト数の範囲に含まれており、この範囲については暗号化されないようになされている。従って、図10に示されるように、仮に暗号化が施される場合、ソースパケットのデータのうち、先頭から所定のバイト数の範囲は暗号化が施されずに、その範囲の後に続くデータのみが暗号化される。
このように暗号化の単位がソースパケット単位である場合、後述するように、暗号化の単位がAligned unit単位である場合に較べて、暗号化のオン/オフを、より細かい期間で切り替えることができる。
図11は、暗号化の単位がAligned unit単位である場合のデータフォーマットの例を示す図である。
データの暗号化のオン/オフは、Aligned unitの最初のソースパケットのis_encrypted(またはDVR_system_indicator)により示される。そのため、図11に示されるように、暗号化が施されるAligned unitを構成するソースパケットのデータのうち、先頭から所定のバイト数の範囲は暗号化が施されずに、その範囲の後に続くデータのみが暗号化される。
暗号化の単位がAligned unit単位である場合、上述したように、暗号化の単位がソースパケット単位である場合に較べて処理単位が大きいため、暗号化処理、および復号処理の負担を軽減することができる。
また、図10、および図11に示される場合において、暗号化が施されない範囲の値を、その範囲に続くデータの暗号化計算のパラメータ(シード)に用いるようにしても良い。これにより、暗号化が施されない範囲の値が改竄された場合、その範囲に続くデータに施されている暗号化を復号できなくなるため、暗号化されているデータの改竄を防止することができる。
図12は、本発明を適用した情報記録装置1の構成例を示すブロック図である。
情報記録装置1において記録される入力ソースには、例えば、ビデオ/オーディオ入力、ディジタルテレビジョン放送波を介して得られるテレビジョン番組信号のチューナ入力、IEEE1394 I/F27を介して供給されるトランスポートストリームなどがある。
始めに、端子11に対して入力されたビデオ入力、端子12に対して入力されたオーディオ入力をエンコードして得られたAVストリームを記録する構成について説明する。
コピー制限情報検出部15は、端子11から供給されたビデオ信号のコピー制限情報を、例えば、入力ビデオ信号のCGMS(Copy Generation Management System)信号(CGMS-A、またはCGMS-D)やWater mark信号を検出することにより取得し、ビデオ信号に現在設定されているCCIをコントローラ19に出力する(図中、CCI_iで示す)。
また、コピー制限情報検出部15は、供給されたビデオ信号をMPEG2エンコーダ16に出力する。
MPEG2エンコーダ16は、コピー制限情報検出部15から供給されたビデオ信号、および、端子12から供給されたオーディオ信号を、それぞれMPEGビデオストリームとMPEGオーディオストリームに符号化する。MPEG2エンコーダ16により符号化されて得られたMPEGストリームは多重化部17へ供給される。
多重化部17は、MPEG2エンコーダ16から供給されたMPEGストリームと、コントローラ19から供給されたEmbedded CCI(図中、CCI_oで示す)を多重化し、トランスポートストリームとしてソースパケット化部18に出力する。Embdded CCIは、ビデオ信号に現在設定されているCCI(図中、CCI_iで示すもの)の値が、必要に応じて、更新された値を有する。
コントローラ19は、コピー制限情報検出部15から供給されたCCI_iに基づいて、トランスポートストリームに含めるEmbedded CCIの値を決定し、それを多重化部17に出力する。Embedded CCIの値を決定するコントローラ19の処理の詳細については後述する。なお、コントローラ19により決定されたEmbedded CCIは、例えば、DTCP_descriptorに記述することにより、トランスポートストリームの中に含められる。
ソースパケット化部18は、多重化部17から供給されたトランスポートストリームと、コントローラ19から供給された情報に基づいて、コントローラにより決定されたis_not_freeとis_encryptedの値(またはDVR_system_indicatorの値)がそのヘッダに記述されたソースパケットからなるパケット列を生成し、それを暗号化部20に出力する。
すなわち、コントローラ19は、コピー制限情報検出部15から供給されたCCI_iに基づいて、ソースパケットのヘッダに記述するis_not_freeとis_encryptedの値(またはDVR_system_indicatorの値)を決定し、それをソースパケット化部18に出力する。is_not_freeとis_encryptedの値(またはDVR_system_indicatorの値)を決定するコントローラ19の処理については後述する。なお、記録する入力ソースを指定する情報等は、端子25を介してコントローラ19に供給されている。
暗号化部20は、ソースパケット化部18から供給されたソースパケット列を、それぞれのソースパケットのパケットヘッダに記述されているis_encrypted(またはDVR_system_indicator)の設定に従って暗号化する。暗号化部20により暗号化されて得られたソースパケット列のデータは、ECC(Error-Correcting Code)符号化部21に出力される。
暗号化部20により暗号化されて得られたソースパケット列のデータは、ECC符号化部21、変調部22において所定の処理が施され、ドライブ23に出力される。
ドライブ23は、変調部22から供給されたデータを、DVR MPEG-2トランスポートストリームのフォーマットで記録媒体24に記録する。
次に、アンテナ13により受信されたディジタルテレビジョン放送波のRF信号から得られたトランスポートストリームを記録する構成について説明する。
ディジタルテレビジョンチューナ26は、アンテナ13から供給されたRF信号から、所定のプログラム(例えば、テレビジョン番組データ)を含むパーシャルトランスポートストリームを取得し、それをスイッチ28の端子28A側(Cognizant記録側(図中、Cog側))に出力する。
端子28Aに供給されたパーシャルトランスポートストリームは、コピー制限情報検出部29に出力される。
コピー制限情報検出部29は、供給されたパーシャルトランスポートストリームに含まれるコピー制限情報とEPNを検出し、現在設定されているCCI(図中、CCI_iで示す)とEPNをコントローラ19に出力する。例えば、コピー制限情報とEPNは、ディジタルテレビジョン放送のフォーマットで規定されている方法によりパーシャルトランスポートストリームに記述されている。
コピー制限情報検出部29は、ディジタルテレビジョンチューナ26から供給されたパーシャルトランスポートストリームを多重化部17に出力する。
多重化部17に対しては、コピー制限情報検出部29から供給されたパーシャルトランスポートストリームの他に、コントローラ19により決定されたEmbedded CCIとEPNの値が入力されている。多重化部17は、パーシャルトランスポートストリームにコントローラ19から供給された情報を含めることによりトランスポートストリームを生成する。
すなわち、コントローラ19は、コピー制限情報検出部29から入力されるCCI_iとEPNに基づいて、パーシャルトランスポートストリームに含めるEmbedded CCIとEPNの値を決定し、それを多重化部17に出力する。Embedded CCIとEPNを決定するコントローラ19の処理の詳細については後述する。
その後、上述した場合と同様に、ソースパケット化部18によりトランスポートストリームがソースパケット列に変換され、パケットヘッダのis_encryptedの値(または、DVR_system_indicatorの値)に基づいて、暗号化部20により暗号化処理が施される。また、暗号化が施されて得られたソースパケット列は、ECC処理、および変調処理等が施された後、記録媒体24に記録される。
次に、IEEE1394シリアルバスを介して接続されたSTB(Set Top Box)14から入力されたトランスポートストリームを「Cognizant記録モード」で記録する場合の構成について説明する。
IEEE1394 I/F27は、STB14から供給されたアイソクロナスパケットのストリームからトランスポートストリームを復元し、得られたトランスポートストリームを、スイッチ28の端子28A側を介してコピー制限情報検出部29に出力する。
コピー制限情報検出部29は、上述したディジタルテレビジョン放送波から得られたトランスポートストリームを記録する場合と同様に、検出したCCI_iとEPNをコントローラ19に出力し、それとともに、トランスポートストリームを多重化部17に出力する。出力されたトランスポートストリームのソースパケットのヘッダに対しては、CCI_iとEPNに基づいて決定されたis_not_freeとis_encryptedの値(またはDVR_system_indicatorの値)が記述され、適宜暗号化が施された後、記録媒体24に記録される。
次に、IEEE1394シリアルバスを介して接続されたSTB14から入力されたトランスポートストリームを「Non-cognizant記録モード」で記録する場合の構成について説明する。
IEEE1394 I/F27は、STB14から供給されたアイソクロナスパケットのストリームからトランスポートストリームを復元し、得られたトランスポートストリームを、スイッチ28の端子28B(Non cognizant記録側(Non-cog側))に出力する。端子28Bに出力されたトランスポートストリームは、多重化部17を介してソースパケット化部18に出力される。すなわち、多重化部17に入力されたトランスポートストリームは、いずれの処理を施されることなく、ソースパケット化部18に出力される(スルーされる)。
また、IEEE1394 I/F27は、入力されるアイソクロナスパケットのヘッダに記述されているEMIを取得し、それをコントローラ19に出力する。
コントローラ19は、IEEE1394 I/F27から供給されたEMIに基づいて、ソースパケットのヘッダに記述するis_not_freeとis_encryptedの値(またはDVR_system_indicatorの値)を決定し、それをソースパケット化部18に出力する。EMIに基づいて、ソースパケットのヘッダに記述するis_not_freeとis_encryptedの値(またはDVR_system_indicatorの値)を決定するコントローラ19の処理の詳細については後述する。
ソースパケット化部18に供給されたトランスポートストリームは、コントローラ19から供給されたis_not_freeとis_encryptedの値(またはDVR_system_indicatorの値)が記述されたヘッダを有するソースパケット列に変換され、適宜、暗号化等が施された後、記録媒体24に記録される。
次に、図13のフローチャートを参照して、図12の端子11、および端子12に入力されたビデオ・オーディオ信号を記録する情報記録装置1の処理について説明する。
コピー制限情報検出部15は、ステップS1において、端子11から供給されたビデオ信号のコピー制限情報(CCI_i)を、例えば、入力ビデオ信号のCGMS信号(CGMS-A、またはCGMS-D)やWater mark信号を検出することにより取得する。コピー制限情報検出部15により検出されたCCI_iはコントローラ19に出力される。
ステップS2において、コントローラ19は、ステップS1で取得したCCI_iに基づいて、入力されたビデオ信号が記録可能な信号であるか否かを判定する。すなわち、情報記録装置1には、図14、または図15に示されるような対応テーブルが予め設定されており、コントローラ19は、これらの設定に基づいて判定する。
図14は、is_not_freeとis_encryptedのフラグを利用してトランスポートストリームを記録媒体24に記録する場合の対応テーブルの例を示す図であり、図14の例においては、CCI_iが「01」、または「11」と設定されている場合、それは、そのビデオ信号が記録できないものであることを表している。
図15は、DVR_system_indicatorを利用してトランスポートストリームを記録媒体24に記録する場合の対応テーブルの例を示す図であり、図15の例においては、CCI_iが「01」、または「11」と設定されている場合、それは、そのビデオ信号が記録できないものであることを表している。
図14、および図15において、CCI_i、およびCCI_oが「00」である場合、それは「Copy free」を示し、「01」である場合、それは「No more copy」を示している。また、CCI_i、およびCCI_oが「10」である場合、それは「Copy once」を示し、「11」である場合、それは「Copy Prohibited」を示している。
なお、図14、および図15に示される対応テーブルは、後述するように、Embedded CCI(CCI_o)やEPNの値を決定する場合にも利用される。
例えば、is_not_freeとis_encryptedのフラグを利用してトランスポートストリームを記録媒体24に記録するとされている場合、コントローラ19は、ステップS2において、取得したコピー制限情報が、「01」、または「11」であると判定したとき、入力されてきたビデオ信号は記録できないものであると判定し、処理を終了させる。
一方、コントローラ19は、コピー制限情報に「01」、または「11」以外の値が設定されていると判定した場合、ステップS3に進む。なお、コピー制限情報検出部15に供給されたビデオ信号は、MPEG2エンコーダ16に出力されている。
ステップS3において、MPEG2エンコーダ16は、コピー制限情報検出部15から供給されたビデオ信号、および、端子12から供給されたオーディオ信号を、それぞれMPEGビデオストリームとMPEGオーディオストリームに符号化する。MPEG2エンコーダ16により符号化されて得られたそれぞれのMPEGストリームは多重化部17に供給される。
ステップS4において、コントローラ19は、コピー制限情報検出部15から供給されたCCI_iに基づいて、図14、または図15に示される対応テーブルを参照し、トランスポートストリームに含めるCCI_oの値を決定する。
図14の例においては(is_not_freeとis_encryptedのフラグを利用してトランスポートストリームを記録する場合においては)、コントローラ19により、CCI_iが「00」である場合には、CCI_oが「00」として決定され、一方、CCI_iが「10」である場合には、CCI_oが「01」として決定される。すなわち、Copy free(CCI_i=00)とされている入力ストリームは、以降においても同様にCopy free(CCI_o=00)のストリームとして記録され、Copy once(CCI_i=10)とされている入力ストリームは、以降、No more copy(CCI_o=01)のストリームとして記録される。
また、図15の例においては(DVR_system_indicatorを利用してトランスポートストリームを記録する場合においては)、コントローラ19により、CCI_iが「00」である場合には、CCI_oが「00」として決定され、一方、CCI_iが「10」である場合には、CCI_oが「01」として決定される。
以上のようにしてコントローラ19により決定されたCCI_oは、多重化部17に出力される。
次に、コントローラ19は、ステップS5において、コピー制限情報検出部15から供給されたCCI_iに基づいて、図14に示される対応テーブルを参照してis_not_freeとis_encryptedの値を決定する、または図15に示される対応テーブルを参照してDVR_system_indicatorの値を決定する。
具体的には、コントローラ19は、図14に示される対応テーブルを利用し、CCI_iが「00」の場合には、is_not_freeの値として「0」を決定し、is_encryptedの値として「0」、または「1」を決定する。また、コントローラ19は、CCI_iが「10」の場合には、is_not_freeの値、is_encryptedの値ともに「1」を決定する。
または、コントローラ19は、図15に示される対応テーブルを利用し、CCI_iが「00」の場合には、DVR_system_indicatorの値として「00」、または「01」を決定し、CCI_iが「10」の場合には、DVR_system_indicatorの値として「11」を決定する。
コントローラ19により決定されたis_not_free,is_encryptedの値、またはDVR_system_indicatorの値はソースパケット化部18に出力される。
ステップS6において、トランスポートストリームをソースパケット列のデータに変換するソースパケット化処理が行われる。
すなわち、多重化部17は、コントローラ19から供給されたCCI_oを、例えば、DTCP_descriptorによりMPEG2エンコーダ16から供給されたMPEGストリームに記述し、取得したトランスポートストリームをソースパケット化部18に出力する。
また、ソースパケット化部18は、多重化部17から供給されたトランスポートストリームと、コントローラ19から供給された情報に基づいて、コントローラ19により決定されたis_not_freeとis_encryptedの値がそのヘッダに記述されたソースパケットからなるパケット列を生成し、それを暗号化部20に出力する。または、コントローラ19により決定されたDVR_system_indicatorの値がヘッダに記述されたソースパケットからなるパケット列を生成し、それを暗号化部20に出力する。
ステップS7において、暗号化部20は、ソースパケット化部18から供給されたソースパケット列を、パケットヘッダに記述されているis_encrypted、または、DVR_system_indicatorの設定に基づいて暗号化する。なお、暗号化部20は、Alined unit毎に暗号化するか否かを制御する必要がある場合に、パケットヘッダに記述されている情報等に基づいて暗号化処理を行う。すなわち、Alined unit毎に暗号化するか否かが制御されない場合(いずれのデータであっても暗号化が施される場合)、コントローラ19から、暗号化部20に対して、直接、その旨が指示される。
すなわち、暗号化部20は、is_encryptedが「1」として設定されている場合、または、DVR_system_indicatorが「10」として設定されている場合、そのパケットのペイロードを暗号化する(図5、図8参照)。
暗号化部20により暗号化処理が施されたソースパケットは、ECC符号化部21よりエラーチェック用のビットが付加され、変調部22において変調された後、暗号化単位(ソースパケット単位(図10)、またはAligned Unit単位(図11))で記録媒体24に記録される。
コントローラ19は、ステップS9において、記録処理を終了するか否か(供給されたビデオ信号等を全て記録したか否か)を判定し、処理を終了しないと判定した場合、ステップS1に戻り、以上の処理を繰り返し実行する。一方、コピー制限情報検出部15は、記録処理を終了すると判定した場合、処理を終了する。
次に、図16のフローチャートを参照して、ディジタルテレビジョンチューナ26、またはIEEE1394 I/F27により取得されたトランスポートストリームを記録する情報記録装置1の処理について説明する。
ステップS21において、ディジタルテレビジョンチューナ26により抽出されたトランスポートストリーム(パーシャルトランスポートストリーム)を記録する処理か、またはIEEE1394 I/F27により取得されたトランスポートストリームを記録する処理か否かが判定される。
ステップS21において、ディジタルテレビジョンチューナ26により抽出されたパーシャルトランスポートストリームを記録する処理であると判定された場合、コピー制限情報検出部29は、ステップS24において、パーシャルトランスポートストリームからCCI_iとEPNを取得する。このパーシャルトランスポートストリームは、ディジタルテレビジョンチューナ26により抽出され、スイッチ28を介して供給されてきたものである。上述したように、CCI_iとEPNは、ディジタルテレビジョン放送のフォーマットで規定されている方法によりパーシャルトランスポートストリームに含まれている。
コピー制限情報検出部29により取得されたCCI_iとEPNは、コントローラ19に出力される。
ステップS25において、コントローラ19は、ステップS24で取得されたコピー制限情報に基づいて、入力されたパーシャルトランスポートストリームが記録可能なストリームであるか否かを判定する。すなわち、情報記録装置1には、図17、および図18に示されるような対応テーブルが予め設定されており、コントローラ19は、これらの設定に基づいて判定する。
図17は、is_not_freeとis_encryptedのフラグを利用してトランスポートストリームを記録媒体24に記録する場合の対応テーブルの例を示す図であり、図18は、DVR_system_indicatorを利用してトランスポートストリームを記録媒体24に記録する場合の対応テーブルの例を示す図である。
例えば、図17の例においては、CCI_iが「01」、または「11」として設定されている場合、それは、取得されたパーシャルトランスポートストリームが記録できないものであることを表している。
従って、コントローラ19は、ステップS25において、例えば、CCI_iが「01」、または「11」であると判定した場合、その後の処理を終了させ、一方、CCI_iに、それ以外の値が設定されていると判定した場合、ステップS26に進む。なお、図17に示される対応テーブルは、後述するように、CCI_o,EPN,is_not_free、およびis_encryptedの値を決定する場合にも利用される。
また、図18の例においても、CCI_iが「01」、または「11」として設定されている場合は、そのパーシャルトランスポートストリームが記録できないものであることを表している。
ステップS26において、コントローラ19は、コピー制限情報検出部29から供給されたCCI_i、およびEPNに基づいて、図17、または図18に示される対応テーブルを参照し、トランスポートストリームに含めるCCI_oの値を決定する。
従って、上述したように、端子11に入力された信号を記録する場合と同様に、CCI_iが「00」である場合には、CCI_oが「00」として決定され、一方、CCI_iが「10」である場合には、CCI_oが「01」として決定される。なお、EPNの設定は、入力されたパーシャルトランスポートストリームと同一のものが記録される。
次に、コントローラ19は、ステップS27において、is_not_freeとis_encryptedのフラグを利用してトランスポートストリームを記録媒体24に記録する場合には、コピー制限情報検出部29から供給されたCCI_i、およびEPNに基づいて、図17に示される対応テーブルを参照し、is_not_freeとis_encryptedの値を決定する。
具体的には、コントローラ19は、図17に示される対応テーブルを利用し、CCI_iが「00」であり、かつ、EPNが「暗号化を強制しないモード」(図中、「モードA」)である場合には、is_not_freeの値として「0」を決定し、is_encryptedの値として「0」、または「1」を決定する。
また、コントローラ19は、CCI_iが「00」であり、かつ、EPNが「暗号化を強制するモード」(図中、「モードB」)である場合には、is_not_freeの値、およびis_encryptedの値をともに「1」として決定する。
さらに、コントローラ19は、CCI_iが「10」である場合には、is_not_freeの値、およびis_encryptedの値をともに「1」として決定する。
または、コントローラ19は、ステップS27において、DVR_system_indicatorを利用してトランスポートストリームを記録媒体24に記録する場合には、コピー制限情報検出部29から供給されたCCI_i、およびEPNに基づいて、図18に示される対応テーブルを参照し、DVR_system_indicatorの値を決定する。
具体的には、コントローラ19は、図18に示される対応テーブルを利用し、CCI_iが「00」であり、かつ、EPNが「暗号化を強制しないモード」(図中、「モードA」)である場合には、DVR_system_indicatorの値として「00」、または「01」を決定し、CCI_iが「00」であり、かつ、EPNが「暗号化を強制するモード」(図中、「モードB」)である場合には、DVR_system_indicatorの値として「10」を決定する。
また、コントローラ19は、CCI_iが「10」である場合には、DVR_system_indicatorの値を「11」として決定する。
以上のようにしてコントローラ19により決定されたCCI_o,EPNの値は、多重化部17に出力され、is_not_free,is_encryptedの値、またはDVR_system_indicatorの値はソースパケット化部18に出力される。
ステップS28以降の処理は、図13のステップS5以降の処理と同様の処理である。すなわち、CCI_o,EPNと、コピー制限情報検出部29から供給されたストリームに基づいて、多重化部17により生成されたトランスポートストリームがソースパケット化部18に出力されるため、ソースパケット化部18は、ステップS28において、コントローラにより決定されたis_not_freeとis_encryptedの値、またはDVR_system_indicatorの値がそのヘッダに記述されたソースパケットからなるパケット列を生成し、それを暗号化部20に出力する。
暗号化部20に出力されたソースパケットは、ステップS29において、そのパケットヘッダに記述されているis_encrypted、またはDVR_system_indicatorの設定に基づいて暗号化され、ステップS30において、暗号化単位で記録媒体24に記録される。上述したように、Alined unit毎に暗号化するか否かを制御する必要がある場合に、暗号化部20により、パケットヘッダに記述されている情報等に基づく暗号化処理が行われる。また、Alined unit毎に暗号化するか否かが制御されない場合(いずれのデータであっても暗号化が施される場合)、コントローラ19から、暗号化部20に対して、直接、その旨が指示される。
そして、ステップS31において、供給されたトランスポートストリームが全て記録されたと判定されるまで、以上の処理が繰り返し実行される。
一方、ステップS21において、IEEE1394 I/F27により取得されたトランスポートストリームを記録する処理であると判定された場合、ステップS22に進む。次に、IEEE1394 I/F27は、取得したトランスポートストリームを「Cognizant記録モード」により記録するか否かを判定する。
IEEE1394 I/F27は、ステップS22において、「Cognizant記録モード」によりトランスポートストリームを記録すると判定した場合、スイッチ28を端子28A側とし、取得したトランスポートストリームをコピー制限情報検出部29に出力する。そして、それ以降、ステップS24以降の処理が、IEEE1394 I/F27により取得されたトランスポートストリームに対して実行される。
IEEE1394 I/F27により取得されたトランスポートストリームに対して実行される処理も、ディジタルテレビジョンチューナ26により抽出されたトランスポートストリームに対して実行される、上述した処理と基本的に同様の処理である。
すなわち、STB14から供給されたアイソクロナスパケットのストリームから復元されたトランスポートストリームからCCI_iとEPNが取得され、図17、および図18に示される対応テーブルに基づいて、is_not_freeとis_encryptedの値、またはDVR_system_indicatorの値が決定される。また、決定されたそれらの値に基づいて暗号化等が適宜施され、得られたデータが記録媒体24に記録される。
一方、IEEE1394 I/F27は、ステップS22において、「Non-Cognizant記録モード」によりトランスポートストリームを記録すると判定した場合、ステップS23に進み、入力されるアイソクロナスパケットのヘッダに記述されているEMIを取得する。
コントローラ19は、ステップS25において、ステップS23で取得されたEMIに基づいて、入力されたトランスポートストリームが記録可能なストリームであるか否かを判定する。すなわち、情報記録装置1には、図19、および図20に示されるような対応テーブルが予め設定されており、コントローラ19は、これらの設定に基づいて判定する。
図19は、is_not_freeとis_encryptedのフラグを利用してトランスポートストリームを記録媒体24に記録する場合の対応テーブルの例を示す図であり、図20は、DVR_system_indicatorを利用してトランスポートストリームを記録媒体24に記録する場合の対応テーブルの例を示す図である。
図19、および図20の例においては、共に、EMIが「01」、または「11」として設定されている場合、そのトランスポートストリームは記録できないものであることを示している。
従って、コントローラ19は、ステップS22において、例えば、EMIが「01」、または「11」であると判定した場合、その後の処理を終了させ、一方、EMIに、それ以外の値が設定されていると判定した場合、ステップS26に進む。
図19、および図20において、EMIが「00」である場合、それは「Copy free」のデータであり、かつ、非暗号化モードであることを示し、「01」である場合、それは「No more copy」のデータであり、かつ、暗号化モードであることを示している。また、EMIが「10」である場合、それは「Copy once」のデータであり、かつ、暗号化モードであることを示し、「11」である場合、それは「Copy Prohibited」のデータであり、かつ、暗号化モードであることを示している。
図19、および図20に示される対応テーブルは、後述するように、is_not_free、およびis_encryptedの値、並びにDVR_system_indicatorを決定する場合にも利用される。
なお、記録可能なものであると判定された場合、そのトランスポートストリームは、多重化部17を介してソースパケット化部18に出力される。すなわち、「Non-Cognizant記録モード」によりトランスポートストリームを記録する場合、多重化部17においては、いずれの処理も行われない(ステップS26の処理は行われない)。
ステップS27において、コントローラ19は、is_not_freeとis_encryptedのフラグを利用してトランスポートストリームを記録媒体24に記録する場合には、IEEE1394 I/F27から供給されたEMIに基づいて、図19に示される対応テーブルを参照し、is_not_freeとis_encryptedの値を決定する。
具体的には、コントローラ19は、図19に示される対応テーブルを利用し、EMIが「00」である場合には、is_not_freeの値として「0」を決定し、is_encryptedの値として「0」、または「1」を決定する。
また、コントローラ19は、EMIが「10」である場合には、is_not_freeの値、およびis_encryptedの値をともに「1」として決定する。
また、コントローラ19は、DVR_system_indicatorを利用してトランスポートストリームを記録媒体24に記録する場合には、IEEE1394 I/F27から供給されたEMIに基づいて、図20に示される対応テーブルを参照し、DVR_system_indicatorの値を決定する。
具体的には、コントローラ19は、図20に示される対応テーブルを利用し、EMIが「00」である場合には、DVR_system_indicatorの値として「00」、または「01」を決定し、EMIが「10」である場合には、DVR_system_indicatorの値として「11」を決定する。
その後、上述した処理と同様に、決定されたis_not_freeとis_encryptedの値、または、DVR_system_indicatorの値がソースパケットのヘッダに記述されるとともに、それらの値に基づいて暗号化等が適宜施され、得られたデータが記録媒体24に記録される。
なお、図13のステップS6、または図16のステップS28において、暗号化単位がAligned unitと設定されており、1つのAligned unit中で、is_not_freeが「0」として設定されているソースパケットと、is_not_freeが「1」として設定されているソースパケットが混在する場合(または、DVR_system_indicatorが「11」として設定されているソースパケットと、「11」以外のDVR_system_indicatorが設定されているソースパケットが混在する場合)、そのAligned unitの先頭のソースパケットのis_encryptedを「1」として設定する(そのAligned unitの先頭のソースパケットのDVR_system_indicatorを「11」として設定する)ようにすることができる。
また、このような設定を行わない場合、1つのAligned unitの中で、is_not_freeが「0」として設定されているソースパケットと、is_not_freeが「1」として設定されているソースパケットが混在しないようにするために(または、DVR_system_indicatorが「11」として設定されているソースパケットと、「11」以外のDVR_system_indicatorが設定されているソースパケットが混在しないようにするために)、is_not_freeの値の変化点をAligned unitの境界とするように(DVR_system_indicatorの値の変化点をAligned unitの境界とするように)、コントローラ19により制御させるようにしてもよい。
図21は、上述した情報記録装置1により所定の記録媒体に記録されているAVストリームを再生する情報再生装置41の構成例を示すブロック図である。
記録媒体51には、AVストリームが記録されている。ドライブ52は、記録媒体51に記録されているAVストリームを読み出し、復調部53に出力する。
ドライブ51により読み出されたAVストリームは、復調部53、ECC復号部54により所定の処理が施され、暗号復号部55に出力される。
暗号復号部55は、ソースパケットのis_encrypted(または、DVR_system_indicator)の値に基づいて、暗号化の方式に対応した方法で復号処理を行う。暗号復号部55は、暗号化のオン/オフを示すis_encryptedの値が「1」の場合(または、DVR_system_indicatorが「00」以外の場合)、施されている暗号を復号し、is_encryptedの値が「0」の場合(または、DVR_system_indicatorが「00」の場合)、供給されたソースパケットを、そのままソースデパケット化部56に出力する。
また、暗号復号部55は、ソースパケットのヘッダに設定されているis_encryptedとis_not_free(または、DVR_system_indicator)の値をコントローラ57に出力する。
ソースデパケット化部56は、ソースパケットのArrival_time_stampの値に基づいて、所定のタイミングで、取得したトランスポートパケットをIEEE1394 I/F58に出力する。
IEEE1394 I/F58に対しては、コントローラ57からの情報も入力されており、コントローラ57は、暗号復号部55から供給されたis_not_free(または、DVR_system_indicator)に基づいて、EMIを決定し、それをIEEE1394 I/F58に出力する。暗号復号部55から供給されたis_not_free(または、DVR_system_indicator)に基づいて、EMIを決定するコントローラ57の処理の詳細については後述する。
IEEE1394 I/F58は、トランスポートパケットをアイソクロナスパケットに変換する。この時、IEEE1394 I/F58は、アイソクロナスパケットヘッダのEMIフィールドに、コントローラ57から供給されたEMIの値をセットする。IEEE1394 I/F58により生成されたアイソクロナスパケットは、IEEE1394シリアルバスを介してSTB59に供給される。
次に、図22のフローチャートを参照して、記録媒体51に記録されているAVストリームを再生する情報再生装置41の処理について説明する。
ステップS41において、ドライブ52は、記録媒体51に記録されているAVストリームを読み出す。ドライブ52により読み出されたAVストリームは、復調部53、およびECC復号部54により所定の処理が施され、暗号復号部55に出力される。
ステップS42において、暗号復号部55は、ソースパケットのis_encrypted(または、DVR_system_indicator)の値を取得し、その値に基づいて、暗号化の方式に対応した方法で復号処理を行う。すなわち、暗号復号部55は、暗号化のオン/オフを示すis_encryptedの値が「1」の場合(または、DVR_system_indicatorが「00」以外の場合)、施されている暗号を復号し、is_encryptedの値が「0」の場合(または、DVR_system_indicatorが「00」の場合)、供給されたソースパケットを、そのままソースデパケット化部56に出力する。
また、暗号復号部55は、ステップS43において、ソースパケットのis_encryptedとis_not_freeの値を取得する。暗号復号部55により取得されたis_encryptedとis_not_freeの値は、コントローラ57に出力される。なお、DVR_system_indicatorがヘッダに記述されている場合、その値が暗号復号部55により取得され、コントローラ57に出力される。
ステップS44において、コントローラ57は、暗号復号部55から供給されたis_not_freeの値に基づいて、図23に示される対応テーブルを参照し、EMIを決定する。
図23の例においては、is_not_freeが「0」と設定されている場合、EMIとして「00」が選択され、is_not_freeが「1」と設定されている場合、EMIとして「01」が選択される。
なお、上述したように、図23において、EMIが「00」である場合、それは「Copy free」のデータであり、かつ、非暗号化モードであることを示し、「01」である場合、それは「No more copy」のデータであり、かつ、暗号化モードであることを示している。また、EMIが「10」である場合、それは「Copy once」のデータであり、かつ、暗号化モードであることを示し、「11」である場合、それは「Copy Prohibited」のデータであり、かつ、暗号化モードであることを示している。
また、ステップS44において、コントローラ57は、暗号復号部55からDVR_system_indicatorが供給されてきたとき、その値に基づいて、図24に示される対応テーブルを参照し、EMIの値を決定する。
図24の例においては、DVR_system_indicatorが「00」、または「01」と設定されている場合、EMIとして「00」が選択され、DVR_system_indicatorが「10」と設定されている場合、EMIとして「10」が選択される。また、DVR_system_indicatorが「11」と設定されている場合、EMIとして「01」が選択される。
以上のようにしてコントローラ19により選択されたEMIは、IEEE1394 I/F58に出力される。
ステップS45において、ソースデパケット化部56は、ソースデパケット化処理を行い、ソースパケットのArrival_time_stampの値に基づいて、所定のタイミングで、取得したトランスポートパケットをIEEE1394 I/F58に出力する。
IEEE1394 I/F58は、ステップS46において、コントローラ57から供給されたEMIの値をヘッダのEMIフィールドに設定し、ソースデパケット化部56から供給されたトランスポートパケットからアイソクロナスパケットを生成する。
そして、IEEE1394 I/F58は、ステップS47において、アイソクロナス転送により、取得したアイソクロナスパケットを、IEEE1394シリアルバスを介してSTB59に出力する。その後、STB59により、AVストリームが再生されることとなる。
ステップS48において、再生処理を終了するか否か(AVストリームを全て再生したか否か)が判定され、再生処理を終了すると判定されるまで、ステップS42に戻り、以上の処理が繰り返し実行される。
以上のようにして、記録媒体に記録されているAVストリームの再生が制御される。
なお、以上においては、多重化ストリームとしてMPEG2トランスポートストリームを記録、再生する場合について説明したが、これに限らず、DSSトランスポートストリームやMPEG2プログラムストリームを記録、または再生する場合にも適用することができる。
本発明を適用した記録再生システムにおいて用いられる記録媒体上のAVストリームの構造を示す図である。 Source packetのシンタクスを示す図である。 TP_extra_headerのシンタクスの第1の例を示す図である。 is_not_freeに設定される値と、その意味との対応を示す図である。 is_encryptedに設定される値と、その意味との対応を示す図である。 is_not_freeとis_encryptedの組み合わせを示す図である。 TP_extra_headerのシンタクスの第2の例を示す図である。 DVR_system_indicatorに設定される値と、その意味の対応を示す図である。 ストリームの例を示す図である。 暗号化の単位がソースパケット単位である場合のデータフォーマットの例を示す図である。 暗号化の単位がAligned unit単位である場合のデータフォーマットの例を示す図である。 本発明を適用した情報記録装置の構成例を示すブロック図である。 ビデオ・オーディオ信号を記録する処理を説明するフローチャートである。 is_not_freeとis_encryptedを選択する対応テーブルの例を示す図である。 DVR_system_indicatorを選択する対応テーブルの例を示す図である。 IEEE1394 I/Fにより取得されたトランスポートストリームを記録する処理を説明するフローチャートである。 is_not_freeとis_encryptedを選択する他の対応テーブルの例を示す図である。 DVR_system_indicatorを選択する他の対応テーブルの例を示す図である。 is_not_freeとis_encryptedを選択するさらに他の対応テーブルの例を示す図である。 DVR_system_indicatorを選択するさらに他の対応テーブルの例を示す図である。 本発明を適用した情報再生装置の構成例を示すブロック図である。 AVストリームを再生する情報再生装置の処理を説明するフローチャートである。 is_not_freeとEMIの対応テーブルを示す図である。 DVR_system_indicatorとEMIの対応テーブルを示す図である
符号の説明
1 情報記録装置, 15 コピー制限情報検出部, 16 MPEG2エンコーダ, 17 多重化部, 18 ソースパケット化部, 20 暗号化部, 23 ドライブ, 24 記録媒体, 27 IEEE1394 I/F, 29 コピー制限情報検出部, 41 情報再生装置, 51 記録媒体, 52 ドライブ, 55 暗号復号部, 56 ソースデパケット化部, 57 コントローラ, 58 IEEE1394 I/F, 59 STB

Claims (13)

  1. 入力されるコンテンツを記録媒体に記録することが許可されているか否かを示すコピー制限情報を取得する取得手段と、
    前記取得手段により取得された前記コピー制限情報に基づいて、前記記録媒体に記録された前記コンテンツをコピーすることを許可するか否かを表すとともに、前記コンテンツのコピーの可否にかかわらず前記コンテンツが暗号化されているか否か、及び、コピーフリーにもかかわらず暗号化を強制するか否かの、それぞれ内容が異なる3種の情報を示す2ビットの制限情報を生成する生成手段と、
    前記生成手段により生成された前記制限情報を、MPEGトランスポートストリームからなるコンテンツの前記MPEGトランスポートストリームを構成するそれぞれの188バイトのパケットに4バイトのヘッダの一部として付加するとともに、暗号化されていることを示すように前記制限情報が生成された場合、前記コンテンツを、複数のパケットからなる所定のユニットの先頭パケットの前記ヘッダを含む先頭部分を除く、後のデータを暗号化して、前記記録媒体に記録する記録手段と
    を備えることを特徴とする情報記録装置。
  2. 前記コピー制限情報は、暗号化を強制するか否かを示す情報を含み、
    前記制限情報は、暗号化を強制するか否かを示す情報を含む前記コピー制限情報に基づいて生成される
    ことを特徴とする請求項1に記載の情報記録装置。
  3. 前記コンテンツはアナログビデオ信号からなり、前記コピー制限情報は垂直ブランキング期間に格納される
    ことを特徴とする請求項1に記載の情報記録装置。
  4. 入力されるコンテンツを記録媒体に記録することが許可されているか否かを示すコピー制限情報を取得する取得ステップと、
    前記取得ステップの処理により取得された前記コピー制限情報に基づいて、前記記録媒体に記録された前記コンテンツをコピーすることを許可するか否かを表すとともに、前記コンテンツのコピーの可否にかかわらず前記コンテンツが暗号化されているか否か、及び、コピーフリーにもかかわらず暗号化を強制するか否かの、それぞれ内容が異なる3種の情報を示す2ビットの制限情報を生成する生成ステップと、
    前記生成ステップの処理により生成された前記制限情報を、MPEGトランスポートストリームからなるコンテンツの前記MPEGトランスポートストリームを構成するそれぞれの188バイトのパケットに4バイトのヘッダの一部として付加するとともに、暗号化されていることを示すように前記制限情報が生成された場合、前記コンテンツを、複数のパケットからなる所定のユニットの先頭パケットの前記ヘッダを含む先頭部分を除く、後のデータを暗号化して、前記記録媒体に記録する記録ステップと
    を含むことを特徴とする情報記録方法。
  5. 入力されるコンテンツを記録媒体に記録することが許可されているか否かを示すコピー制限情報を取得する取得ステップと、
    前記取得ステップの処理により取得された前記コピー制限情報に基づいて、前記記録媒体に記録された前記コンテンツをコピーすることを許可するか否かを表すとともに、前記コンテンツのコピーの可否にかかわらず前記コンテンツが暗号化されているか否か、及び、コピーフリーにもかかわらず暗号化を強制するか否かの、それぞれ内容が異なる3種の情報を示す2ビットの制限情報を生成する生成ステップと、
    前記生成ステップの処理により生成された前記制限情報を、MPEGトランスポートストリームからなるコンテンツの前記MPEGトランスポートストリームを構成するそれぞれの188バイトのパケットに4バイトのヘッダの一部として付加するとともに、暗号化されていることを示すように前記制限情報が生成された場合、前記コンテンツを、複数のパケットからなる所定のユニットの先頭パケットの前記ヘッダを含む先頭部分を除く、後のデータを暗号化して、前記記録媒体に記録する記録ステップと
    を含むことを特徴とするコンピュータが読み取り可能なプログラムが格納されているプログラム格納媒体。
  6. 入力されるコンテンツを記録媒体に記録することが許可されているか否かを示すコピー制限情報を取得する取得ステップと、
    前記取得ステップの処理により取得された前記コピー制限情報に基づいて、前記記録媒体に記録された前記コンテンツをコピーすることを許可するか否かを表すとともに、前記コンテンツのコピーの可否にかかわらず前記コンテンツが暗号化されているか否か、及び、コピーフリーにもかかわらず暗号化を強制するか否かの、それぞれ内容が異なる3種の情報を示す2ビットの制限情報を生成する生成ステップと、
    前記生成ステップの処理により生成された前記制限情報を、MPEGトランスポートストリームからなるコンテンツの前記MPEGトランスポートストリームを構成するそれぞれの188バイトのパケットに4バイトのヘッダの一部として付加するとともに、暗号化されていることを示すように前記制限情報が生成された場合、前記コンテンツを、複数のパケットからなる所定のユニットの先頭パケットの前記ヘッダを含む先頭部分を除く、後のデータを暗号化して、前記記録媒体に記録する記録ステップと
    をコンピュータに実行させるプログラム。
  7. 入力されるコンテンツを記録媒体に記録することが許可されているか否かを示すコピー制限情報に基づいて生成された、前記記録媒体に記録された前記コンテンツをコピーすることを許可するか否かを表すとともに、前記コンテンツのコピーの可否にかかわらず前記コンテンツが暗号化されているか否か、及び、コピーフリーにもかかわらず暗号化を強制するか否かの、それぞれ内容が異なる3種の情報を示す2ビットの制限情報が、MPEGトランスポートストリームからなるコンテンツの前記MPEGトランスポートストリームを構成するそれぞれの188バイトのパケットに4バイトのヘッダの一部として付加され、
    暗号化されていることを示すように前記制限情報が生成された場合、複数のパケットからなる所定のユニットの先頭パケットの前記ヘッダを含む先頭部分を除く、後のデータが暗号化された前記コンテンツが記録されている
    ことを特徴とする情報記録媒体。
  8. 記録媒体に記録されているコンテンツを再生する情報再生装置において、
    前記コンテンツを前記記録媒体に記録することが許可されているか否かを示すコピー制限情報に基づいて生成された、前記コンテンツをコピーすることを許可するか否かを表すとともに、前記コンテンツのコピーの可否にかかわらず前記コンテンツが暗号化されているか否か、及び、コピーフリーにもかかわらず暗号化を強制するか否かの、それぞれ内容が異なる3種の情報を示す2ビットの制限情報を取得する取得手段と、
    前記コンテンツに施されている暗号を復号する復号手段と
    を備え、
    前記制限情報は、MPEGトランスポートストリームからなる前記コンテンツの前記MPEGトランスポートストリームを構成するそれぞれの188バイトのパケットに4バイトのヘッダの一部として付加されており、
    前記コンテンツは、暗号化されていることを示すように前記制限情報が生成された場合、複数のパケットからなる所定のユニットの先頭パケットの前記ヘッダを含む先頭部分を除く、後のデータが暗号化されて、前記記録媒体に記録されている
    ことを特徴とする情報再生装置。
  9. 前記コピー制限情報に基づいて、前記コピー制限情報と暗号化モードとの対応関係を表す関係情報を付加して所定のパケットを出力する出力手段をさらに備える
    ことを特徴とする請求項8に記載の情報再生装置。
  10. 前記出力手段により出力された前記パケットを、前記関係情報に基づいて再生する再生手段をさらに備える
    ことを特徴とする請求項9に記載の情報再生装置。
  11. 記録媒体に記録されているコンテンツを再生する情報再生装置の情報再生方法において、
    前記コンテンツを前記記録媒体に記録することが許可されているか否かを示すコピー制限情報に基づいて生成された、前記コンテンツをコピーすることを許可するか否かを表すとともに、前記コンテンツのコピーの可否にかかわらず前記コンテンツが暗号化されているか否か、及び、コピーフリーにもかかわらず暗号化を強制するか否かの、それぞれ内容が異なる3種の情報を示す2ビットの制限情報を取得する取得ステップと、
    前記コンテンツに施されている暗号を復号する復号ステップと
    を含み、
    前記制限情報は、MPEGトランスポートストリームからなる前記コンテンツの前記MPEGトランスポートストリームを構成するそれぞれの188バイトのパケットに4バイトのヘッダの一部として付加されており、
    前記コンテンツは、暗号化されていることを示すように前記制限情報が生成された場合、複数のパケットからなる所定のユニットの先頭パケットの前記ヘッダを含む先頭部分を除く、後のデータが暗号化されて、前記記録媒体に記録されている
    ことを特徴とする情報再生方法。
  12. 記録媒体に記録されているコンテンツを再生する情報再生装置を制御するコンピュータに、
    前記コンテンツを前記記録媒体に記録することが許可されているか否かを示すコピー制限情報に基づいて生成された、前記コンテンツをコピーすることを許可するか否かを表すとともに、前記コンテンツのコピーの可否にかかわらず前記コンテンツが暗号化されているか否か、及び、コピーフリーにもかかわらず暗号化を強制するか否かの、それぞれ内容が異なる3種の情報を示す2ビットの制限情報を取得する取得ステップと、
    前記コンテンツに施されている暗号を復号する復号ステップと
    を含む処理を実行させるプログラムが格納されているプログラム格納媒体であって、
    前記制限情報は、MPEGトランスポートストリームからなる前記コンテンツの前記MPEGトランスポートストリームを構成するそれぞれの188バイトのパケットに4バイトのヘッダの一部としてとして付加されており、
    前記コンテンツは、暗号化されていることを示すように前記制限情報が生成された場合、複数のパケットからなる所定のユニットの先頭パケットの前記ヘッダを含む先頭部分を除く、後のデータが暗号化されて、前記記録媒体に記録されている
    ことを特徴とするプログラム格納媒体。
  13. 記録媒体に記録されているコンテンツを再生する情報再生装置を制御するコンピュータに、
    前記コンテンツを前記記録媒体に記録することが許可されているか否かを示すコピー制限情報に基づいて生成された、前記コンテンツをコピーすることを許可するか否かを表すとともに、前記コンテンツのコピーの可否にかかわらず前記コンテンツが暗号化されているか否か、及び、コピーフリーにもかかわらず暗号化を強制するか否かの、それぞれ内容が異なる3種の情報を示す2ビットの制限情報を取得する取得ステップと、
    前記コンテンツに施されている暗号を復号する復号ステップと
    を含む処理を実行させるプログラムであって、
    前記制限情報は、MPEGトランスポートストリームからなる前記コンテンツの前記MPEGトランスポートストリームを構成するそれぞれの188バイトのパケットに4バイトのヘッダの一部として付加されており、
    前記コンテンツは、暗号化されていることを示すように前記制限情報が生成された場合、複数のパケットからなる所定のユニットの先頭パケットの前記ヘッダを含む先頭部分を除く、後のデータが暗号化されて、前記記録媒体に記録されている
    ことを特徴とするプログラム。
JP2003564869A 2002-01-28 2003-01-24 情報記録装置および方法、情報再生装置および方法、プログラム格納媒体、プログラム、情報記録媒体 Expired - Fee Related JP4601959B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002019033 2002-01-28
JP2002019033 2002-01-28
PCT/JP2003/000646 WO2003065364A1 (fr) 2002-01-28 2003-01-24 Dispositif et procede d'enregistrement d'informations, et dispositif et procede de reproduction d'informations

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2003065364A1 JPWO2003065364A1 (ja) 2005-05-26
JP4601959B2 true JP4601959B2 (ja) 2010-12-22

Family

ID=27654122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003564869A Expired - Fee Related JP4601959B2 (ja) 2002-01-28 2003-01-24 情報記録装置および方法、情報再生装置および方法、プログラム格納媒体、プログラム、情報記録媒体

Country Status (14)

Country Link
US (1) US7813249B2 (ja)
EP (1) EP1471521B1 (ja)
JP (1) JP4601959B2 (ja)
KR (1) KR100955976B1 (ja)
CN (1) CN100442377C (ja)
AT (1) ATE402472T1 (ja)
CA (1) CA2474122C (ja)
DE (1) DE60322341D1 (ja)
ES (1) ES2310649T3 (ja)
HK (1) HK1062071A1 (ja)
MX (1) MXPA04006697A (ja)
MY (1) MY142355A (ja)
TW (1) TWI244645B (ja)
WO (1) WO2003065364A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040162785A1 (en) * 2003-02-19 2004-08-19 General Instrument Corporation Methods and apparatus for determining digital copy protection levels assigned to services received at a consumer appliance
US20040252973A1 (en) * 2003-06-10 2004-12-16 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for audio/video data copy protection
KR20050055547A (ko) * 2003-12-08 2005-06-13 삼성전자주식회사 복사 제어 정보를 이용한 암호화된 데이터의 복호화 방법및 그 장치와, 이를 구현하기 위한 프로그램이 기록된컴퓨터로 읽을 수 있는 기록 매체
JP4114605B2 (ja) * 2003-12-24 2008-07-09 ソニー株式会社 情報処理装置、情報記録媒体、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
US20060078273A1 (en) * 2004-10-07 2006-04-13 Eastman Kodak Company Promotional materials derived from digital cinema data stream
KR100636781B1 (ko) * 2004-12-13 2006-10-23 삼성전자주식회사 복사방지신호를 감지하는 디지털 녹화장치 및 그 방법
KR100823256B1 (ko) 2005-04-13 2008-04-17 삼성전자주식회사 방송 콘텐츠 패키징 방법
EP1869881A4 (en) * 2005-04-13 2010-12-08 Samsung Electronics Co Ltd METHOD OF CONDITIONING DIFFUSION CONTENT
KR101137341B1 (ko) * 2005-11-02 2012-04-19 엘지전자 주식회사 방송 수신 장치 및 진단 정보 표출 방법
JP2007213638A (ja) * 2006-02-07 2007-08-23 Funai Electric Co Ltd ハードディスクドライブ一体型光ディスク装置
CN101286338B (zh) * 2007-04-12 2010-06-02 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电子设备及其数据加密方法与数据解密方法
JP4292230B1 (ja) * 2008-03-14 2009-07-08 株式会社東芝 デジタル放送受信記録再生装置及びデジタル放送受信記録再生方法
JP2010009705A (ja) * 2008-06-27 2010-01-14 Toshiba Corp 記録装置および再生装置
JP5944112B2 (ja) * 2011-05-09 2016-07-05 日立マクセル株式会社 受信再送信方法

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3329063B2 (ja) * 1994-03-29 2002-09-30 ソニー株式会社 再生装置
KR0136458B1 (ko) * 1994-12-08 1998-05-15 구자홍 디지탈 자기 기록재생 시스템의 복사 방지장치
CA2265647C (en) 1996-10-16 2003-09-23 International Business Machines Corporation Method and system for managing access to data through data transformation
JP2982865B2 (ja) * 1996-11-27 1999-11-29 日本電気株式会社 受光モジュール
US6584275B1 (en) * 1996-12-20 2003-06-24 Thomson Licensing Sa Control of consumer recording equipment
JPH114241A (ja) 1997-06-12 1999-01-06 Nissan Motor Co Ltd 車両用ネットワークシステム及びそれに用いるプログラムを記録した記録媒体
JP4106740B2 (ja) * 1998-02-18 2008-06-25 ソニー株式会社 情報記録装置および方法、情報再生装置および方法、並びにプログラム記録媒体
JP2000040294A (ja) * 1998-05-20 2000-02-08 Sony Corp 情報処理装置および方法、並びに記録媒体
JP3835655B2 (ja) * 1998-06-09 2006-10-18 ソニー株式会社 情報信号再生装置、情報信号処理装置、情報信号再生方法および情報信号出力方法
JP4208998B2 (ja) * 1998-07-03 2009-01-14 パイオニア株式会社 複製制限機能を備えた記録再生システム、記録装置および再生装置
JP3634636B2 (ja) * 1998-08-05 2005-03-30 株式会社東芝 データ再生装置及びデータ記録装置並びにプログラム記録媒体
JP2000115091A (ja) 1998-10-07 2000-04-21 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 情報記録装置および情報再生装置
JP4763866B2 (ja) 1998-10-15 2011-08-31 インターシア ソフトウェア エルエルシー 2重再暗号化によりデジタルデータを保護する方法及び装置
CN100359583C (zh) * 1998-11-02 2008-01-02 松下电器产业株式会社 记录和再现设备
JP4045387B2 (ja) 1998-12-11 2008-02-13 ソニー株式会社 情報信号複製管理方法、情報信号複製管理システムおよび情報信号記録装置
CN100356475C (zh) * 1999-02-26 2007-12-19 日本胜利株式会社 信息重放方法
JP2000293936A (ja) 1999-04-08 2000-10-20 Hitachi Ltd ディジタル信号記録装置、再生装置、および記録媒体
JP3775154B2 (ja) * 1999-04-08 2006-05-17 日本ビクター株式会社 情報記録方法、記録装置、記録再生方法、再生装置及び記録媒体
JP3916804B2 (ja) * 1999-07-06 2007-05-23 パイオニア株式会社 コンテンツの記録媒体及びその再生装置
EP2104100A3 (en) * 1999-09-30 2012-02-22 Panasonic Corporation Information recording medium for recording a scrambled part of content information, and method and apparatus for reproducing information recorded therein
JP2001103444A (ja) 1999-10-01 2001-04-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd パケット暗号化装置およびプログラム記録媒体
US7706531B2 (en) * 1999-12-28 2010-04-27 Panasonic Corporation Recording apparatus, reproduction apparatus, data processing apparatus, recording and reproduction apparatus and data transmission apparatus and corresponding methods
JP2001209312A (ja) * 2000-01-26 2001-08-03 Sony Corp データ処理システム、記録デバイス、およびデータ処理方法、並びにプログラム提供媒体
JP2001216418A (ja) * 2000-02-04 2001-08-10 Yamaha Corp 音楽データ販売方法、および著作物データ販売方法
JP3508680B2 (ja) * 2000-02-24 2004-03-22 日本電気株式会社 コンテンツ不正コピー防止方法およびシステム
TW529020B (en) * 2000-03-14 2003-04-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Encrypted data signal, data storage medium, data signal playback apparatus, and data signal recording apparatus
KR100611965B1 (ko) * 2000-03-28 2006-08-11 삼성전자주식회사 암호화된 오디오 데이터를 저장하는 기록 매체, 그 기록장치와 방법 및 그 재생 장치와 방법
CN1193368C (zh) * 2000-03-28 2005-03-16 三星电子株式会社 记录和再现加密音频数据的装置和方法
JP4457474B2 (ja) * 2000-04-04 2010-04-28 ソニー株式会社 情報記録装置、情報再生装置、情報記録方法、情報再生方法、および情報記録媒体、並びにプログラム提供媒体
JP2001320363A (ja) * 2000-05-10 2001-11-16 Pioneer Electronic Corp 著作権保護方法、記録方法、記録装置、再生方法及び再生装置
JP3862935B2 (ja) * 2000-05-22 2006-12-27 太陽誘電株式会社 データ処理装置およびデータ処理方法
JP4078792B2 (ja) * 2000-06-21 2008-04-23 ソニー株式会社 情報記録装置、情報再生装置、暗号処理キー更新方法、並びにプログラム提供媒体
JP4269501B2 (ja) * 2000-09-07 2009-05-27 ソニー株式会社 情報記録装置、情報再生装置、情報記録方法、情報再生方法、および情報記録媒体、並びにプログラム提供媒体
KR100608573B1 (ko) * 2003-05-20 2006-08-03 삼성전자주식회사 데이터 복제방지 장치와 시스템 및 복제방지 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2003065364A1 (ja) 2005-05-26
EP1471521B1 (en) 2008-07-23
WO2003065364A1 (fr) 2003-08-07
MXPA04006697A (es) 2004-10-04
ES2310649T3 (es) 2009-01-16
CN1453785A (zh) 2003-11-05
EP1471521A4 (en) 2006-09-06
MY142355A (en) 2010-11-30
HK1062071A1 (en) 2004-10-15
US20030219230A1 (en) 2003-11-27
ATE402472T1 (de) 2008-08-15
EP1471521A1 (en) 2004-10-27
DE60322341D1 (de) 2008-09-04
KR20040081147A (ko) 2004-09-20
CA2474122A1 (en) 2003-08-07
US7813249B2 (en) 2010-10-12
CN100442377C (zh) 2008-12-10
CA2474122C (en) 2014-02-11
KR100955976B1 (ko) 2010-05-04
TWI244645B (en) 2005-12-01
TW200302461A (en) 2003-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100912745B1 (ko) 기록매체, 기록장치, 판독장치, 및 그 방법
US7227953B2 (en) MPEG data recorder having IEEE 1394 interface
JP4710211B2 (ja) 情報記録装置、情報再生装置、情報記録再生装置、情報記録方法、情報再生方法、情報記録再生方法並びに記録媒体
JP4601959B2 (ja) 情報記録装置および方法、情報再生装置および方法、プログラム格納媒体、プログラム、情報記録媒体
CN102474588A (zh) 发送控制装置、接收控制装置、发送控制方法、接收控制方法、以及发送控制程序
US8422861B2 (en) Content management device
JP4336131B2 (ja) 記録装置、読出装置、プログラム、方法
KR100611965B1 (ko) 암호화된 오디오 데이터를 저장하는 기록 매체, 그 기록장치와 방법 및 그 재생 장치와 방법
US8918909B2 (en) Output control method
US20110010301A1 (en) Output control method, receiver, and receiving method
JP4901215B2 (ja) データ処理装置
JP5530628B2 (ja) 出力装置、及び、出力制御方法
JP4834667B2 (ja) 検証データを生成する方法
JP2011018410A (ja) 出力制御方法
JP2006087096A (ja) 情報再生装置
JP2011018411A (ja) 出力制御方法、受信装置、及び受信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060123

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071009

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071225

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080321

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080403

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080606

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100929

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4601959

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees