JP3862935B2 - データ処理装置およびデータ処理方法 - Google Patents

データ処理装置およびデータ処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3862935B2
JP3862935B2 JP2000149206A JP2000149206A JP3862935B2 JP 3862935 B2 JP3862935 B2 JP 3862935B2 JP 2000149206 A JP2000149206 A JP 2000149206A JP 2000149206 A JP2000149206 A JP 2000149206A JP 3862935 B2 JP3862935 B2 JP 3862935B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
data
reproducing
host device
key information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000149206A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001332020A (ja
Inventor
幸秀 大村
隆一 砂川
洋信 清水
明 根岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Yuden Co Ltd
Original Assignee
Taiyo Yuden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Yuden Co Ltd filed Critical Taiyo Yuden Co Ltd
Priority to JP2000149206A priority Critical patent/JP3862935B2/ja
Publication of JP2001332020A publication Critical patent/JP2001332020A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3862935B2 publication Critical patent/JP3862935B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Storage Device Security (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、記録媒体に記録されたコンテンツの機密性を確保するデータ処理装置およびデータ処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、ディジタル情報処理技術や広帯域ネットワーク通信技術の進展に伴い、映像、音楽および各種データ等のディジタル化された著作物(以下、コンテンツと称す)を保存する大容量記録媒体のニーズが高まっている。大容量記録媒体としては、書換え可能な光磁気ディスクMOや相変化型の光ディスクの他、配布媒体として多用されるCD−ROMと互換性を保ちながら、一度書き込んだ情報の消去や書き換えが不可能なCD−Rが知られている。
【0003】
CD−Rはライトワンス型という特長を活かし、不正者による情報の消去や改ざんを確実に防止できるという優れた利点を持つことから、特に保全を要するコンテンツの配布や保管などの用途に欠かせない光ディスクとなっているものの、情報読み出しが自由であるため、不正読み出しや違法コピーを防止することができない。
その為、従来では、光ディスク側に予めユーザ登録コードを記録しておき、ホスト側から入力されるコードがユーザ登録コードと一致した場合にのみ光ディスクに記録されたコンテンツを再生可能にするアクセス認証技術や、予め暗号化されたコンテンツを媒体に記録しておき、ユーザーが復号するための鍵情報を入力した場合にのみコンテンツを復号化して再生可能にする暗号化/復号化技術が案出されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、一般ユーザーでは保有する全ての光ディスクについて機密性を要求することは稀で、特定の光ディスクについてのみ機密性を確保すれば事足りる場合が多い。
したがって、上述したユーザ認証技術や暗号化/復号化技術を用いると、保有する全ての光ディスクにアクセスする毎に、ユーザ登録コードや鍵情報などのセキュリティ情報をその都度入力する操作が必要になるうえ、セキュリティ情報が外部に漏洩しないように管理することも要求される結果、こうした入力操作や管理が煩わしいという問題が生じる。
そこで本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、セキュリティ情報の入力操作や管理を必要とせず、特定の光ディスクについてのみ機密性を付与することができるデータ処理装置およびデータ処理方法を提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、請求項1に記載の発明は、上位装置と、上位装置から指示に応じて光記録媒体にデータを書き込む一方、当該光記録媒体からデータを読み出す記録再生装置との間に介在する装置であって、特定の時刻情報が記憶された記憶手段と、媒体装填時に前記記録再生装置により光記録媒体の案内溝から読み出されるリードイン開始時刻と前記記憶手段に記憶される特定の時刻情報とが一致した場合に、前記上位装置から前記記録再生装置にデータ転送する記録動作もしくは前記記録再生装置から前記上位装置にデータ転送する再生動作のいずれであるかを判別する動作判別手段と、前記動作判別手段により記録動作と判別された場合に、前記記憶手段に記憶される特定の時刻情報を鍵情報に変換し、変換された鍵情報を用いて前記上位装置から転送される記録データを暗号化して前記記録再生装置へ送出する暗号化手段と、前記動作判別手段により再生動作と判別された場合に、前記記憶手段に記憶される特定の時刻情報を鍵情報に変換し、変換された鍵情報を用いて前記記録再生装置から転送される再生データを復号化して前記上位装置に送出する復号化手段とを具備することを特徴とする。
【0006】
請求項2に記載の発明は、上位装置と、この上位装置から指示に応じて光記録媒体にデータを書き込む一方、当該光記録媒体からデータを読み出す記録再生装置との間で授受されるデータを処理する方法であって、媒体装填時に前記記録再生装置により光記録媒体の案内溝から読み出されるリードイン開始時刻と予め記憶しておいた特定の時刻情報とが一致した場合に、前記上位装置から前記記録再生装置にデータ転送する記録動作もしくは前記記録再生装置から前記上位装置にデータ転送する再生動作のいずれであるかを判別する動作判別過程と、前記動作判別過程により記録動作と判別された場合に、予め記憶しておいた特定の時刻情報を鍵情報に変換し、変換された鍵情報を用いて前記上位装置から転送される記録データを暗号化して前記記録再生装置へ送出する暗号化過程と、前記動作判別過程により再生動作と判別された場合に、予め記憶しておいた特定の時刻情報を鍵情報に変換し、変換された鍵情報を用いて前記記録再生装置から転送される再生データを復号化して前記上位装置に送出する復号化過程とを具備することを特徴とする。
【0015】
本発明では、記録再生装置に装填された光記録媒体の案内溝から読み出されるリードイン開始時刻が記憶手段に記憶しておいた特定の時刻情報に一致すると、上位装置から記録再生装置にデータ転送する記録動作もしくは記録再生装置から上位装置にデータ転送する再生動作のいずれであるかを判別し、記録動作と判別された場合には記憶手段に記憶される特定の時刻情報を鍵情報に変換し、変換された鍵情報を用いて上位装置から転送される記録データを暗号化して記録再生装置へ送出する。一方、再生動作と判別された場合には記憶手段に記憶される特定の時刻情報を鍵情報に変換し、変換された鍵情報を用いて記録再生装置から転送される再生データを復号化して上位装置に送出するので、セキュリティ情報の入力操作や管理を必要とせず、特定の光ディスクについてのみ機密性を付与することが可能になる。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明の実施の一形態について説明する。
(1)構成
図1は実施の一形態の構成を示すブロック図である。この図において、1は、SCSIインタフェースを備えるパーソナルコンピュータ等のホスト装置2とCD−Rドライブ3とを接続するSCSIケーブル4中に介在するよう接続されるデータ処理装置であり、暗号化/復号化処理部1a、CPU1bおよびメモリ1cを備える。
【0017】
暗号化/復号化処理部1aは、マイクロプログラミングされたDSPもしくは複数の論理演算素子からなるゲートアレイにて構成される。この暗号化/復号化処理部1aは、SCSIインタフェースの制御線4aおよびデータ線4bをモニタし、CD−R5の装填に応じてCD−Rドライブ3がホスト装置2側へ転送するディスクコードDC1(後述する)を検知したら、検知したディスクコードと割込み信号IRとをCPU1bに供給する。
【0018】
また、暗号化/復号化処理部1aは、SCSIインタフェースの制御線4aのモニタ結果に基づき、ホスト装置2側からCD−Rドライブ3側へ転送される書込みデータWDあるいはCD−Rドライブ3側からホスト装置2側へ転送される読み出しデータRDを自身の内部メモリ(図示略)に取込み、取込んだ書込みデータWDについては暗号化処理を施してCD−Rドライブ3側へ送出し、一方、取込んだ読み出しデータRDについては復号化処理を施してホスト装置2側へ送出する。
【0019】
なお、暗号化/復号化処理部1aが実行する暗号化/復号化処理には、DES(Data Encryption Standard)方式やFEAL(Fast Encipherment Algorithm)方式などの公知の技術を用い、その処理に必要な鍵情報はマイクロコード(DSPの場合)あるいはハードウェアロジック(ゲートアレイの場合)として自身内部に包含しておく態様とする。
このようにすることで、暗号化/復号化処理を実行する際の鍵情報入力を不要にし、しかもユーザーが鍵情報を管理する必要もないので鍵情報の外部漏洩などの心配がなく機密性を確保し得る。
【0020】
CPU1bは、暗号化/復号化処理部1aから供給される割込み信号IRに応じて、メモリ1cからディスクコードDC2を読み出し、これと暗号化/復号化処理部1aから供給されたディスクコードDC1とが一致するかどうかを判断し、一致した場合に暗号化/復号化処理を実行するよう暗号化/復号化処理部1aに指示する。
メモリ1cには、好ましくは不揮発性の読み出し専用メモリであるROM、あるいはフラッシュメモリ等、書換え可能な不揮発性メモリを用い、特定の媒体属性を識別するためのディスクコードDC2をファクトリープリセットする。
【0021】
メモリ1cに格納されるディスクコードDC2および暗号化/復号化処理部1aが検出するディスクコードDC1とは、例えばCD−R5の案内溝を用いた絶対時間情報(ATIP時間コード)の内、ATIPフレーム中の5ビット目、13ビット目および21ビット目が「1」、「1」、「0」となるリードイン開始時刻を用いる。このリードイン開始時刻は、メディアメーカー毎に異なるものであり、これを用いることにより媒体固有の属性を識別することが可能になる。
【0022】
(2)動作
次に、図2を参照して上記構成によるデータ処理装置1の動作について説明する。装置電源が投入されると、データ処理装置1はイニシャライズ処理(図示略)を実行した後、図2に示すルーチンを起動してステップS1に処理を進める。ステップS1では、暗号化/復号化処理部1aがSCSIインタフェースの制御線4aおよびデータ線4bをモニタし、続くステップS2では、ディスクコードDC1の転送の有無、つまり、CD−Rドライブ3にCD−R5が装填されたかどうかを判断する。
【0023】
ここで、CD−Rドライブ3にCD−R5が装填されなければ、ディスクコードDC1はCD−Rドライブ3側からホスト装置2側へ転送されないので、判断結果が「NO」となり、上記ステップS1に処理を戻し、再びSCSIインタフェースの制御線4aおよびデータ線4bをモニタし続ける。
一方、CD−R5の装填に応じてCD−Rドライブ3がホスト装置2側へディスクコードDC1を転送すると、ステップS2の判断結果が「YES」となり、ステップS3に処理を進める。ステップS3に進むと、暗号化/復号化処理部1aは検知したディスクコードDC1と割込み信号IRとをCPU1bに送出する。
【0024】
すると、CPU1bは割込み処理としてステップS4を実行し、メモリ1cにファクトリープリセットされたディスクコードDC2を読み出し、読み出したディスクコードDC2と暗号化/復号化処理部1aから供給されたディスクコードDC1とが一致するかどうかを判断する。つまり、CD−Rドライブ3に装填されたCD−R5が特定の属性を有するものであるか否かを判断する。
そして、ディスクコードDC1,DC2が一致しない場合には、判断結果が「NO」となり、ステップS1に処理を戻す。このように、CD−R5が特定の属性を有していない場合には、データ処理装置1はホスト装置2とCD−Rドライブ3との間で行われるデータ授受に何等関与せず、ホスト装置2とCD−Rドライブ3とは通常の記録/再生を行う。
【0025】
一方、ディスクコードDC1,DC2が一致した時には、上記ステップS4の判断結果が「YES」となり、ステップS5に処理を進める。ステップS5に進むと、暗号化/復号化処理部1aがSCSIインタフェースの制御線4aのモニタ結果に基づき、データ転送方向が「記録方向」または「再生方向」のいずれであるかを判断する。
そして、例えばホスト装置2がCD−Rドライブ3に記録(書込み)指示を与えた場合、暗号化/復号化処理部1aはデータ転送方向が「記録方向」であるとしてステップS6に処理を進め、ホスト装置2側から転送される書込みデータWDを自身の内部メモリ(図示略)に取込み、取込んだ書込みデータWDに暗号化処理を施した後、CD−Rドライブ3側へ送出する。
【0026】
これに対し、ホスト装置2がCD−Rドライブ3に再生(読み出し)指示を与えた場合、暗号化/復号化処理部1aはデータ転送方向が「再生方向」であるとしてステップS7に処理を進め、CD−Rドライブ3側からホスト装置2側へ転送される読み出しデータRD(つまり上記ステップS6にて既に暗号化された書込みデータWD)を自身の内部メモリ(図示略)に取込み、これに復号化処理を施してからホスト装置2側へ送出する。以後、データ処理装置1は装置電源がオフされる迄、上述したステップS1〜S7を繰り返す。
【0027】
以上のように、本実施の形態によれば、データ処理装置1はメモリ1cにファクトリープリセットされたディスクコードと一致するディスクコードを持つCD−R5がCD−Rドライブ3に装填された場合にのみ、CD−R5に書き込むデータを暗号化する一方、CD−R5から読み出すデータ(暗号化されたデータ)を復号化するようにしたので、セキュリティ情報の入力操作や管理を必要とせず、特定の属性を有する光ディスクだけに機密性を付与することができる。
【0028】
ところで、上述した実施の形態では、説明の簡略化を図る為、メモリ1cにファクトリープリセットされたディスクコードと一致するディスクコードを持つ未記録状態のCD−R5に、データ処理装置1によって暗号化されたデータを記録した後、この暗号化データが記録されたCD−R5を再生する際にデータ処理装置1がそれを復号化する形態について言及した。
しかしながら、実際にはメモリ1cにファクトリープリセットされたディスクコードと一致するディスクコードを有するCD−R5であっても、データ処理装置1によって暗号化されたデータが記録されていない場合、すなわち、ホスト装置2とCD−Rドライブ3との間にデータ処理装置1を介在させていないシステムにて暗号化されていないデータが記録されることも起こり得る。
【0029】
そうしたCD−R5をCD−Rドライブ3に装填した場合、上述した実施の形態によるデータ処理装置1は、ディスクコードの一致に基づき、暗号化されていないデータを復号化してしまい、これではホスト装置2側で再生することが出来なくなってしまう。そこで、このような弊害に対処するには、上述した実施の形態において、データ処理装置1に暗号化する際に、対象となるデータに暗号化したか否かを表す暗号化フラグを付加する機能を具備させる。
【0030】
つまり、ディスクコードの一致・不一致を判別し、ディスクコードが一致したら、記録時にはCD−R5に書き込むデータを暗号化すると共に、そのデータに暗号化フラグを付加し、一方、再生時にはCD−R5から読み出したデータに暗号化フラグが付加されているかどうかを判断し、暗号化フラグを持たないデータであれば復号化せずそのままホスト装置2側へ送出し、一方、暗号化フラグを有するデータであれば復号化してホスト装置2側へ送出するようにデータ処理装置1を構成すれば良い。
【0031】
また、本実施の形態では、データ処理装置1をホスト装置2とCD−Rドライブ3とを接続するSCSIケーブル4中に介在させる形態としたが、これに限らず、例えばホスト装置2のSCSIボードにその機能を設けるようにしても良いし、あるいはCD−Rドライブ3側に内包させる形態としても良い。また、データ処理装置1を別個のSCSI機器として構成し、CD−Rドライブ3とデイジーチェイン接続する態様であっても構わない。さらに、SCSIケーブル4中に介在させる形態の変形例としては、ケーブルコネクタと一体化させることも可能である。
加えて、上述した実施の形態では、SCSIインタフェースを具体例に挙げたが、本発明の要旨はこれに限定されず、例えばATAPIやIDE等の他のインタフェースにも適用可能である。
【0032】
また、本実施の形態では、暗号化/復号化処理に用いる鍵情報を暗号化/復号化処理部1a内に設ける態様にしたが、これに替えて、メモリ1cに鍵情報を保存しておく態様にすることもできる。さらに、メモリ1cにファクトリープリセットされるディスクコードを鍵情報に変換して使用する態様としても良い。
加えて、本実施の形態では、媒体固有の属性を識別する情報として、ATIPフレーム中の5ビット目、13ビット目および21ビット目が「1」、「1」、「0」となるリードイン開始時刻を用いるようにしたが、これに限らず、5ビット目、13ビット目および21ビット目が「1」、「0」、「1」となるディスク応用コード等を用いるようにしても良い。
【0033】
【発明の効果】
本発明によれば、記録再生装置に装填された光記録媒体の案内溝から読み出されるリードイン開始時刻が記憶手段に記憶しておいた特定の時刻情報に一致すると、上位装置から記録再生装置にデータ転送する記録動作もしくは記録再生装置から上位装置にデータ転送する再生動作のいずれであるかを判別し、記録動作と判別された場合には記憶手段に記憶される特定の時刻情報を鍵情報に変換し、変換された鍵情報を用いて上位装置から転送される記録データを暗号化して記録再生装置へ送出する。一方、再生動作と判別された場合には記憶手段に記憶される特定の時刻情報を鍵情報に変換し、変換された鍵情報を用いて記録再生装置から転送される再生データを復号化して上位装置に送出するので、セキュリティ情報の入力操作や管理を必要とせず、特定の光ディスクについてのみ機密性を付与することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による実施の一形態の構成を示すブロック図である。
【図2】実施の一形態の動作を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 データ処理装置
1a 暗号化/復号化処理部(属性検出手段、暗号化・復号化手段)
1b CPU(属性検出手段)
1c メモリ(属性検出手段)
2 ホスト装置(上位装置)
3 CD−Rドライブ(記録再生装置)
4 SCSIケーブル
5 CD−R(光記録媒体)

Claims (2)

  1. 上位装置と、上位装置から指示に応じて光記録媒体にデータを書き込む一方、当該光記録媒体からデータを読み出す記録再生装置との間に介在する装置であって、
    特定の時刻情報が記憶された記憶手段と、
    媒体装填時に前記記録再生装置により光記録媒体の案内溝から読み出されるリードイン開始時刻と前記記憶手段に記憶される特定の時刻情報とが一致した場合に、前記上位装置から前記記録再生装置にデータ転送する記録動作もしくは前記記録再生装置から前記上位装置にデータ転送する再生動作のいずれであるかを判別する動作判別手段と、
    前記動作判別手段により記録動作と判別された場合に、前記記憶手段に記憶される特定の時刻情報を鍵情報に変換し、変換された鍵情報を用いて前記上位装置から転送される記録データを暗号化して前記記録再生装置へ送出する暗号化手段と、
    前記動作判別手段により再生動作と判別された場合に、前記記憶手段に記憶される特定の時刻情報を鍵情報に変換し、変換された鍵情報を用いて前記記録再生装置から転送される再生データを復号化して前記上位装置に送出する復号化手段と
    を具備することを特徴とするデータ処理装置。
  2. 上位装置と、この上位装置から指示に応じて光記録媒体にデータを書き込む一方、当該光記録媒体からデータを読み出す記録再生装置との間で授受されるデータを処理する方法であって、
    媒体装填時に前記記録再生装置により光記録媒体の案内溝から読み出されるリードイン開始時刻と予め記憶しておいた特定の時刻情報とが一致した場合に、前記上位装置から前記記録再生装置にデータ転送する記録動作もしくは前記記録再生装置から前記上位装置にデータ転送する再生動作のいずれであるかを判別する動作判別過程と、
    前記動作判別過程により記録動作と判別された場合に、予め記憶しておいた特定の時刻情報を鍵情報に変換し、変換された鍵情報を用いて前記上位装置から転送される記録データを暗号化して前記記録再生装置へ送出する暗号化過程と、
    前記動作判別過程により再生動作と判別された場合に、予め記憶しておいた特定の時刻情報を鍵情報に変換し、変換された鍵情報を用いて前記記録再生装置から転送される再生データを復号化して前記上位装置に送出する復号化過程と
    を具備することを特徴とするデータ処理方法。
JP2000149206A 2000-05-22 2000-05-22 データ処理装置およびデータ処理方法 Expired - Lifetime JP3862935B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000149206A JP3862935B2 (ja) 2000-05-22 2000-05-22 データ処理装置およびデータ処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000149206A JP3862935B2 (ja) 2000-05-22 2000-05-22 データ処理装置およびデータ処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001332020A JP2001332020A (ja) 2001-11-30
JP3862935B2 true JP3862935B2 (ja) 2006-12-27

Family

ID=18655095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000149206A Expired - Lifetime JP3862935B2 (ja) 2000-05-22 2000-05-22 データ処理装置およびデータ処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3862935B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003233949A (ja) 2001-12-06 2003-08-22 Ricoh Co Ltd 書き込み可能型光ディスク、光ディスク書き込み装置、媒体判定用プログラム、記録媒体、プログラム読み取り方法、及び情報処理システム
TWI244645B (en) 2002-01-28 2005-12-01 Sony Corp Information recording apparatus and method, information reproduction apparatus and method, information recording medium, program storage medium
CN1748256A (zh) * 2003-02-12 2006-03-15 索尼株式会社 数据记录/再现方法以及记录/再现装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001332020A (ja) 2001-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6993135B2 (en) Content processing system and content protecting method
JP6040234B2 (ja) コンテンツを保護するための格納装置及びホスト装置とその方法
TW563319B (en) Method and device for controlling distribution and use of digital works
RU2361293C2 (ru) Способ управления информацией для защиты от копирования носителя записи
US20030091186A1 (en) Apparatus and method for reading or writing user data
JP5739925B2 (ja) 記録担体
CA2381141A1 (en) Recordable storage medium with protected data area
JP2000311114A (ja) コンピュータシステムおよびコンテンツ保護方法
JP2004522245A (ja) メディアに保管されたコンテンツの無許可コピーの再生を防ぐ、読取専用メディアのバリデーション・エリアを使用することによるキーイング・マテリアルの検証
WO2005066952A1 (en) Method of copying and reproducing data from storage medium
JPH07226024A (ja) 情報再生装置及び情報記録媒体
JP2000330870A (ja) コンテンツ処理システムおよびコンテンツ保護方法
JP2006172147A (ja) コンテンツ保護方法及びその方法を用いた情報記録再生装置
TWI271618B (en) Apparatus and method for reading or writing user data
JP4560086B2 (ja) コンテンツデータ記録再生装置
US20040190860A1 (en) Equipment for digital video disc processing information on digital video disc using prescribed information serving as key, and method and apparatus for recording prescribed information
US20090185467A1 (en) Method and device for storing data on a record medium and for transferring information
JP3862935B2 (ja) データ処理装置およびデータ処理方法
JPH1196674A (ja) データ記録装置、データ再生装置及びデータ記録媒体
US20010009580A1 (en) Information encryption device and encryption method
US20080170688A1 (en) Method of recording and reproducing data on and from optical disc
JP2002196982A (ja) 情報記録媒体、記録/再生装置及び方法
JP2005080218A (ja) 記録再生システム及び再生システム
JP2002197787A (ja) 情報記録装置と情報記録方法
JP4714726B2 (ja) デジタルデータ記録再生装置およびデジタルデータ記録再生方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060925

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060927

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101006

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111006

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121006

Year of fee payment: 6