JP3634636B2 - データ再生装置及びデータ記録装置並びにプログラム記録媒体 - Google Patents

データ再生装置及びデータ記録装置並びにプログラム記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP3634636B2
JP3634636B2 JP22180498A JP22180498A JP3634636B2 JP 3634636 B2 JP3634636 B2 JP 3634636B2 JP 22180498 A JP22180498 A JP 22180498A JP 22180498 A JP22180498 A JP 22180498A JP 3634636 B2 JP3634636 B2 JP 3634636B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
identification information
partial identification
information
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22180498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000057058A (ja
Inventor
拓 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP22180498A priority Critical patent/JP3634636B2/ja
Priority to US09/366,559 priority patent/US20020073037A1/en
Priority to EP99306193A priority patent/EP0978840B1/en
Priority to DE69901922T priority patent/DE69901922D1/de
Publication of JP2000057058A publication Critical patent/JP2000057058A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3634636B2 publication Critical patent/JP3634636B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/0092Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which are linked to media defects or read/write errors
    • G11B20/00927Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which are linked to media defects or read/write errors wherein said defects or errors are generated on purpose, e.g. intended scratches
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00166Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which result in a restriction to authorised contents recorded on or reproduced from a record carrier, e.g. music or software
    • G11B20/00173Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which result in a restriction to authorised contents recorded on or reproduced from a record carrier, e.g. music or software wherein the origin of the content is checked, e.g. determining whether the content has originally been retrieved from a legal disc copy or another trusted source
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00166Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which result in a restriction to authorised contents recorded on or reproduced from a record carrier, e.g. music or software
    • G11B20/00181Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which result in a restriction to authorised contents recorded on or reproduced from a record carrier, e.g. music or software using a content identifier, e.g. an international standard recording code [ISRC] or a digital object identifier [DOI]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/0021Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/0021Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier
    • G11B20/00217Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source
    • G11B20/00253Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source wherein the key is stored on the record carrier
    • G11B20/00282Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source wherein the key is stored on the record carrier the key being stored in the content area, e.g. program area, data area or user area
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00731Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction
    • G11B20/00746Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction wherein the usage restriction can be expressed as a specific number
    • G11B20/00753Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction wherein the usage restriction can be expressed as a specific number wherein the usage restriction limits the number of copies that can be made, e.g. CGMS, SCMS, or CCI flags

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は記録媒体上に記録されたディジタル・データの不正コピーを防止するためのデータ再生装置及びデータ記録装置並びにプログラム記録媒体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、プログラムや単なるデータのみならず、画像、音声等のオーディオビジュアル関連の情報もディジタルデータ(マルチメディアデータ)として記録され配付されるようになっている。しかし、ディジタルデータはアナログデータと異なりコピーしても劣化することがないため、著作権法等との関連も考慮して不正なコピーを極力防止する仕組みが必要である。
【0003】
かかる問題についてディジタル音声データを例に取れば、従来のDAT(Digital Audio Tape)やMD(Mini Disc)の様なディジタル記録媒体においては、オリジナルな記録媒体(Compact Disc等)からであれば一度限りのディジタル・コピーが可能な仕組みになっている。このような仕組みとしてはCGMS(Copy Generation Management System)やSCMS(Single Copy Management System)と呼ばれるシステムがある。
【0004】
上記CGMSやSCMSには、コピーされたもの(第1世代コピー)からは再度のコピー(第2世代コピー)を作成することができないような機能がある。これは、コピーされたものか否か(コピー可能か否か)を、2ビットのフラグで示すことで実現される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、CGMSやSCMSは、十分に高い不正コピー防止能力を有しているとは言えず、比較的簡単に伝送途中で改竄(かいざん)を受け、不正コピーされる場合がある。したがって、一般的に海賊版と呼ばれる不正にコピーされた媒体が流通し得るという問題がある。
【0006】
また、十分なコピー管理を行うためには、単に再生対象の媒体がオリジナルか否かを区別できるだけでなく、世代管理を行い得ることが必要であり、従来から十分に高い不正コピー防止能力を有するとともにコピー世代の管理が可能な仕組みが要望されていた。
【0007】
本発明は、このような実情を考慮してなされたもので、記録媒体上に記録されたディジタルデータがオリジナルなものであるか、コピーされたものであるか、コピーされたものである場合は何世代目のコピーであるかを判定可能として不正コピーを防止することができるデータ再生装置及びデータ記録装置並びにプログラム記録媒体を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、請求項1に対応する発明は、記録媒体に格納されたディジタルデータの世代検出を行うとともに、当該データを再生するデータ再生装置であって、ディジタルデータに対する誤り符号訂正符号化が行われた後に当該データに重畳された所定数の部分識別情報を、データ再生時の誤り訂正処理を行う前に取り出す情報取出手段と、情報取出手段により取り出された部分識別情報の正当性を評価するとともに、正当な部分識別情報の数に基づく基準により当該データの世代数を判定する世代数検査手段とを備えたデータ再生装置である。
【0009】
ここで、検査対象となる部分識別情報は誤り訂正符号化後のデータに重畳されているため、当該部分識別情報を含むデータに誤り符号訂正をかけると当該部分識別情報が誤りの一部として消去され、再生されたディジタルデータからは消失してしまうことになる。したがって、本発明では安全にコピー世代数管理用の情報を記録媒体に埋め込むことができる。
【0010】
したがって、誤り訂正前に複数からなる部分識別情報を取り出し、これを調べるようにすることで、安全なコピー世代管理が可能となるのである。
なお、コピー世代数は、正当な部分識別情報の数に基づく基準により行われるが、この「情報の数に基づく基準」というのは例えば正当な部分識別情報の数自体でもよいし、また例えば実施形態で説明するように、一定数の部分識別情報により正しく再生される識別情報の数であってもよい。これらの基準は何れにしても、正当な部分識別情報がいくつあるかによって決まってくるものである。
【0011】
次に、請求項2に対応する発明は、請求項1に対応する発明において、正当な部分識別情報には、識別情報を秘密分散法により分割した結果を用いるものとし、正当性の評価は、前記識別情報の再生に必要な数の部分識別情報を用いて当該識別情報を再生できるか否かにより行うデータ再生装置である。
【0012】
本発明は請求項1の発明において、世代検査を行う方法として、秘密分散法を用いた識別情報の再生を利用するものである。秘密分散法で分割された情報は、所定数の正当情報があればその組み合わせにかかわらず再生できることから、その性質を利用するものである。
【0013】
次に、請求項3に対応する発明は、請求項1又は2に対応する発明において、情報取出手段により取り出された所定数の部分識別情報のうち、その一部を内容変更する部分識別情報変更手段を備えたデータ再生装置である。
【0014】
本発明は、部分識別情報のうち正当な情報を変更し減らしていくことで、コピー世代数を進めていくものである。このような内容変更を受けてコピーされたデータにおいては、正当な部分識別情報の数が減っているので、コピー前よりもコピー回数が多いことが確認される。
【0015】
次に、請求項4に対応する発明は、請求項1〜3に対応する発明において、世代数検査手段により判定された世代数が不正な世代数である場合には、記録媒体の再生を停止する再生停止手段を備えたデータ再生装置である。
【0016】
したがって、不正なデータ再生は防止される。
次に、請求項5に対応する発明は、請求項1〜4に記載されたデータ再生装置により再生されたディジタルデータを記録するデータ記録装置であって、情報取出手段により取り出された所定数の部分識別情報を受信し、当該部分識別情報の正当性を評価するとともに、正当な部分識別情報の数に基づく基準により当該データの世代数を判定する世代数検査手段を備えたデータ記録装置である。
【0017】
本発明はこのような手段を設けたので、請求項1に対応する発明と同様にしてコピー世代数を検査管理することができる。
次に、請求項6に対応する発明は、請求項5に対応する発明において、正当な部分識別情報が識別情報を秘密分散法により分割した結果である場合に、前記正当性の評価は、識別情報の再生に必要な数の部分識別情報を用いて当該識別情報を再生できるか否かにより行うデータ記録装置である。
【0018】
本発明はこのような手段を設けたので、データ記録装置において請求項2に対応する発明と同様にしてコピー世代数の検査管理することができる。
次に、請求項7に対応する発明は、請求項5又は6に対応する発明において、世代数検査手段により判定された世代数が不正な世代数である場合には、記録媒体への記録を停止する記録停止手段を備えたデータ記録装置である。
【0019】
本発明はこのような手段を設けたので、データ記録装置において請求項4に対応する発明と同様に不正なデータコピーを防止することができる。
次に、請求項8に対応する発明は、請求項1に対応する発明をコンピュータに実現させるプログラムを記録した記録媒体である。
【0020】
この記録媒体から読み出されたプログラムにより制御されるコンピュータは、請求項1のデータ再生装置として機能する。
次に、請求項9に対応する発明は、請求項2に対応する発明をコンピュータに実現させるプログラムを記録した記録媒体である。
【0021】
この記録媒体から読み出されたプログラムにより制御されるコンピュータは、請求項2のデータ再生装置として機能する。
次に、請求項10に対応する発明は、請求項5に対応する発明をコンピュータに実現させるプログラムを記録した記録媒体である。
【0022】
この記録媒体から読み出されたプログラムにより制御されるコンピュータは、請求項5のデータ記録装置として機能する。
次に、請求項11に対応する発明は、請求項6に対応する発明をコンピュータに実現させるプログラムを記録した記録媒体である。
この記録媒体から読み出されたプログラムにより制御されるコンピュータは、請求項6のデータ記録装置として機能する。
【0023】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について説明する。
(発明の第1の実施の形態)
図1は本発明の第1の実施の形態に係るデータ再生装置において再生対象となる記録媒体の製作工程の一例を示す構成図である。
【0024】
この当初制作される記録媒体は、DVD−ROMやDVD−RAM等の読み出し可能なディスクを対象としている。なお、後述するデータ記録装置において記録対象となるディスクは、DVD−RAM等の読み出し記録可能なディスクである。
【0025】
このディスク制作システムは、A/D変換回路104,データ圧縮回路105,誤り訂正符号化回路106,識別情報重畳回路107,変調回路108、及び、DVD−ROMを制作しあるいはDVD−RAM等にデータを記録するのに必要なその他の周辺回路から構成されている。
【0026】
このディスク制作システムによるデータ制作過程は以下の通りである。
まず、入力データがアナログデータ101である場合には、予めA/D変換回路104において標本化や量子化処理によってディジタル化される。その後、A/D変換回路104のディジタルデータ出力あるいは当初からディジタルであるディジタルデータ102の何れかに対してデータ圧縮回路105でデータ圧縮が行われる。
【0027】
この圧縮されたディジタルコンテンツデータ(以下コンテンツデータ)は伝送路中にて発生する誤りに対処するために、誤り訂正符号化回路106において誤り訂正符号化される。誤り訂正符号化に関しては、「符号理論」今井秀樹著、電子情報通信学会に詳しい。
【0028】
誤り訂正符号化されたコンテンツデータには、(k,n)秘密分散法等によって識別情報103を分割して得られた複数の部分識別情報(以下、単に分割された識別情報ともいう)が、部分識別情報重畳回路107により重畳される。したがって、部分識別情報重畳回路107には、部分識別情報を重畳する回路の他、(k,n)秘密分散法により識別情報を分割する回路が設けられている。なお、(k,n)秘密分散法に関しては、「暗号理論入門」岡本栄司著、共立出版に詳しい。
【0029】
秘密分散法の一つの考え方は次のように説明される。例えば二次関数の形状を決めるためには3座標点が特定されれば十分であるが、当該特定された二次関数には無数の座標点が存在する。したがって、当該二次関数の方程式を識別情報としたとき、部分識別情報として、当該二次関数上の座標点が3点以上既知の場合には識別情報を再生できることになる。
【0030】
本実施形態で用いる(k,n)秘密分散法では、秘密情報Xを、当該(k,n)秘密分散法を用いてn個の情報{y ,y ,…,y }に分割した場合、n個の中から任意に選ばれたk個以上の情報を集めることによって、元の秘密情報Xを再生することができる。しかし、収集情報がk個よりも少なければ元の情報Xに関する一切の情報を再生することができない。従って、n個の分割された情報の内の幾つかの情報が全く別の情報に置換えられたとした場合、その置換えがn−k個以下であれば、あるk個の情報の中に置換えられた情報が含まれない組み合わせの場合には、元の情報Xを再生することができる。しかし、k個の情報の中に置換えられた情報が含まれる組み合わせの場合には、元の情報Xに関する一切の情報を再生することができなくなる。本実施形態では、この(k,n)秘密分散法の特徴を利用する。
【0031】
なお、識別情報重畳回路107での処理において、分割された識別情報は適切な誤り訂正符号化がされた上でコンテンツデータに重畳されるものとする。ここでの重畳には、コンテンツデータ内の特定のシンボルに部分識別情報が排他的論理和を用いて重畳されるものとする。また、ここで重畳する部分識別情報は、本体たるコンテンツデータの誤りとして混入させるのである。したがって、データ再生時には重畳された部分識別情報は誤り訂正処理により消失する。
【0032】
このようにして、その一部に部分識別情報の重畳されたコンテンツデータは、変調回路108で処理された後に、記録媒体109に記録される。図1では、データ部のi番目、j番目、さらにk番目のシンボルまで、それぞれ部分識別情報Si1,Si2及びSinが重畳されている例を示している。なお、部分識別情報の重畳位置の指定には様々な方法が利用できるが、本実施形態では、記録媒体に記録された予め定められた特定の情報を変換して得られる情報を位置情報として利用する。なお重畳位置はデータ部だけでなく検査部であっても構わない。但し、重畳データ量は、用いられている誤り訂正符号の能力を十分に考慮し、重畳データを誤りとして消すことができるように決める必要がある。
【0033】
次に、このようにして制作された記録媒体を再生するデータ再生装置及びその再生データを記録するデータ記録装置について説明する。
図2は本実施形態におけるデータ再生装置及びデータ記録装置の構成例並びに再生記録処理の流れを示す図である。
【0034】
同図の各装置は、DVD(Digital Video Disc,Digital Versatile Disc)の再生記録に対応するものである。なお、DVDには既に不正コピー防止のための暗号技術が導入されており、これら既存技術については、「DVD著作権保護システム」館林、松崎、石原、福島著、映像情報メディア学会技術報告、1997年5月22日,pp.15−19、または「DVD、パソコンに載る」日経エレクトロニクス,1997年8月18日、No.696,pp.110−120、に詳しく述べられている。
【0035】
本実施形態の装置は、既存保護技術とは独立して用いることができるため、本明細書ではこれら技術については触れないが、以下に説明する装置は、暗号化も含め上記既存保護技術と組み合わせて利用されるものである。また、本実施形態では再生装置200aと記録装置200bを別々に説明するが、一般的にはこれらは再生記録装置として一体に構成されるものである。
【0036】
ここでまず、データ再生装置200aには、復調/誤り訂正復号回路203、重畳位置指定回路204、復調回路205、誤り訂正復号回路(#1)206、データ伸張回路207、誤り訂正復号回路(#2)208、識別情報検査回路209及び部分識別情報変更回路210が設けられている。
【0037】
復調/誤り訂正復号回路203は、記録媒体201から重畳位置指定情報を読み取り復調及び誤り訂正を行う。重畳位置指定回路204は、復調/誤り訂正復号回路203から受け取った重畳位置情報を誤り訂正復号回路(#1)206に入力するようになっている。
【0038】
復調回路205は、記録媒体201に記録されるデータを復号する。誤り訂正復号回路(#1)206は、この復号されたデータに誤り訂正を施し、一般的なデータ誤り及び重畳部分識別情報をコンテンツから消失させた上でデータ伸張回路207に入力するとともに、指定された重畳位置の誤り訂正前のデータを誤り訂正復号回路(#2)208に入力するようになっている。
【0039】
データ伸張回路207は、誤り訂正復号回路(#1)206により誤り訂正されたデータを伸張し、コンテンツデータとして出力する。
誤り訂正復号回路(#2)208は、誤り訂正復号回路(#1)206にから受け取ったデータに誤り訂正を施し部分識別情報を取り出す。識別情報検査回路209は、この取り出された部分識別情報を検査し、これらから識別情報が再生できないようであれば、復調回路205に再生停止を指令するようになっている。また、部分識別情報を部分識別情報変更回路210に入力する。
【0040】
部分識別情報変更回路210は、一部の部分識別情報に改変を施し出力する。
一方、データ記録装置200bには、データ圧縮回路211、誤り訂正符号化回路(#1)212、重畳位置指定回路213、部分識別情報重畳回路214、識別情報検査回路215、誤り訂正符号化回路(#2)216及び変調回路217が設けられている。
【0041】
ここでまず、データ圧縮回路211は、データ再生装置200aから受け取ったコンテンツデータをデータ圧縮する。誤り訂正符号化回路(#1)212は、このデータ圧縮されたデータに誤り訂正符号化を施すようになっている。
【0042】
重畳位置指定回路213は、コンテンツデータに付加されている制御情報に含まれる重畳位置情報に基づき、部分識別情報重畳回路214に対し部分識別情報の重畳位置を指定する。部分識別情報重畳回路214は、この指定された位置に、誤り訂正符号化回路(#2)216から受け取った部分識別情報を重畳するようになっている。
【0043】
識別情報検査回路215は、データ再生装置200aから受け取った部分識別情報を検査し、コピー可能条件を満たしていなければ変調回路217に記録停止を指令する。一方、コピー可能条件を満たしていれば変調回路217に記録可能指令を出力しかつ部分識別情報を誤り訂正符号化回路(#2)216に引き渡す。
【0044】
誤り訂正符号化回路(#2)216は、受け取った部分識別情報を重畳用として部分識別情報重畳回路214に入力するようになっている。また変調回路217は、部分識別情報重畳回路214から出力されたデータを変調して記録媒体202に記録する。
【0045】
次に、以上のように構成された本実施形態におけるデータ再生装置及びデータ記録装置の動作について説明する。
まず、再生装置200aでは、記録媒体201であるDVDディスクから、予め定められた領域に記録された情報が読み出され、復調/誤り訂正復号回路203において復調および誤り訂正復号処理が行われる。ここで、データ読み出し対象となるディスクは、図1のディスク制作システムで制作された記録媒体109、この記録媒体109から正規にコピーされた記録媒体、あるいは違法コピーされた記録媒体である。
【0046】
また、上記予め定められた領域として、本実施形態ではコンテンツの制御情報を記録する領域を使用する。ここから読み出された制御情報に重畳位置の元になる情報(元情報)が含まれる。また、制御情報にはこの元情報の制御情報内座標位置を知るための情報も含まれており、本実施形態では、この制御情報がコンテンツデータに付加されてデータ再生装置200aからデータ記録装置200bに引き渡されるようになっている。この制御情報が伝送されることにより、コンテンツデータコピーの際には重畳位置を示すための新たな元情報を制御情報の取り出し可能な別領域に格納できる。なお、再生情報を記録装置200bでコピーする場合には、安全性を高めるためこの元情報を再生側ディスクとは異なる情報とし、かつ制御情報内の異なる座標位置に格納するようにする。この様子を図3に示す。
【0047】
図3は本実施形態の制御情報及びデータ本体(コンテンツデータ)を示す図である。
同図に示すように、上記元情報の取り出し及び位置変更格納を実現するため、制御情報内にシード情報及び照合情報が含まれている。この両情報の座標は既知であり、シード情報は不変情報、照合情報は変更可能情報である。重畳位置指定回路204には、多数の照合変換関数及び各照合変換関数に対応した元情報座標取出関数が設けられている。重畳位置指定回路204は、シード情報をこの照合変換関数により変換し、その変換結果が照合情報と一致する変換関数を見つけると、これに対応する座標取出関数を用いてシード情報を変換し元情報の座標を取得する。
【0048】
なお、元情報自体の変更は、例えばデータ記録装置200bの重畳位置指定回路213で新たなデータコピーをする際に行われる。
ここで、元情報から得られる重畳位置の指定方法は、所定の方法で再生および記録装置間で統一されていればよい。例えば元情報をハッシュ関数で変換して重畳位置とする等の方法も考えられる。なお、ハッシュ関数とは様々な長さの入力情報を一定長の情報に変換して出力する関数であり、「暗号理論入門」岡本栄司著、共立出版に詳しい。
【0049】
さて、上記のようにして記録媒体201から取り出された元情報は、重畳位置指定回路204において所定の変換(ハッシュ関数等)が施されて部分識別情報の重畳されている位置(i ,i ,…,i )として求められる。この求められた重畳位置情報は誤り訂正回路(#1)206に送られる。
【0050】
一方、DVDディスク201から読み出されたコンテンツデータは、復調回路205で処理された上で、誤り訂正復号回路(#1)206に送られる。
誤り訂正復号回路(#1)206により、コンテンツデータを誤り訂正復号して誤りの取り除かれたコンテンツデータ(制御情報を含む)がデータ伸張回路207に送られる。これと同時に重畳位置情報で指定された位置に生じていた誤り、つまり重畳された部分識別情報と伝送路で加わった誤りの合わさった情報が取り出され、誤り訂正復号回路(#2)208に送られる。
【0051】
ここでまずデータ伸張回路207では、受け取ったコンテンツデータが復号され、制御情報とともにデータ記録装置200bに送られる。
一方、誤り訂正復号回路(#2)208では、伝送路誤りの加わった部分重畳情報が誤り訂正復号され、得られた部分識別情報(Si1,Si2,…,Sin)が識別情報検査回路209に送られる。
【0052】
この部分識別情報は、識別情報検査回路209においてその情報の正当性が検査される。その検査によって正当性が認められない場合には、読み出し制御信号が出力され、DVDからのデータの読み出しが停止される。また、正当性が認められた場合には、部分識別情報が部分識別情報変更回路210に送られる。
【0053】
なお、本実施形態では識別情報が(k,n)秘密分散法で分割されており、上記検査においてはまず、全ての部分識別情報が異なっていることが識別情報検査回路209により検査される。次に、部分識別情報の中からk個を取り出す全ての組み合わせ( 組)で取り出され、再生された情報が検査される。ここで全ての情報が同じであれば、オリジナルのDVDディスクであると判定され、それ以外の場合にはコピーされたディスクであると判定される。また、コピーされたディスクである場合には、何世代目であるかは、 組の組み合わせの中で、幾つの組で同じ情報が得られたかどうかで判定されるが、その判定方法は後述する。
【0054】
識別情報検査回路209における検査で、ディスク201が正当であった場合、部分識別情報変更回路210により予め定められた個数の部分識別情報が部分識別情報の中からランダムに選び出される。選ばれた情報が全く別の情報(例えば乱数)に置換えられた上で、変更を受けた部分識別情報S’=(Si1’,Si2’,…,Sin’)が記録装置200bに送られる。この部分識別情報の変更はコピー世代管理のためである。なお、データ変更において、置換えられた部分識別情報が既に存在する部分識別情報と同じ値にならないようにする。
【0055】
以上がデータ再生装置200aにおける再生処理である。図2では図示しないが、再生されたコンテンツデータが例えば映像情報の場合は同再生コンテンツデータがモニタから表示出力され、また例えば音楽情報である場合にはスピーカから出力される。
【0056】
次に、この再生コンテンツデータを記録する場合について説明する。
上記再生装置200aの処理からわかるように、単にコンテンツデータを記録したのみでは、再生装置200aからのデータ再生自体が不可能である。したがって、再生可能に記録するには記録対象となる記録媒体202(以下、DVDディスク202ともいう)に部分識別情報を重畳させる必要がある。このためにデータ再生装置200aからは、上記のように変更された部分識別情報が出力されている。
【0057】
まず、データ記録装置200bでは、再生装置200aから送られてきたコンテンツデータがデータ圧縮回路211で符号化され、さらに誤り訂正符号化回路(#1)212で誤り訂正符号化され、部分識別情報重畳回路214に送られる。
【0058】
一方、再生装置200aから送られてきた一部変更済みの部分識別情報は、識別情報検査回路215において、部分識別情報の中からk個を取り出す全ての組み合わせ( 組)で取り出され、再生された情報が検査される。ここで、再生された全ての情報が同じであれば、オリジナルのDVDディスクであると判定され、それ以外の場合にはコピーされたディスクであると判定される。コピーされたディスクである場合には、何世代目であるかは、 組の組み合わせの中で、幾つの組で同じ情報が得られたかどうかで判定される。その判定によって、既定された以上の世代に渡るコピーであると判断された場合には、変調回路217に制御信号が送られ、DVDディスクへ202の書込みが停止される。
【0059】
正当なコピーである場合には、その一部の情報に変更を受けた部分識別情報が誤り訂正符号化回路(#2)216で符号化された後に、部分識別情報重畳回路214に送られる。
【0060】
この部分識別情報は、部分識別情報重畳回路214により、重畳位置指定回路213で指定された重畳位置にコンテンツデータに対し重畳される。
ここで、重畳位置指定回路213では新たな元情報にハッシュ関数等の変換が施されて部分識別情報を重畳する位置(j ,j ,…,j )が作成され、上記部分識別情報重畳回路214に入力されている。この新たな元情報は重畳位置指定回路213にて適宜作成され、コンテンツデータとともに送られてきた制御情報内の新たな座標位置に埋め込まれる。
【0061】
また、この元情報の新たな座標位置は、上記制御情報に含まれるシード情報を用いて作成される。このために重畳位置指定回路213には、再生装置200aの重畳位置指定回路204と同じ多数の照合変換関数、及び各照合変換関数に対応した元情報座標取出関数が設けられている。
【0062】
すなわち重畳位置指定回路213ではランダムに元情報座標取出関数が選択され、同関数及びシード情報から求まる座標に元情報が格納される。一方、選択された元情報座標取出関数に対応する照合変換関数によりシード情報が変換され、新たな照合情報として制御情報内の所定位置に格納される。こうして変更された新たな制御情報は図示しない手段によって記録媒体202の制御情報用領域に記録される。
【0063】
上記したように、部分識別情報重畳回路214では、重畳位置情報に従って、変更を受けた部分識別情報S’が誤り訂正符号化されたコンテンツデータに重畳され、変調回路217に送られる。なお、実際の装置を製造する際には、Hardware Tampering(ハードウエアタンパリング)に対する耐性を高める面からして、再生装置200a側では部分情報検査回路209と部分識別情報変更回路210を、記録装置200b側では識別情報検査回路215と部分識別情報重畳回路214を、それぞれ1つの回路として製造することが望ましい。
【0064】
こうして部分識別情報の重畳されたコンテンツデータは、変調回路217で変調された上で、DVDディスク202に記録される。
次に、図4を用いて本実施形態の装置におけるコピー世代管理について具体的に説明する。
【0065】
図4はオリジナルディスク、1世代目のコピーディスク及び2世代目以降のコピーディスクの3種類を区別する方法を説明する図である。
なお、この図4に示す処理は、識別情報検査回路209,215及び部分識別情報変更回路210において行われる。
【0066】
図4は識別情報を(2,6)秘密分散法によって6つの部分識別情報に分けた場合であり、オリジナルディスクでは、2つの部分識別情報の組み合わせ(15通り)全てから同じ情報が得られるようになっている。また、ここではオリジナルディスクからの再生記録、1世代目のコピーディスクからの再生は正当であるとし、2世代目以降への記録や2世代目以降からの再生は正当でないとする。
【0067】
この情報をコピーする場合は、識別情報検査回路209で2つの部分識別情報の組み合わせのうち、幾つの組み合わせから同じ情報を得られるかを検査する。ここで、3つ以上の組み合わせから同じ情報が得られた場合には、処理を継続し、3つ未満の組み合わせからしか同じ情報が得られなかった場合には、現在再生しているディスクが2世代目以降のディスクと判断し、再生処理を停止する。なお、3つの組み合わせから同じ情報が得られる場合は1世代目のコピーディスクである。
【0068】
処理が継続した場合には、部分識別情報変更回路210において、6つの部分識別情報の中からランダムに選ればれた3つの部分情報を乱数系列に置換えられる。次に、記録装置200bの識別情報検査回路215において再生装置200aでの処理と同様の検査を行い、1世代目から2世代目のコピーを行おうとしていると判断された場合には、記録処理が停止される。
【0069】
オリジナルディスクからの正当なコピー処理である場合には、その先の部分識別情報重畳回路214においてコンテンツデータに部分識別情報が重畳される。上記処理によってオリジナルのディスクからコピーされた1世代目のコピーディスクを次に再生した場合には、2つの部分識別情報の全ての組み合わせの中で、3つの組み合わせから同じ情報が得られ、1世代目であることが確認される。したがって、さらにそれをコピーして2世代目のコピーディスクを作ることはできなくなる。
【0070】
図4では説明の都合上(2,6)秘密分散法と単純な例で説明したため、部分識別情報改変回路210における改変対象の選択の仕方によっては、比較的高い確率で2世代目以降のコピーディスクが作成される。また、管理される世代数も比較的少ない。
【0071】
しかし、実際の装置ではもっと複雑な秘密分散法を用いることで、上記1世代目、2世代目(既定世代は2世代)のみの管理に限らず、もっと多数の世代のコピー管理を行うことが可能である。また、この場合には既定された以上の世代に渡るコピーディスクの作成及び再生を非常に高い確率で防止することができることになる。
【0072】
上述したように、本発明の実施の形態に係るデータ再生装置は、秘密分散法を用いて分割された識別情報を、誤り訂正符号化されたデータに誤りとして重畳するとともに、誤り訂正処理前にその分割された識別情報を抽出し、識別情報を再生するようにしたので、オリジナルな記録媒体あるいはコピーされた記録媒体であるかを判定することができる。なお、世代管理のための部分識別情報はデータ誤りとして混入され、コンテンツ再生時には消失するようになっているので、極めて秘匿性の高い部分識別情報管理を行うことができる。また、悪意の第三者の部分識別情報の改竄を効果的に防止することができる。
【0073】
また、秘密分散法により識別情報を再生できる部分識別情報の必要数について、その全ての組み合わせに識別情報再生演算を行い、識別情報再生可能な組み合わせ数を評価してコピー世代数を管理するようにしたので、コピーされた記録媒体の場合には何世代目のコピーによって作成された記録媒体であるかも判定することができる。
【0074】
また、一旦再生されたデータに関しては、当該データに付随する部分識別情報の一部を変更するようにしたので、再生データの世代数を容易にかつ不可逆的に増やすことができる。したがって、安全性の高い世代管理が可能となる。
【0075】
さらに、本実施形態のデータ再生装置及びデータ記録装置は、この検査方法で得られたコピー世代数に基づき、対象記録媒体が正当な世代数でないと評価された場合には、データ再生や記憶を停止するようにしたので、不正な記録媒体からの再生や不正な記録媒体の作成を防止することができる。
【0076】
また、識別情報を誤り訂正符号化された後のデータに重畳するようにし、その処理を重畳専用のハードウェアが必要となるように構成させたので、不正なコピーの作成を非常に困難にすることができる。
(発明の第2の実施の形態)
本実施形態は、第1の実施形態において、部分識別情報のもとになる識別情報を用い、当初のコンテンツデータにスクランブルをかけるようにしたものである。したがって、本実施形態では再生時点で記録媒体から識別情報が取り出せなければ再生自体が不能となる。
【0077】
図5は本発明の第2の実施の形態に係るデータ再生装置において再生対象となる記録媒体の製作工程の一例を示す構成図であり、図1と同一部分には同一符号を付して説明を省略し、ここでは異なる部分についてのみ述べる。
【0078】
このディスク制作システムは、データ圧縮回路105による工程の前にスクランブル回路310が設けられた他、第1の実施形態と同様に構成されている。
スクランブル回路310は、コンテンツデータたるディジタルデータに対し、部分識別情報重畳回路107で分割して重畳する識別情報と同じ識別情報を用いてスクランブルをかけるものである。
【0079】
このように構成されたディスク制作システムは、作成される記録媒体109′に格納されたコンテンツデータにスクランブルがかけられる他、第1の実施形態と同様に動作する。
【0080】
次に、このようにして制作された記録媒体を再生するデータ再生装置及びその再生データを記録するデータ記録装置について説明する。
図6は本実施形態におけるデータ再生装置及びデータ記録装置の構成例並びに再生記録処理の流れを示す図であり、図2と同一部分には同一符号を付して説明を省略し、ここでは異なる部分についてのみ述べる。
【0081】
まず、データ記録装置200bは、第1の実施形態と同様に構成されており、コンテンツデータとしてスクランブルされたものを扱う点のみが異なる。
また、データ再生装置400aは、アンスクランブル回路418及びD/A変換器419が設けられ、このアンスクランブル回路418に対し、データ伸張回路207が伸張されたスクランブルデータを入力し、識別情報検査回路が識別情報を入力するようになっている他、第1の実施形態と同様に構成されている。また、このデータ再生装置400aには、第1の実施形態では図示しなかった出力装置400cが接続されている。
【0082】
アンスクランブル回路418は、スクランブルコンテンツデータを識別情報によりアンスクランブルし、D/A変換器419に入力する。
D/A変換器419は、アンスクランブルされたディジタルコンテンツデータをD/A変換して出力装置400cの表示装置420及びスピーカ421に出力するようになっている。
【0083】
次に、以上のように構成された本実施形態におけるデータ再生装置及びデータ記録装置の動作について説明する。
まず、記録媒体201′からデータが読み出され、コンテンツデータ及び部分識別情報が取り出されて、各種処理が行われる点は第1の実施形態と同様である。
【0084】
本実施形態では記録媒体201′からコンテンツデータにスクランブルがかけられているため、同データをユーザに表示出力等する場合に第1の実施形態とは処理が異なることになる。
【0085】
まず、データ再生装置400aの送信相手が単なる出力装置500cである場合には、再生装置400aで識別情報を用いてアンスクランブル処理が行われたうえで、コンテンツデータがD/A変換されて当該出力装置に出力される。なお、識別情報検査回路209においては、部分識別情報から再生された識別情報候補のうち、最多数となる候補が識別情報として決定される。
【0086】
一方、データ再生装置400aの送信相手が記録装置200bである場合には、スクランブルされたままのデータと部分識別情報が送信される。その他の処理は第1の実施形態と同じである。したがって、記録媒体202′にはスクランブルされたデータが記録される。
【0087】
上述したように、本発明の実施の形態に係るデータ再生装置は、第1の実施形態と同様な構成を設けた他、コンテンツデータがスクランブルされている場合に当該スクランブルデータを識別情報でアンスクランブルし、出力するようにしたので、上記実施形態と同様な効果が得られる他、不正コピーされた記録媒体からの不正な表示出力等をより確実に防止することができる。
【0088】
なお、本実施形態では、識別情報によりスクランブル/アンスクランブルする場合を説明したが、本発明はこの場合に限られるものではない。例えば識別情報を鍵とし、スクランブルに代えて暗号処理、アンスクランブルに代えて復号処理を行うようにしてもよい。
【0089】
なお、本発明は、上記各実施の形態に限定されるものでなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々に変形することが可能である。
また、実施形態に記載した手法は、計算機(コンピュータ)に実行させることができるプログラム(ソフトウエア手段)として、例えば磁気ディスク(フロッピーディスク、ハードディスク等)、光ディスク(CD−ROM、DVD等)、半導体メモリ等の記憶媒体に格納し、また通信媒体により伝送して頒布することもできる。なお、媒体側に格納されるプログラムには、計算機に実行させるソフトウエア手段(実行プログラムのみならずテーブルやデータ構造も含む)を計算機内に構成させる設定プログラムをも含むものである。本装置を実現する計算機は、記憶媒体に記録されたプログラムを読み込み、また場合により設定プログラムによりソフトウエア手段を構築し、このソフトウエア手段によって動作が制御されることにより上述した処理を実行する。
【0090】
【発明の効果】
以上詳記したように本発明によれば、記録媒体上に記録されたディジタルデータがオリジナルなものであるか、コピーされたものであるか、コピーされたものである場合は何世代目のコピーであるかを判定可能として不正コピーを防止することができるデータ再生装置及びデータ記録装置並びにプログラム記録媒体を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係るデータ再生装置において再生対象となる記録媒体の製作工程の一例を示す構成図。
【図2】同実施形態におけるデータ再生装置及びデータ記録装置の構成例並びに再生記録処理の流れを示す図。
【図3】同実施形態の制御情報及びデータ本体(コンテンツデータ)を示す図。
【図4】オリジナルディスク、1世代目のコピーディスク及び2世代目以降のコピーディスクの3種類を区別する方法を説明する図。
【図5】本発明の第2の実施の形態に係るデータ再生装置において再生対象となる記録媒体の製作工程の一例を示す構成図。
【図6】同実施形態におけるデータ再生装置及びデータ記録装置の構成例並びに再生記録処理の流れを示す図。
【符号の説明】
101…アナログデータ
102…ディジタルデータ
103…識別情報
104…A/D変換回路
105…データ圧縮回路
106…誤り訂正符号化回路
107…識別情報重畳回路
108…変調回路
109,109′…記録媒体
200a…データ再生装置
200b…データ記録装置
201,201′…記録媒体(DVDディスク)
202,202′…記録媒体(DVDディスク)
203…復調/誤り訂正復号回路
204…重畳位置指定回路
205…復調回路
206…誤り訂正復号回路#1
207…データ伸張回路
208…誤り訂正復号回路#2
209…識別情報検査回路
210…部分識別情報変更回路
211…データ圧縮回路
212…誤り訂正符号化回路#1
213…重畳位置指定回路
214…部分識別情報重畳回路
215…識別情報検査回路
216…誤り訂正符号化回路#2
217…変調回路
310…スクランブル回路
400a…データ再生装置
400c…出力装置
418…アンスクランブル回路
419…D/A変換回路
420…表示装置
421…スピーカ

Claims (11)

  1. 記録媒体に格納されたディジタルデータの世代検出を行うとともに、当該データを再生するデータ再生装置であって、
    前記ディジタルデータに対する誤り符号訂正符号化が行われた後に当該データに重畳された所定数の部分識別情報を、データ再生時の誤り訂正処理を行う前に取り出す情報取出手段と、
    前記情報取出手段により取り出された部分識別情報の正当性を評価するとともに、正当な部分識別情報の数に基づく基準により当該データの世代数を判定する世代数検査手段と
    を備えたことを特徴とするデータ再生装置。
  2. 前記正当な部分識別情報には、識別情報を秘密分散法により分割した結果を用いるものとし、前記正当性の評価は、前記識別情報の再生に必要な数の部分識別情報を用いて当該識別情報を再生できるか否かにより行うことを特徴とする請求項1記載のデータ再生装置。
  3. 前記情報取出手段により取り出された前記所定数の部分識別情報のうち、その一部を内容変更する部分識別情報変更手段を備えたことを特徴とする請求項1又は2記載のデータ再生装置。
  4. 前記世代数検査手段により判定された世代数が不正な世代数である場合には、記録媒体の再生を停止する再生停止手段を備えたことを特徴とする請求項1乃至3のうち、何れか一項記載のデータ再生装置。
  5. 前記請求項1乃至4に記載されたデータ再生装置により再生されたディジタルデータを記録するデータ記録装置であって、
    前記情報取出手段により取り出された前記所定数の部分識別情報を受信し、当該部分識別情報の正当性を評価するとともに、正当な部分識別情報の数に基づく基準により当該データの世代数を判定する世代数検査手段を備えたことを特徴とするデータ記録装置。
  6. 前記正当な部分識別情報が識別情報を秘密分散法により分割した結果である場合に、前記正当性の評価は、前記識別情報の再生に必要な数の部分識別情報を用いて当該識別情報を再生できるか否かにより行うことを特徴とする請求項5記載のデータ記録装置。
  7. 前記世代数検査手段により判定された世代数が不正な世代数である場合には、記録媒体への記録を停止する記録停止手段を備えたことを特徴とする請求項5又は6記載のデータ記録装置。
  8. 記録媒体に格納されたディジタルデータの世代検出を行うとともに、当該データを再生するデータ再生装置を制御するプログラムであって、
    前記ディジタルデータに対する誤り符号訂正符号化が行われた後に当該データに重畳された所定数の部分識別情報を、データ再生時の誤り訂正処理を行う前に取り出す情報取出手段と、
    前記情報取出手段により取り出された部分識別情報の正当性を評価するとともに、正当な部分識別情報の数に基づく基準により当該データの世代数を判定する世代数検査手段として
    コンピュータを機能させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  9. 前記正当な部分識別情報には、識別情報を秘密分散法により分割した結果を用いるものとし、前記正当性の評価は、前記識別情報の再生に必要な数の部分識別情報を用いて当該識別情報を再生できるか否かにより行うことを特徴とする請求項8記載の記録媒体。
  10. 前記請求項1乃至4に記載されたデータ再生装置により再生されたディジタルデータを記録するデータ記録装置を制御するプログラムであって、
    前記情報取出手段により取り出された前記所定数の部分識別情報を受信し、当該部分識別情報の正当性を評価するとともに、正当な部分識別情報の数に基づく基準により当該データの世代数を判定する世代数検査手段として
    コンピュータを機能させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  11. 前記正当な部分識別情報が識別情報を秘密分散法により分割した結果である場合に、前記正当性の評価は、前記識別情報の再生に必要な数の部分識別情報を用いて当該識別情報を再生できるか否かにより行うことを特徴とする請求項10記載の記録媒体。
JP22180498A 1998-08-05 1998-08-05 データ再生装置及びデータ記録装置並びにプログラム記録媒体 Expired - Fee Related JP3634636B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22180498A JP3634636B2 (ja) 1998-08-05 1998-08-05 データ再生装置及びデータ記録装置並びにプログラム記録媒体
US09/366,559 US20020073037A1 (en) 1998-08-05 1999-08-04 Method and system for controlling copy generations of digital data
EP99306193A EP0978840B1 (en) 1998-08-05 1999-08-04 Method and system for controlling copy generations of digital data
DE69901922T DE69901922D1 (de) 1998-08-05 1999-08-04 Verfahren und System zum Kontrollieren von Kopiegenerationen von digitalen Daten

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22180498A JP3634636B2 (ja) 1998-08-05 1998-08-05 データ再生装置及びデータ記録装置並びにプログラム記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000057058A JP2000057058A (ja) 2000-02-25
JP3634636B2 true JP3634636B2 (ja) 2005-03-30

Family

ID=16772466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22180498A Expired - Fee Related JP3634636B2 (ja) 1998-08-05 1998-08-05 データ再生装置及びデータ記録装置並びにプログラム記録媒体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20020073037A1 (ja)
EP (1) EP0978840B1 (ja)
JP (1) JP3634636B2 (ja)
DE (1) DE69901922D1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6614914B1 (en) 1995-05-08 2003-09-02 Digimarc Corporation Watermark embedder and reader
US20030118181A1 (en) * 1999-11-12 2003-06-26 Kunihiko Miwa Method and Apparatus for Controlling Digital Data
JP4314713B2 (ja) * 2000-02-03 2009-08-19 ソニー株式会社 データ記録方法及び装置、データ再生方法及び装置、並びにデータ記録再生システム
TW529020B (en) * 2000-03-14 2003-04-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Encrypted data signal, data storage medium, data signal playback apparatus, and data signal recording apparatus
JP3973346B2 (ja) * 2000-07-06 2007-09-12 株式会社日立製作所 コンテンツ配信システム、コンテンツ再生装置、コンテンツ配信装置および記憶媒体
KR20030060981A (ko) * 2000-12-07 2003-07-16 쌘디스크 코포레이션 비휘발성 메모리 카드, 콤팩트 디스크 또는 다른매체로부터 기록된 오디오, 비디오 또는 다른 컨텐츠를재생하기 위한 시스템, 방법 및, 장치
JP2002324348A (ja) * 2001-04-25 2002-11-08 Sony Corp データ記録媒体、データ記録装置及びデータ記録方法、並びにデータ再生装置及びデータ再生方法
TWI244645B (en) * 2002-01-28 2005-12-01 Sony Corp Information recording apparatus and method, information reproduction apparatus and method, information recording medium, program storage medium
US8181884B2 (en) * 2003-11-17 2012-05-22 Digimarc Corporation Machine-readable features for objects
WO2008093863A1 (ja) * 2007-01-31 2008-08-07 Wats Corporation 誤り訂正符号を用い機密性向上を導入する方法
WO2009144802A1 (ja) * 2008-05-29 2009-12-03 パイオニア株式会社 情報生成装置及び方法、情報再生装置及び方法、並びに記録媒体

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0643391B1 (en) * 1993-09-07 2000-02-02 Hitachi, Ltd. Information recording media, optical disc and playback system
CN1165901C (zh) * 1995-10-04 2004-09-08 皇家菲利浦电子有限公司 标记数字编码的视频和/或音频信号
US5719937A (en) * 1995-12-06 1998-02-17 Solana Technology Develpment Corporation Multi-media copy management system

Also Published As

Publication number Publication date
EP0978840B1 (en) 2002-06-26
DE69901922D1 (de) 2002-08-01
JP2000057058A (ja) 2000-02-25
EP0978840A1 (en) 2000-02-09
US20020073037A1 (en) 2002-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4046767B2 (ja) 記録信号のコピー防止システム
US7065648B1 (en) Mutual authentication method, recording apparatus, reproducing apparatus, and recording medium
KR100307122B1 (ko) 데이타 재생 방법, 데이타 재생 장치, 데이타 부호화 방법, 데이타 기록 방법, 데이타 기록 장치, 인증 방법 및 반도체 칩
US20020015494A1 (en) Encrypted data signal, data storage medium, data signal playback apparatus, and data signal recording apparatus
KR100373606B1 (ko) 컨텐트 데이터용 기록 매체 및 그 재생장치
JP4393574B2 (ja) 情報再生装置及び方法
JP3634636B2 (ja) データ再生装置及びデータ記録装置並びにプログラム記録媒体
JP3979350B2 (ja) 情報記録媒体ドライブ装置、情報処理装置、データ再生制御システム、および方法、並びにコンピュータ・プログラム
US7310819B2 (en) Processing copy protection signals
JP4047480B2 (ja) 記録媒体、記録媒体作成装置及びデータ再生装置
US20070110227A1 (en) Method and apparatus for reproducing contents data
JP2001331106A (ja) 暗号化情報信号、情報記録媒体、情報信号再生装置、および、情報信号記録装置
US20040114759A1 (en) Information processing apparatus, information recording apparatus, information recording medium, computer program and information processing method
US20090097372A1 (en) Content data recording/reproducing device
JP4145797B2 (ja) デジタルコンテンツの不正コピーを防止する装置及び方法
JP2008287867A (ja) 媒体上に記憶されたディジタルデータのコピー保護方法
JP2000030367A (ja) 情報信号再生システム、情報信号読み出し装置、情報信号処理装置、情報信号再生方法、情報信号読み出し方法、および、情報信号処理方法
JPH11213554A (ja) コピー防止装置
KR20070057917A (ko) 디스플레이 또는 비디오 구동 유닛 내에 보호받는 컨텐츠자료의 검출 및 이에 대한 반작용
JP3668176B2 (ja) 秘匿情報を伴う情報記録方法及び装置及び再生方法及び装置及び記録媒体
WO2007046375A1 (ja) 情報記録媒体、データ構造およびデータ再生方法
KR100690596B1 (ko) 컨텐트 기록 장치 및 방법
KR100556731B1 (ko) 디스크의 암호화 기록/재생 장치 및 방법
JP2003091925A (ja) コンテンツ複製制御装置およびコンテンツ複製装置
JP2006190455A (ja) データ再生装置、データ再生方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041224

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees