JP4600428B2 - 駆動装置一体型電力変換装置 - Google Patents

駆動装置一体型電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4600428B2
JP4600428B2 JP2007135918A JP2007135918A JP4600428B2 JP 4600428 B2 JP4600428 B2 JP 4600428B2 JP 2007135918 A JP2007135918 A JP 2007135918A JP 2007135918 A JP2007135918 A JP 2007135918A JP 4600428 B2 JP4600428 B2 JP 4600428B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooler
drive device
cooling
power conversion
conversion device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007135918A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008295139A (ja
Inventor
靖之 大河内
健一 若林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2007135918A priority Critical patent/JP4600428B2/ja
Publication of JP2008295139A publication Critical patent/JP2008295139A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4600428B2 publication Critical patent/JP4600428B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2089Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for power electronics, e.g. for inverters for controlling motor
    • H05K7/20927Liquid coolant without phase change

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Description

本発明は、電動機を有する駆動装置と、該駆動装置を駆動制御する電力変換装置とを一体的に構成してなる駆動装置一体型電力変換装置に関する。
従来より、図8に示すごとく、電動機を有する駆動装置92と、該駆動装置92を駆動制御する電力変換装置93とを一体的に構成してなる駆動装置一体型電力変換装置9が知られている(例えば、特許文献1参照)。
電力変換装置93は、複数のスイッチング素子(図示略)を有するパワーモジュール931と、駆動装置92を制御する制御基板932と、上記スイッチング素子のスイッチングにより生じる電圧変動を平滑化するコンデンサ933とからなる。
また、電力変換装置93と駆動装置92との間には、図8に示すごとく、駆動装置92を冷却するとともに潤滑させる冷却潤滑油及びパワーモジュール931を冷却する冷却器935が配設されている。
そして、電力変換装置93は、冷却器935に近い順に、パワーモジュール931、コンデンサ933、制御基板932を積層配置してなる。
ところが、かかる構成では、パワーモジュール931は駆動装置92に比較的近接して配置されることとなるため、駆動装置92からの電磁ノイズがパワーモジュール931へと到達しやすい。それゆえ、上記電磁ノイズに起因してパワーモジュール931が誤作動を生じやすいという問題があった。
また、駆動装置一体型電力変換装置9を作動させると、パワーモジュール931だけではなくコンデンサ933も熱を帯びる。ところが、上記従来の構成ではコンデンサ933を冷却することが困難であるという問題があった。
特開2003−199363号公報
本発明は、かかる従来の問題点に鑑みてなされたもので、パワーモジュールの誤作動を防ぐことができるとともに、コンデンサを冷却することができる駆動装置一体型電力変換装置を提供しようとするものである。
本発明は、電動機を有する駆動装置と、該駆動装置を駆動制御する電力変換装置とを一体的に構成してなる駆動装置一体型電力変換装置であって、
上記電力変換装置は、複数のスイッチング素子と該複数のスイッチング素子を冷却する素子冷却器とからなるパワーモジュールと、上記駆動装置を制御する制御基板と、上記スイッチング素子のスイッチングにより生じる電圧変動を平滑化するコンデンサとからなり、
上記電力変換装置と上記駆動装置との間には、上記駆動装置を冷却するとともに潤滑させる冷却潤滑油及び上記コンデンサを冷却する中間冷却器が配設されており、
上記電力変換装置は、上記中間冷却器に近い順に、上記コンデンサ、上記パワーモジュール、上記制御基板を積層配置してなることを特徴とする駆動装置一体型電力変換装置にある(請求項1)。
次に、本発明の作用効果につき説明する。
上記電力変換装置と上記駆動装置との間には、上記中間冷却器が配設されている。また、上記電力変換装置は、上記中間冷却器に近い順に、上記コンデンサ、上記パワーモジュール、上記制御基板を積層してなる。すなわち、本発明の駆動装置一体型電力変換装置においては、パワーモジュールと駆動装置との間にコンデンサが介設されている。かかる構成により、パワーモジュールを駆動装置から遠ざけることができるとともに、駆動装置からの電磁ノイズをコンデンサによって遮断することができる。それゆえ、上記電磁ノイズに起因するパワーモジュールの誤作動を防ぐことができる。
また、上記中間冷却器はコンデンサに隣接配置されているため、中間冷却器によって、コンデンサをも冷却することができる。
また、上記のごとくコンデンサを冷却することにより、コンデンサの許容リップル電流を増大させることができ、ひいては、コンデンサの小型化や長寿命化を図ることができる。
以上のごとく、本発明によれば、パワーモジュールの誤作動を防ぐことができるとともに、コンデンサを冷却することができる駆動装置一体型電力変換装置を提供することができる。
本発明(請求項1)の駆動装置一体型電力変換装置は、例えば、ハイブリッド自動車等に用いられるものである。
また、上記素子冷却器は、複数の冷却管を有し、該複数の冷却管は、該冷却管と交互に配置される上記スイッチング素子を両面から挟持できるように積層配置してあることが好ましい(請求項2)。
この場合には、上記スイッチング素子を両側面から効率良く冷却することができ、ひいては、パワーモジュールを効率良く冷却することができる。
また、上記素子冷却器及び上記中間冷却器は、冷却媒体の流路である冷媒流路を有しており、上記素子冷却器の冷媒流路と上記中間冷却器の冷媒流路とは互いに接続されていることが好ましい(請求項3)。
この場合には、素子冷却器と中間冷却器とにおいて共通の冷却媒体を流すことができる。そのため、中間冷却器に冷却媒体を導入するための導入口と、素子冷却器に冷却媒体を導入するための導入口とを別々に設ける必要がなくなる。その結果、駆動装置一体型電力変換装置の小型化を図ることができる。
また、上記中間冷却器の上記冷媒流路には、上記素子冷却器を通過した後の冷却媒体が流れるよう構成してあることが好ましい(請求項4)。
この場合には、駆動装置一体型電力変換装置の冷却を効率良く行うことができる。すなわち、パワーモジュールを充分に冷却しない場合には、熱によりパワーモジュールが破壊されてしまうおそれがある。これに対して、上記構成とすることにより、充分な冷却能力を有する冷却媒体によってパワーモジュールを充分に冷却することができ、熱によってパワーモジュールが破壊されることを防ぐことができる。また、コンデンサはパワーモジュールよりも発熱量が小さいため、素子冷却器を通過した後の冷却媒体であっても充分にコンデンサを冷却することができる。それゆえ、上述のごとく素子冷却器を通過した後の冷却媒体によってコンデンサ及び冷却潤滑油を冷却するという構成を採用することにより、複数の冷媒流路を設けることなく電力変換装置の冷却を一層効率良く行うことができる。
その結果、駆動装置一体型電力変換装置の冷却を効率良く行うことができる。
本発明の実施例に係る駆動装置一体型電力変換装置につき、図1〜図7を用いて説明する。
本例の駆動装置一体型電力変換装置1は、図1に示すごとく、電動機を有する駆動装置2と、該駆動装置2を駆動制御する電力変換装置3とを一体的に構成してなる。
電力変換装置3は、図1、図3〜図5に示すごとく、複数のスイッチング素子311と該複数のスイッチング素子311を冷却する素子冷却器316とからなるパワーモジュール31と、駆動装置を制御する制御基板32と、スイッチング素子311のスイッチングにより生じる電圧変動を平滑化するコンデンサ33とからなる。
電力変換装置3と駆動装置2との間には、図1、図3、図4に示すごとく、駆動装置2を冷却するとともに潤滑させる冷却潤滑油及びコンデンサ33を冷却する中間冷却器35が配設されている。
電力変換装置3は、中間冷却器35に近い順に、コンデンサ33、パワーモジュール31、制御基板32を積層配置してなる。
次に、本例の駆動装置一体型電力変換装置1を詳細に説明する。
ハイブリッド自動車等に用いられる駆動装置2は、図7に示すごとく、例えば、二つの電動機21を有する。
該電動機21は、同図に示すごとく、例えば、U相コイル211とV相コイル212とW相コイル313とからなる三相交流モータとすることができる。そして、かかる電動機21を駆動させるのが電力変換装置3である。
該電力変換装置3は、例えば、図7に示すごとく、二つのパワーモジュール31を有する。
そして、パワーモジュール31は、バッテリ4から流れてきた直流電力を交流電力に変換して、該交流電力を電動機21へと出力している。また、パワーモジュール31は、電動機21によって発電された交流電力を直流電力に変換してバッテリ4へと送り、該バッテリ4を充電している。
パワーモジュール31は、図3、図4に示すごとく、制御基板32とコンデンサ33との間に配置されている。
また、パワーモジュール31は、図5に示すごとく、スイッチング素子311を素子冷却器316の冷却管318の主面319により挟み込まれてなる。
スイッチング素子311は、図6、図7に示すごとく、例えばIGBT素子311aとダイオード311bとからなる。そして、図6に示すごとく、IGBT素子311a及びダイオード311bの長手方向の端部は、これらに隣接して配置されたスペーサ314とともに長手方向から樹脂モールド315によって覆われている。
また、図5に示すごとく、スイッチング素子311は、IGBT素子311a及びダイオード311bの両側に配され放熱機能をも有する接続端子部313において、例えばセラミック板などの薄い絶縁部材(図示略)を介して冷却管318の主面319と密着固定されている。かかる構成とすることにより、スイッチング素子311を片面で放熱する場合よりも効率良くスイッチング素子311を冷却することができる。その結果、スイッチング素子311の小型化を図ることができる。
また、図3、図4に示すごとく、本例のパワーモジュール31とコンデンサ33との間には、樹脂に埋設されたバスバからなる入出力端子部34が配設されている。
また、コンデンサ33は、入出力端子部34と中間冷却器35との間に配置されており、入出力端子部34を介してパワーモジュール31と電気的に接続されている。すなわち、図7に示すごとく、電力変換装置3における、電動機21と接続される直流電圧ラインL1とL2との間には、スイッチング素子311のスイッチングにより生じる電圧変動を平滑化するコンデンサ33が接続されている。
また、上述のごとく、電力変換装置3は、制御基板32を有している。該制御基板32は、図3に示すごとく、スイッチング素子311に設けられた信号端子312とはんだ接合などで電気的に接続されている。また、制御基板32は、コンピュータ(図示略)の指令によりスイッチング素子311の駆動タイミングを調整する。これにより、電動機21の回転数や出力を制御している。
また、上述のごとく、電力変換装置3と駆動装置2との間には中間冷却器35が設置されている。
該中間冷却器35は、コンデンサ33を冷却するための冷却媒体としての水が流れる冷媒流路351と、電動機21を冷却するとともに潤滑する冷却潤滑油が流れる油路352とを有する。
上記冷媒流路351は、中間冷却器35におけるコンデンサ33側に配されており、上記油路352は、中間冷却器35における駆動装置1側に配されている。そして、冷媒流路351と油路352とは、仕切板350によって仕切られている。
また、素子冷却器316も、冷却媒体の流路である冷媒流路310を有しており、素子冷却器316の冷媒流路310と中間冷却器35の冷媒流路351とは互いに接続されている。すなわち、素子冷却器316の冷媒流路310は、図2、図4に示すホース37によって、中間冷却器35の冷媒流路351と接続されている。そして、中間冷却器35の冷媒流路351には、素子冷却器316の冷却流路310を通過した後の水が流れるよう構成されている。
なお、本例では上記冷却媒体として水を用いたが、例えば、エチレングリコール系の不凍液を混入した水、アンモニア等の自然冷媒、フロリナート等のフッ化炭素系冷媒、HCFC123、HFC134a等のフロン系冷媒、メタノール、アルコール等のアルコール系冷媒、アセトン等のケトン系冷媒等種々のものを用いることができる。
次に、本例の駆動装置一体型電力変換装置1における冷却媒体としての水の流れを説明する。
電力変換装置3のパワーモジュール31における素子冷却器316は、図5に示すごとく、複数の冷却管318を有し、該複数の冷却管318は、該冷却管318と交互に配置されるスイッチング素子311を両面から挟持できるように積層配置してある。素子冷却器316を流れる水は、図2、図3、図5に示す供給口317aから供給され、複数の冷却管318内を並列に流れてもう一方の排出口317bから排出される。
次に、素子冷却器316から流れてきた水は、ホース37を介して中間冷却器35に接続されている供給パイプ357a(図2)から中間冷却器35に導入される。そして、その水は、中間冷却器35の冷媒流路351内を通過して、コンデンサ33及び冷却潤滑油を冷却した後、排出パイプ357bから外部ラジエータ等へと排出される。
次に、本例の作用効果につき説明する。
電力変換装置3と駆動装置2との間には、中間冷却器35が配設されている。また、電力変換装置3は、中間冷却器35に近い順に、コンデンサ33、パワーモジュール31、制御基板32を積層してなる。すなわち、本例の駆動装置一体型電力変換装置1においては、パワーモジュール31と駆動装置32との間にコンデンサ33が介設されている。かかる構成により、パワーモジュール31を駆動装置2から遠ざけることができるとともに、駆動装置2からの電磁ノイズをコンデンサ33によって遮断することができる。それゆえ、電磁ノイズに起因するパワーモジュール31の誤作動を防ぐことができる。
また、中間冷却器35はコンデンサ33に隣接配置されているため、中間冷却器35によって、コンデンサ33をも冷却することができる。
また、上記のごとく、コンデンサ33を冷却することによりコンデンサ33の許容リップル電流を増大させることができ、ひいては、コンデンサ33の小型化や長寿命化を図ることができる。
本例において、素子冷却器316は、複数の冷却管318を有し、該複数の冷却管318は、該冷却管318と交互に配置されるスイッチング素子311を両面から挟持できるように積層配置してある。これにより、スイッチング素子311を両側面から効率良く冷却することができ、ひいては、パワーモジュール31を効率良く冷却することができる。
また、素子冷却器316及び中間冷却器35は、冷却媒体の流路である冷媒流路310、351を有しており、素子冷却器316の冷媒流路310と中間冷却器の冷媒流路351とは互いに接続されている。これにより、素子冷却器316と中間冷却器35とにおいて共通の冷却媒体を流すことができる。その結果、中間冷却器35に冷却媒体を導入するための導入口と、素子冷却器316に冷却媒体を導入するための導入口とを別々に設ける必要がなくなる。その結果、電力変換装置3の小型化を図ることができる。
また、中間冷却器35の冷媒流路351には、素子冷却器316を通過した後の冷却媒体が流れるよう構成してあるため、駆動装置一体型電力変換装置1の冷却を効率良く行うことができる。すなわち、コンデンサ33はパワーモジュール31よりも発熱量が小さいため、パワーモジュール31を冷却した冷却媒体であっても充分にコンデンサ33を冷却することができる。それゆえ、上述のごとく、パワーモジュール31を冷却した後の冷却媒体によってコンデンサ33及び冷却潤滑油を冷却するという構成を採用することにより、電力変換装置3の冷却を一層効率良く行うことができる。
以上のごとく、本例によれば、パワーモジュールの誤作動を防ぐことができるとともに、コンデンサを冷却することができる駆動装置一体型電力変換装置を提供することができる。
実施例における、駆動装置一体型電力変換装置の説明図。 実施例における、駆動装置一体型電力変換装置の斜視図。 実施例における、電力変換装置の断面説明図。 図3と直交する方向における、電力変換装置の断面説明図。 実施例における、パワーモジュールの側面図。 実施例における、スイッチング素子の断面説明図。 実施例における、駆動装置一体型電力変換装置の回路図。 従来例における、駆動装置一体型電力変換装置の説明図。
符号の説明
1 駆動装置一体型電力変換装置
2 駆動装置
3 電力変換装置
31 パワーモジュール
311 スイッチング素子
32 制御基板
33 コンデンサ
35 中間冷却器

Claims (4)

  1. 電動機を有する駆動装置と、該駆動装置を駆動制御する電力変換装置とを一体的に構成してなる駆動装置一体型電力変換装置であって、
    上記電力変換装置は、複数のスイッチング素子と該複数のスイッチング素子を冷却する素子冷却器とからなるパワーモジュールと、上記駆動装置を制御する制御基板と、上記スイッチング素子のスイッチングにより生じる電圧変動を平滑化するコンデンサとからなり、
    上記電力変換装置と上記駆動装置との間には、上記駆動装置を冷却するとともに潤滑させる冷却潤滑油及び上記コンデンサを冷却する中間冷却器が配設されており、
    上記電力変換装置は、上記中間冷却器に近い順に、上記コンデンサ、上記パワーモジュール、上記制御基板を積層配置してなることを特徴とする駆動装置一体型電力変換装置。
  2. 請求項1において、上記素子冷却器は、複数の冷却管を有し、該複数の冷却管は、該冷却管と交互に配置される上記スイッチング素子を両面から挟持できるように積層配置してあることを特徴とする駆動装置一体型電力変換装置。
  3. 請求項1又は2において、上記素子冷却器及び上記中間冷却器は、冷却媒体の流路である冷媒流路を有しており、上記素子冷却器の冷媒流路と上記中間冷却器の冷媒流路とは互いに接続されていることを特徴とする駆動装置一体型電力変換装置。
  4. 請求項3において、上記中間冷却器の上記冷媒流路には、上記素子冷却器を通過した後の冷却媒体が流れるよう構成してあることを特徴とする駆動装置一体型電力変換装置。
JP2007135918A 2007-05-22 2007-05-22 駆動装置一体型電力変換装置 Active JP4600428B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007135918A JP4600428B2 (ja) 2007-05-22 2007-05-22 駆動装置一体型電力変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007135918A JP4600428B2 (ja) 2007-05-22 2007-05-22 駆動装置一体型電力変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008295139A JP2008295139A (ja) 2008-12-04
JP4600428B2 true JP4600428B2 (ja) 2010-12-15

Family

ID=40169321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007135918A Active JP4600428B2 (ja) 2007-05-22 2007-05-22 駆動装置一体型電力変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4600428B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103283139A (zh) * 2011-01-13 2013-09-04 爱信艾达株式会社 半导体装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5716610B2 (ja) * 2011-08-30 2015-05-13 株式会社デンソー 電力変換装置
JP5856410B2 (ja) * 2011-08-31 2016-02-09 トヨタ自動車株式会社 電気自動車用の電力変換装置および電気自動車
JP2013115903A (ja) * 2011-11-28 2013-06-10 Hitachi Automotive Systems Ltd 機電一体型の電動駆動装置
JP5983340B2 (ja) * 2012-11-19 2016-08-31 株式会社デンソー 電力変換装置
JP5880491B2 (ja) * 2013-07-01 2016-03-09 トヨタ自動車株式会社 インバータケース
JP6364384B2 (ja) * 2015-07-01 2018-07-25 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置
DE102018111619A1 (de) * 2018-05-15 2019-11-21 Valeo Siemens Eautomotive Germany Gmbh Gehäuse für einen Inverter mit Kühlsystem für einen Elektroantrieb
JP6648199B2 (ja) * 2018-06-29 2020-02-14 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001308266A (ja) * 2000-04-21 2001-11-02 Denso Corp 半導体モジュール装置
JP2003199363A (ja) * 2001-12-27 2003-07-11 Aisin Aw Co Ltd 電動駆動装置制御ユニット
JP2004266973A (ja) * 2003-03-04 2004-09-24 Nichicon Corp インバータ装置
JP2005073374A (ja) * 2003-08-22 2005-03-17 Denso Corp 電力変換装置
JP2005224008A (ja) * 2004-02-05 2005-08-18 Toyota Motor Corp インバータ装置、インバータ一体型回転電機およびその回転電機を備えた車両
JP2005253167A (ja) * 2004-03-03 2005-09-15 Hitachi Ltd 車両駆動装置及びそれを用いた電動4輪駆動車両
JP2006230064A (ja) * 2005-02-16 2006-08-31 Toyota Motor Corp 電力変換ユニット
JP2006295997A (ja) * 2005-04-05 2006-10-26 Denso Corp 電力変換装置
JP2007089258A (ja) * 2005-09-20 2007-04-05 Aisin Aw Co Ltd インバータ装置
JP2007116840A (ja) * 2005-10-21 2007-05-10 Nichicon Corp インバータモジュールおよびそれを用いたインバータ一体型交流モータ

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001308266A (ja) * 2000-04-21 2001-11-02 Denso Corp 半導体モジュール装置
JP2003199363A (ja) * 2001-12-27 2003-07-11 Aisin Aw Co Ltd 電動駆動装置制御ユニット
JP2004266973A (ja) * 2003-03-04 2004-09-24 Nichicon Corp インバータ装置
JP2005073374A (ja) * 2003-08-22 2005-03-17 Denso Corp 電力変換装置
JP2005224008A (ja) * 2004-02-05 2005-08-18 Toyota Motor Corp インバータ装置、インバータ一体型回転電機およびその回転電機を備えた車両
JP2005253167A (ja) * 2004-03-03 2005-09-15 Hitachi Ltd 車両駆動装置及びそれを用いた電動4輪駆動車両
JP2006230064A (ja) * 2005-02-16 2006-08-31 Toyota Motor Corp 電力変換ユニット
JP2006295997A (ja) * 2005-04-05 2006-10-26 Denso Corp 電力変換装置
JP2007089258A (ja) * 2005-09-20 2007-04-05 Aisin Aw Co Ltd インバータ装置
JP2007116840A (ja) * 2005-10-21 2007-05-10 Nichicon Corp インバータモジュールおよびそれを用いたインバータ一体型交流モータ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103283139A (zh) * 2011-01-13 2013-09-04 爱信艾达株式会社 半导体装置
CN103283139B (zh) * 2011-01-13 2015-09-30 爱信艾达株式会社 半导体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008295139A (ja) 2008-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4600428B2 (ja) 駆動装置一体型電力変換装置
JP4644275B2 (ja) 電力変換装置および電動車両
JP4452953B2 (ja) 電力変換装置
JP4988665B2 (ja) 半導体装置および半導体装置を用いた電力変換装置
JP4661645B2 (ja) パワー半導体モジュール
JP2017112768A (ja) 電力変換装置
JP5157408B2 (ja) 電力変換装置
JP2009261125A (ja) パワーコントロールユニット
JP2017152612A (ja) 電力変換装置
JP5622658B2 (ja) 電力変換装置
JPWO2006103721A1 (ja) 電力変換装置の冷却構造
JP6117361B2 (ja) 電力変換装置
US20200068749A1 (en) Cooling structure of power conversion device
JP5178455B2 (ja) 電力変換装置
JP6812317B2 (ja) 電力変換装置および電力変換装置を搭載した車両
JP5991255B2 (ja) 電力変換装置
JP2007335518A (ja) 車両用電気機器の収納容器
JP2015136223A (ja) 電力変換器
JP5712750B2 (ja) 電力変換装置
JP6724876B2 (ja) 電力変換装置
JP5644643B2 (ja) 負荷駆動装置
JP6350330B2 (ja) 電力変換器
JP2021040422A (ja) 電力変換装置
JP6439523B2 (ja) 電力変換装置
JP6680393B2 (ja) 電力変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090604

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100823

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100831

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100913

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4600428

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250