JP4600208B2 - エジェクタを用いたサイクル - Google Patents

エジェクタを用いたサイクル Download PDF

Info

Publication number
JP4600208B2
JP4600208B2 JP2005237305A JP2005237305A JP4600208B2 JP 4600208 B2 JP4600208 B2 JP 4600208B2 JP 2005237305 A JP2005237305 A JP 2005237305A JP 2005237305 A JP2005237305 A JP 2005237305A JP 4600208 B2 JP4600208 B2 JP 4600208B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
evaporator
ejector
cycle
branch passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005237305A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006226667A (ja
Inventor
洋 押谷
裕嗣 武内
春幸 西嶋
真 池上
悦久 山田
拓男 前原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2005237305A priority Critical patent/JP4600208B2/ja
Priority to DE102006002686A priority patent/DE102006002686A1/de
Priority to US11/335,797 priority patent/US7367200B2/en
Publication of JP2006226667A publication Critical patent/JP2006226667A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4600208B2 publication Critical patent/JP4600208B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B5/00Compression machines, plants or systems, with several evaporator circuits, e.g. for varying refrigerating capacity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B47/00Arrangements for preventing or removing deposits or corrosion, not provided for in another subclass
    • F25B47/02Defrosting cycles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H2001/3286Constructional features
    • B60H2001/3298Ejector-type refrigerant circuits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2341/00Details of ejectors not being used as compression device; Details of flow restrictors or expansion valves
    • F25B2341/001Ejectors not being used as compression device
    • F25B2341/0012Ejectors with the cooled primary flow at high pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2341/00Details of ejectors not being used as compression device; Details of flow restrictors or expansion valves
    • F25B2341/001Ejectors not being used as compression device
    • F25B2341/0013Ejector control arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/25Control of valves
    • F25B2600/2507Flow-diverting valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2117Temperatures of an evaporator
    • F25B2700/21171Temperatures of an evaporator of the fluid cooled by the evaporator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B9/00Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point
    • F25B9/002Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the refrigerant
    • F25B9/008Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the refrigerant the refrigerant being carbon dioxide

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Defrosting Systems (AREA)
  • Jet Pumps And Other Pumps (AREA)

Description

本発明は、流体を減圧する減圧手段であるとともに、高速で噴出する作動流体の巻き込み作用によって流体輸送を行う運動量輸送式ポンプであるエジェクタを有するエジェクタ式冷凍サイクル(エジェクタを用いたサイクル)に関するものであり、冷凍庫、冷蔵庫等を有する車両用の冷凍サイクル、または冷凍室冷蔵室等の2温度の庫室を有する冷蔵庫の冷凍サイクルに適用して有効である。
従来、図12に示すように、冷媒減圧手段および冷媒循環手段としてエジェクタ14を使用した蒸気圧縮式冷凍サイクル(エジェクタを用いたサイクル)において、エジェクタ14の吐出側と気液分離器63との間に第1蒸発器62を配置するとともに、エジェクタ14の吸引側と気液分離器63の出口側との間に第2の蒸発器61を設け、同時に2つの蒸発器を作動させる冷凍サイクルが特許文献1にて知られている。
特許第3322263号公報
しかし、このような構成では、エジェクタの絞り開度を利用して第2蒸発器の冷却能力を制御するとともに、第1蒸発器62の出口側の冷媒が気液二相冷媒となるよう制御する必要があり、常に、第1蒸発器61の能力制御と第2蒸発器62の能力制御が連動することとなり、冷却制御にずれが生じる等、第1蒸発器61と第2蒸発器62双方の冷却能力を最適な状態にコントロールすることが難しい。
また、冷媒の温度が0度以下の温度まで低下する場合は、冷媒よりも高い温度状態にある周囲の空気等に含まれる水分を凍らせ、蒸発器に霜が付着することがある。この霜の付着は、長時間放置しておくと、冷却能力に大きく影響を与え、十分な冷却制御ができなくなる恐れがある。そのため、蒸発器の冷却能力を維持するためには付着した霜を除去する必要がある。除霜する方法としては、蒸発器への冷媒の流れを停止させて除霜するオフサイクル除霜と呼ばれる方法があるが、このような方法を採用した場合、このサイクル構成では同時に2つの蒸発器61、62への冷媒の流れを停止させなければならず、蒸発器での冷却がすべて停止され、その停止期間中、システムが運転できなくなってしまうという問題がある。
本発明は、上記点に鑑み、複数の蒸発器を有するエジェクタを用いたサイクルにおいて、各蒸発器の温度制御を容易にするとともに一方の蒸発器の除霜を行いつつ、他方の蒸発器を停止することなく運転することが可能なエジェクタを用いたサイクルを提供することを目的とする。
また、請求項に記載の発明では、前記圧縮機(12)から吐出した前記高圧冷媒の熱を放熱する放熱器(13)と、前記放熱器(13)から流出した前記高圧冷媒を減圧膨張させるノズル部(14a)と、前記ノズル部(14a)から噴射する冷媒流によりエジェクタ(14)内に冷媒を吸引する冷媒流入口(14c)とを有するエジェクタ(14)と、冷媒流出側が前記圧縮機(12)の吸引側に接続され、前記エジェクタ(14)から流出した冷媒を蒸発させる第1蒸発器(15)と、冷媒の流れを前記放熱器(13)と前記エジェクタ(14)との間で分岐し、前記冷媒流入口(14c)へ導く第1分岐通路(16)と、前記第1分岐通路(16)に配置され、冷媒を減圧するとともに冷媒の流量を調節する絞り手段(17)と、前記第1分岐通路(16)において、前記絞り手段(17)と前記冷媒流入口(14c)との間に配置され、冷媒を蒸発させる第2蒸発器(18)とを備えるとともに、前記第2蒸発器(18)から流出した冷媒を前記第1蒸発器(15)を迂回して前記圧縮機(12)に流入させるバイパス回路(35)を設け、前記第2蒸発器(18)を通常の冷凍サイクル運転とすると同時に、前記第1蒸発器(15)を除霜運転とする除霜運転制御手段が設けられ、前記除霜運転時には、前記冷媒は、前記圧縮機(12)、前記放熱器(13)、前記第1分岐通路(16)、前記第2蒸発器(18)および前記バイパス通路(30)を順次、循環することを特徴とする。
このような構成により、第2蒸発器(18)の冷却能力は、絞り手段(24)により調整が可能であり、一方、第1蒸発器(15)の能力制御はエジェクタ(14)のノズル部(14a)の絞り開度により制御することができ、それぞれ最適な能力に制御することが可能となる。さらに、第2蒸発器(18)の運転状態を継続しつつ、第1蒸発器(15)を除霜運転とする除霜運転制御手段が設けられているため、第1蒸発器(15)への冷媒の流れが停止したとしても、第2蒸発器(18)へ流入した冷媒は、バイパス回路(30)を通じて、圧縮機(12)へ供給することが可能となり、第1蒸発器(15)の除霜中であっても、第2蒸発器(18)による冷却を停止することなく、第2蒸発器(18)による冷却能力を継続的に維持することが可能となる。
また、請求項に記載の発明では、請求項記載のエジェクタを用いたサイクルにおいて、バイパス回路(30)を、前記第2蒸発器(18)の下流側部位と前記冷媒吸入口(14c)との間に配置された通路切り替え手段(31)と、前記通路切り替え手段(31)と前記第1蒸発器(15)の下流側部位とを接続するバイパス通路(32)により構成することを特徴とする。
このような構成により、第2蒸発器(18)から流出した冷媒は、エジェクタ(14)及び第1蒸発器(15)を通過することなく圧縮機(12)へ導くことができ、第2蒸発器の単独運転が可能となり、第1蒸発器の除霜運転中に第2蒸発器の運転が可能となる。
また、請求項に記載の発明によれば、エジェクタ(14)のノズル部(14a)における絞り開度を可変可能なエジェクタとすることを特徴とする。
このような構成とすることにより、例えば、請求項における冷凍サイクル構成の場合、この可変ノズルによりエジェクタを閉じることによって、除霜時、エジェクタ吸引側に冷媒が流入するのを防止することが可能となるため、電磁開閉弁といったものを付加する必要がなくなり、構成を簡素化することができる。
また、請求項に記載の発明によれば、少なくとも放熱器(13)とエジェクタ(14)との間に電磁式開閉弁(19)を備えたことを特徴とする。
このような構成により、例えば請求項に記載のような構成の冷凍サイクルの場合、除霜時、第1蒸発器への冷媒の流れを停止するためには、エジェクタからの冷媒の流入を停止する必要があるが、エジェクタ自身で流路を閉止しなくても、この開閉弁を用いることにより流路を閉止することが可能となり、エジェクタに可変ノズル等の閉止機構を設ける必要がなくなり、固定式のエジェクタを用いることも可能となる。
また、請求項に記載の発明によれば、第1分岐路(16)より分岐し、第1蒸発器(15)の下流側部位に接続する第2分岐通路(25)と、前記第2分岐通路(25)に、前記第2分岐通路(25)の流路を開閉する開閉手段(23)と第2分岐通路(25)に流入する冷媒を減圧し、流量を調整する絞り弁(26)と第3蒸発器(22)を備えたことを特徴とする。
このような構成により、第1蒸発器(15)が除霜運転時であっても、継続的に冷却運転可能な蒸発器をさらに設けることが可能となり、複数の庫室内を同時に継続して冷却することが可能となる。
また、請求項に記載の発明では、エジェクタ(14)と第1蒸発器(15)との間で分岐し、第1蒸発器(15)の出口側部位に接続する第2分岐通路(21)と、前記第2分岐通路に、前記第2分岐通路(21)の流路を開閉する開閉手段(23)と第3蒸発器(22)を備えたことを特徴とする。
このような構成により、請求項に記載の発明と同様、第1蒸発器(15)が除霜運転時であっても、継続的に冷却運転可能な蒸発器をさらに設けることが可能となり、複数の庫室内を同時に継続して冷却することが可能となる。
また、請求項に記載の発明のように、冷媒としてフロン系冷媒、HC系冷媒、CO2(二酸化炭素)冷媒のいずれか1つを使用してもよい。
なお、ここでフロンとは炭素、フッ素、塩素、水素からなる有機化合物の総称であり、冷媒として広く使用されているものである。フロン系冷媒には、HCFC(ハイドロ・クロロ・フルオロ・カーボン)系冷媒、HFC(ハイドロ・フルオロ・カーボン)系冷媒等が含まれており、これらはオゾン層を破壊しないため代替フロンと呼ばれる冷媒である。
また、HC(炭化水素)系冷媒とは、水素、炭素を含み、自然界に存在する冷媒物質のことである。このHC系冷媒には、R600a(イソブタン)、R290(プロパン)などがある。
なお、上記各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものである。
(第1実施形態)
図1は、本発明の第1実施形態に係るエジェクタを用いたサイクルを例えば冷蔵室、冷凍室といった低温で二温度の庫室を有する冷凍車両用の冷凍サイクルに適用した例を示しており、エジェクタを用いたサイクルには、冷媒が循環する冷媒循環経路11が備えられている。冷媒循環経路11には、冷媒を吸入圧縮する圧縮機12が配置されている。この圧縮機12は、図示しない車両のエンジンもしくは専用の電動モータ等により回転駆動されるものである。この圧縮機12の冷媒流れ下流側には放熱器13が配置されている。放熱器13よりもさらに冷媒流れ下流側部位には、エジェクタ14が配置されている。
図2にエジェクタの詳細な構成を示す。エジェクタ14には、放熱器13から流入する冷媒を絞り込む通路面積の小さいノズル部14aと、ノズル部14aの冷媒噴出口と同一空間に配置され、後述する第2蒸発器18からの気相冷媒が流入する流入口14cが備えられている。ノズル部14a内には、その噴出口の開度を制御するためのニードル弁14eが、噴出口と同軸上に配置されており、アクチュエータ14fにより、その軸方向に移動可能なように配置されている。さらに、ノズル部14aの下流側には、流入口14cから流入した冷媒とノズル部14aより噴出した冷媒を混合する混合部14dと冷媒の通路面積を徐々に大きして、冷媒を昇圧させるディフューザ部14bが配置されている。
エジェクタ14(ディフューザ部14b)から流出した冷媒は、第1蒸発器15に流入する。第1蒸発器15は、冷媒と庫内に吹き出す空気とを熱交換させて、冷媒を蒸発(吸熱)させることにより冷房能力を発揮するものである。第1蒸発器15から流出した冷媒は、圧縮機12に吸引され、再び放熱器13に向けて高温高圧の冷媒を吐出し、冷媒循環経路11を循環する。
また、本実施形態のエジェクタを用いたサイクルには、放熱器13の下流側で分岐し、エジェクタ14の流入口14cで冷媒循環経路11に合流する第1分岐通路16が形成されている。この第1分岐通路16には、制御装置40の信号に基づいて、冷媒の流量調節と減圧を行うとともに絞り通路を完全に閉止する閉止機能を有する電磁式の絞り弁24が配置されており、この絞り弁24よりも冷媒流れ下流側部位には第2蒸発器18が配置されている。
制御装置40は、本実施形態におけるエジェクタを用いたサイクルの冷凍制御を行うものであり、圧縮機12、エジェクタ14のアクチュエータ14f、絞り弁24等を制御して、適切な冷凍サイクル運転が行えるよう各構成部品の制御を行う。
次に、上記構成において、第1蒸発器15と第2蒸発器18とを同時に作動させる通常の冷凍サイクル作動について説明する。圧縮機12がエンジン等により駆動すると、圧縮機12で圧縮されて高温高圧状態となった冷媒は矢印A方向に吐出され、放熱器13に流入する。放熱器13では高温の冷媒が庫外へ放熱する。放熱器13から流出した冷媒は、冷媒循環経路11においてエジェクタ14へ流入されるとともに、第1分岐通路16を経由して、第2蒸発器18へと流入する。
エジェクタ14に流入した冷媒は、ノズル部14aで減圧される。つまり、ノズル部14aで冷媒の圧力エネルギーが速度エネルギーに変換される。このノズル部14aで高速度となって噴出口から噴出する冷媒は、第2蒸発器18出口における圧力とノズル部14aから噴出した冷媒との圧力差により第2蒸発器18にて蒸発した気相冷媒を吸引する。
ノズル部14aから噴出した冷媒と流入口14cから吸引された冷媒は、混合部14dにて混合され、さらにディフューザ部14bに流入する。この時、冷媒の速度エネルギーが、ディフューザ部14bの断面積変化により圧力エネルギーに変換されるため、冷媒の圧力が上昇する。昇圧された冷媒は、第1蒸発器15に流入される。
第1蒸発器15では、冷媒が庫室内へ流れる空気から吸熱する。言い換えると冷媒が庫内空気で加熱されて気化蒸発する。この気化した冷媒は、圧縮機12に吸引され、高温高圧となった冷媒を吐出し、再び冷媒循環経路11を矢印A方向に流れる。
一方、放熱器13より第1分岐通路16に流入した冷媒は、絞り弁24により減圧膨張され、第2蒸発器18で庫室内へ流れる空気から吸熱し、庫室内を冷却する。このとき冷媒は室内空気で加熱されて気化蒸発する。第2蒸発器18から流出した気相冷媒は、エジェクタ14の流入口14cへ流れる。
エジェクタ14に流入した気相冷媒は、前述のようにノズル部14aより噴出した冷媒と混合され、第1蒸発器15へ吐出され、この循環を繰り返す。
このような構成により、第2蒸発器18を流れる冷媒温度は、絞り弁17により所定温度に設定される。一方、第1蒸発器15の冷媒温度は、第2蒸発器18より冷媒を吸引し昇圧するエジェクタ14により、第1蒸発器15との間に圧力差が生じることから、この圧力差に応じた所定の温度差をもった温度に設定される。また、圧縮機12に液バックしないよう、第1蒸発器15の過熱度をエジェクタ14のニードル弁14eにより、その絞り開度を調節することにより制御し、結果、第1蒸発器15の冷却能力が制御される。そのため、第1蒸発器15の冷媒温度と第2蒸発器18の冷媒温度は、それぞれ独立して制御することが可能となり、それぞれの蒸発器において適切な冷却制御を行うことが可能となる。
次に、本実施形態における第2蒸発器18の除霜時の作動について説明する。
第2蒸発器18に霜が付着したかどうかを、第2蒸発器18付近に設置された温度センサ42により感知するか、または冷媒温度が所定温度以下の状態が所定時間経過したことをもって着霜したものと判断する。その場合、制御装置40は、電磁式の絞り弁24の絞り開度が全閉となるように絞り弁17に制御信号を出力する。そのため、放熱器13から吐出され第2蒸発器18へ向かう冷媒は、その通路を絞り弁17により閉ざされるため、第2蒸発器18への冷媒の流入が阻止される。一方、放熱器13から吐出した冷媒は、冷媒循環経路11を通って、すべてエジェクタ14に流入することとなる。ノズル部14aは、通常の減圧膨張弁としての作動を行うこととなり、第1蒸発器15へ減圧膨張された冷媒を吐出し、庫室内を冷却する。この冷却により蒸発した冷媒は、圧縮機12に吸引され、再び放熱器13へ高温高圧の冷媒を吐出し、この循環を繰り返す。このとき、圧縮機12に液バックしないよう、第1蒸発器15の過熱度をエジェクタ14のニードル弁14eにより、その絞り開度を調節することにより制御し、結果、第1蒸発器15の冷却能力が制御される。
このような作動により、第2蒸発器18への冷媒の流入を停止することにより、第2蒸発器18の除霜運転を実現する一方、第1蒸発器15へ冷媒を継続的に供給することが可能となり、第2蒸発器18が除霜運転中であっても、第1蒸発器15での冷凍サイクル運転を継続することが可能となる。
(第2実施形態)
図3は、本発明の第2実施形態に係るエジェクタを用いたサイクルを車両用の冷凍サイクルに適用した例を示しており、第1実施形態と同一の構成については同一の符号を付しており、その動作構成は同様であるので、その詳細な説明は省略する。第1実施形態と異なるのは、バイパス回路50が付加された点である。本実施形態においては、絞り弁24と第2蒸発器18との間に、流路を切り替え可能な三方式切換弁51を設け、第2蒸発器18を迂回するように第2蒸発器18の出口側と三方式切換弁51とを接続するバイパス通路52を設ける。
このような構成により、第1蒸発器15および第2蒸発器18を同時に運転する通常の運転状態においては、三方式切換弁51は、制御装置40により、絞り弁24と第2蒸発器18とを連通するように三方式切換弁51の位置を制御する。そのため、エジェクタ14から流出した冷媒は第1蒸発器15へ流入し、庫室内を冷却する一方、第1分岐通路16を通過する冷媒は、絞り弁24により減圧膨張され、第2蒸発器18に流入し、同様に庫室内を冷却し、第2蒸発器18における熱交換により蒸発した気相冷媒は、エジェクタ14の流入口14cよりエジェクタ内に流入し、この循環が繰り返される。
次に、本実施形態における第2蒸発器18の除霜時の作動について説明する。第2蒸発器18に霜が付着したかどうかを、第2蒸発器18付近に設置された温度センサ42により感知するか、または冷媒温度が所定温度以下の状態が所定時間経過したことをもって着霜したものと判断する。その場合、制御装置40は、三方式切換弁51を絞り弁24出口側とバイパス通路52とが連通するようにその位置を切り替え制御する。そのため、絞り弁24から吐出された冷媒は、第2蒸発器18を通過することなく、三方式切換弁51およびバイパス通路52を経由して第2蒸発器18の出口側へ流入し、エジェクタ14へ吸入される。一方、放熱器13より放熱された冷媒は、冷媒循環経路11を経由してエジェクタ14に導かれ、ノズル部14aで絞られるとともにバイパス通路52からの冷媒を吸引し、混合部にて混合し、ディフューザ部14bにて昇圧され、第1蒸発器15に流入し、圧縮機12により圧縮され、高温高圧となり、放熱器13へ流入し、この循環を繰り返す。尚、このときの第1分岐通路16に流入される流量は、絞り弁24によって制御されるので、この絞り弁24によって、冷媒循環経路11内を循環する冷媒流量を調整することができる。
このような構成により、第1蒸発器15における冷凍サイクル運転を継続しつつ、第2蒸発器18の除霜運転を行うことが可能となる。尚、絞り弁24は、第1実施例における閉止機能を有する電磁式の絞り弁ではなく、蒸発器出口側の冷媒温度に基づいて機械的にその絞り量を制御するダイヤフラム式の流量調整弁であってもよい。
(第3実施形態)
図4は、本発明の第3実施形態に係るエジェクタを用いたサイクルを車両用の冷凍サイクルに適用した例を示しており、第1実施形態と同一の構成については同一の符号を付しており、その動作構成は同様であるので、その詳細な説明は省略する。第1実施形態と異なるのは、第2蒸発器18の上流側に設けられた流量制御弁を、蒸発器出口側の冷媒温度等に基づいて機械的にその絞り量を制御するダイヤフラム式の流量調節弁17としたのと、バイパス回路30が付加された点である。本実施形態においては、エジェクタ14と第2蒸発器18との間に電磁式三方式切換弁31を設け、第1蒸発器15を迂回するように第1蒸発器15の出口側と三方式切換弁31とを接続するバイパス通路32を設ける。
次に、上記構成において、第1蒸発器15と第2蒸発器18とを同時に作動させる通常の冷凍サイクル作動について説明する。圧縮機12がエンジン等により駆動すると、圧縮機12で圧縮されて高温高圧状態となった冷媒は矢印A方向に吐出され、放熱器13に流入する。放熱器13では高温の冷媒が庫外へ放熱する。放熱器13から流出した冷媒は、冷媒循環経路11においてエジェクタ14へ流入されるとともに、第1分岐通路16を経由して、第2蒸発器18へと流入する。
エジェクタ14に流入した冷媒は、ノズル部14aで減圧される。つまり、ノズル部14aで冷媒の圧力エネルギーが速度エネルギーに変換される。このノズル部14aで高速度となって噴出口から噴出する冷媒は、第2蒸発器18出口における圧力とノズル部14aから噴出した冷媒との圧力差により第2蒸発器18にて蒸発した気相冷媒を吸引する。
ノズル部14aから噴出した冷媒と流入口14cから吸引された冷媒は、混合部14dにて混合され、さらにディフューザ部14bに流入する。この時、冷媒の速度エネルギーが、ディフューザ部14bの断面積変化により圧力エネルギーに変換されるため、冷媒の圧力が上昇する。昇圧された冷媒は、第1蒸発器15に流入される。
第1蒸発器15では、冷媒が庫室内へ流れる空気から吸熱する。言い換えると冷媒が庫内空気で加熱されて気化蒸発する。この気化した冷媒は、圧縮機12に吸引され、高温高圧となった冷媒を吐出し、再び冷媒循環経路11を矢印A方向に流れる。
一方、放熱器13より第1分岐通路16に流入した冷媒は、絞り弁17により減圧膨張され、第2蒸発器18で庫室内へ流れる空気から吸熱し、庫室内を冷却する。このとき冷媒は室内空気で加熱されて気化蒸発する。第2蒸発器18から流出した気相冷媒は、エジェクタ14の流入口14cへ流れる。
エジェクタ14に流入した気相冷媒は、前述のようにノズル部14aより噴出した冷媒と混合され、第1蒸発器15へ吐出され、この循環を繰り返す。
このような構成により、第2蒸発器18を流れる冷媒温度は、絞り弁17により所定温度に設定される。一方、第1蒸発器15の冷媒温度は、第2蒸発器18より冷媒を吸引し昇圧するエジェクタ14により、第1蒸発器15との間に圧力差が生じることから、この圧力差に応じた所定の温度差もった温度に設定される。また、圧縮機12に液バックしないよう、第1蒸発器15の過熱度をエジェクタ14のニードル弁14eにより、その絞り開度を調節することにより制御し、結果、第1蒸発器15の冷却能力が制御される。
次に、本実施形態における第1蒸発器15の除霜時の作動について説明する。
第1蒸発器15に霜が付着したかどうかを、第1蒸発器15付近に設置された温度センサ41により感知するか、または冷媒温度が所定温度以下の状態が所定時間経過したことをもって着霜したものと判断する。その場合、制御装置40は、エジェクタ14のニードル弁14eがノズル部14aの噴出口を閉じる位置まで移動するようアクチュエータ14fに制御信号を出力する。そのため、放熱器13から吐出されエジェクタ14へ向かう冷媒は、その通路をエジェクタ14により閉ざされるため、第1蒸発器15への冷媒の流入が阻止される。と同時に、制御装置40は、三方弁31を第2蒸発器15とエジェクタ14とを連通する状態からバイパス通路32に連通する状態に切り替えるよう制御する。これにより冷媒は、第1蒸発器15へ流入することなく、バイパス通路32を通って圧縮機12へ流入する。圧縮機12へ流入した冷媒は、再び高温高圧の冷媒となって放熱器14へ吐出され、第1分岐通路16を通じて、第2蒸発器18およびバイパス通路32を経由して、その循環を繰り返す。また、圧縮機12へ液バックしないよう、第2蒸発器18の出口側冷媒の状態を、絞り弁17により調整することが可能であり、第2蒸発器18による適切な冷却作動を実現することができる。
このような作動により、第1蒸発器15への冷媒の流入を停止することにより、第1蒸発器15の除霜運転を実現する一方、第2蒸発器18へ冷媒を継続的に供給することが可能となり、第1蒸発器15が除霜運転中であっても、第2蒸発器での冷凍サイクル運転を継続することが可能となる。
なお、本実施形態のサイクル構成において、絞り弁17を電磁式流量調整弁とすることで、第1蒸発器15による冷却運転を継続しつつ第2蒸発器の除霜運転を行うことも可能である。すなわち、第2蒸発器18の除霜が必要となった場合、制御装置40は、絞り弁17を閉状態になるまで絞り、第2蒸発器18への冷媒の流れを停止する。その結果、放熱器13から流出する冷媒は、すべてエジェクタ14へ流入することとなり、ノズル部14aは、通常の減圧膨張弁としての作動を行うこととなり、第1蒸発器15へ減圧膨張された冷媒を吐出し、庫室内を冷却する。この冷却により蒸発した冷媒は、圧縮機12に吸引され、再び放熱器13へ高温高圧の冷媒を吐出し、この循環を繰り返す。このような構成とすることにより、本実施形態においては、第1蒸発器15及び第2蒸発器18のいずれかを除霜運転しつつ、他方を通常の冷却運転とすることが可能となる。
(第4実施形態)
図5は、本発明の第4実施形態に係るエジェクタを用いたサイクルを車両用の冷凍サイクルに適用した例を示しており、第3実施形態と同一の構成については同一の符号を付しており、その動作構成は同様であるので、その詳細な説明は省略する。第3実施形態と異なるのは、バイパス回路35の構成である。本実施形態においては、エジェクタ14と第1蒸発器15との間に三方式切換弁33を設け、第1蒸発器15を迂回するように第1蒸発器15の出口側と三方式切換弁33とを接続するバイパス通路34を設ける。
このような構成により、第1蒸発器15および第2蒸発器18を同時に運転する通常の運転状態においては、三方式切換弁33は、制御装置40により、エジェクタ14と第1蒸発器15とを連通するように三方式切換弁33の位置を制御する。そのため、エジェクタ14から流出した冷媒は第1蒸発器15へ流入し、庫室内を冷却する一方、第1分岐通路16を通過する冷媒は、絞り弁17により減圧膨張され、第2蒸発器18に流入し、同様に庫室内を冷却し、第2蒸発器18における熱交換により蒸発した気相冷媒は、エジェクタ14の流入口14cよりエジェクタ内に流入し、この循環が繰り返される。
次に、本実施形態における第1蒸発器15の除霜時の作動について説明する。第1蒸発器15に霜が付着したかどうかを、第1蒸発器15付近に設置された温度センサ41により感知するか、または冷媒温度が所定温度以下の状態が所定時間経過したことをもって着霜したものと判断する。その場合、制御装置40は、三方式切換弁33をエジェクタ14出口側とバイパス通路34とが連通するようにその位置を切り替え制御する。そのため、エジェクタ14から吐出された冷媒は、第1蒸発器15を通過することなく、三方弁33バイパス通路34を経由して第1蒸発器15の出口側へ流入し、圧縮機12へ吸入される。吸入された冷媒は、圧縮機12により圧縮され、高温高圧となり、放熱器13へ流入する。放熱器13より放熱された冷媒は、冷媒循環経路11を経由してエジェクタ14に導かれ、ノズル部14aで絞られるとともに第2蒸発器18からの冷媒を吸引し、混合部にて混合し、ディフューザ部14bにて昇圧され再び、三方式切換弁33を経由してバイパス通路34に流入し、この循環を繰り返す。
一方、放熱器13より吐出した冷媒は、第1分岐通路16へも流入し、流入した冷媒は絞り弁17により減圧膨張され、第2蒸発器18に流入し、第2蒸発器18の熱交換により蒸発した気相冷媒は、エジェクタ14の流入口14cより流入し、ノズル部14aから噴出する冷媒と混合され、エジェクタ14より吐出される。
本実施形態において、第1蒸発器15の除霜運転を行う場合は、三方式切換弁33によりエジェクタ14とバイパス通路34が連通して、第1蒸発器15への冷媒の流れが停止されるとともに、放熱器13より吐出した冷媒は、通常の運転時と同様、エジェクタ14及び第2蒸発器18の双方に流入し、第2蒸発器18より流出した冷媒がエジェクタ14にて混合され、バイパス通路34へと導かれるよう循環する。このとき、第2蒸発器18は、絞り弁17により、第2蒸発器18の出口側冷媒が気相冷媒となるよう制御することにより、エジェクタ14を通過し、三方式切換弁33、バイパス通路34を経由して、圧縮機12へ吸入される冷媒を気相冷媒にコントロールし、圧縮機12への液バックを防止する。
上記第4の実施形態においては、エジェクタ14のノズル部14aの開度は、通常の運転時と同様、冷媒循環経路11を冷媒が循環するよう所定の開度としたが、これに限らず、第1実施形態と同様、ノズル部14aの噴出口をニードル弁14eにより閉止し、冷媒循環経路11からエジェクタ14への冷媒の流れを停止してもよい。この場合、第2蒸発器18よりエジェクタへ流入した冷媒は、ノズル部14eから噴出する冷媒により吸引されることがないため、単に、圧縮機12の吸引力により、ノズル部14aの周囲、混合部14d、ディフューザ14b内を、エジェクタ14を通過するように流れることとなる。
尚、絞り弁17は、第1蒸発器15の出口側の冷媒が気相冷媒となるよう、その絞り開度を調整することが望ましい。
第4実施形態においても、第3実施形態と同様、絞り弁17を、流路を閉止可能な電磁式流量調整弁とすることで、第2蒸発器18の除霜運転を行いつつ、第1蒸発器15での冷却運転を継続することが可能である。その際の、エジェクタ14の作動等は、第3実施形態と同様である。
(第5実施形態)
図6に示す第5実施形態のエジェクタを用いたサイクルは、第3実施形態とほぼ同構成であるが、エジェクタ14上流側の冷媒循環経路11を開閉する第1電磁弁19と、絞り弁17上流側の第1分岐通路16を開閉する第2電磁弁20とが備えられている点で異なる。
両方の電磁弁19、20が開状態の場合のサイクルの作動は、第3実施形態と同じである。当然にサイクルが有する作用効果も第3実施形態と同様である。また、第1電磁弁19が開、第2電磁弁20が閉の場合には冷媒循環経路11のみを冷媒が流れる。一方、第1電磁弁19が閉、第2電磁弁20が開の場合には、全ての冷媒が第1分岐通路16を通過する。
これにより、第1、第2蒸発器15、18を単独で運転させ、いずれか1つの蒸発器15、18による庫室内の冷凍サイクル運転を行うことができる。また、第2蒸発器18のみに冷媒を流入させることにより、第2蒸発器18内に滞留する冷凍器油などを圧縮機12に戻すことができる。
また、第1蒸発器15の除霜運転時には、エジェクタ14のノズル部14aの噴出口をニードル弁14eで閉止する代わりに、第1電磁弁19を用いて、冷媒循環経路11を閉止するように作動させてもよい。さらに、このような構成であれば、エジェクタを可変ノズルではない固定式のノズルとしても、第3実施形態に記載したような除霜運転を実現することが可能である。また、この作動を実現する目的であれば、第2電磁弁20を不要としてもよい。
さらに、第2蒸発器18を除霜運転したい場合には、第2電磁弁20を閉止することにより、第2蒸発器18への冷媒の流れを停止して、第2蒸発器18の除霜運転を行うことが可能である。
(第6実施形態)
図7に示す本実施形態のエジェクタを用いたサイクルは、第4実施形態とほぼ同構成であるが、エジェクタ14上流側の冷媒循環経路11を開閉する第1電磁弁19と、絞り弁17上流側の第1分岐通路16を開閉する第2電磁弁20とが備えられている点で異なる。
両方の電磁弁19、20が開状態の場合のサイクルの作動は、第4実施形態と同じである。当然にサイクルが有する作用効果も第4実施形態と同様である。また、第1電磁弁19が開、第2電磁弁20が閉の場合には冷媒循環経路11のみを冷媒が流れる。一方、第1電磁弁19が閉、第2電磁弁20が開の場合には、全ての冷媒が第1分岐通路16を通過する。
これにより、第1、第2蒸発器15、18を単独で運転させ、いずれか1つの蒸発器15、18による庫室内の冷凍サイクル運転を行うことができる。また、第2蒸発器18のみに冷媒を流入させることにより、第2蒸発器18内に滞留する冷凍器油などを圧縮機12に戻すことができる。
(第7実施形態)
図8の第7実施形態のエジェクタを用いたサイクルでは、第3実施形態のエジェクタを用いたサイクルに、エジェクタ14と第1蒸発器15との間の部位と第1蒸発器15と圧縮機12の間の部位とを接続する第2分岐通路21を追加している。さらに、第2分岐通路21には第3蒸発器22が配置されている。加えて、放熱器13とエジェクタ14との間の冷媒循環経路11には、第3実施形態と同様の開閉式第1電磁弁19が設けられている。
これにより、第1、第2蒸発器15、18に加え、第3蒸発器22でも庫室内(冷却対象空間)の冷却をさせることができる。そして、3つの蒸発器15、18、22で同一または複数の庫室(冷却対象空間)の冷却を行うことができる。
なお、本実施形態の第1蒸発器15と第3蒸発器22が発揮できる冷凍(冷房)能力は、その入口側、出口側が同一通路となっているため、その圧力が均衡することから、ほぼ同じ能力となる。また、第3蒸発器22の上流側には、開閉式電磁弁23を設けることにより、例えば、第3蒸発器22が第1蒸発器25とは異なる庫室を冷却し、その庫室内の冷却が不要の場合は、この電磁弁23を閉じることにより、第3蒸発器22の冷却を停止することができる。
さらに、第1蒸発器15の除霜運転を行う場合は、三方式切換弁31が第2蒸発器18とバイパス通路32とが連通するようにその位置を切り替え制御する。その際、電磁弁23を閉じることにより、バイパス通路32から第3蒸発器22へ冷媒が逆流することを防止することができる。
(第8実施形態)
図9の第8実施形態のエジェクタを用いたサイクルは、その基本構成を第7実施形態と同様の構成とし、バイパス回路35の部分を第4実施形態の構成と同様としたものである。従って、基本的な作動は、第7実施形態と同様であり、バイパス回路における作動は、第4実施形態と同様である。このような構成により、第1蒸発器15が除霜運転時であっても、継続的に冷却運転可能な蒸発器をさらに設けることが可能となり、複数の庫室内を同時に継続して冷却することが可能となる。
(第9実施形態)
図10の第9実施形態のエジェクタを用いたサイクルでは、第3実施形態に第1分岐経路16のうち流量調節弁17の上流側部位と、第1蒸発器15と圧縮機12の間の部位とを接続する第2分岐通路25を追加している。さらに、第2分岐通路25には、開閉式電磁弁23と冷媒の流量調節と冷媒の減圧を行う第2流量調節弁26が配置されており、この第2流量調節弁26よりも冷媒流れ下流側部位には第3蒸発器22が配置されている。
また、バイパス通路32は、第1蒸発器15の下流側で、第2分岐通路25と接続している。
本実施形態の3つの蒸発器15、18、22が同一または複数の庫室(冷却対象空間)の冷却を行うことができるのは、第7実施形態と同様である。加えて、本実施形態では第3蒸発器22に流入する冷媒を第2流量調節弁26で減圧できるため、第1、第2、第3蒸発器15、18、22に異なる3種類の冷凍能力を発揮させることができる。
(第10実施形態)
図11の第10実施形態のエジェクタを用いたサイクルは、その基本構成を第9実施形態と同様の構成とし、バイパス回路35の部分を第4実施形態の構成と同様としたものである。従って、基本的な作動は、第9実施形態と同様であり、バイパス回路における作動は、第4実施形態と同様である。
(他の実施形態)
上述の第1〜第10実施形態では本発明を冷凍冷蔵室を有する車両用冷凍サイクルに適用した例を示したが、本発明は車両用冷凍サイクルに限らず、給湯器用のヒートポンプサイクルなどの蒸気圧縮式冷凍サイクルに適用してもよい。
また、上述の第1〜第10実施形態では、冷媒の種類を特定しなかったが、冷媒はフロン系、HC系の代替フロン、二酸化炭素など蒸気圧縮式冷凍サイクルに適用できるものであればよい。
また、上述の第1〜第6実施形態では、蒸発器が2つの異なる冷凍能力を持つ冷凍サイクルであるが、第7〜第10実施形態のように複数(3以上)の蒸発器が異なる冷凍能力を発揮するものであってもよい。
また、上述の第1〜第10実施形態では、気液分離器を用いていない構成例を示したが、第1蒸発器15の下流側に気液分離器を設けて圧縮機12に気相冷媒のみを流入させる構成としてもよい。この場合、気液分離器は、冷凍サイクルにおいて余剰となった液冷媒を蓄積するためのバッファ(アキュムレータ)として機能する。
また、上述の第2〜第10実施形態では、第2蒸発器18の上流側に絞り弁17、24が配置されている例を示したが、この絞り弁17、24は絞りが一定、例えばキャピラリチューブなどであってもよい。また、蒸発器出口の過熱度などを検知して絞り開度を調整する機構を備えるもの(例えば膨張弁など)であってもよい。
また、上述の第1〜第10実施形態のエジェクタ14として、必要に応じて、第1蒸発器15の過熱度などを検知して流量調整機能を有する可変エジェクタを使用してもよいし、ノズルでの絞りが一定の固定エジェクタであってもよい。
本発明のエジェクタを用いたサイクルを冷凍冷蔵室を有する車両用冷凍サイクルに適用した第1実施形態を示す模式図である。 第1実施形態におけるエジェクタの詳細を示す模式図である。 第2実施形態に係るエジェクタを用いたサイクルを示す模式図である。 第3実施形態に係るエジェクタを用いたサイクルを示す模式図である。 第4実施形態に係るエジェクタを用いたサイクルを示す模式図である 第5実施形態に係るエジェクタを用いたサイクルを示す模式図である。 第6実施形態に係るエジェクタを用いたサイクルを示す模式図である。 第7実施形態に係るエジェクタを用いたサイクルを示す模式図である。 第8実施形態に係るエジェクタを用いたサイクルを示す模式図である。 第9実施形態に係るエジェクタを用いたサイクルを示す模式図である。 第10実施形態に係るエジェクタを用いたサイクルを示す模式図である。 特許文献1に係る従来の冷凍サイクルを示す模式図である。
12 圧縮機
13 放熱器
14 エジェクタ
14a ノズル部
14c 流入口(気相冷媒流入口)
15 第1蒸発器
16 第1分岐通路
17 絞り弁
18 第2蒸発器
19 第1電磁弁(第1開閉手段)
20 第2電磁弁(第2開閉手段)
21 第2分岐経路
22 第3蒸発器
40 制御装置

Claims (8)

  1. 冷媒を高圧状態にする圧縮機(12)と、
    前記圧縮機(12)から吐出した前記高圧冷媒の熱を放熱する放熱器(13)と、
    前記放熱器(13)から流出した前記高圧冷媒を減圧膨張させるノズル部(14a)と、前記ノズル部(14a)から噴射する冷媒流によりエジェクタ(14)内に冷媒を吸引する冷媒流入口(14c)とを有するエジェクタ(14)と、
    冷媒流出側が前記圧縮機(12)の吸引側に接続され、前記エジェクタ(14)から流出した冷媒を蒸発させる第1蒸発器(15)と、
    冷媒の流れを前記放熱器(13)と前記エジェクタ(14)との間で分岐し、前記冷媒流入口(14c)へ導く第1分岐通路(16)と、
    前記第1分岐通路(16)に配置され、冷媒を減圧するとともに冷媒の流量を調節する絞り手段(17)と、前記第1分岐通路(16)において、前記絞り手段(17)と前記冷媒流入口(14c)との間に配置され、冷媒を蒸発させる第2蒸発器(18)とを備えるとともに、
    前記第2蒸発器(18)から流出した冷媒を前記第1蒸発器(15)を迂回して前記圧縮機(12)に流入させるバイパス回路(30)を設け
    前記第2蒸発器(18)を通常の冷凍サイクル運転とすると同時に、前記第1蒸発器(15)を除霜運転とする除霜運転制御手段が設けられ、
    前記除霜運転時には、前記冷媒は、前記圧縮機(12)、前記放熱器(13)、前記第1分岐通路(16)、前記第2蒸発器(18)および前記バイパス通路(30)を順次、循環することを特徴とするエジェクタを用いたサイクル。
  2. 前記バイパス回路(30)は、前記第1分岐通路(16)において、前記第2蒸発器(18)の下流側部位と前記冷媒吸入口(14c)との間に配置された通路切り替え手段(31)と、前記通路切り替え手段(31)と前記第1蒸発器(18)の下流側部位とを接続するバイパス通路(32)からなることを特徴とする請求項に記載のエジェクタを用いたサイクル。
  3. 前記エジェクタ(14)は、ノズル部(14a)における絞り開度が可変可能なエジェクタであることを特徴とする請求項1または2に記載のエジェクタを用いたサイクル。
  4. 少なくとも前記放熱器(13)と前記エジェクタ(14)との間に電磁式開閉弁(19)を備えたことを特徴とする請求項1または2に記載のエジェクタを用いたサイクル。
  5. 前記通路切り替え手段(31、33)は電磁式三方弁であることを特徴とする請求項に記載のエジェクタを用いたサイクル。
  6. 前記第1分岐路(16)より分岐し、第1蒸発器(15)の下流側部位に接続する第2分岐通路(25)と、前記第2分岐通路(25)に、前記第2分岐通路(25)の流路を開閉する開閉手段(23)と前記第2分岐通路(25)に流入する冷媒を減圧し、流量を調整する絞り弁(26)および第3蒸発器(22)を備えたことを特徴とする請求項1または2に記載のエジェクタを用いたサイクル。
  7. エジェクタ(14)と第1蒸発器(15)との間で分岐し、第1蒸発器(15)の出口側部位に接続する第2分岐通路(21)と、前記第2分岐通路に、前記第2分岐通路(21)の流路を開閉する開閉手段(23)と第3蒸発器(22)を備えたことを特徴とする請求項1または2に記載のエジェクタを用いたサイクル。
  8. 前記冷媒は、フロン系冷媒、HC系冷媒、CO2(二酸化炭素)冷媒のいずれか1つであることを特徴とする請求項1ないしのいずれか1つに記載のエジェクタを用いたサイクル。
JP2005237305A 2005-01-20 2005-08-18 エジェクタを用いたサイクル Expired - Fee Related JP4600208B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005237305A JP4600208B2 (ja) 2005-01-20 2005-08-18 エジェクタを用いたサイクル
DE102006002686A DE102006002686A1 (de) 2005-01-20 2006-01-19 Ejektorpumpenkreisvorrichtung
US11/335,797 US7367200B2 (en) 2005-01-20 2006-01-19 Ejector cycle device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005012594 2005-01-20
JP2005237305A JP4600208B2 (ja) 2005-01-20 2005-08-18 エジェクタを用いたサイクル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006226667A JP2006226667A (ja) 2006-08-31
JP4600208B2 true JP4600208B2 (ja) 2010-12-15

Family

ID=36650785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005237305A Expired - Fee Related JP4600208B2 (ja) 2005-01-20 2005-08-18 エジェクタを用いたサイクル

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7367200B2 (ja)
JP (1) JP4600208B2 (ja)
DE (1) DE102006002686A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11506404B2 (en) 2018-06-08 2022-11-22 Denso Corporation Refrigeration cycle device

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006062834B4 (de) * 2005-06-30 2016-07-14 Denso Corporation Ejektorkreislaufsystem
JP4737001B2 (ja) * 2006-01-13 2011-07-27 株式会社デンソー エジェクタ式冷凍サイクル
DE102007028252B4 (de) * 2006-06-26 2017-02-02 Denso Corporation Kältemittelkreisvorrichtung mit Ejektorpumpe
JP4929936B2 (ja) * 2006-09-07 2012-05-09 株式会社デンソー エジェクタおよびエジェクタ式冷凍サイクル
JP4779928B2 (ja) * 2006-10-27 2011-09-28 株式会社デンソー エジェクタ式冷凍サイクル
JP4597180B2 (ja) * 2007-11-06 2010-12-15 本田技研工業株式会社 車両用空調システム
US9453668B2 (en) * 2010-10-18 2016-09-27 Mitsubishi Electric Corporation Refrigeration cycle apparatus and refrigerant circulating method
US9310121B2 (en) 2011-10-19 2016-04-12 Thermo Fisher Scientific (Asheville) Llc High performance refrigerator having sacrificial evaporator
US9285153B2 (en) 2011-10-19 2016-03-15 Thermo Fisher Scientific (Asheville) Llc High performance refrigerator having passive sublimation defrost of evaporator
JP5669778B2 (ja) * 2012-03-16 2015-02-18 株式会社日本自動車部品総合研究所 冷却装置およびそれを備える車両
CN106288477B (zh) 2015-05-27 2020-12-15 开利公司 喷射器系统及运行方法
US10739052B2 (en) 2015-11-20 2020-08-11 Carrier Corporation Heat pump with ejector
FR3059273B1 (fr) * 2016-11-28 2019-04-19 Valeo Systemes Thermiques Systeme de conditionnement d'air, notamment pour vehicule automobile
US10254015B2 (en) * 2017-02-28 2019-04-09 Thermo King Corporation Multi-zone transport refrigeration system with an ejector system
US10591221B1 (en) * 2017-04-04 2020-03-17 Mainstream Engineering Corporation Advanced cooling system using throttled internal cooling passage flow for a window assembly, and methods of fabrication and use thereof
US10808975B2 (en) * 2018-06-06 2020-10-20 Heatcraft Refrigeration Products Llc Cooling system
CN111023363B (zh) * 2019-12-17 2021-10-29 海信(山东)空调有限公司 一种空调器及控制方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4836460U (ja) * 1971-09-03 1973-05-01
JPS5236354A (en) * 1975-09-17 1977-03-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd Refrigerant circuit
JPS54145050A (en) * 1978-05-02 1979-11-12 Toshiba Corp Refrigerator
JPH09318169A (ja) * 1996-03-28 1997-12-12 Mitsubishi Electric Corp 冷凍装置
JP2001325651A (ja) * 2000-05-17 2001-11-22 Saginomiya Seisakusho Inc 自動販売機用電動式切換弁
JP3322263B1 (ja) * 2000-03-15 2002-09-09 株式会社デンソー エジェクタサイクル、これに用いる気液分離器、並びにこのエジェクタサイクルを用いた給湯器及び熱管理システム
JP2002370527A (ja) * 2001-06-09 2002-12-24 Behr Gmbh & Co 車両冷却システム
JP2004198002A (ja) * 2002-12-17 2004-07-15 Denso Corp 蒸気圧縮式冷凍機
JP2004324955A (ja) * 2003-04-23 2004-11-18 Nippon Soken Inc 蒸気圧縮式冷凍機

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3670519A (en) * 1971-02-08 1972-06-20 Borg Warner Capacity control for multiple-phase ejector refrigeration systems
US4301662A (en) * 1980-01-07 1981-11-24 Environ Electronic Laboratories, Inc. Vapor-jet heat pump
JP4045654B2 (ja) * 1998-07-15 2008-02-13 株式会社日本自動車部品総合研究所 超臨界冷凍サイクル
EP1134517B1 (en) * 2000-03-15 2017-07-26 Denso Corporation Ejector cycle system with critical refrigerant pressure
JP4639541B2 (ja) * 2001-03-01 2011-02-23 株式会社デンソー エジェクタを用いたサイクル
JP4032875B2 (ja) * 2001-10-04 2008-01-16 株式会社デンソー エジェクタサイクル
JP3928470B2 (ja) * 2002-04-26 2007-06-13 株式会社デンソー 車両用空調装置
JP3903851B2 (ja) * 2002-06-11 2007-04-11 株式会社デンソー 熱交換器
CN1189712C (zh) * 2002-07-08 2005-02-16 株式会社电装 喷射器循环装置
JP3951840B2 (ja) * 2002-07-16 2007-08-01 株式会社デンソー 冷凍サイクル装置
JP4000966B2 (ja) * 2002-09-12 2007-10-31 株式会社デンソー 蒸気圧縮式冷凍機
JP2004138306A (ja) * 2002-10-17 2004-05-13 Denso Corp 熱交換器
JP2004142506A (ja) * 2002-10-22 2004-05-20 Denso Corp 車両用空調装置
CN1291196C (zh) * 2004-02-18 2006-12-20 株式会社电装 具有多蒸发器的喷射循环
US7254961B2 (en) * 2004-02-18 2007-08-14 Denso Corporation Vapor compression cycle having ejector

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4836460U (ja) * 1971-09-03 1973-05-01
JPS5236354A (en) * 1975-09-17 1977-03-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd Refrigerant circuit
JPS54145050A (en) * 1978-05-02 1979-11-12 Toshiba Corp Refrigerator
JPH09318169A (ja) * 1996-03-28 1997-12-12 Mitsubishi Electric Corp 冷凍装置
JP3322263B1 (ja) * 2000-03-15 2002-09-09 株式会社デンソー エジェクタサイクル、これに用いる気液分離器、並びにこのエジェクタサイクルを用いた給湯器及び熱管理システム
JP2001325651A (ja) * 2000-05-17 2001-11-22 Saginomiya Seisakusho Inc 自動販売機用電動式切換弁
JP2002370527A (ja) * 2001-06-09 2002-12-24 Behr Gmbh & Co 車両冷却システム
JP2004198002A (ja) * 2002-12-17 2004-07-15 Denso Corp 蒸気圧縮式冷凍機
JP2004324955A (ja) * 2003-04-23 2004-11-18 Nippon Soken Inc 蒸気圧縮式冷凍機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11506404B2 (en) 2018-06-08 2022-11-22 Denso Corporation Refrigeration cycle device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006226667A (ja) 2006-08-31
DE102006002686A1 (de) 2006-07-27
US7367200B2 (en) 2008-05-06
DE102006002686A9 (de) 2007-02-08
US20060156745A1 (en) 2006-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4600208B2 (ja) エジェクタを用いたサイクル
JP4984453B2 (ja) エジェクタ式冷凍サイクル
US7779647B2 (en) Ejector and ejector cycle device
JP4595607B2 (ja) エジェクタを使用した冷凍サイクル
JP3931899B2 (ja) エジェクタサイクル
US20080041079A1 (en) Refrigerant cycle device with ejector
JP4591413B2 (ja) エジェクタ式冷凍サイクル
JP2007040586A (ja) エジェクタ式冷凍サイクル
JP4196873B2 (ja) エジェクタサイクル
JP5217121B2 (ja) エジェクタ式冷凍サイクル
JP4924436B2 (ja) 蒸気圧縮式サイクル
JP4665601B2 (ja) エジェクタを用いたサイクル
JP4725223B2 (ja) エジェクタ式サイクル
JP4270098B2 (ja) エジェクタサイクル
JP2018185066A (ja) エジェクタ式冷凍サイクル
WO2013018298A1 (ja) 冷凍サイクル装置
JP2007078349A (ja) エジェクタサイクル
JP4341515B2 (ja) エジェクタサイクル
JP4747967B2 (ja) 蒸気圧縮式サイクル
JP2008008505A (ja) エジェクタ式冷凍サイクル
JP4259605B2 (ja) エジェクタ式冷凍サイクル
JP4835296B2 (ja) エジェクタ式冷凍サイクル
JP4415877B2 (ja) エジェクタサイクル
JP2008057848A (ja) エジェクタを用いた蒸気圧縮式冷凍サイクル
JP2006118727A (ja) エジェクタサイクル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071025

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100106

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100831

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100913

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S802 Written request for registration of partial abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees