JP4599828B2 - ディスクブレーキのパッドサポート、及びそのパッドサポートを備えるディスクブレーキ - Google Patents

ディスクブレーキのパッドサポート、及びそのパッドサポートを備えるディスクブレーキ Download PDF

Info

Publication number
JP4599828B2
JP4599828B2 JP2003378316A JP2003378316A JP4599828B2 JP 4599828 B2 JP4599828 B2 JP 4599828B2 JP 2003378316 A JP2003378316 A JP 2003378316A JP 2003378316 A JP2003378316 A JP 2003378316A JP 4599828 B2 JP4599828 B2 JP 4599828B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pad
pressure receiving
piece
mount
disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003378316A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005140263A (ja
Inventor
昌彦 中嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advics Co Ltd
Original Assignee
Advics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advics Co Ltd filed Critical Advics Co Ltd
Priority to JP2003378316A priority Critical patent/JP4599828B2/ja
Priority to CN200410092196A priority patent/CN100580268C/zh
Priority to DE102004050138A priority patent/DE102004050138A1/de
Priority to US10/963,562 priority patent/US7201257B2/en
Publication of JP2005140263A publication Critical patent/JP2005140263A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4599828B2 publication Critical patent/JP4599828B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Braking Arrangements (AREA)

Description

本発明は、ディスクブレーキのパッドサポート、及びそのパッドサポートを備えるディスクブレーキに関する。とりわけパッドとマウントの両部材が直接当たることを防止するために、両部材の間に設けられ、かつパッドのディスク回転方向の移動によって、前記両部材に挟まれる圧受片と、その圧受片からディスク回転方向に延出する差込片とを有し、その差込片は、パッドのディスク回転方向の端縁に設けられたガイド部と、そのガイド部をディスク軸方向に摺動可能に支持するマウントの支持部との間において、ディスク回転方向に延出する構成になっているパッドサポート、及びそのパッドサポートを備えるディスクブレーキに関する。
パッドサポートは、従来、様々な構成を有するものが知られている。
例えば、特許文献1に係るパッドサポートは、パッドとマウントに挟まれる圧受片と、その圧受片からディスク回転方向に延出する差込片とを有している。そして特許文献1に係る圧受片は、パッドに凸状に形成されたガイド部の先端面と、マウントに凹状に形成された支持部の底面との間に配設されていた。そして圧受片は、パッドのディスク回転方向の移動によって、パッドとマウントとに挟まれて押圧を受ける構成になっていた。
一方、差込片は、ガイド部と支持部の隙間においてディスク回転方向に延出する構成になっていた。
実開平6−62232号公報
しかしパッドサポート、パッド及びマウントは、製造上、寸法誤差が生じてしまう。そしてこれらに寸法誤差が生じると、パッドがディスク回転方向に移動した際に、パッドとパッドサポートとが密着しなかったり(当接面積が小さくなったり)、パッドサポートとマウントとが密着しなかったりする場合がある。すなわち浮き上がった状態になってしまう場合がある。とりわけパッドがディスクに対して低圧で押圧された際(低油圧制動時)には、浮き上がった状態になりやすかった。そしてこの状態が、ブレーキ鳴きの原因の一つになっていた。
しかしながら従来のパッドサポート(例えば特許文献1に係るパッドサポート)は、この問題を十分に解決する構造を有していなかった。
そこで本発明は、パッドがディスク回転方向に移動した際に、パッドとマウントとに挟まれる圧受片がパッドとマウントに対して面接しやすい(密着しやすい)構成になっているパッドサポートを提供することを課題とする。
前記課題を解決するために本発明は、各請求項に記載の通りの構成を備えるパッドサポートもしくはディスクブレーキであることを特徴とする。
請求項1に記載のパッドサポートによると、圧受片と差込片との両片の間には、両片をつなぐつなぎ部が設けられている。そしてつなぎ部には、両片と比べて剛性を落としてつなぎ部の弾性変形を容易とすることで、圧受片の差込片に対する傾動を容易とする傾動促進部が設けられている。
したがってつなぎ部は、傾動促進部によって弾性変形しやすくなっている。そしてつなぎ部によって圧受片が、差込片に対して傾動しやすくなっている。
かくして圧受片は、パッド及びマウントの形状に倣って傾動しやすく、パッドとマウントに対して面接(密着)しやすくなっている。このためブレーキ鳴きの発生が防止され得る。
さらに請求項1に記載の発明によると、パッドサポートとガイド部及び支持部との間に隙間が形成され、圧受片とパッド及びマウントとの間に隙間が形成された場合、パッドがディスク回転方向に力を受けていない時の圧受片とパッド及びマウントとの間の当接面積に比べ、制動時の該当接面積は、圧受片が傾動して圧受片とパッド及びマウントとが密着することにより増大する。

なお傾動促進部は、つなぎ部の剛性を落としてつなぎ部の弾性変形を容易とする形態であればどんな形態でも良く、例えば、つなぎ部の厚みを薄くする形態などであってもよい。そして好ましくは、請求項2に記載の発明に係る形態である。
すなわち傾動促進部は、つなぎ部の一部を切欠く切欠き部、あるいはつなぎ部の一部を穴抜きにする穴抜き部である。
かくして傾動促進部は、容易に構成され得る。
請求項3に記載の発明によると、つなぎ部は、穴抜き部から成る傾動促進部と、穴抜き部よりもディスク側において圧受片と差込片とを架橋する架橋部と、穴抜き部よりもディスクから離れた位置において圧受片と差込片とを架橋する架橋部とを備えた構成になっている。
すなわちつなぎ部は、穴抜き部と二つの架橋部を有している。そして二つの架橋部は、穴抜き部を挟んだ位置、すなわち穴抜き部よりもディスク側の位置と、穴抜き部よりもディスクから離れた位置に設けられている。
したがって二つの架橋部は、ディスク軸方向に並んだ状態で、圧受片と差込片とを架橋している。そのため圧受片と差込片は、二つの架橋部によってねじれる方向への動きが抑制される。したがって圧受片が差込片に対して安定良く傾動し得る。
請求項4に記載の発明によると、請求項1から3のいずれかに記載のパッドサポートと、そのパッドサポートを間に挟むパッドとマウントとを備えるディスクブレーキである。そしてパッドのディスク回出側の一端縁には、パッドがディスク回転方向に移動した際に、ガイド部よりもディスク外周側においてマウント側から押圧を受ける外側の押圧受部と、ガイド部よりもディスク中心側においてマウント側から押圧を受ける内側の押圧受部とが形成されており、これら同一端縁に形成された両押圧受部によって、パッドのディスク回転方向への移動が規制される構成になっている。またパッドサポートは、パッドの外側の押圧受部とマウントとに挟まれる外側の圧受片と、パッドの内側の押圧受部とマウントとに挟まれる内側の圧受片とを備え、かつ、各圧受片からディスク回転方向に延出する差込片と、各圧受片と各差込片とをつなぐつなぎ部とを備え、少なくとも一つのつなぎ部に傾動促進部が設けられている。
すなわちパッドのディスク回出側の一端縁には、二つの押圧受部が形成されている。そしてパッドがディスク回転方向に移動した際には、二つの押圧受部がマウント側から押圧を受ける。
したがってパッドは、同一端縁側から二つの押圧を受け得る。そしてこれら押圧は、同一端縁側に生じるため、偶力をほとんど生じさせない。そのためパッドにトルクが生ずることが抑えられる。そのためパッドがマウントに押し当てられる力は、トルクを積極的に発生させていた従来の構造よりも小さくなっている。
かくしてパッドがディスク軸方向に移動する場合の動摩擦力は、従来の構造よりも小さくなる。そのためパッドがマウントに対してディスク軸方向に移動しやすくなっている。またパッドは、二つの押圧受部によってディスク回転方向への移動が規制されるため、安定良くディスク回転方向への移動が規制され得る。
さらに本発明は、パッドサポートを備え、パッドサポートが圧受片と差込片とつなぎ部とを各二つずつ備えている。そして少なくとも一つのつなぎ部に傾動促進部が設けられている。
したがって傾動促進部を有する一つのつなぎ部または傾動促進部を有する二つのつなぎ部によって、二つの圧受片のそれぞれが、パッドとマウントに対して面接(密着)しやすくなる。かくしてブレーキ鳴きが発生しにくくなる。
また二つの圧受片のそれぞれが、パッドおよびマウントに面接(密着)しやすいため、パッドの同一端縁に設けられた二つの押圧受部がそれぞれ圧受片を介してマウントから安定良く押圧を受け得る。
本発明に係るパッドサポートよると、パッドがディスク回転方向に移動した際に、パッドとマウントとに挟まれる圧受片がパッドとマウントに対して面接しやすい(密着しやすい)。
(実施の形態1)
本発明の実施の形態1を図1〜10にしたがって説明する。
ディスクブレーキ1は、図1に示すように浮動型ディスクブレーキであって、一対のパッド4とマウント2とキャリパ3を有している。そしてパッド4とマウント2の間には、図2に示すようにパッドサポート5が設けられている。
マウント2は、図1に示すように車両に取付けられ、ディスクDの車両インナ側と、車両アウタ側のそれぞれにおいてパッド4を一つずつ支持する。
キャリパ3は、スライドピン10を介してマウント2に取付けられている。そしてスライドピン10は、マウント2に対してスライド可能に取付けられている。したがってキャリパ3は、スライドピン10によってマウント2に対してディスク軸方向に移動可能に支持されている。
またキャリパ3は、図3に示すようにインナ側にピストン30を有し、アウタ側に爪31を有している。そしてピストン30がインナ側のパッド4をディスクDに押圧する。そしてキャリパ本体がその反力によって車両内側に移動し、キャリパ本体とともに爪31が移動する。これにより爪31がアウタ側のパッド4をディスクDに押圧する。
パッド4は、図3に示すように摩擦材40と裏板41を有している。
摩擦材40は、ディスクDに押圧されて、ディスクDに対して摺接することで、ディスクDに摩擦力を付与する。
裏板41は、金属製または樹脂製であって、摩擦材40の裏面に取付けられている。裏板41は、ディスク回転方向の両端縁、すなわちディスク回出側(図2左側)とディスク回入側(図2右側)の端縁のそれぞれに、ガイド部42と押圧受部43,44とを有している。
ガイド部42は、図2に示すように裏板41の一端縁からディスク回転方向Rに突出している。すなわち凸状に形成されている。そしてガイド部42は、マウント2に形成された凹状の支持部20に差し込まれている。したがってガイド部42は、支持部20によってディスク径方向Nに抜けることが防止されている。
また支持部20は、ディスク軸方向(パッド4の厚み方向)に対して延出している。したがってガイド部42は、支持部20によってディスク軸方向に移動可能に支持されている。
またガイド部42は、図2に示すようにパッド4の図心45に対応した位置に設けられている。すなわちパッド4の図心45とディスクDの軸中心とを結んだ線に対して直交する直交線上、換言するとパッド4の図心におけるディスク回転接線46上に設けられている。
外側の押圧受部43は、図2に示すようにガイド部42よりもディスク外周側に設けられている。一方、内側の押圧受部44は、ガイド部42よりもディスク中心側に設けられている。そして押圧受部43,44は、ガイド部42を挟んだ位置に設けられており、それぞれがガイド部42に隣接した位置に設けられている。
また外側の押圧受部43と内側の押圧受部44は、同一平面上(同一直線上)に形成されている。そしてその平面は、図心45とディスク中心とを結んだ線47と平行で、かつパッド4の厚み方向に対して垂直な面であることが好ましい。
マウント2は、図2に示すようにディスク回転方向Rの両側に支持部20を有している。そして支持部20よりもディスク外周側に外側の支持受面21を有し、支持部20よりもディスク中心側に内側の支持受面22を有している。
支持受面21,22は、パッド4がディスク回転方向Rに移動した際に、パッドサポート5を介してパッド4の押圧受部43,44から面圧(押圧)を受ける。
また外側の支持受面21と内側の支持受面22は、同一平面上に形成されている。一方、前記したようにパッド4側の押圧受部43,44も一平面上に形成されている。したがってパッド4がマウント2に対してディスク径方向Nにずれた際にも押圧受部43,44は、支持受面21,22に対して確実に押圧を受け得る。
また支持受面21,22を有する平面は、図心45とディスク中心とを結んだ線47に対して平行で、かつパッド4の厚み方向に対して垂直な面であることが好ましい。
これにより支持受面21,22は、パッド4のディスク回転方向Rの移動を安定よく規制し得る。すなわちパッド4がディスクDに摺接した場合、パッド4は、図心45におけるディスク回転接線46方向に移動する。そして支持受面21,22は、その移動方向に対して直交している。かくしてパッド4のディスク回転方向Rの移動は、移動方向に対して真正面から規制され得る。そのためパッド4の移動が規制された際にパッド4に回転力(トルク)が生じることが防止される。
またガイド部42と支持部20(パッド4とマウント2)の両部材の間には、図2に示すようにクリアランスCが形成されている。そしてクリアランスCには、両部材が直接当たることを防止することで、両部材が削れることを防止するパッドサポート5が設けられている。
パッドサポート5は、図4に示すように一枚の板バネから形成されており、圧受片50,54、差込片51,53、連結片52及び弾性体60,61を一体に有している。そして圧受片50(54)と差込片51(53)の両片の間には、両片をつなぐつなぎ部57(58)が形成されている。
圧受片50(外側の圧受片)は、図6に示すように押圧受部43と支持受面21との間に配設されている。一方、圧受片54(内側の圧受片)は、押圧受部44と支持受面22との間に設置されている。
差込片51,53は、圧受片50,54の一端縁に立設されている。一方、差込片51,53は、圧受片50,54の一端縁からディスク回転方向Rに延出している。
つなぎ部57は、図5に示すように穴抜き部(傾動促進部)57aと架橋部57b,57cとを備えている。
穴抜き部57aは、つなぎ部57の中央寄りの一部を穴抜きにした構成であり、長穴状に形成されている。
架橋部57bは、穴抜き部57aよりもディスクD側にて、圧受片50と差込片51とを架橋している。一方、架橋部57cは、穴抜き部57aよりもディスクDから離れた位置にて、圧受片50と差込片51とを架橋している。そして架橋部57b,57cは、ディスク軸方向に並んだ状態で圧受片50と差込片51とを架橋している。
つなぎ部58は、図6に示すようにつなぎ部57と同様な構成であって、穴抜き部(傾動促進部)58aと架橋部58b,58cとを備えている。
したがってつなぎ部57,58は、穴抜き部57a,58aによって剛性が落とされた構成になっている。そして圧受片50,54と差込片51,53との間に曲げ力が加わると、架橋部57b,57c(58b,58c)に曲げ力が集中し、架橋部57b,57c(58b,58c)に加わる応力が大きくなる。そのため架橋部57b,57c(58b,58c)は、曲げ力によって容易に弾性変形される。
換言すると、つなぎ部57,58は、穴抜き部57a,58aによって弾性変形が促進されている。そして穴抜き部57a,58aによって圧受片50,54が差込片51,53に対して傾動容易になっている(傾動促進されている)。
弾性体60,61は、図4に示すように湾曲部60a,61aと弾性片60b,61bとを一体に有している。
湾曲部60a,61aは、差込片51,53の一端側から湾曲状に延出し、差込片51,53側へ折返すように延出している。弾性片60b,61bは、湾曲部60a,61aの先端から差込片51,53(ディスクD)に向けて延出している。そして弾性片60b,61bは、図6に示すように差込片51,53に対して斜めに延出し、差込片51,53に対して傾斜角60c,61cを有している。
弾性体60,61は、図8,9に示すようにガイド部42が差込まれることで弾性変形される構成になっている。そして弾性体60,61は、ガイド部42をディスクDに向けて差込む量が多い程、弾性変形量が多くなる。そのため弾性体60,61は、ガイド部42をディスクDから離間する方向に付勢する。
換言すると、弾性体60,61とガイド部42の間には、弾性体60,61の弾性力によってガイド部42をディスクDから離間させる方向に付勢する付勢構造が設けられている。
また弾性片60bの傾斜角60cは、図9に示すように弾性片61bの傾斜角61cよりも大きい。そのため弾性片60bは、弾性片61bよりも強くガイド部42をディスクDから離間させる方向に付勢する。これによりガイド外面42a側がガイド内面42b側よりも多くディスクDから離間する。そしてパッド4は、図10に示すようにディスク離間方向(パッド4厚み方向)に傾倒した状態でディスクDから離間し、ディスク外周側がディスク中心側よりも多く離間する。
また弾性体60は、図6に示すようにガイド部42のディスク外周側のガイド外面42aと、差込片51との間に弾性変形された状態で設置されている。したがって弾性体60(内側付勢の弾性体)は、ガイド外面42aをディスク中心側に付勢している。
一方、弾性体61は、ガイド部42のディスク中心側のガイド内面42bと、差込片53との間に弾性変形された状態で設置されている。したがって弾性体61(外側付勢の弾性体)は、ガイド内面42bをディスク外周側に付勢している。
連結片52は、図4に示すように差込片51,53の奥側先端同士を連結した構成になっている。そして連結片52には、支持部(20)側に延出する二つの取付部55,56が設けられている。そして取付部55,56がマウント2に掛止められることで(図2参照)、パッドサポート5がマウント2に取付けられている。
次に、図6,7にしたがってパッド4をディスクDに押圧した場合、とりわけパッド4をディスクDに向けて低圧で押圧した場合(低油圧制動時)の状態について説明する。
パッド4をディスクDに向けて押圧した場合は、パッド4とディスクDとの間に摩擦が生じ、パッド4がディスク回転方向Rに力を受ける。そしてパッド4が、図6に示すようにディスク回転方向Rに移動する。かくしてパッド4の押圧受部43,44がパッドサポート5を介してマウント2の支持受面21,22から押圧を受ける。
ところでパッドサポート5、パッド4及びマウント2は、製造上、寸法誤差が生じ得る。そして図7に示すようにパッドサポート5とガイド部42との間、およびパッドサポート5と支持部20との間に隙間が形成される場合がある。しかしパッドサポート5のつなぎ部57,58は、弾性変形しやすい構成である。そのため圧受片50,54がパッド4から押圧を受けた際には、つなぎ部57,58を傾動中心として圧受片50,54が差込片51,53に対して容易に傾動する。かくして圧受片50,54が、図6に示すようにパッド4とマウント2の形状に倣った角度に傾動し、圧受片50,54が、パッド4とマウント2に対し面接(密着)しやすい。
以上のようにしてパッドサポート5およびディスクブレーキ1が構成されている。
すなわち圧受片50,54と差込片51,53との両片の間には、両片をつなぐつなぎ部57,58が設けられている。そしてつなぎ部57,58には、つなぎ部57,58の剛性を落として、つなぎ部57,58の弾性変形を容易とする穴抜き部(傾動促進部)57a,58aが設けられている。
したがってつなぎ部57,58は、穴抜き部57a,58aによって弾性変形しやすくなっている。そして圧受片50,54は、つなぎ部57,58によって差込片51,53に対して傾動しやすくなっている。
かくして圧受片50,54は、図6に示すようにパッド4及びマウント2の形状に倣って傾動しやすく、パッド4とマウント2に対して面接(密着)しやすくなっている。このためブレーキ鳴きの発生が防止され得る。
またつなぎ部57(58)は、図4に示すように穴抜き部57a(58a)と二つの架橋部57b,57c(58b,58c)を有している。そして二つの架橋部57b,57c(58b,58c)は、穴抜き部57a(58a)を挟んだ位置、すなわち穴抜き部57a(58a)よりもディスクD側の位置と、穴抜き部よりもディスクから離れた位置に設けられている。
したがって二つの架橋部57b,57c(58b,58c)は、ディスク軸方向に並んだ状態で、圧受片50(54)と差込片51(53)とを架橋している。そのため圧受片50(54)と差込片51(53)は、二つの架橋部57b,57c(58b,58c)によってねじれる方向への動きが抑制される。したがって圧受片50(54)が差込片51(53)に対して安定良く傾動し得る。
またねじれが生じた場合は、二つの架橋部57b,57c(58b,58c)がねじれ方向の力を分散して受け得る。したがって架橋部57b,57c(58b,58c)は、ねじれ方向の力に対して破損しにくい。
また図2に示すようにパッド4のディスク回出側の一端縁には、二つの押圧受部43,44が形成されている。そしてパッド4がディスク回転方向Rに移動した際には、二つの押圧受部43,44がマウント2側から押圧を受ける。
したがってパッド4は、同一端縁側から二つの押圧を受け得る。そしてこれら押圧は、同一端縁側に生じるため、偶力をほとんど生じさせない。そのためパッド4にトルクが生ずることが抑えられる。そのためパッド4がマウント2に押し当てられる力は、トルクを積極的に発生させていた従来の構造よりも小さくなっている。
かくしてパッド4がディスク軸方向に移動する場合の動摩擦力は、従来の構造よりも小さくなる。そのためパッド4がマウント2に対してディスク軸方向に移動しやすくなっている。またパッド4は、二つの押圧受部43,44によってディスク回転方向Rへの移動が規制されているため、安定良くディスク回転方向Rへの移動が規制され得る。
さらに本形態は、パッドサポート5を備え、パッドサポート5が図4に示すように圧受片50,54と差込片51,53とつなぎ部57,58とを各二つずつ備えている。そしてつなぎ部57,58に穴抜け部(傾動促進部)57a,58aが設けられている。
したがって穴抜け部57a,58aを有するつなぎ部57,58によって、二つの圧受片50,54のそれぞれが、図6に示すようにパッド4とマウント2に対して面接(密着)しやすい。かくしてブレーキ鳴きが発生しにくくなる。
また二つの圧受片50,54のそれぞれが、パッド4およびマウント2に面接(密着)しやすいため、パッド4の同一端縁に設けられた二つの押圧受部43,44がそれぞれ圧受片50,54を介してマウント2から安定良く押圧を受け得る。
(実施の形態2)
実施の形態2を図11にしたがって説明する。
実施の形態2は、実施の形態1とほぼ同様に形成されている。しかし実施の形態2に係るパッドサポート5は、図4に示すつなぎ部57,58に代えて、図11に示すつなぎ部70,71を有している点が実施の形態1と異なっている。以下、実施の形態1と相違する点を中心に実施の形態2について説明する。
パッドサポート5は、図11に示すように一枚の板バネから形成されており、圧受片50,54、差込片51,53、連結片52及び弾性体60,61を一体に有している。そして圧受片50(54)と差込片51(53)の両片の間には、両片をつなぐつなぎ部70(71)が設けられている。
つなぎ部70(71)は、切欠き部(傾動促進部)70a,70b(71a,71b)と架橋部70c(71c)とを備えている。
切欠き部70a,70b(71a,71b)は、つなぎ部70(71)の端部を切欠いた構成になっている。そして一の切欠き部70a(71a)が、ディスクD側の端部に形成されており、他の切欠き部70b(71b)が、ディスクDから離間した側の端部に形成されている。
そして架橋部70c(71c)は、圧受片50と差込片51とをディスク軸方向の略中央位置にて架橋する構成になっている。
したがってつなぎ部70,71は、切欠き部70a,70b(71a,71b)によって剛性が落とされた構成になっている。そして圧受片50,54と差込片51,53との間に曲げ力が加わると、架橋部70c(71c)に曲げ力が集中し、架橋部70c(71c)に加わる応力が大きくなる。そのため架橋部70c(71c)は、曲げ力によって容易に弾性変形され得る構成になっている。
(実施の形態3)
実施の形態3を図12〜15にしたがって説明する。
実施の形態3は、実施の形態1とほぼ同様に形成されている。しかし実施の形態3に係るパッドサポート8は、図12に示すように圧受片80と弾性体84とを一つずつ備えている点が実施の形態1と異なっている。また実施の形態3に係るパッド4は、図14に示すようにガイド部42を有する位置が実施の形態1と異なっている(図2参照)。
以下、実施の形態1と相違する点を中心に実施の形態3について説明する。
パッドサポート8は、図12に示すように一枚の板バネから形成されており、圧受片80、差込片81、連結片82、差込片83及び弾性体84を一体に有している。そして圧受片80と差込片81の両片の間には、両片をつなぐつなぎ部85が形成されている。
つなぎ部85は、図12,13に示すように穴抜き部(傾動促進部)85aと架橋部85b,85cとを備えている。
穴抜き部85aは、つなぎ部85の中央寄りの一部を穴抜きにした構成であり、長穴状に構成されている。
架橋部85bは、穴抜き部85aよりもディスク側において圧受片80と差込片81とを架橋している。一方、架橋部85cは、穴抜き部85aよりもディスクから離れた位置において圧受片80と差込片81とを架橋している。そして架橋部85b,85cは、ディスク軸方向に並んだ状態で圧受片80と差込片81とを架橋している。
弾性体84は、図12に示すように湾曲部84aと弾性片84bを一体に有している。
湾曲部84aは、差込片83の一端側から湾曲状に延出し、差込片83側へ折返すように延出している。弾性片84bは、湾曲部84aの先端から差込片83(ディスク)に向けて延出している。そして弾性片84bは、差込片83に対して斜めに延出し、差込片83に対して傾斜角を有している。
パッド4は、図14に示すようにディスク回転方向の端縁に凸状のガイド部42を有している。そしてガイド部42は、ディスク径方向の中心側端縁(下端縁)寄り位置に設けられている。
またパッド4は、ガイド部42よりもディスク外周側に押圧受部43を有し、ガイド部42よりもディスク中心側には押圧受部を有していない。
マウント2は、ガイド部42に対応する位置に凹状の支持部20を有し、支持部20よりもディスク外周側に支持受面21を有している。
次に、図14,15にしたがってパッド4をディスクに押圧した場合の状態について説明する。
パッド4をディスクに向けて押圧した場合は、パッド4がディスク回転方向Rに力を受ける。そしてパッド4が、図14に示すようにディスク回転方向Rに移動する。かくしてパッド4の押圧受部44がパッドサポート8を介してマウント2の支持受面21から押圧を受ける。
ところでパッドサポート8は、製造上、寸法誤差が生じ得る。そして図15に示すようにパッドサポート8とガイド部42との間、およびパッドサポート8と支持部20との間に隙間が形成される場合がある。しかしパッドサポート8のつなぎ部85は、弾性変形しやすい構成である。そのため圧受片80がパッド4から押圧を受けた際には、つなぎ部85を傾動中心として圧受片80が差込片81に対して容易に傾動する。かくして圧受片80が、図14に示すようにパッド4とマウント2の形状に倣った角度に傾動し、圧受片80が、パッド4とマウント2に対し面接(密着)しやすい。
(実施の形態4)
実施の形態4を図16,17にしたがって説明する。
実施の形態4は、実施の形態3とほぼ同様に形成されている。しかし実施の形態4に係るパッドサポート8は、図12に示すつなぎ部85に代えて、図16に示すつなぎ部86を有している点が実施の形態3と異なっている。以下、実施の形態3と相違する点を中心に実施の形態2について説明する。
パッドサポート8は、図16に示すように一枚の板バネから形成されており、圧受片80、差込片81、連結片82、差込片83及び弾性体84を一体に有している。そして圧受片80と差込片81の両片の間には、両片をつなぐつなぎ部86が形成されている。
つなぎ部86は、切欠き部(傾動促進部)86a,86bと架橋部86cとを備えている。
切欠き部86a,86bは、つなぎ部86の端部を切欠いた構成になっている。そして一の切欠き部86aが、ディスク側の端部に形成されており、他の切欠き部86bが、ディスクDから離間した側の端部に形成されている。
架橋部86cは、圧受片80と差込片81とをディスク軸方向の略中央位置にて架橋する構成になっている。
したがってつなぎ部86は、切欠き部86a,86bによって剛性が落とされた構成になっている。そして圧受片80と差込片81との間に曲げ力が加わると、架橋部86cに曲げ力が集中し、架橋部86cに加わる応力が大きくなる。そのため架橋部86cは、曲げ力によって容易に弾性変形され得る構成になっている。
(他の実施の形態)
本発明は、実施の形態1〜4に限定されず、以下の形態であってもよい。
(1)すなわち実施の形態1〜4に係るパッドサポートのつなぎ部は、傾動促進部として穴抜き部あるいは切欠き部を有していた。しかし傾動促進部がつなぎ部の厚みを薄くする厚み落とし部、あるいは厚み方向に切欠きを設けた厚み方向切欠き部などで構成される形態であってもよい。
(2)また実施の形態1,2に係るパッドサポートは、二つのつなぎ部を有し、両つなぎ部に傾動促進部(穴抜き部、切欠き部)が設けられていた。しかし二つのつなぎ部の内のいずれか一つのみに傾動促進部が設けられる形態であってもよい。この場合においても、二つの圧受片は、一つの傾動促進部によってパッドに対して傾動しやすい。そして傾動することで二つの圧受片がパッドおよびマウントに対して密着しやすい。
(3)また実施の形態1〜4に係るパッドは、凸状のガイド部を有し、マウントには凹状の支持部が形成されていた。しかしパッドが凹状のガイド部を有し、マウントに凸状の支持部が形成される形態であってもよい。
ディスクブレーキの上面図である。 実施の形態1、2に係る図1のA−A線断面矢視図である。 図1のB―B線断面矢視図である。 実施の形態1に係るパッドサポートの斜視図である。 実施の形態1に係るパッドサポートのつなぎ部近傍の展開図である。 図2のパッドサポート近傍の断面図である。 図6に相当する図であって、パッドがディスク回転方向へ力を受けていない状態を示す図である。 実施の形態1に係る図2のC−C線断面矢視図である。 図8に相当する断面図であって、ガイド部をパッドサポートに設置していない状態を示す図である。 ディスクとパッドの側面図である。 実施の形態2に係るパッドサポートの斜視図である。 実施の形態3に係るパッドサポートの斜視図である。 実施の形態3に係るパッドサポートのつなぎ部近傍の展開図である。 実施の形態3に係る図6に相当する断面図である。 実施の形態3に係る図7に相当する断面図である。 実施の形態4に係るパッドサポートの斜視図である。 実施の形態4に係るパッドサポートのつなぎ部近傍の展開図である。
符号の説明
1…ディスクブレーキ
2…マウント
3…キャリパ
4…パッド
5,8…パッドサポート
20…支持部
21,22…支持受面
42…ガイド部
43,44…押圧受部
50,54,80…圧受片
51,53,81,83…差込片
52,82…連結片
57b,57c,58b,58c,70c,85b,85c,86c…架橋部
57,58,70,71,85,86…つなぎ部
57a,58a,85a…穴抜き部(傾動促進部)
70a,70b,86a,86b…切欠き部(傾動促進部)

Claims (4)

  1. パッドとマウントの両部材が直接当たることを防止するために、前記両部材の間に設けられ、かつ前記パッドのディスク回転方向の移動によって、前記両部材に挟まれる圧受片と、その圧受片からディスク回転方向に延出する差込片とを有し、その差込片は、前記パッドのディスク回転方向の端縁に設けられたガイド部と、そのガイド部をディスク軸方向に摺動可能に支持する前記マウントの支持部との間において、ディスク回転方向に延出する構成になっているディスクブレーキのパッドサポートであって、
    前記圧受片と前記差込片との両片の間には、前記両片をつなぐつなぎ部が設けられており、前記つなぎ部には、前記両片と比べて剛性を落として前記つなぎ部の弾性変形を容易とすることで、前記圧受片の前記差込片に対する傾動を容易とする傾動促進部が設けられており、
    前記パッドサポートと前記ガイド部及び前記支持部との間に隙間が形成され、前記圧受片と前記パッド及び前記マウントとの間に隙間が形成された場合、前記パッドがディスク回転方向に力を受けていない時の前記圧受片と前記パッド及び前記マウントとの間の当接面積に比べ、制動時の該当接面積は、前記圧受片が傾動して前記圧受片と前記パッド及び前記マウントとが密着することにより増大することを特徴とするディスクブレーキのパッドサポート。
  2. 請求項1に記載のディスクブレーキのパッドサポートであって、
    傾動促進部は、つなぎ部の一部を切欠く切欠き部、あるいはつなぎ部の一部を穴抜きにする穴抜き部であることを特徴とするディスクブレーキのパッドサポート。
  3. 請求項2に記載のディスクブレーキのパッドサポートであって、
    つなぎ部は、穴抜き部から成る傾動促進部と、前記穴抜き部よりもディスク側において圧受片と差込片とを架橋する架橋部と、前記穴抜き部よりもディスクから離れた位置において前記圧受片と前記差込片とを架橋する架橋部とを備えた構成になっていることを特徴とするディスクブレーキのパッドサポート。
  4. 請求項1から3のいずれかに記載のパッドサポートと、そのパッドサポートを間に挟むパッドとマウントとを備えるディスクブレーキであって、
    前記パッドのディスク回出側の一端縁には、前記パッドがディスク回転方向に移動した際に、ガイド部よりもディスク外周側において前記マウント側から押圧を受ける外側の押圧受部と、前記ガイド部よりもディスク中心側において前記マウント側から押圧を受ける内側の押圧受部とが形成されており、これら同一端縁に形成された両押圧受部によって、前記パッドの前記ディスク回転方向への移動が規制される構成になっており、
    前記パッドサポートは、前記パッドの外側の押圧受部と前記マウントとに挟まれる外側の圧受片と、前記パッドの内側の押圧受部と前記マウントとに挟まれる内側の圧受片とを備え、かつ、前記各圧受片からディスク回転方向に延出する差込片と、前記各圧受片と前記各差込片とをつなぐつなぎ部とを備え、少なくとも一つの前記つなぎ部に傾動促進部が設けられていることを特徴とするディスクブレーキ。

JP2003378316A 2003-10-14 2003-11-07 ディスクブレーキのパッドサポート、及びそのパッドサポートを備えるディスクブレーキ Expired - Lifetime JP4599828B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003378316A JP4599828B2 (ja) 2003-11-07 2003-11-07 ディスクブレーキのパッドサポート、及びそのパッドサポートを備えるディスクブレーキ
CN200410092196A CN100580268C (zh) 2003-10-14 2004-10-14 盘式制动器装置
DE102004050138A DE102004050138A1 (de) 2003-10-14 2004-10-14 Scheibenbremsvorrichtungen
US10/963,562 US7201257B2 (en) 2003-10-14 2004-10-14 Disk brake devices

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003378316A JP4599828B2 (ja) 2003-11-07 2003-11-07 ディスクブレーキのパッドサポート、及びそのパッドサポートを備えるディスクブレーキ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005140263A JP2005140263A (ja) 2005-06-02
JP4599828B2 true JP4599828B2 (ja) 2010-12-15

Family

ID=34688750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003378316A Expired - Lifetime JP4599828B2 (ja) 2003-10-14 2003-11-07 ディスクブレーキのパッドサポート、及びそのパッドサポートを備えるディスクブレーキ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4599828B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011094696A (ja) * 2009-10-29 2011-05-12 Hitachi Automotive Systems Ltd ディスクブレーキ

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56106245U (ja) * 1980-01-16 1981-08-18
JPS5865443U (ja) * 1981-10-27 1983-05-04 トヨタ自動車株式会社 ディスクブレ−キの摩擦パッド摩耗限度警報装置
JPS59101022U (ja) * 1982-12-27 1984-07-07 トヨタ自動車株式会社 ブ−ツプロテクタ付デイスクブレ−キ
JPH0625633U (ja) * 1992-09-07 1994-04-08 日信工業株式会社 車両用ディスクブレーキのリテーナ兼パッドスプリング
JPH06330966A (ja) * 1993-05-19 1994-11-29 Tokico Ltd ディスクブレーキ
JPH08135696A (ja) * 1994-11-07 1996-05-31 Sumitomo Electric Ind Ltd ディスクブレーキ
JPH08226470A (ja) * 1995-02-20 1996-09-03 Tokico Ltd ディスクブレーキ
JPH08254232A (ja) * 1995-03-16 1996-10-01 Nissan Motor Co Ltd ディスクブレーキ装置
JPH10103393A (ja) * 1996-09-25 1998-04-21 Akebono Brake Ind Co Ltd ディスクブレーキ用パッドクリップ
JPH1182570A (ja) * 1997-09-16 1999-03-26 Tokico Ltd ディスクブレーキ
JP2000027905A (ja) * 1998-07-08 2000-01-25 Sumitomo Electric Ind Ltd ディスクブレーキ
JP2001153162A (ja) * 1999-11-29 2001-06-08 Tokico Ltd ディスクブレーキ

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56106245U (ja) * 1980-01-16 1981-08-18
JPS5865443U (ja) * 1981-10-27 1983-05-04 トヨタ自動車株式会社 ディスクブレ−キの摩擦パッド摩耗限度警報装置
JPS59101022U (ja) * 1982-12-27 1984-07-07 トヨタ自動車株式会社 ブ−ツプロテクタ付デイスクブレ−キ
JPH0625633U (ja) * 1992-09-07 1994-04-08 日信工業株式会社 車両用ディスクブレーキのリテーナ兼パッドスプリング
JPH06330966A (ja) * 1993-05-19 1994-11-29 Tokico Ltd ディスクブレーキ
JPH08135696A (ja) * 1994-11-07 1996-05-31 Sumitomo Electric Ind Ltd ディスクブレーキ
JPH08226470A (ja) * 1995-02-20 1996-09-03 Tokico Ltd ディスクブレーキ
JPH08254232A (ja) * 1995-03-16 1996-10-01 Nissan Motor Co Ltd ディスクブレーキ装置
JPH10103393A (ja) * 1996-09-25 1998-04-21 Akebono Brake Ind Co Ltd ディスクブレーキ用パッドクリップ
JPH1182570A (ja) * 1997-09-16 1999-03-26 Tokico Ltd ディスクブレーキ
JP2000027905A (ja) * 1998-07-08 2000-01-25 Sumitomo Electric Ind Ltd ディスクブレーキ
JP2001153162A (ja) * 1999-11-29 2001-06-08 Tokico Ltd ディスクブレーキ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005140263A (ja) 2005-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9388869B2 (en) Disk brake
JP5583533B2 (ja) ディスクブレーキ
CN100580268C (zh) 盘式制动器装置
US20060260884A1 (en) Disk brake
JP6501907B2 (ja) ディスクブレーキ
JP2008185133A (ja) ディスクブレーキ
JP3347726B2 (ja) ブレーキシュー
JP2008241046A (ja) ディスクブレーキ
JP4599828B2 (ja) ディスクブレーキのパッドサポート、及びそのパッドサポートを備えるディスクブレーキ
JP2007271064A (ja) ディスクブレーキ
JP6063299B2 (ja) ディスクブレーキ
JP6745997B2 (ja) ディスクブレーキ
JP4492271B2 (ja) パッド吊下げ型のディスクブレーキ
JP6579969B2 (ja) ディスクブレーキ
JP4432446B2 (ja) ディスクブレーキ
JP7012161B2 (ja) ディスクブレーキ
JP4745803B2 (ja) ディスクブレーキ
JP6099282B2 (ja) ディスクブレーキおよび摩擦パッド
JP7361653B2 (ja) ディスクブレーキ
JP3660507B2 (ja) ディスクブレーキ
JP7442478B2 (ja) 車両用ディスクブレーキのウエアインジケータ取付構造
JP6281165B2 (ja) ディスクブレーキ
JP4747577B2 (ja) ディスクブレーキ
JP4108889B2 (ja) ディスクブレーキ
JPH0710103Y2 (ja) ディスクブレーキ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060522

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100831

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100913

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4599828

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

EXPY Cancellation because of completion of term