JP4598574B2 - 加熱、冷却ロール - Google Patents

加熱、冷却ロール Download PDF

Info

Publication number
JP4598574B2
JP4598574B2 JP2005077938A JP2005077938A JP4598574B2 JP 4598574 B2 JP4598574 B2 JP 4598574B2 JP 2005077938 A JP2005077938 A JP 2005077938A JP 2005077938 A JP2005077938 A JP 2005077938A JP 4598574 B2 JP4598574 B2 JP 4598574B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
inner cylinder
medium flow
cooling roll
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005077938A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006256159A (ja
Inventor
孝義 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibaura Machine Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Machine Co Ltd filed Critical Toshiba Machine Co Ltd
Priority to JP2005077938A priority Critical patent/JP4598574B2/ja
Priority to US11/372,182 priority patent/US7367794B2/en
Priority to KR1020060024132A priority patent/KR100713047B1/ko
Priority to DE102006012398A priority patent/DE102006012398B4/de
Priority to CNB2006100596890A priority patent/CN100485302C/zh
Publication of JP2006256159A publication Critical patent/JP2006256159A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4598574B2 publication Critical patent/JP4598574B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/02Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with incorporated heating or cooling means
    • B29C33/04Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with incorporated heating or cooling means using liquids, gas or steam
    • B29C33/044Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with incorporated heating or cooling means using liquids, gas or steam in rolls calenders or drums
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47FSPECIAL FURNITURE, FITTINGS, OR ACCESSORIES FOR SHOPS, STOREHOUSES, BARS, RESTAURANTS OR THE LIKE; PAYING COUNTERS
    • A47F13/00Shop or like accessories
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47FSPECIAL FURNITURE, FITTINGS, OR ACCESSORIES FOR SHOPS, STOREHOUSES, BARS, RESTAURANTS OR THE LIKE; PAYING COUNTERS
    • A47F5/00Show stands, hangers, or shelves characterised by their constructional features
    • A47F5/0043Show shelves
    • A47F5/0068Shelf extensions, e.g. fixed on price rail
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/05Filamentary, e.g. strands
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/88Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
    • B29C48/91Heating, e.g. for cross linking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/88Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
    • B29C48/911Cooling
    • B29C48/9135Cooling of flat articles, e.g. using specially adapted supporting means
    • B29C48/914Cooling of flat articles, e.g. using specially adapted supporting means cooling drums
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F5/00Elements specially adapted for movement
    • F28F5/02Rotary drums or rollers
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F23/00Advertising on or in specific articles, e.g. ashtrays, letter-boxes
    • G09F23/06Advertising on or in specific articles, e.g. ashtrays, letter-boxes the advertising matter being combined with articles for restaurants, shops or offices
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F3/00Labels, tag tickets, or similar identification or indication means; Seals; Postage or like stamps
    • G09F3/08Fastening or securing by means not forming part of the material of the label itself
    • G09F3/18Casings, frames or enclosures for labels
    • G09F3/20Casings, frames or enclosures for labels for adjustable, removable, or interchangeable labels
    • G09F3/204Casings, frames or enclosures for labels for adjustable, removable, or interchangeable labels specially adapted to be attached to a shelf or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47FSPECIAL FURNITURE, FITTINGS, OR ACCESSORIES FOR SHOPS, STOREHOUSES, BARS, RESTAURANTS OR THE LIKE; PAYING COUNTERS
    • A47F5/00Show stands, hangers, or shelves characterised by their constructional features
    • A47F2005/0075Headers for show stands, shelves, racks or cases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明は、加熱、冷却ロールに係り、特に、押出機のダイから吐出される帯状溶融樹脂の冷却、あるいは、固化した帯状樹脂の加熱等を行なう加熱、冷却ロールに関する。
従来、非回転的に配設された内円筒と、この内円筒と同心的に配設された回転可能な外円筒と、前記内円筒の外周面と前記外円筒の内周面との間隙によって形成された環状の媒体流通路と、前記内円筒に穿設され前記内円筒の軸に沿いそのほぼ全長にわたって延びるスリット状の媒体流入口および媒体流出口と、前記内円筒内に配設され前記媒体流入口及び媒体流出口にそれぞれ連通し前記媒体流入口に媒体を供給しあるいは媒体流出口から媒体を外部に導出する媒体供給路および媒体排出路と、前記内円筒の媒体流入口と媒体流出口との間に配設され前記環状の媒体流通路を周方向に遮断し前記内円筒の軸方向に延びる仕切り部材とを有する加熱、冷却ロールが知られている(たとえば、特許文献1参照)。
前記加熱、冷却ロールを用いれば、固定の内円筒にその軸に沿いほぼ全長にわたって延びるスリット状の媒体流入口及び流出口を設けたので、ロールの幅方向の温度分布を常に均一にすることができ、被加熱、冷却物の幅方向温度むらを少なくすることができる。
また、媒体流入口が固定位置にあるため、被加熱、冷却物は常に所定温度に維持されている外円筒外表面にまず接触し、外円筒の回転に伴なって移動するため、被加熱、冷却物の流れ方向における温度むらが発生することもない。したがって、媒体の流量が温度むらに影響することもなく、媒体の流量を減少してロールの振動低減、配管の簡素化を図ることができ、しかも接触終了点での被加熱、冷却物の温度を媒体温度だけでなく媒体流量によってもコントロールすることができる。
また、固定の内円筒から媒体を供給するので、媒体供給部にロータリジョイントを設ける必要もない等の効果を奏する。
特開平6−87150号公報
ところで、押出機のダイから吐出される帯状溶融樹脂の冷却を行なう前記従来の冷却ロールにおいては、この冷却ロール(外円筒の外表面)上の接触開始箇所(押出機のダイから吐出される帯状溶融樹脂が前記冷却ロールへの接触を開始する箇所)と、前記冷却ロール(外円筒の外表面)上の引き離し箇所(押出機のダイから吐出され前記冷却ロールへ接触して冷却された帯状樹脂が前記冷却ロールから引き離される箇所)と温度差をつけることができれば、前記帯状溶融樹脂の成形性が向上する。
すなわち、前記ダイから出た帯状溶融樹脂が、前記冷却ロールへの接触を開始する箇所においては、前記冷却ロールの温度が高いほうがよい。前記帯状溶融樹脂の前記冷却ロールへの密着性が向上し、また、前記冷却ロールに接した帯状溶融樹脂(シート)の表裏の温度差が小さくなるからである。
一方、前記冷却ロールで冷却された帯状溶融樹脂が前記冷却ロールから引き離される引き離し箇所においては、前記冷却ロールの温度が低いほうがよい。前記帯状溶融樹脂の結晶化を抑制することができ、また、前記帯状溶融樹脂の前記冷却ロールからの剥離性が向上するからである。
しかし、前記従来の冷却ロールでは、内円筒の外周面と外円筒の内周面との間隙によって形成された媒体流通路が一系統しか存在していないので、前記ダイから出た帯状溶融樹脂が前記冷却ロールへの接触を開始する箇所の温度と、押出機のダイから吐出され前記冷却ロールへ接触して冷却された帯状溶融樹脂が前記冷却ロールから引き離される箇所の温度とを個別にコントロールすることができないという問題がある。
つまり、前記接触開始箇所の温度を上げれば前記引き離し箇所の温度も上昇し、一方、前記引き離し箇所の温度を下げれば前記接触開始箇所の温度が下降するという相反状態が生じる。また、温度差は、帯状溶融樹脂から受け取った熱によって媒体の温度が上昇した分だけで生じるために、前記接触開始箇所の温度と前記引き離し箇所の温度との差が僅か(たとえば、2℃〜3℃程度)しかつかず、前述した効果(密着性や剥離性が向上する等の効果)を得ることは困難である。
なお、前記問題は、押出機のダイから吐出される帯状溶融樹脂を冷却する場合のみならず、固化した帯状樹脂の加熱を行なう加熱ロールにおいても同様に発生する問題である。
本発明は、前記問題点に鑑みてなされたものであり、ダイから出た帯状溶融樹脂を冷却しあるいは固化した帯状樹脂の加熱を行なう加熱、冷却ロールにおいて、帯状樹脂が前記加熱、冷却ロールへの接触を開始する箇所の温度と、帯状樹脂が前記加熱、冷却ロールから引き離される箇所の温度とを個別にコントロールすることができる加熱、冷却ロールを提供することを目的とする。
請求項1に記載の発明は、非回転的に配設された内円筒と、前記内円筒と同心的に配設された回転可能な外円筒と、前記内円筒の外周面と前記外円筒の内周面との間隙によって形成された環状の媒体流通路と、前記内円筒の軸方向に延びて前記環状の媒体流通路を周方向に遮断している第1の仕切り部材と、前記内円筒の円周方向で前記第1の仕切り部材から離れ、前記内円筒の軸方向に延びて前記環状の媒体流通路を周方向に遮断している第2の仕切り部材と、前記各仕切り部材によって前記環状の媒体流通路から分割された第1の小媒体流通路と、前記各仕切り部材によって前記環状の媒体流通路から分割された第2の小媒体流通路と、前記第1の小媒体流通路の前記内円筒の周方向の一端部につながるように、前記内円筒の軸に沿って前記内円筒の肉部に穿設された第1のスリット状の媒体流入口と、前記第1の小媒体流通路の前記内円筒の周方向の他端部につながるように、前記内円筒の軸に沿って前記内円筒の肉部に穿設された第1のスリット状の媒体流出口と、前記第2の小媒体流通路の前記内円筒の周方向の一端部につながるように、前記内円筒の軸に沿って前記内円筒の肉部に穿設された第2のスリット状の媒体流入口と、前記第2の小媒体流通路の前記内円筒の周方向の他端部につながるように、前記内円筒の軸に沿って前記内円筒の肉部に穿設された第2のスリット状の媒体流出口とを有し、前記第1の仕切り部材と前記第2の仕切り部材との交差角度の一方が180度よりも小さい鈍角である加熱、冷却ロールである。
請求項に記載の発明は、請求項に記載の加熱、冷却ロールにおいて、前記各媒体流入口の入口側と前記各媒体流出口の出口側とにはしぼり部が形成されている加熱、冷却ロールである。
本発明によれば、ダイから出た帯状溶融樹脂を冷却しあるいは固化した帯状樹脂の加熱を行なう加熱、冷却ロールにおいて、帯状樹脂が前記加熱、冷却ロールへの接触を開始する箇所の温度と、帯状樹脂が前記加熱、冷却ロールから引き離される箇所の温度とを個別にコントロールすることができるという効果を奏する。
図1は、本発明の実施形態に係る冷却ロール1の概略構成を示す断面図(前記ロールの軸に垂直な平面による断面図)であり、図2は、図1におけるIIA―IIB矢視を示す図である。
冷却ロール1は、外円筒3を備えている。この外円筒3の両端部にはそれぞれ支持軸5a、5bを突設した端板7a、7bが装着されており、前記各支持軸5a、5bがそれぞれ軸受9a、9bに軸支されている。一方の支持軸5aには図示しない駆動装置(たとえば、モータと減速機)が連結されており、前記駆動装置によって前記外円筒3が、中心軸CL1を中心にして回転するようになっている。
前記外円筒3内には、これと同心的に内円筒11が配設されており、この内円筒11と前記外円筒3間の環状間隙によって円環状の媒体(冷媒)流通路13が形成されている。前記内円筒11の両端部には、それぞれ軸15a、15bを突設した端板17a、17bが装着されており、前記軸15a、15bがそれぞれ外円筒3の端板7a、7bに軸受19a、19bを介して軸支されている。
前記内円筒11の一方の軸15bは中空状に形成され、かつ外円筒3の支持軸5b内を貫通して外方に突出されており、前記軸15bの突出部には回り止め21が装着され、内円筒11がフレーム23に対して回転しないようになっている。
前記内円筒11内には、両端板17a、17b間に延び且つ軸15bの中空部と連通して媒体流通路を形成する円筒(内円筒11よりも小径の円筒)25が、前記内円筒11と同心状に固設されており、前記円筒25と内円筒11とが、内円筒11の軸方向ほぼ全長にわたり放射方向に延びる2枚の隔壁27a、27bと同様にして内円筒11の軸方向ほぼ全長にわたり放射方向に延びる2枚の隔壁31a、31bとによって互いに連結されている。
また、前記2枚の隔壁27a、27bは互いが所定の距離だけ離れて平行に設けられていると共に、前記2枚の隔壁27a、27bの間に放射方向媒体通路29が形成されている。同様にして、前記2枚の隔壁31a、31bの間には、放射方向媒体通路35が形成されている。
なお、前記放射方向媒体通路29と前記放射方向媒体通路35との一方の交差角度は、たとえば、180°よりもわずかに小さい鈍角になっているが、これは、対象となる系によって角度を変更しても、本件特許の主旨を逸脱するものではない。
また、前記円筒25の中空部と前記軸15bの中空部とは、前記内円筒11の軸CL1を含むと共に前記鈍角をほぼ2等分する方向へ展伸している仕切り板37によって、上側空間39と下側空間41とに区画されている。
さらに、前記放射方向媒体通路29と前記上側空間39とが、前記内円筒11の軸CL1を含むと共に前記放射方向媒体通路29と前記上側空間39との内部で前記各隔壁27a、27bと同方向へ展伸している仕切り板43によって左上側空間45と右上側空間47とに区画され、第1の媒体排出路51および第2の媒体供給路53が形成されている。
また、前記放射方向媒体通路35と前記下側空間41とが、前記内円筒11の軸CL1を含むと共に前記放射方向媒体通路35と前記下側空間41との内部で前記各隔壁31a、31bと同方向へ展伸している仕切り板55によって左下側空間57と右下側空間59とに区画され、第1の媒体供給路60および第2の媒体排出路61が形成されている。
すなわち、前記軸15bの中空部は、前記各仕切り板37、43、55により、前記第1の媒体排出路51と前記第2の媒体供給路53と前記第1の媒体供給路60と前記第2の媒体排出路61とに区画形成され、前記円筒25の内部空間も、前記各仕切り板37、43、55により、前記第1の媒体排出路51と前記第2の媒体供給路53と前記第1の媒体供給路60と前記第2の媒体排出路61とに区画形成されている。
さらに、前記放射方向媒体通路29が、前記仕切り板43により、前記第1の媒体排出路51と前記第2の媒体供給路53とに区画形成され、前記放射方向媒体通路35が、前記仕切り板55により、前記第1の媒体供給路60と前記第2の媒体排出路61とに区画形成されている。
なお、前記放射方向媒体通路29に設けられている前記第1の媒体排出路51と前記円筒25に設けられている前記第1の媒体排出路51とは、前記円筒25に設けられた貫通孔62を介して互いに連通している。
同様にして、他の媒体供給路や媒体排出路も、前記円筒25に設けられた各貫通孔63、65、67を介して連通している。
このように構成されていることにより、前記各媒体供給路53、60、前記各媒体排出路51、61の少なくとも一部が、前記内円筒11内に設けられていることになる。
ところで、前記円環状の媒体流通路13は、前記内円筒11の軸方向のほぼ全長にわたって延びて前記媒体流通路13を周方向に遮断している第1の仕切り部材69と、前記内円筒11の円周方向で前記第1の仕切り部材69から離れ前記内円筒11の軸方向のほぼ全長にわたって延びて前記媒体流通路13を周方向に遮断している第2の仕切り部材71とによって、第1の小媒体流通路73と第2の小媒体流通路75とに分割されている。前記各小媒体流通路73、75は、前記内円筒11の軸に垂直な平面による断面形状が円弧状になっている。
前記第1の仕切り部材69は、前記仕切り板43の先端部(前記外円筒3側の部位)に設けられており、前記第2の仕切り部材71は、前記仕切り板55の先端部に設けられている。
また、図1に示すように、前記第2の仕切り部材71が設けられている部位の一方の側(内円筒11の周方向の一方の側;図1の左側)における前記内円筒11の部位には、前記第1の媒体供給路60から前記第1の小媒体流通路73へ媒体を供給するための第1の媒体流入口81が、前記第1の小媒体流通路73とつながるように設けられている。なお、前記第1の媒体流入口81は、前記内円筒11の軸に沿って前記内円筒11のほぼ全長にわたり前記内円筒11の肉部に穿設されてスリット状に形成されている。
また、前記第2の仕切り部材71が設けられている部位の他方の側(図1の右側)における前記内円筒11の部位には、前記第2の媒体供給路53から前記第2の小媒体流通路75へ供給された媒体を排出するための第2の媒体流出口(前記第1の媒体流入口81と同様に構成された媒体流入口)83が、前記第2の小媒体流通路75とつながるように設けられている。
同様にして、前記第1の仕切り部材69が設けられている部位の左側(図1の左側)には、第1の媒体流出口77が設けられており、右側(図1の右側)には第2の媒体流入口79が設けられている。
ところで、前記外円筒3は、前記内円筒11の中心軸CL1を中心にして、図1に示す矢印AR1の方向(反時計回りの方向)に回転するようになっている。前記第1の仕切り部材69を基準にした前記外円筒3の回転方向下流側には、帯状溶融樹脂(帯状樹脂)Pを射出するノズルNZが設けられており、このノズルNZの近傍で帯状樹脂(図1の紙面に垂直な方向で所定の幅を備えたシート状の樹脂)Pが前記冷却ロール1に供給されるようになっている。そして前記供給された帯状樹脂Pが前記外円筒3の回転に伴って移動しつつ冷却されるようになっている。
また、前記ノズルNZを基準にした前記外円筒3の回転方向下流側には前記第2の仕切り部材71が設けられており、前記第2の仕切り部材71を基準にした前記外円筒3の回転方向下流側には、前記冷却ロール1で冷却された帯状樹脂Pを巻き取る巻き取りロールRLが設けられており、前記巻き取りロールRLの近傍で帯状樹脂Pが前記冷却ロール1から引き離されるようになっている。
このように構成されていることにより、冷却される帯状樹脂Pの前記外円筒3への供給位置と前記帯状樹脂Pの前記外円筒3からの引き離し位置との間であって前記外円筒3の回転方向における前記供給位置の上流側で、前記外円筒3の回転方向の上流側から順に前記第2の媒体流入口79と前記第1の仕切り部材69と前記第1の媒体流出口77とが互いが隣接するようにして配置されていることになる。
また、前記供給位置と前記引き離し位置との間であって前記外円筒3の回転方向における前記供給位置の下流側で、前記外円筒3の回転方向の上流側から順に前記第1の媒体流入口81と前記第2の仕切り部材71と前記第2の媒体流出口83とが互いが隣接するようにして順に配置されていることになる。
冷却ロール1では、図1に示すように、前記仕切り板43(前記第1の仕切り部材69、前記第1の媒体流出口77、前記第2の媒体流入口79)が、前記引き離し位置(前記巻取りロールRL)のところに設けられている。このように形成されていることによって、樹脂の冷却ロールへの供給位置Sでの冷却ロール1(外円筒3)の温度を高くすることが容易になっている。
また、前記内円筒11と前記円筒25との間に形成されている前記第1の媒体排出路51には、しぼり部85が設けられており、同様にして、前記第2の媒体供給路53、前記第1の媒体供給路60、前記第2の媒体排出路61にも、各しぼり部87、89、91が設けられている。
なお、前記各しぼり部85、87、89、91のうちの少なくともいずれかが設けられている構成にしてもよい。
前記軸15bの先端部には、前記第1の媒体排出路51に連通している第1の媒体出口フランジ93と、前記第2の媒体供給路53に連通している第2の媒体入口フランジ95と、前記第1の媒体供給路60に連通している第1の媒体入口フランジ97と、前記第2の媒体排出路61に連通している第2の媒体出口フランジ99とが設けられている。
そして、冷却媒体が前記第1の媒体入口フランジ97から前記第1の媒体供給路60に供給されると、この供給された冷却媒体は、前記第1の媒体供給路60を経て、前記第1の小媒体流通路73内にこの全長にわたって導入される。
前記冷却媒体は、前記第1の小媒体流通路73内を周方向に流れ、外円筒3を介してその外周面に添接されている溶融樹脂を冷却した後、前記第1の媒体排出路51を通って、前記第1の媒体出口フランジ93から外部に排出される。
同様にして、前記第2の媒体入口フランジ95から供給された媒体は、前記第2の小媒体流通路75内を流れ、第2の媒体出口フランジ99から外部に排出される。
なお、前記第1の媒体入口フランジ97から供給される冷媒の温度は、たとえば100℃であり、前記第2の媒体入口フランジ95から供給される冷媒の温度は、たとえば30℃になっている。
前記冷却ロール1においては、前記各しぼり部85、87、89、91の圧損及び各媒体供給路、媒体排出路での衝撃機能(バッファ機能)によって、媒体がロール(外円筒3)の幅全体(軸方向全長)から媒体流通路内に均一に導入されるので、溶融樹脂が接触する外円筒はそのほぼ全幅にわたって均一温度となり、被冷却物である樹脂フィルムの幅方向に温度むらが発生することはない。
また、媒体流入口81、79や媒体流出口77、83がノズルNZに対して常に一定位置に固定されているため、被冷却物(溶融樹脂)が外円筒外表面に接触する位置においては外円筒3の温度は、周方向ではほぼ同一温度に保持される。したがって、被冷却物の幅方向において温度むらが発生するようなこともない。
また、被冷却物が外円筒3と接触する点における外円筒3の温度が常に同一となるため、たとえば、媒体の入口温度と出口温度との差が大きくなっても、それが、被冷却物の幅方向および流れ方向における温度むらの原因となることはなく、必ずしも前記温度差が小さくなるようにする必要はなく、媒体の流量を減少させることができる。
さらに、冷却ロール1によれば、前述したように前記従来の冷却ロールが有する効果を得ることができると共に、媒体流通路が二系統存在しているので、帯状樹脂が前記外側ロール(外円筒3の外表面)への接触を開始する箇所(供給位置)の温度と、帯状樹脂が前記冷却ロールから引き離される箇所(引き離し位置)の温度とを個別にコントロールすることができ、前記供給位置と前記引き離し位置との間の温度差をつけることができ、前記帯状溶融樹脂の成形性を向上させることができる。
すなわち、前記供給位置において前記冷却ロール(前記外円筒3の外表面)の温度を高くしてあるので、前記帯状溶融樹脂の前記冷却ロールへの密着性を向上させることができ、また、前記冷却ロールに接した帯状溶融樹脂(シート)の表裏の温度差を小さくすることができる。
また、前記引き離し位置において前記冷却ロールの温度を低くしてあるので、前記帯状樹脂の結晶化を抑制することができ、また、前記帯状樹脂の前記冷却ロールからの剥離性を向上させることができる。
ここで、冷却ロール1を稼動したときの試験結果について説明する。
図3は、冷却ロール1を稼動したときの試験結果を示す図である。
図3の横軸は、中心軸CL1を中心にした角度を示す。図1に示すノズルNZが設けられている箇所を「0°」として反時計回りに角度が増加するようになっており、前記第2の仕切り部材71が設けられている箇所の角度は、ほぼ「110°」である。前記外円筒3は、一定の角速度で回転するので、図3の横軸を時間軸として考えることもできる。図3の縦軸は、帯状樹脂の温度を示す。
また、外径が2000mmの外円筒3で帯状樹脂としてPET樹脂を用い、帯状樹脂の厚さを1900μmにし、前記第1の媒体流入口81から供給する媒体の温度を130℃にし、前記第2の媒体流入口79から供給する媒体の温度を27℃にして、試験を行なった。室温は、35℃であった。図1に示す供給位置Sにおける冷却ロール1(外円筒3)の表面温度は70℃であり、樹膜(帯状樹脂)の前記外円筒3への密着度が向上した。
図3に示すグラフG1は、帯状樹脂のおもて面(前記外円筒3に接触する面とは反対の面)の温度を示すグラフであり、ノズルNZから出たときの温度は、約285℃であり、前記外円筒3の回転によって前記ノズルNZから離れるにしたがって、温度が下降することを示している。
グラフG2は、帯状樹脂のロール側面(前記外円筒3に接触する面)の温度を示すグラフであり、ノズルNZから出たときの温度は、約285℃であり、前記外円筒3の回転によって前記ノズルNZから離れるにしたがって、はじめのうちは(第1の仕切り部材71の近辺までは)、150℃程度になるまで温度が前記おもて面よりも急激に下降することを示している。また、前記第1の仕切り部材71が設けられている箇所あたりでは(温度150℃のあたりでは)、温度の下降が緩やかになっている。
グラフG3は、前記グラフG1とグラフG2との平均値を示している。
グラフG4は、前記従来の冷却ロールを用いて、前記試験と同様の試験を行なった場合における帯状樹脂のおもて面の温度を示すグラフである。なお、前記従来の冷却ロールに供給した媒体の温度は、約30℃である。
グラフG5は、前記従来の冷却ロールを用いて、前記試験と同様の試験を行なった場合における帯状樹脂のロール側面の温度を示すグラフであり、ノズルNZから出たときの温度は、約285℃であり、前記外円筒3の回転によって前記ノズルNZから離れるにしたがって、はじめのうち(ノズルNZ近傍)は、温度が前記おもて面よりも急激に下降する(70℃程度まで下降する)ことを示している。
グラフG6は、前記グラフG4とグラフG5との平均値を示している。
前記各グラフから理解されるように、グラフG1とグラフG2との温度差は、グラフG4とグラフG5の温度差よりも小さくなっている。したがって、本実施形態に係る冷却ロール1では、帯状樹脂のおもて面とロール側面との温度差を従来の冷却ロールよりも小さくし、帯状樹脂の組織を従来よりも均一化することができる。
また、帯状樹脂の結晶化は、120℃〜130℃の温度で起こるが、グラフG5では温度が急激に低下するので、前記120℃〜130℃を通過する時間t5が短くなっている。一方、グラフG4では、前記120℃〜130℃を通過する時間t4がある程度長くなっている。したがって、帯状樹脂のロール側の面では、結晶化がほとんどおこらず、帯状樹脂のおもて面では、結晶化がある程度おこり、従来の冷却ロールでは帯状樹脂の厚さ方向において組織が変化してしまう。
グラフG1、G2、G3では、前記120℃〜130℃を通過する時間t1、t2、t3の相互差が小さくなっている。
したがって、冷却ロール1を用いれば、帯状樹脂の厚さ方向において同じように結晶化がおこり、帯状樹脂の厚さ方向における組織を同じようにすることができる。
ところで、前記冷却ロール1において、前記第1の媒体流入口81と前記第1の媒体流出口77との位置を逆にしてもよく、また、前記第2の媒体流入口79と前記第2の媒体流出口83との位置を逆にしてもよい。さらに、前記冷却ロール1では、2つの小媒体流通路(2系統の媒体流通路)を設けてあるが、図4(3系統の媒体流通路を設けた冷却ロール101の概略構成を示す図)に示すように、3系統の媒体流通路を設けた構成にしてもよい。
すなわち、前記冷却ロール101は、非回転的に配設された内円筒103と、この内円筒103と同心的に配設された回転可能な外円筒105とを備えている。
前記内円筒103の外周面と前記外円筒105の内周面との間隙によって環状の媒体流通路107が形成されており、この媒体流通路107は、前記内円筒103の軸方向に延びて設けられている各仕切り部材109、111、113により、周方向で遮断されている。なお、前記仕切り部材109、111、113は、前記外円筒105の回転方向で、互いが離れ、仕切り部材109、仕切り部材111、仕切り部材113の順に配置されている。
前記仕切り部材109と前記仕切り部材111とによって前記環状の媒体流通路107が分割され第1の小媒体流通路115が形成されている。同様にして、前記仕切り部材111と前記仕切り部材113とによって第2の小媒体流通路117が形成され、前記仕切り部材113と前記仕切り部材109とによって第3の小媒体流通路119が形成されている。このように構成されていることにより、前記外円筒105の回転方向において、前記第1の小媒体流通路115、前記第2の小媒体流通路117、前記第3の小媒体流通路119が順に並んでいることになる。
また、前記第1の小媒体流通路115につながるように、前記内円筒103の軸に沿って前記内円筒103の肉部にスリット状の第1の媒体流入口123とスリット状の第1の媒体流出口121とが設けられている。
同様にして、前記第2の小媒体流通路117につながるように、第2の媒体流入口127と第2の媒体流出口125とが設けられており、前記第3の小媒体流通路119につながるように、第3の媒体流入口129と第3の媒体流出口131とが設けられている。
また、前記内円筒103内には、媒体を前記第1の媒体流入口123に供給するための第1の媒体供給路135と、媒体を前記第1の媒体流出口121から外部に導出するための第1の媒体排出路133と、媒体を前記第2の媒体流入口127に供給するための第2の媒体供給路139と、媒体を前記第2の媒体流出口125から外部に導出するための第2の媒体排出路137と、媒体を前記第3の媒体流入口129に供給するための第3の媒体供給路141と、媒体を前記第3の媒体流出口131から外部に導出するための第3の媒体排出路143とが設けられている。
そして、たとえば、冷却される帯状樹脂の前記外円筒105への供給位置と前記帯状樹脂の前記外円筒105からの引き離し位置との間であって前記外円筒105の回転方向における前記供給位置の上流側で、前記外円筒105の回転方向の上流側から順に前記第3の媒体流入口129と前記第1の仕切り部材109と前記第1の媒体流出口121とが互いが隣接するようにして配置されている。
また、前記供給位置と前記引き離し位置との間であって前記外円筒105の回転方向における前記供給位置の下流側で、前記外円筒105の回転方向の上流側から順に前記第1の媒体流入口123と前記第2の仕切り部材111と前記第2の媒体流出口125と(前記第2の媒体流入口でもよい)が互いが隣接するようにして順に配置されている。
また、前記供給位置と前記引き離し位置との間であって前記外円筒105の回転方向における前記第2の媒体流出口125の下流側で、前記外円筒105の回転方向の上流側から順に前記第2の媒体流入口127(前記第2の媒体流出口でもよい)と前記第3の仕切り部材113と前記第3の媒体流出口131とが互いが隣接するようにして順に配置されている。
なお、図5(冷却ロールの変形例を示す図であり、図4に示すV部に対応した図)に示すように、前記第3の媒体流入口129と前記第1の媒体流出口121とを大きく離した構成にしてもよい。
さらに、4系統以上の複数の媒体流通路を設けた構成にしてもよい。
すなわち、非回転的に配設された内円筒と、前記内円筒と同心的に配設された回転可能な外円筒と、前記内円筒の外周面と前記外円筒の内周面との間隙によって形成された円環状の媒体流通路と、それぞれが前記内円筒の軸方向に延びて前記環状の媒体流通路を周方向に遮断し、前記媒体流通路を複数の小媒体流通路(前記内円筒の軸に垂直な平面による断面形状が円弧状である媒体流通路)に分割している複数の仕切り部材と、それぞれが前記各小媒体流通路につながるように、前記内円筒の円周方向において異なる位置で前記内円筒の軸に沿って前記内円筒の肉部に穿設された複数のスリット状の媒体流入口と、それぞれが前記各小媒体流通路につながるように、前記内円筒の円周方向において異なる位置で前記内円筒の軸に沿って前記内円筒の肉部に穿設された複数のスリット状の媒体流出口と、媒体を前記各媒体流入口に供給するために、前記内円筒内に設けられた複数の媒体供給路と、媒体を前記各媒体流出口から外部に導出するために、前記内円筒内に設けられた複数の媒体排出路とを設けた構成にしてもよい。
なお、前記実施形態においては、冷却ロールとして使用したものを示したが、加熱ロールすなわち加熱媒体をロールの媒体流通路に供給し、外円筒の外周に接触しているシート状物を加熱するものとして使用することもできる。
本発明の実施形態に係る冷却ロールの概略構成を示す断面図(前記ロールの軸に垂直な平面による断面図)である。 図1におけるIIA―IIB矢視を示す図である。 冷却ロールを稼動したときの試験結果を示す図である。 3系統の媒体流通路を設けた冷却ロールの概略構成を示す図である。 冷却ロールの変形例を示す図であり、図4に示すV部に対応した図である。
符号の説明
1、101 冷却ロール
3、105 外円筒
11、103 内円筒
13、107 媒体流通路
53、60、135、139、141 媒体供給路
51、61、133、137、143 媒体排出路
69、71、109、111、113 仕切り部材
73、75、115、117、119 小媒体流通路
81、79、123、127、129 媒体流入口
77、83、121、125、131 媒体流出口
85、87、89、91 しぼり部

Claims (2)

  1. 非回転的に配設された内円筒と;
    前記内円筒と同心的に配設された回転可能な外円筒と;
    前記内円筒の外周面と前記外円筒の内周面との間隙によって形成された環状の媒体流通路と;
    前記内円筒の軸方向に延びて前記環状の媒体流通路を周方向に遮断している第1の仕切り部材と;
    前記内円筒の円周方向で前記第1の仕切り部材から離れ、前記内円筒の軸方向に延びて前記環状の媒体流通路を周方向に遮断している第2の仕切り部材と;
    前記各仕切り部材によって前記環状の媒体流通路から分割された第1の小媒体流通路と;
    前記各仕切り部材によって前記環状の媒体流通路から分割された第2の小媒体流通路と;
    前記第1の小媒体流通路の前記内円筒の周方向の一端部につながるように、前記内円筒の軸に沿って前記内円筒の肉部に穿設された第1のスリット状の媒体流入口と;
    前記第1の小媒体流通路の前記内円筒の周方向の他端部につながるように、前記内円筒の軸に沿って前記内円筒の肉部に穿設された第1のスリット状の媒体流出口と;
    前記第2の小媒体流通路の前記内円筒の周方向の一端部につながるように、前記内円筒の軸に沿って前記内円筒の肉部に穿設された第2のスリット状の媒体流入口と;
    前記第2の小媒体流通路の前記内円筒の周方向の他端部につながるように、前記内円筒の軸に沿って前記内円筒の肉部に穿設された第2のスリット状の媒体流出口と;
    を有し、前記第1の仕切り部材と前記第2の仕切り部材との交差角度の一方が180度よりも小さい鈍角である、
    ことを特徴とする加熱、冷却ロール。
  2. 請求項1に記載の加熱、冷却ロールにおいて、
    前記各媒体流入口の入口側と前記媒体流出口の出口側とにはしぼり部が形成されている、
    ことを特徴とする加熱、冷却ロール。
JP2005077938A 2005-03-17 2005-03-17 加熱、冷却ロール Expired - Fee Related JP4598574B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005077938A JP4598574B2 (ja) 2005-03-17 2005-03-17 加熱、冷却ロール
US11/372,182 US7367794B2 (en) 2005-03-17 2006-03-10 Heating and cooling roller
KR1020060024132A KR100713047B1 (ko) 2005-03-17 2006-03-16 가열 및 냉각 롤러
DE102006012398A DE102006012398B4 (de) 2005-03-17 2006-03-17 Heiz- und Kühlwalze
CNB2006100596890A CN100485302C (zh) 2005-03-17 2006-03-17 加热冷却辊

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005077938A JP4598574B2 (ja) 2005-03-17 2005-03-17 加熱、冷却ロール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006256159A JP2006256159A (ja) 2006-09-28
JP4598574B2 true JP4598574B2 (ja) 2010-12-15

Family

ID=36973831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005077938A Expired - Fee Related JP4598574B2 (ja) 2005-03-17 2005-03-17 加熱、冷却ロール

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7367794B2 (ja)
JP (1) JP4598574B2 (ja)
KR (1) KR100713047B1 (ja)
CN (1) CN100485302C (ja)
DE (1) DE102006012398B4 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070060457A1 (en) * 2005-09-15 2007-03-15 Eastman Kodak Company Circumferentially variable surface temperature roller
TWI301794B (en) 2005-09-22 2008-10-11 Toshiba Machine Co Ltd Sheet or film-forming roll
JP4721896B2 (ja) 2005-12-27 2011-07-13 東芝機械株式会社 シート・フィルム成形ロールおよびシート・フィルム成形ロールのクラウニング制御方法およびシート・フィルム成形装置
JP4610546B2 (ja) 2006-12-11 2011-01-12 東芝機械株式会社 シート・フィルム成形ロール、シート・フィルムキャスティング装置および微細パターン転写装置
JP4948267B2 (ja) * 2007-05-25 2012-06-06 東芝機械株式会社 シート・フィルム成形装置及びシート・フィルム成形方法
JP5390793B2 (ja) 2008-05-28 2014-01-15 東芝機械株式会社 シート成形装置およびシート成形方法
JP5193683B2 (ja) 2008-05-28 2013-05-08 東芝機械株式会社 タッチロール、主ロール、シート・フィルムキャスティング装置および微細パターン転写装置
JP5193682B2 (ja) 2008-05-28 2013-05-08 東芝機械株式会社 シート・フィルム成形ロール、シート・フィルムキャスティング装置および微細パターン転写装置
DE102009007546A1 (de) * 2008-09-08 2010-03-11 Kiefel Gmbh Vorrichtung zum Verschweißen eines Verbindungsbereichs einer Folie mit einem Anschlussteil sowie Verwendung, Verfahren , Anlage und Beutel
JP2011091033A (ja) 2009-09-25 2011-05-06 Toshiba Lighting & Technology Corp 発光モジュール、電球形ランプおよび照明器具
CN101884893B (zh) * 2010-06-28 2012-11-07 江苏大学 自热式生物质燃料颗粒成型装置
CN101929812B (zh) * 2010-08-19 2012-07-04 臧宝华 空心叶片逆程换热风机
DE102011000488A1 (de) * 2010-11-26 2012-05-31 Breyer Gmbh Maschinenfabrik Verfahren zum Herstellen eines Extrudats
CN103624962B (zh) * 2013-12-20 2016-09-07 哈尔滨朗格斯特节能科技有限公司 缠绕型预制直埋保温管高密度聚乙烯一次冷却装置
JP6341489B2 (ja) * 2014-08-28 2018-06-20 株式会社ササクラ 冷却ロール及びその製造方法
CN106676935A (zh) * 2015-11-05 2017-05-17 李�昊 一种导热油烘缸
CN112289968B (zh) * 2020-09-28 2022-03-25 南京同宁新材料研究院有限公司 一种金属锂片的制备方法及其冷却系统、冷却方法
CA3240927A1 (en) * 2021-12-13 2023-06-22 Brandon Geoffrey THORN High pressure regulated fuel return apparatus for engines using direct injection fuel systems

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5349069A (en) * 1976-10-12 1978-05-04 Beloit Corp Hollow roll of rotation system * for heat transmission
JPH0687150A (ja) * 1992-09-04 1994-03-29 Toshiba Mach Co Ltd 加熱、冷却ロール

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2526318A (en) * 1948-02-10 1950-10-17 Us Rubber Co Sheet finishing apparatus
US4640345A (en) * 1984-10-10 1987-02-03 Jinichi Nishimura Rotating heat exchanger
CN1013181B (zh) * 1985-07-03 1991-07-17 川上产业株式会社 用热塑材料生产带泡薄膜的设备
DE68910193T2 (de) 1988-06-07 1994-02-17 Grace W R & Co Kühlwalze.
DE3925367A1 (de) * 1989-08-01 1991-02-14 Kuesters Eduard Maschf Walze zur druck- und temperaturbehandlung von bahnfoermigem material
US5945042A (en) * 1995-10-24 1999-08-31 Nippon Carbide Kogyo Kabushiki Kaisha Method for continuously forming an array of optical elements and apparatus therefor
WO1997038161A1 (de) * 1996-04-09 1997-10-16 SCHWäBISCHE HüTTENWERKE GMBH Dampfbeheizte walze mit kühlung
ATE209098T1 (de) * 1996-06-26 2001-12-15 Idemitsu Petrochemical Co Verfahren zum musterprägen einer folie und vorrichtung zur musterprägung
TW457183B (en) 1997-07-09 2001-10-01 Toray Ind Co Ltd Method of producing thermoplastic resin films and apparatus for producing the same
CN2582843Y (zh) * 2002-12-09 2003-10-29 张建存 聚乙烯醇圆柱面迥转制膜机组
DE102004044981B4 (de) * 2004-01-30 2006-08-10 Kark Ag Vorrichtung zum Formen eines Folienbandes
KR100692928B1 (ko) * 2004-12-22 2007-03-12 한솔제지주식회사 종이 제조용 코팅머신의 냉각 장치 및 방법

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5349069A (en) * 1976-10-12 1978-05-04 Beloit Corp Hollow roll of rotation system * for heat transmission
JPH0687150A (ja) * 1992-09-04 1994-03-29 Toshiba Mach Co Ltd 加熱、冷却ロール

Also Published As

Publication number Publication date
US7367794B2 (en) 2008-05-06
CN1834567A (zh) 2006-09-20
DE102006012398A1 (de) 2006-09-28
KR100713047B1 (ko) 2007-05-02
KR20060101300A (ko) 2006-09-22
DE102006012398B4 (de) 2012-11-29
CN100485302C (zh) 2009-05-06
JP2006256159A (ja) 2006-09-28
US20060211556A1 (en) 2006-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4598574B2 (ja) 加熱、冷却ロール
JP4390264B2 (ja) 複層膜製造装置及びその製造方法
JPH03169461A (ja) 1ロールでまたは2ロール間で連続鋳造するための装置のためのロール
BRPI0514508B1 (pt) cabeça de matriz de filme para produção de filme tubular soprado
JP4904372B2 (ja) 金属弾性ロール
SE429824B (sv) Anordning for materialformning genom strengpressning
JP4315378B2 (ja) フィルムの製造方法及び製造装置
JPH11509584A (ja) 形状可調整ローラ
JPH06156842A (ja) 加熱又は冷却ロール
JP2015509050A (ja) ロール又はストリップを冷却するための流れを整向するための装置
EP3655717B1 (en) Reduced diameter foraminous exhaust cylinder
KR20140005094A (ko) 차단 요소, 롤 라인, 및 연속주조장치
JP2010158834A (ja) 流延装置及び溶液製膜方法
JP2009248421A (ja) シート・フィルム成形ロール及びシート・フィルム成形装置
US10301133B2 (en) Contact roll
JP5492385B2 (ja) シート成形用ダイスおよびシート成形方法
JPH0687150A (ja) 加熱、冷却ロール
JP2009269382A (ja) 偏肉調整型エアーリング
JP5621390B2 (ja) 双ロール式連続鋳造装置の鋳造ロール形状制御方法及び装置
TW201350316A (zh) 溶液製膜方法及設備
JP2014030955A (ja) フィルムの製造方法及びその装置
JPS58209452A (ja) ロ−ル鋳造機
JP2007275780A (ja) ダイコート装置
JP2015020325A (ja) 連続乾燥設備
JPS61132320A (ja) シ−ト状物押出し用ダイ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100914

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100924

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131001

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees