JP4596049B2 - 画像形成装置、同装置における印刷データ処理方法及び処理プログラム - Google Patents

画像形成装置、同装置における印刷データ処理方法及び処理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4596049B2
JP4596049B2 JP2008166885A JP2008166885A JP4596049B2 JP 4596049 B2 JP4596049 B2 JP 4596049B2 JP 2008166885 A JP2008166885 A JP 2008166885A JP 2008166885 A JP2008166885 A JP 2008166885A JP 4596049 B2 JP4596049 B2 JP 4596049B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print data
communication
printing
portable terminal
mobile terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008166885A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010005877A (ja
Inventor
伸雄 亀井
知幸 岡本
康二 竹内
智 坪井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2008166885A priority Critical patent/JP4596049B2/ja
Priority to US12/491,550 priority patent/US8797573B2/en
Publication of JP2010005877A publication Critical patent/JP2010005877A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4596049B2 publication Critical patent/JP4596049B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/60Protecting data
    • G06F21/606Protecting data by securing the transmission between two devices or processes
    • G06F21/608Secure printing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5016User-machine interface; Display panels; Control console
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5075Remote control machines, e.g. by a host
    • G03G15/5087Remote control machines, e.g. by a host for receiving image data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/121Facilitating exception or error detection and recovery, e.g. fault, media or consumables depleted
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1222Increasing security of the print job
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • G06F3/1234Errors handling and recovery, e.g. reprinting
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1274Deleting of print job
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1286Remote printer device, e.g. being remote from client or server via local network
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1292Mobile client, e.g. wireless printing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00244Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server with a server, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00278Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a printing apparatus, e.g. a laser beam printer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00347Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with another still picture apparatus, e.g. hybrid still picture apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • H04N1/00915Assigning priority to, or interrupting, a particular operation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32358Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N1/32363Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter at the transmitter or at the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/4406Restricting access, e.g. according to user identity
    • H04N1/4413Restricting access, e.g. according to user identity involving the use of passwords, ID codes or the like, e.g. PIN
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/4406Restricting access, e.g. according to user identity
    • H04N1/4426Restricting access, e.g. according to user identity involving separate means, e.g. a server, a magnetic card
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/4406Restricting access, e.g. according to user identity
    • H04N1/4433Restricting access, e.g. according to user identity to an apparatus, part of an apparatus or an apparatus function
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00025Machine control, e.g. regulating different parts of the machine
    • G03G2215/00109Remote control of apparatus, e.g. by a host
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0037Topological details of the connection
    • H04N2201/0039Connection via a network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0048Type of connection
    • H04N2201/0055By radio
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0096Portable devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3285Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N2201/3295Deletion of stored data; Preventing such deletion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioethics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

この発明は、ユーザの携帯端末から近距離無線通信により送信された印刷データ、または携帯端末から送信されてきた印刷データの保存先情報に基づいて取得された印刷データを印刷可能な画像形成装置、同装置における印刷データ処理方法及び処理プログラムに関する。
多機能デジタル複合機であるMFP(Multi Function Peripherals)等の画像形成装置として、例えばブルートゥース(Bluetooth)等の近距離無線通信により携帯電話等の携帯端末から送信されてきた印刷データを受信して印刷できる構成のものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
このような画像形成装置においても、他の画像形成装置と同様に、画像形成装置内に記憶された印刷データに対するセキュリティの意識が高まっている。セキュリティを確保するためには、画像形成装置にトラブル等が発生した場合、記憶されている印刷データを消去するのが望ましい。
また、特許文献2には、機密保持を要する文書の印刷実行中にエラーが発生したとき、既に記憶されているデータを直ちに消去するのではなく、ネットワークを介して、印刷をリトライするかどうかを当該ジョブの要求元であるホストコンピュータに問い合わせ、その結果リトライの指示があればリトライを実行し、リトライ不実施の指示があれば、ジョブをキャンセルしてデータを消去する画像形成装置が提案されている。
さらに、トラブルの発生により印刷が中断された場合に、そのことを画像形成装置の表示パネルやプリントを指示したユーザのコンピュータの表示装置に表示する画像形成装置も知られている。
特開2007−157084号公報 特開2006−227760号公報
しかしながら、トラブル等が発生した場合に、記憶されている印刷データを無条件で消去すると、直ぐに復帰可能なトラブルであっても、ユーザは携帯端末から再度印刷データを画像形成装置に送信しなければならず、使い勝手が良くないという問題がある。
かといって、特許文献2に記載されているように、トラブル時等にユーザに通知しようとしても、ユーザが画像形成装置から離れて近距離無線通信が不能になっているときは、通知そのものを行うことができず、印刷データが放置されてセキュリティを確保できないという問題がある。また、ユーザに通知するために携帯端末への通知宛先を登録する構成にすると、登録していないユーザは使用できないことから、やはり使い勝手が良くないという新たな問題が派生する。
この発明は、このような技術的背景に鑑みてなされたものであって、近距離無線通信により携帯端末を介して取得された印刷データを印刷可能な画像形成装置において、トラブル等が発生したときに、印刷データを消去しなくても良い場合と、消去して印刷データのセキュリティを確保すべき場合を的確に判断して、ユーザの利便性を図ることができる画像形成装置を提供し、さらには同装置における印刷データ処理方法及び処理プログラムを提供することを課題とする。
上記課題は、以下の手段によって解決される。
(1)ユーザの携帯端末と近距離無線通信が可能な近距離無線通信手段と、前記携帯端末から送信され近距離無線通信手段により受信された印刷データ、または携帯端末から送信された印刷データの保存先情報に基づいて取得された印刷データを記憶する記憶手段と、前記記憶された印刷データを印刷する印刷手段と、前記印刷手段による印刷データの印刷が終了するまでの間、前記携帯端末との間で前記近距離無線通信手段による通信が可能か否かを判断する通信可否判断手段と、前記通信可否判断手段により、前記印刷データの正常な受信の完了後前記印刷手段による印刷開始前に前記携帯端末との通信が不能と判断された場合は、前記記憶手段に記憶された印刷データを消去し、前記印刷データの正常な受信の完了後前記印刷手段による印刷開始前に前記携帯端末との通信が不能と判断されなかった場合は、前記記憶手段に記憶された印刷データを保持し当該印刷データを前記印刷手段に印刷させる制御手段と、を備えていることを特徴とする画像形成装置。
(2)ユーザの携帯端末と近距離無線通信が可能な近距離無線通信手段と、前記携帯端末から送信され近距離無線通信手段により受信された印刷データ、または携帯端末から送信された印刷データの保存先情報に基づいて取得された印刷データを記憶する記憶手段と、前記記憶された印刷データを印刷する印刷手段と、前記印刷手段による印刷データの印刷が終了するまでの間、前記携帯端末との間で前記近距離無線通信手段による通信が可能か否かを判断する通信可否判断手段と、ユーザ操作により正常印刷動作に復帰可能なトラブルにより印刷動作が中断する、第1の中断期間に、前記通信可否判断手段により前記携帯端末との通信が不能と判断された場合は、当該判断を受けて前記記憶手段に記憶された印刷データを消去し、消耗品の補給により正常印刷動作に復帰可能なトラブルにより印刷動作が中断する、第2の中断期間に、前記通信可否判断手段により前記携帯端末との通信が不能と判断された場合は、通信不能時間が所定時間を上回った後に前記記憶手段に記憶された印刷データを消去し、前記通信可否判断手段により、前記第1の中断期間に前記携帯端末との通信が不能と判断されなかった場合、及び第2の中断期間に前記通信不能時間が所定時間を上回らなかった場合は、前記記憶手段に記憶された印刷データを保持し正常動作可能な状態に復帰後に印刷動作を再開させる制御手段と、を備えていることを特徴とする画像形成装置。
(3)ユーザの携帯端末と近距離無線通信が可能な近距離無線通信手段と、前記携帯端末から送信され近距離無線通信手段により受信された印刷データ、または携帯端末から送信された印刷データの保存先情報に基づいて取得された印刷データを記憶する記憶手段と、前記記憶された印刷データを印刷する印刷手段と、前記印刷手段による印刷データの印刷が終了するまでの間、前記携帯端末との間で前記近距離無線通信手段による通信が可能か否かを判断する通信可否判断手段と、前記通信可否判断手段による判断結果と、印刷データの印刷が終了するまでの自装置の印刷動作状態とに基づいて、前記記憶手段に記憶されている前記印刷データを記憶手段から消去しまたは記憶手段に継続保持させる制御手段と、を備え、前記制御手段は、消耗品の補給により正常印刷動作に復帰可能なトラブルによる印刷動作の中断中に、前記携帯端末との通信が不能と判断された場合において、通信不能時間が所定時間を上回ると、印刷データを消去し、前記通信不能状態の継続中に、正常動作可能な状態に復帰した場合は、前記通信不能時間が所定時間を上回らなくても、前記印刷データを消去することを特徴とする画像形成装置。
(4)前記通信不能時間は、携帯端末との通信が可能と判断された場合にリセットされる前項3に記載の画像形成装置。
(5)正常印刷動作中に、前記携帯端末との通信が不能と判断された場合は、前記制御手段は印刷データを継続保持させ印刷動作を継続させる前項1〜4のいずれかに記載の画像形成装置。
(6)ユーザ操作を必要とすることなく正常印刷動作に復帰可能な原因による印刷動作の中断中に、前記携帯端末との通信が不能と判断された場合は、前記制御手段は印刷データを継続保持させ、携帯端末との通信が可能となりかつ正常動作可能な状態に復帰したときに印刷動作を再開させる前項1〜5のいずれかに記載の画像形成装置。
(7)前記制御手段による印刷データの消去後に、前記携帯端末との通信が可能と判断された場合、前記印刷データを消去したことを携帯端末に通知する通知手段を備えている前項1〜6のいずれかに記載の画像形成装置。
(8)前記近距離無線通信手段はブルートゥースを用いた通信手段である前項1〜7のいずれかに記載の画像形成装置。
(9)ユーザの携帯端末から送信され近距離無線通信手段により受信された印刷データ、または携帯端末から送信された印刷データの保存先情報に基づいて取得された印刷データを記憶手段に記憶するステップと、前記記憶された印刷データを印刷手段により印刷するステップと、前記印刷ステップにおける印刷データの印刷が終了するまでの間、前記携帯端末との間で前記近距離無線通信手段による通信が可能か否かを判断する通信可否判断ステップと、前記通信可否判断ステップにおいて、前記印刷データの正常な受信の完了後前記印刷手段による印刷開始前に前記携帯端末との通信が不能と判断された場合は、前記記憶手段に記憶された印刷データを消去し、前記印刷データの正常な受信の完了後前記印刷手段による印刷開始前に前記携帯端末との通信が不能と判断されなかった場合は、前記記憶手段に記憶された印刷データを保持し当該印刷データを前記印刷手段に印刷させる制御ステップと、を備えていることを特徴とする画像形成装置の印刷データ処理方法。
(10)ユーザの携帯端末から送信され近距離無線通信手段により受信された印刷データ、または携帯端末から送信された印刷データの保存先情報に基づいて取得された印刷データを記憶手段に記憶するステップと、前記記憶された印刷データを印刷手段により印刷するステップと、前記印刷ステップにおける印刷データの印刷が終了するまでの間、前記携帯端末との間で前記近距離無線通信手段による通信が可能か否かを判断する通信可否判断ステップと、ユーザ操作により正常印刷動作に復帰可能なトラブルにより印刷動作が中断する、第1の中断期間に、前記通信可否判断ステップにおいて前記携帯端末との通信が不能と判断された場合は、当該判断を受けて前記記憶手段に記憶された印刷データを消去し、消耗品の補給により正常印刷動作に復帰可能なトラブルにより印刷動作が中断する、第2の中断期間に、前記通信可否判断ステップにおいて前記携帯端末との通信が不能と判断された場合は、通信不能時間が所定時間を上回った後に前記記憶手段に記憶された印刷データを消去し、前記通信可否判断ステップにおいて、前記第1の中断期間に前記携帯端末との通信が不能と判断されなかった場合、及び第2の中断期間に前記通信不能時間が所定時間を上回らなかった場合は、前記記憶手段に記憶された印刷データを保持し正常動作可能な状態に復帰後に印刷動作を再開させる制御ステップと、を備えていることを特徴とする画像形成装置の印刷データ処理方法。
(11)ユーザの携帯端末から送信され近距離無線通信手段により受信された印刷データ、または携帯端末から送信された印刷データの保存先情報に基づいて取得された印刷データを記憶手段に記憶するステップと、前記記憶された印刷データを印刷手段により印刷するステップと、前記印刷ステップにおける印刷データの印刷が終了するまでの間、前記携帯端末との間で前記近距離無線通信手段による通信が可能か否かを判断する通信可否判断ステップと、前記通信可否判断手段ステップにおける判断結果と、印刷データの印刷が終了するまでの自装置の印刷動作状態とに基づいて、前記記憶手段に記憶されている前記印刷データを記憶手段から消去しまたは記憶手段に継続保持させる制御ステップと、を備え、前記制御ステップでは、消耗品の補給により正常印刷動作に復帰可能なトラブルによる印刷動作の中断中に、前記携帯端末との通信が不能と判断された場合において、通信不能時間が所定時間を上回ると、印刷データを消去し、前記通信不能状態の継続中に、正常動作可能な状態に復帰した場合は、前記通信不能時間が所定時間を上回らなくても、前記印刷データを消去することを特徴とする画像形成装置の印刷データ処理方法。
(12)ユーザの携帯端末から送信され近距離無線通信手段により受信された印刷データ、または携帯端末から送信された印刷データの保存先情報に基づいて取得された印刷データを記憶手段に記憶するステップと、前記記憶された印刷データを印刷手段により印刷するステップと、前記印刷ステップにおける印刷データの印刷が終了するまでの間、前記携帯端末との間で前記近距離無線通信手段による通信が可能か否かを判断する通信可否判断ステップと、前記通信可否判断ステップにおいて、前記印刷データの正常な受信の完了後前記印刷手段による印刷開始前に前記携帯端末との通信が不能と判断された場合は、前記記憶手段に記憶された印刷データを消去し、前記印刷データの正常な受信の完了後前記印刷手段による印刷開始前に前記携帯端末との通信が不能と判断されなかった場合は、前記記憶手段に記憶された印刷データを保持し当該印刷データを前記印刷手段に印刷させる制御ステップと、を画像形成装置のコンピュータに実行させるための印刷データ処理プログラム。
(13)ユーザの携帯端末から送信され近距離無線通信手段により受信された印刷データ、または携帯端末から送信された印刷データの保存先情報に基づいて取得された印刷データを記憶手段に記憶するステップと、前記記憶された印刷データを印刷手段により印刷するステップと、前記印刷ステップにおける印刷データの印刷が終了するまでの間、前記携帯端末との間で前記近距離無線通信手段による通信が可能か否かを判断する通信可否判断ステップと、ユーザ操作により正常印刷動作に復帰可能なトラブルにより印刷動作が中断する、第1の中断期間に、前記通信可否判断ステップにおいて前記携帯端末との通信が不能と判断された場合は、当該判断を受けて前記記憶手段に記憶された印刷データを消去し、消耗品の補給により正常印刷動作に復帰可能なトラブルにより印刷動作が中断する、第2の中断期間に、前記通信可否判断ステップにおいて前記携帯端末との通信が不能と判断された場合は、通信不能時間が所定時間を上回った後に前記記憶手段に記憶された印刷データを消去し、前記通信可否判断ステップにおいて、前記第1の中断期間に前記携帯端末との通信が不能と判断されなかった場合、及び第2の中断期間に前記通信不能時間が所定時間を上回らなかった場合は、前記記憶手段に記憶された印刷データを保持し正常動作可能な状態に復帰後に印刷動作を再開させる制御ステップと、を画像形成装置のコンピュータに実行させるための印刷データ処理プログラム。
(14)ユーザの携帯端末から送信され近距離無線通信手段により受信された印刷データ、または携帯端末から送信された印刷データの保存先情報に基づいて取得された印刷データを記憶手段に記憶するステップと、前記記憶された印刷データを印刷手段により印刷するステップと、前記印刷ステップにおける印刷データの印刷が終了するまでの間、前記携帯端末との間で前記近距離無線通信手段による通信が可能か否かを判断する通信可否判断ステップと、前記通信可否判断手段ステップにおける判断結果と、印刷データの印刷が終了するまでの自装置の印刷動作状態とに基づいて、前記記憶手段に記憶されている前記印刷データを記憶手段から消去しまたは記憶手段に継続保持させる制御ステップと、を画像形成装置のコンピュータに実行させ、前記制御ステップでは、消耗品の補給により正常印刷動作に復帰可能なトラブルによる印刷動作の中断中に、前記携帯端末との通信が不能と判断された場合において、通信不能時間が所定時間を上回ると、印刷データを消去し、前記通信不能状態の継続中に、正常動作可能な状態に復帰した場合は、前記通信不能時間が所定時間を上回らなくても、前記印刷データを消去する処理を前記コンピュータに実行させるための印刷データ処理プログラム。
前項(1)に記載の発明によれば、印刷手段による印刷データの印刷が終了するまでの間、携帯端末との間で近距離無線通信手段による通信が可能か否かが判断され、印刷データの正常な受信の完了後前記印刷手段による印刷開始前に前記携帯端末との通信が不能と判断された場合は、印刷を指示したユーザが印刷を待ちきれず、または誤って印刷を指示した可能性が高いことが予想されるので、前記記憶手段に記憶された印刷データは消去される。従って、印刷データが第三者に知られるのが防止され、印刷データのセキュリティを確保できる。一方、前記印刷データの正常な受信の完了後前記印刷手段による印刷開始前に前記携帯端末との通信が不能と判断されなかった場合は、前記記憶手段に記憶された印刷データが保持され前記印刷手段により印刷される。
前項(2)に記載の発明によれば、ユーザ操作により正常印刷動作に復帰可能なトラブルによる印刷動作の中断中に、携帯端末との通信が不能と判断された場合は、ユーザは復帰操作を放棄して立ち去ったことが予想されるから、印刷データは消去され、セキュリティを確保できる。一方、ユーザ操作により正常印刷動作に復帰可能なトラブルにより印刷動作が中断しても、携帯端末との通信が不能と判断されなかった場合は、ユーザ本人の操作またはユーザ本人の監視下での操作により、正常動作可能な状態に復帰させるための作業中と考えられ、ユーザは画像形成装置の近くにいると予想されるから、印刷データは継続保持され、正常動作可能な状態に復帰後に印刷動作が再開される。従って、ユーザの利便性を確保できる。また、消耗品の補給により正常印刷動作に復帰可能なトラブルによる印刷動作の中断中に、携帯端末との通信が不能と判断された場合は、ユーザは消耗品を取りに出向いたことが予想されるのでしばらく待ち、通信不能時間が所定時間を上回ると、印刷データが消去される。このため、ユーザの利便性を確保しながら、印刷データが長時間放置されることによるセキュリティの低下を防止できる。一方、消耗品の補給により正常印刷動作に復帰可能なトラブルにより印刷動作が中断しても、前記通信不能時間が所定時間を上回らなかった場合は、印刷データは継続保持され、正常動作可能な状態に復帰後に印刷動作が再開される。
前項(3)に記載の発明によれば、消耗品の補給により正常印刷動作に復帰可能なトラブルによる印刷動作の中断中に、携帯端末との通信が不能と判断された場合において、正常動作可能な状態に復帰した場合は、ユーザ以外の他人が復帰させた可能性が高いことから、通信不能時間が所定時間を上回らなくても、セキュリティを確保するため印刷データは消去される。
前項(4)に記載の発明によれば、通信不能時間は、携帯端末との通信が可能と判断された場合にリセットされるから、消耗品を取りに出向いたユーザが一旦画像形成装置に戻って再度出向いたような場合に、印刷データが消去されるのを防止でき、ユーザの利便性を図ることができる。
前項(5)に記載の発明によれば、携帯端末との通信が不能と判断されても、正常印刷動作中であれば、印刷が行われていることをユーザは了解しており、印刷物を取りに戻ってくることが予想されるので、印刷データは継続保持され、印刷動作は継続される。このため、ユーザの利便性を確保できる。
前項(6)に記載の発明によれば、ユーザ操作を必要とすることなく正常印刷動作に復帰可能な原因による印刷動作の中断中に、携帯端末との通信が不能と判断された場合は、ユーザは印刷が終了したものと勘違いした可能性が予想されるので、印刷データは継続保持され、携帯端末との通信が可能となりかつ正常動作可能な状態に復帰したときに印刷動作が再開される。このため、ユーザの利便性を確保できる。
前項(7)に記載の発明によれば、印刷データの消去後に、携帯端末との通信が可能と判断された場合、印刷データを消去したことが携帯端末に通知されるから、ユーザは印刷が終了していないことを認識することができる。
前項(8)に記載の発明によれば、携帯端末との間でブルートゥースによる近距離無線通信が可能となる。
前項(9)〜(11)に記載の発明によれば、ユーザの利便性を確保しながら印刷データのセキュリティをも確保することができる。
前項(12)〜(14)に記載の発明によれば、印刷手段による印刷データの印刷が終了するまでの間、携帯端末との間で近距離無線通信手段による通信が可能か否かを判断し、その判断結果と、印刷データの印刷が終了するまでの自装置の印刷動作状態とに基づいて、印刷データを記憶手段から消去しまたは継続保持する処理を、画像形成装置のコンピュータに実行させることができる。
以下、この発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。
図1は、この発明の一実施形態に係る画像形成装置に、ユーザが携帯端末から印刷データを送信して、印刷を行わせる方法の一例を説明するための説明図である。
図1に示すように、ユーザAは携帯電話等の携帯端末2から、携帯電話回線等の遠距離通信手段を介してサーバ3にアクセスし、サーバ3から印刷データをダウンロードする。そして、ダウンロードした印刷データを、印刷指示と共に、近距離無線通信により画像形成装置1に送信する。携帯端末2から印刷データを受信した画像形成装置1は、印刷指示に従って印刷データを印刷する。
なお、印刷データは、携帯端末2から画像形成装置1へ直接送信される他に、携帯端末2から送信されてきた印刷データの保存先情報に基づいて、画像形成装置1が保存先にアクセスすることにより取得しても良い。例えば、サーバ3やユーザのパーソナルコンピュータ等の記憶部(ハードディスク等)を印刷データの保存先とし、当該記憶部の印刷データが保存されている領域を示すパスやURLを保存先情報とすることができる。
また、この実施形態では、近距離無線通信はブルートゥースを用いて行われる場合を示すが、ブルートゥースに限らず他の近距離無線通信方式であってもよい。
図2は、図1の画像形成装置1の構成を示すブロック図である。この実施形態では、画像形成装置として、コピー機能、プリンタ機能、ファクシミリ機能、他装置へのデータ送信機能等の多機能が集約されたデジタル複合機である前述のMFPが用いられているが、画像形成装置はMFPに限定されることはない。例えば、複写機、プリンタ、ファクシミリなどであっても良い。
図2に示すように、画像形成装置1は、CPU101と、プログラムROM102と、ワークRAM103と、スキャナ104と、プリンタ105と、操作パネル106と、記憶部107と、ファクシミリ(FAX)装置108と、ネットワークコントローラ109と、近距離無線通信部110等を備えている。
前記CPU101は、画像形成装置1の全体を統括制御する他に、この実施形態では、携帯端末2から送信され記憶部107に記憶されている印刷データを消去するかどうかを、プリンタ105の動作状態と携帯端末2との無線通信の可否に基づいて制御する。
前記プログラムROM102は、CPU101の動作プログラム等を格納するメモリであり、前記ワークRAM103は、CPU101が動作プログラムに基づいて動作する際の作業領域を提供するメモリである。この実施形態では、印刷データを送信してきた携帯端末2についての情報が、ワークRAM103に保存される。
前記スキャナ104は、原稿台(図示せず)に置かれた原稿の画像を読み取り、画像データを出力する読み取り手段である。
前記プリンタ105は、前記スキャナ104で読み取られた原稿の画像データや、携帯端末2から送信されてきた印刷データや、ユーザコンピュータから送信されてきた印刷データ等を、指示されたモードに従って印刷するものである。
前記操作パネル106は、各種入力や表示のために使用されるものである。この操作パネル106は、図3に示すように、テンキー106a、スタートキー106b、モード選択キー106c等を備えたキー部1061と、液晶タッチパネルからなる表示部1062を備えている。尚、図3の符号106dはモード選択キー106cのいずれが選択されているかを示すLED表示部である。
前記記憶部107は、例えばハードディスクドライブ(HDD)などの不揮発性の記憶媒体により構成されている。この記憶部107には、前述した画像データや印刷データが記憶される。
前記FAX装置108は、電話回線を通じてFAXによる送受信を行うものである。
前記ネットワークコントローラ109は、ネットワーク上の他の画像形成装置や、その他の外部機器例えばユーザコンピュータ等との間での通信を制御するものである。
前記近距離無線通信部110は、近隣に存在する携帯端末2との間で無線通信を実現するためのものである。この実施形態では、近距離無線通信方式として前述したようにブルートゥースが用いられている。
図4は、前記ワークRAM103に保存されている携帯端末2の情報(以下、携帯端末情報という)のリストを示す図である。
画像形成装置1は携帯端末2からのプリントジョブの受信時に、送信元の携帯端末固有の情報を、携帯端末IDとして保存する。携帯端末情報にはさらに、携帯端末ID以外に、「ジョブ」、「処理状況」、「通信可否」、「通信否からの時間」の各項目が含まれている。
「ジョブ」の項目には、ジョブの状態が示されており、受信開始から正常にジョブが終了するまで「処理中」が設定され、ジョブが正常に終了せず印刷データが消去された場合「消去」が設定される。なお、ユーザ操作によりジョブが破棄された場合は印刷データの全ページの排出が、正常に終了したとみなされる。
「処理状況」の項目には、ジョブの処理状況が示されており、何ページ受信し、何ページ目までプリントが終了したかが示されている。
「通信可否」の項目には、携帯端末2との通信が可能か不能かが示されている。携帯端末2との通信の可否は定期的に確認され、確認結果に応じて、この情報が更新される。
「通信否からの時間」の項目には、携帯端末2との通信ができない時間の継続時間が示される。
図4の例では、「01−23−45−67−89−AB」のIDの携帯端末2からの印刷ジョブが処理中であることが示され、「CD−EF−12−34−56−78」のIDの携帯端末2からの印刷ジョブについては、10ページのデータが受信され、5ページ目までプリントが終了したところで印刷データが消去されたことが示されている。また、「01−23−45−67−AB−CD」のIDの携帯端末2からの印刷ジョブについては、2ページのデータが受信され、1ページもプリントが終了することなく印刷データが消去されたことが示されている。
携帯端末情報リストに含まれる各携帯端末情報は、印刷データの全ページの排出が正常に終了したとき、または携帯端末2への処理状況の送信が終了したときに、消去される。
図5〜7は、携帯端末2から送信された印刷データの消去に関して、前記画像形成装置1で実行される制御の基本的な考え方を説明するための説明図である。
図5に示すように、印刷ジョブを送信した携帯端末2とのブルートゥース接続が画像形成装置1により確認できる場合、換言すればブルートゥースによる近距離無線通信が可能な場合は、その携帯端末2の所有者つまり印刷を指示したユーザが画像形成装置1の近くにいるものと判断される。
図6に示すように、印刷ジョブを送信した携帯端末2とのブルートゥース接続が確認できない場合、換言すればブルートゥースによる近距離無線通信が不能な場合は、印刷を指示したユーザが画像形成装置1の近くにいないものと判断される。
図7に示すように、印刷ジョブを送信した携帯端末2とのブルートゥース接続が確認できない場合に、画像形成装置1の操作が行われたときは、印刷を指示したユーザ以外の第三者により操作が行われたものと判断される。
このような通信可否の判断結果と、印刷データの印刷が終了するまでの画像形成装置1の印刷動作状態とに基づいて、印刷データを消去するかしないかに関する制御が行われる。
図8に、上記のような印刷データを消去するかしないかに関する制御を行うための具体的な処理テーブルを示す。
このテーブルには、画像形成装置1(図8及び以下の説明において、画像形成装置をMFPと記すこともある)のステータス(印刷動作状態)として、「待機中」「印刷開始前」「印刷中」「安定化処理中1」「安定化処理中2」「安定化処理中3」「ジャム中1」「ジャム中2」「ペーパエンプティ中1」「ペーパエンプティ中2」「待ち」の各項目が設定されている。
なお、安定化処理とは、画像形成装置の出力画像が、環境や機械のばらつきによらず安定した濃度と階調再現とで得られるよう、機械内部の状態をセンサで自己診断し、画像形成装置の感光体の帯電電圧やレーザ光量などを切替える処理をいう。また、ジャムは紙詰まりであり、ペーパエンプティは印刷データが転写される用紙がなくなった状態をいう。
そして、上記各ステータスについて、「MFPステータスの遷移条件」「遷移後のMFPステータス」「MFPの処理」の各項目が設定されており、「MFPステータスの遷移条件」にはさらに、「通信可否」「通信変化イベント」「MFP動作」の項目が設定されている。
通信変化イベントまたはMFPの動作が発生すると、図8のテーブルに従い「MFPステータス」が遷移し、「MFPの処理」に規定された処理を行う。「MFPステータスの遷移条件」における「通信可否」は、図4に示した携帯端末情報において、「ジョブ」の項目が「処理中」となっている携帯端末2の「通信可否」の項目の情報を取り出して使用する。
図8の処理テーブルについてはさらに後述する。
図9は、通信変化イベントまたはMFPの動作イベントが発生したときの、画像形成装置1の動作を示すフローチャートである。このフローチャートに示される動作及び図10以降のフローチャートに示される動作は、画像形成装置1のCPU101が、プログラムROM102等の記録媒体に記録された動作プログラムに従って動作することにより実行される。
ステップS01で、通信変化イベントまたはMFPの動作イベントが発生すると、ステップS02で、図8に示した「MFPステータスの遷移条件」に従って「MFPステータス」の項目の内容を変更する。
ステップS03では、「MFPの処理」の項目の内容が「印刷終了」であるかどうかを調べ、印刷終了であれば(ステップS03でYES)、ステップS04で、図4に示す携帯端末情報リストにおいて「処理中」となっている携帯端末情報を消去する。そして、ステップS05で、受信され記憶部107に記憶されている印刷データを消去する。
ステップS03で、「MFPの処理」の項目の内容が「印刷終了」でなければ(ステップS03でNO)、ステップS06で、「MFPの処理」の項目の内容が「印刷データの消去」であるかどうかを調べる。「印刷データの消去」であれば(ステップS06でYES)、ステップS07で、携帯端末情報の「ジョブ」の項目を「処理中」から「消去」に変更したのち、ステップS08で、印刷データを消去する。
ステップS06で、「印刷データの消去」でなければ(ステップS06でNO)、ステップS09で、「MFPの処理」に規定されている処理を実行する。
図10は、携帯端末2からの印刷要求を受信する処理を示すフローチャートである。
画像形成装置1の近くで、携帯端末2のユーザが印刷要求を近距離無線通信により送信すると、ステップS21でこの印刷要求が受信される。次にステップS22で、操作パネル106に図11に示すようなPINコード等のパスワードを表示する。このパスワードを見た携帯端末2のユーザが、携帯端末2にパスワードを入力して送信すると、ステップS23で、画像形成装置1はこれを受信し、ステップS24で、前記表示したパスワードと受信したパスワードが一致しているかどうかを判断する。
パスワードが一致しなければ(ステップS24でNO)、そのままリターンする。パスワードが一致すれば(ステップS24でYES)、ステップS25で、携帯端末2へ印刷許可を送信する。携帯端末2から印刷データが送信されてくると、ステップS26でこの印刷データを受信し、記憶部107に記憶し、携帯端末情報リストに登録する。
図12は、画像形成装置1が行う定期検索処理のフローチャートである。画像形成装置1は、携帯端末2から印刷要求のある印刷データを受信する以外に、定期的(例えば1秒毎)に近距離無線通信により携帯端末2の検索要求を送信し、通信可能な携帯端末2について情報を収集し、応答のあった携帯端末2のリスト(応答端末リスト)を作成する。
ステップS31で、近距離無線通信により携帯端末2の検索要求を送信したのち、ステップS32で、応答端末リストを作成する。このリストは、定期検索処理のたびに作成される。
図13に、作成された応答端末リストを示す。このリストには、応答のあった携帯端末のIDが記述されている。従って、このリストにある携帯端末2は、近距離無線による通信が可能な携帯端末であると判断され、これ以外の携帯端末は、近距離無線による通信が不能な携帯端末であると判断される。
ステップS33では、作成した応答端末リストと図4の携帯端末情報リストを用いて、通信不能時間を測定する時間計測処理を行い、ステップS34では、携帯端末2へ消去した印刷データがあることを通知する削除通知処理を行い、ステップS35では、通信状態が通信可能から不能へまたは不能から可能へ変化した場合に通信変化イベントを発生させる通信変化確認処理を行う。
図14は、図12のフローチャートにおけるステップS33の時間計測処理を示すフローチャートである。
ステップS331で、時間計測フラグが「ON」かどうかを判断し、「ON」ではない場合は(ステップS331でNO)、そのままリターンする。時間計測フラグが「ON」のときは(ステップS331でYES)、ステップS332で、携帯端末情報リストから「処理中」の携帯端末情報を取り出し、ステップS333で、応答端末リストに一致する携帯端末IDがあるかどうかを調べる。一致する携帯端末IDがある場合(ステップS333でYES)、ステップS334で、携帯端末情報の「通信否からの時間」の項目を「0」に変更する。一致するIDが無い場合には(ステップS333でNO)、ステップS335で、携帯端末情報の「通信否からの時間」の項目における現在の設定時間に1秒を加算する。
次に、ステップS336で、携帯端末情報の「通信否からの時間」が所定時間(この実施形態では600秒)に達したかどうかが判断され、達していなければ(ステップS336でNO)そのままリターンし、達していれば(ステップS336でYES)、ステップS337で、図8のテーブルの「MFP動作」における「所定時間経過」イベントを発生させる。
図15は、図12のフローチャートにおけるステップS34の削除通知処理を示すフローチャートである。
ステップS341で、携帯端末情報リストから「ジョブ」の欄が「消去」に設定されている携帯端末情報を順次取り出す処理を行い、ステップS342で、「ジョブ」が「消去」に設定されている携帯端末の情報があるかどうか判断する。あれば(ステップS342でYES)、ステップS343で、その情報の携帯端末IDと応答端末リストの携帯端末IDを比較し、応答端末リストの中に一致する携帯電話IDがあるかどうかを判断する。一致するIDがなければ(ステップS343でNO)、ステップS341に戻る。
一致するIDがあれば(ステップS343でYES)、ステップS344で、一致するIDの携帯端末に携帯端末情報の内容を送信して、印刷データが消去されたことをユーザに通知する。携帯端末2では、受信した処理状況を携帯端末2の表示部に表示し、これによりユーザは印刷ジョブが正常に終了していないことを認識することができる。
次いて、ステップS345で、通知を行った携帯端末に対応する携帯端末情報を携帯端末情報リストから削除したのち、ステップS341に戻って、ステップS341〜345の処理を繰り返す。
こうして、携帯端末情報リストにおいて「ジョブ」の項目に「消去」が設定されている携帯端末に、順次通知が行われる。
携帯端末情報リストにおいて、「ジョブ」の項目に「消去」が設定されている携帯端末情報がなくなると(ステップS342でNO)、リターンする。
例えば、携帯端末情報リストが図16、応答端末リストが図17の場合、携帯端末情報リストのうち「ジョブ」の項目に「消去」が設定されている2個の携帯端末IDのうち、「CD−EF−12−34−56−78」のIDについては応答端末リストに存在するから、このIDの携帯端末に印刷データが消去されたことが通知される。この場合、図18に示すように、携帯端末2の表示部21には、携帯端末情報に対応して、10ページのデータのうち5ページまでのデータの印刷が終了していること、及び6ページ以降のデータは印刷できていないこと、及び印刷データは全て消去されたことが表示される。
図19に、通知済の携帯端末2についての携帯端末情報を削除した後の携帯端末情報リストを示す。この例では、前述の「CD−EF−12−34−56−78」のIDの携帯端末情報が削除されている。
図20は、図12のフローチャートにおけるステップS35の通信変化確認処理を示すフローチャートである。
ステップS351では、携帯端末情報リストから「ジョブ」の項目に「処理中」が設定されている携帯端末情報を取り出した後、ステップS352で、取り出された携帯端末情報の「通信可否」の項目に「可」が設定されているかどうかを判断する。
設定されていれば(ステップS352でYES)、ステップS353で、応答端末リストに一致する携帯端末IDがあるかどうかを調べ、一致するIDがあれば(ステップS353でYES)、リターンする。
一致するIDがなければ(ステップS353でNO)、ステップS354で、携帯端末情報の「通信可否」の項目を「否」に変更した後、ステップS355で、図8のテーブルにおける通信変化イベント(通信状態が可から否)を発生させる。
一方、ステップS352で、携帯端末情報の「通信可否」の項目が「可」でなければ(ステップS352でNO)、ステップS356で、応答端末リストに一致する携帯端末IDがあるかどうかを調べ、一致するIDがなければ(ステップS356でNO)、リターンする。
一致するIDがあれば(ステップS356でYES)、ステップS357で、携帯端末情報の「通信可否」の項目を「可」に変更した後、ステップS358で、図8のテーブルにおける通信変化イベント(通信状態が否から可)を発生させる。
次に、図8に示した処理テーブルで示された処理の具体例を説明する。
図21は、携帯端末2から印刷データを受信したのち印刷が終了するまでの通常動作時の処理を説明するための図である。
なお、以下の図において、中央に記載されたブロックは画像形成装置1が行う処理を示し、左側の「MFPステータス」は図8の「MFPステータス」に対応し、右側の「イベント」は図8の「通信変化イベント」の発生または「MFPの動作」についてのイベントの発生を示す。
画像形成装置1が携帯端末2からの印刷データの受信を許可する(♯01)。このとき、「MFPステータス」は「待機中」になっている。
次に、画像形成装置1が印刷データの受信を開始すると(♯02)、「MFPステータス」は「待機中」から「印刷開始前」に遷移する。画像形成装置1は、次いで、携帯端末情報リストに携帯端末情報を「処理中」として登録し(♯03)、携帯端末2から印刷データの受信を終了すると(♯04)、印刷を開始する(♯05)。印刷開始により、「MFPステータス」が「印刷開始前」から「印刷中」に遷移する。
印刷が終了するまで印刷が行われ(♯06)、印刷が終了すると(♯07)、「MFPステータス」が「印刷中」から「待機中」に遷移する。画像形成装置1は、印刷終了後、携帯端末情報リストの中の「処理中」の携帯端末情報を消去し(♯07)、受信した印刷データを記憶部107から消去する(♯09)。
図22は、携帯端末2からの印刷データ受信完了前に、携帯端末2との近距離無線通信が不能になった時の処理例を示す図である。この例では、携帯端末2との通信ができなくなると、画像形成装置1内の印刷データを消去するものとなされている。
なお、図22以降の図面において、図21と同一の動作については同一の動作番号を付し、説明を省略ないし簡略化する。
画像形成装置1が携帯端末2から印刷データの受信を開始し(♯02)、携帯端末情報リストに「処理中」として登録する(♯03)。印刷開始までの間に、携帯端末2との近距離無線通信が可能な状態から不能な状態に変化すると、通信変化イベントが発生し、画像形成装置1は、該当する携帯端末情報の「ジョブ」の項目を「処理中」から「消去」に変更する(♯14)。なお、「MFPステータス」が「印刷開始前」から「待機中」に遷移する。そして、既に受信済みの印刷データが消去される(♯15)。
このようにこの実施形態では、携帯端末2からの印刷データを受信開始後印刷開始前に、携帯端末との通信状態が、通信可能から通信不能に遷移した時は、印刷データが消去される。これは、画像形成装置1が正常印刷動作可能であるにもかかわらず、携帯端末2との通信が不能と判断された場合は、印刷を指示したユーザが印刷を待ちきれず、または誤って印刷を指示した可能性が高いことが予想されるので、印刷データを消去する構成としたものである。従って、印刷データが第三者に知られるのが防止され、印刷データのセキュリティを確保できる。
図23は、画像形成装置1の正常印刷動作中に、携帯端末2との近距離無線通信が不能になった時の処理例を示す図である。この例では、携帯端末2との通信ができなくなっても、画像形成装置1内の印刷データは消去することなく継続保持され、印刷動作が続行されるものとなされている。
画像形成装置1は、携帯端末2から印刷データの受信を終了すると(♯04)、印刷を開始し(♯05)、印刷動作を実行する(♯06)。印刷中に、携帯端末2との近距離無線通信が可能な状態から不能な状態に変化しても、画像形成装置1の処理は変更されず、そのまま印刷が続行される。このように印刷を続行させるのは、正常印刷動作中であれば、ユーザは印刷が行われていることを了解しており、印刷物を取りに戻ってくることが予想されるので、印刷データを継続保持し、印刷動作を継続する構成としたものである。これにより、ユーザによる再度の印刷要求操作を不要にして、ユーザの利便性を確保することができる。
なお、印刷終了後に印刷データは消去される(♯09)。
図24は、ユーザ操作を必要とすることなく正常印刷動作に復帰可能な原因による印刷動作の中断中に、携帯端末2との近距離無線通信が不能になった時の処理例を示す図である。この例では、携帯端末2との通信ができなくなっても、画像形成装置1内の印刷データは消去することなく継続保持され、携帯端末との通信が可能となりかつ正常動作可能な状態に復帰したときに印刷動作が再開されるものとなされている。また、ユーザ操作を必要とすることなく正常印刷動作に復帰可能な原因として、安定化処理による動作中断の場合を示しているが、これに限定されることはない。
画像形成装置1の印刷中(♯06)に、安定化処理の開始が発生すると(♯37)、印刷動作が中断され、「MFPステータス」が「印刷中」から「安定化処理中1」に遷移する。安定化処理の実行(♯38)により、「MFPステータス」が「安定化処理中1」から「安定化処理中3」に遷移する。安定化処理中に携帯端末2との近距離無線通信が可能な状態から不能な状態に変化しても、画像形成装置1は安定化処理を継続し、印刷データは消去されることなく継続保持される。
安定化処理が終了すると(♯39)、画像形成装置は正常動作可能な状態に復帰し、「MFPステータス」が「安定化処理中3」から「待ち」に遷移し、携帯端末2との近距離無線通信が可能になるのを待つ(♯40)。
携帯端末2との近距離無線通信が可能になると(♯40)、「MFPステータス」が「待ち」から「印刷中」に遷移し、印刷が再開される(♯41)。印刷終了後(♯07)に印刷データが消去される(♯09)。
このように、ユーザ操作を必要とすることなく正常印刷動作に復帰可能な原因による印刷動作の中断中に、携帯端末2との通信が不能と判断された場合は、ユーザは印刷が終了したものと勘違いした可能性が予想されるので、印刷データは継続保持され、携帯端末2との通信が可能となりかつ正常動作可能な状態に復帰したときに印刷動作を再開する構成としたものである。これにより、ユーザの利便性を確保するできる。
図25は、ユーザ操作により正常印刷動作に復帰可能なトラブルにより、印刷動作が中断したときに、携帯端末2との近距離無線通信が可能に維持されている場合の処理例を示す図である。この例では、携帯端末2との通信ができていれば、画像形成装置1内の印刷データは消去することなく継続保持され、正常動作可能な状態に復帰したときに印刷動作が再開されるものとなされている。また、ユーザ操作により正常印刷動作に復帰可能なトラブルの例として、ジャムによる動作中断の場合を示しているが、これに限定されることはない。
画像形成装置1の印刷中(♯06)に、ジャムが発生すると(♯57)、印刷動作が中断され、「MFPステータス」が「印刷中」から「ジャム中1」に遷移する。ジャム中(♯58)は、「MFPステータス」が「ジャム中1」に維持される。また、携帯端末2とは通信可能な状態が維持されており、印刷データも消去されることなく継続保持されている。
ジャム処理の確認(ジャム処理終了)イベントが発生すると、印刷が再開される(♯59)。印刷終了(♯07)後、印刷データが消去される(♯09)。
このように、この実施形態では、ユーザ操作により正常印刷動作に復帰可能なトラブルにより印刷動作が中断しても、携帯端末2との通信が可能と判断された場合は、ユーザ本人の操作またはユーザ本人の監視下での操作により、正常動作可能な状態に復帰させるための作業中と考えられ、ユーザは画像形成装置の近くにいると予想される。このため、印刷データは継続保持され、正常動作可能な状態に復帰後に印刷動作が再開され、ユーザの利便性が確保される。
図26は、図25と同じくジャムの発生により印刷動作が中断したときに、携帯端末2との近距離無線通信ができなくなった場合の処理例を示す図である。この例では、携帯端末2との通信ができなくなると、画像形成装置1内の印刷データを消去するものとなされている。
ジャムによる印刷動作の中断中(♯78)に、携帯端末2との近距離無線通信が可能な状態から不能な状態に変化すると、携帯端末情報リストの該当する携帯端末情報における「ジョブ」の項目が「処理中」から「消去」に変更される(♯79)。「MFPステータス」は「ジャム中1」から「待機中」に遷移する。そして、印刷データが消去される(♯80)。
このように、この実施形態では、ユーザ操作により正常印刷動作に復帰可能なトラブルによる印刷動作の中断中に、携帯端末2との通信が不能と判断された場合は、ユーザは復帰操作を放棄して立ち去ったことが予想されるから、印刷データを消去する構成としたものである。これにより、印刷データが第三者に知られるのを抑制でき、セキュリティを確保できる。
図27は、消耗品の補給により正常印刷動作に復帰可能なトラブルにより印刷動作が中断したときに、携帯端末2との近距離無線通信が可能に維持されている場合の処理例を示す図である。この例では、携帯端末2との通信ができていれば、画像形成装置1内の印刷データは消去することなく継続保持され、正常動作可能な状態に復帰したときに印刷動作が再開されるものとなされている。また、消耗品の補給により正常印刷動作に復帰可能なトラブルの例として、ペーパーエンプティによる動作中断の場合を示しているが、これに限定されることはなく、トナーエンプティ等の他の消耗品の補給を必要とするトラブルであっても良い。
画像形成装置1の印刷中(♯06)に、ペーパーエンプティが発生すると(♯97)、印刷動作が中断され、「MFPステータス」が「印刷中」から「ペーパーエンプティ中1」に遷移する。ペーパーエンプティ中(♯98)は、「MFPステータス」が「ペーパーエンプティ中1」に維持される。また、携帯端末2とは通信可能な状態が維持されており、印刷データも消去されることなく継続保持されている。
用紙補給の確認(用紙補給終了)イベントが発生すると、印刷が再開される(♯99)。印刷終了(♯07)後、印刷データが消去される(♯09)。
このように、この実施形態では、消耗品の補給により正常印刷動作に復帰可能なトラブルにより印刷動作が中断しても、携帯端末2との通信が可能と判断された場合は、ユーザ本人の補給またはユーザ本人の監視下での補給作業中と考えられ、ユーザは画像形成装置1の近くにいると予想されるから、印刷データは継続保持され、正常動作可能な状態に復帰後に印刷動作が再開される。従って、ユーザの利便性を確保できる。
図28は、図27と同じくペーパーエンプティの発生により印刷動作が中断したときに、携帯端末2との近距離無線通信ができなくなった場合の処理例を示す図である。この例では、携帯端末2との通信ができなくなっても、画像形成装置1内の印刷データを消去することなく所定時間の経過を待ち、携帯端末2との通信が可能にならなければ、所定時間の経過後に画像データを消去するものとなされている。
ペーパーエンプティによる印刷動作の中断中(♯98)に、携帯端末2との近距離無線通信が可能な状態から不能な状態に変化すると、通信不能時間(通信否からの時間)の計測を開始する(♯111)。
通信不能時間が所定時間を経過すると(♯112)、「MFPステータス」が「ペーパーエンプティ中1」から「待機中」に遷移する。そして、携帯端末情報リストの該当する携帯端末情報における「ジョブ」の項目が「処理中」から「消去」に変更され(♯113)、印刷データが消去される(♯114)。
このように、この実施形態では、消耗品の補給により正常印刷動作に復帰可能なトラブルによる印刷動作の中断中に、携帯端末2との通信が不能と判断された場合は、ユーザは消耗品を取りに出向いたことが予想されるのでしばらく待ち、通信不能時間が所定時間を上回ると、印刷データが消去される。このため、ユーザの利便性を確保しながら、印刷データが長時間放置されることによるセキュリティの低下を防止できる。
図29は、図28と同じくペーパーエンプティの発生により印刷動作が中断したときに、携帯端末2との近距離無線通信ができなくなっても、所定時間以内に携帯端末2との通信が可能となった場合の処理例を示す図である。この例では、前記通信不能時間がリセットされるものとなされている。
ペーパーエンプティによる印刷動作の中断中(♯98)に、携帯端末2との近距離無線通信が可能な状態から不能な状態に変化すると、通信不能時間(通信否からの時間)の計測を開始する(♯121)。
通信不能時間の計測中(♯122)に、携帯端末2との近距離無線通信が不能な状態から可能な状態に変化すると、通信不能時間の計測を停止し、携帯端末情報リストの該当する携帯端末情報における「通信否からの時間」にゼロを設定する(♯123)。
その後、通常のペーパエンプティの処理に戻る(♯124)。
このように、この実施形態では、通信不能時間は、携帯端末との通信が可能と判断された場合にリセットされるから、消耗品を取りに出向いたユーザが一旦画像形成装置に戻って再度出向いたような場合に、印刷データが消去されるのを防止でき、ユーザの利便性を図ることができる。
図30は、図29と同じくペーパーエンプティの発生により印刷動作が中断し、かつ携帯端末2との近距離無線通信が不能な状態で、所定時間の経過前にペーパーエンプティが解消された場合の処理を示す図である。
ペーパーエンプティによる印刷動作の中断中(♯98)に、携帯端末2との近距離無線通信が可能な状態から不能な状態に変化すると、通信不能時間(通信否からの時間)の計測を開始する(♯131)。
通信不能時間の計測中(♯132)に、用紙補給の確認(用紙補給終了)イベントが発生すると、携帯端末情報リストの該当する携帯端末情報における「ジョブ」の項目が「処理中」から「消去」に変更され(♯133)、印刷データが消去される(♯134)。
このように、この実施形態では、消耗品の補給により正常印刷動作に復帰可能なトラブルにより印刷動作が中断し、携帯端末2との通信が不能な状態の継続中に、消耗品が補給され画像形成装置1が正常動作可能な状態に復帰した場合には、ユーザ以外の他人が復帰させた可能性が高いことから、印刷データを消去する構成としたものである。これにより、印刷データのセキュリティを確保することができる。
この発明の一実施形態に係る画像形成装置に、ユーザが携帯端末から印刷データを送信して、印刷を行わせる方法の一例を説明するための説明図である。 図1の画像形成装置の構成を示すブロック図である。 操作パネルの平面図である。 携帯端末情報のリストを示す図である。 携帯端末2から送信された印刷データの消去に関して、画像形成装置で実行される制御の基本的な考え方を説明するための説明図である。 同じく、画像形成装置で実行される制御の基本的な考え方を説明するための説明図である。 同じく、画像形成装置で実行される制御の基本的な考え方を説明するための説明図である。 印刷データを消去するかしないかに関する制御を行うための具体的な処理テーブルを示す図である。 通信変化イベントまたはMFPの動作イベントが発生したときの、画像形成装置の動作を示すフローチャートである。 携帯端末からの印刷要求を受信する処理を示すフローチャートである。 パスワードが表示された操作パネルの表示部の平面図である。 画像形成装置が行う定期検索処理のフローチャートである。 応答端末リストを示す図である。 図12のフローチャートにおけるステップS33の時間計測処理を示すフローチャートである。 図12のフローチャートにおけるステップS34の削除通知処理を示すフローチャートである。 携帯端末情報リストの一例を示す図である。 応答端末リストの一例を示す図である。 携帯端末の表示部に表示された、印刷データが消去されたことを示すメッセージを示す図である。 通知済の携帯端末についての携帯端末情報を削除した後の携帯端末情報リストを示す図である。 図12のフローチャートにおけるステップS35の通信変化確認処理を示すフローチャートである。 携帯端末から印刷データを受信したのち印刷が終了するまでの通常動作時の処理を説明するための図である。 携帯端末からの印刷データ受信完了前に、携帯端末との近距離無線通信が不能になった時の処理例を示す図である。 画像形成装置の正常印刷動作中に、携帯端末との近距離無線通信が不能になった時の処理例を示す図である。 ユーザ操作を必要とすることなく正常印刷動作に復帰可能な原因による印刷動作の中断中に、携帯端末との近距離無線通信が不能になった時の処理例を示す図である。 ユーザ操作により正常印刷動作に復帰可能なトラブルにより、印刷動作が中断したときに、携帯端末との近距離無線通信が可能に維持されている場合の処理例を示す図である。 図25と同じくジャムの発生により印刷動作が中断したときに、携帯端末との近距離無線通信ができなくなった場合の処理例を示す図である。 消耗品の補給により正常印刷動作に復帰可能なトラブルにより印刷動作が中断したときに、携帯端末との近距離無線通信が可能に維持されている場合の処理例を示す図である。 図27と同じくペーパーエンプティの発生により印刷動作が中断したときに、携帯端末2との近距離無線通信ができなくなった場合の処理例を示すである。 図28と同じくペーパーエンプティによる印刷動作が中断したときに、携帯端末2との近距離無線通信ができなくなっても、所定時間以内に携帯端末2との通信が可能となった場合の処理例を示す図である。 図29と同じくペーパーエンプティによる印刷動作が中断し、かつ携帯端末との近距離無線通信が不能な状態で、所定時間の経過前にトナーエンプティが解消された場合の処理を示す図である。
符号の説明
1 画像形成装置
2 携帯端末
101 CPU
102 プログラムROM
105 プリンタ
106 操作パネル
107 記憶部
110 近距離無線通信部

Claims (14)

  1. ユーザの携帯端末と近距離無線通信が可能な近距離無線通信手段と、
    前記携帯端末から送信され近距離無線通信手段により受信された印刷データ、または携帯端末から送信された印刷データの保存先情報に基づいて取得された印刷データを記憶する記憶手段と、
    前記記憶された印刷データを印刷する印刷手段と、
    前記印刷手段による印刷データの印刷が終了するまでの間、前記携帯端末との間で前記近距離無線通信手段による通信が可能か否かを判断する通信可否判断手段と、
    前記通信可否判断手段により、前記印刷データの正常な受信の完了後前記印刷手段による印刷開始前に前記携帯端末との通信が不能と判断された場合は、前記記憶手段に記憶された印刷データを消去し、前記印刷データの正常な受信の完了後前記印刷手段による印刷開始前に前記携帯端末との通信が不能と判断されなかった場合は、前記記憶手段に記憶された印刷データを保持し当該印刷データを前記印刷手段に印刷させる制御手段と、
    を備えていることを特徴とする画像形成装置。
  2. ユーザの携帯端末と近距離無線通信が可能な近距離無線通信手段と、
    前記携帯端末から送信され近距離無線通信手段により受信された印刷データ、または携帯端末から送信された印刷データの保存先情報に基づいて取得された印刷データを記憶する記憶手段と、
    前記記憶された印刷データを印刷する印刷手段と、
    前記印刷手段による印刷データの印刷が終了するまでの間、前記携帯端末との間で前記近距離無線通信手段による通信が可能か否かを判断する通信可否判断手段と、
    ユーザ操作により正常印刷動作に復帰可能なトラブルにより印刷動作が中断する、第1の中断期間に、前記通信可否判断手段により前記携帯端末との通信が不能と判断された場合は、当該判断を受けて前記記憶手段に記憶された印刷データを消去し、
    消耗品の補給により正常印刷動作に復帰可能なトラブルにより印刷動作が中断する、第2の中断期間に、前記通信可否判断手段により前記携帯端末との通信が不能と判断された場合は、通信不能時間が所定時間を上回った後に前記記憶手段に記憶された印刷データを消去し、
    前記通信可否判断手段により、前記第1の中断期間に前記携帯端末との通信が不能と判断されなかった場合、及び第2の中断期間に前記通信不能時間が所定時間を上回らなかった場合は、前記記憶手段に記憶された印刷データを保持し正常動作可能な状態に復帰後に印刷動作を再開させる制御手段と、
    を備えていることを特徴とする画像形成装置。
  3. ユーザの携帯端末と近距離無線通信が可能な近距離無線通信手段と、
    前記携帯端末から送信され近距離無線通信手段により受信された印刷データ、または携帯端末から送信された印刷データの保存先情報に基づいて取得された印刷データを記憶する記憶手段と、
    前記記憶された印刷データを印刷する印刷手段と、
    前記印刷手段による印刷データの印刷が終了するまでの間、前記携帯端末との間で前記近距離無線通信手段による通信が可能か否かを判断する通信可否判断手段と、
    前記通信可否判断手段による判断結果と、印刷データの印刷が終了するまでの自装置の印刷動作状態とに基づいて、前記記憶手段に記憶されている前記印刷データを記憶手段から消去しまたは記憶手段に継続保持させる制御手段と、
    を備え、
    前記制御手段は、
    消耗品の補給により正常印刷動作に復帰可能なトラブルによる印刷動作の中断中に、前記携帯端末との通信が不能と判断された場合において、通信不能時間が所定時間を上回ると、印刷データを消去し、
    前記通信不能状態の継続中に、正常動作可能な状態に復帰した場合は、前記通信不能時間が所定時間を上回らなくても、前記印刷データを消去する
    ことを特徴とする画像形成装置。
  4. 前記通信不能時間は、携帯端末との通信が可能と判断された場合にリセットされる請求項3に記載の画像形成装置。
  5. 正常印刷動作中に、前記携帯端末との通信が不能と判断された場合は、前記制御手段は印刷データを継続保持させ印刷動作を継続させる請求項1〜4のいずれかに記載の画像形成装置。
  6. ユーザ操作を必要とすることなく正常印刷動作に復帰可能な原因による印刷動作の中断中に、前記携帯端末との通信が不能と判断された場合は、前記制御手段は印刷データを継続保持させ、携帯端末との通信が可能となりかつ正常動作可能な状態に復帰したときに印刷動作を再開させる請求項1〜5のいずれかに記載の画像形成装置。
  7. 前記制御手段による印刷データの消去後に、前記携帯端末との通信が可能と判断された場合、前記印刷データを消去したことを携帯端末に通知する通知手段を備えている請求項1〜6のいずれかに記載の画像形成装置。
  8. 前記近距離無線通信手段はブルートゥースを用いた通信手段である請求項1〜7のいずれかに記載の画像形成装置。
  9. ユーザの携帯端末から送信され近距離無線通信手段により受信された印刷データ、または携帯端末から送信された印刷データの保存先情報に基づいて取得された印刷データを記憶手段に記憶するステップと、
    前記記憶された印刷データを印刷手段により印刷するステップと、
    前記印刷ステップにおける印刷データの印刷が終了するまでの間、前記携帯端末との間で前記近距離無線通信手段による通信が可能か否かを判断する通信可否判断ステップと、
    前記通信可否判断ステップにおいて、前記印刷データの正常な受信の完了後前記印刷手段による印刷開始前に前記携帯端末との通信が不能と判断された場合は、前記記憶手段に記憶された印刷データを消去し、前記印刷データの正常な受信の完了後前記印刷手段による印刷開始前に前記携帯端末との通信が不能と判断されなかった場合は、前記記憶手段に記憶された印刷データを保持し当該印刷データを前記印刷手段に印刷させる制御ステップと、
    を備えていることを特徴とする画像形成装置の印刷データ処理方法。
  10. ユーザの携帯端末から送信され近距離無線通信手段により受信された印刷データ、または携帯端末から送信された印刷データの保存先情報に基づいて取得された印刷データを記憶手段に記憶するステップと、
    前記記憶された印刷データを印刷手段により印刷するステップと、
    前記印刷ステップにおける印刷データの印刷が終了するまでの間、前記携帯端末との間で前記近距離無線通信手段による通信が可能か否かを判断する通信可否判断ステップと、
    ユーザ操作により正常印刷動作に復帰可能なトラブルにより印刷動作が中断する、第1の中断期間に、前記通信可否判断ステップにおいて前記携帯端末との通信が不能と判断された場合は、当該判断を受けて前記記憶手段に記憶された印刷データを消去し、
    消耗品の補給により正常印刷動作に復帰可能なトラブルにより印刷動作が中断する、第2の中断期間に、前記通信可否判断ステップにおいて前記携帯端末との通信が不能と判断された場合は、通信不能時間が所定時間を上回った後に前記記憶手段に記憶された印刷データを消去し、
    前記通信可否判断ステップにおいて、前記第1の中断期間に前記携帯端末との通信が不能と判断されなかった場合、及び第2の中断期間に前記通信不能時間が所定時間を上回らなかった場合は、前記記憶手段に記憶された印刷データを保持し正常動作可能な状態に復帰後に印刷動作を再開させる制御ステップと、
    を備えていることを特徴とする画像形成装置の印刷データ処理方法。
  11. ユーザの携帯端末から送信され近距離無線通信手段により受信された印刷データ、または携帯端末から送信された印刷データの保存先情報に基づいて取得された印刷データを記憶手段に記憶するステップと、
    前記記憶された印刷データを印刷手段により印刷するステップと、
    前記印刷ステップにおける印刷データの印刷が終了するまでの間、前記携帯端末との間で前記近距離無線通信手段による通信が可能か否かを判断する通信可否判断ステップと、
    前記通信可否判断手段ステップにおける判断結果と、印刷データの印刷が終了するまでの自装置の印刷動作状態とに基づいて、前記記憶手段に記憶されている前記印刷データを記憶手段から消去しまたは記憶手段に継続保持させる制御ステップと、
    を備え、
    前記制御ステップでは、
    消耗品の補給により正常印刷動作に復帰可能なトラブルによる印刷動作の中断中に、前記携帯端末との通信が不能と判断された場合において、通信不能時間が所定時間を上回ると、印刷データを消去し、
    前記通信不能状態の継続中に、正常動作可能な状態に復帰した場合は、前記通信不能時間が所定時間を上回らなくても、前記印刷データを消去する
    ことを特徴とする画像形成装置の印刷データ処理方法。
  12. ユーザの携帯端末から送信され近距離無線通信手段により受信された印刷データ、または携帯端末から送信された印刷データの保存先情報に基づいて取得された印刷データを記憶手段に記憶するステップと、
    前記記憶された印刷データを印刷手段により印刷するステップと、
    前記印刷ステップにおける印刷データの印刷が終了するまでの間、前記携帯端末との間で前記近距離無線通信手段による通信が可能か否かを判断する通信可否判断ステップと、
    前記通信可否判断ステップにおいて、前記印刷データの正常な受信の完了後前記印刷手段による印刷開始前に前記携帯端末との通信が不能と判断された場合は、前記記憶手段に記憶された印刷データを消去し、前記印刷データの正常な受信の完了後前記印刷手段による印刷開始前に前記携帯端末との通信が不能と判断されなかった場合は、前記記憶手段に記憶された印刷データを保持し当該印刷データを前記印刷手段に印刷させる制御ステップと、
    を画像形成装置のコンピュータに実行させるための印刷データ処理プログラム。
  13. ユーザの携帯端末から送信され近距離無線通信手段により受信された印刷データ、または携帯端末から送信された印刷データの保存先情報に基づいて取得された印刷データを記憶手段に記憶するステップと、
    前記記憶された印刷データを印刷手段により印刷するステップと、
    前記印刷ステップにおける印刷データの印刷が終了するまでの間、前記携帯端末との間で前記近距離無線通信手段による通信が可能か否かを判断する通信可否判断ステップと、
    ユーザ操作により正常印刷動作に復帰可能なトラブルにより印刷動作が中断する、第1の中断期間に、前記通信可否判断ステップにおいて前記携帯端末との通信が不能と判断された場合は、当該判断を受けて前記記憶手段に記憶された印刷データを消去し、
    消耗品の補給により正常印刷動作に復帰可能なトラブルにより印刷動作が中断する、第2の中断期間に、前記通信可否判断ステップにおいて前記携帯端末との通信が不能と判断された場合は、通信不能時間が所定時間を上回った後に前記記憶手段に記憶された印刷データを消去し、
    前記通信可否判断ステップにおいて、前記第1の中断期間に前記携帯端末との通信が不能と判断されなかった場合、及び第2の中断期間に前記通信不能時間が所定時間を上回らなかった場合は、前記記憶手段に記憶された印刷データを保持し正常動作可能な状態に復帰後に印刷動作を再開させる制御ステップと、
    を画像形成装置のコンピュータに実行させるための印刷データ処理プログラム。
  14. ユーザの携帯端末から送信され近距離無線通信手段により受信された印刷データ、または携帯端末から送信された印刷データの保存先情報に基づいて取得された印刷データを記憶手段に記憶するステップと、
    前記記憶された印刷データを印刷手段により印刷するステップと、
    前記印刷ステップにおける印刷データの印刷が終了するまでの間、前記携帯端末との間で前記近距離無線通信手段による通信が可能か否かを判断する通信可否判断ステップと、
    前記通信可否判断手段ステップにおける判断結果と、印刷データの印刷が終了するまでの自装置の印刷動作状態とに基づいて、前記記憶手段に記憶されている前記印刷データを記憶手段から消去しまたは記憶手段に継続保持させる制御ステップと、
    を画像形成装置のコンピュータに実行させ、
    前記制御ステップでは、
    消耗品の補給により正常印刷動作に復帰可能なトラブルによる印刷動作の中断中に、前記携帯端末との通信が不能と判断された場合において、通信不能時間が所定時間を上回ると、印刷データを消去し、
    前記通信不能状態の継続中に、正常動作可能な状態に復帰した場合は、前記通信不能時間が所定時間を上回らなくても、前記印刷データを消去する
    処理を前記コンピュータに実行させるための印刷データ処理プログラム。
JP2008166885A 2008-06-26 2008-06-26 画像形成装置、同装置における印刷データ処理方法及び処理プログラム Expired - Fee Related JP4596049B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008166885A JP4596049B2 (ja) 2008-06-26 2008-06-26 画像形成装置、同装置における印刷データ処理方法及び処理プログラム
US12/491,550 US8797573B2 (en) 2008-06-26 2009-06-25 Image forming apparatus, print data processing method thereof, and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008166885A JP4596049B2 (ja) 2008-06-26 2008-06-26 画像形成装置、同装置における印刷データ処理方法及び処理プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010005877A JP2010005877A (ja) 2010-01-14
JP4596049B2 true JP4596049B2 (ja) 2010-12-08

Family

ID=41447024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008166885A Expired - Fee Related JP4596049B2 (ja) 2008-06-26 2008-06-26 画像形成装置、同装置における印刷データ処理方法及び処理プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8797573B2 (ja)
JP (1) JP4596049B2 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5404003B2 (ja) * 2008-11-07 2014-01-29 キヤノン株式会社 画像表示装置及びその制御方法
KR101590034B1 (ko) * 2009-11-18 2016-02-01 삼성전자주식회사 인쇄 제어 단말장치, 화상형성장치, 화상형성시스템, 및 화상형성방법
JP2012048581A (ja) * 2010-08-27 2012-03-08 Canon Inc 印刷システム、中継装置、印刷サーバ、および印刷方法
JP2012083945A (ja) * 2010-10-12 2012-04-26 Canon Inc 印刷システム、印刷変換サーバ、ポータブルデバイス、および制御方法、およびプログラム
JP5259769B2 (ja) 2011-04-13 2013-08-07 シャープ株式会社 画像出力システム
KR101760350B1 (ko) * 2011-09-02 2017-07-21 에스프린팅솔루션 주식회사 P2p 연결을 지원하는 화상형성장치 및 그것의 작업 권한 제어 방법
JP5895652B2 (ja) 2012-03-29 2016-03-30 ブラザー工業株式会社 プリンタ
JP5846051B2 (ja) * 2012-06-11 2016-01-20 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御プログラム、および画像形成システム
JP5994514B2 (ja) * 2012-09-20 2016-09-21 ブラザー工業株式会社 画像形成装置,画像形成システム,および情報処理装置
JP6188362B2 (ja) 2013-03-15 2017-08-30 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理端末およびその制御方法
EP3066556B1 (en) * 2013-08-23 2021-09-29 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Mobile device for automatically delivering print jobs to printers
JP6210838B2 (ja) * 2013-10-25 2017-10-11 キヤノン株式会社 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム
JP6403505B2 (ja) * 2014-09-04 2018-10-10 キヤノン株式会社 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP6511926B2 (ja) * 2015-04-09 2019-05-15 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置、画像形成装置、情報処理システムおよびプログラム
JP6365418B2 (ja) * 2015-05-29 2018-08-01 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP6182198B2 (ja) * 2015-12-02 2017-08-16 シャープ株式会社 複合機及び制御方法
US10182179B2 (en) 2017-01-31 2019-01-15 Kyocera Document Solutions Inc. Image forming method for private output using mobile terminal
US10187550B2 (en) 2017-01-31 2019-01-22 Kyocera Document Solutions Inc. Image forming method for private output using mobile terminal
JP6280259B2 (ja) * 2017-02-27 2018-02-14 シャープ株式会社 画像形成装置、端末装置、及び画像形成システム、並びにコンピュータプログラム
JP6865789B2 (ja) * 2019-06-27 2021-04-28 シャープ株式会社 画像形成装置、端末装置、及び画像形成システム、並びにコンピュータプログラム

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06189048A (ja) * 1992-09-14 1994-07-08 Ricoh Co Ltd 操作表示用制御装置、画像形成装置及び電源投入用制御装置
JPH08262939A (ja) * 1995-03-27 1996-10-11 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2003015828A (ja) * 2001-06-29 2003-01-17 Konica Corp イメージコントローラ
JP2004098413A (ja) * 2002-09-06 2004-04-02 Murata Mach Ltd 印刷装置
JP2004159104A (ja) * 2002-11-06 2004-06-03 Sharp Corp 画像処理装置
JP2005193411A (ja) * 2003-12-26 2005-07-21 Canon Inc 記録装置及び記録方法
JP2005234910A (ja) * 2004-02-19 2005-09-02 Ricoh Co Ltd データ蓄積装置、電子装置、印刷装置、印刷システムおよびデータ送信方法
JP2005254793A (ja) * 2003-07-17 2005-09-22 Seiko Epson Corp 出力装置及び無線通信器
JP2007272858A (ja) * 2006-05-26 2007-10-18 Riso Kagaku Corp セキュリティ印刷システム
JP2008502055A (ja) * 2004-06-02 2008-01-24 オーツー マイクロ, インコーポレーテッド 非接触セキュアプリンティング
JP2008059020A (ja) * 2006-08-29 2008-03-13 Kyocera Mita Corp プリントシステム
JP2008140068A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置使用制限方法および画像処理システム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3437188B2 (ja) * 1991-09-05 2003-08-18 キヤノン株式会社 通信装置および通信方法
JPH1065862A (ja) 1996-08-17 1998-03-06 Ricoh Co Ltd 画像通信装置
EP0854415B1 (en) * 1996-12-27 2004-05-19 Canon Kabushiki Kaisha Printing system
JP2000224364A (ja) * 1998-11-24 2000-08-11 Ricoh Co Ltd ファクシミリ装置監視システム
US7480707B2 (en) * 2001-05-16 2009-01-20 International Business Machines Corporation Network communications management system and method
JP2003125134A (ja) * 2001-10-18 2003-04-25 Murata Mach Ltd 通信端末装置
JP2006227760A (ja) 2005-02-15 2006-08-31 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2007158447A (ja) * 2005-11-30 2007-06-21 Canon Inc 無線通信装置
JP2007157084A (ja) 2005-12-08 2007-06-21 Canon Inc 印刷装置及び印刷方法
JP5100182B2 (ja) * 2007-03-30 2012-12-19 キヤノン株式会社 データ転送装置及びデータ受信装置並びにデータ転送システム

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06189048A (ja) * 1992-09-14 1994-07-08 Ricoh Co Ltd 操作表示用制御装置、画像形成装置及び電源投入用制御装置
JPH08262939A (ja) * 1995-03-27 1996-10-11 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2003015828A (ja) * 2001-06-29 2003-01-17 Konica Corp イメージコントローラ
JP2004098413A (ja) * 2002-09-06 2004-04-02 Murata Mach Ltd 印刷装置
JP2004159104A (ja) * 2002-11-06 2004-06-03 Sharp Corp 画像処理装置
JP2005254793A (ja) * 2003-07-17 2005-09-22 Seiko Epson Corp 出力装置及び無線通信器
JP2005193411A (ja) * 2003-12-26 2005-07-21 Canon Inc 記録装置及び記録方法
JP2005234910A (ja) * 2004-02-19 2005-09-02 Ricoh Co Ltd データ蓄積装置、電子装置、印刷装置、印刷システムおよびデータ送信方法
JP2008502055A (ja) * 2004-06-02 2008-01-24 オーツー マイクロ, インコーポレーテッド 非接触セキュアプリンティング
JP2007272858A (ja) * 2006-05-26 2007-10-18 Riso Kagaku Corp セキュリティ印刷システム
JP2008059020A (ja) * 2006-08-29 2008-03-13 Kyocera Mita Corp プリントシステム
JP2008140068A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置使用制限方法および画像処理システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010005877A (ja) 2010-01-14
US8797573B2 (en) 2014-08-05
US20090323112A1 (en) 2009-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4596049B2 (ja) 画像形成装置、同装置における印刷データ処理方法及び処理プログラム
JP7094789B2 (ja) サーバシステム、印刷装置、制御方法、及び通信システム
JP2010003175A (ja) 画像処理装置、同装置におけるジョブ実行方法及びジョブ実行プログラム
JP2008287608A (ja) ワークフロー実行システム及び実行方法、画像処理装置並びにワーク代替処理プログラム
JP2023053961A (ja) システムおよび制御方法
JP2018047601A (ja) 画像形成装置及びプログラム
US10477041B2 (en) Non-transitory recording medium storing instructions for mobile terminal using NFC and mobile terminal using NFC
JP2021189693A (ja) 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP7094762B2 (ja) プログラム、情報処理装置、および制御方法
KR101172400B1 (ko) 화상형성장치의 소모품 정보 초기화방법 및 그화상형성장치와, 호스트 장치
JP6222488B2 (ja) ジョブ処理装置およびそのプログラム。
JP6372456B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法
JP4609503B2 (ja) 情報処理システム、情報処理端末及び情報処理端末の制御プログラム
JP4380342B2 (ja) 画像形成システム及び画像形成装置
JP2014126967A (ja) 通信装置、通信システム、通信プログラム、通信方法
JP2012119986A (ja) 画像処理装置
JP5095767B2 (ja) 印刷システム
JP7306545B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、プログラム、及び画像形成システム
JP2017091482A (ja) 印刷管理サーバ、プログラム、印刷システム
JP2012159941A (ja) コンピュータプログラム及びプリントデータ送信装置
JP7119736B2 (ja) 情報処理装置、情報管理方法およびプログラム
US11226577B2 (en) Controlling operation of image forming apparatus according to toner refill mode
JP2011118930A (ja) 印刷システム、印刷方法及び印刷装置
JP5659199B2 (ja) 印刷装置
JP2011134345A (ja) 印刷システム、印刷方法及び印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100601

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100729

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100824

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4596049

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131001

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees