JP4588929B2 - 基板の洗浄ツール及び基板の処理装置 - Google Patents

基板の洗浄ツール及び基板の処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4588929B2
JP4588929B2 JP2001199874A JP2001199874A JP4588929B2 JP 4588929 B2 JP4588929 B2 JP 4588929B2 JP 2001199874 A JP2001199874 A JP 2001199874A JP 2001199874 A JP2001199874 A JP 2001199874A JP 4588929 B2 JP4588929 B2 JP 4588929B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
cleaning
brush
holding
processing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001199874A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003017454A (ja
Inventor
雅彦 黒澤
忠夫 平川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Shibaura Mechatronics Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Shibaura Mechatronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Shibaura Mechatronics Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2001199874A priority Critical patent/JP4588929B2/ja
Publication of JP2003017454A publication Critical patent/JP2003017454A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4588929B2 publication Critical patent/JP4588929B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は基板を周方向へ回転させながら、基板の板面を洗浄処理する基板の洗浄ツール及び基板の処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
半導体装置の製造工程においては、基板としての半導体ウエハの板面を高い清浄度で洗浄することが要求されることがある。半導体ウエハの板面を洗浄処理する場合、この半導体ウエハの板面に処理液を流しながら半導体ウエハの板面をブラシで洗浄処理することが知られている。
【0003】
その場合、半導体ウエハを周方向に回転駆動し、かつ洗浄ブラシを回転駆動するとともに半導体ウエハの径方向に沿って揺動駆動することで、半導体ウエハの板面を全体にわたって洗浄処理することが可能となる。上記半導体ウエハを周方向に回転駆動するには、周縁部を溝もしくは段部付のローラによって保持し、そのローラを回転駆動する。一方、上記ブラシは回転駆動される軸を介して、揺動駆動される揺動アームの先端部に設け、この揺動アームを駆動することで洗浄ブラシを半導体ウエハの径方向に沿って駆動するようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
基板の板面に付着したパーティクルは、洗浄ブラシが基板の板面上で回転駆動されることにより剥離される。しかし、この剥離されたパーティクルは洗浄ブラシと基板との間に蓄積され易いため洗浄効果が低下することがあった。
【0005】
また、この基板の板面から剥離されたパーティクルの一部は、基板の板面に供給された処理液とともに基板の板面上を流れるため、基板の板面に再付着し、汚れの原因になることもあった。
【0006】
この発明は洗浄ブラシ表面にパーティクルが蓄積するのを防止し、洗浄作用の向上を図るとともに、剥離されたパーティクルが基板の板面に再付着するのを防止した基板の洗浄ツール及び基板の処理装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
請求項1の発明は、基板を周方向に回転させながらこの基板の板面を処理液で洗浄する洗浄ツールにおいて、
基板の板面を洗浄する洗浄ブラシと、
この洗浄ブラシを脱落不能に保持し回転駆動されるブラシ保持部と、
を有し、
上記ブラシ保持部を構成する保持体は、
上記洗浄ブラシの一端を収容する収容部と、
上記保持体の上記収容部を形成する側壁に形成され一端が上記洗浄ブラシの上記一端の外周面に対向するよう上記収容部の内周面に開口し他端が上記保持体の外周面に開口した開口部と
が形成されていることを特徴とする基板の洗浄ツールにある。
【0008】
請求項2の発明は基板を周方向に回転させながらこの基板の板面を処理液で洗浄する処理装置において、基板の周縁部を保持してこの基板を周方向に回転駆動する回転駆動手段と、この回転駆動手段によって保持された基板の板面を洗浄する処理手段とを具備し、上記処理手段は、請求項1記載の洗浄ツールであることを特徴とする基板の処理装置にある。
【0009】
請求項3の発明は、上記開口部は、上記ブラシ保持部の側壁に、上記開口部から排出される処理液を上記基板の板面から離れる方向に排出するよう傾斜して設けられていることを特徴とする請求項2記載の基板の処理装置にある。
【0010】
請求項4の発明は上記洗浄ブラシは、上記ブラシ保持部に保持される大径部と、
この大径部と一体形成され上記基板を洗浄する第1の小径部とを有することを特徴とする請求項2記載の基板の処理装置にある。
【0011】
請求項5の発明は、上記洗浄ブラシには、上記第1の小径部にこの第1の小径部よりも小径である第2の小径部が設けられていることを特徴とする請求項4記載の基板の処理装置にある。
【0012】
請求項6の発明は、上記ブラシ保持部の外周部を覆うとともに上記開口から排出される処理液を受ける液受けカバーと、
この液受けカバーにより集められた処理液を排出させる排液流路と、
を設けたことを特徴とする請求項2記載の基板の処理装置にある。
【0015】
この発明によれば、基板の板面を洗浄する際に、洗浄ブラシ内部に基板の板面からブラシ保持部に設けられた開口部へ向かう処理液の流動が発生するため、基板の板面から剥離されたパーティクルが処理液とともに流れ、洗浄ブラシと基板の間に蓄積するを防止できるとともに、基板の板面に再付着するのを防止することができる。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照しながらこの発明の実施の形態を説明する。
【0017】
図1乃至図7はこの発明の第1の実施の形態を示し、図1は処理装置の概略的構成を示す斜視図である。この処理装置は、基板としての半導体ウエハWの周縁部を保持して周方向に回転駆動する回転駆動手段1を有する。
【0018】
図2は回転駆動手段1の概略図であって、この回転駆動手段1は第1の可動体2と第2の可動体3とを備えている。第1の可動体2内には第1のモータ4(第2の回転駆動源)が収納されている。この第1のモータ4の駆動軸5には駆動プーリ6が嵌着されている。
【0019】
上記第1の可動体2には一端部を上面に突出させた一対の第1の従動軸7(1つのみ図示)が回転自在に設けられている。この第1の従動軸7の一端部には第1の保持ローラ8が嵌着され、第1の可動体2内部に位置する他端部には従動プーリ9が嵌着されている。この従動プーリ9と上記駆動プーリ6とにはベルト11が張設されている。それによって、一対の第1の保持ローラ8は第1のモータ4によって回転駆動されるようになっている。
【0020】
上記第1の可動体2の下面には第1の連結軸12の一端部が連結固定されている。この第1の連結軸12の他端部はロータリシリンダ13によって矢印で示す方向に所定の範囲内で直線駆動される第1の駆動部材14に連結されている。それによって、上記第1の保持ローラ8は、第1の可動体2とともに上記第1の駆動部材14の動きに連動するようになっている。
【0021】
上記第2の可動体3は、上記第1の可動体2と同様、内部に第2のモータ16が設けられ、この第2のモータ16の駆動軸17には駆動プーリ18が嵌着されている。さらに、第2の可動体3には、一端部を上面から突出させた一対の第2の従動軸19が回転自在に設けられている。
【0022】
上記第2の従動軸19の一端部には第2の保持ローラ21が嵌着され、他端部には従動プーリ22が嵌着されている。この従動プーリ22と上記駆動プーリ18とにはベルト23が張設されている。それによって、第2の保持ローラ21は上記第2のモータ16によって回転駆動されるようになっている。
【0023】
上記第2の可動体3の下面には第2の連結軸25の一端部が連結固定されている。この第2の連結軸25の他端部は直動シリンダ26によってばね27を介して矢印で示す方向に直線駆動される第2の駆動部材28に連結されている。それによって、上記第2の保持ローラ21は、第2の可動体3とともに上記第2の駆動部材28の動きに連動するようになっている。
【0024】
なお、上記ロータリシリンダ13と直動シリンダ26とは、図2に示すようにベース板29の下面に保持されている。
【0025】
各一対の第1の保持ローラ8と第2の保持ローラ21とは、図1に示すように大径部8a、21a及びこの上面に設けられた小径部8b、21bを有し、小径部8b、21bの外周面は逆テーパ状をなしている。
【0026】
上記半導体ウエハWは、各一対の第1の保持ローラ8と第2の保持ローラ21との大径部8a、21aと小径部8b、21bとの境界部分によって周縁部が保持されている。
【0027】
半導体ウエハWを各保持ローラ8、21によって保持する際、第1の保持ローラ8はロータリシリンダ13によって所定位置に位置決めされ、第2の保持ローラ21は直動シリンダ26によって第1の保持ローラ8に接近する方向へ駆動される。
【0028】
そのため、各保持ローラ8、21によって保持される半導体ウエハWは、所定位置に位置決めされた第1の保持ローラ8に、第2の保持ローラ21がばね27を介して弾性的に押し付けられるから、第1の保持ローラ8を基準にして位置決め保持されることになる。
【0029】
上記回転駆動手段1に保持された半導体ウエハWの上面は、図3乃至図5に示す上部洗浄ブラシ31によって洗浄され、下面は下部洗浄ブラシ32によって洗浄される。
【0030】
上記各洗浄ブラシ31、32はスポンジ製であり、揺動駆動手段33によって半導体ウエハWの板面に接離する上下方向及び径方向に沿う揺動方向に駆動されるようになっている。この揺動駆動手段33は、図3に示すように上記ベース板29に軸受33aによって回転自在に設けられた円盤状の回転体34を有する。この回転体34の回転軸芯は、上記回転駆動手段1に保持された半導体ウエハWの板面とほぼ直角に交差している。
【0031】
上記回転体34の近傍には、アーム旋回モータ35(第1の回転駆動手段)が上記ベースプレート29の下面側に取付け固定されている。このアーム旋回モータ35の回転軸35aには駆動プーリ36が嵌着され、この駆動プーリ36と上記回転体34とにはタイミングベルト37が張設されている。
【0032】
上記回転体34には、回転体34の回転中心から同じ半径ずれた位置にそれぞれの軸芯を位置させた、第1の軸体38と第2の軸体39とが、軸線方向にスライド可能かつ上記回転体34と一体的に回転するよう設けられている。
【0033】
上記回転体34の下端部には平板状の保持体41の上端が連結固定されている。この保持体41の一方の板面には第1の上下可動体42と第2の上下可動体43とが上下方向にスライド可能に設けられている。
【0034】
なお、各上下可動体42、43は図1に示すように各々引張ばね42a、43aによって上昇方向に弾性的に付勢されている。
【0035】
上記第1の上下可動体42には上記第1の軸体38の下端部が連結固定され、上記第2の上下可動体43には上記第2の軸体39の下端部が連結固定されている。第1の上下可動体42は上記保持体41に設けられた第1のリニア駆動手段としての第1の上下駆動源44によって上下方向に駆動され、第2の上下可動体43は同じく保持体41に設けられた第2のリニア駆動手段としての第2の上下駆動源45によって上下方向に駆動されるようになっている。
【0036】
すなわち、上記第1の軸体38と第2の軸体39とは、回転体34と一体的に回転するとともに、各上下駆動手段42、43によって上下方向に駆動されるようになっている。
【0037】
上記第1の軸体38の上端には第1の揺動体としての上部アーム46の基端部が連結され、上記第2の軸体39の上端には第2の揺動体としての下部アーム47の基端部が連結されている。
【0038】
各アーム46、47は中空状に形成されていて、上記上部アーム46内の基端側には第2の回転駆動源としての上部モータ48が設けられ、先端部には上記上部洗浄ブラシ31が取付けられる上部保持機構49が設けられている。
【0039】
上記下部アーム47内の基端側には第2の回転駆動源としての下部モータ51が設けられ、先端部には上記下部洗浄ブラシ32が取付けられる下部保持機構52が設けられている。
【0040】
上記上部保持機構49と下部保持機構52とは同じ構成となっている。すなわち、図5に示すように、各保持機構49、52は各アーム46、47に設けられた円筒状のホルダ55を有する。各ホルダ55には中空状の回転軸56が軸受57aによって回転自在に保持されている。この回転軸56の一端部にはボールブッシュ57が嵌着され、このボールブッシュ57にはスライド軸58がスライド自在に支持されている。
【0041】
上記スライド軸58の一端部には一対のローラ59が回転自在に設けられ、これらローラ59は上記回転軸56の一端部に形成された長孔61にスライド可能に係合されている。
【0042】
上記スライド軸58の他端部は上記ボールブッシュ57から突出し、その突出端には上記各洗浄ブラシ31、32を保持するブラシ保持部70が設けられている。このブラシ保持部70と上記ボールブッシュ57の端面との間にはばね63が設けられ、このばね63によって上記スライド軸58を弾性的に保持している。
【0043】
上記ブラシ保持部70は上記ボールブッシュ57から突出した上記スライド軸58の突出端に一体に設けられた一端が開放した容器状の保持体62と、上記各洗浄ブラシ31、32を上記保持体62に保持するリング状のブラシ係止部71とから構成されている。この発明においては、上記ブラシ保持部70と上記上部洗浄ブラシ31とで上部洗浄ツール76を構成し、上記ブラシ保持部70と上記下部洗浄ブラシ32とで下部洗浄ツール77を構成している。
【0044】
すなわち、図5に示すように上記ブラシ保持部70を構成する上記保持体62は上記各洗浄ブラシ31、32の一端部側に形成された大径部31a、32aを収容する収容部72を有する。上記各洗浄ブラシ31、32は大径部31a、32aと一体に第1の小径部31b、32bが形成され、この小径部31b、32bを上記保持体62の開放した一端部から突出させている。そして上記各洗浄ブラシ31、32は、上記保持体62の一端部側に螺合された上記ブラシ係止部71によって第1の小径部31b、32bを突出させてその大径部31a、32aが脱落不能に保持される。
【0045】
また、上記ブラシ保持部70を構成する上記保持体62の側壁には複数たとえば周方向に90度間隔で4つの開口部73が穿設されている。この開口部73は上記保持体62の上記収容部72を構成する内周面の一端から上記保持体62の外周面の他端に向かって傾斜している。つまり、図5に示すように上側の保持体62の開口部73は上方に向かって傾斜しており、下側の保持体62の開口部73は下方に向かって傾斜している。これらの開口部73の傾斜角度はたとえば45度に設定されている。
【0046】
上記回転軸56の一端部には従動プーリ64が嵌着されている。この従動プーリ64と上記各モータ48、51の回転軸48a、51aに嵌着された駆動プーリ65とにはベルト66が張設されている。したがって、各モータ48、51が作動すれば、各アーム46、47に設けられたブラシ保持部70は洗浄ブラシ31、32と一体となって回転駆動されるようになっている。
【0047】
各アーム46、47の先端部に設けられた洗浄ブラシ31、32は上記回転駆動手段1に保持された半導体ウエハWを挟んでほぼ同じ位置、つまり半導体ウエハWの上面と下面とにおいて対応する位置になるよう位置決めされている。
【0048】
一対の洗浄ブラシ31、32の上述した位置決めは、各アーム46、47の水平方向の角度を、これらアーム46、47と各軸体38,39との連結部によって調整することができる。
【0049】
そして、上下方向の同じ位置に位置決めされた上部洗浄ブラシ31と下部洗浄ブラシ32とは、アーム旋回モータ35が作動して回転体34が回転し、第1の軸体38と第2の軸体39を介して上部アーム46と下部アーム47とが回動することで、半導体ウエハWを挟んで上下方向の位置を同じにしてこの半導体ウエハWの径方向に沿って揺動(往復)駆動されることになる。
【0050】
半導体ウエハWの上面と下面とには、図4に示すように上部ノズル68と下部ノズル69とが先端を対向させて配置されており、これらノズル68、69からは処理液が噴射されるようになっている。
【0051】
つぎに、上記構成の処理装置の動作について説明する。
【0052】
回転駆動手段1の各一対の第1の保持ローラ8と第2の保持ローラ21とによって半導体ウエハWを保持して数十〜数百の回転数(r.p.m)で回転させたならば、この半導体ウエハWの上面と下面とに上部ノズル68と下部ノズル69とから洗浄液としてのオゾン水を噴射する。そして、所定時間後に上記各ノズル68、69から半導体ウエハWに純水を噴射する。
【0053】
それと同時に、上部洗浄ブラシ31と下部洗浄ブラシ32とを数百の回転数で回転させながら上部洗浄ブラシ31を下降させ、下部洗浄ブラシ32を上昇させることで半導体ウエハWの上面と下面とに接触させたのち、回転体34を回転させて各アーム46、47、つまり上部洗浄ブラシ31と下部洗浄ブラシ32とを半導体ウエハWの径方向に沿って往復駆動する。
【0054】
各洗浄ブラシ31,32を1乃至複数回往復駆動したならば、各洗浄ブラシ31、32を半導体ウエハWの板面から退避させた後、純水を停止し、半導体ウエハWの洗浄処理を終了する。
【0055】
そして、洗浄処理が終了した半導体ウエハWは、回転駆動手段1から取り出されて次工程、たとえば精密洗浄工程や乾燥工程に搬送されることになる。
【0056】
上記洗浄ブラシ31、32で半導体ウエハWの板面を処理液を供給しながら洗浄する際、半導体ウエハの板面に付着していたパーティクルは洗浄ブラシ31、32の回転により剥離される。洗浄ブラシ31、32は気孔率の高いスポンジ状のものであるため、この半導体ウエハWの板面から剥離されたパーティクルは処理液とともに洗浄ブラシ31、32に生じる毛細管現象で洗浄ブラシ31、32の内部に吸収される。洗浄ブラシ31、32は回転駆動されるため、洗浄ブラシ31、32の内部に吸収された処理液はこの回転により生じる遠心力によって上記保持体62の側壁に設けられた開口部73から排出されることになる。この排出される処理液は上記遠心力により飛散されることになるが、上記開口部73は一端を上記洗浄ブラシ31、32の大径部31a、32aの側面に対向するように構成されているため、大径部31a、32a周辺部に吸引された処理液には排出時に大きな遠心力が生じる。その結果、処理液は開口部73から遠方へ勢いよく排出される。
【0057】
また、上記開口部73は、上記保持体62に設けられた収容部71を構成する内周面から上記保持体62の外周面に向かって半導体ウエハWの板面から離れる方向、この実施の形態では45度の角度で傾斜しているため、上記開口部73から排出されるパーティクルを含む処理液の飛距離は最大となる。したがって、処理液を上記開口部73から半導体ウエハWの径方向外方へ飛散させることが可能となるから、半導体ウエハWの板面に再付着するのを防止することが可能となる。
【0058】
また、半導体ウエハWの板面の洗浄処理後には、洗浄ブラシ31,32の内部に半導体ウエハWの板面から剥離されたパーティクルが含まれている。そこで、上部アーム46を所定の揺動範囲から外れた所まで回転させる。そこには図7に示すように清浄な洗浄液Lが収容されたタンク78が設置されている。したがって、上部アーム46を下降させて上部洗浄ブラシ31を清浄な洗浄液Lに浸漬すると同時に、所定時間回転駆動することにより、遠心力で上部洗浄ブラシ31の内部のパーティクルが上部洗浄ブラシ31内に残留する処理液とともに排出される。これにより生じる吸引力で清浄な洗浄液Lが吸収され、この上部洗浄ブラシ31が清浄化されるから、上部清浄ブラシ31の洗浄性能が維持されることになる。なお、下部洗浄ブラシ32は他の手段で洗浄すれはよい。たとえば洗浄液が流出する洗浄板(図示せず)の下面に上端面を接触させながら、回転させることで洗浄すればよい。
【0059】
図8は、この発明の第2の実施の形態を示す。第2の実施の形態は、上記ブラシ保持部70の外周部に、このブラシ保持部70を覆うように、上記開口部73から排出される処理液を受ける筒状の液受けカバー74を設けたものである。この液受けカバー74は上記下部アーム46の下面および上記下部アーム47の上面にそれぞれ固定されており、この液受けカバー74にはこの液受けカバー74により集められた処理液を排出する排液流路75が設けられている。
【0060】
これにより、パーティクルとともに排出される処理液は廃液流路75を通って外部に流されるため、確実に半導体ウエハWの板面から排出されることになる。なお、この場合、開口部73は傾斜させる必要はない。また、廃液流路75に吸引ポンプ(図示せず)を接続すれば、液受けカバー74内に飛散した処理液を確実に排出することができる。
【0061】
図9は、この発明の第3の実施の形態を示す。この第3の実施の形態は、洗浄ブラシ31、32の第1の小径部31b、32bに、さらに小径の第2の小径部31c、32cが一体形成された洗浄ブラシ31A、32Aが用いられている。
【0062】
そして、半導体ウエハWを洗浄する場合、この洗浄ブラシ31A、32Aをブラシ保持部70とともに回転駆動させながら、第2の小径部31c、32cを半導体ウエハWの板面に接触させて圧縮し、第1の小径部31b、32bを半導体ウエハWの板面に近接させる。
【0063】
これより、第2の小径部31c、32cは圧縮されることでスポンジの気孔率が低下することになる。一方、上記第1の小径部31b、32bは半導体ウエハWの板面に接触させないのでスポンジの気孔率の低下はほとんど生じない。
【0064】
これによって、第2の小径部31c、32cで半導体ウエハWの板面を洗浄すると、その板面から剥離されて外側に押し出されたパーティクルは、第2の小径部31c、32cより高い気孔率にある第1の小径部31b、32bから処理液とともに吸引される。したがって、第2の小径部31c、32cを半導体ウエハWの板面に圧接させてこの半導体ウエハWを洗浄する場合であっても、処理液とともにパーティクルを半導体ウエハWの板面から効率よく吸引排出することが可能となる。
【0065】
なお、この発明における洗浄ブラシ31、32はスポンジによって形成されたものに限定されるものではなく、毛細管現象が生じるものであれば、たとえば植毛ブラシであってもよい。
【0066】
また、半導体ウエハWの板面の上面と下面を同時に洗浄する場合に限定されず、上記板面の一方のみの洗浄する場合であってもよい。
【0067】
【発明の効果】
以上のように、この発明によれば、基板の板面から剥離されたパーティクルが洗浄ブラシと基板との間に蓄積するのを防止することができるので洗浄効果を向上させることができる。また、基板の板面から剥離されたパーティクルが基板の板面に再付着するのを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施の形態を示す基板の処理装置の全体構成を示す概略図。
【図2】回転駆動手段の概略的構成図。
【図3】揺動駆動手段の概略的構成図。
【図4】上部アームと下部アームとの概略図。
【図5】上部アームと下部アームとの先端部に設けられた洗浄ブラシを保持するための保持機構を示す断面図。
【図6】洗浄ツールの構成を示す断面図。
【図7】洗浄ブラシの自己洗浄工程を示す概略図。
【図8】この発明の第2の実施の形態における排出された処理液を受ける液受けカバーとこの液受けカバーに設けられた排液流路を示す構成図。
【図9】この発明の第3の実施の形態における洗浄ブラシの変形例を示す断面図。
【符号の説明】
1…回転駆動手段
4…第1のモータ(第2の回転駆動源)
16…第2のモータ(第2の回転駆動源)
31…上部洗浄ブラシ
32…下部洗浄ブラシ
31a、32a…大径部
31b、32b…第1の小径部
31c、32c…第2の小径部
33…揺動駆動手段
35…アーム旋回モータ(第1の回転駆動手段)
38…第1の軸体
39…第2の軸体
44…第1の上下駆動源(第1のリニア駆動手段)
45…第2の上下駆動源(第2のリニア駆動手段)
46…上部アーム
47…下部アーム
62…保持体
70…ブラシ保持部
71…ブラシ係止部
72…収容部
73…開口部
74…液受けカバー
76…上部洗浄ツール
77…下部洗浄ツール

Claims (6)

  1. 基板を周方向に回転させながらこの基板の板面を処理液で洗浄する洗浄ツールにおいて、
    基板の板面を洗浄する洗浄ブラシと、
    この洗浄ブラシを脱落不能に保持し回転駆動されるブラシ保持部と、
    を有し、
    上記ブラシ保持部を構成する保持体は、
    上記洗浄ブラシの一端を収容する収容部と、
    上記保持体の上記収容部を形成する側壁に形成され一端が上記洗浄ブラシの上記一端の外周面に対向するよう上記収容部の内周面に開口し他端が上記保持体の外周面に開口した開口部と
    が形成されていることを特徴とする基板の洗浄ツール。
  2. 基板を周方向に回転させながらこの基板の板面を処理液で洗浄する処理装置において、
    基板の周縁部を保持してこの基板を周方向に回転駆動する回転駆動手段と、
    この回転駆動手段によって保持された基板の板面を洗浄する処理手段と、
    を具備し、
    上記処理手段は、請求項1記載の洗浄ツールであることを特徴とする基板の処理装置。
  3. 上記開口部は、
    上記ブラシ保持部の側壁に、上記開口部から排出される処理液を上記基板の板面から離れる方向に排出するよう傾斜して設けられていることを特徴とする請求項2記載の基板の処理装置。
  4. 上記洗浄ブラシは、
    上記ブラシ保持部に保持される大径部と、
    この大径部と一体形成され上記基板を洗浄する第1の小径部と
    を有することを特徴とする請求項2記載の基板の処理装置。
  5. 上記洗浄ブラシには、上記第1の小径部にこの第1の小径部よりも小径である第2の小径部が設けられていることを特徴とする請求項4記載の基板の処理装置。
  6. 上記ブラシ保持部の外周部を覆うとともに上記開口から排出される処理液を受ける液受けカバーと、
    この液受けカバーにより集められた処理液を排出させる排液流路と、
    を設けたことを特徴とする請求項2記載の基板の処理装置。
JP2001199874A 2001-06-29 2001-06-29 基板の洗浄ツール及び基板の処理装置 Expired - Fee Related JP4588929B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001199874A JP4588929B2 (ja) 2001-06-29 2001-06-29 基板の洗浄ツール及び基板の処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001199874A JP4588929B2 (ja) 2001-06-29 2001-06-29 基板の洗浄ツール及び基板の処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003017454A JP2003017454A (ja) 2003-01-17
JP4588929B2 true JP4588929B2 (ja) 2010-12-01

Family

ID=19037091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001199874A Expired - Fee Related JP4588929B2 (ja) 2001-06-29 2001-06-29 基板の洗浄ツール及び基板の処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4588929B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180024924A (ko) * 2016-08-31 2018-03-08 주식회사 케이씨텍 기판 스피닝 장치 및 그 제어방법

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010102772A (ja) * 2008-10-23 2010-05-06 Showa Denko Kk 磁気記録媒体用基板の洗浄装置及び磁気記録媒体用基板の洗浄方法
KR101508513B1 (ko) 2013-07-22 2015-04-07 주식회사 케이씨텍 기판 세정에 사용되는 기판 회전 장치
JP6320127B2 (ja) * 2014-04-01 2018-05-09 株式会社ディスコ 洗浄装置
JP6933959B2 (ja) * 2017-11-14 2021-09-08 株式会社荏原製作所 スクラブ部材の保存容器及びそのパッケージ
JP7152918B2 (ja) * 2018-09-27 2022-10-13 芝浦メカトロニクス株式会社 ブラシ洗浄装置、基板処理装置及びブラシ洗浄方法
JP7348623B2 (ja) * 2019-05-28 2023-09-21 アイオン株式会社 基板洗浄用ブラシ
JP7444640B2 (ja) * 2020-02-28 2024-03-06 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07326602A (ja) * 1994-05-30 1995-12-12 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 回転式基板洗浄装置
JPH0992633A (ja) * 1995-09-20 1997-04-04 Ebara Corp 洗浄方法及び装置
JPH09134896A (ja) * 1995-11-08 1997-05-20 Fujitsu Ltd 基板洗浄装置及び基板洗浄方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07326602A (ja) * 1994-05-30 1995-12-12 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 回転式基板洗浄装置
JPH0992633A (ja) * 1995-09-20 1997-04-04 Ebara Corp 洗浄方法及び装置
JPH09134896A (ja) * 1995-11-08 1997-05-20 Fujitsu Ltd 基板洗浄装置及び基板洗浄方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180024924A (ko) * 2016-08-31 2018-03-08 주식회사 케이씨텍 기판 스피닝 장치 및 그 제어방법
KR102626035B1 (ko) * 2016-08-31 2024-01-17 주식회사 케이씨텍 기판 스피닝 장치 및 그 제어방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003017454A (ja) 2003-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5145328B2 (ja) 半導体基板のエッジの一部を洗浄する装置、洗浄するシステムおよび方法
KR100213992B1 (ko) 세정장치
US8226771B2 (en) Substrate processing apparatus and substrate processing method
KR100278425B1 (ko) 얇은 디스크 세척장치
JP2006278592A (ja) 基板洗浄方法及び基板洗浄装置
EP0843341A2 (en) Apparatus and method for washing substrate
JP4588929B2 (ja) 基板の洗浄ツール及び基板の処理装置
JP2006310395A (ja) ダイシング装置のウェーハ洗浄方法
JP2001129497A (ja) 転がり軸受の洗浄方法
US6578227B2 (en) Pad for use in a critical environment
US6418584B1 (en) Apparatus and process for cleaning a work piece
JP3616725B2 (ja) 基板の処理方法及び処理装置
JP2001121096A (ja) ロールブラシ洗浄装置
JP2006319279A (ja) 基板洗浄装置及び基板洗浄方法
JP2007214459A (ja) 基板の洗浄装置
JP2017069336A (ja) 基板処理装置、吸着保持部の洗浄方法および記憶媒体
JPH09246224A (ja) ウエハの洗浄方法
CN115910852A (zh) 清洗装置
KR101327495B1 (ko) 척 테이블 세정 장치 및 세정 방법
JP2005310941A (ja) スピンコータのカップ洗浄方法及びスピンコータ、並びに、カップ洗浄用のブラシ治具
JP2002208580A (ja) スクラバー洗浄装置
JP4323041B2 (ja) 基板の洗浄処理装置
JP3059641B2 (ja) 基板洗浄方法
JP4759359B2 (ja) 基板の処理装置
JP2004273530A (ja) 洗浄装置およびその方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080627

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100427

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100628

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100907

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100909

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4588929

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees