JP6933959B2 - スクラブ部材の保存容器及びそのパッケージ - Google Patents

スクラブ部材の保存容器及びそのパッケージ Download PDF

Info

Publication number
JP6933959B2
JP6933959B2 JP2017219223A JP2017219223A JP6933959B2 JP 6933959 B2 JP6933959 B2 JP 6933959B2 JP 2017219223 A JP2017219223 A JP 2017219223A JP 2017219223 A JP2017219223 A JP 2017219223A JP 6933959 B2 JP6933959 B2 JP 6933959B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scrub
container
storage container
scrub member
lid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017219223A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019089576A (ja
Inventor
央二郎 中野
央二郎 中野
知淳 石橋
知淳 石橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp filed Critical Ebara Corp
Priority to JP2017219223A priority Critical patent/JP6933959B2/ja
Priority to TW107140298A priority patent/TWI761628B/zh
Priority to CN201880002955.7A priority patent/CN110049930A/zh
Priority to KR1020187036755A priority patent/KR102439442B1/ko
Priority to US16/322,400 priority patent/US11180303B2/en
Priority to PCT/JP2018/042109 priority patent/WO2019098229A1/ja
Publication of JP2019089576A publication Critical patent/JP2019089576A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6933959B2 publication Critical patent/JP6933959B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • H01L21/6704Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing
    • H01L21/67046Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing using mainly scrubbing means, e.g. brushes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D81/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D81/24Adaptations for preventing deterioration or decay of contents; Applications to the container or packaging material of food preservatives, fungicides, pesticides or animal repellants
    • B65D81/26Adaptations for preventing deterioration or decay of contents; Applications to the container or packaging material of food preservatives, fungicides, pesticides or animal repellants with provision for draining away, or absorbing, or removing by ventilation, fluids, e.g. exuded by contents; Applications of corrosion inhibitors or desiccators
    • B65D81/266Adaptations for preventing deterioration or decay of contents; Applications to the container or packaging material of food preservatives, fungicides, pesticides or animal repellants with provision for draining away, or absorbing, or removing by ventilation, fluids, e.g. exuded by contents; Applications of corrosion inhibitors or desiccators for absorbing gases, e.g. oxygen absorbers or desiccants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D51/00Closures not otherwise provided for
    • B65D51/16Closures not otherwise provided for with means for venting air or gas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D43/00Lids or covers for rigid or semi-rigid containers
    • B65D43/02Removable lids or covers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
  • Packaging Frangible Articles (AREA)
  • Packages (AREA)

Description

本発明は、スクラブ部材の保存容器及びそのパッケージに関するものである。
従来から、スクラブ部材として、例えば、下記特許文献1に記載された基板洗浄装置に装着される洗浄部材が知られている。この洗浄部材は、洗浄部材保持機構に保持され、回転しながら基板の表面をスクラブ洗浄する。洗浄部材保持機構は、下方部が複数のチャック爪に分割された挟持部材(スリーブ)と、該挟持部材の外周に嵌入されるリング部材を具備し、該挟持部材の複数のチャック爪で形成された挿入穴に該洗浄部材の端部を挿入し、該リング部材を該挟持部材の外周に嵌入することにより、該複数のチャック爪で該洗浄部材を締め付け固定するコレットチャック構造を採用している。
特開2000−173966号公報
このようなスクラブ部材は、変形や汚染を防止するため、保存容器に収容されている。スクラブ部材は、乾燥してしまうと風化して発塵するため、濡れた状態で保存容器に収容することが好ましいが、そうするとスクラブ部材にバクテリアが増殖して汚染されてしまう場合がある。このため、従来では、保存容器に通気口を形成し、保存容器を覆うパッケージの中に、バクテリアの増殖を抑制する酸素吸収剤を一緒に入れてスクラブ部材を保存していた。しかしながら、この保存容器の通気口は後加工で形成していたため、通気口の周囲にバリが発生し、スクラブ部材を傷付けたり、このバリがスクラブ部材に付着し、パーティクルが発生することがあった。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、スクラブ部材の変形や汚染、パーティクルの発生を抑制できるスクラブ部材の保存容器及びそのパッケージの提供を目的とする。
(1)本発明の一態様に係るスクラブ部材の保存容器は、容器本体と、前記容器本体に係合する蓋体と、を有し、前記容器本体と前記蓋体とによって囲まれた容器内部にスクラブ部材を収容するスクラブ部材の保存容器であって、前記容器本体と前記蓋体とが係合する係合面に、前記容器内部と容器外部とを連通させる通気溝が形成されている。
(2)上記(1)に記載されたスクラブ部材の保存容器であって、前記通気溝は、前記係合面に複数形成されていてもよい。
(3)上記(1)または(2)に記載されたスクラブ部材の保存容器であって、前記容器本体は、前記スクラブ部材と係合可能な係合溝を有してもよい。
(4)上記(3)に記載されたスクラブ部材の保存容器であって、前記容器本体は、前記係合溝の側面を内壁面で形成する環状壁を有し、前記環状壁の外壁面に、前記通気溝が形成されていてもよい。
(5)上記(4)に記載されたスクラブ部材の保存容器であって、前記スクラブ部材は、スクラブ面を有する本体部と、前記本体部から前記スクラブ面と反対側に突出する突出部と、を有し、前記突出部が前記係合溝に係合するとき、前記環状壁の頂面は、前記本体部と非接触であってもよい。
(6)上記(5)に記載されたスクラブ部材の保存容器であって、前記蓋体は、前記本体部の前記スクラブ面に対し前記係合溝の深さ以下の隙間をあけて、前記容器本体と係合していてもよい。
(7)上記(5)または(6)に記載されたスクラブ部材の保存容器であって、前記蓋体は、前記本体部の前記スクラブ面に向かって突出する複数の凸部を有してもよい。
(8)本発明の一態様に係るスクラブ部材のパッケージは、上記(1)〜(7)に記載のスクラブ部材の保存容器と、前記保存容器の容器外部に配置された酸素吸収剤と、を有する。
上記本発明の態様によれば、スクラブ部材の変形や汚染、パーティクルの発生を抑制できる。
一実施形態に係るスクラブ部材2の保存容器1の断面図である。 一実施形態に係る容器本体10の(a)平面図、(b)正面図である。 一実施形態に係る容器本体10の(a)平面側斜視図、(b)底面側斜視図である。 一実施形態に係る蓋体20の(a)平面図、(b)正面図である。 一実施形態に係る蓋体20の(a)平面側斜視図、(b)底面側斜視図である。 一実施形態に係るスクラブ部材2のパッケージ100の断面図である。 一実施形態に係るスクラブ部材2が装着される基板洗浄装置31の斜視図である。
以下、本発明の一実施形態について、図面を参照して説明する。
図1は、一実施形態に係るスクラブ部材2の保存容器1の断面図である。
図に示すように、保存容器1は、容器本体10と、容器本体10に係合する蓋体20と、を有する。この保存容器1は、容器本体10と蓋体20とによって囲まれた容器内部S1にスクラブ部材2を収容する。なお、以下の説明では、容器内部S1を除いた容器本体10及び蓋体20の外部を、容器外部S2という。
保存容器1は、透明なプラスチック材から形成されている。保存容器1を形成するプラスチック材としては、例えば、ポリエチレン(PE)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリプロピレン(PP)やその他の汎用プラスチック材を用いることができる。容器本体10及び蓋体20は、例えば、熱により軟化させたプラスチック材を、所定の成形金型に真空引きにより密着させ、冷却することにより形成された真空成形品であることが好ましい。
図2は、一実施形態に係る容器本体10の(a)平面図、(b)正面図である。図3は、一実施形態に係る容器本体10の(a)平面側斜視図、(b)底面側斜視図である。
容器本体10は、これらの図に示すように、係合溝11と、環状壁12と、フランジ部13と、を有する。係合溝11は、容器本体10の中心部に形成されている。本実施形態の係合溝11は、有底円筒形状を有している。
環状壁12は、係合溝11の周囲に円環状に形成された環状突起である。環状壁12は、係合溝11の側面を内壁面12aで形成している。環状壁12の外壁面12bは、蓋体20との係合面10aを形成している。この係合面10aには、通気溝30が形成されている。通気溝30は、図2(a)に示す平面視で、係合溝11を中心に90°間隔で4つ形成されている。
フランジ部13は、環状壁12の外壁面12bの下端から径方向外側に環状に延出している。このフランジ部13にも、通気溝30が形成されている。すなわち、通気溝30は、環状壁12の外壁面12bの上端から下端まで形成されると共に、屈曲してフランジ部13の内縁から外縁まで形成されている。このため、通気溝30は、図1に示す断面視で、L字状に形成されている。
図4は、一実施形態に係る蓋体20の(a)平面図、(b)正面図である。図5は、一実施形態に係る蓋体20の(a)平面側斜視図、(b)底面側斜視図である。
蓋体20は、これらの図に示すように、上面部21と、側面部22と、フランジ部23と、を有する。上面部21は、環状壁12の外径と略同じ外径を有する円板状に形成されている。
上面部21の表面には、図4(a)及び図5(a)に示すように、一定の深さで複数の凹部25が形成されている。複数の凹部25は、「UP SIDE」という、保存容器1の上面を指し示す刻印(文字)を形成している。上面部21の裏面には、複数の凹部25に対応して、図5(b)に示すように、複数の凸部24が形成されている。複数の凸部24の形成面積は、上面部21の裏面の平面部の面積よりも小さい。
側面部22は、図4(b)に示すように、上面部21の外縁から下方に延在する略円筒形状を有している。この側面部22の上端から下端までの長さは、図1に示すように、環状壁12の外壁面12bの上端(頂面12c)から下端(フランジ部13まで)の長さよりも長い。側面部22の下端部内面は、環状壁12の外壁面12b(係合面10a)と係合する係合面20aとなっている。
フランジ部23は、側面部22の下端から径方向外側に環状に延出している。このフランジ部23は、上下方向で容器本体10のフランジ部13と対向する。フランジ部23の下面がフランジ部13の上面に当接することで、容器本体10に対する蓋体20の上下方向の位置決めがなされる。また、環状壁12の外壁面12bに側面部22の下端部内面が係合することで、容器本体10に対する蓋体20の径方向(前後左右方向)の位置決めがなされる。
図1に示すように、容器本体10と蓋体20とが係合する係合面10a,20aのうち環状壁12の外壁面12b(係合面10a)には、容器内部S1と容器外部S2とを連通させる通気溝30が形成されている。すなわち、通気溝30は、容器本体10と蓋体20の合せ面に形成されている。通気溝30は、環状壁12の外壁面12b(係合面10a)に複数形成され、複数の通気流路を形成している。
容器本体10に形成された係合溝11は、スクラブ部材2と係合可能な内径を有する。スクラブ部材2は、スクラブ面3aを有する本体部3と、本体部3からスクラブ面3aと反対側に突出する突出部4と、を有する。本実施形態のスクラブ部材2は、基板洗浄装置に装着されるペンシル型スポンジであり、純水などの保存液によって濡れた(湿った)状態となっている。なお、スクラブ部材2は、保存液が垂れるほど湿潤した状態ではない。
スクラブ部材2の材料としては吸液性の多孔質体であれば、特に限定しないが、例えばPVA(ポリビニルアルコール)スポンジ(=多孔質基気質PVF(ポリビニルホルマール))を使用することができる。また、スクラブ部材2としては、本体部3のスクラブ面3aにクロスを貼り付けたプラスチック材(軟質、硬質のものを含む)であってもよい。クロスの材料としては発砲ウレタン、繊維をウレタン樹脂で固めた不繊布やスエードタイプの研磨布等のように表面に微細な孔が形成されており、この孔の中にダスト等の異物が取り込める性質の材料であればよい。
本体部3は、係合溝11の内径よりも大きい外径を有する円柱状に形成されている。本体部3の一端面は、円形のスクラブ面3aとなっている。スクラブ面3aは、スクラブ部材2が基板洗浄装置に装着されるとき下向きで使用される。突出部4は、本体部3よりも外径が小さい円柱状に形成されている。突出部4の外周面は、基板洗浄装置への装着時にチャックされる。突出部4の外径は、係合溝11の内径と略等しく(なお、係合溝11の内径よりも僅かに大きくてもよい)、係合溝11に係合する。
図1に示すように、突出部4が係合溝11に係合するとき、環状壁12の頂面12cは、本体部3と非接触である。すなわち、突出部4の長さをA1とし、係合溝11の深さをA2とすると、A1>A2の関係を有することが好ましい。なお、A1は、本体部3のスクラブ面3aの反対側の端面から突出部4の先端までの長さである。また、A2は、係合溝11の開口端(環状壁12の頂面12cと等しい)から係合溝11の底面までの深さである。
また、蓋体20は、本体部3のスクラブ面3aに対し係合溝11の深さ以下の隙間をあけて、容器本体10と係合している。すなわち、蓋体20とスクラブ面3aとの隙間の大きさをA3とすると、A2≧A3の関係を有することが好ましい。なお、A3は、本体部3のスクラブ面3aから蓋体20に形成された凸部24の先端までの上下方向の距離である。A1、A2、A3の関係は、A1>A2≧A3であることが好ましい。
図6は、一実施形態に係るスクラブ部材2のパッケージ100の断面図である。
図に示すように、パッケージ100は、上述したスクラブ部材2の保存容器1と、酸素を吸収する酸素吸収剤102と、さらに酸素を検知する酸素検知剤103と、を一緒に収容したものである。保存容器1は、通気性を有する透明な内袋101に包まれている。また、内袋101に包まれた保存容器1、酸素吸収剤102及び酸素検知剤103は、透明な外袋104に包まれている。外袋104は、内袋101よりも通気性が低いバリア性を有する袋である。
保存容器1の容器本体10は、真空成形品であり、環状壁12の裏側などに、ある程度の大きさの空間(裏側空間S3)が形成されている。酸素吸収剤102及び酸素検知剤103は、この裏側空間S3(容器外部S2)に配置されている。これにより、パッケージ100の小型化、及び、通気溝30を介した酸素吸収剤102及び酸素検知剤103の容器内部S1への侵入を防止できる。なお、外袋104の大きさによっては、酸素吸収剤102及び酸素検知剤103が裏側空間S3から出ないため、内袋101はなくてもよい。
図7は、一実施形態に係るスクラブ部材2が装着される基板洗浄装置31の斜視図である。
基板洗浄装置31は、例えば、図7に示すようなペンシル型の洗浄モジュール31Bである。この洗浄モジュール31Bは、基板W(例えば半導体基板)を回転させる回転機構90と、基板Wにスクラブ部材2のスクラブ面3aを接触させて回転するペンシル洗浄機構91と、を備える。回転機構90は、基板Wの外周を保持する複数のチャック90a1を備え、基板Wを鉛直方向に延びる軸回りに回転させる回転ステージ90aを備える。回転ステージ90aは、基板Wの下面W2側で、モータ等の電気駆動部と接続されて水平回転する。
ペンシル洗浄機構91は、スクラブ部材2と、スクラブ部材2を保持するアーム91bと、を備える。スクラブ部材2は、アーム91bの先端部に装着されると共に、アーム91bの内部に配置されたモータ等の電気駆動部によって、鉛直方向に延びる軸回りに回転する。アーム91bは、基板Wの上方に配置される。アーム91bの基端部には旋回軸91cが連結されている。旋回軸91cには、アーム91bを旋回させるモータ等の電気駆動部が接続されている。アーム91bは、旋回軸91cを中心に、基板Wと平行な平面内で旋回するようになっている。すなわち、アーム91bの旋回によって、これに支持されたスクラブ部材2が基板Wの半径方向に移動し、基板Wの上面W1(パターン面)がスクラブ洗浄される。
続いて、スクラブ部材2の保存容器1の作用について説明する。
図1に示すように、スクラブ部材2の保存容器1は、容器本体10と、容器本体10に係合する蓋体20と、を有し、容器本体10と蓋体20とによって囲まれた容器内部S1にスクラブ部材2を収容する。容器本体10と蓋体20とが係合する係合面10aには、通気溝30が形成されている。通気溝30は、容器内部S1と容器外部S2とを連通させ、容器内部S1(スクラブ部材2)のカビの発生を防止する。
通気溝30は、容器本体10と蓋体20との合せ面に形成されたものであり、後加工(例えば、ドリル等の穿孔加工)で設けたものではないため、バリが発生しない。このため、バリによってスクラブ部材2を傷付けることがなく、また、バリがスクラブ部材2に付着してパーティクルとなることがない。よって、このようなスクラブ部材2の保存容器1によれば、スクラブ部材2の変形や汚染、パーティクルの発生を抑制できる。
また、本実施形態では、通気溝30が、係合面10aに複数形成されている。この構成によれば、複数の通気溝30によって、空気の入口と出口とを保存容器1に形成することができるため、保存容器1の通気性が良くなる。また、複数の通気溝30によって、通気流路の合計の流路面積が大きくなるため、保存容器1の通気性が良くなる。
また、本実施形態では、容器本体10は、スクラブ部材2と係合可能な係合溝11を有する。この構成によれば、容器内部S1でスクラブ部材2が位置決めされ、自由に動くことがなくなるため、例えば、スクラブ部材2のエッジ部が保存容器1の内面に当たって変形してしまうといった懸念を解消することができる。
さらに、本実施形態では、容器本体10は、係合溝11の側面を内壁面12aで形成する環状壁12を有し、環状壁12の外壁面12bに、通気溝30が形成されている。この構成によれば、スクラブ部材2と係合する係合溝11に保存液が溜まるような場合であっても、環状壁12が堤防となるため、係合溝11から通気溝30を介した液漏れを防止することができる。
そして、本実施形態では、スクラブ部材2は、スクラブ面3aを有する本体部3と、本体部3からスクラブ面3aと反対側に突出する突出部4と、を有し、突出部4が係合溝11に係合するとき、環状壁12の頂面12cは、本体部3と非接触となっている。この構成によれば、本体部3が環状壁12の頂面12cに接触して変形したり、汚染されたりすることを防止することができる。
加えて、本実施形態では、蓋体20は、本体部3のスクラブ面3aに対し係合溝11の深さ以下の隙間をあけて、容器本体10と係合している。この構成によれば、例えば、保存容器1が搬送中に衝撃などを受けても、スクラブ部材2が係合溝11から寸法的に抜け出ることはないため、スクラブ部材2の変形や汚染を防止することができる。また、蓋体20は、本体部3のスクラブ面3aに向かって突出する複数の凸部24を有するため、スクラブ面3aとの接触面積を小さくして、スクラブ面3aの変形や汚染を防止することができる。
以上、本発明の好ましい実施形態を記載し説明してきたが、これらは本発明の例示的なものであり、限定するものとして考慮されるべきではないことを理解すべきである。追加、省略、置換、およびその他の変更は、本発明の範囲から逸脱することなく行うことができる。従って、本発明は、前述の説明によって限定されていると見なされるべきではなく、特許請求の範囲によって制限されている。
例えば、上記実施形態では、通気溝30が複数形成される構成を例示したが、通気流路の流路面積を確保できれば通気溝30は1つであってもよい。
また、例えば、上記実施形態では、通気溝30が容器本体10の係合面10aに形成される構成を例示したが、通気溝30は蓋体20の係合面20aに形成されていてもよく、また、容器本体10の係合面10aと蓋体20の係合面20aの両方に形成されていてもよい。
また、例えば、上記実施形態では、スクラブ部材2の本体部3の外形が突出部4の外形よりも大きい構成を例示したが、本体部3の外形が突出部4の外形よりも小さい構成であってもよい。
また、例えば、上記実施形態では、容器本体10の係合溝11が平面視で円形に形成された構成を例示したが、係合溝11はスクラブ部材2の形状に応じた形状であればよい。例えば、係合溝11は、四角形、その他の多角形、若しくはそれ以外の異形であってよい。また、係合溝11の底面に、スクラブ部材2を位置決めする位置決めピンを形成してもよい。
また、例えば、上記実施形態では、蓋体20に形成された複数の凹部25は、「UP SIDE」という文字を形成する構成を例示したが、他の文字や模様を形成してもよい。但し、スクラブ部材2のスクラブ面3aに局所荷重を与えないように、複数の凹部25(凸部24)は、スクラブ面3aとの対向領域に略均等に広がるようにレイアウトすることが好ましい。
また、例えば、上記実施形態では、保存容器1が基板洗浄装置31のペンシル型スポンジを収容する構成を例示したが、例えば、保存容器1が基板をスクラブする基板研磨装置の研磨部材(スクラブ部材)を収容する構成であってもよい。
1…保存容器、2…スクラブ部材、3…本体部、3a…スクラブ面、4…突出部、10…容器本体、10a…係合面、11…係合溝、12…環状壁、12a…内壁面、12b…外壁面、12c…頂面、20…蓋体、20a…係合面、24…凸部、100…パッケージ、102…酸素吸収剤、S1…容器内部、S2…容器外部

Claims (7)

  1. 容器本体と、前記容器本体に係合する蓋体と、を有し、前記容器本体と前記蓋体とによって囲まれた容器内部にスクラブ部材を収容するスクラブ部材の保存容器であって、
    前記容器本体と前記蓋体とが係合する係合面に、前記容器内部と容器外部とを連通させる通気溝が形成されており、
    前記容器本体は、前記スクラブ部材と係合可能な係合溝を有する、ことを特徴とするスクラブ部材の保存容器。
  2. 前記通気溝は、前記係合面に複数形成されている、ことを特徴とする請求項1に記載のスクラブ部材の保存容器。
  3. 前記容器本体は、前記係合溝の側面を内壁面で形成する環状壁を有し、
    前記環状壁の外壁面に、前記通気溝が形成されている、ことを特徴とする請求項1または2に記載のスクラブ部材の保存容器。
  4. 前記スクラブ部材は、スクラブ面を有する本体部と、前記本体部から前記スクラブ面と反対側に突出する突出部と、を有し、
    前記突出部が前記係合溝に係合するとき、前記環状壁の頂面は、前記本体部と非接触である、ことを特徴とする請求項3に記載のスクラブ部材の保存容器。
  5. 前記蓋体は、前記本体部の前記スクラブ面に対し前記係合溝の深さ以下の隙間をあけて、前記容器本体と係合している、ことを特徴とする請求項4に記載のスクラブ部材の保存容器。
  6. 前記蓋体は、前記本体部の前記スクラブ面に向かって突出する複数の凸部を有する、ことを特徴とする請求項4または5に記載のスクラブ部材の保存容器。
  7. 請求項1〜6のいずれか一項に記載のスクラブ部材の保存容器と、
    前記保存容器の容器外部に配置された酸素吸収剤と、を有する、ことを特徴とするスクラブ部材のパッケージ。
JP2017219223A 2017-11-14 2017-11-14 スクラブ部材の保存容器及びそのパッケージ Active JP6933959B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017219223A JP6933959B2 (ja) 2017-11-14 2017-11-14 スクラブ部材の保存容器及びそのパッケージ
TW107140298A TWI761628B (zh) 2017-11-14 2018-11-14 擦洗構件之保存容器及其封裝
CN201880002955.7A CN110049930A (zh) 2017-11-14 2018-11-14 擦洗部件的保存容器及其包装
KR1020187036755A KR102439442B1 (ko) 2017-11-14 2018-11-14 스크럽 부재의 보존 용기 및 그의 패키지
US16/322,400 US11180303B2 (en) 2017-11-14 2018-11-14 Storage container of scrubbing member and package of same
PCT/JP2018/042109 WO2019098229A1 (ja) 2017-11-14 2018-11-14 スクラブ部材の保存容器及びそのパッケージ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017219223A JP6933959B2 (ja) 2017-11-14 2017-11-14 スクラブ部材の保存容器及びそのパッケージ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019089576A JP2019089576A (ja) 2019-06-13
JP6933959B2 true JP6933959B2 (ja) 2021-09-08

Family

ID=66539624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017219223A Active JP6933959B2 (ja) 2017-11-14 2017-11-14 スクラブ部材の保存容器及びそのパッケージ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11180303B2 (ja)
JP (1) JP6933959B2 (ja)
KR (1) KR102439442B1 (ja)
CN (1) CN110049930A (ja)
TW (1) TWI761628B (ja)
WO (1) WO2019098229A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7309526B2 (ja) * 2019-09-03 2023-07-18 大和製罐株式会社 キャップ及び容器

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2655968A (en) * 1951-03-08 1953-10-20 Verne P Simmons Toothbrush cover
US3746162A (en) * 1971-09-10 1973-07-17 R Bridges Toothbrush container
JPS51113702U (ja) * 1975-03-08 1976-09-14
JPS51113702A (en) 1975-03-31 1976-10-07 Hitachi Ltd Reverberation adder
JP4091187B2 (ja) 1998-12-08 2008-05-28 株式会社荏原製作所 洗浄具、基板洗浄装置及び基板洗浄方法
AU2003202420B2 (en) * 2001-02-07 2007-11-01 Manrex Pty. Ltd Blister Packaging Improvements
JP4588929B2 (ja) * 2001-06-29 2010-12-01 芝浦メカトロニクス株式会社 基板の洗浄ツール及び基板の処理装置
JP2003292562A (ja) * 2002-04-08 2003-10-15 Inoac Corp 洗浄用ブラシ
US20040050732A1 (en) * 2002-09-12 2004-03-18 Baker Justin M. Paint brush protective cover and method therefor
KR20060005690A (ko) * 2004-07-14 2006-01-18 주식회사 현동 음식물 저장용기의 뚜껑
CN2812289Y (zh) * 2005-08-23 2006-08-30 坤德股份有限公司 芯片盒
CN100356221C (zh) * 2005-12-30 2007-12-19 武汉海博光技术有限公司 光纤阵列组件中光纤排放封装设备
WO2007138913A1 (ja) * 2006-05-29 2007-12-06 Shin-Etsu Polymer Co., Ltd. 基板収納容器
JP2008068900A (ja) * 2006-09-14 2008-03-27 Toppan Printing Co Ltd 包装体
JP2009012803A (ja) * 2007-07-03 2009-01-22 Shoichi Nakamura 物品の保管方法及び物品保管装置
CN201990097U (zh) * 2011-01-28 2011-09-28 李健同 一种环保型光碟容置板
US9908670B2 (en) 2011-01-31 2018-03-06 American Snuff Company, Llc Container for smokeless tobacco products
JP2015110445A (ja) * 2013-10-28 2015-06-18 株式会社 照和樹脂 容器および洗浄方法
JP2015181153A (ja) * 2014-03-06 2015-10-15 日東電工株式会社 気体透過部材及び通気性容器
CN204450325U (zh) * 2015-01-11 2015-07-08 深圳市中孚能电气设备有限公司 一种外壳装配专用夹具
CN205972350U (zh) * 2016-08-03 2017-02-22 肇庆绿健农业科技有限公司 一种金针菇培养瓶的瓶盖

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019098229A1 (ja) 2019-05-23
KR102439442B1 (ko) 2022-09-02
US20210163208A1 (en) 2021-06-03
JP2019089576A (ja) 2019-06-13
CN110049930A (zh) 2019-07-23
US11180303B2 (en) 2021-11-23
KR20200084071A (ko) 2020-07-10
TWI761628B (zh) 2022-04-21
TW201922367A (zh) 2019-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10799917B2 (en) Substrate processing apparatus and substrate processing method
JP4955619B2 (ja) 研磨パッド
US6193586B1 (en) Method and apparatus for grinding wafers using a grind chuck having high elastic modulus
JP6933959B2 (ja) スクラブ部材の保存容器及びそのパッケージ
US9358568B2 (en) Liquid spray apparatus
US11084072B2 (en) Substrate processing apparatus, substrate processing method and recording medium
US6412134B1 (en) Cleaning device and substrate cleaning apparatus
TWI596687B (zh) Substrate processing apparatus
WO2014123216A1 (ja) テープフレーム付きウエハ用トレイ
JP2000173966A5 (ja)
US6842933B2 (en) Substrate cleaning apparatus and cleaning member
US20130303059A1 (en) Lens surfacing pad
CN112536713A (zh) 一种保持环
CN109075049A (zh) 清洗部件及基板清洗装置
US20160144410A1 (en) Cleaning device, method of manufacturing the same and substrate cleaning apparatus
JP2017080823A (ja) 筒状蛇腹カバー
JP2016501445A (ja) ウェハの収容および載置用の収容具
JP2019156417A (ja) ローラケース
JP2018187899A (ja) トレッド内面の研磨装置
JP2005138277A (ja) 不均一強度を有する研磨面を使用した化学的機械的研磨装置および方法
JP2010247857A (ja) ホイール収容ケース
KR101431633B1 (ko) 화학적 기계적 연마장치의 리테이너 링
JP2016119327A (ja) 基板収納容器
KR102394720B1 (ko) 웨이퍼 보관 케이스
JP2012055979A (ja) 研磨装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210810

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210820

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6933959

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150