JP4588880B2 - 選択器を有する負荷時タップ切換器 - Google Patents

選択器を有する負荷時タップ切換器 Download PDF

Info

Publication number
JP4588880B2
JP4588880B2 JP2000565550A JP2000565550A JP4588880B2 JP 4588880 B2 JP4588880 B2 JP 4588880B2 JP 2000565550 A JP2000565550 A JP 2000565550A JP 2000565550 A JP2000565550 A JP 2000565550A JP 4588880 B2 JP4588880 B2 JP 4588880B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
tap changer
load tap
selector
preselector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000565550A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002522918A5 (ja
JP2002522918A (ja
Inventor
アルブレヒト・ヴォルフガング
Original Assignee
マシイネンフアブリーク・ラインハウゼン・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マシイネンフアブリーク・ラインハウゼン・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング filed Critical マシイネンフアブリーク・ラインハウゼン・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング
Publication of JP2002522918A publication Critical patent/JP2002522918A/ja
Publication of JP2002522918A5 publication Critical patent/JP2002522918A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4588880B2 publication Critical patent/JP4588880B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H63/00Details of electrically-operated selector switches
    • H01H63/02Contacts; Wipers; Connections thereto
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/0005Tap change devices
    • H01H9/0016Contact arrangements for tap changers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/0005Tap change devices
    • H01H9/0044Casings; Mountings; Disposition in transformer housing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H3/00Mechanisms for operating contacts
    • H01H3/32Driving mechanisms, i.e. for transmitting driving force to the contacts
    • H01H3/44Driving mechanisms, i.e. for transmitting driving force to the contacts using Geneva movement

Landscapes

  • Power Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Push-Button Switches (AREA)
  • Driving Mechanisms And Operating Circuits Of Arc-Extinguishing High-Tension Switches (AREA)
  • Housings And Mounting Of Transformers (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Arc-Extinguishing Devices That Are Switches (AREA)
  • Slide Switches (AREA)
  • Protection Of Transformers (AREA)
  • Circuit Breakers (AREA)
  • Breakers (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Tumbler Switches (AREA)
  • Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)

Description

【0001】
本発明は、タップ付変圧器の異なる複数のタップ巻線間を連続して切換えるプリセレクタを有する負荷時タップ切換器に関する。
【0002】
負荷時の伝達比を変化させることによって電気回路網の電圧,有効電力及び無効電力を調節しうるため、負荷時タップ切換器が何年も前から変圧器に組込まれている。
【0003】
公知の負荷時タップ切換器は2種類の基本構造で知られている:一方の構成では、この負荷時タップ切換器は、複数の分離された構成郡であるタップ切換器及び切換開閉器から構成される。第2の構成では、この負荷時タップ切換器は、両構成群が両機能を実行する1台の負荷タップ切換器に一体化されている。以下で利用する概念「負荷時タップ切換器」は、冒頭で述べた両構成を内包する。
【0004】
伝達比は、タップごとに調節される;そのため、変圧器はタップ巻線部が施されている。この変圧器の複数のタップが、負荷時タップ切換器によって接続可能である。
【0005】
その都度可能な調節範囲を拡大するため、負荷時タップ切換器にプリセレクタ(Vorwaehler)を装備することがずっと以前から慣例である。これらの公知のプリセレクタは、原理的に図1中に概略的に示された公知の両機能を実現し得る。
【0006】
プリセレクタは、図1aに示すように、タップ巻線部を順方向と逆方向に接続する転極器として機能するか、又は図1bに示すようにタップ巻線部を二重タップの始端部又は終端部へ切換えるために使用される。各々の場合、このタップ巻線部の長さが等しいときのその調節範囲は、このプリセレクタによって2倍になる。
【0007】
このプリセレクタは、全部で3つの固定接触子から構成される。この場合、切換位置に応じて、こられの両固定接触子「+」又は「−」の一方が、その都度第3の固定接触子「0」に接続されている。これらの公知のプリセレクタは、異なる接触方式と操作機構を有する多様な構成で知られている。
【0008】
絶縁材シリンダの内部に存在し、かつこの負荷時タップ切換器のプリセレクタがこの絶縁材シリンダの長手方向に沿ってこの絶縁材シリンダの外部に延在している負荷時タップ切換器が、ブルガリアの会社の刊行物「負荷時タップ切換器RS12型」及び「負荷時タップ切換器16型」から公知である。
【0009】
プリセレクタの複数の固定接触子が、1本の線に沿って「+」−「0」−「−」又は「−」−「0」−「+」の接触順序で配置されていて、長手方向に沿って摺動可能な1本の切換ロッドによって線形に操作される。
【0010】
この場合、この長手方向に沿って摺動可能な切換ロッドは、各相に対して1つのプリセレクタの接触ブリッジを有する。その都度、これらのプリセレクタの両固定接触子「+」又は「−」の一方が、このプリセレクタの接触ブリッジによってこのプリセレクタの別の固定接触子「0」に接触可能である。この別のプリセレクタの固定接触子は、これらの両固定接触子「+」と「−」の間に配置されていて、このプリセレクタの主接続部を形成する。
【0011】
説明した切換ロッドの長手方向の移動は、特別な歯車列によってゼネバ駆動部から取り出される。このゼネバ駆動部は、負荷時タップ切換器の上面に存在し、かつその切換軸が、この負荷時タップ切換器の絶縁材シリンダの内部で回転運動してプリセレクタの複数の接触子を操作する。
【0012】
しかしながら、外部に設置されていて線形に操作可能なプリセレクタを有するこの公知の負荷時タップ切換器は、多くの欠点を有する。
【0013】
1つには、プリセレクタ全体の配置の長さが大きく拡張するために、かなり高い精度要求を満たす点である。経費のかからない接触ブリッジとそれぞれ互いに電気接続すべき複数の固定接触子との接触が可能であるように、最小限の許容誤差が、一方でこれらのプリセレクタの固定接触子の間と、他方でこれらの固定接触子とこのプリセレクタの可動ブリッジとの間に既に存在する。この問題は、これらの接触子の接触磨耗と機械的な摩滅によって稼動時間の経過とともにさらに大きくなる。
【0014】
さらに、誤差を減らすため、切換ロッドの特別な案内部がさらに必要である。しかも、公知の負荷時タップ切換器では、プリセレクタの実現可能な容量的な切換電力もが、その選択された接触配置によって限定されている。
【0015】
本発明の課題は、プリセレクタの接触ブリッジを支持する切換ロッドの経費のかからない案内部を必要とするにもかかわらず、誤差が生じた場合でもほぼ一定な接触力で確実な切換えが可能である、外部に設置されていて線形に操作されるプリセレクタを有する種類の負荷時タップ切換器を提供することにある。
【0016】
さらに、本発明のプリセレクタを有する負荷時タップ切換器は、プリセレクタの高電圧負荷に対しても適する。
【0017】
この課題は、本発明により、請求項1に記載の特徴を呈するプリセレクタを有する負荷時タップ切換器によって解決される。
【0018】
本発明の特に有利な構成は、従属請求項に記載されている。
【0019】
本発明の特に有益な点は、プリセレクタの長手方向に摺動可能な切換ロッドが、特別な案内部を必要とせず、かつ駆動系全体が、特別な精度の要求を満たす必要がない点である。プリセレクタの接触ブリッジ自体が中心合わせされているために、むしろ接触系自体の実際の調節が、一定の接触力で実現されている。
【0020】
さらに、本発明のプリセレクタの固定接触子のリング状の構成が高負荷に耐えうる;この本発明にしたがって構成されたプリセレクタは、高容量の切換電力をも実現することが可能である。その結果、ほとんどない特別な場合にでしか追加の極性抵抗を設けることを必要としない。
【0021】
以上により、プリセレクタを、独立した1本の絶縁材管に沿わせた構造に決めたことによって、コンパクトで丈夫で簡単な構造が実現される;この完全なプリセレクタは、完全な構成群としてプレハブ式に容易に作られ、かつ負荷時タップ切換器の絶縁材シリンダの片側に沿って同様に容易に固定され得る。
【0022】
以下に、本発明を図面に基づいて詳しく説明する。
【0023】
図2,3中に示された第1の実施形は、支持構成部材として1本の管状の絶縁材ハウジング1を有するプリセレクタを示す。−ここでは1相に対してのみ示した−この絶縁材ハウジング1がその内壁面の接触子導入部を貫通するこのプリセレクタの固定接触子2,3,4は、この絶縁材ハウジング1の内壁面に沿って配置されている。この場合、プリセレクタの固定接触子の各々は、この絶縁材ハウジング1に対して同心円状に環状に形成されている。
【0024】
固定接触子2は、図1に基づいて接触子「+」の機能を有する。図1に基づいて、固定接触子3は、それに対応して接触子「0」の機能を有し、そして接触子4は、接触子「−」の機能を有する。
【0025】
長手方向に摺動可能な1本の切換ロッド5が、絶縁材ハウジング1の内部に沿って配置されている。この切換ロッド5は、プリセレクタの接触ブリッジ6を支持する。
【0026】
プリセレクタの接触ブリッジ6は、個別に切換ロッド5を包囲し、かつこの切換ロッド5面に沿って固定された1本のリング状の接触キャリア7を有する。弾性的に支承されて半径方向に移動する複数の接触ブリッジ8,9,10,11が、この接触キャリア7面に沿って配置されている。特定の接触力がそれぞれの固定接触子2,3,4の接触時に発生するように、これらの接触ブリッジ8,9,10,11は、それぞれバネ対12,13,14,15によって半径方向に外側に押圧される。
【0027】
接触ブリッジ8,9,10,11の半径方向の変位は、接触キャリア7の上と下のそれぞれのストッパ16によって限定される。
【0028】
図2は、本発明のプリセレクタを図1のように同一な切換位置で示す。この切換位置では、接触子「+」と「0」が接続されている。
【0029】
プリセレクタが操作されると、切換ロッド5が下方に移動される。このことは、図2中で矢印によって示されている。接触キャリア7が、プリセレクタの接触子2を解離し、そしてプリセレクタの接触子3によって案内されてこのプリセレクタの接触子3に接触しつつ下方に移動する。最後に、この接触キャリア7は、プリセレクタの接触子4に接触し、その結果機能「−」を有するこのプリセレクタの接触子4とこのプリセレクタの接触子3との新たな接合部が形成される;切換えが終了する。
【0030】
図4は、プリセレクタの接触ブリッジのもう1つ別の実施形を示す。この場合、対ごとに対向している複数の接触ブリッジが、それぞれ切換ロッド5の面に直に接して存在する;両接触部材17,18が、切換位置内でこれらの全部で4つの接触部材によって断面図で示されている。これらの接触部材17,18は、同様にバネ対19,20によって外側に押圧される;この場合、その変位は、外部ストッパを有する横方向に平行な複数のピン(Querbolzen)21によって限定される。これらのピン21は、それぞれの接触部材17,18の孔に差込まれる。全く同様に、この断面図中に示さなかったその他の2つの接触部材が、別の複数の横方向に平行なピン22によって 90 °だけ回転させた平面内に限定される。
【0031】
図5は、本発明のプリセレクタの第2の実施形を側面断面図で示す。この場合、同様に、1本の管状の絶縁材ハウジング23が、支持構成部材として設けられている。プリセレクタの複数の固定接触子24,25,26が、同様にこの絶縁材ハウジング23の内壁面に沿って配置されている。これらの固定接触子24,25,26は、同様にこの絶縁材ハウジング23に対して環状にかつ同心円状に延在して形成されている。この実施形でも、長手方向に摺動可能な1本の切換ロッド27が、この絶縁材ハウジング23の内部に沿って配置されている。この切換ロッド27は、同様にプリセレクタの切換ブリッジ28を支持する。
【0032】
既に第1の実施形で説明したように、このプリセレクタの接触ブリッジ28は、1本のリング状の接触キャリア29を有する。弾性的に支承されて半径方向に移動する複数の接触部材が、この接触キャリア29面に接して配置されている。この断面図中では、これらの接触部材のうち対向する2つの接触部材30,31だけが示されている。これらの接触ブリッジの各々は、ここではバネ対32,33によって示されているバネ対によって半径方向に外側に押圧される。これらの個々の接触部材の半径方向の変位は、同様に上ストッパと下ストッパ34によって限定される。図2,3中に示された第1の実施形とは反対に、ここでは接触部材30,31で示されているこれらの個々の接触部材が、その中央部分35,36内で徐々に薄くなっている、すなわち内側に向かってくびれている。
【0033】
図5中に示されたプリセレクタの接触ブリッジの代わりに、ストッパを有する横方向に平行な複数のピンによる変位限定部材を有する図4のような構成にすることも可能である。
【0034】
特に、説明したそれぞれの中央範囲内のくびれ部分が、図5中に示された第2の実施形の機能に対して重要な意義を持つ。
【0035】
プリセレクタの両極性の遮断と切換機能が、このくびれ部分によって実施される。プリセレクタが操作されると、すなわち切換ロッド27が下方に移動されると、接触部材30,31が、接触子24と接触子25を解離する。さらに移動すると、これらの接触部材30,31は、接触子26と接触子25に同時に接触する。
【0036】
図6は、このような種類の両極性に切換えられ、ここでは転極器として作用するプリセレクタの原理回路図を示す。
【0037】
プリセレクタの両実施形では、一方でプリセレクタの固定接触子を同心円状に構成することによって、そして他方で接触部材を切換ロッド面に弾性的に周設することによって、自動的な中心合わせが、これらの接触部材の接触時に保証される。ひいては、切換ロッドの許容差が避けられない場合でも、これらのプリセレクタの固定接触子又はこれらの接触部材もが、均一にかつ全ての関与した個々の接触部材に対して分配された接触を常に保証する。
【0038】
図7,8中には、ここでは図2,3中で示された簡単な遮断を伴う第1の実施形による、本発明の片側に配置されたプリセレクタを有する完全な負荷時タップ切換器を示す。
【0039】
実際の負荷時タップ切換器は、ここでは負荷タップ切換器として形成されていて、かつ1本の絶縁材シリンダ37内に存在する。その内部には、1本の回転可能な絶縁材ロッド38が、公知の方式でこの負荷時タップ切換器に沿って延在している。この絶縁材ロッド38は、その3つの相の各々に対して可動接触子とその他の切換手段を有する1つの切換要素39.1,39.2,39.3を支持する。この負荷時タップ切換器の複数の固定接触子が、それぞれこの絶縁材シリンダ37の壁に沿ってこれらの接触可能な可動接触子に一致するように配置されている。このような負荷タップ切換器は周知であるので、その他の構成部品に関しては詳しく説明しない。本発明のプリセレクタが、負荷時タップ切換器の片側で1本のトラバース45を介してこの負荷時タップ切換器に沿って固定され、1本の絶縁材シリンダ1内に存在する。切換ロッド5が、この絶縁材シリンダ1の内部に存在する。そして、既に説明したプリセレクタの3つの固定接触子が、その3つの相の各々に対して配置されている。すなわち、接触子2.1,3.1,4.1が1つの相に対する水平面に沿って配置され、接触子2.2,3.2,4.2が、第2の相に対する別の水平面に沿って配置され、そして最後に接触子2.3,3.3,4.3が、第3の相に対して第3の水平面に沿って配置されている。プリセレクタの接触ブリッジ6.1,6.2,6.3が、これらのそれぞれの接触子に一致するように各相に対して配置されている。切換ロッドを下方に摺動させることによってこのプリセレクタを操作すると、その結果、全ての3つの相において、最初にこれらのプリセレクタの接触ブリッジ6.1,6.2,6.3の接触部材が、対応する接触子2.1,2.2,2.3を同時に解離し、これらの「+」接触子が、下方のそれぞれの「0」接触子3.1,3.2,3.3に向かって移動し、そして最後にそれぞれの「−」接触子4.1,4.2,4.3に接触する。これらのプリセレクタの固定接触子の領域が、それぞれ上の遮蔽部材40.1a,40.2a,40.3aと下の遮蔽部材40.1b,40.2bとによって所定の相に割当てられた各々の水平面内で遮蔽されている。
【0040】
切換ロッド5が、その上端部に1本のレバー41を有する。このレバー41は、横方向に平行な1本のピン42によってこの負荷時タップ切換器頭部の領域内の軸受43に支承されている。このピン42は、同様にクランク44に連結している。このクランク44は、その自由端部でこの負荷時タップ切換器のゼネバ駆動部から旋回運動を取り出す。同時に支点を示すこのクランク44の旋回運動は、このレバー41の旋回運動を垂直方向に誘起する。この旋回運動は、この切換ロッド5に伝わる。この説明した操作機構は、上トラバース46に枢着されている。同時に、この上トラバース46は、プリセレクタをこの負荷時タップ切換器の上部に固定することを実現する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来の技術による既に説明したプリセレクタの基本配線図を示す。
【図2】 本発明のプリセレクタの第1の実施形を概略的な側面断面図で示す。
【図3】 この実施形を上部断面図で示す。
【図4】 プリセレクタのブリッジの別の構成を示す。
【図5】本発明のプリセレクタの第2の実施形を同様に概略的な側面断面図で示す。
【図6】 図5中に示された第2の実施形の−それ自体公知の−配線図を示す。
【図7】 タップ切換器と切換開閉器双方の機能を兼ね備え、ここでは負荷タップ切換器から構成された本発明の完全な負荷時タップ切換器と、この負荷時タップ切換器の片側に沿って配置されたプリセレクタとを概略的な側面断面図で示す。
【図8】 図7中に示されたプリセレクタを有する負荷時タップ切換器の上部を概略的に示す。
【符号の説明】
1 絶縁材ハウジング
2〜4 固定接触子
5 切換ロッド
6 接触ブリッジ
7 接触キャリア
8〜10 接触ブリッジ
11〜15 バネ対
16 ストッパ
17,18 接触部材
19,20 バネ対
21,22 横方向に平行なピン
23 絶縁材ハウジング
24〜26 プリセレクタの接触子
27 切換ロッド
28 プリセレクタの接触ブリッジ
29 接触キャリア
30,31 接触部材
32,33 バネ対
34 ストッパ
35,36 中央部分
37 絶縁材シリンダ
38 絶縁材ロッド
39.1〜39.3 切換要素
40.1a 遮蔽部材
40.2a 遮蔽部材
40.3a 遮蔽部材
40.1b 遮蔽部材
40.2b 遮蔽部材
41 レバー
42 横方向に平行なピン
43 軸受
44 クランク
45,46 トラバース

Claims (6)

  1. 複数の固定接触子(2,3,4)が、負荷時タップ切換器の外側でこの負荷時タップ切換器の長手方向沿いに切換えるべき複数の相に応じて離れて一直線状に配置されていて、かつこの長手方向に沿って摺動可能な1本の切換ロッド(5)によって操作可能であり、
    この切換ロッド(5)は、切換えるべき各相に対して1つの電気伝導性のプリセレクタの接触ブリッジ(6)を有し、それぞれ隣合った複数のプリセレクタの固定接触子(2,3,4)が導通するように、このプリセレクタの接触部材は寸法決めされる、タップ付変圧器の異なる複数のタップ巻線間を連続して切換えるこのプリセレクタを有する負荷時タップ切換器において、
    プリセレクタの全体が、負荷時タップ切換器から分離された構成郡として独立した絶縁材ハウジング(1;23)内に格納されていて、この切換ロッド(5;27)は、この絶縁材ハウジング(1;23)の内部で長手方向に摺動可能に配置すること、
    このプリセレクタの複数の固定接触子(2,3,4;24,25,26)が、環状に形成されていて、かつこの絶縁材ハウジング(1;23)内部の異なる複数の平面内でこの切換ロッド(5;27)に周設されていること、及び、
    半径方向にバネで付勢される複数の接触部材(8,9,10,11;17,18;30,31)が、それぞれこのプリセレクタのこれらの固定接触子(2,3,4;24,25,26)との接触時に弾性力に逆らって内側に押圧可能であるように、これらの接触部材(8,9,10,11;17,18;30,31)は、複数のプリセレクタの接触ブリッジ(6;28)の各々に対して配置されていることを特徴とする負荷時タップ切換器。
  2. プリセレクタの複数の接触部材(6;28)の各々は、切換ロッド(5;27)を少なくとも一部を包囲する1本の接触キャリア(7;29)を有し、複数の接触部材(8,9,10,11;17,18;30,31)が、この接触キャリア(7;29)面に接して配置されていることを特徴とする請求項1に記載の負荷時タップ切換器。
  3. 接触部材(8,9,10,11;17,18;30,31)の弾性作用が、バネ対(12,13,14,15;19,20;32,33)によって得られ、これらのバネ対(12,13,14,15;19,20;32,33)は、切換ロッド(5;27)又は接触キャリア(7;29)に接していることを特徴とする請求項1又は2に記載の負荷時タップ切換器。
  4. 接触部材(8,9,10,11;17,18;30,31)のバネ変位は、バネ変位部の上と下のストッパ(16;34)によって制限可能であることを特徴とする請求項1,2又は3に記載の負荷時タップ切換器。
  5. 接触部材(8,9,10,11;17,18;30,31)のバネ変位が、外側ストッパを有し、孔を貫通する横方向に平行な複数のピン(21)によって制限可能であることを特徴とする請求項1,2又は3に記載の負荷時タップ切換器。
  6. 既に接触していた隣合った両固定接触子が、それぞれ操作時に二重遮断、すなわち同時に解離するように、個々の接触部材(30,31)は、その中央範囲(35,36)内で徐々に薄くなっている、すなわち内側に向かってくびれていることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の負荷時タップ切換器。
JP2000565550A 1998-08-12 1999-06-04 選択器を有する負荷時タップ切換器 Expired - Fee Related JP4588880B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19836463A DE19836463C1 (de) 1998-08-12 1998-08-12 Stufenschalter mit einem Vorwähler
DE19836463.6 1998-08-12
PCT/EP1999/003868 WO2000010182A1 (de) 1998-08-12 1999-06-04 Stufenschalter mit einem vorwähler

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002522918A JP2002522918A (ja) 2002-07-23
JP2002522918A5 JP2002522918A5 (ja) 2010-05-20
JP4588880B2 true JP4588880B2 (ja) 2010-12-01

Family

ID=7877255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000565550A Expired - Fee Related JP4588880B2 (ja) 1998-08-12 1999-06-04 選択器を有する負荷時タップ切換器

Country Status (19)

Country Link
US (1) US6849813B1 (ja)
EP (1) EP1105896B1 (ja)
JP (1) JP4588880B2 (ja)
KR (1) KR100407621B1 (ja)
CN (1) CN1123020C (ja)
AT (1) ATE216124T1 (ja)
AU (1) AU4506699A (ja)
BG (1) BG63834B1 (ja)
BR (1) BR9907917B1 (ja)
CA (1) CA2340262A1 (ja)
CZ (1) CZ297115B6 (ja)
DE (2) DE19836463C1 (ja)
HK (1) HK1036875A1 (ja)
HU (1) HU223889B1 (ja)
PL (1) PL192641B1 (ja)
RO (1) RO118989B1 (ja)
RU (1) RU2219609C2 (ja)
UA (1) UA53800C2 (ja)
WO (1) WO2000010182A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19923722C1 (de) * 1999-05-22 2000-10-12 Reinhausen Maschf Scheubeck Kontaktanordnung an einem Vorwähler
NO316818B1 (no) * 2002-03-25 2004-05-18 Vetco Aibel As Bryteranordning for undersjoisk kraftdistribusjon
US7750257B2 (en) * 2004-06-03 2010-07-06 Cooper Technologies Company Molded polymer load tap changer
DE102005031359B3 (de) * 2005-06-30 2007-01-25 Siemens Ag Stufenschalter
JP2007265995A (ja) * 2006-03-13 2007-10-11 Visteon Global Technologies Inc 低電圧範囲用の電力スイッチ及び低電圧電気モータ用の階段型回転速度調整装置
CN1933055B (zh) * 2006-09-12 2010-08-04 武汉泰普变压器开关有限公司 一种变压器用无励磁笼形分接开关
DE102007023124B3 (de) * 2007-05-16 2008-10-02 Maschinenfabrik Reinhausen Gmbh Schaltanordnung
US7649147B2 (en) * 2007-09-14 2010-01-19 Riming Xiao Off-circuit tap changer device
WO2010078292A1 (en) * 2008-12-29 2010-07-08 Abb Technology Ag An improved reversing switch and a method of retrofitting
EP2244272B1 (en) * 2009-04-20 2012-06-06 ABB Technology Ltd Measuring contact sequence in a tap changer
DE102009025358B4 (de) 2009-06-18 2013-06-20 Maschinenfabrik Reinhausen Gmbh Stufenschalter mit einem Vorwähler
CN101692392B (zh) 2009-09-08 2011-05-11 武汉泰普变压器开关有限公司 一种变压器用无励磁笼形正反调压分接开关
DE102009060132B3 (de) 2009-12-23 2011-05-12 Maschinenfabrik Reinhausen Gmbh Stufenschalter mit Polungsschalter an einem Regeltransformator
DE102010008973B4 (de) * 2010-02-24 2015-11-05 Maschinenfabrik Reinhausen Gmbh Stufenschalter des Hybridtyps mit Halbleiterschaltelementen
EP2689442B1 (en) * 2011-03-25 2015-01-07 ABB Technology AG An improved tap changer
DE202012101475U1 (de) * 2012-04-20 2013-07-23 Maschinenfabrik Reinhausen Gmbh Laststufenschalter
DE202012101477U1 (de) * 2012-04-20 2013-07-23 Maschinenfabrik Reinhausen Gmbh Laststufenschalter
DE102012103490B4 (de) * 2012-04-20 2015-11-12 Maschinenfabrik Reinhausen Gmbh Verteiltransformator zur Spannungsregelung von Ortsnetzen
DE102012103855B4 (de) * 2012-05-03 2016-01-07 Maschinenfabrik Reinhausen Gmbh Wähler für einen Stufenschalter
DE102013102299B4 (de) * 2013-03-08 2014-12-04 Maschinenfabrik Reinhausen Gmbh Linearwähler
DE102013210136A1 (de) * 2013-05-30 2014-12-04 Siemens Aktiengesellschaft Elektrisches Schaltgerät
DE102013110656A1 (de) * 2013-09-26 2015-03-26 Maschinenfabrik Reinhausen Gmbh Stufenschalter
DE102014112763A1 (de) 2014-09-04 2016-03-10 Maschinenfabrik Reinhausen Gmbh Schaltanordnung für einen Regeltransformator, insbesondere Vorwähler
EP3086342A1 (en) 2015-04-21 2016-10-26 ABB Technology Ltd A fixed contact for a tap changer and a method for mounting a cable lug thereto
CN106710906B (zh) * 2017-01-20 2018-08-17 济南爱迪电气设备有限公司 一种配电变压器专用有载调压开关
EP3758034A1 (en) * 2019-06-25 2020-12-30 ABB Power Grids Switzerland AG Multi-phase selector-preselector apparatus for on-load tap changer

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1249990B (ja) 1967-09-14
BE557408A (ja) * 1957-04-01
NL123797C (ja) * 1961-06-22
NL130853C (ja) 1965-06-30
NL147874B (nl) * 1967-10-10 1975-11-17 Smit Nijmegen Electrotec Transformator met een regelschakelaar.
BE758459A (fr) 1969-11-03 1971-04-16 Reinhausen Maschf Scheubeck Pont de contact pour sélecteurs de gradins destinés à des transformateurs de réglage
DE2210642B2 (de) * 1972-03-06 1976-06-24 Transformatoren Union Ag, 7000 Stuttgart Umsteller fuer stufentransformatoren
DE7313686U (de) 1973-04-11 1973-07-12 Gebr Scheubeck Maschinenfabrik Reinhausen Kg Dreiphasiger stufenschalter
JPS50129918A (ja) * 1974-03-30 1975-10-14
KR830005690A (ko) * 1981-02-13 1983-09-09 에베하르트 피쉐에르 빌헤름 타페르트 탭변압기에 있어서 극성접촉자(polarity contact)을 가진 탭스위치
IN169357B (ja) * 1986-07-05 1991-09-28 Reinhausen Maschf Scheubeck
DE3827385A1 (de) * 1988-08-12 1990-02-15 Reinhausen Maschf Scheubeck Zylindrischer stufenwaehler mit durch einen tragarm aus isolierstoff gefuehrter kontaktbruecke
DE3840528A1 (de) * 1988-12-01 1990-06-07 Reinhausen Maschf Scheubeck Einstufig betaetigbarer zylindrischer stufenwaehler fuer stufentransformatoren
DE3928359C1 (ja) * 1989-08-28 1991-01-24 Maschinenfabrik Reinhausen Gmbh, 8400 Regensburg, De
JPH03147217A (ja) * 1989-11-01 1991-06-24 Mitsubishi Electric Corp タップ切換器用タップ選択器
DE9308424U1 (de) * 1992-10-16 1994-02-17 Reinhausen Maschf Scheubeck Stufenwähler mit Mehrfach-Grobwähler für Stufenschalter
DE19923722C1 (de) * 1999-05-22 2000-10-12 Reinhausen Maschf Scheubeck Kontaktanordnung an einem Vorwähler

Also Published As

Publication number Publication date
BR9907917A (pt) 2001-09-11
EP1105896A1 (de) 2001-06-13
HUP0100174A3 (en) 2002-09-30
HUP0100174A2 (hu) 2001-05-28
EP1105896B1 (de) 2002-04-10
DE59901215D1 (de) 2002-05-16
HK1036875A1 (en) 2002-01-18
US6849813B1 (en) 2005-02-01
RO118989B1 (ro) 2004-01-30
DE19836463C1 (de) 1999-10-21
PL192641B1 (pl) 2006-11-30
BR9907917B1 (pt) 2013-05-28
KR20010071953A (ko) 2001-07-31
CZ20001327A3 (cs) 2000-08-16
ATE216124T1 (de) 2002-04-15
RU2219609C2 (ru) 2003-12-20
CZ297115B6 (cs) 2006-09-13
KR100407621B1 (ko) 2003-11-28
CA2340262A1 (en) 2000-02-24
BG104588A (en) 2001-01-31
JP2002522918A (ja) 2002-07-23
CN1123020C (zh) 2003-10-01
PL351754A1 (en) 2003-06-16
HU223889B1 (hu) 2005-03-29
WO2000010182A1 (de) 2000-02-24
UA53800C2 (uk) 2003-02-17
BG63834B1 (bg) 2003-02-28
CN1275240A (zh) 2000-11-29
AU4506699A (en) 2000-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4588880B2 (ja) 選択器を有する負荷時タップ切換器
JP4235290B2 (ja) 負荷時タップ切換器
KR101643214B1 (ko) 반도체 스위칭 소자를 포함하는 부하시 탭 전환기
US5191179A (en) Tap selector anti-arcing system
US10102990B2 (en) On-load tap changer
US6087607A (en) Position signalling device
JP4287924B2 (ja) 負荷時タップ切換器
US5056377A (en) Tap selector anti-arcing system
KR19990067479A (ko) 탭셀렉터스위치용 부하개폐기
JP3424947B2 (ja) タップ選択器の極性切換器
US3366763A (en) Reversing switch for tap-changing regulating transformers
US3194900A (en) Modular tap-changing selector switch for connecting selectively fixed tap contacts to a transfer switch
US3415957A (en) Transfer switch for tap-changing regulating transformers having current-carrying contacts and operating means therefor achieving high initial speeds of contact separation
US3233049A (en) Integral selector switch and transfer switch unit for tapped regulating transformers
CN115917692A (zh) 开关模块和具有开关模块的有载分接开关
JPH0646615B2 (ja) 中間タツプ付負荷時タツプ切換変圧器
US3742170A (en) Loud tap changer by-pass switch contact assembly and material composition thereof
CN217768144U (zh) 一种隔离触头及具有该隔离触头的真空有载分接开关
US20240021380A1 (en) On-load tap-changer
EP4333009A1 (en) An electrical switch for an on-load tap changer
US3493847A (en) On-load tap changing circuits
CN116092847A (zh) 一种隔离触头及具有该隔离触头的真空有载分接开关
JPH0143442B2 (ja)
JP2017527996A (ja) 制御変圧器用の切換装置、特に予備選択器
JP3900510B2 (ja) 負荷時タップ切換器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060517

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090224

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20090413

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091215

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20100324

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100510

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100527

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100810

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100909

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees