JP4582467B2 - 半導体ウエハの保護膜の形成装置 - Google Patents

半導体ウエハの保護膜の形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4582467B2
JP4582467B2 JP2008289363A JP2008289363A JP4582467B2 JP 4582467 B2 JP4582467 B2 JP 4582467B2 JP 2008289363 A JP2008289363 A JP 2008289363A JP 2008289363 A JP2008289363 A JP 2008289363A JP 4582467 B2 JP4582467 B2 JP 4582467B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor wafer
protective film
forming
ultraviolet
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008289363A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010021509A (ja
Inventor
成幸 岡南
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sintokogio Ltd
Original Assignee
Sintokogio Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sintokogio Ltd filed Critical Sintokogio Ltd
Priority to JP2008289363A priority Critical patent/JP4582467B2/ja
Priority to CN2009801024369A priority patent/CN101919034B/zh
Priority to KR1020107016349A priority patent/KR101194074B1/ko
Priority to PCT/JP2009/059001 priority patent/WO2009150919A1/ja
Publication of JP2010021509A publication Critical patent/JP2010021509A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4582467B2 publication Critical patent/JP4582467B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67115Apparatus for thermal treatment mainly by radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68742Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a lifting arrangement, e.g. lift pins

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Description

本発明は、半導体ウエハの保護膜の形成装置に係り、より詳しくは、半導体ウエハの表面に紫外線硬化樹脂からなる保護膜を形成する半導体ウエハの保護膜の形成装置に関する。
従来、基板の表面に紫外線硬化樹脂からなる保護膜を形成する装置の一つとして、紫外線硬化樹脂が塗布された基板を回転させる回転部と、前記基板の上方に配され、当該基板に対して紫外線を照射する光線と、前記基板の外側に配された略円環状の光反射体とを備え、前記光反射体は、前記紫外線を反射させる反射面が曲面とされ、当該反射面で反射された紫外線が前記基板の外周面に照射されるようにしたものがある(たとえば特許文献1参照)。
特開2000−276785号公報
しかし、このように構成された従来の保護膜の形成装置では、遠心力を利用して未硬化の紫外線硬化樹脂を延伸させるため、紫外線硬化樹脂が基板の外周部に集まりやすく、それに伴い、基板の直径方向に厚さのムラが発生するなどの問題があった。
そこで、本発明は、半導体ウエハの表面に紫外線硬化樹脂の保護膜を均一の厚さに形成することができる半導体ウエハの保護膜の形成装置を提供することを目的とする。
本発明の半導体ウエハの保護膜の形成装置は、半導体ウエハの表面に紫外線硬化樹脂からなる保護膜を形成する半導体ウエハの保護膜の形成装置であって、上下に貫通して紫外線が通過可能な開口を有する機台および定盤と、前記定盤の下部に装着されて紫外線を上方へ向けて反射する光反射体と、この光反射体の下部に装着されて紫外線を上方へ向けて照射する紫外線照射手段と、前記定盤の上方位置に昇降可能に配設された昇降部材と、前記定盤の上面に前記開口を被うようにして装着されるとともに前記半導体ウエハを載置可能な平坦状の上面を有する紫外線透過性の受圧部材と、前記昇降部材の下方側に位置してこの昇降部材に角度調整手段を介しかつ前記受圧部材と対向して装着されるとともに平坦状の下面を有する加圧部材と、前記昇降部材を昇降させる電動シリンダと、を具備したことを特徴とする。
本発明によれば、受圧部材上に塗布される紫外線硬化樹脂に半導体ウエハを載置し、半導体ウエハの上方から加圧して紫外線硬化樹脂を薄く均一な膜厚に延伸したのち、当該紫外線硬化樹脂に紫外線を下方から照射して紫外線硬化樹脂を硬化させることができるため、半導体ウエハの表面に紫外線硬化樹脂の保護膜を均一の厚さに形成することができる。
以下、本発明を適用した半導体ウエハの保護膜の形成装置の一実施の形態について、図1および図2に基づき詳細に説明する。本保護膜の形成装置は、図1に示すように、上下に貫通して紫外線が通過可能な開口1を有する機台3および定盤2と、前記定盤2の下面に装着されて紫外線を上方へ向けて反射する光反射体4と、この光反射体4の下部に装着されて紫外線を上方へ向けて照射する紫外線照射手段5と、前記定盤2の上方にこれと対向しかつ昇降可能に配設された昇降部材6と、前記定盤2の上面に前記開口1を被うようにして装着され半導体ウエハWを載置可能な平坦状の上面を有する紫外線透過性の受圧部材7と、前記昇降部材6の下方側に位置してこの昇降部材6に角度調整手段8を介しかつ前記受圧部材7と対向して装着され平坦状の下面を有する加圧部材9と、前記昇降部材6を昇降させる電動シリンダ10と、で構成してある。
前記加圧部材9として、面粗度が良好で、熱歪が小さい材質から作製されるのが好ましく、たとえばアルミナセラミックス、ジルコニアセラミックス、窒化珪素セラミックスまたは炭化珪素セラミックスなどのセラミックスを用いることができる。本実施の形態では、加圧部材9を電気絶縁性、耐摩耗性および化学安定性に優れる高純度のアルミナセラミックスとすることにより、ヤング率が380GPaと高くなって撓みにくく、しかも、熱による変形が小さくて紫外線を受けても歪を小さくすることができる。
前記受圧部材7は、紫外線透過率の高いガラス製とすることができる。また、この受圧部材7を冷却する冷却手段(図示せず)を設けるのが好ましい。たとえば、冷却手段として、受圧部材7に向けられる送風ファンか、受圧部材7に水平方向に貫通する複数個の通路を設け、この通路に冷媒を循環させる構造とすることにより、受圧部材7の歪を抑えることができる。
そして、前記受圧部材7は、前記定盤2の上面に装着された枠状のガイド部材11によって固定してあり、かつ、図2に示すように、周縁部が高さの低い段状を成していて、この低い段状部分を、前記ガイド部材11に螺着された止ネジ12により、平鋼13および樹脂製平板14を介在させて押圧・固定してある。これら平鋼13および樹脂製平板14の介在により、止ネジ12による前記受圧部材7への押圧力を分散して受圧部材7の損傷を防止することができる。なお、符号12aはガイド部材11を固定するボルトである。
また、前記角度調整手段8は、図1に示すように、前記昇降部材6の左右両側部に貫装されかつネジが出入調節可能に構成された2個の上下調整機構15と、これら2個の上下調整機構15の下端間に枢支して架設されて傾動可能でありかつ下面に前記加圧部材9を取り付けた傾動板16と、前記昇降部材6の左右両側部に貫装されて前記傾動板16の左右両側部の変位を検知する2個の変位計17とで構成してある。
また、前記昇降部材6は、図1に示すように、前記定盤2の四隅に立設された4本の支柱18に上下摺動自在に装架してあり、4本の支柱18の上端間には天井フレーム19が架設してあり、さらに、天井フレーム19の中央部には前記電動シリンダ10がこれを貫通して装着してあって、前記電動シリンダ10のピストンロッドの縮伸作動により前記昇降部材6が昇降するようになっている。また、前記電動シリンダ10のピストンロッドの下端には、前記加圧部材9の半導体ウエハWへの加圧力を測定する加圧力測定手段としてのロードセル20が装着してある。
また、前記電動シリンダ10のサーボモータ10aと、前記ロードセル20と、前記紫外線照射手段5とには、コントローラ21が電気的に接続してある。このサーボモータ10aには、位置検出器としてのエンコーダ10bが付属されている。
前記コントローラ21は、加圧部材9の半導体ウエハWへの加圧力を測定するロードセル20の測定値に基づき、前記サーボモータ10aを作動して電動シリンダ10のピストンロッドの伸長動作を制御する。これにより、半導体ウエハを加圧部材によって加圧して紫外線硬化樹脂を延伸する際、加圧部材の加圧位置または下降速度、および加圧力を制御して、紫外線硬化樹脂の膜厚を目標値(たとえば50μm)に設定することができる。
このように構成したものは、予め角度調整手段8の2個の変位計17により高さを検知しながら上下調整機構15により傾動板16の左右両側部の高さを調整して、傾動板16を介して加圧部材9の傾動を調節し加圧部材9と受圧部材7との平行度を精度の高いものにする。次いで、受圧部材7の上面中央部に紫外線透過性の剥離シートとしてのポリエステルフィルムSを介在させて、たとえばディスペンサーにより所要量の紫外線硬化樹脂(図示せず)を中央部に塗布し、続いて、この紫外線硬化樹脂上に半導体ウエハWを載せる。そして、この半導体ウエハWの上にも剥離シートとしてのポリエステルフィルムSを載置することもできる。
次いで、コントローラ21の制御の下に、電動シリンダ10のピストンロッドを最初は比較的高速度で伸長作動して加圧部材9を半導体ウエハWに接近させる。
ついで、電動シリンダ10のピストンロッドの位置を検出し、該ピストンロッドを低速度で伸長作動して、またロードセル20の荷重を検出しながら半導体ウエハWを加圧部材9によって加圧する。これにより、紫外線硬化樹脂を薄く広げて、均一な厚さ(目標値の膜厚)に延伸する。その後、紫外線照射手段5から紫外線を照射すると、照射された紫外線は光反射体4によって半導体ウエハWに向けて収束されながら紫外線硬化樹脂に当たり、紫外線硬化樹脂を硬化させる。
ついで、また、ポリエステルフィルムSを剥がして紫外線硬化樹脂からなる保護膜を形成した半導体ウエハWを取り出す。
本発明を適用した一実施の形態の半導体ウエハの保護膜の形成装置の要部切欠き正面図である。 図1のA部の拡大詳細図である。
符号の説明
W 半導体ウエハ
1 開口
2 定盤
3 機台
4 光反射体
5 紫外線照射手段
6 昇降部材
7 受圧部材
8 角度調整手段
9 加圧部材
10 電動シリンダ
10a サーボモータ
10b エンコーダ
20 ロードセル
21 コントローラ

Claims (4)

  1. 半導体ウエハの表面に紫外線硬化樹脂からなる保護膜を形成する半導体ウエハの保護膜の形成装置であって、
    上下に貫通して紫外線が通過可能な開口を有する機台および定盤と、
    前記定盤の下部に装着されて紫外線を上方へ向けて反射する光反射体と、
    この光反射体の下部に装着されて紫外線を上方へ向けて照射する紫外線照射手段と、
    前記定盤の上方位置に昇降可能に配設された昇降部材と、
    前記定盤の上面に前記開口を被うようにして装着されるとともに前記半導体ウエハを載置可能な平坦状の上面を有する紫外線透過性の受圧部材と、
    前記昇降部材の下方側に位置してこの昇降部材に角度調整手段を介しかつ前記受圧部材と対向して装着されるとともに平坦状の下面を有する加圧部材と、
    前記昇降部材を昇降させる電動シリンダと、
    を具備したことを特徴とする半導体ウエハの保護膜の形成装置。
  2. 前記加圧部材がセラミックスである請求項1記載の半導体ウエハの保護膜の形成装置。
  3. 前記加圧部材の前記半導体ウエハへの加圧力を測定する加圧力測定手段と、この加圧力測定手段の測定値に基づき前記電動シリンダのピストンロッドの伸長速度を制御するコントローラとが設けられてなる請求項1または2記載の半導体ウエハの保護膜の形成装置。
  4. 前記受圧部材を冷却する冷却手段が設けられてなる請求項1または2記載の半導体ウエハの保護膜の形成装置。
JP2008289363A 2008-06-10 2008-11-12 半導体ウエハの保護膜の形成装置 Active JP4582467B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008289363A JP4582467B2 (ja) 2008-06-10 2008-11-12 半導体ウエハの保護膜の形成装置
CN2009801024369A CN101919034B (zh) 2008-06-10 2009-05-14 半导体晶片的保护膜的形成装置
KR1020107016349A KR101194074B1 (ko) 2008-06-10 2009-05-14 반도체 웨이퍼의 보호막 형성장치
PCT/JP2009/059001 WO2009150919A1 (ja) 2008-06-10 2009-05-14 半導体ウエハの保護膜の形成装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008151153 2008-06-10
JP2008289363A JP4582467B2 (ja) 2008-06-10 2008-11-12 半導体ウエハの保護膜の形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010021509A JP2010021509A (ja) 2010-01-28
JP4582467B2 true JP4582467B2 (ja) 2010-11-17

Family

ID=41416630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008289363A Active JP4582467B2 (ja) 2008-06-10 2008-11-12 半導体ウエハの保護膜の形成装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP4582467B2 (ja)
KR (1) KR101194074B1 (ja)
CN (1) CN101919034B (ja)
WO (1) WO2009150919A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7488117B2 (ja) 2020-06-04 2024-05-21 株式会社ディスコ 保護部材の厚み調整方法
CN111872586A (zh) * 2020-08-24 2020-11-03 苏州德龙激光股份有限公司 晶圆激光切割用的产品吸附装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59227131A (ja) * 1983-06-08 1984-12-20 Matsushita Electronics Corp 樹脂封止形半導体装置の製造方法およびこれに用いる封止装置
JPH04239143A (ja) * 1991-01-11 1992-08-27 Oki Electric Ind Co Ltd 樹脂封止型半導体装置の製造方法及びそのための金型
JPH06318609A (ja) * 1993-05-07 1994-11-15 Toshiba Corp 樹脂封止型半導体装置およびその製造方法
JPH1079362A (ja) * 1996-07-12 1998-03-24 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法及び半導体装置製造用金型及び半導体装置及びその実装方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100469516B1 (ko) * 1996-07-12 2005-02-02 후지쯔 가부시끼가이샤 반도체 장치의 제조 방법 및 반도체 장치
JP4239143B2 (ja) * 2002-09-12 2009-03-18 東洋カプセル株式会社 非ウシ起源変性コラーゲンの製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59227131A (ja) * 1983-06-08 1984-12-20 Matsushita Electronics Corp 樹脂封止形半導体装置の製造方法およびこれに用いる封止装置
JPH04239143A (ja) * 1991-01-11 1992-08-27 Oki Electric Ind Co Ltd 樹脂封止型半導体装置の製造方法及びそのための金型
JPH06318609A (ja) * 1993-05-07 1994-11-15 Toshiba Corp 樹脂封止型半導体装置およびその製造方法
JPH1079362A (ja) * 1996-07-12 1998-03-24 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法及び半導体装置製造用金型及び半導体装置及びその実装方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101919034B (zh) 2012-05-02
CN101919034A (zh) 2010-12-15
WO2009150919A1 (ja) 2009-12-17
JP2010021509A (ja) 2010-01-28
KR101194074B1 (ko) 2012-10-24
KR20110035994A (ko) 2011-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7645411B2 (en) Imprinting apparatus and method
TWI447024B (zh) Mating device and bonding method
EP3584826A1 (en) Laser reflow device
US9470581B2 (en) Apparatus and method of detecting temperature and apparatus for processing substrate
JP4582467B2 (ja) 半導体ウエハの保護膜の形成装置
JP5043101B2 (ja) 印刷プレートの製造装置、およびその製造方法
WO2023040758A1 (zh) 离子束刻蚀机及其下电极结构
JP4725853B2 (ja) 平行調整機構および該平行調整機構を用いる加圧成型装置、ならびに該加圧成型装置の平行調整法
JP2006284363A (ja) プローブ顕微鏡及び物性測定方法
JP2011060843A (ja) 光硬化樹脂の特性試験装置、その試験装置で使用する保持具、特性試験方法
KR101949159B1 (ko) 스크라이브 장치, 기판 절단 장치 및, 기판 스크라이브 방법
KR101939688B1 (ko) 이방전도성필름 본딩장치
KR101617920B1 (ko) 라미네이터장치
JP2024001084A (ja) 圧着方法及び圧着装置
KR20150089497A (ko) 다이 본딩 장치
KR101355504B1 (ko) 확산부재 및 이를 이용한 패턴형성장치
JP7436288B2 (ja) 保護部材形成装置
JP2006289242A (ja) 成膜方法、成膜装置および基板処理方法
US5734088A (en) Apparatus for measuring static friction properties
JP7436289B2 (ja) 保護部材形成装置
KR101569381B1 (ko) 2중 열 반사판을 구비한 글라스 열전사장치
KR20210130958A (ko) 테이프 접착 장치
WO2005025849A1 (ja) 加圧加熱装置
JP2007191543A (ja) 紫外線硬化方法及び紫外線硬化装置
JP2006064455A (ja) 基準格子製造方法及び基準格子製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100707

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20100709

TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20100804

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100806

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100819

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4582467

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250