JP4581752B2 - 空気入りタイヤの製造方法及び空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤの製造方法及び空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP4581752B2
JP4581752B2 JP2005061808A JP2005061808A JP4581752B2 JP 4581752 B2 JP4581752 B2 JP 4581752B2 JP 2005061808 A JP2005061808 A JP 2005061808A JP 2005061808 A JP2005061808 A JP 2005061808A JP 4581752 B2 JP4581752 B2 JP 4581752B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
unvulcanized rubber
pneumatic tire
strip material
rubber strip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005061808A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006240200A (ja
Inventor
嘉章 橋村
貴彦 澤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP2005061808A priority Critical patent/JP4581752B2/ja
Priority to CN200680007587.2A priority patent/CN100572039C/zh
Priority to EP06715281.9A priority patent/EP1859924B1/en
Priority to US11/885,289 priority patent/US20080190540A1/en
Priority to PCT/JP2006/304261 priority patent/WO2006095680A1/ja
Publication of JP2006240200A publication Critical patent/JP2006240200A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4581752B2 publication Critical patent/JP4581752B2/ja
Priority to US13/735,370 priority patent/US20130126064A1/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/08Building tyres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0681Parts of pneumatic tyres; accessories, auxiliary operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/08Building tyres
    • B29D30/10Building tyres on round cores, i.e. the shape of the core is approximately identical with the shape of the completed tyre
    • B29D30/16Applying the layers; Guiding or stretching the layers during application
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/08Building tyres
    • B29D30/20Building tyres by the flat-tyre method, i.e. building on cylindrical drums
    • B29D30/30Applying the layers; Guiding or stretching the layers during application
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/08Building tyres
    • B29D30/20Building tyres by the flat-tyre method, i.e. building on cylindrical drums
    • B29D30/30Applying the layers; Guiding or stretching the layers during application
    • B29D30/3028Applying the layers; Guiding or stretching the layers during application by feeding a continuous band and winding it helically, i.e. the band is fed while being advanced along the drum axis, to form an annular element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C1/00Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
    • B60C1/0008Compositions of the inner liner
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C5/00Inflatable pneumatic tyres or inner tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C5/00Inflatable pneumatic tyres or inner tubes
    • B60C5/12Inflatable pneumatic tyres or inner tubes without separate inflatable inserts, e.g. tubeless tyres with transverse section open to the rim
    • B60C5/14Inflatable pneumatic tyres or inner tubes without separate inflatable inserts, e.g. tubeless tyres with transverse section open to the rim with impervious liner or coating on the inner wall of the tyre
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0681Parts of pneumatic tyres; accessories, auxiliary operations
    • B29D2030/0682Inner liners
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C5/00Inflatable pneumatic tyres or inner tubes
    • B60C5/12Inflatable pneumatic tyres or inner tubes without separate inflatable inserts, e.g. tubeless tyres with transverse section open to the rim
    • B60C5/14Inflatable pneumatic tyres or inner tubes without separate inflatable inserts, e.g. tubeless tyres with transverse section open to the rim with impervious liner or coating on the inner wall of the tyre
    • B60C2005/145Inflatable pneumatic tyres or inner tubes without separate inflatable inserts, e.g. tubeless tyres with transverse section open to the rim with impervious liner or coating on the inner wall of the tyre made of laminated layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient
    • Y10T152/10495Pneumatic tire or inner tube
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient
    • Y10T152/10495Pneumatic tire or inner tube
    • Y10T152/10855Characterized by the carcass, carcass material, or physical arrangement of the carcass materials

Description

本発明は、空気入りタイヤの製造方法及び空気入りタイヤに関し、更に詳しくは、熱可塑性樹脂を主成分とするフィルム層を用いた際の故障発生率を低減するようにした空気入りタイヤの製造方法及びその製造方法により製造された空気入りタイヤに関する。
タイヤを軽量化するため、空気透過防止層としてタイヤ空洞部に面して配置されるインナーライナー層を、従来のゴムに代えて熱可塑性樹脂を主成分とするフィルム層から構成した空気入りタイヤが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
上述した熱可塑性樹脂を主成分とするフィルム層からなるインナーライナー層は、それに隣接するゴム層との間に残留する空気が周囲に分散せずに空気溜まりとして残ると、タイヤの加硫後にその空気溜まりの空気の膨張により部分的にタイヤ空洞部内に膨出する、所謂ブリスター故障(空気溜まりによる膨れ)がゴムを用いたものより発生し易く、故障発生率が高くなるという問題があった。
特開平10−35232号公報
本発明の目的は、熱可塑性樹脂を主成分とするフィルム層を用いた際の故障発生率を低減することが可能な空気入りタイヤの製造方法及び空気入りタイヤを提供することにある。
上記目的を達成する本発明の空気入りタイヤの製造方法は、成形ドラム上に熱可塑性樹脂を主成分とする筒状のフィルム層を配置し、該フィルム層上に未加硫のゴム層を成形する工程を有する空気入りタイヤの製造方法において、前記フィルム層上に未加硫のゴム層を成形する際に、未加硫ゴムストリップ材を順次フィルム層上に貼り合わせて前記ゴム層を成形し、前記未加硫ゴムストリップ材の幅が5mm〜50mmであり、該未加硫ゴムストリップ材をその幅方向端面同士が接触するように貼り合わせることを特徴とする。
本発明の空気入りタイヤは、上記製造方法により製造されることを特徴とする。
上述した本発明によれば、未加硫ゴムストリップ材を使用し、それを熱可塑性樹脂を主成分とするフィルム層上に貼り合わせるようにしたので、未加硫ゴムストリップ材をフィルム層上に均等な張力で容易に貼る付けることができるため、皺の発生を回避することができる一方、残留した空気が狭い未加硫ゴムストリップ材の幅内に収まるので、大きな空気溜まりの発生を防ぐことができ、しかもフィルム層上に未加硫ゴムストリップ材を押圧して圧着する際に、層間の空気を容易に未加硫ゴムストリップ材の幅方向に押し出すことができるので、空気溜まりによる膨れが原因でフィルム層が膨れ上がるのを抑制し、故障発生率を低減することができる。
以下、本発明の実施の形態について添付の図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、本発明の空気入りタイヤの製造方法により製造された空気入りタイヤの一例を示し、1はトレッド部、2はサイドウォール部、3はビード部である。
左右のビード部3間にタイヤ径方向に延在する補強コードをタイヤ周方向に所定の間隔で配置してゴム層に埋設したカーカス層4が装架され、その両端部がビード部3に埋設したビードコア5の周りにビードフィラー6を挟み込むようにしてタイヤ内側から外側に折り返されている。カーカス層4の内側にはカーカス層4との良好な接着を確保するためのタイゴム層7を介してインナーライナー層8が配置されている。
タイヤ空洞部Vに面して配置されるインナーライナー層8は、熱可塑性樹脂を主成分とし、それにエラストマーをブレンドした熱可塑性エラストマー組成物からなるフィルム層から構成され、ゴム層に代えて熱可塑性樹脂を主成分とするフィルム層を用いることによりタイヤの軽量化を図るようにしている。熱可塑性エラストマー組成物としては、インナーライナー層8を構成するフィルム層に用いられる従来公知のもの(例えば、特開平10−35232号公報参照)が使用でき、例えば、主成分の熱可塑性樹脂としてはポリアミド系樹脂やポリエステル系樹脂など、エラストマーとしてはジエン系ゴムやオレフィン系ゴムなどを挙げることができる。
トレッド部1のカーカス層4の外周側には、複数のベルト層9が設けられている。ベルト層9の外周側にはトレッドゴム層10が配設されている。サイドウォール部2のカーカス層4の外側にはサイドゴム層11が配置され、ビード部3のカーカス層4の折り返し部外側にはクッションゴム層12が設けられている。
以下、図2〜6を参照しながら、図1の空気入りタイヤを本発明の製造方法により製造する方法を説明する。
先ず、図2に示すように、成形ドラム21上に熱可塑性樹脂を主成分とする筒状のフィルム層8’を取り付ける。次いで、図3に示すように、このフィルム層8’上に未加硫のタイゴム層7’を成形する。その際に、1本の未加硫ゴムストリップ材Mをフィルム層8’上に幅方向端面M1同士が接触する(図では、見易くするために幅方向端面M1間を空けて図示)ようにして螺旋状に巻き付けながら、順次フィルム層8’上に貼り合わせて未加硫のタイゴム層7’を成形する。
また、図4に示すように、未加硫ゴムストリップ材Mを長手方向一端側から順次フィルム層8’上に貼り付けるように巻き付けながら、その貼り付けられた未加硫ゴムストリップ材Mを回転自在なローラ(押圧手段)22により順次フィルム層8’上に押圧し、圧着すると共に、未加硫ゴムストリップ材Mとフィルム層8’との間の空気を外部に排除する。
未加硫のタイゴム層7’を成形した後、従来と同様にして、未加硫のカーカス層4’、未加硫のビードフィラー6’を取り付けたビードコア5、未加硫のクッションゴム層12’、未加硫のサイドゴム層11’を貼り付けて、第1成形体23を成形する(図5参照)。
第1成形体23を成形ドラム21から外して、図6に示すようにシェーピングドラム24に取り付けて内圧を付与し、第1成形体23をトロイダル状に膨張させて、外周側に配置した、未加硫のベルト層9’の外周側に未加硫のトレッドゴム層10’を貼り合わせた第2成形体25の内周側に圧着し、グリーンタイヤを成形する。このグリーンタイヤを加圧加熱して加硫し、図1の空気入りタイヤを得る。
従来、タイゴム層7’は1枚の未加硫ゴムシートを作業者がフィルム8’上に筒状に巻き付け成形される。タイゴム層7’の成形後、ローラにより順次タイゴム層7’をフィルム層8’上に押圧し、それによりタイゴム層7’をフィルム層8’上に圧着すると共に、層間に残留する空気を押し出して排除するようにしている。
しかし、未加硫ゴムシートは幅がある(左右のシート端間の距離がある)ため、左右の巻き付け張力が異なると皺が発生し、それにより層間に残留する空気をシート端まで効果的に排除できない場合がしばしば生じ、それが大きな空気溜まりとして層間に残留し、加硫後においてフィルム層を膨出される原因になっていた。
上述した本発明では、フィルム層8’上に未加硫のタイゴム層7’を成形する際に、未加硫ゴムストリップ材Mを順次フィルム層8’上に貼り合わせるようにしたので、ローラ22により順次フィルム層8’上に押圧して圧着する際に、層間の空気を容易に未加硫ゴムストリップ材Mの幅方向に押し出すことができる。また、未加硫ゴムストリップ材Mは幅が前記従来方法で用いる未加硫ゴムシート材より狭いため、巻き付け張力が左右で異なることがないので、皺の発生を回避し、更に残留した空気a(図7参照)が未加硫ゴムストリップ材Mの幅内に収まるので、大きな空気溜まりの発生を防ぐことができる。従って、空気溜まりによる膨れが原因でフィルム層が膨出するのを抑制し、故障発生率を低減することが可能になる。
本発明において、未加硫ゴムストリップ材Mの幅Wとしては、5mm〜50mmの範囲にするのが好ましい。幅Wが5mmより狭くなると、細過ぎて巻き付け時に千切れるなどの問題が発生し易くなり、また未加硫ゴムストリップ材Mを巻き付けてタイゴム層7’を成形する際の時間も増加するため、成形性が阻害される。幅Wが50mmを超えると、層間に残留する空気を効果的に排除し難くなる。より好ましくは、7mm〜20mm、更に好ましくは7mm〜15mmがよい。
未加硫ゴムストリップ材Mは、その幅方向端面M1同士を突き合わせるようにして接触させてフィルム層8’上に貼り合わせるのがタイヤ重量の点から好ましい。加硫中に加熱されたゴムが流動するため、幅方向端面M1同士は、若干の隙間があってもよい。
また、幅方向端面M1同士の突き合わせに代えて、図7,8(参考例)に示すように、未加硫ゴムストリップ材Mの幅方向端部Ma,Mb同士が重なり合うようにして貼り合わせるようにしてもよい。重なり合う部分に段差が生じるが、加硫中のゴム流れにより段差が殆どなくなるので問題はない。
このように未加硫ゴムストリップ材Mの幅方向端部Ma,Mb同士を重なり合うようにする場合、未加硫ゴムストリップ材Mの幅方向端部Ma,Mb同士の重なり量Sと未加硫ゴムストリップ材Mの幅Wとの比S/Wが0.5以下となるようにするのがよい。比S/Wが0.5を超える、即ち重なり代が多くなると、無用なタイヤ重量の増加を招き、かつ未加硫ゴムストリップ材Mを巻き付けてタイゴム層7’を成形する際の時間も増加するので、好ましくない。より好ましくは、S/Wを0.2以下にするのがよい。
また、未加硫ゴムストリップ材Mの幅方向端部Ma,Mb同士を重なり合うようにする場合、図8に示すように、フィルム層8’に接触する側の幅方向端部Maにおける端面M1の厚さtを0.1mm〜1.1mmの範囲にするのがよい。厚さtが0.1mm未満であると、押し出し成形時の形状が不安定になるため、所望の幅寸法の未加硫ゴムストリップ材Mを得ることが難しくなる。厚さtが1.1mmを超えると、重なり合う部分の段差が大きくなり、その箇所に空気が溜まる原因となる。
フィルム層8’上に未加硫のタイゴム層7’を成形する際に、上述したように1本の未加硫ゴムストリップ材Mを螺旋状に巻き付けるのが、成形効率を高める上で好ましいが、複数本の未加硫ゴムストリップ材を用いてタイゴム層7’を成形するようにしてもよい。また、複数本の未加硫ゴムストリップ材を使用し、それを成形ドラム21の幅方向に沿って、或いは傾斜させるようにして順次周方向にずらしながら貼り付けるようにしてもよい。
未加硫ゴムストリップ材Mの断面形状としては、タイゴム層7’を支障なく成形することができればいずれの形状であってもよく、例えば、平行四辺形や長方形、台形を好ましく挙げることができる。
また、上記実施形態では、タイゴム層7’全体を未加硫ゴムストリップ材Mから成形したが、タイゴム層7’とフィルム層8’との層間に発生する空気溜まりは、特に加硫時にタイヤ内側から押圧するブラダーが膨張した際に最後に押し当たる領域、即ち幅が最も広いベルト層9Aのエッジeからカーカス層4に引いた法線uとカーカス層4との交点Pからカーカス層4に沿ってビード部3側に20mmの領域K(図1参照)で発生し易い。そこで、少なくともこの領域Kに該当するタイゴム層7’の部分のみを未加硫ゴムストリップ材Mで成形するようにしてもよい。
本発明の製造方法による製造する空気入りタイヤは、上述した図1に示すタイヤに限定されず、例えば、タイゴム層7がなく、カーカス層4の内側にインナーライナー層8を直接配置したものであってもよい。その場合、図11に示すように、補強コードfを未加硫ゴム層r中に埋設した複数の未加硫ゴムストリップ材Nを使用し、それを成形ドラム21の幅方向に沿って延在するようにしてフィルム層8'上に順次周方向ずらしながら1周にわたって貼り付け、補強コードfを未加硫ゴム中に埋設した未加硫のカーカス層を成形する。
図9(参考例)に示す未加硫ゴムストリップ材Nは、台形状にすることで、未加硫ゴムストリップ材Nの一方のフィルム層8'に接触する側の幅方向端部Naの端面N1の厚さtを0.1mm〜1.1mmの範囲となるようにしている。必要に応じて、図10(参考例)に示すように、補強コードfを未加硫ゴム層r中の一方(図では上側)に偏らせた未加硫ゴムストリップ材Nを使用してもよい。
また、未加硫ゴムストリップ材Nの幅方向端部Na,Nb同士を重ね合わさずに、幅方向端面N1同士が接触するように貼り合わせる場合には、図11に示す断面長方形状のもや断面平行四辺形状のものなどを使用すればよい。
本発明は、特に熱可塑性樹脂を主成分とするフィルム層をインナーライナー層8に使用した空気入りタイヤを製造するのに好ましく用いることができるが、熱可塑性樹脂を主成分とするフィルム層を補強部材などとしてタイヤ内に配置し、その外側にゴムのみからなるゴム層や補強コードを未加硫ゴム中に埋設したゴム層を設けた空気入りタイヤを製造する際にも好適に使用することができる。
タイヤサイズを195/65R15で共通にし、未加硫ゴムストリップ材Mの幅W、S/W、厚さtを表1のようにして、未加硫ゴムストリップ材Mによりタイゴム層をフィルム層上に成形する実施例1(本発明方法)及び参考例1〜3、1枚の未加硫ゴムシート(幅360mm、厚さ1.0mm)によりタイゴム層をフィルム層上に成形する従来例、及び補強コードを有する未加硫ゴムストリップ材Nによりフィルム層上に直接カーカス層を成形する参考例4の方法により、各100本の試験タイヤ(図1の構造、但し参考例4の方法で製造したタイヤはタイゴム層がないタイヤ)を製造した。
各100本の試験タイヤにおいて、フィルム層の膨らみ故障の発生率を調べたところ、表1に示す結果を得た。
Figure 0004581752
表1から、本発明の方法で製造した空気入りタイヤは、フィルム層の膨らみ故障の発生率が低く、故障発生率を低減できることがわかる。
本発明の空気入りタイヤの製造方法により製造した空気入りタイヤの一例を 示すタイヤ子午線要部断面図である。 本発明の空気入りタイヤの製造方法において、熱可塑性樹脂を主成分とする フィルム層からなるインナーライナー層を成形ドラムに取り付けた状態を示す説明図 である。 本発明の空気入りタイヤの製造方法において、インナーライナー層上に未加 硫ゴムストリップ材からなるタイゴム層を成形した状態を示す説明図である。 未加硫ゴムストリップ材をインナーライナー層上に巻き付けながら押圧する 工程を示す説明図である。 本発明の空気入りタイヤの製造方法において、成形ドラム上に第1成形体を 成形した状態を示す説明図である。 本発明の空気入りタイヤの製造方法において、第1成形体を膨張させて第2 成形体に圧着し、グリーンタイヤを成形した状態を示す説明図である。 未加硫ゴムストリップ材をその幅方向端部同士を重ね合わせてインナーライ ナー層上に貼り合わせる例(参考例)を示す斜視説明図である。 断面台形状の未加硫ゴムストリップ材の幅方向端部同士を重ね合わせた状態 (参考例)を示す部分断面図である。 インナーライナー層上にカーカス層を成形する際に使用する未加硫ゴムスト リップ材の一例(参考例)を示す拡大断面図である。 インナーライナー層上にカーカス層を成形する際に使用する未加硫ゴムス トリップ材の他の例(参考例)を示す拡大断面図である。 幅方向端面を突き合わせるようにして貼り合わせた未加硫ゴムストリップ 材の一例を示す部分断面図である。
符号の説明
1 トレッド部
2 サイドウォール部
3 ビード部
4,4’カーカス層
7,7’タイゴム層
8 インナーライナー層
8’フィルム層
21 成形ドラム
22 ローラ(押圧手段)
M 未加硫ゴムストリップ材
M1 幅方向端面
Ma,Mb 幅方向端部
N 未加硫ゴムストリップ材
N1 幅方向端面
Na 幅方向端部
S 重なり量
W 幅
f 補強コード
t 厚さ

Claims (8)

  1. 成形ドラム上に熱可塑性樹脂を主成分とする筒状のフィルム層を配置し、該フィルム層上に未加硫のゴム層を成形する工程を有する空気入りタイヤの製造方法において、前記フィルム層上に未加硫のゴム層を成形する際に、未加硫ゴムストリップ材を順次フィルム層上に貼り合わせて前記ゴム層を成形し、前記未加硫ゴムストリップ材の幅が5mm〜50mmであり、該未加硫ゴムストリップ材をその幅方向端面同士が接触するように貼り合わせる空気入りタイヤの製造方法。
  2. 前記未加硫ゴムストリップ材を長手方向一端側から順次フィルム層上に貼り付けながら、該貼り付けられた未加硫ゴムストリップ材を押圧手段により順次フィルム層上に押圧する請求項1に記載の空気入りタイヤの製造方法。
  3. 前記熱可塑性樹脂を主成分とするフィルム層が、熱可塑性樹脂にエラストマーをブレンドした熱可塑性エラストマー組成物からなる請求項1または2に記載の空気入りタイヤの製造方法。
  4. 前記未加硫のゴム層が補強コードを未加硫ゴム中に埋設したゴム層からなり、前記未加硫ゴムストリップ材が補強コードを未加硫ゴム中に埋設したゴムストリップ材からなる請求項1乃至のいずれか1項に記載の空気入りタイヤの製造方法。
  5. 前記フィルム層がタイヤ空洞部に面して配置されるインナーライナー層である請求項1乃至のいずれか1項に記載の空気入りタイヤの製造方法。
  6. 前記ゴム層が前記インナーライナー層と該インナーライナー層の外側に配置されるカーカス層との間に配置されるタイゴム層である請求項に記載の空気入りタイヤの製造方法。
  7. 前記ゴム層が補強コードを未加硫ゴム中に埋設したカーカス層であり、前記未加硫ゴムストリップ材が補強コードを未加硫ゴム中に埋設したゴムストリップ材からなる請求項に記載の空気入りタイヤの製造方法。
  8. 請求項1乃至のいずれか1項の空気入りタイヤの製造方法により製造された空気入りタイヤ。
JP2005061808A 2005-03-07 2005-03-07 空気入りタイヤの製造方法及び空気入りタイヤ Expired - Fee Related JP4581752B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005061808A JP4581752B2 (ja) 2005-03-07 2005-03-07 空気入りタイヤの製造方法及び空気入りタイヤ
CN200680007587.2A CN100572039C (zh) 2005-03-07 2006-03-06 充气轮胎的制造方法以及充气轮胎
EP06715281.9A EP1859924B1 (en) 2005-03-07 2006-03-06 Method for producing pneumatic tire
US11/885,289 US20080190540A1 (en) 2005-03-07 2006-03-06 Method of Producing Pneumatic Tire and Pneumatic Tire
PCT/JP2006/304261 WO2006095680A1 (ja) 2005-03-07 2006-03-06 空気入りタイヤの製造方法及び空気入りタイヤ
US13/735,370 US20130126064A1 (en) 2005-03-07 2013-01-07 Method for producing pneumatic tire and pneumatic tire

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005061808A JP4581752B2 (ja) 2005-03-07 2005-03-07 空気入りタイヤの製造方法及び空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006240200A JP2006240200A (ja) 2006-09-14
JP4581752B2 true JP4581752B2 (ja) 2010-11-17

Family

ID=36953274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005061808A Expired - Fee Related JP4581752B2 (ja) 2005-03-07 2005-03-07 空気入りタイヤの製造方法及び空気入りタイヤ

Country Status (5)

Country Link
US (2) US20080190540A1 (ja)
EP (1) EP1859924B1 (ja)
JP (1) JP4581752B2 (ja)
CN (1) CN100572039C (ja)
WO (1) WO2006095680A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4419971B2 (ja) * 2006-02-27 2010-02-24 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤの製造方法
JP4297290B2 (ja) * 2007-12-21 2009-07-15 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤの製造方法
JP2009214826A (ja) * 2008-03-12 2009-09-24 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ構成部材
FR2927567A1 (fr) * 2008-08-01 2009-08-21 Michelin Soc Tech Procede de fabrication d'une couche de revetement interne d'etancheite a l'air pour pneumatique.
JP4407773B1 (ja) * 2009-05-07 2010-02-03 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤの製造方法
CN102458810B (zh) * 2009-06-09 2015-05-06 倍耐力轮胎股份公司 用于在生轮胎的硫化和模制处理期间控制流体排放的方法和用于车辆车轮的轮胎
JP5247852B2 (ja) 2010-11-05 2013-07-24 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤの製造方法
US8454778B2 (en) * 2010-11-15 2013-06-04 Ramendra Nath Majumdar Pneumatic tire with barrier layer and method of making the same
JP5225431B2 (ja) * 2010-12-06 2013-07-03 住友ゴム工業株式会社 ストリップ、その製造方法および空気入りタイヤの製造方法
JP6582104B1 (ja) * 2018-10-03 2019-09-25 Toyo Tire株式会社 タイヤの製造方法
CN114030111B (zh) * 2021-11-08 2023-06-27 慈溪市东南复合材料有限公司 一种橡胶硫化工艺

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04226742A (ja) * 1990-12-28 1992-08-17 Bridgestone Corp プライ部材の成型方法
JPH1035232A (ja) * 1996-07-23 1998-02-10 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JPH11254906A (ja) * 1997-12-30 1999-09-21 Pirelli Pneumatici Spa 車両の車輪用タイヤ
JP2000246812A (ja) * 1999-03-03 2000-09-12 Sumitomo Rubber Ind Ltd ゴム搬送装置およびそれを用いたゴム成形装置
JP2001179848A (ja) * 1999-12-27 2001-07-03 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤの製造方法および空気入りタイヤ
JP2002018973A (ja) * 2000-05-02 2002-01-22 Bridgestone Corp タイヤ構成部材の製造方法及びタイヤ
WO2002055289A1 (fr) * 2001-01-12 2002-07-18 Bridgestone Corporation Procede de production d'element de pneumatique et dispositif a cet effet
JP2002205512A (ja) * 2001-01-11 2002-07-23 Toyo Tire & Rubber Co Ltd タイヤ及びタイヤ製造方法
JP2003266555A (ja) * 2002-03-18 2003-09-24 Toyo Tire & Rubber Co Ltd ストリップゴム連続成型設備及び連続成型方法
JP2003291225A (ja) * 2002-04-08 2003-10-14 Toyo Tire & Rubber Co Ltd プライの貼り付け方法及び貼り付け装置
JP2003326611A (ja) * 2002-05-14 2003-11-19 Sumitomo Rubber Ind Ltd ゴムストリップ貼付成形装置
JP2005041169A (ja) * 2003-07-24 2005-02-17 Bridgestone Corp 帯状部材製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3826297A (en) * 1972-10-26 1974-07-30 Steelastic Co Radial tire carcass
JPS6435232A (en) 1987-07-30 1989-02-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Temperature hysteresis detection for frozen goods
WO1996034736A1 (fr) * 1995-05-02 1996-11-07 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Procede de production de pneumatiques
US6062283A (en) * 1996-05-29 2000-05-16 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire made by using lowly permeable thermoplastic elastomer composition in gas-barrier layer and thermoplastic elastomer composition for use therein
US7005023B2 (en) * 1999-10-29 2006-02-28 Pirelli Pneumatici S.P.A. Method of manufacturing tires
DE60138599D1 (de) * 2000-10-30 2009-06-18 Sumitomo Rubber Ind Verfahren zum Herstellen der Seitenwände von Fahrzeugreifen
US20030102088A1 (en) 2001-01-31 2003-06-05 Shuhei Iiduka Tire manufacturing method
CN100421914C (zh) * 2001-03-29 2008-10-01 株式会社普利司通 制造轮胎与轮胎构件的方法及用于此方法的装置
AU2002225324A1 (en) * 2001-12-19 2003-06-30 Pirelli Pneumatici S.P.A. Elastomeric semifinished product for the production of a tyre liner, and tyre provided with said liner
US20050115660A1 (en) * 2001-12-27 2005-06-02 Renato Caretta Method for forming a pneumatic type for vehicle wheels

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04226742A (ja) * 1990-12-28 1992-08-17 Bridgestone Corp プライ部材の成型方法
JPH1035232A (ja) * 1996-07-23 1998-02-10 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JPH11254906A (ja) * 1997-12-30 1999-09-21 Pirelli Pneumatici Spa 車両の車輪用タイヤ
JP2000246812A (ja) * 1999-03-03 2000-09-12 Sumitomo Rubber Ind Ltd ゴム搬送装置およびそれを用いたゴム成形装置
JP2001179848A (ja) * 1999-12-27 2001-07-03 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤの製造方法および空気入りタイヤ
JP2002018973A (ja) * 2000-05-02 2002-01-22 Bridgestone Corp タイヤ構成部材の製造方法及びタイヤ
JP2002205512A (ja) * 2001-01-11 2002-07-23 Toyo Tire & Rubber Co Ltd タイヤ及びタイヤ製造方法
WO2002055289A1 (fr) * 2001-01-12 2002-07-18 Bridgestone Corporation Procede de production d'element de pneumatique et dispositif a cet effet
JP2003266555A (ja) * 2002-03-18 2003-09-24 Toyo Tire & Rubber Co Ltd ストリップゴム連続成型設備及び連続成型方法
JP2003291225A (ja) * 2002-04-08 2003-10-14 Toyo Tire & Rubber Co Ltd プライの貼り付け方法及び貼り付け装置
JP2003326611A (ja) * 2002-05-14 2003-11-19 Sumitomo Rubber Ind Ltd ゴムストリップ貼付成形装置
JP2005041169A (ja) * 2003-07-24 2005-02-17 Bridgestone Corp 帯状部材製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20080190540A1 (en) 2008-08-14
CN101137496A (zh) 2008-03-05
WO2006095680A1 (ja) 2006-09-14
EP1859924A1 (en) 2007-11-28
CN100572039C (zh) 2009-12-23
US20130126064A1 (en) 2013-05-23
EP1859924B1 (en) 2016-10-26
JP2006240200A (ja) 2006-09-14
EP1859924A4 (en) 2011-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4581752B2 (ja) 空気入りタイヤの製造方法及び空気入りタイヤ
JP4992902B2 (ja) タイヤ用インナーライナーの成形方法及び空気入りタイヤの製造方法
CN101511610B (zh) 充气轮胎
JP4523815B2 (ja) 重荷重用空気入りタイヤ及びその製造方法
JP4419971B2 (ja) 空気入りタイヤの製造方法
US20090205770A1 (en) Method Of Manufacturing A Pneumatic Tire
US6109322A (en) Laminate composite structure for making an unvulcanized carcass for a radial ply tire as an intermediate article of manufacture
JP4353578B2 (ja) ランフラットタイヤ用のバンドエレメント及びその建設方法
JP2019001417A (ja) ビード部材、空気入りタイヤ及び組立体
JP4397149B2 (ja) 空気入りタイヤおよびそれの製造方法
JP4757699B2 (ja) 空気入りタイヤの製造方法および空気入りタイヤ
JP5987324B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2010285106A (ja) 空気入りタイヤ及びその製造方法
JP5320201B2 (ja) タイヤ製造方法及びタイヤ
WO2007138917A1 (ja) 空気入りタイヤの製造方法
WO2007049601A1 (ja) 安全タイヤ用空気のうおよび安全タイヤ
EP0723884B1 (en) A pneumatic tire and an unvulcanized carcass as an intermediate article in its manufacture
JP2011148392A (ja) タイヤ用チューブ
JP2024036006A (ja) タイヤの製造方法および成形システム
JPH09277402A (ja) 重荷重用ラジアルタイヤの製造方法及びそのタイヤ
JPH1178412A (ja) 航空機用空気入りラジアルタイヤ及びその製造方法
JP2006116792A (ja) 空気入りラジアルタイヤおよびその製造方法
JPH11105507A (ja) 空気入りラジアルタイヤ用未加硫トレッドゴム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100707

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100803

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100816

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4581752

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees