WO2007049601A1 - 安全タイヤ用空気のうおよび安全タイヤ - Google Patents

安全タイヤ用空気のうおよび安全タイヤ Download PDF

Info

Publication number
WO2007049601A1
WO2007049601A1 PCT/JP2006/321135 JP2006321135W WO2007049601A1 WO 2007049601 A1 WO2007049601 A1 WO 2007049601A1 JP 2006321135 W JP2006321135 W JP 2006321135W WO 2007049601 A1 WO2007049601 A1 WO 2007049601A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
tire
air bladder
inner liner
inner layer
layer
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/321135
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kazutaka Matsuzawa
Original Assignee
Bridgestone Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corporation filed Critical Bridgestone Corporation
Priority to EP06822115A priority Critical patent/EP1942016A4/en
Priority to US12/091,396 priority patent/US20090032155A1/en
Publication of WO2007049601A1 publication Critical patent/WO2007049601A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C17/00Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor
    • B60C17/01Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor utilising additional inflatable supports which become load-supporting in emergency
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient
    • Y10T152/10009Emergency

Definitions

  • the present invention is used for a safety tire that can continue to travel safely over a predetermined distance even when the tire internal pressure decreases or disappears due to tire puncture or the like, and is expanded and deformed based on a decrease in tire internal pressure or the like.
  • it relates to air bladders for safety tires that support the load on the tires.
  • Examples of safety tires that are combined with air bladders that form a hollow ring as a whole include those disclosed in Patent Documents 1 and 2, for example.
  • the former safety tire is provided with a two-layer cord crossing layer similar to the tire belt on the outer periphery of the air bladder as a restraining reinforcing material, and the air pressure stored in the tire is adjusted by the internal pressure of the tire.
  • the cord of the reinforcing reinforcing material is broken by the expansion force of the air bladder, and the expanded air bladder supports the load.
  • the latter is also a substitute for force, and the latter is a double tire type safety tire in which the outer tire and a torus membrane (pneumatic bladder) similar to the radial tire structure are assembled to the rim together.
  • the air bladder having the folded reinforcement ply has a plurality of reinforcing annular elements (cords) spaced in the width direction on the outer periphery, and when the tire is punctured, the air bladder To the expansion force of Ri, code is broken the folded reinforcing ply and reinforcement annular element, caries the air is intended to refer to take over load bearing tire.
  • Patent Document 3 a folded reinforcing ply disposed in an air bag is formed by a cord composed of a core wire and a winding wire spirally wound around the core wire.
  • This cord has a structure that can withstand the pressure difference and centrifugal force during normal driving, while the core wire breaks but the shoreline extends without breaking when air loss occurs due to puncture, etc.
  • a safety tire capable of avoiding the above-described problems when the cord breaks as a whole by providing a sufficient peripheral for expansion deformation of the air.
  • Patent Document 2 International Publication Pamphlet WO99Z32308
  • Patent Document 3 International Publication Pamphlet WO00Z30877
  • an air bladder having a laminated structure of a highly airtight inner layer and a reinforcing layer covering the outer peripheral surface of the inner layer.
  • This reinforcing layer is a composite material of rubber and non-woven fabric, and contributes to uniform expansion when the pressure inside the tire decreases during puncture and the air bladder expands and deforms.
  • the air bladder developed here is made by laminating each sheet material constituting the inner layer and the outer layer. Manufactured. That is, as shown in Fig. 1 (b), the cross-section in the width direction of the annular air bladder shown in Fig. 1 (a), the inner layer 10 is formed by rolling an air-impermeable inner liner material into an annular shape. At the outer diameter side, the ends of one inner liner material are stacked on top of each other, and a composite material of rubber and non-woven fabric is rounded to the outside, and the end of the composite material is attached to the outer diameter side of the ring.
  • the outer layer 20 is usually made by stacking them together.
  • the joints 1 Oa and 20a should be arranged so as to overlap each other in the radial direction by shifting in the width direction!
  • the outer layer is provided so as to cover the inner layer, if the distance between the joint parts 10a and 20a, which makes it difficult to adjust the mutual position of the joint parts 10a and 20a, becomes narrower, this narrow distance partial force is inflated or applied. In some cases, the product was stretched during vulcanization and the thickness of the vulcanized product became non-uniform, and the desired product performance was not achieved.
  • the present invention has an object to solve the problems of the above-described conventional technology, and the object of the present invention is, in particular, for air bags having a laminated structure of an inner layer and an outer layer. This is to provide a way to ensure the airtightness of the joint part of the inner layer and to optimize the distance between the joint parts of the inner layer and the outer layer.
  • the gist of the present invention is as follows.
  • It is a hollow annular air bladder that is housed in a tire and filled with gas and expands and deforms based on a decrease in tire internal pressure to support the load on the tire,
  • a safety tire air characterized by having a laminated structure with an outer layer
  • a hollow annular air bladder that is housed in a tire and filled with gas and expands and deforms based on a decrease in tire internal pressure to support a load applied to the tire,
  • the inner liner material is rolled into an annular shape, and the inner layer of the inner liner material is overlapped and bonded to each other on the outer diameter side of the ring, and the outer peripheral surface of the inner layer excluding the overlapping portion of the inner liner material is covered.
  • the distance between joints between the side edge of the overlapping portion between the inner liner materials and the side edge of the end portion of the main reinforcing material and the overlapping portion of the sub-reinforcing material is any of these overlapping portions.
  • a safety tire characterized by containing the air bladder described in any one of (1) to (4) inside the tire.
  • the joint portion is excellent in airtightness, and the distance between the joint portions of the inner layer and the outer layer is appropriate, so that normal vulcanization molding is realized. High quality with uniform thickness.
  • FIG. 1 is a diagram showing the outline and structure of a conventional air bladder.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view of a safety tire with an air bladder.
  • FIG. 3 is a view showing the structure of the air bladder of the present invention.
  • FIG. 4 is a view showing another air bladder structure of the present invention.
  • the tire 2 is the same as a general pneumatic tire, and includes a tread portion 4, a sidewall portion 5 connected to both sides of the tread portion 4, and a bead portion 6 provided on the inner peripheral side of the sidewall portion 5.
  • the air bladder 3 having a hollow annular shape as shown in FIG. 1 (a) as a whole contributes to supporting the load by expanding and deforming as the internal pressure of the tire 2 decreases or disappears. It is.
  • the air bladder 3 has a laminated structure of an inner layer 7 and an outer layer 8 as shown in a cross section in FIG.
  • the inner layer 7 is formed by rolling the air-impermeable inner liner material 70 into an annular shape and pasting the end portions of the inner liner material 70 on top of each other. It is provided at the center in the width direction on the outer diameter side of the ring.
  • the outer layer 8 covering the outer side of the inner layer 7 is formed by rolling a composite material of rubber and nonwoven fabric into an annular shape along the inner layer 7, and the main reinforcing member 80 of the inner liner material 70 and the main reinforcing member.
  • the main reinforcing member 80 covering the outer peripheral surface of the inner layer 7 excluding the auxiliary reinforcing member 81 covering the joint portion 70a including the end portion of 80, and the auxiliary reinforcing member 81 covering the joint portion 70a including the end portion of the main reinforcing member 80. Consists of. Accordingly, there are two joint portions 80a and 80b where the main reinforcing member 80 and the auxiliary reinforcing member 81 overlap.
  • the joint state of the joint portion 70a can be confirmed again after the main reinforcing material 80 of the outer layer 8 is provided outside the inner layer 7. As a result, the joint part 70a can be reliably joined.
  • the joint parts 80a and 80b can be provided at positions that are surely separated from the joint part 70a. Congestion can be prevented.
  • the inter-joint distance C between the side edge of the joint part 70a of the inner liner material 70 and the end part of the main reinforcing member 80 and the side edges of the joint parts 80a and 80b of the auxiliary reinforcing member 81 C force Width of these joints 70a, 80a and 80b A, B and B
  • the distance between the other of the distances C and C is preferably 150% or less.
  • the outer diameter side surface that is, 81 parts of the auxiliary reinforcing material in the illustrated example, is constituted by a tension support material, and it is necessary to regulate the expansion of the air bladder during normal traveling.
  • a composite material of a nonwoven fabric in which polyethylene terephthalate fibers are oriented in the circumferential direction of the air bladder and rubber may be used for the auxiliary reinforcing material 81.
  • the auxiliary reinforcement member 81 is covered as shown in FIG.
  • Such a safety tire 1 is assembled with the standard rim R as described above, while the tire 2 is assembled. Then, a predetermined internal pressure is filled into the tire through the valve fixed to it, for example, «the maximum air pressure as in the JATMA YEA R BOOK etc. is filled, and at the same time, the predetermined internal pressure P is also entered into the air bladder 3.
  • a predetermined internal pressure is filled into the tire through the valve fixed to it, for example, «the maximum air pressure as in the JATMA YEA R BOOK etc. is filled, and at the same time, the predetermined internal pressure P is also entered into the air bladder 3.
  • the filling object of the internal pressure here can also be inert gas other than air other gas.
  • the outer diameter of the air bladder 3 is set to be smaller than the outer diameter of the inner peripheral surface of the tread portion, and usually the air bladder inner pressure P is set to a value equal to or larger than the tire inner pressure P.
  • the crown region of the air bladder 3 in the ground contact region of the tread portion 4 serves as a tension support member.
  • a radial growth suppressing member that opposes the force generated by the centrifugal force and the internal pressure difference, it is positioned with a space between it and the inner peripheral surface of the tread portion.
  • the expansion deformation portion excluding the diameter growth suppressing member of the air bladder 3 expands.
  • the tire is deformed and tightly adhered to the inner surface of the tire sufficiently evenly, and the load is supported from the tire 2 to the air bladder 3 by shoulder.
  • Air bubbles having various structures shown in FIGS. 1 and 3 were produced under the conditions shown in Table 1. Then, the thickness of the product obtained was measured and the thickness of the thinnest part was investigated.
  • the airtightness of the air bladder was also investigated. That is, the internal pressure retention rate after filling the specified internal pressure was measured.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

 内層および外層の積層構造を有する空気のうについて、特に内層のジョイント部における気密性を確実に保持し、かつ内層と外層とのジョイント部間距離を適正化する方途を与える。  タイヤに収納されて気体を充填され、タイヤ内圧の低下に基づいて拡張変形してタイヤにかかる荷重を支持する中空円環状の空気のうについて、  インナーライナー材を円環状に丸めて円環の外径側でインナーライナー材の端部を相互に重ねて貼り合わせた内層と、このインナーライナー材の重なり部分を除く内層の外周面を覆う主補強材およびこの主補強材の端部を含む前記重なり部分を覆う副補強材からなる外層と、の積層構造とする。

Description

明 細 書
安全タイヤ用空気のうおよび安全タイヤ
技術分野
[0001] 本発明は、タイヤのパンク等によってタイヤ内圧が低下もしくは消失しても、所定の 距離にわたって安全な走行を継続できる安全タイヤに用いられ、タイヤ内圧の低下 等に基づ 、て拡張変形してタイヤにかかる荷重を支持する安全タイヤ用空気のうに 関するものである。
背景技術
[0002] タイヤのパンク、エアノ レブの損傷等が生じて、タイヤ内圧が減少もしくは消失して も、タイヤの交換、補修等が可能な設備を備える場所まで、そのまま継続して安全に 走行できる安全タイヤとして、従来、各種のものが提案されている。
なかでも、トレッド部と、一対のサイドウォール部およびビード部とを具えるタイヤと、 そのタイヤに収納されて内圧を充填され、タイヤ内圧の低下に基づいて拡張変形し て荷重の支持を肩代わりする、全体として中空円環状をなす空気のうとの組合わせ になる安全タイヤとしては、たとえば、特許文献 1及び 2等に開示されたものがある。
[0003] 前者の安全タイヤは、空気のうの外周部に、タイヤのベルトと同様の二層のコード 交差層を拘束用補強材として設け、タイヤに収納した該空気のうに、タイヤの内圧よ り 50〜500kPa高い圧力を充填して使用に供し、タイヤがパンクした場合の空気のう の膨張力によって拘束用補強材のコードを破断させ、膨張したその空気のうにより、 荷重の支持をタイヤ力も肩代わりするものであり、また、後者は、外側のタイヤと、それ に収納する、ラジアルタイヤ構造に類似のトーラス膜 (空気のう)とを一緒にリムに組 付ける二重タイヤ形式の安全タイヤであって、折り返し補強プライを具えるその空気 のうが、外周部に、幅方向に間隔をおく複数の補強用環状要素 (コード)を具えるもの であり、タイヤがパンクすると、空気のうの膨張力により、折り返し補強プライおよび補 強用環状要素のコードが破断し、その空気のうがタイヤの荷重負担を肩代わりすると いうものである。
[0004] ところで、これらの安全タイヤにあって、コードが空気のうの内部で破断するタイプの ものは、破断コード端が空気のう自体を傷付け、それを破壊して安全タイヤの機能を 喪失させるおそれを抱えており、また、コードが空気のうの外部で破断するタイプのも のでは、破断したコード力 空気のうの外面部および、タイヤの、カーカスを含む内面 部を損傷するおそれが高ぐ従って、いずれのタイプにあっても、この種の安全タイヤ に要求される、タイヤのパンク後の安全走行可能距離を十分に確保することが難しか つた o
[0005] これに対し、特許文献 3には、空気のうに配設した折返し補強プライを、心線と、こ の心線の周りに螺旋状に卷付けた卷線とからなるコードにより形成し、このコードを、 通常走行時の圧力差および遠心力に耐える一方で、パンク等によるエアロス時に、 心線は破断するも、卷線は破断せずに延びる構造とし、また、その卷線に、空気のう の拡張変形に十分なペリフェリを付与することによって、コードが全体として破断する 場合の、上述したような問題の発生を回避できる安全タイヤが開示されている。
[0006] しかるに、この安全タイヤでは、空気のうの拡張変形に当って、耐張部材としてのコ ード心線が空気のうの全周および全幅にわたって、タイミングを合わせて破断するこ との保証がなぐし力も、コード心線が破断した後、コード卷線が空気のうの拡張力を 支持するに至るまでの間、空気のうは、そこへの小さな引張力の作用下で、いいかえ れば、小さな引張応力の作用下で急激に拡張変形することになるため、空気のうをタ ィャ内面の全体にわたって均等に接触させることが難しいという問題があった。 特許文献 1:国際公開パンフレット W098Z23457号
特許文献 2:国際公開パンフレット WO99Z32308号
特許文献 3:国際公開パンフレット WO00Z30877号
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0007] そこで、出願人は、上記の問題を解消するために、気密性の高い内層と、この内層 の外周面を覆う補強層との積層構造の空気のうを開発した。この補強層はゴムと不織 布との複合材であり、パンク時にタイヤ内圧が減少して空気のうが拡張変形した際に 均一な拡張をもたらすのに寄与して 、る。
[0008] ここで開発した空気のうは、内層および外層を構成する各シート材を張り合わせて 製造される。すなわち、図 1 (a)に示す円環状空気のうの幅方向断面を図 1 (b)に示 すように、内層 10は空気不透過性のインナーライナー材を円環状に丸めて円環の外 径側でインナーライナ一材の端部を相互に重ねて貼り合わせ、さらにその外側にゴ ムと不織布との複合材を円環状に丸めて円環の外径側で複合材の端部を相互に重 ねて貼り合わせて外層 20を作製するのが通例である。
[0009] ここで、インナーライナー材および複合材の端部相互の重ね合わせ部分、 、わゆる ジョイント部 10aおよび 20aは、まずジョイント部 10aを接合した後に、ジョイント部 20a を接合する必要があるため、図 1 (b)に示したように、幅方向にずらしてジョイント部 1 Oaおよび 20aが半径方向で重ならな!/、ように配置して!/、る。
[0010] 従って、内層 10の外側に外層 20を構成する複合材を貼り付けてしまうと、内層 10 のジョイント部 10aの接合状態を目視にて確認することができないため、ジョイント部 1 Oaの接合を保証することが難しい。このジョイント部 10aの接合が不完全であると、内 層 10および外層 20を貼り合わせた後に加硫成形を行うに際し、この加硫成形に先 立って内圧を付加するインフレート時または加硫成形時に、気体漏れによる内圧低 下を引き起こす結果、不良品の生産率が上昇する事態をまねいていた。
[0011] さらに、内層を覆うように外層を設けるため、ジョイント部 10aおよび 20aの相互位置 を調整することが難しぐジョイント部 10aと 20aとの間隔が狭くなると、この狭い間隔 部分力 ンフレート又は加硫時に伸ばされ、加硫後の製品における厚みが不均一に なり、所期した製品性能が発揮されない場合があった。
[0012] 本発明は、上記した従来技術が抱えていた問題を解決することを課題とするもので あり、その目的とするところは、内層および外層の積層構造を有する空気のうについ て、特に内層のジョイント部における気密性を確実に保持し、かつ内層と外層とのジョ イント部間距離を適正化する方途を与えるところにある。
課題を解決するための手段
[0013] 本発明の要旨は、次のとおりである。
(1)タイヤに収納されて気体を充填され、タイヤ内圧の低下に基づいて拡張変形して タイヤにかかる荷重を支持する中空円環状の空気のうであって、
インナーライナー材を円環状に丸めて円環の外径側でインナーライナ一材の端部 を相互に重ねて貼り合わせた内層と、このインナーライナー材の重なり部分を除く内 層の外周面を覆う主補強材ぉよびこの主補強材の端部を含む前記重なり部分を覆う 副補強材からなる外層と、の積層構造を有することを特徴とする安全タイヤ用空気の
[0014] (2)タイヤに収納されて気体を充填され、タイヤ内圧の低下に基づいて拡張変形して タイヤにかかる荷重を支持する中空円環状の空気のうであって、
インナーライナー材を円環状に丸めて円環の外径側でインナーライナ一材の端部 を相互に重ねて貼り合わせた内層と、このインナーライナー材の重なり部分を除く内 層の外周面を覆う主補強材ぉよびこの主補強材の端部を含む前記重なり部分を覆う 副補強材カ なる外層と、の積層構造を有し、さらに副補強材の外側に張力支持層 を設けて成ることを特徴とする安全タイヤ用空気のう。
[0015] (3)前記インナーライナー材相互の重なり部分の側縁と、主補強材の端部および副 補強材の重なり部分の側縁とのジョイント間距離が、これら重なり部分のいずれか広 い幅の 80%以上であることを特徴とする上記(1)または(2)に記載の安全タイヤ用空 気のう。
[0016] (4)前記インナーライナー材相互の重なり部分の一方側のジョイント間距離が、同他 方側のジョイント間距離の 150%以下であることを特徴とする上記(1)、(2)または(3) に記載の安全タイヤ用空気のう。
[0017] (5)タイヤの内側に、上記(1)ないし (4)のいずれかに記載の空気のうを収納して成 ることを特徴とする安全タイヤ。
発明の効果
[0018] 本発明によれば、ジョイント部とりわけ内層のジョイント部における気密性に優れ、し かも内層と外層とのジョイント部間距離が適正であるために正常な加硫成形が実現さ れる結果、均一な厚みを有する高品質のものとなる。
図面の簡単な説明
[0019] [図 1]在来の空気のうの外形および構造を示す図である。
[図 2]空気のうを配置した安全タイヤの横断面図である。
[図 3]本発明の空気のうの構造を示す図である。 [図 4]本発明の別の空気のうの構造を示す図である。
符号の説明
[0020] 1 安全タイヤ
2 タイヤ
3 空気のう
4 トレッド咅
5 サイドウォール部
6 ビード部
7 内層
8 外層
9 張力支持材
70 インナーライナー材
80 主補強材
81 副補強材
70a, 80a, 80b ジョイン卜部
発明を実施するための最良の形態
[0021] 本発明に係る空気のうを、安全タイヤとリムとの組立体の状態で示す、図 2の横断面 図において、 1は安全タイヤの全体を示し、この安全タイヤ 1は、リム Rに組み付けた タイヤ 2とそこに収納した空気のう 3との組合わせになる。
なお、タイヤ 2は一般的な空気入りタイヤと同様のものであり、トレッド部 4と、それの 両側に連なるサイドウォール部 5と、サイドウォール部 5の内周側に設けたビード部 6と を具える。
[0022] 一方、全体として図 1 (a)に示したような中空円環状をなす空気のう 3は、タイヤ 2の 内圧の低下もしくは消失に伴って拡張変形して荷重の支持に寄与するものである。
[0023] この空気のう 3は、図 3に断面を示すように、内層 7および外層 8の積層構造に成る 。まず、内層 7は、空気不透過性のインナーライナー材 70を円環状に丸めてインナ 一ライナー材 70の端部を相互に重ねて貼り合わせたものであり、貼り合わせたジョイ ント部 70aを円環の外径側の幅方向中央部に設けて成る。 [0024] さらに、この内層 7の外側を覆う外層 8は、ゴムと不織布との複合材を内層 7に沿つ て円環状に丸められてインナーライナー材 70の主補強材 80およびこの主補強材 80 の端部を含む前記ジョイント部 70aを覆う副補強材 81を除く内層 7の外周面を覆う主 補強材 80およびこの主補強材 80の端部を含む前記ジョイント部 70aを覆う副補強材 81から成る。従って、主補強材 80と副補強材 81とが重なるジョイント部は 80aおよび 80bの 2箇所になる。
[0025] 空気のう 3が上記の積層構造に成ることによって、内層 7の外側に外層 8の主補強 材 80を設けた段階にぉ 、て、ジョイント部 70aの接合状態を再度確認することが可能 になり、当該ジョイント部 70aの接合を確実に行うことができる。また、ジョイント部 70a に対して後から副補強材 81を貼っていくことになり、ジョイント部 70aと確実に離間し た位置にジョイント部 80aおよび 80bを設けられるため、従来のようなジョイント部の過 密化を防ぐことができる。
[0026] ここで、前記インナーライナー材 70相互のジョイント部 70aの側縁と、主補強材 80 の端部および副補強材 81のジョイント部 80aおよび 80bの各側縁とのジョイント間距 離 Cおよび C力 これらジョイント部 70a、 80aおよび 80bの幅 A、 Bおよび Bのいず
1 2 1 2 れか広い幅の 80%以上であることが有利である。なぜなら、剛性の低いジョイント間 部分 (距離 Cおよび Cとして示した部分)が、インフレート時又は加硫時に伸ばされ
1 2
てしまう結果、製品厚みが不均一になる率が高まるからである。
[0027] さらに、同様の理由から、上記ジョイント間距離 Cおよび Cの一方が、同ジョイント
1 2
間距離 Cおよび Cの他方の 150%以下であることが好ましい。
1 2
[0028] なお、空気のうにお 、ては、外径側の面、すなわち図示例における副補強材 81部 分は張力支持材により構成し、通常走行時の空気のうの拡張を規制する必要があり 、その場合は、副補強材 81に空気のうの周方向にポリエチレンテレフタレート繊維を 配向した不織布とゴムとの複合材を用いるとよい。
[0029] また、副補強材 81を張力支持材とせずに、主補強材 80と同じゴムと不織布との複 合材を用いる場合は、図 4に示すように、副補強材 81を覆うように、ァラミド繊維と不 織布の複合材カゝら成る張力支持材 9を設けることが好ましい。
[0030] このような安全タイヤ 1は、タイヤ 2を先に述べたような規格リム Rに組付けるとともに 、それに固定したバルブを介してタイヤ内へ所定の内圧 たとえ «JATMA YEA R BOOK等でいう最高空気圧を充填し、併せて、空気のう 3内へも所定の内圧 Pを
2 充填することにより、リム組立体として使用に供することができる。なおここにおける内 圧の充填対象物は、空気以外の不活性ガスその他のガスとすることもできる。
この場合、空気のう 3の外径は、トレッド部内周面の外径より小さく設定し、また通常 は、空気のう内圧 Pをタイヤ内圧 P以上の値とする。
2 1
[0031] 力かるリム組立体における、タイヤへの所定内圧 Pの存在下でのそれの負荷転動 に際し、トレッド部 4の接地領域での空気のう 3のクラウン域は、張力支持部材として、 遠心力および内圧差により生じる力に対抗する径成長抑制部材として、トレッド部内 周面との間に間隔をお 、て位置する。
[0032] 一方、タイヤ内圧が、たとえば大気圧まで低下することで、空気のう 3の内外圧力差 が所定値を越えたときには、空気のう 3の径成長抑制部材を除く拡張変形部分が拡 張変形し、タイヤ内面に、それの全体にわたって十分均等に密着して、荷重の支持 をタイヤ 2から空気のう 3に肩代わりする。
従って、タイヤ 2がパンク等しても、空気のう 3の作用の下に十分安全な走行を継続 することができる。
実施例
[0033] 図 1および図 3に示した各種構造の空気のうを表 1に示す条件下に作製した。そし て、得られた製品の厚みを測定して最も薄 、部分の厚みを調査した。
また、空気のうとしての気密性も調査した。すなわち、規定内圧充填後の内圧保持 率を測定した。
[0034] 以上の測定および評価結果を、従来の空気のう(従来例)の結果を 100としたときの 指数にて表 2に示す。
[0035] [表 1] (mm)
Figure imgf000010_0001
*1: ジョイント部 1 0 aの幅
*2: ジョイント部 20 aの幅
*3 : ジョイント部 1 0 aと 20 aとの距離 2] 気密性 最薄部厚み
従来例 100 1.0mm
発明例 1 120 1.5mm 発明例 2 150 2.Dmm 発明例 3 140 2.0mm

Claims

請求の範囲
[1] タイヤに収納されて気体を充填され、タイヤ内圧の低下に基づいて拡張変形してタ ィャにかかる荷重を支持する中空円環状の空気のうであって、
インナーライナー材を円環状に丸めて円環の外径側でインナーライナ一材の端部 を相互に重ねて貼り合わせた内層と、このインナーライナー材の重なり部分を除く内 層の外周面を覆う主補強材ぉよびこの主補強材の端部を含む前記重なり部分を覆う 副補強材からなる外層と、の積層構造を有することを特徴とする安全タイヤ用空気の
[2] タイヤに収納されて気体を充填され、タイヤ内圧の低下に基づいて拡張変形してタ ィャにかかる荷重を支持する中空円環状の空気のうであって、
インナーライナー材を円環状に丸めて円環の外径側でインナーライナ一材の端部 を相互に重ねて貼り合わせた内層と、このインナーライナー材の重なり部分を除く内 層の外周面を覆う主補強材ぉよびこの主補強材の端部を含む前記重なり部分を覆う 副補強材カ なる外層と、の積層構造を有し、さらに副補強材の外側に張力支持層 を設けて成ることを特徴とする安全タイヤ用空気のう。
[3] 前記インナーライナー材相互の重なり部分の側縁と、主補強材の端部および副補 強材の重なり部分の側縁とのジョイント間距離が、これら重なり部分の 、ずれか広!、 幅の 80%以上であることを特徴とする請求項 1または 2に記載の安全タイヤ用空気の
[4] 前記インナーライナー材相互の重なり部分の一方側のジョイント間距離が、同他方 側のジョイント間距離の 150%以下であることを特徴とする請求項 1、 2または 3に記載 の安全タイヤ用空気のう。
[5] タイヤの内側に、請求項 1ないし 4のいずれかに記載の空気のうを収納して成ること を特徴とする安全タイヤ。
PCT/JP2006/321135 2005-10-25 2006-10-24 安全タイヤ用空気のうおよび安全タイヤ WO2007049601A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP06822115A EP1942016A4 (en) 2005-10-25 2006-10-24 AIR CHAMBER FOR TIRE SAFETY AND PNEUMATIC SAFETY
US12/091,396 US20090032155A1 (en) 2005-10-25 2006-10-24 Air bladder for safety tire and safety tire

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005310152A JP2007118661A (ja) 2005-10-25 2005-10-25 安全タイヤ用空気のうおよび安全タイヤ
JP2005-310152 2005-10-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007049601A1 true WO2007049601A1 (ja) 2007-05-03

Family

ID=37967713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/321135 WO2007049601A1 (ja) 2005-10-25 2006-10-24 安全タイヤ用空気のうおよび安全タイヤ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20090032155A1 (ja)
EP (1) EP1942016A4 (ja)
JP (1) JP2007118661A (ja)
CN (1) CN101312836A (ja)
WO (1) WO2007049601A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4944239B1 (ja) * 2010-11-17 2012-05-30 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤの製造方法
EP3351372B1 (en) * 2011-10-04 2019-06-05 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Method for manufacturing pneumatic tires
US11361347B2 (en) * 2019-06-14 2022-06-14 Apple Inc. Techniques for implementing advertisement auctions on client devices

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005067363A (ja) * 2003-08-22 2005-03-17 Bridgestone Corp 安全空気入りタイヤ
JP2005231577A (ja) * 2004-02-23 2005-09-02 Bridgestone Corp 安全タイヤ用補強空気のう及びその製造方法
JP2005297512A (ja) * 2004-04-16 2005-10-27 Bridgestone Corp 安全タイヤ用補強空気のうの製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005067363A (ja) * 2003-08-22 2005-03-17 Bridgestone Corp 安全空気入りタイヤ
JP2005231577A (ja) * 2004-02-23 2005-09-02 Bridgestone Corp 安全タイヤ用補強空気のう及びその製造方法
JP2005297512A (ja) * 2004-04-16 2005-10-27 Bridgestone Corp 安全タイヤ用補強空気のうの製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1942016A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP1942016A1 (en) 2008-07-09
JP2007118661A (ja) 2007-05-17
CN101312836A (zh) 2008-11-26
US20090032155A1 (en) 2009-02-05
EP1942016A4 (en) 2009-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7316255B2 (en) Pneumatic tire and method of manufacturing the same
EP1859924B1 (en) Method for producing pneumatic tire
CN1982091A (zh) 具有改进的高速性能的轮胎以及制造方法
JP4663211B2 (ja) 安全タイヤ用空気のう
JP2015077922A (ja) 安全タイヤ
EP3186096B1 (en) Improved tire belt construction
JP4757699B2 (ja) 空気入りタイヤの製造方法および空気入りタイヤ
KR101760554B1 (ko) 공기압 타이어
WO2007049601A1 (ja) 安全タイヤ用空気のうおよび安全タイヤ
JP4279150B2 (ja) ランフラットタイヤ及びその製造方法
EP1775145B1 (en) Air bladder for safety tire
JP4399849B2 (ja) ランフラットタイヤ及びそのランフラットタイヤの製造方法
EP2865542A1 (en) Pneumatic tire and method for manufacturing pneumatic tire
JP2011148392A (ja) タイヤ用チューブ
JP2009241720A (ja) 空気入りタイヤ
JP4750544B2 (ja) 安全タイヤ用空気のう及び安全タイヤ
JP5529563B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4256090B2 (ja) 安全タイヤ用空気のう
EP1878564B1 (en) Method of manufacturing run-flat tire
JPH07205611A (ja) 重荷重用ラジアルタイヤ
JP2008001311A (ja) 安全タイヤ用空気のう及びその空気のうを備えた安全タイヤ
JP2002160505A (ja) 圧力容器およびタイヤ
JPH0760867A (ja) ラジアルタイヤの成形方法
CN113146894A (zh) 轮胎的制造方法及生胎
JP5684030B2 (ja) 空気入りタイヤおよびその成型方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200680043819.X

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006822115

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12091396

Country of ref document: US