JP4581403B2 - アルコキシシランの製造方法 - Google Patents

アルコキシシランの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4581403B2
JP4581403B2 JP2003528826A JP2003528826A JP4581403B2 JP 4581403 B2 JP4581403 B2 JP 4581403B2 JP 2003528826 A JP2003528826 A JP 2003528826A JP 2003528826 A JP2003528826 A JP 2003528826A JP 4581403 B2 JP4581403 B2 JP 4581403B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
producing
carbon
butoxysilane
alkoxysilane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003528826A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2003024979A1 (ja
Inventor
榮一 鈴木
昌樹 岡本
誠太郎 田島
浩 鈴木
勝可 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toagosei Co Ltd
Original Assignee
Toagosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toagosei Co Ltd filed Critical Toagosei Co Ltd
Publication of JPWO2003024979A1 publication Critical patent/JPWO2003024979A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4581403B2 publication Critical patent/JP4581403B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/18Compounds having one or more C—Si linkages as well as one or more C—O—Si linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/18Compounds having one or more C—Si linkages as well as one or more C—O—Si linkages
    • C07F7/1804Compounds having Si-O-C linkages
    • C07F7/1872Preparation; Treatments not provided for in C07F7/20
    • C07F7/1876Preparation; Treatments not provided for in C07F7/20 by reactions involving the formation of Si-C linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/18Compounds having one or more C—Si linkages as well as one or more C—O—Si linkages
    • C07F7/1804Compounds having Si-O-C linkages

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

技術分野
本発明は,アルキルトリアルコキシシラン,ジアルキルジアルコキシシラン,ビニルトリアルコキシシラン,ビニルアルキルジアルコキシシラン,ビニルジアルキルアルコキシシラン等のアルコキシシランの効率的な製造方法に関する。本発明により得られるアルコキシシランは各種シランカップリング剤や,絶縁薄膜,耐熱材料の原材料等に広く利用することができるものである。
背景技術
アルコキシシランは,各種シランカップリング剤や,絶縁薄膜,耐熱材料の原料として有用である。特にビニルトリアルコキシシランは各種のポリマー材料を誘導できることから,その需要は高く,安価で効率の良い製造法が求められている。
アルコキシシランの工業的な製造方法として、クロロシランを中間原料とする以下の方法が知られている。
(1)不飽和結合を有するアルコキシシランの製造方法:
例えば、ビニルトリアルコキシシランはトリクロロシランとアセチレンを白金触媒の存在下でヒドロシリル化してビニルトリクロロシランを中間原料として得,これにアルコールを反応させて製造される(例えばJ.Am.Chem.Soc.,68,2282(1964))。
この製造方法は,ビニルアルキルジアルコキシシランやビニルジアルキルアルコキシシランの製造に対しても同様に適用される。
(2)不飽和結合を有しないアルコキシシランの製造方法:
例えば、アルキルトリアルコキシシランはアルキルトリクロロシランにアルコールを反応させて製造される。
この製造方法は、ジアルキルジアルコキシシランの製造に対しても,ジアルキルジクロロシランを原料とする以外は、同様に適用される(例えばドイツ連邦共和国特許第2800017号,欧州特許第0107765号)。
しかしながら、クロロシランを(中間)原料とする上記の製法は,以下の問題点を有している。
・塩酸や塩素を含有する化合物が大量に副生する。
・そのため,アルコキシシランの精製工程が必要であり,蒸留等の煩雑な操作を要する。
・さらに、副生する塩酸は反応装置を腐食するため,耐食性の高価な反応装置を要する。
クロロシランを中間原料としないアルコキシシランの工業的な製造方法として、以下のヒドロシリル化反応による方法が知られている。
(3)不飽和結合を有するアルコキシシランの製造方法:
H−Si結合を有する有機珪素化合物とアセチレン等のアルキン化合物を反応させる。前記有機珪素化合物として、トリアルコキシシラン,アルキルジアルコキシシランまたはジアルキルアルコキシシランを原料として用いることができる。
(4)不飽和結合を有しないアルコキシシランの製造方法:
H−Si結合を有する有機珪素化合物とエチレン等のオレフィン化合物を反応させる。前記有機珪素化合物として、上記(3)と同様の化合物を原料として用いることができる。
ところが、従来から知られている上記(3)または(4)の製造方法は、ヒドロシリル化反応を溶媒中で行うものであり、以下の問題点がある。
・リサイクル使用により劣化した大量の溶媒を焼却処分する必要がある。
・そのため、製品のコストを高くする。
・また、焼却処分により二酸化炭素が発生するため,環境を害する。
クロロシランを中間原料とせず、且つ大量の溶媒を用いないアルコキシシランの製造方法として、ジェットノズル付ループ形反応器中において、H−Si結合を有する有機珪素化合物とアセチレンを気相でヒドロシリル化反応させる方法が知られている(特開平10−59982)。
しかし、この方法においても、ジェット形成用に少量の溶媒が必要であることや、特殊な反応装置を必要とするものであり、環境問題に配慮した、安価且つ効率的なアルコキシシランの製造方法として更に改善の余地がある。
触媒の寿命を長くして、安価且つ効率的に有機珪素化合物を製造する方法として,シリカゲルに担持させたヘキサクロロ白金(IV)酸のポリエチレングリコール溶液の存在下に、トリクロロシランとアセチレンのヒドロシリル化反応を気相で行うことにより,高収率でビニルトリクロロシランを得る方法が知られている[第86回触媒討論会(討論会A)予稿集 4H23 365頁(2000年9月,鳥取)]。
当該技術の検討に際して、種々の触媒の有効性が評価され、以下の結論が得られた。
・ポリエチレングリコールにHPtClを溶かすと、反応開始から6時間経過後も活性の低下がなく、触媒の寿命が伸びた。
上記触媒討論会で発表された技術は、トリクロロシランとアセチレンとのヒドロシリル化反応に関するものであり、水素−珪素結合を有するものであっても塩素を有しない有機珪素化合物を原料とした場合、果たして同様の高い触媒活性が得られるか否かについて明らかではない。
むしろ、クロロシラン類と炭素−炭素不飽和結合を含有する有機化合物のヒドロシリル化は反応速度が大きいため気相での反応も容易と考えられるが,水素−ケイ素結合を有するものの、ハロゲン基を有さない有機ケイ素化合物は反応性が低いため,気相でのヒドロシリル化は効率が悪いと考えるのが一般的である。
現状において、水素−ケイ素結合を有しハロゲン基を有しない有機ケイ素化合物を原料として気相でヒドロシリル化を行う検討は,全くなされていない。
本発明は、クロロシラン類を中間原料とせず,環境面でも改善され,また目的物の収率が満足できるアルコキシシランの製造方法を提供することを課題とするものである。
発明の開示
本発明者らは上記の課題に鑑み,鋭意検討した結果,特定の触媒の存在下において,気相でヒドロシリル化反応させることが極めて有効であることを見出し,本発明を完成した。
即ち、本発明は、担体に担持させた、ヒドロシリル化触媒とポリアルキレングリコールからなる混合物の存在下で,少なくとも1個の水素−ケイ素結合および少なくても1個のアルコキシ基を有する有機ケイ素化合物(A)と,炭素−炭素不飽和結合を有する有機化合物(B)とを,気相でヒドロシリル化反応させることにより、化合物(B)における炭素−炭素不飽和結合に化合物(A)の水素とケイ素を付加させたアルコキシシランを製造する方法である。
発明を実施するための最良の形態
以下、本発明を詳細に説明する。
原料1(有機ケイ素化合物)
本発明において原料として用いる有機珪素化合物(A)は、少なくとも1個の水素−ケイ素結合および少なくても1個のアルコキシ基を有するものである。
原料として好ましい有機珪素化合物は、本発明の反応を行う際に分解することなく安定に気化することができるものであり、以下の一般式で表される。
Si(H)(R(OR(4−n−m)
(但し、式中R1およびR2は単素数1−4のアルキル基であり、nは1または2であり、mは0−2の整数であり、m+nは3以下である。)
好ましい有機珪素化合物として以下のものがある。
即ち、トリメトキシシラン,トリエトキシシラン,トリ−n−プロポキシシラン,トリイソプロポキシシラン,トリ−n−ブトキシシラン,トリ−sec−ブトキシシラン,トリイソブトキシシラン,トリ−tert−ブトキシシラン,メチルジメトキシシラン,メチルジエトキシシラン,メチルジ−n−プロポキシシラン,メチルジイソプロポキシシラン,メチルジ−n−ブトキシシラン,メチルジ−sec−ブトキシシラン,メチルジイソブトキシシラン,メチルジ−tert−ブトキシシラン,エチルジメトキシシラン,エチルジエトキシシラン,エチルジ−n−プロポキシシラン,エチルジイソプロポキシシラン,エチルジ−n−ブトキシシラン,エチルジ−sec−ブトキシシラン,エチルジイソブトキシシラン,エチルジ−tert−ブトキシシラン,n−プロピルジメトキシシラン,n−プロピルジエトキシシラン,n−プロピルジ−n−プロポキシシラン,n−プロピルジイソプロポキシシラン,n−プロピルジ−n−ブトキシシラン,n−プロピルジ−sec−ブトキシシラン,n−プロピルジイソブトキシシラン,n−プロピルジ−tert−ブトキシシラン,イソプロピルジメトキシシラン,イソプロピルジエトキシシラン,イソプロピルジ−n−プロポキシシラン,イソプロピルジイソプロポキシシラン,イソプロピルジ−n−ブトキシシラン,イソプロピルジ−sec−ブトキシシラン,イソプロピルジイソブトキシシラン,イソプロピルジ−tert−ブトキシシラン,n−ブチルジメトキシシラン,n−ブチルジエトキシシラン,n−ブチルジ−n−プロポキシシラン,n−ブチルジイソプロポキシシラン,n−ブチルジ−n−ブトキシシラン,n−ブチルジ−sec−ブトキシシラン,n−ブチルジイソブトキシシラン,n−ブチルジ−tert−ブトキシシラン,sec−ブチルジメトキシシラン,sec−ブチルジエトキシシラン,sec−ブチルジ−n−プロポキシシラン,sec−ブチルジイソプロポキシシラン,sec−ブチルジ−n−ブトキシシラン,sec−ブチルジ−sec−ブトキシシラン,sec−ブチルジイソブトキシシラン,sec−ブチルジ−tert−ブトキシシラン,イソブチルジメトキシシラン,イソブチルジエトキシシラン,イソブチルジ−n−プロポキシシラン,イソブチルジイソプロポキシシラン,イソブチルジ−n−ブトキシシラン,イソブチルジ−sec−ブトキシシラン,イソブチルジイソブトキシシラン,イソブチルジ−tert−ブトキシシラン,tert−ブチルジメトキシシラン,tert−ブチルジエトキシシラン,tert−ブチルジ−n−プロポキシシラン,tert−ブチルジイソプロポキシシラン,tert−ブチルジ−n−ブトキシシラン,tert−ブチルジ−sec−ブトキシシラン,tert−ブチルジイソブトキシシラン,tert−ブチルジ−tert−ブトキシシラン,トリメチルシラン,トリエチルシラン,トリ−n−プロピルシラン,トリイソプロピルシラン,トリ−n−ブチルシラン,トリ−sec−ブチルシラン,トリイソブチルシラン,トリ−tert−ブチルシラン等である。これらのうちトリメトキシシラン,トリエトキシシランは特に好ましい。
原料2(炭素−炭素不飽和結合を有する有機化合物)
本発明において原料として用いられる炭素−炭素不飽和結合を有する有機化合物(B)は,一般的にオレフィン化合物並びにアルキン化合物と呼ばれている化合物である。ここで言うオレフィン化合物とは炭素−炭素二重結合を有するものであればよく,モノオレフィン,ジオレフィン等でもよい。この二重結合の結合位置も問わないが,反応性の点で二重結合が末端位置にあることが好ましい。
好ましいオレフィン化合物は,炭素数1〜6の化合物であり、例えばエチレン,プロピレン,ブチレン,ブタジエン,n−ペンテン,ヘキセン等がある。また、これらの1種または2種以上を用いることができる。これらのうちエチレン,プロピレン及びブタジエンが特に好ましい。
また、上記アルキン化合物とは、炭素−炭素三重結合を有するものであればよく,その数,結合位置は問わない。通常,1個の三重結合を有し,また反応性の点で末端位置にある化合物が好ましい。
好ましいアルキン化合物は,炭素数1〜6の化合物であり,例えばアセチレン,プロピン,1−ブチン,2−ブチン,1−ペンチン等がある。これらの1種または2種以上を用いることができる。これらのうち,アセチレンが特に好ましい。
上記オレフィン化合物とアルキン化合物は単独で使用することもできるし、組み合わせて使用することもできる。
生成物
本発明で得られる生成物は,化合物(B)における炭素−炭素不飽和結合に化合物(A)の水素とケイ素を付加させたアルコキシシランである。
具体的化合物として以下のものがある。
即ち、トリメトキシエチルシラン,エチルトリエトキシシラン,エチルトリ−n−プロポキシシラン,エチルトリイソプロポキシシラン,エチルトリ−n−ブトキシシラン,エチルトリ−sec−ブトキシシラン,エチルトリイソブトキシシラン,エチルトリ−tert−ブトキシシラン,メチルエチルジメトキシシラン,メチルエチルジエトキシシラン,メチルエチルジ−n−プロポキシシラン,メチルエチルジイソプロポキシシラン,メチルエチルジ−n−ブトキシシラン,メチルエチルジ−sec−ブトキシシラン,メチルエチルジイソブトキシシラン,メチルエチルジ−tert−ブトキシシラン,ジエチルジメトキシシラン,ジエチルジエトキシシラン,ジエチルジ−n−プロポキシシラン,ジエチルジイソプロポキシシラン,ジエチルジ−n−ブトキシシラン,ジエチルジ−sec−ブトキシシラン,ジエチルジイソブトキシシラン,ジエチルジ−tert−ブトキシシラン,エチルn−プロピルジメトキシシラン,エチルn−プロピルジエトキシシラン,エチルn−プロピルジ−n−プロポキシシラン,エチル−n−プロピルジイソプロポキシシラン,エチル−n−プロピルジ−n−ブトキシシラン,エチル−n−プロピルジ−sec−ブトキシシラン,エチル−n−プロピルジイソブトキシシラン,エチル−n−プロピルジ−tert−ブトキシシラン,エチルイソプロピルジメトキシシラン,エチルイソプロピルジエトキシシラン,エチルイソプロピルジ−n−プロポキシシラン,エチルイソプロピルジイソプロポキシシラン,エチルイソプロピルジ−n−ブトキシシラン,エチルイソプロピルジ−sec−ブトキシシラン,エチルイソプロピルジイソブトキシシラン,エチルイソプロピルジ−tert−ブトキシシラン,エチル−n−ブチルジメトキシシラン,エチル−n−ブチルジエトキシシラン,エチル−n−ブチルジ−n−プロポキシシラン,エチル−n−ブチルジイソプロポキシシラン,エチル−n−ブチルジ−n−ブトキシシラン,エチル−n−ブチルジ−sec−ブトキシシラン,エチル−n−ブチルジイソブトキシシラン,エチル−n−ブチルジ−tert−ブトキシシラン,エチル−sec−ブチルジメトキシシラン,エチル−sec−ブチルジエトキシシラン,エチル−sec−ブチルジ−n−プロポキシシラン,エチル−sec−ブチルジイソプロポキシシラン,エチル−sec−ブチルジ−n−ブトキシシラン,エチル−sec−ブチルジ−sec−ブトキシシラン,エチル−sec−ブチルジイソブトキシシラン,エチル−sec−ブチルジ−tert−ブトキシシラン,エチルイソブチルジメトキシシラン,エチルイソブチルジエトキシシラン,エチルイソブチルジ−n−プロポキシシラン,エチルイソブチルジイソプロポキシシラン,エチルイソブチルジ−n−ブトキシシラン,エチルイソブチルジ−sec−ブトキシシラン,エチルイソブチルジイソブトキシシラン,エチルイソブチルジ−tert−ブトキシシラン,エチル−tert−ブチルジメトキシシラン,エチル−tert−ブチルジエトキシシラン,エチル−tert−ブチルジ−n−プロポキシシラン,エチル−tert−ブチルジイソプロポキシシラン,エチル−tert−ブチルジ−n−ブトキシシラン,エチル−tert−ブチルジ−sec−ブトキシシラン,エチル−tert−ブチルジイソブトキシシラン,エチル−tert−ブチルジ−tert−ブトキシシラン,エチルトリメチルシラン,テトラエチルシラン,エチルトリ−n−プロピルシラン,エチルトリイソプロピルシラン,エチルトリ−n−ブチルシラン,エチルトリ−sec−ブチルシラン,エチル−トリイソブチルシラン,エチル−トリ−tert−ブチルシラン,ビニルトリメトキシシラン,ビニルトリエトキシシラン,ビニルトリ−n−プロポキシシラン,ビニルトリイソプロポキシシラン,ビニルトリ−n−ブトキシシラン,ビニルトリ−sec−ブトキシシラン,ビニルトリイソブトキシシラン,ビニルトリ−tert−ブトキシシラン,ビニルメチルジメトキシシラン,ビニルメチルジエトキシシラン,ビニルメチルジ−n−プロポキシシラン,ビニルメチルジイソプロポキシシラン,ビニルメチルジ−n−ブトキシシラン,ビニルメチルジ−sec−ブトキシシラン,ビニルメチルジイソブトキシシラン,ビニルメチルジ−tert−ブトキシシラン,ビニルエチルジメトキシシラン,ビニルエチルジエトキシシラン,ビニルエチルジ−n−プロポキシシラン,ビニルエチルジイソプロポキシシラン,ビニルエチルジ−n−ブトキシシラン,ビニルエチルジ−sec−ブトキシシラン,ビニルエチルジイソブトキシシラン,ビニルエチルジ−tert−ブトキシシラン,ビニルn−プロピルジメトキシシラン,ビニル−n−プロピルジエトキシシラン,ビニル−n−プロピルジ−n−プロポキシシラン,ビニル−n−プロピルジイソプロポキシシラン,ビニル−n−プロピルジ−n−ブトキシシラン,ビニル−n−プロピルジ−sec−ブトキシシラン,ビニル−n−プロピルジイソブトキシシラン,ビニル−n−プロピルジ−tert−ブトキシシラン,ビニルイソプロピルジメトキシシラン,ビニルイソプロピルジエトキシシラン,ビニルイソプロピルジ−n−プロポキシシラン,ビニルイソプロピルジイソプロポキシシラン,ビニルイソプロピルジ−n−ブトキシシラン,ビニルイソプロピルジ−sec−ブトキシシラン,ビニルイソプロピルジイソブトキシシラン,ビニルイソプロピルジ−tert−ブトキシシラン,ビニル−n−ブチルジメトキシシラン,ビニル−n−ブチルジエトキシシラン,ビニル−n−ブチルジ−n−プロポキシシラン,ビニル−n−ブチルジイソプロポキシシラン,ビニル−n−ブチルジ−n−ブトキシシラン,ビニル−n−ブチルジ−sec−ブトキシシラン,ビニル−n−ブチルジイソブトキシシラン,ビニル−n−ブチルジ−tert−ブトキシシラン,sec−ブチルジメトキシシラン,ビニル−sec−ブチルジエトキシシラン,ビニル−sec−ブチルジ−n−プロポキシシラン,ビニル−sec−ブチルジイソプロポキシシラン,ビニル−sec−ブチルジ−n−ブトキシシラン,ビニル−sec−ブチルジ−sec−ブトキシシラン,ビニル−sec−ブチルジイソブトキシシラン,ビニル−sec−ブチルジ−tert−ブトキシシラン,ビニルイソブチルジメトキシシラン,ビニルイソブチルジエトキシシラン,ビニルイソブチルジ−n−プロポキシシラン,ビニルイソブチルジイソプロポキシシラン,ビニルイソブチルジ−n−ブトキシシラン,ビニルイソブチルジ−sec−ブトキシシラン,ビニルイソブチルジイソブトキシシラン,ビニルイソブチルジ−tert−ブトキシシラン,ビニル−tert−ブチルジメトキシシラン,ビニル−tert−ブチルジエトキシシラン,ビニル−tert−ブチルジ−n−プロポキシシラン,ビニル−tert−ブチルジイソプロポキシシラン,ビニル−tert−ブチルジ−n−ブトキシシラン,ビニル−tert−ブチルジ−sec−ブトキシシラン,ビニル−tert−ブチルジイソブトキシシラン,ビニル−tert−ブチルジ−tert−ブトキシシラン,ビニルトリメチルシラン,ビニルトリエチルシラン,ビニルトリ−n−プロピルシラン,ビニルトリイソプロピルシラン,ビニルトリ−n−ブチルシラン,ビニルトリ−sec−ブチルシラン,ビニルトリイソブチルシラン,ビニルトリ−tert−ブチルシラン等である。これらのうちビニルエチルジエトキシシランが特に好ましい。
ヒドロシリル化触媒
本発明におけるヒドロシリル化触媒は,ヒドロシリル化反応の触媒として機能するものであれば特に制限はないが,第8族金属含有触媒が好ましい。
好ましい第8族金属としては、鉄、コバルト、ニッケル、パラジウム、白金等があり、これらの元素表第8族に含まれる金属を含有する触媒を用いることができる。特に好ましい触媒は、白金を含有するものである。
好ましい白金含有触媒として、具体的には塩化白金酸若しくは,塩化白金酸とアルコール、アルデヒド、ケトン等との錯体等の白金化合物,白金−オレフィン錯体[例えば、Pt(CH=CH(PPh)、Pt(CH=CHCl]、白金−ビニルシロキサン錯体[Pt{(vinyl)MeSiOSiMe(vinyl)}、Pt{Me(vinyl)SiO)]、白金−ホスフィン錯体[Pt(PPh、Pt(PBu]、白金−ホスファイト錯体[Pt{P(OPh)]等の白金錯体等がある(Phはフェニル基を示し、Buはブチル基を示す)。また、ジカルボニルジクロロ白金や、Ashbyの米国特許第3159601及び3159662号明細書中に記載された白金−炭化水素複合体、及び、Lamoreauxの米国特許第3220972号明細書中に記載された白金−アルコラート触媒も挙げることができる。更には、Modicの米国特許第3516946号明細書中に記載された塩化白金−オレフィン複合体も本発明において有効である。これらは単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。反応活性の観点から、少なくとも1つのNHを配位子として有する白金錯体が特に好ましい。
少なくとも1つのNHを配位子として有する白金錯体の好ましい具体例として、以下のものがある。
即ち、アンミン(エチルアミン)テトラクロロ白金(IV)、アンミン(エチレンジアミン)ピリジン白金(II)塩、アンミンジクロロ(エチレンジアミン)ニトロ白金(IV)塩、アンミンジクロロ(ピリジン)白金(II)、アンミンジブロモ(エチレン)白金(II)、アンミントリクロロ白金(II)酸塩、アンミントリス(ピリジン)白金(II)塩、アンミンペンタクロロ白金(IV)酸塩、ジアンミンアニリンクロロ白金(II)塩、ジアンミンオキサラト白金(II)、ジアンミンカルボニルクロロ白金(II)塩、ジアンミンクロロ(チオエーテル)白金(II)塩、ジアンミンジアクア白金(II)塩、ジアンミンジカルボニル白金(II)塩、ジアンミンジクロロ白金(II)、ジアンミンジニトラト白金(II)、ジアンミンジニトロ白金(II)、ジアンミンジヒドロキソジニトロ白金(IV)、ジアンミンジヒドロキソ白金(II)、ジアンミンジヒドロキソビス(ニトラト)白金(IV)、ジアンミンジブロモ白金(II)、ジアンミンテトラキス(ニトラト)白金(IV)、ジアンミンテトラクロロ白金(IV)、ジアンミンビス(エチルアミン)白金(II)塩、ジアンミンビス(スルフィト)白金(II)酸塩、ジアンミンビス(チオシアナト)白金(II)、ジアンミンビス(ヒドラジン)白金(II)塩、ジアンミンビス(ヒドロゲンオキサラト)白金(II)、ジアンミンビス(ホスフィン)白金(II)塩、トリアンミンアクア白金(II)塩、トリアンミンクロロ白金(II)塩、トリアンミントリクロロ白金(IV)塩、トリアンミンニトロ白金(II)塩、トリアンミンヒドロキシルアミン白金(II)塩、テトラアンミンクロロニトラト白金(IV)塩、テトラアンミンクロロヒドロキソ白金(IV)塩、テトラアンミン白金(II)塩、テトラアンミンジクロロ白金(IV)塩、テトラアンミンジヒドロキソ白金(IV)塩、テトラアンミンジブロモ白金(IV)塩、テトラアンミンスルファト白金(IV)塩等である。これらのうちテトラアンミン白金(II)塩、とりわけテトラアンミン白金(II)クロライド、がとりわけ好ましい。
ポリアルキレングリコール
本発明におけるポリアルキレングリコールは、上記ヒドロシリル化触媒を溶解乃至分散し,原料である有機ケイ素化合物(A)と炭素−炭素不飽和結合を有する有機化合物(B)を接触させる場を提供する能力を有するものである。好ましいポリアルキレングリコールは、100〜250℃の温度範囲で分解や気化が起こらないものであり、具体例として以下のものがある。
即ち,ポリエチレングリコール,ポリエチレングリコールのエーテル化物,ポリエチレングリコールのエステル化物,ポリエチレングリコールのウレタン化物,ポリプロピレングリコール,ポリプロピレングリコールのエーテル化物,ポリプロピレングリコールのエステル化物,ポリプロピレングリコールのウレタン化物,ポリテトラメチレングリコール,ポリテトラメチレングリコールのエーテル化物,ポリテトラメチレングリコールのエステル化物,ポリテトラメチレングリコールのウレタン化物,ポリ(オキシエチレン−オキシメチレン)共重合体,ポリ(オキシエチレン−オキシプロピレン)共重合体等である。
これらの中で上記ヒドロシリル化触媒を溶解する能力の点でポリエチレングリコールが特に好ましい。
担体
上記ヒドロシリル化触媒とポリアルキレングリコールからなる混合物を担持する担体としては,ヒドロシリル化触媒とポリアルキレングリコールに対して100〜250℃の温度範囲で不活性で,気相反応で担体として使用可能なものであればよい。
好ましい担体として,アルミナ,シリカ,チタニア,マグネシア,ジルコニア等の単独酸化物や,ゼオライト、活性炭、ケイ藻土、コジエライト等がある。これらの内シリカが好ましく、シリカゲルが特に好ましい。
ヒドロシリル化触媒とポリアルキレングリコールの担持方法
ヒドロシリル化触媒を含有する溶液とポリアルキレングリコールからなる混合物を担体に担持する方法に特に制限はなく、例えば前記混合物を担体に含浸担持させることで容易に調製される。
ヒドロシリル化触媒とポリアルキレングリコールの混合に際して、水またはアルコール等の溶媒を用いることにより混合が容易となる。前記溶媒はヒドロシリル化反応を円滑に進行させる上で障害となる恐れがあるため、ヒドロシリル化反応の前に、前処理として担体に担持させたヒドロシリル化触媒とポリアルキレングリコールからなる混合物を加熱し,水やアルコールを除去する操作が施される。前処理の温度は触媒溶液の溶媒が十分に除去できる温度であればよく,70〜250℃の温度範囲の中から選択される。また不活性ガスを反応系内へ通じながら前処理を行うことが好ましい。不活性ガスは原料や生成物,触媒と反応しないものであれば特に限定されるものではなく,例えば窒素,アルゴン,ヘリウム等が挙げられる。
ヒドロシリル化反応
本発明におけるヒドロシリル化反応は、上記前処理後に,担体に担持させたヒドロシリル化触媒とポリエチレングリコールからなる混合物の存在下において、少なくとも1個の水素−ケイ素結合および少なくても一個のアルコキシ基を有する有機ケイ素化合物と,炭素−炭素不飽和結合を有する有機化合物をガス状にて供給し反応せしめる。
有機ケイ素化合物と炭素−炭素不飽和結合を有する化合物の好ましい供給モル比は1:1−1:50、より好ましくは1:1−1:20であり、更に好ましくは1:1−1:10である。
その際の反応温度は、ポリアルキレングリコールが過度の加熱によって分解乃至気化してしまうのを防止するため,70〜250℃が好ましく,100〜180℃が特に好ましい。
上記原料の反応系への供給速度は,ヒドロシリル化触媒とポリアルキレングリコールからなる混合物を担持した担体1gに対する接触時間で示すと1〜50ghmol−1が好ましく,更に好ましくは5〜30ghmol−1である。50ghmol−1を超えると未反応の原料が増加し,更に転化率の低下につながり,経済的と言えず,あまり少なくても転化率が低下する恐れがある。原料は単独で供給しても不活性ガスで希釈して供給してもよいが,アルキン化合物を原料とする場合には安全性を確保するために不活性ガスで希釈して供給することが好ましい。また,不活性ガスは,触媒の寿命を損なう酸素を排除するという機能をも有している。反応系内の好ましい残留酸素濃度は1.0%以下であり,より好ましくは0.5%以下,更に好ましくは0.3%以下である。1%を超えると、水素−ケイ素結合およびアルコキシ基を有する有機ケイ素化合物の転化率の低下につながるので好ましくない。
本発明におけるヒドロシリル化反応は気相系で行う。
反応方式は反応に関与する全ての原料および触媒を最初に仕込むバッチ方式,または反応中に連続的に仕込む連続式のどちらでもよい。
また、全ての原料と触媒を振動させて反応を行う振動方式や,振動や物理的な力により原料と触媒を移動させながら反応を行う移動床方式,あるいは触媒を固定して反応を行う固定床方式,または流動床方式のいずれを採用してもよい。上記いずれの方式においても,全ての原料は気体として反応系に供給され,その供給は連続して行うのが一般的であるが、断続的に行うこともできる。
本発明の反応は常圧,加圧のいずれで行っても良いが,安全面および反応装置のコストという点で常圧が望ましい。
本発明における全反応圧力は常圧〜10MPaであり,好ましくは1〜5MPaである。10MPaを超えると高沸点生成物の反応系外への留出が円滑に行われず,目的物の転化率が低下し,減圧下では原料である有機ケイ素化合物(A)の転化率が低下して経済的ではない。
本発明における有機ケイ素化合物(A)の分圧は,例えば,0.001〜5MPaであり,好ましくは0.01〜1MPaである。0.001MPa以下では目的物の選択率が低下し,1MPaを超えると有機ケイ素化合物(A)の転化率が低下して経済的ではない。
本発明における炭素−炭素不飽和結合を有する有機化合物(B)の分圧は,例えば0.001〜5MPaであり,好ましくは0.01〜1MPaである。0.001MPa以下では目的物の選択率が低下し,1MPaを超えると炭素−炭素不飽和結合を有する有機化合物の転化率が低下して経済的ではない。
本発明におけるヒドロシリル化反応は、有機珪素化合物(A)における水素−珪素結合の当量と等しい当量の有機化合物(B)における不飽和結合が関与する反応であるが、効率よく目的物を得るには、有機化合物(B)を化学両論組成より過剰に存在させることが好ましい。
本発明の反応方式による反応生成液は,高濃度のアルコキシシランを含有し,その他にテトラアルコキシシラン等の副反応生成物や未反応の有機ケイ素化合物(A)並びに炭素−炭素不飽和結合を有する有機化合物(B)を少量含んでいるが,目的物である有機ケイ素化合物はこの反応生成液から蒸留その他常法に従って容易に分離取得することができる。尚,本明細書における目的物の選択率および有機ケイ素化合物(A)の転化率は,以下の実施例欄において算出される値である。
本発明の反応器の材質としては,石英管,ガラス管,金属管等を使用することができ,特に限定されるものではないが,反応器の構造は有機ケイ素化合物(A)並びに炭素−炭素不飽和結合を有する有機化合物(B)等の導入口,加熱冷却装置,生成物の出口を備えており,気密構造になっているものが好ましい。
実施例
以下,実施例により本発明を具体的に説明する。
実施例1
テトラアンミンジクロロ白金(II)水溶液とポリエチレングリコール(以下PEGと略す)を混合し,シリカゲルに担持した。反応には常圧固定床流通系反応装置を用いた。前処理として150℃,ヘリウム気流中で1時間加熱した。その後反応温度を150℃とし,反応装置に流通させるガスの分圧をアセチレン分圧=44kPa,トリメトキシシラン分圧=11kPa,ヘリウム分圧=46kPaに調節した。生成物の同定にはGC−MS,定量にはガスクロマトグラフを用いた。トリメトキシシラン転化率,ビニルトリメトキシシラン選択率,ビニルトリメトキシシラン収率は下式で定義した。
(1)トリメトキシシラン転化率={[(トリメトキシシラン供給速度)−(トリメトキシシラン反応管出口速度)]/(トリメトキシシラン供給速度)]}×100
(2)ビニルトリメトキシシラン選択率={(ビニルトリメトキシシラン反応管出口速度)/[(トリメトキシシラン供給速度)−(トリメトキシシラン反応管出口速度)]}×100
(3)ビニルトリメトキシシラン収率=[(ビニルトリメトキシシラン反応管出口速度)/(トリメトキシシラン供給速度)]×100
接触時間を13.8ghmol−1に調節し反応を行ったところ,流通時間6時間でトリメトキシシランの転化率=70%,ビニルトリメトキシシラン選択率=94%,ビニルトリメトキシシラン収率=67%であった。
本実施例およびこの後の実施例および比較例における反応条件は以下の通りである。
触媒:Pt(NHCl/PEG/SiO(Pt 0.5wt%)
反応温度:423K
W/F:7−20.7ghmol−1
:44kPa
HSi(OCHあるいはHSiCl:11kPa
実施例2
接触時間を7ghmol−1に変更した以外は実施例1と同様に反応を行ったところ,流通時間6時間でトリメトキシシランの転化率=54%,ビニルトリメトキシシラン選択率=94%,ビニルトリメトキシシラン収率=51%であった。
実施例3
接触時間を20.7ghmol−1に変更した以外は実施例1と同様に反応を行ったところ,流通時間6時間でトリメトキシシランの転化率=86%,ビニルトリメトキシシラン選択率=97%,ビニルトリメトキシシラン収率=83%であった。
比較例1
実施例1と同様な合成条件で,反応基質をトリクロロシランにかえて反応を行った。即ち,ジクロロテトラアンミン白金(II)水溶液とPEGを混合し,シリカゲルに担持した。反応には常圧固定床流通系反応装置を用いた。前処理として150℃,ヘリウム気流中で1時間加熱した。その後反応温度を150℃とし,反応装置に流通させるガスの分圧をアセチレン分圧=44kPa,トリクロロシラン分圧=11kPa,ヘリウム分圧=46kPaに調節した。生成物の同定にはGC−MS,定量にはガスクロマトグラフを用いた。トリクロロシラン転化率,ビニルトリクロロシラン選択率,ビニルトリクロロシラン収率は下式で定義した。
(1)トリクロロシラン転化率={[(トリクロロシラン供給速度)−(トリクロロシラン反応管出口速度)]/(トリクロロシラン供給速度)]}×100
(2)ビニルトリクロロシラン選択率={(ビニルトリクロロシラン反応管出口速度)/[(トリクロロシラン供給速度)−(トリクロロシラン反応管出口速度)]}×100
(3)ビニルトリクロロシラン収率=[(ビニルトリクロロシラン反応管出口速度)/(トリクロロシラン供給速度)]×100
接触時間を13.8ghmol−1に調節し反応を行ったところ,流通時間6時間でトリクロロシランの転化率=61%,ビニルトリクロロシラン選択率=85%,ビニルトリクロロシラン収率=52%であった。
本発明の実施例で明らかなように,触媒の活性が極めて長時間持続していることが分かる。
また,実施例1と比較例1を比較すると,従来,より高活性であると考えられていたクロロシラン類よりアルコキシシラン類の方が転化率や選択率が高く目的のビニルトリアルコキシシランが高収率で得られており驚くべきことである。
本発明を詳細にまた特定の実施態様を参照して説明したが、本発明の精神と範囲を逸脱することなく様々な変更や修正を加えることができることは当業者にとって明らかである。
本出願は、2001年9月14日出願の日本特許出願(特願2001−280537)に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
<産業上の利用可能性>
本発明の製造方法によれば,クロロシラン類を中間原料とせず,液相法のように有機溶媒を使用しないため、環境を害することがない。
また、有機溶媒を使用しないことにより、反応生成液から目的物の有機ケイ素化合物の分離取得が容易である。
さらにまた,特殊な反応装置を用いることなく、反応が高選択率で進行するため、製造効率が高く、安価な方法として有用である。

Claims (12)

  1. 担体に担持させた、第8族金属を含有するヒドロシリル化触媒とポリアルキレングリコールからなる混合物に、下記一般式(A)で表される有機ケイ素化合物(A)と、炭素−炭素不飽和結合を有する有機化合物(B)とを、1:1−1:50の供給モル比でガス状にて供給し、気相でヒドロシリル化反応させることにより、化合物(B)における炭素−炭素不飽和結合に化合物(A)の水素とケイ素を付加させたアルコキシシランを製造する方法。
    Si(H)(R(OR(4−n−m)・・・一般式(A)
    (但し、式中RおよびRは炭素数1−4のアルキル基であり、nは1または2であり、mは0−2の整数であり、m+nは3以下である。)
  2. 有機化合物(B)がオレフィン化合物あるいはアルキン化合物である請求の範囲第1項記載のアルコキシシランの製造方法。
  3. オレフィン化合物が炭素数1−6の化合物である請求の範囲第2項記載のアルコキシシランの製造方法。
  4. アルキン化合物が1個の炭素−炭素三重結合を有し、さらに炭素数1−6を有する請求の範囲第2項記載のアルコキシシランの製造方法。
  5. ヒドロシリル化触媒が、少なくとも1つのNHを配位子として有する白金錯体である請求の範囲第1項記載のアルコキシシランの製造方法。
  6. ポリアルキレングリコールが100−250℃の温度範囲で分解や気化を起こさないものである請求の範囲第1項記載のアルコキシシランの製造方法。
  7. 担体がヒドロキシル化触媒とポリアルキレングリコールに対して100−250℃の温度範囲で不活性である請求の範囲第1項記載のアルコキシシランの製造方法。
  8. ヒドロシリル化反応が70−250℃の温度で行われる請求の範囲第1項記載のアルコキシシランの製造方法。
  9. 全反応圧力が常圧−10MPaである請求の範囲第1項記載のアルコキシシランの製造方法。
  10. 有機ケイ素化合物(A)の分圧が0.001−5MPaである請求の範囲第1項記載のアルコキシシランの製造方法。
  11. 有機化合物(B)の分圧が0.001−5MPaである請求の範囲第1項記載のアルコキシシランの製造方法。
  12. 前記一般式(A)で表される有機ケイ素化合物(A)がトリメトキシシラン又はトリエトキシシランであり、炭素−炭素不飽和結合を有する有機化合物(B)がエチレン、プロピレン、ブタジエン及びアセチレンから選ばれる少なくとも一種である請求の範囲第1項〜第11項のいずれか一項に記載のアルコキシシランの製造方法。
JP2003528826A 2001-09-14 2002-09-11 アルコキシシランの製造方法 Expired - Fee Related JP4581403B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001280537 2001-09-14
JP2001280537 2001-09-14
PCT/JP2002/009282 WO2003024979A1 (fr) 2001-09-14 2002-09-11 Procede de preparation d'alkoxysilanes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2003024979A1 JPWO2003024979A1 (ja) 2004-12-24
JP4581403B2 true JP4581403B2 (ja) 2010-11-17

Family

ID=19104514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003528826A Expired - Fee Related JP4581403B2 (ja) 2001-09-14 2002-09-11 アルコキシシランの製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7005532B2 (ja)
EP (1) EP1428828A4 (ja)
JP (1) JP4581403B2 (ja)
KR (1) KR100697503B1 (ja)
CN (1) CN1250557C (ja)
WO (1) WO2003024979A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102076701B (zh) * 2008-07-01 2014-11-26 莫门蒂夫性能材料股份有限公司 用于气态不饱和烃的氢化硅烷化方法
KR101034488B1 (ko) * 2008-12-16 2011-05-17 주식회사 티엠씨 롤 얼라이먼트 헤더용 지그
CN101850271B (zh) * 2010-05-27 2012-03-07 杭州师范大学 一种烯烃硅氢加成铂催化剂、制备方法及其应用
CN101850269B (zh) * 2010-05-27 2011-09-14 杭州师范大学 烯烃硅氢加成铂催化剂的促进剂、其制备方法及其应用
US9656294B2 (en) * 2012-11-20 2017-05-23 Massachusetts Institute Of Technology Fabrication and passivation of silicon surfaces
CN103896977A (zh) * 2012-12-25 2014-07-02 浙江开化合成材料有限公司 一种生产乙烯基烷氧基硅烷的方法及其设备
US10024679B2 (en) 2014-01-14 2018-07-17 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Smart necklace with stereo vision and onboard processing
US9915545B2 (en) 2014-01-14 2018-03-13 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Smart necklace with stereo vision and onboard processing
US10248856B2 (en) 2014-01-14 2019-04-02 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Smart necklace with stereo vision and onboard processing
US10024667B2 (en) 2014-08-01 2018-07-17 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Wearable earpiece for providing social and environmental awareness
WO2016024607A1 (ja) * 2014-08-12 2016-02-18 国立大学法人九州大学 ヒドロシリル化反応触媒
US9922236B2 (en) 2014-09-17 2018-03-20 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Wearable eyeglasses for providing social and environmental awareness
US10024678B2 (en) 2014-09-17 2018-07-17 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Wearable clip for providing social and environmental awareness
US10490102B2 (en) 2015-02-10 2019-11-26 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. System and method for braille assistance
US9586318B2 (en) 2015-02-27 2017-03-07 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Modular robot with smart device
US9972216B2 (en) 2015-03-20 2018-05-15 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. System and method for storing and playback of information for blind users
US9898039B2 (en) 2015-08-03 2018-02-20 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Modular smart necklace
US10024680B2 (en) 2016-03-11 2018-07-17 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Step based guidance system
CN105566378B (zh) * 2016-03-22 2018-07-17 湖北新蓝天新材料股份有限公司 品质改进的乙烯基三甲氧基硅烷及品质改进方法
US9958275B2 (en) 2016-05-31 2018-05-01 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. System and method for wearable smart device communications
US10561519B2 (en) 2016-07-20 2020-02-18 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Wearable computing device having a curved back to reduce pressure on vertebrae
US10172760B2 (en) 2017-01-19 2019-01-08 Jennifer Hendrix Responsive route guidance and identification system
CN112007634B (zh) * 2019-05-28 2023-08-29 新特能源股份有限公司 乙烯基三氯硅烷新型催化剂及其制备方法、及其催化制备乙烯基三氯硅烷的方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61172887A (ja) * 1985-01-24 1986-08-04 ユニオン・カーバイド・コーポレーシヨン ビニル‐トリ‐(三級置換)アルコキシシランを製造する方法
JPH08245655A (ja) * 1995-03-09 1996-09-24 Wacker Chemie Gmbh ジ−及びトリアルキルシランの製法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3220972A (en) * 1962-07-02 1965-11-30 Gen Electric Organosilicon process using a chloroplatinic acid reaction product as the catalyst
JPH089005B2 (ja) * 1987-01-29 1996-01-31 東燃株式会社 ヒドロシリル化触媒の製造方法
DE19628588A1 (de) * 1996-07-16 1998-01-22 Huels Chemische Werke Ag Cyclische Silanester und deren Solvolyseprodukte sowie Verfahren zur Herstellung der cyclischen Silanester und der Solvolyseprodukte
EP1306381B1 (de) * 2001-10-10 2012-09-12 Evonik Degussa GmbH Verfahren zur Hydrosilylierung ungesättigter aliphatischer Verbindungen

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61172887A (ja) * 1985-01-24 1986-08-04 ユニオン・カーバイド・コーポレーシヨン ビニル‐トリ‐(三級置換)アルコキシシランを製造する方法
JPH08245655A (ja) * 1995-03-09 1996-09-24 Wacker Chemie Gmbh ジ−及びトリアルキルシランの製法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1428828A1 (en) 2004-06-16
CN1555380A (zh) 2004-12-15
EP1428828A4 (en) 2008-09-03
KR100697503B1 (ko) 2007-03-20
US7005532B2 (en) 2006-02-28
JPWO2003024979A1 (ja) 2004-12-24
US20050020845A1 (en) 2005-01-27
WO2003024979A1 (fr) 2003-03-27
KR20040041613A (ko) 2004-05-17
CN1250557C (zh) 2006-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4581403B2 (ja) アルコキシシランの製造方法
JP4266400B2 (ja) ヒドリド{ハイドロカーボンオキシ}シラン化合物を用いる選択的ヒドロシリル化方法
EP2790829A1 (en) Non- precious metal -based hydrosilylation catalysts
JP2000095785A5 (ja)
US8420844B2 (en) Hydrosilylation process for gaseous unsaturated hydrocarbons
US6175031B1 (en) Method for synthesizing silicon compounds that contain a substituent bonded to silicon through a silicon-carbon linkage
JP4540141B2 (ja) ヒドリド{ハイドロカーボンオキシ}シラン化合物を用いたヒドロシリル化による{ハイドロカーボンオキシ}シリル基含有化合物の製造方法
JPS63179883A (ja) 付加反応方法
JP6689005B2 (ja) シクロジエン添加剤を使用する白金触媒ヒドロシリル化反応
US20180334470A1 (en) Dialkyl cobalt catalysts and their use for hydrosilylation and dehydrogenative silylation
JPH0353317B2 (ja)
JP3753255B2 (ja) オルガノシリコン化合物の製造方法
JP5640997B2 (ja) オルガノクロロシラン化合物の製造方法
JP4540140B2 (ja) Si−C結合を介してケイ素原子に結合した官能基を有するケイ素化合物の製造方法
JP4222662B2 (ja) Si−C結合を介してケイ素原子に結合した官能基を有するアシロキシシラン化合物の製造方法
JPH05271249A (ja) ハイドロシリレーション法
JP4435893B2 (ja) Si−C結合を介してケイ素原子に結合した置換基を有するケイ素化合物類の製造方法
JP4435894B2 (ja) ヒドロシリル化反応による脂肪族クロロシラン化合物の製造方法
EP1054014A2 (en) Method for the preparation of organosilicon compounds and the organosilicon compounds prepared thereby
EP3689891B1 (en) Cobalt complex, production method therefor, and catalyst for hydrosilylation reaction
JP2647243C (ja)
JP2002226488A (ja) アルコキシシランの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050607

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060425

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090602

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100402

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100803

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100816

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees