JP4581078B2 - フェノール類の水素化方法 - Google Patents

フェノール類の水素化方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4581078B2
JP4581078B2 JP2003421700A JP2003421700A JP4581078B2 JP 4581078 B2 JP4581078 B2 JP 4581078B2 JP 2003421700 A JP2003421700 A JP 2003421700A JP 2003421700 A JP2003421700 A JP 2003421700A JP 4581078 B2 JP4581078 B2 JP 4581078B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
phenols
phenol
catalyst
carbon dioxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003421700A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005097232A (ja
Inventor
誠之 白井
バサント ロード チャンドラシェクハール
ダットパン ジョシ ウディ
一雄 鳥居
剛史 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP2003421700A priority Critical patent/JP4581078B2/ja
Priority to US10/553,792 priority patent/US7250537B2/en
Priority to PCT/JP2004/004499 priority patent/WO2004094352A1/ja
Priority to EP04724349A priority patent/EP1637512A4/en
Publication of JP2005097232A publication Critical patent/JP2005097232A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4581078B2 publication Critical patent/JP4581078B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/17Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by hydrogenation of carbon-to-carbon double or triple bonds
    • C07C29/19Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by hydrogenation of carbon-to-carbon double or triple bonds in six-membered aromatic rings
    • C07C29/20Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by hydrogenation of carbon-to-carbon double or triple bonds in six-membered aromatic rings in a non-condensed rings substituted with hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/132Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group
    • C07C29/136Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group of >C=O containing groups, e.g. —COOH
    • C07C29/143Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group of >C=O containing groups, e.g. —COOH of ketones
    • C07C29/145Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group of >C=O containing groups, e.g. —COOH of ketones with hydrogen or hydrogen-containing gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/006Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by hydrogenation of aromatic hydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2602/00Systems containing two condensed rings
    • C07C2602/02Systems containing two condensed rings the rings having only two atoms in common
    • C07C2602/04One of the condensed rings being a six-membered aromatic ring
    • C07C2602/10One of the condensed rings being a six-membered aromatic ring the other ring being six-membered, e.g. tetraline
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2602/00Systems containing two condensed rings
    • C07C2602/02Systems containing two condensed rings the rings having only two atoms in common
    • C07C2602/14All rings being cycloaliphatic
    • C07C2602/26All rings being cycloaliphatic the ring system containing ten carbon atoms
    • C07C2602/28Hydrogenated naphthalenes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

本発明は、工業的に重要なフェノールの水素化プロセスを有害な有機溶媒を使用しない環境調和型プロセスで実施することを可能とする新しいフェノール類の水素化方法に関するものであり、更に詳しくは、例えば、超臨界条件下の二酸化炭素等の二酸化炭素と高活性のロジウム及び/又はルテニウム担持触媒を用いて、従来技術より低い反応温度で、触媒の活性低下を防いで、フェノール類を効率良く水素化する方法に関するものである。本発明は、フェノール水素化プロセスによるフェノール水素化物の製造技術の分野において、ロジウム及び/又はルテニウム担持触媒と二酸化炭素を反応に関与させることによって、低い反応温度で、高効率にフェノール類の水素化反応を進行させることを可能とする新規製造技術を提供するものである。例えば、フェノールの水素化によって得られるシクロヘキサノンとシクロヘキサノールは、アジピン酸やε−カプロラクタムの原料として工業的に極めて重要な物質である。本発明は、これらの工業的に重要な物質を効率良く生産することを可能とするとともに、従来のフェノール水素化プロセスにおける問題点を抜本的に解消することを可能とする新規フェノール類の水素化方法を提供するものとして有用である。
66−ナイロンの原料であるアジピン酸及び6−ナイロンの原料であるε−カプロラクタムは、世界規模でそれぞれ年間220万トン及び370万トン製造されている。
アジピン酸は、工業的に、シクロヘキサノン、シクロヘキサノールあるいはその混合物を硝酸で酸化することにより得られる。一方、ε−カプロラクタムは、シクロヘキサノンからオキシム化したシクロヘキサノンオキシムの転位反応によって得られている。そして、これらのシクロヘキサノンとシクロヘキサノールを含むKAオイルは、シクロヘキサン酸化プロセスやフェノール水素化プロセスによって製造されており、KAオイルの生産量は、年間500万トンと報告されている(非特許文献1参照)。
しかし、これらのプロセスのうち、シクロヘキサン酸化プロセスでは、20%程度の高次酸化物が生成し、その処理が問題となっている。一方、フェノール水素化プロセスでは、担持パラジウム触媒を用いた気相法によって、フェノール等を130〜180℃の温度範囲で反応させて、フェノールのベンゼン環を水素化してKAオイルが得られている(非特許文献2参照)。このフェノールの水素化方法は、反応温度が高いため、反応中に炭素質物質が表面に堆積することによって触媒が失活しやすい欠点があり、反応を低温化することが課題となっている。また、二酸化炭素と5%パラジウム触媒を用いて、250〜400℃及び(CO2 +H2 )圧力120barの反応条件で、水素化反応によって、メタクレゾールから3−メチルシクロヘキサノンと3−メチルシクロヘキサノールを合成する方法が提案されている(特許文献1参照)。しかし、この種の水素化方法には、脱酸素反応が起きて、官能基が離脱してメチルシクロヘキサンやトルエンの様な不要な副産物が生成するという欠点が認められる。また、これらの水素化方法に使用されている触媒の担持金属がパラジウムに限定されているため、反応温度を下げたり、あるいは活性や選択性等の特性向上が困難になってきており、新たな高活性の金属触媒の開発が求められている。
特表2000−508653号公報 石油化学プロセス、石油学会編、講談社、144〜148頁(2001) N. Mahata and V. Vishwanathan, Journal of Catalysis, 196, 262-270 (2000)
前述したように、従来のフェノール水素化プロセスは、反応温度が高いため、触媒活性の低下が起こり易かったり、あるいは不要な副生成物が得られる等の欠点があり、反応温度の低温化が要望されている。また、従来のフェノール水素化プロセスは、触媒に用いられる金属がパラジウムに限定されているため、選択性等の反応制御を更に進展させるのが困難である欠点を有していた。このような状況の中で、本発明者らは、上記従来技術に鑑みて、これらの問題点を抜本的に解決すべく長年鋭意検討を重ねた結果、ロジウム及び/又はルテニウム担持触媒と二酸化炭素を反応に関与させることによって反応温度を低下させ、且つ高効率でフェノール類の水素化反応が進行することを見出し、本発明を完成するに至った。
本発明は、二酸化炭素とロジウム及び/又はルテニウム担持触媒を用いて、フェノール類を効率良く水素化することを可能とする新規フェノール類の水素化方法を提供することを目的とするものである。
また、本発明は、上記フェノール類の水素化プロセスにより、例えば、シクロヘキサノンとシクロヘキサノール等の化合物を、低い反応温度で、且つ高効率に製造する方法を提供することを目的とするものである。
上記課題を解決するための本発明は、以下の技術的手段から構成される。
(1)二酸化炭素を用いてフェノール類を水素化する方法において、ロジウム及び/又はルテニウム担持触媒と二酸化炭素を反応に関与させることによって反応温度を低下させ、フェノール類と水素を反応させて、フェノール類を水素化するフェノール類の水素化方法であって、
二酸化炭素として、温度20〜250℃及び圧力0.1〜50MPaの二酸化炭素を用いること、フェノール類の存在下で、水素圧力と二酸化炭素圧力を調節して、フェノール類の転化率及び/又はフェノール類の水素化化合物の選択率を制御すること、を特徴とするフェノール類の水素化方法。
(2)反応温度20〜250℃で水素化させることを特徴とする前記(1)に記載のフェノール類の水素化方法。
(3)反応圧力0.2〜100MPaで水素化させることを特徴とする前記(1)又は(2)に記載のフェノール類の水素化方法。
(4)触媒として、活性炭担持ロジウム触媒、アルミナ担持ロジウム触媒及び活性炭担持ルテニウム触媒から選ばれた少なくとも一種の担持触媒を用いることを特徴とする前記(1)から(3)のいずれかに記載のフェノール類の水素化方法。
(5)温度20〜250℃及び圧力0.1〜50MPaの条件下の水素を用いることを特徴とする前記(1)から(4)のいずれかに記載のフェノール類の水素化方法。
(6)二酸化炭素として、超臨界条件下の二酸化炭素を用いることを特徴とする前記(1から(5)のいずれかに記載のフェノール類の水素化方法。
(7)フェノール類の水素化反応において、フェノール類の部分的水素化反応により生成するシクロヘキサノン誘導体の水素化反応が進捗する際に、水素圧力と二酸化炭素圧力を調節して、フェノール類の水素化化合物の選択率を制御することを特徴とする前記(1)から(6)のいずれかに記載のフェノールの水素化方法。
(8)フェノール類の転化率が100%に到達した後、水素圧力と二酸化炭素圧力を調節して、フェノール類の水素化化合物の選択率を制御することを特徴とする前記(1)から(7)のいずれかに記載のフェノール類の水素化方法。
(9)フェノール類として、フェノール又はクレゾールを用いることを特徴とする前記(1)から(8)のいずれかに記載のフェノール類の水素化方法。
(10)クレゾールとして、メタ−クレゾール、オルト−クレゾール及びパラ−クレゾールの少なくとも一種を含むクレゾールを用いることを特徴とする前記(9)に記載のフェノール類の水素化方法。
(11)フェノール類として、ナフトールを用いることを特徴とする前記(1)から(8)のいずれかに記載のフェノール類の水素化方法。
(12)フェノール類の水素化物が、シクロヘキサノン誘導体類又はシクロヘキサノール誘導体類であることを特徴とする前記(1)から(11)のいずれかに記載のフェノール類の水素化方法。
(13)シクロヘキサノン誘導体類が、シクロヘキサノン、メタ−メチルシクロヘキサノン、オルト−メチルシクロヘキサノン、パラ−メチルシクロヘキサノン又はテトラロンであり、シクロヘキサノール誘導体類が、シクロヘキサノール、メタ−メチルシクロヘキサノール、オルト−メチルシクロヘキサノール、パラ−メチルシクロヘキサノール、1,2,3,4−テトラヒドロナフトール、5,6,7,8−テトラヒドロナフトール又はデカヒドロナフトールであることを特徴とする前記(12)に記載のフェノール類の水素化方法。
次に、本発明について更に詳細に説明する。
本発明の説明を容易にするために、以下、フェノール、水素、二酸化炭素及び活性炭担持ロジウム触媒を、反応温度80℃に設定した内容積50mlの反応容器に導入してフェノールを水素化する場合を例にとって詳細に説明する。
本発明者らが、種々の実験を経て開発した本発明のフェノール類の水素化方法は、例えば、80℃の反応温度の反応容器内で二酸化炭素とロジウム及び/又はルテニウム担持触媒を用いてフェノールと水素を約2時間で反応させて、フェノールを水素化してシクロヘキサノンとシクロヘキサノールを従来の反応温度より低い温度条件で合成することを可能とするフェノール類の水素化方法である。
本発明で基質原料として用いられるフェノール類としては、好適には、芳香族炭化水素核の水素原子を水酸基で置換した芳香族ヒドロキシ化合物が例示される。本発明では、これらのフェノール類を単にフェノールという場合もある。その水酸基の数に応じて1価フェノール、2価フェノール、3価フェノール等のように称し、2価以上を多価フェノール又はポリフェノールと称する。1価フェノールとしては、フェノール(ヒドロキシベンゼン)、クレゾール、チモール、カルバクロール等があげられる。2価フェノールとしては、カテコール、レゾルシン、ヒドロキノン、オルシン、ウルシオール等があげられる。3価フェノールとしては、ピロガロール、フロログルシン、ヒドロキシヒドロキノン等があげられる。
フェノール類としては、その他、ベンゼン核2個をもつ2価のビスフェノールA、ナフタレン核を有する1価のナフトール、2価のビナフトール、アントラセン核をもつアントロール、アントラヒドロキノン等もあげられる。通常、フェノールは、石炭酸とも呼ばれ、ヒドロキシベンゼンに相当し、フェノール類の代表的なものである。クレゾールは、水酸基とメチル基の位置関係から、オルト−クレゾール、メタ−クレゾール及びパラ−クレゾールの3種の異性体が存在する。ナフトールは、水酸基の置換位置によって1−ナフトールと2−ナフトールの2種の異性体が存在する。ここに示したフェノール類は、本発明に有効に用いることができるが、これらに制限されるものではない。
フェノール類を水素化することによってフェノール類の水素化物が得られる。フェノール類の水素化物としてはシクロヘキサノン誘導体類及びシクロヘキサノール誘導体類が挙げられる。フェノール類の水素化物の水素化反応が不完全で二重結合やCO結合が残っている物は本発明の原料として用いることができ、例えば、シクロヘキサノンを原料とした水素化反応によってシクロヘキサノールを得ることができる。シクロヘキサノン誘導体類としては、例えば、シクロヘキサノン、メタ−メチルシクロヘキサノン、オルト−メチルシクロヘキサノン、パラ−メチルシクロヘキサノン、テトラロン、デカロン等がある。また、シクロヘキサノール誘導体類としては、例えば、シクロヘキサノール、メタ−メチルシクロヘキサノール、オルト−メチルシクロヘキサノール、パラ−メチルシクロヘキサノール、1,2,3,4−テトラヒドロナフトール、5,6,7,8−テトラヒドロナフトール、デカヒドロナフトール等を挙げることができる。
本発明によるフェノール類の水素化方法の具体例として、例えば、フェノールの水素化について、フェノールを水素化してシクロヘキサノンとシクロヘキサノールを合成する反応式を、下記の式(1)及び式(2)に示す。
Figure 0004581078
Figure 0004581078
本発明のフェノール類の水素化方法においては、上記式(1)に示されるように、1個のフェノールのベンゼン核に4個の水素原子が付加して部分的水素化反応が進行してシクロヘキサノンが合成される。更に、上記式(2)に示されるように、1個のシクロヘキサノンに2個の水素原子が付加すれば、完全な水素化反応となり、シクロヘキサノールが得られる。フェノールの水素化反応は逐次反応で進行し、最初にシクロヘキサノンが生成し、更に、シクロヘキサノンの水素化反応が進捗し、シクロヘキサノールが合成されると考えられる。
シクロヘキサノンは、6−ナイロンの原料として、また、シクロヘキサノールは、66−ナイロンの原料として用いられるため、用途に対応してそれぞれを選択的に合成することは重要である。そのための触媒開発が期待されている。
本発明のフェノール類の水素化反応では、触媒として、ロジウム及び/又はルテニウムの担持触媒を好適に用いることができる。触媒中に上記のロジウム及びルテニウム中の少なくとも1種類以上の金属を含んでいれば本発明に有効に用いることができる。更に、これらのロジウム及びルテニウムに、Pd、Os、Ir、Ptの白金族金属、Ni、Co、Fe、Zn、Cu、Mn、Pb、Cd、Cr、Ag、Au、Hg、Ga、In、Ge、Sn、Ti、Al、Si等の金属元素、Ca、Mg、Sr、Baの2A族元素、及び、Li、Na、K、Rb、Csのアルカリ金属の中の少なくとも1種以上の金属元素を付加あるいは合金化して作製した触媒を本発明に有効に用いることができる。
本発明において、ロジウム及び/又はルテニウム担持触媒の担体としては、好適には、例えば、活性炭、アルミナ、マグネシア、シリカ、シリカアルミナ、ジルコニア、チタニア、ゼオライト、粘土、カオリン、タルク、ベントナイト、あるいはこれらのゲル、ゾルを用いることができる。これらの適当な担体を混合して触媒に供しても良い。担体は、その表面に金属等の触媒活性点を分散させて高表面積の触媒としたり触媒の機械的強度を高めたりする目的で用いられる。担体は、反応を阻害したり触媒活性を阻害したりしないものであれば特に制限はなく、反応に対して触媒活性がある程度発現するものでも使用できる。
本発明に用いる触媒は、使用する前に、水素、窒素、アルゴン、二酸化炭素、酸素、空気などのガス気流中で加熱処理することにより活性化することが望ましい。その際の処理温度は、通常、50〜700℃の範囲であり、好ましくは80〜600℃の範囲であり、より好ましくは80〜500℃の範囲であり、及び最も好ましくは100〜500℃の範囲である。処理温度が50℃未満では吸着物質の脱着が不十分となるため好ましくない。また、処理温度が700℃を越えると触媒に含まれる担体の構造が壊れやすくなり、表面積が減少する傾向がでてくることや金属粒子の凝集が起こるので好ましくない。活性化処理の時間は、表面吸着物の量や処理温度により左右されるため特に限定されるものではないが、通常、0.1〜100時間の処理時間が好適である。
次に、本発明の実施態様について説明する。本発明を実施するに際し、その反応方法は、バッチ式、セミバッチ式又は連続流通式の何れかの方法においても実施されうる。反応形態は、触媒を固体状態として、液相、気相、液−気混合相、固相、あるいは超臨界流体相の何れかの形態でも、あるいは、これらの何れの組合せでも実施することもできる。例えば、触媒を固体状態として、液−気混合相、固−液−気混合相、液−超臨界液体混合相あるいは超臨界液体相の何れかの形態で実施することもできる。更に、常圧あるいは加圧の何れかの状態で実施することも可能である。反応効率的な観点から、好ましくは超臨界条件下の二酸化炭素を用いることが推奨されるが、本発明は、これに限定されるものでない。
反応温度は、20℃以上であれば特に限定されないが、好ましい反応温度範囲は20〜250℃であり、より好ましい反応温度範囲は30〜200℃であり、更により好ましい反応温度範囲は35〜150℃であり、及び最も好ましい反応温度範囲は35〜120℃である。反応温度が、あまりに低ければ反応速度は低下して、効率の良い製造方法とはならず、また、極端に高くなれば反応装置コストやランニングコストが増大し、あるいは望ましい生成物の選択率や収率を低下させたりして経済的な方法とはならない。
本発明では、水素と二酸化炭素が反応に用いられる。通常用いられる反応圧力範囲は0.1〜150MPaであり、好ましい反応圧力範囲は0.2〜100MPaであり、より好ましい反応圧力範囲は2〜60MPaであり、更により好ましい反応圧力範囲は2〜50MPaであり、及び最も好ましい反応圧力範囲は10.4〜45MPaである。
更に、本発明を実施するにあたり、例えば、バッチ反応を実施する際には、その反応時間は、特に限定されないが、好ましくは1分〜20時間であり、より好ましくは1分〜10時間であり、更により好ましくは3分〜5時間であり、及び最も好ましくは5分〜3.5時間である。
水素化反応を実施するに際し、原料である水素とフェノール類の仕込み組成は、特に限定されないが、例えば、フェノールの水素化反応において高い転化率を達成するには、フェノールに対する水素のモル比を高くすることが望ましい(部分水素化の理論当量は、フェノールに対し、水素は2当量及び完全水素化の理論当量は、フェノールに対し、水素は3当量である)。本発明においては、フェノール類に対する水素のモル比は、通常、0.1〜1000の範囲で実施されるが、1〜500の範囲で実施されることが好ましく、2〜200の範囲がより好ましく、2〜100の範囲が更により好ましく、及び2〜50の範囲が最も好ましい。勿論、本発明においては、これらの範囲の値のみに限定されるものではない。
本発明の水素化反応に用いられる水素の温度は20℃以上及び圧力は0.1MPa以上であれば一向に差し支えない。好ましい温度範囲は20〜250℃であり、より好ましい温度範囲は30〜200℃であり、更により好ましい温度範囲は35〜150℃であり、及び最も好ましい温度範囲は35〜120℃である。一方、水素の好ましい圧力範囲は0.1〜50MPaであり、より好ましい圧力範囲は1〜30MPaであり、更により好ましい圧力範囲は1〜25MPaであり、及び最も好ましい圧力範囲は3〜20MPaである。
本発明の水素化反応に関与させる二酸化炭素の温度は20℃以上及び圧力は0.1MPa以上であれば一向に差し支えない。二酸化炭素の好ましい温度範囲は20〜250℃であり、より好ましい温度範囲は30〜200℃であり、更により好ましい温度範囲は35〜150℃であり、及び最も好ましい温度範囲は35〜120℃である。一方、二酸化炭素の好ましい圧力範囲は0.1〜50MPaであり、より好ましい圧力範囲は1〜30MPaであり、更により好ましい圧力範囲は1〜25MPaであり、及び最も好ましい圧力範囲は7.4〜25MPaである。
本発明において、フェノール類及び水素を仕込む際に、二酸化炭素を導入して反応に関与させるが、この場合、特に溶媒を使用する必要はない。しかしながら、例えば、ベンゼン、トルエン、キシレン、ヘキサン、アルコール類、ケトン類、水等の溶媒を用いてフェノール類を希釈して仕込んでも一向に差し支えない。
本発明において、触媒の使用量は、特に限定されないが、例えば、バッチ反応にて実施する場合には、原料であるフェノール類に対して重量%で0.01〜200%の範囲の値を用いることができ、好ましくは、0.05〜100%の範囲の値を用いることができ、より好ましくは0.05〜50%の範囲の値を用いることができ、更に好ましくは0.1〜30%の範囲の値を用いることができ、及び最も好ましくは0.1〜10%の範囲の値を用いることができる。これらの値は、反応方式、反応条件、原料及び触媒等に応じて適宜設定されるが、あまりに触媒使用量が少ない場合には実質的に反応の進行が低下し、また、多い場合には接触等の効率を低下させたり、製造コストの増加につながる等のトラブルが生じる恐れがある。
本発明を実施した後、通常、生成物は、水素及び二酸化炭素を放出した後に得られた混合溶液中に未反応原料等と共に含有されるが、通常の蒸留、抽出、晶出、カラム分離等の分離精製方法により目的の化合物を単離精製することができる。例えば、反応が終了した後、得られた生成物は、未反応原料と共にメタノールで抽出して、ガスクロマトグラフ−質量分析装置、液体クロマトグラフ測定装置、ガスクロマトグラフ測定装置、NMR測定装置等によって生成物の同定や定量分析が行われ、水素化反応の転化率や選択性のデータが調べられる。また、生成物が固体の場合は、アセトン等による溶媒抽出によって触媒と分離でき、その後、上記の手法に従って分析される。
本発明において、例えば、フェノールの水素化によってシクロヘキサノンとシクロヘキサノールが得られる。この反応を例にとって、転化率及び選択率に及ぼす操作条件の効果を説明する。反応温度は50〜110℃の間ではフェノールの転化率は反応温度の上昇とともに高くなり、シクロヘキサノンの選択性が少しずつ向上する傾向が認められる。例えば、反応時間:10分、水素圧力:3MPa及び二酸化炭素圧力:10MPaの反応条件下では、50〜110℃の間で反応温度が高くなるに従って、転化率は16〜69%の間で増加し、及びシクロヘキサノンの選択率は58〜75%の間で増加する傾向を示した。
また、反応時間が長くなるにつれ、フェノールの転化率が大きくなる傾向を示す。例えば、反応温度:80℃、水素圧力:3MPa及び二酸化炭素圧力:10MPaの反応条件下では、反応時間10〜180分の間で、反応時間が長くなるに伴って、転化率の値は35〜91%に増加する傾向を示した。しかしながら、シクロヘキサノンの選択率の値はほぼ67%で一定していることが判明した。一方、水素圧が9MPaと高い場合、反応温度:80℃、及び二酸化炭素圧力:10MPaの反応条件下では、反応は急速に進行し、10〜30分で転化率は70〜99%に達しているが、シクロヘキサノンの選択率の値は59〜55%であり、大きな変化は認められない。反応時間60分では転化率は100%に到達し、シクロヘキサノンの選択率は22%に低下し、シクロヘキサノールの割合が急激に多くなっているのが認められた。これらの結果を考察すれば、本発明では、フェノールが存在する間はシクロヘキサノンの水素化反応はほとんど進行しないため、反応時間を長くしても転化率が増加するだけで、シクロヘキサノンの選択率は変化しないと推察される。転化率100%となり、反応系中にフェノールがなくなった時点で、シクロヘキサノンの水素化反応が進行してシクロヘキサノンの割合が急激に増加していくと考えられる。更に、触媒量を増加することに伴って、シクロヘキサノールの選択性が大きくなっている。従って、反応温度、反応時間、触媒量等を変化させることによって、技術的及び経済的に最適な反応条件を選択できる。
一方、水素圧を一定にして、二酸化炭素圧力を変化させた場合、二酸化炭素圧力の上昇に伴ってフェノールの転化率は高くなり、及びシクロヘキサノンの選択率が減少する傾向を示す。例えば、反応温度:80℃及び反応時間:10分の条件下で、水素圧力:3MPaと一定にした場合は、二酸化炭素圧力が0.1〜25.3MPaの間で、二酸化炭素圧力が高くなるに従って、転化率はやや増加する傾向を示し、一方、シクロヘキサノンの選択率は76〜63%の間で減少する傾向を示した。
二酸化炭素圧力を一定にして、水素圧力を上昇させた場合は、フェノールの転化率及びシクロヘキサノールの選択性が高くなる傾向を示す。例えば、反応温度:80℃及び反応時間:10分の条件で、二酸化炭素圧力を10MPaと一定にした場合、水素圧力が1〜9MPaの間で、水素圧力が高くなるに伴って、転化率は14〜70%の間で増加し、一方、シクロヘキサノンの選択率は76〜59%の間で減少する傾向を示した。このように、本発明では、二酸化炭素圧力と水素圧力を変化させることによって、フェノールの水素化反応の転化率とシクロヘキサノン及びシクロヘキサノールの選択率を調節することができる。
従来技術のフェノール水素化プロセスにより、例えば、アルミナ担持パラジウム触媒を用いて、フェノール/シクロヘキサン=1/2(モル比)の混合溶液を水素気流中(水素/フェノール=5.4(モル比))にフェノール流速:0.0135mol/hourで導入して230℃で反応させて、フェノールを水素化した例では、流通反応開始時ではフェノール転化率77%でシクロヘキサノン98%及びシクロヘキサノール2%であった。しかしながら、この方法では、触媒上に炭素質物質が堆積することによる転化率の活性低下が起こる欠点があり、転化率の値は反応開始30分後:63%、1時間後:55%、2時間後:44%及び8時間後:42%となっている。また、この方法では、フェノールだけを使用する実験操作が困難であり、有害なシクロヘキサンを溶媒として使用することが必要とされている(非特許文献2参照)。
これに対して、本発明のフェノール類の水素化方法では、フェノール類の水素化反応を従来技術における反応温度を低下させて行うことが可能である。また、反応温度が低下することによって、触媒の活性低下を防ぐことができ、更に、新たなロジウム及び/又はルテニウム担持金属触媒をフェノール類の水素化反応に適用してフェノール類の水素化を高効率化でき、本発明は、従来技術の問題点を解消した新しいフェノール水素化プロセスを提供するものとして有用である。
本発明は、フェノール類の水素化方法に係るものであり、本発明により、(1)二酸化炭素を反応に関与させたフェノールの水素化反応において、ロジウム及び/又はルテニウムを担持した触媒を用いることによって、従来技術より反応温度を下げることが可能となり、触媒の活性低下を防ぐことができる、(2)有害な有機溶媒を使用しない環境調和型のフェノールの水素化反応を提供できる、(3)新たな担持金属触媒をフェノール類の水素化反応に適用してフェノール水素化プロセスを高効率化でき、低コスト化を実現することができる、(4)反応に用いる触媒は固体であるから、生成物が液体の場合は、生成物から簡単に分離でき、蒸留や溶媒抽出などによって精製できる、(5)工業的に重要なフェノール類の水素化反応を環境調和型プロセスによって効率的に実施できる、という格別の効果が奏される。
以下、本発明を実施例により具体的に説明する。しかしながら、本実施例は、本発明の好適な例を説明したものであり、本発明は、これらの実施例のみに限定されるものではない。
内容積50mlのステンレス製高圧反応装置にフェノール0.02モルと活性炭担持ロジウム触媒(金属担持量5%、Wako Chemicals製品)0.0228gを入れ、圧力10MPaの水素及び圧力10MPaの二酸化炭素を導入して、反応温度80℃で2時間水素化反応を行った。反応終了後、水素と二酸化炭素を放出し、得られた生成物をメタノール抽出によって回収し、ガスクロマトグラフを用いて分析した。その結果、フェノールの転化率は100%であり、選択率はシクロヘキサノール87%及びシクロヘキサノン13%であった。
実施例1と同様に反応させて生成物を得た。ただし、触媒量を0.0749gに変更して実施した。以下に、反応条件を示す。
(反応条件)
基質原料:フェノール 0.02モル
水素圧力:10MPa
二酸化炭素圧力:10MPa
触媒:活性炭担持ロジウム触媒(金属担持量5%、Wako Chemicals製品) 0.0749g
反応温度:80℃
反応時間:2時間
得られた生成物をガスクロマトグラフを用いて分析した。その結果、フェノールの転化率は100%であり、選択率はシクロヘキサノール99%及びシクロヘキサノン1%であった。
実施例1と同様に反応させて生成物を得た。ただし、反応時間を20分に変更して実施した。以下に、反応条件を示す。
(反応条件)
基質原料:フェノール 0.02モル
水素圧力:10MPa
二酸化炭素圧力:10MPa
触媒:活性炭担持ロジウム触媒(金属担持量5%、Wako Chemicals製品) 0.0228g
反応温度:80℃
反応時間:20分
得られた生成物をガスクロマトグラフを用いて分析した。その結果、フェノールの転化率は49%であり、選択率はシクロヘキサノール50%及びシクロヘキサノン50%であった。
実施例1と同様に反応させて生成物を得た。ただし、反応温度条件を55℃に変更して実施した。以下に、反応条件を示す。
(反応条件)
基質原料:フェノール 0.02モル
水素圧力:10MPa
二酸化炭素圧力:10MPa
触媒:活性炭担持ロジウム触媒(金属担持量5%、Wako Chemicals製品) 0.0228g
反応温度:55℃
反応時間:2時間
得られた生成物をガスクロマトグラフを用いて分析した。その結果、フェノールの転化率は53%であり、選択率はシクロヘキサノール83%及びシクロヘキサノン17%であった。
実施例1と同様に反応させて生成物を得た。ただし、反応温度条件を45℃に変更して実施した。以下に、反応条件を示す。
(反応条件)
基質原料:フェノール 0.02モル
水素圧力:10MPa
二酸化炭素圧力:10MPa
触媒:活性炭担持ロジウム触媒(金属担持量5%、Wako Chemicals製品) 0.0228g
反応温度:45℃
反応時間:2時間
得られた生成物をガスクロマトグラフを用いて分析した。その結果、フェノールの転化率は35.4%であり、選択率はシクロヘキサノール66%及びシクロヘキサノン34%であった。
実施例1と同様に反応させて生成物を得た。ただし、反応温度条件55℃及び二酸化炭素圧力を20MPaに変更して実施した。以下に、反応条件を示す。
(反応条件)
基質原料:フェノール 0.02モル
水素圧力:10MPa
二酸化炭素圧力:20MPa
触媒:活性炭担持ロジウム触媒(金属担持量5%、Wako Chemicals製品) 0.0228g
反応温度:55℃
反応時間:2時間
得られた生成物をガスクロマトグラフを用いて分析した。その結果、フェノールの転化率は87%であり、選択率はシクロヘキサノール65%及びシクロヘキサノン35%であった。
実施例1と同様に反応させて生成物を得た。ただし、反応温度条件55℃及び水素圧力を6MPaに変更して実施した。以下に、反応条件を示す。
(反応条件)
基質原料:フェノール 0.02モル
水素圧力:6MPa
二酸化炭素圧力:10MPa
触媒:活性炭担持ロジウム触媒(金属担持量5%、Wako Chemicals製品) 0.0228g
反応温度:55℃
反応時間:2時間
得られた生成物をガスクロマトグラフを用いて分析した。その結果、フェノールの転化率は39%であり、選択率はシクロヘキサノール60%及びシクロヘキサノン40%であった。
実施例1と同様に反応させて生成物を得た。ただし、触媒の再使用の可能性を調べるため、同一の触媒を再使用して転化率及び選択率の変化を調べた。以下に、反応条件を示す。
(反応条件)
基質原料:フェノール 0.02モル
水素圧力:10MPa
二酸化炭素圧力:10MPa
触媒:活性炭担持ロジウム触媒(金属担持量5%、Wako Chemicals製品) 0.0228g
反応温度:80℃
反応時間:2時間
試験結果を下表に示す。10回までの再使用試験において、フェノールの転化率、及びシクロヘキサノールとシクロヘキサノンの選択率は殆んど変化せず、触媒活性の失活は認められなかった。
試験結果
試験回数 フェノール 選択率(%)
転化率(%) シクロヘキサノール シクロヘキサノン
1 回目 100 87 13
2 回目 100 87 13
3 回目 100 88 12
5 回目 100 87 13
10回目 100 88 12
実施例1と同様に反応させて生成物を得た。ただし、反応温度条件を55℃及び触媒を活性炭担持ルテニウム触媒(金属担持量5%、Wako Chemicals製品)0.0639gに変更して実施した。以下に、反応条件を示す。
(反応条件)
基質原料:フェノール 0.02モル
水素圧力:10MPa
二酸化炭素圧力:10MPa
触媒:活性炭担持ルテニウム触媒(金属担持量5%、Wako Chemicals製品) 0.0639g
反応温度:55℃
反応時間:2時間
得られた生成物をガスクロマトグラフを用いて分析した。その結果、フェノールの転化率は30%であり、選択率はシクロヘキサノール95%及びシクロヘキサノン5%であった。
比較例1
実施例4と同様に反応させて生成物を得た。ただし、触媒を活性炭担持パラジウム触媒(金属担持量5%、Wako Chemicals製品)0.0467gに変更して実施した。以下に、反応条件を示す。
(反応条件)
基質原料:フェノール 0.02モル
水素圧力:10MPa
二酸化炭素圧力:10MPa
触媒:活性炭担持パラジウム触媒(金属担持量5%、Wako Chemicals製品) 0.0467g
反応温度:55℃
反応時間:2時間
得られた生成物をガスクロマトグラフを用いて分析した。その結果、フェノールの転化率は1%であり、選択率はシクロヘキサノール46%及びシクロヘキサノン54%であった。
比較例2
実施例1と同様に反応させて生成物を得た。ただし、触媒を活性炭担持白金触媒(金属担持量5%、Wako Chemicals製品)0.0780gに変更して実施した。以下に、反応条件を示す。
(反応条件)
基質原料:フェノール 0.02モル
水素圧力:10MPa
二酸化炭素圧力:10MPa
触媒:活性炭担持白金触媒(金属担持量5%、Wako Chemicals製品) 0.0780g
反応温度:80℃
反応時間:2時間
得られた生成物をガスクロマトグラフを用いて分析した。その結果、フェノールの転化率は1%であり、選択率はシクロヘキサノール3%及びシクロヘキサノン97%であった。
内容積50mlのステンレス製高圧反応装置にメタ−クレゾール0.0185モルと活性炭担持ロジウム触媒(金属担持量5%、Wako Chemicals製品)0.0455gを入れ、水素:9MPa及び二酸化炭素:11MPaを導入して、反応温度55℃で2時間水素化反応を行った。反応終了後、水素と二酸化炭素を放出し、得られた有機物をメタノール抽出によって回収し、ガスクロマトグラフを用いて分析した。その結果、メタ−クレゾールの転化率は99%であり、選択率はメタ−メチルシクロヘキサノール17%及びメタ−メチルシクロヘキサノン83%であった。
実施例9と同様に反応させて生成物を得た。ただし、基質をオルト−クレゾール0.0185モルに変更して実施した。以下に、反応条件を示す。
(反応条件)
基質原料:オルト−クレゾール0.0185モル
水素圧力:9MPa
二酸化炭素圧力:11MPa
触媒:活性炭担持ロジウム触媒(金属担持量5%、Wako Chemicals製品) 0.0455g
反応温度:55℃
反応時間:2時間
得られた生成物をガスクロマトグラフを用いて分析した。その結果、オルト−クレゾールの転化率は88%であり、選択率はオルト−メチルシクロヘキサノール69%及びオルト−メチルシクロヘキサノン31%であった。
実施例9と同様に反応させて生成物を得た。ただし、基質をパラ−クレゾール0.0185モルに変更して実施した。以下に、反応条件を示す。
(反応条件)
基質原料:パラ−クレゾール0.0185モル
水素圧力:9MPa
二酸化炭素圧力:11MPa
触媒:活性炭担持ロジウム触媒(金属担持量5%、Wako Chemicals製品) 0.0455g
反応温度:55℃
反応時間:2時間
得られた生成物をガスクロマトグラフを用いて分析した。その結果、パラ−クレゾールの転化率は47%であり、選択率はパラ−メチルシクロヘキサノール45%及びパラ−メチルシクロヘキサノン55%であった。
内容積50mlのステンレス製高圧反応装置に1−ナフトール0.2014gと活性炭担持ロジウム触媒(金属担持量5%、Wako Chemicals製品)0.0205gを入れ、圧力3.0MPaの水素及び圧力16MPaの二酸化炭素を導入して、反応温度50℃で45分間水素化反応を行った。反応終了後、水素と二酸化炭素を放出し、得られた生成物をアセトン抽出によって回収し、ガスクロマトグラフ−質量分析装置を用いて分析した。1−ナフトールの転化率は79.5%であり、選択率は5,6,7,8−テトラヒドロナフトール72.8%、1,2,3,4−テトラヒドロナフトール11.5%及びテトラロン4.6%であり、水素化反応の選択率は98.6%であった。また、副反応生成物であるテトラリン0.9%及びデカリン0.5%であり、1−ナフトールの脱水反応は1.4%であると考えられる。
実施例1と同様に反応させて生成物を得た。ただし、水素圧力を3MPa及び反応時間を10分に変更して実施した。以下に、反応条件を示す。
(反応条件)
基質原料:フェノール 0.02モル
水素圧力:3MPa
二酸化炭素圧力:10.1MPa
触媒:活性炭担持ロジウム触媒(金属担持量5%、Wako Chemicals製品) 0.0203g
反応温度:80℃
反応時間:10分
得られた生成物に対してガスクロマトグラフを用いて分析した。その結果、フェノールの転化率は35%であり、選択率はシクロヘキサノン68%及びシクロヘキサノール32%であった。
実施例14と同様に反応させて生成物を得た。ただし、触媒を活性炭担持ルテニウム触媒に変更して実施した。以下に、反応条件を示す。
(反応条件)
基質原料:フェノール 0.02モル
水素圧力:3MPa
二酸化炭素圧力:10.1MPa
触媒:活性炭担持ルテニウム触媒(金属担持量5%、Wako Chemicals製品) 0.0206g
反応温度:80℃
反応時間:10分
得られた生成物に対してガスクロマトグラフを用いて分析した。その結果、フェノールの転化率は11%であり、選択率はシクロヘキサノン69%及びシクロヘキサノール31%であった。
比較例3
実施例14と同様に反応させて生成物を得た。ただし、触媒を活性炭担持パラジウム触媒に変更して実施した。以下に、反応条件を示す。
(反応条件)
基質原料:フェノール 0.02モル
水素圧力:3MPa
二酸化炭素圧力:10.1MPa
触媒:活性炭担持パラジウム触媒(金属担持量5%、Wako Chemicals製品) 0.0196g
反応温度:80℃
反応時間:10分
得られた生成物に対してガスクロマトグラフを用いて分析した。その結果、フェノールの転化率は1%であり、選択率はシクロヘキサノン91%及びシクロヘキサノール9%であった。
比較例4
実施例14と同様に反応させて生成物を得た。ただし、触媒をアルミナ担持白金触媒に変更して実施した。以下に、反応条件を示す。
(反応条件)
基質原料:フェノール 0.02モル
水素圧力:3.1MPa
二酸化炭素圧力:10MPa
触媒:アルミナ担持白金触媒(金属担持量5%、Wako Chemicals製品) 0.0204g
反応温度:80℃
反応時間:10分
得られた生成物に対してガスクロマトグラフを用いて分析した。その結果、フェノールの転化率は1%であり、選択率はシクロヘキサノン72%及びシクロヘキサノール28%であった。
実施例14と同様に反応させて生成物を得た。ただし、反応温度を70℃に変更して実施した。以下に、反応条件を示す。
(反応条件)
基質原料:フェノール 0.02モル
水素圧力:3MPa
二酸化炭素圧力:10.1MPa
触媒:活性炭担持ロジウム触媒(金属担持量5%、Wako Chemicals製品) 0.0192g
反応温度:70℃
反応時間:10分
得られた生成物に対してガスクロマトグラフを用いて分析した。その結果、フェノールの転化率は28%であり、選択率はシクロヘキサノン64%及びシクロヘキサノール36%であった。
実施例14と同様に反応させて生成物を得た。ただし、反応温度を60℃に変更して実施した。以下に、反応条件を示す。
(反応条件)
基質原料:フェノール 0.02モル
水素圧力:3MPa
二酸化炭素圧力:10MPa
触媒:活性炭担持ロジウム触媒(金属担持量5%、Wako Chemicals製品) 0.0201g
反応温度:60℃
反応時間:10分
得られた生成物に対してガスクロマトグラフを用いて分析した。その結果、フェノールの転化率は20%であり、選択率はシクロヘキサノン61%及びシクロヘキサノール39%であった。
実施例14と同様に反応させて生成物を得た。ただし、反応温度を50℃に変更して実施した。以下に、反応条件を示す。
(反応条件)
基質原料:フェノール 0.02モル
水素圧力:3.1MPa
二酸化炭素圧力:9.9MPa
触媒:活性炭担持ロジウム触媒(金属担持量5%、Wako Chemicals製品) 0.0202g
反応温度:50℃
反応時間:10分
得られた生成物に対してガスクロマトグラフを用いて分析した。その結果、フェノールの転化率は16%であり、選択率はシクロヘキサノン58%及びシクロヘキサノール42%であった。
実施例14と同様に反応させて生成物を得た。ただし、反応温度を110℃に変更して実施した。以下に、反応条件を示す。
(反応条件)
基質原料:フェノール 0.02モル
水素圧力:3MPa
二酸化炭素圧力:10.2MPa
触媒:活性炭担持ロジウム触媒(金属担持量5%、Wako Chemicals製品) 0.0202g
反応温度:110℃
反応時間:10分
得られた生成物に対してガスクロマトグラフを用いて分析した。その結果、フェノールの転化率は69%であり、選択率はシクロヘキサノン75%及びシクロヘキサノール25%であった。
実施例14、16、17、18及び19におけるフェノールの水素化条件と転化率及び生成物の選択率との関係を表1に示す。反応時間:10分、水素圧力:3MPa及び二酸化炭素圧力:10MPaの反応条件下では50〜110℃の間で、反応温度が高くなるに従って、転化率は16〜69%の間で増加し、及びシクロヘキサノンの選択率は58〜%の間で増加する傾向を示した。
Figure 0004581078
実施例14と同様に反応させて生成物を得た。ただし、水素圧力を1MPaに変更して実施した。以下に、反応条件を示す。
(反応条件)
基質原料:フェノール 0.02モル
水素圧力:1MPa
二酸化炭素圧力:10MPa
触媒:活性炭担持ロジウム触媒(金属担持量5%、Wako Chemicals製品) 0.0203g
反応温度:80℃
反応時間:10分
得られた生成物に対してガスクロマトグラフを用いて分析した。その結果、フェノールの転化率は14%であり、選択率はシクロヘキサノン76%及びシクロヘキサノール24%であった。
実施例14と同様に反応させて生成物を得た。ただし、水素圧力を6MPaに変更して実施した。以下に、反応条件を示す。
(反応条件)
基質原料:フェノール 0.02モル
水素圧力:6MPa
二酸化炭素圧力:10.2MPa
触媒:活性炭担持ロジウム触媒(金属担持量5%、Wako Chemicals製品) 0.0208g
反応温度:80℃
反応時間:10分
得られた生成物に対してガスクロマトグラフを用いて分析した。その結果、フェノールの転化率は57%であり、選択率はシクロヘキサノン61%及びシクロヘキサノール39%であった。
実施例14と同様に反応させて生成物を得た。ただし、水素圧力を9MPaに変更して実施した。以下に、反応条件を示す。
(反応条件)
基質原料:フェノール 0.02モル
水素圧力:9MPa
二酸化炭素圧力:10.4MPa
触媒:活性炭担持ロジウム触媒(金属担持量5%、Wako Chemicals製品) 0.0208g
反応温度:80℃
反応時間:10分
得られた生成物に対してガスクロマトグラフを用いて分析した。その結果、フェノールの転化率は70%であり、選択率はシクロヘキサノン59%及びシクロヘキサノール41%であった。
実施例14、20、21及び22におけるフェノールの水素化条件と転化率及び生成物の選択率との関係を表2に示す。反応温度:80℃、反応時間:10分及び二酸化炭素圧力:10MPaの反応条件下では1〜9MPaの間で、水素圧力が高くなるに従って、転化率は14〜70%の間で増加し、一方、シクロヘキサノンの選択率は76〜59%の間で減少する傾向を示した。
Figure 0004581078
実施例14と同様に反応させて生成物を得た。ただし、二酸化炭素圧力を0.1MPaに変更して実施した。以下に、反応条件を示す。
(反応条件)
基質原料:フェノール 0.02モル
水素圧力:3MPa
二酸化炭素圧力:0.1MPa
触媒:活性炭担持ロジウム触媒(金属担持量5%、Wako Chemicals製品) 0.0204g
反応温度:80℃
反応時間:10分
得られた生成物に対してガスクロマトグラフを用いて分析した。その結果、フェノールの転化率は37%であり、選択率はシクロヘキサノン76%及びシクロヘキサノール24%であった。
実施例14と同様に反応させて生成物を得た。ただし、二酸化炭素圧力:25.3MPaに変更して実施した。以下に、反応条件を示す。
(反応条件)
基質原料:フェノール 0.02モル
水素圧力:3MPa
二酸化炭素圧力:25.3MPa
触媒:活性炭担持ロジウム触媒(金属担持量5%、Wako Chemicals製品) 0.0209g
反応温度:80℃
反応時間:10分
得られた生成物に対してガスクロマトグラフを用いて分析した。その結果、フェノールの転化率は44%であり、選択率はシクロヘキサノン63%及びシクロヘキサノール37%であった。
実施例14、23及び24におけるフェノールの水素化条件と転化率及び生成物の選択率との関係を表3に示す。反応温度:80℃、反応時間:10分及び水素圧力:3MPaの反応条件下では0.1〜25.3MPaの間で、二酸化炭素圧力が高くなるに従って、転化率はやや増加する傾向を示し、一方、シクロヘキサノンの選択率は76〜63%の間で減少する傾向を示した。
Figure 0004581078
実施例14と同様に反応させて生成物を得た。ただし、反応時間を30分に変更して実施した。以下に、反応条件を示す。
(反応条件)
基質原料:フェノール 0.02モル
水素圧力:3.1MPa
二酸化炭素圧力:10.1MPa
触媒:活性炭担持ロジウム触媒(金属担持量5%、Wako Chemicals製品) 0.0204g
反応温度:80℃
反応時間:30分
得られた生成物に対してガスクロマトグラフを用いて分析した。その結果、フェノールの転化率は55%であり、選択率はシクロヘキサノン67%及びシクロヘキサノール33%であった。
実施例14と同様に反応させて生成物を得た。ただし、反応時間を60分に変更して実施した。以下に、反応条件を示す。
(反応条件)
基質原料:フェノール 0.02モル
水素圧力:3.1MPa
二酸化炭素圧力:9.9MPa
触媒:活性炭担持ロジウム触媒(金属担持量5%、Wako Chemicals製品) 0.0208g
反応温度:80℃
反応時間:60分
得られた生成物に対してガスクロマトグラフを用いて分析した。その結果、フェノールの転化率は75%であり、選択率はシクロヘキサノン67%及びシクロヘキサノール33%であった。
実施例14と同様に反応させて生成物を得た。ただし、反応時間を180分に変更して実施した。以下に、反応条件を示す。
(反応条件)
基質原料:フェノール 0.02モル
水素圧力:3.1MPa
二酸化炭素圧力:10MPa
触媒:活性炭担持ロジウム触媒(金属担持量5%、Wako Chemicals製品) 0.0205g
反応温度:80℃
反応時間:180分
得られた生成物に対してガスクロマトグラフを用いて分析した。その結果、フェノールの転化率は91%であり、選択率はシクロヘキサノン67%及びシクロヘキサノール33%であった。
実施例14、25、26及び27におけるフェノールの水素化条件と転化率及び生成物の選択率との関係を表4に示す。反応温度:80℃、水素圧力:3MPa及び二酸化炭素圧力:10MPaの反応条件下では反応時間10〜180分の間で、反応時間がが長くなるに伴って、転化率の値は35〜91%に増加する傾向を示したが、シクロヘキサノンの選択率の値はほぼ67%で一定していることが判明した。
Figure 0004581078
実施例22と同様に反応させて生成物を得た。ただし、反応時間を30分に変更して実施した。以下に、反応条件を示す。
(反応条件)
基質原料:フェノール 0.02モル
水素圧力:9MPa
二酸化炭素圧力:10.3MPa
触媒:活性炭担持ロジウム触媒(金属担持量5%、Wako Chemicals製品) 0.0209g
反応温度:80℃
反応時間:30分
得られた生成物に対してガスクロマトグラフを用いて分析した。その結果、フェノールの転化率は99%であり、選択率はシクロヘキサノン55%及びシクロヘキサノール45%であった。
実施例22と同様に反応させて生成物を得た。ただし、反応時間を60分に変更して実施した。以下に、反応条件を示す。
(反応条件)
基質原料:フェノール 0.02モル
水素圧力:9MPa
二酸化炭素圧力:10.3MPa
触媒:活性炭担持ロジウム触媒(金属担持量5%、Wako Chemicals製品) 0.0206g
反応温度:80℃
反応時間:60分
得られた生成物に対してガスクロマトグラフを用いて分析した。その結果、フェノールの転化率は100%であり、選択率はシクロヘキサノン22%及びシクロヘキサノール78%であった。
実施例22、28及び29におけるフェノールの水素化条件と転化率及び生成物の選択率との関係を表5に示す。反応温度:80℃、水素圧力:9MPa及び二酸化炭素圧力:10MPaの反応条件下では反応は急速に進行し、10〜30分で転化率は70〜99%に達しているが、シクロヘキサノンの選択率の値は59〜55%であり、大きな変化は認められない。反応時間60分では転化率は100%であり、シクロヘキサノンの選択率は22%であった。表4の結果も合わせて考察すれば、本発明では、フェノールが存在する間はシクロヘキサノンの水素化反応はほとんど進行しないため、反応時間を長くしても転化率が増加するだけで、シクロヘキサノンの選択率は変化しないと推察される。転化率100%となり、反応系中にフェノールがなくなった時点で、シクロヘキサノンの水素化反応が進行してシクロヘキサノールの割合が急激に増加していくものと考えられる。
Figure 0004581078
実施例23と同様に反応させて生成物を得た。ただし、触媒をアルミナ担持ロジウム触媒に変更して実施した。以下に、反応条件を示す。
(反応条件)
基質原料:フェノール 0.02モル
水素圧力:3MPa
二酸化炭素圧力:0.1MPa
触媒:アルミナ担持ロジウム触媒(金属担持量5%、Wako Chemicals製品) 0.0202g
反応温度:80℃
反応時間:10分
得られた生成物に対してガスクロマトグラフを用いて分析した。その結果、フェノールの転化率は43%であり、選択率はシクロヘキサノン88%及びシクロヘキサノール12%であった。
実施例22と同様に反応させて生成物を得た。ただし、フェノールをシクロヘキサノンに変更して実施した。尚、本実施例は、参考実施例、すなわち参考例として示したものである。以下に、反応条件を示す。
(反応条件)
基質原料:シクロヘキサノン 0.02モル
水素圧力:9MPa
二酸化炭素圧力:10.1MPa
触媒:活性炭担持ロジウム触媒(金属担持量5%、Wako Chemicals製品) 0.0203g
反応温度:80℃
反応時間:10分
得られた生成物に対してガスクロマトグラフを用いて分析した。その結果、シクロヘキサノンの転化率は100%であり、選択率はシクロヘキサノール100%であった。
以上詳述したように、本発明は、フェノール類の水素化方法に係るものであり、本発明により、二酸化炭素を反応に関与させたフェノールの水素化反応において、ロジウム及び/又はルテニウムを担持した触媒を用いることによって、従来技術より反応温度を下げることが可能となり、触媒の活性低下を防ぐことができる。有害な有機溶媒を使用しない環境調和型のフェノールの水素化反応を提供できる。新たな担持金属触媒をフェノール類の水素化反応に適用してフェノール水素化プロセスを高効率化でき、低コスト化を実現することができる。反応に用いる触媒は固体であるから、生成物が液体の場合は、生成物から簡単に分離でき、蒸留や溶媒抽出などによって精製できる。工業的に重要なフェノール類の水素化反応を環境調和型プロセスによって効率的に実施できる。

Claims (13)

  1. 二酸化炭素を用いてフェノール類を水素化する方法において、ロジウム及び/又はルテニウム担持触媒と二酸化炭素を反応に関与させることによって反応温度を低下させ、フェノール類と水素を反応させて、フェノール類を水素化するフェノール類の水素化方法であって、
    二酸化炭素として、温度20〜250℃及び圧力0.1〜50MPaの二酸化炭素を用いること、フェノール類の存在下で、水素圧力と二酸化炭素圧力を調節して、フェノール類の転化率及び/又はフェノール類の水素化化合物の選択率を制御すること、を特徴とするフェノール類の水素化方法。
  2. 反応温度20〜250℃で水素化させることを特徴とする請求項1に記載のフェノール類の水素化方法。
  3. 反応圧力0.2〜100MPaで水素化させることを特徴とする請求項1又は2に記載のフェノール類の水素化方法。
  4. 触媒として、活性炭担持ロジウム触媒、アルミナ担持ロジウム触媒及び活性炭担持ルテニウム触媒から選ばれた少なくとも一種の担持触媒を用いることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載のフェノール類の水素化方法。
  5. 温度20〜250℃及び圧力0.1〜50MPaの条件下の水素を用いることを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載のフェノール類の水素化方法。
  6. 二酸化炭素として、超臨界条件下の二酸化炭素を用いることを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載のフェノール類の水素化方法。
  7. フェノール類の水素化反応において、フェノール類の部分的水素化反応により生成するシクロヘキサノン誘導体の水素化反応が進捗する際に、水素圧力と二酸化炭素圧力を調節して、フェノール類の水素化化合物の選択率を制御することを特徴とする請求項1から6のいずれかに記載のフェノールの水素化方法。
  8. フェノール類の転化率が100%に到達した後、水素圧力と二酸化炭素圧力を調節して、フェノール類の水素化化合物の選択率を制御することを特徴とする請求項1から7のいずれかに記載のフェノール類の水素化方法。
  9. フェノール類として、フェノール又はクレゾールを用いることを特徴とする請求項1から8のいずれかに記載のフェノール類の水素化方法。
  10. クレゾールとして、メタ−クレゾール、オルト−クレゾール及びパラ−クレゾールの少なくとも一種を含むクレゾールを用いることを特徴とする請求項9に記載のフェノール類の水素化方法。
  11. フェノール類として、ナフトールを用いることを特徴とする請求項1から8のいずれかに記載のフェノール類の水素化方法。
  12. フェノール類の水素化物が、シクロヘキサノン誘導体類又はシクロヘキサノール誘導体類であることを特徴とする請求項1から11のいずれかに記載のフェノール類の水素化方法。
  13. シクロヘキサノン誘導体類が、シクロヘキサノン、メタ−メチルシクロヘキサノン、オルト−メチルシクロヘキサノン、パラ−メチルシクロヘキサノン又はテトラロンであり、シクロヘキサノール誘導体類が、シクロヘキサノール、メタ−メチルシクロヘキサノール、オルト−メチルシクロヘキサノール、パラ−メチルシクロヘキサノール、1,2,3,4−テトラヒドロナフトール、5,6,7,8−テトラヒドロナフトール又はデカヒドロナフトールであることを特徴とする請求項12に記載のフェノール類の水素化方法。
JP2003421700A 2003-04-18 2003-12-18 フェノール類の水素化方法 Expired - Lifetime JP4581078B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003421700A JP4581078B2 (ja) 2003-04-18 2003-12-18 フェノール類の水素化方法
US10/553,792 US7250537B2 (en) 2003-04-18 2004-03-30 Method of hydrogenating phenol
PCT/JP2004/004499 WO2004094352A1 (ja) 2003-04-18 2004-03-30 フェノール類の水素化方法
EP04724349A EP1637512A4 (en) 2003-04-18 2004-03-30 HYDROGENATION PROCESS OF A PHENOL

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003115094 2003-04-18
JP2003299181 2003-08-22
JP2003421700A JP4581078B2 (ja) 2003-04-18 2003-12-18 フェノール類の水素化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005097232A JP2005097232A (ja) 2005-04-14
JP4581078B2 true JP4581078B2 (ja) 2010-11-17

Family

ID=33314022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003421700A Expired - Lifetime JP4581078B2 (ja) 2003-04-18 2003-12-18 フェノール類の水素化方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7250537B2 (ja)
EP (1) EP1637512A4 (ja)
JP (1) JP4581078B2 (ja)
WO (1) WO2004094352A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102875335B (zh) * 2011-07-13 2015-04-29 中国科学技术大学 一种用酚类化合物制备醇类化合物的方法
US9382195B2 (en) * 2013-03-14 2016-07-05 Honeywell International Inc. Oximation of KA oil by-product
US9938218B2 (en) * 2014-08-15 2018-04-10 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Process and system for making cyclohexanone
CN106831330A (zh) * 2017-01-17 2017-06-13 江苏理工学院 一种邻甲酚催化加氢制备2‑甲基环己醇的方法
CN109420492B (zh) * 2017-08-22 2022-04-12 湖南长岭石化科技开发有限公司 一种加氢催化剂及其制备方法和应用以及一种酚类加氢反应的方法
CN109704918B (zh) * 2017-10-25 2022-07-26 中国石油化工股份有限公司 连续催化制备2,6-二叔丁基-4-甲基环己醇的方法
CN109180444B (zh) * 2018-09-05 2021-07-16 上海交通大学 使用二氧化碳加速氢化芳香化合物合成环己酮的方法
CN111470947A (zh) * 2019-01-23 2020-07-31 中国石油化工股份有限公司 一种环己醇类化合物的合成方法
CN110903174B (zh) * 2019-12-19 2022-09-06 太原理工大学 一种水相加氢制备环己酮的工艺
CN113354510B (zh) * 2021-06-16 2023-06-23 东北石油大学 一种Na改性NiCo催化剂上苯酚选择加氢方法
CN113336626B (zh) * 2021-06-16 2023-08-18 东北石油大学 一种B改性NiCo催化剂上苯酚选择加氢方法
CN115155645B (zh) * 2022-08-08 2023-06-16 南京工业大学 Co@HCN催化剂在邻甲酚加氢制邻甲基环己醇中的应用
CN115322082B (zh) * 2022-08-31 2024-02-23 郑州药领医药科技有限公司 一种四氢萘酮类化合物的制备方法
CN116651445A (zh) * 2023-05-25 2023-08-29 四川大学 钌-银/炭催化剂及制备方法和应用

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10168021A (ja) * 1996-11-11 1998-06-23 F Hoffmann La Roche Ag 触媒的水素化
JPH11315037A (ja) * 1998-02-26 1999-11-16 Bayer Ag 6員環炭素環の製造法
JP2000117104A (ja) * 1998-10-16 2000-04-25 Bayer Ag 炭素含有担体材料上の貴金属からなる触媒の製造方法
JP2000508653A (ja) * 1996-04-17 2000-07-11 トーマス・スワン・アンド・カンパニー・リミテツド 超臨界水素化
JP2002186854A (ja) * 2000-12-20 2002-07-02 Nippon Shokubai Co Ltd 選択水素化反応用触媒および該触媒を用いた選択水素化反応方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3177258A (en) * 1960-02-24 1965-04-06 Engelhard Ind Inc Hydrogenation process using rutheniumcontaining catalysts
JPS54122253A (en) * 1978-03-13 1979-09-21 Shin Etsu Chem Co Ltd Preparation of cis-alkylcyclohexanol
ES2057314T3 (es) * 1989-11-13 1994-10-16 Firmenich & Cie Procedimiento para la preparacion de derivados del ciclohexanol.

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000508653A (ja) * 1996-04-17 2000-07-11 トーマス・スワン・アンド・カンパニー・リミテツド 超臨界水素化
JPH10168021A (ja) * 1996-11-11 1998-06-23 F Hoffmann La Roche Ag 触媒的水素化
JPH11315037A (ja) * 1998-02-26 1999-11-16 Bayer Ag 6員環炭素環の製造法
JP2000117104A (ja) * 1998-10-16 2000-04-25 Bayer Ag 炭素含有担体材料上の貴金属からなる触媒の製造方法
JP2002186854A (ja) * 2000-12-20 2002-07-02 Nippon Shokubai Co Ltd 選択水素化反応用触媒および該触媒を用いた選択水素化反応方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005097232A (ja) 2005-04-14
EP1637512A4 (en) 2006-09-13
WO2004094352A1 (ja) 2004-11-04
EP1637512A1 (en) 2006-03-22
US7250537B2 (en) 2007-07-31
US20060194989A1 (en) 2006-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4581078B2 (ja) フェノール類の水素化方法
Pérez et al. Highly selective palladium supported catalyst for hydrogenation of phenol in aqueous phase
Cheng et al. Highly selective hydrogenation of phenol and derivatives over Pd catalysts supported on SiO2 and γ-Al2O3 in aqueous media
KR20080108140A (ko) 방향족 화합물의 수소화
WO2011096992A1 (en) Dehydrogenation process
TWI468378B (zh) Preparation of alicyclic alcohols
JP2022040373A (ja) ビス(アミノメチル)シクロヘキサンの製造方法
JP2009046398A (ja) ナフタレン類水素化触媒
TWI292753B (ja)
Shirai et al. Ring hydrogenation of naphthalene and 1-naphthol over supported metal catalysts in supercritical carbon dioxide solvent
EP3670497B1 (en) Method for producing dicyanocyclohexane
JP4288348B2 (ja) ナフトール類の水素化物の製造方法
JP4512762B2 (ja) 環境調和型ナフタレン類水素化システム
JPWO2007063974A1 (ja) 芳香環化合物の芳香環への水素添加方法
JP4264512B2 (ja) 3,3,5−トリメチルシクロヘキサノンの製造方法
JP4359679B2 (ja) 3,3,5−トリメチルシクロヘキサノンの製造法
EP1440963B1 (en) Production method of ketone compound
JP2011231048A (ja) アルキルアリールケトンの水素化法
Mine et al. Partial ring hydrogenation of naphthols over supported metal catalysts in supercritical carbon dioxide solvent
TW200934748A (en) Method for producing alkylated aromatic compound and method for producing phenol
US6939996B2 (en) Process for the hydrogenation of alkylaryl ketones
JPH0330582B2 (ja)
CA1090373A (en) Process for preparing cyclohexanone and/or cyclohexanol
KR20230163377A (ko) 촉매 및 시클로펜텐의 제조 방법
EP2479163B1 (en) Method for producing cyclohexyl alkyl ketones

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100803

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4581078

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term