JP4579027B2 - 負荷駆動回路 - Google Patents

負荷駆動回路 Download PDF

Info

Publication number
JP4579027B2
JP4579027B2 JP2005095362A JP2005095362A JP4579027B2 JP 4579027 B2 JP4579027 B2 JP 4579027B2 JP 2005095362 A JP2005095362 A JP 2005095362A JP 2005095362 A JP2005095362 A JP 2005095362A JP 4579027 B2 JP4579027 B2 JP 4579027B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
output
transistor
potential
input terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005095362A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006279512A (ja
Inventor
浩二 武田
Original Assignee
株式会社日出ハイテック
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日出ハイテック filed Critical 株式会社日出ハイテック
Priority to JP2005095362A priority Critical patent/JP4579027B2/ja
Priority to CN2006800106508A priority patent/CN101151654B/zh
Priority to US11/886,999 priority patent/US7746126B2/en
Priority to PCT/JP2006/304393 priority patent/WO2006103889A1/ja
Publication of JP2006279512A publication Critical patent/JP2006279512A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4579027B2 publication Critical patent/JP4579027B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/42Modifications of amplifiers to extend the bandwidth
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3685Details of drivers for data electrodes
    • G09G3/3688Details of drivers for data electrodes suitable for active matrices only
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/30Single-ended push-pull [SEPP] amplifiers; Phase-splitters therefor
    • H03F3/3001Single-ended push-pull [SEPP] amplifiers; Phase-splitters therefor with field-effect transistors
    • H03F3/3022CMOS common source output SEPP amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45076Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier
    • H03F3/45179Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier using MOSFET transistors as the active amplifying circuit
    • H03F3/45183Long tailed pairs
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/16Modifications for eliminating interference voltages or currents
    • H03K17/161Modifications for eliminating interference voltages or currents in field-effect transistor switches
    • H03K17/165Modifications for eliminating interference voltages or currents in field-effect transistor switches by feedback from the output circuit to the control circuit
    • H03K17/166Soft switching
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/01Modifications for accelerating switching
    • H03K19/017Modifications for accelerating switching in field-effect transistor circuits
    • H03K19/01707Modifications for accelerating switching in field-effect transistor circuits in asynchronous circuits
    • H03K19/01721Modifications for accelerating switching in field-effect transistor circuits in asynchronous circuits by means of a pull-up or down element
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/027Details of drivers for data electrodes, the drivers handling digital grey scale data, e.g. use of D/A converters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0204Compensation of DC component across the pixels in flat panels
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/30Indexing scheme relating to single-ended push-pull [SEPP]; Phase-splitters therefor
    • H03F2203/30015An input signal dependent control signal controls the bias of an output stage in the SEPP
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45674Indexing scheme relating to differential amplifiers the LC comprising one current mirror

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Description

この発明は、例えば、液晶表示パネルのソースドライバに組み込まれ、nビットのD/Aコンバータの多値出力に応答して、液晶表示パネルの信号ラインを駆動する場合等に使用される負荷駆動回路に関する。
液晶表示パネルのソースドライバに組み込まれ、液晶表示パネルの信号ラインを駆動する場合等に使用される負荷駆動回路には、位相特性の改善や回路の発振防止等を意図して位相補償回路が組み込まれる(例えば、特許文献1,2,3参照)。
そのような位相補償回路が組み込まれた負荷駆動回路の一例が図12に示されている。同図に示されるように、この負荷駆動回路は、負荷(図示せず)が接続されるべき出力端子OUTと、入力信号が与えられるべき入力端子INと、負荷を駆動するための出力素子(P1,N1)を含む終段増幅回路AMP0と、入力信号に応じて終段増幅回路に含まれる出力素子(P1,N1)を駆動するための前段増幅回路(AMP1,AMP2)と、入出力信号波形間の位相特性を改善するための位相補償回路(立ち上がり時位相補償回路13,立ち下がり時位相補償回路14)とを含み、入力端子INに与えられる入力信号に応じて、非反転形式の出力信号が出力端子OUTに現れるように構成されている。
この例では、終段増幅回路AMP0としては、相補接続された一対の出力素子(pチャンネル型のMOS電界効果トランジスタP1(以下、単に、「トランジスタP1」と称する)とnチャンネル型のMOS電界効果トランジスタN1(以下、単に、「トランジスタN1」と称する))により構成され、それらの出力素子(トランジスタP1,N1)は終段増幅回路AMP0が例えばAB級動作するようにバイアスされている。
また、前段増幅回路は、入力端子INと出力端子OUTとの電位差を増幅して終段増幅回路AMP0の高電位側出力素子(トランジスタP1)の制御入力端子(ゲート端子GP1)に与える第1の反転型増幅回路AMP1と、入力端子INと出力端子OUTとの電位差を増幅して終段増幅回路AMP0の低電位側出力素子(トランジスタN1)の制御入力端子(ゲート端子GN1)に与える第2の反転型増幅回路AMP2とから構成されている。
また、立ち上がり時位相補償回路13は、高電位側出力素子(トランジスタP1)の制御入力端子(GP1)と出力端子OUTとの間に挿入された、抵抗素子R1と容量C1との直列回路を含んでおり、立ち下がり時位相補償回路14は、低電位側出力素子(トランジスタN1)の制御入力端子(GN1)と出力端子OUTとの間に挿入された、抵抗素子R2と容量C2との直列回路を含んでいる。
同負荷駆動回路の各部の信号波形を示す波形図が図13に示されている。同図に示されるように、入力端子INの電位が低電位から高電位に変化すると、出力端子OUTの電位と入力端子INの電位とが同電位となるように、第1の反転型増幅回路AMP1はトランジスタP1のゲート端子GP1の電位を低下させ、同時に第2の反転型増幅回路AMP2はトランジスタN1のゲート端子GN1の電位を低下させる。
すると、ゲート・ソース間の電位差が増加することによりトランジスタP1の駆動能力は増加する一方、ゲート・ソース間の電位差が減少することによりトランジスタN1の駆動能力は減少する。
このとき、位相補償回路13に含まれる容量C1は、出力端子OUTに接続される負荷容量によって容量分割により瞬時に放電されるから、トランジスタP1のゲート端子GP1の電位は入力端子INの立ち上がり直後のある期間に限り引き下げられ、トランジスタP1の初期駆動能力は一層増強される。これにより出力端子OUTの電位は入力端子INの電位に追従して瞬時に立ち上がることができ、位相特性が改善される。
これに対して、入力端子INの電位が高電位から低電位に変化すると、出力端子OUTの電位と入力端子INの電位とが同電位となるように、第1の反転型増幅回路AMP1はトランジスタP1のゲート端子GP1の電位を上昇させ、同時に第2の反転型増幅回路AMP2はトランジスタN1のゲート端子GN1の電位を上昇させる。
すると、ゲート・ソース間の電位差が減少することによりトランジスタP1の駆動能力は減少する一方、ゲート・ソース間の電位差が増加することによりトランジスタN1の駆動能力は増加する。
このとき、位相補償回路14に含まれる容量C2は、出力端子OUTに接続される負荷容量によって容量分割により瞬時に充電されるから、トランジスタN1のゲート端子GN1の電位は入力端子INの立ち下がり直後のある期間に限り引き上げられ、トランジスタN1の初期駆動能力は一層増強される。これにより出力端子OUTの電位は入力端子INの電位に追従して瞬時に立ち下がることができ、位相特性が改善される。
特開平6−216662号公報 特開平7−106871号公報 特開平11−249625号公報
しかしながら、従来の負荷駆動回路にあっては、位相補償回路(13,14)内に容量C1,C2が含まれているため、半導体集積回路として実現しようとすると、チップ上における容量C1,C2の占有面積が大きいために十分に集積度上げることができず、その結果、LSIチップの価格を低く抑えることが困難になると言う問題点があった。
もっとも、特別なプロセスを採用することにより、容量C1,C2の専有面積を減少させることはできるが、その場合には、プロセス自体のコストアップによって、やはり、LSIチップの価格を低く抑えることができない。
この発明は、上述の問題点に着目してなされたものであり、その目的とするところは、位相特性が良好であり、しかも低価格のLSIチップとして実現可能な負荷駆動回路を提供することにある。
この発明のさらに他の目的並びに作用効果については、明細書の以下の記述を参照することにより、当業者であれば容易に理解されるであろう。
上記の課題を解決するために、本発明の負荷駆動回路は、次のような構成を採用している。
すなわち、本発明の負荷駆動回路は、負荷が接続されるべき出力端子と、入力信号が与えられるべき入力端子と、負荷を駆動するための出力素子含む終段増幅回路と、入力信号に応じて終段増幅回路に含まれる出力素子を駆動するための前段増幅回路と、入出力信号波形間の位相特性を改善するための位相補償回路とを含み、入力端子に与えられる入力信号に応じて、非反転形式の出力信号が出力端子に現れる、と言う基本構成を有している。
以上の基本構成において、前記位相補償回路は、終段増幅回路の出力素子の制御入力端子と当該負荷駆動回路の出力端子との間に非直線抵抗素子とスイッチ素子との直列回路を挿入することにより構成されている。ここで、非直線抵抗素子は、印加電圧値が増加するに連れて抵抗値が減少し、かつ印加電圧値が減少するに連れて抵抗値が増加する非直線特性を有する。また、スイッチ素子は、その出力素子が終段増幅回路内において、高電位側又は低電位側のいずれに配置されているかに対応して、入力信号の高電位期間又は低電位期間に限り選択的にオン状態となるようにスイッチング制御される。
以上の構成によれば、スイッチ素子のうちで高電位側に配置されているものについては、入力信号の高電位期間に限りオン状態となる一方、スイッチ素子のうちで低電位側に配置されているものについては、入力信号の低電位期間に限りオン状態となる。
入力端子の電位が低電位から高電位へと変化した直後は、入出力端子間の電位差は大きいため、非直線抵抗素子の抵抗値は小さい。そのため、高電位側出力素子の制御入力端子の電位は、出力端子の電位に追従して大きく低下し、これにより高電位側出力素子の駆動能力は増強され、出力端子の電位は入力端子の電位に追従して急峻に立ち上がる。
出力端子の電位が上昇すると、入出力端子間の電位差は小さくなるため、非直線抵抗素子の抵抗値は増大し、以後、高電位側出力素子の制御入力端子の電位は前段増幅回路の出力によって制御された値となる。
入力端子の電位が高電位から低電位へと変化した直後は、入出力端子間の電位差は大きいため、非直線抵抗素子の抵抗値は小さい。そのため、低電位側出力素子の制御入力端子の電位は、出力端子の電位に追従して大きく上昇し、これにより低電位側出力素子の駆動能力は増強され、出力端子の電位は入力端子の電位に追従して急峻に立ち下がる。
出力端子の電位が低下すると、入出力端子間の電位差は小さくなるため、非直線抵抗素子の抵抗値は増大し、以後、高電位側出力素子の制御入力端子の電位は前段増幅回路の出力によって制御された値となる。
このように、本発明によれば、出力端子の電位は入力端子の電位によく追従して急峻に立ち上がり又は立ち下がり、入出力波形間において良好な位相特性を得ることができると共に、位相補償回路には容量が含まれていないため、半導体集積回路として実現する場合にも高密度集積化が可能であり、LSIチップを低コストに製作することができる。
本発明に係る負荷駆動回路は、その実施にあたっては、要求される仕様に応じて、様々な実施形態を採用することができる。
本発明の実施の一形態においては、前記非直線抵抗素子が、制御入力端子と一対の主端子とを有すると共に、この制御入力端子の電位が当該負荷駆動回路の出力端子の電位に追従するように回路接続されたトランジスタ素子であってもよい。このような構成によれば、トランジスタ素子の製造プロセスと共に非直線抵抗素子を製造することができると共に、トランジスタの制御入力端子と出力端子との間の電位差と当該トランジスタの順方向閾値電圧との比較により、当該トランジスタを単なる抵抗素子に留まらずスイッチング素子としても機能させることができる。
本発明の実施の一形態においては、前記終段増幅回路が、相補接続された一対の出力素子により構成され、前記直列回路が高電位側出力素子の制御入力端子と出力端子との間、及び、低電位側出力素子の制御入力端子と出力端子との間、のそれぞれに挿入されているものであってもよい。
本発明の実施の一形態においては、前記終段増幅回路が、高電位側出力素子と負荷素子、又は低電位側出力素子と負荷素子とを、一対の電源端子間に直列に接続し、それらの接続点から出力信号を取り出すように構成され、前記直列回路が高電位側出力素子の制御入力端子と出力端子との間、又は、低電位側出力素子の制御入力端子と出力端子との間、のいずれかに挿入されているものであってもよい。このとき、前記負荷素子が、1若しくは2以上のトランジスタ素子で構成された定電流源であってもよい。
本発明の実施の一形態においては、前記前段増幅回路が、入力端子と出力端子との電位差を増幅して終段増幅回路の出力素子に与える反転型増幅回路であってもよい。このとき、前記反転型増幅回路が、共通電流路に定電流源を挿入してなるカレントミラー型の作動増幅回路であってもよい。
本発明の実施の一形態においては、前記前段増幅回路が、入力信号を増幅する非反転型のバッファ回路であり、かつ出力素子の制御入力端子と電源端子との間にはプル抵抗素子が挿入されていてもよい。このとき、前記非反転型のバッファ回路が、3ステート型のバッファ回路であってもよい。前記プル抵抗素子については、ポリ抵抗であってもよいし、制御入力端子と一対の主端子とを有すると共に、この制御入力端子を一対の主端子の一方へ導通させることにより抵抗素子として機能させたトランジスタ素子であってもよいし、1又は2以上のトランジスタ素子で構成された定電流源であってもよい。
本発明は、以上の実施形態の全てにおいて、制御入力端子と、制御入力端子に与えられる制御入力信号に応じて、前記前段増幅回路および/または前記位相補償回路の動作を能動化/不能化するための回路とをさらに有するものであってもよい。
本発明の負荷駆動回路によれば、出力端子の電位は入力端子の電位によく追従して急峻に立ち上がり又は立ち下がり、入出力波形間において良好な位相特性を得ることができると共に、位相補償回路には容量が含まれていないため、半導体集積回路として実現する場合にも高密度集積化が可能であり、LSIチップを低コストに製作することができる。
以下に、本発明に係る負荷駆動回路の好適な実施の一形態を添付図面を参照しつつ詳細に説明する。
本発明に係る負荷駆動回路の構成図(第1実施形態)が図1に示されている。同図に示されるように、この負荷駆動回路は、負荷(図示せず)が接続されるべき出力端子OUTと、例えば多値形式の入力信号が与えられるべき入力端子INと、負荷を駆動するための出力素子(pチャンネル型のMOS電界効果トランジスタP1(以下、単に、「トランジスタP1」と称する)、nチャンネル型のMOS電界効果トランジスタN1(以下、単に、「トランジスタN1」と称する))を含む終段増幅回路AMP0と、入力信号に応じて終段増幅回路AMP0に含まれる出力素子(トランジスタP1,トランジスタN1)を駆動するための前段増幅回路(AMP1,AMP2)と、入出力信号波形間の位相特性を改善するための位相補償回路(立ち上がり時位相補償回路1,立ち下がり時位相補償回路2)とを含み、入力端子INに与えられる入力信号に応じて、非反転形式の出力信号が出力端子OUTに現れるように構成されている。
この例では、終段増幅回路AMP0としては、相補接続された一対の出力素子(トランジスタP1,トランジスタN1)により構成され、それらの出力素子(トランジスタP1,P2)は終段増幅回路AMP0がAB級動作するようにバイアスされている。
前段増幅回路は、入力端子INと出力端子OUTとの電位差を増幅して終段増幅回路AMP0の高電位側出力素子(トランジスタP1)の制御入力端子(ゲート端子GP1)に与える第1の反転型増幅回路AMP1と、入力端子INと出力端子OUTとの電位差を増幅して終段増幅回路AMP0の低電位側出力素子(トランジスタN1)の制御入力端子(ゲート端子GN1)に与える第2の反転型増幅回路AMP2とから構成されている。
立ち上がり時位相補償回路1は、高電位側出力素子(トランジスタP1)の制御入力端子(ゲート端子GP1)と出力端子OUTとの間に挿入された、非直線抵抗素子として機能するpチャンネル型MOS電界効果トランジスタP2(以下、単に、「トランジスタP2」と称する)とスイッチ素子として機能するnチャンネル型MOS電界効果トランジスタN2(以下、単に、「トランジスタN2」と称する)との直列回路を含んでいる。
より詳細には、トランジスタP2のソース端子はトランジスタP1のゲート端子GP1に接続され、トランジスタP2のゲート端子はトランジスタP1のドレイン端子DP1を経由して出力端子OUTに接続され、トランジスタP2のドレイン端子はスイッチ機能を有するトランジスタN2を介して出力端子OUTに接続されている。
そのため、トランジスタP2の導通抵抗は、スイッチ素子(N2)のオン状態にあっては、トランジスタP1のゲート端子GP1と出力端子OUTとの間の電位差、すなわちトランジスタP2のソース・ドレイン間電圧(印加電圧)に応じて変化し、これにより非直線抵抗素子としての機能が実現されることとなる。
一方、スイッチ素子として機能するトランジスタN2のゲート端子は入力端子INに接続され、そのソース端子は出力端子OUTに接続されている。そのため、トランジスタN2は、出力端子OUTの電位よりも入力端子INの電位の方が、トランジスタN2の入力閾値電圧Vth分以上高い期間に限り選択的にオンし、これにより整流のためのスイッチ機能が実現される。
立ち下がり時位相補償回路2は、低電位側出力素子(トランジスタN1)の制御入力端子(GN1)と出力端子OUTとの間に挿入された、非直線抵抗素子として機能するnチャンネル型MOS電界効果トランジスタN3(以下、単に、「トランジスタN3」と称する)とスイッチ素子として機能するpチャンネル型MOS電界効果トランジスタP3(以下、単に、「トランジスタP3」と称する)との直列回路を含んでいる。
より詳細には、トランジスタN3のソース端子はトランジスタN1のゲート端子GN1に接続され、トランジスタN3のゲート端子はトランジスタN1のドレイン端子DN1を経由して出力端子OUTに接続され、トランジスタN3のドレイン端子はスイッチ機能を有するトランジスタP3を介して出力端子OUTに接続されている。
そのため、トランジスタP3の導通抵抗は、スイッチ素子(P3)のオン状態にあっては、トランジスタN1のゲート端子GN1と出力端子OUTとの間の電位差、すなわちトランジスタN3のソース・ドレイン間電圧(印加電圧)に応じて変化し、これにより非直線抵抗素子としての機能が実現されることとなる。
一方、スイッチ素子として機能するトランジスタP3のゲート端子は入力端子INに接続されている。そのため、トランジスタP3は、出力端子OUTの電位よりも入力端子INの電位の方が、トランジスタN2の入力閾値電圧Vth以上低い期間に限り選択的にオンし、これにより整流のためのスイッチ機能が実現される。
上述の負荷駆動回路の各部の信号波形を示す波形図(第1実施形態)が図2に示されている。同図に示されるように、入力端子INの電位が低電位から高電位に変化すると、出力端子OUTの電位が入力端子INの電位とと同電位になるように、第1の反転型増幅回路AMP1は、高電位側に配置されたトランジスタP1のゲート端子GP1の電位を引き下げて、トランジスタP1のの駆動能力を上げようとし、第2の反転型増幅回路AMP2はトランジスタN1のゲート端子GN1の電位を引き下げて、トランジスタN1の駆動能力を下げようとする。
このとき、立ち上がり時の位相補償回路1に含まれるスイッチ機能を持つトランジスタN2は、入力端子INの電位が高電位にあるためオンしている。また、可変抵抗機能を有するトランジスタP2は、出力端子OUTの電位がまだ低電位であるためオン状態かつ低抵抗値(低オン抵抗状態)を示している。そのため、位相補償回路1は能動状態とされて、トランジスタP1のゲート端子GP1の電位をダイナミックに引き下げ、これによりトランジスタP1の駆動能力は飛躍的に増強される。その結果、出力端子OUTの電位は入力端子INの電位によく追従して急峻に立ち上がることができる。
出力端子OUTの電位が低電位から高電位に変化するにつれて、トランジスタP2のオン抵抗値は次第に大きくなっていき、トランジスタP1のゲート端子GP1の電位を制御して駆動能力を調整することとなる。
出力端子OUTの電位が入力端子INの電位より、トランジスタN2のオン閾値電圧Vth分低い電位より高くなると、トランジスタN2はオン状態からオフ状態へと切り替わる。
以後、トランジスタP1のゲート端子GP1の電位は第1の反転型増幅回路AMP1による制御に切り替わり、出力端子OUTの電位は入力端子INの電位と同電位になるよう制御される。
なお、以上説明した入力信号の立ち上がり動作中、出力端子OUTの電位は入力端子INの電位より、トランジスタP3の入力閾値電圧Vth分だけ高くなることはないから、トランジスタP3はオフ状態に維持され、立ち下がり時位相補償回路2は不能化状態に維持される。
一方、図2に示されるように、入力端子INの電位が高電位から低電位に変化すると、出力端子OUTの電位が入力端子INの電位と同電位になるように、第1の反転型増幅回路AMP1はトランジスタP1のゲート端子GP1の電位を引き上げて、トランジスタP1の駆動能力を下げようとし、第2の反転型増幅回路AMP2はトランジスタN1のゲート端子GN1の電位を引き上げ、トランジスタN1の駆動能力を上げようとする。
このとき、立ち下がり時の位相補償回路2に含まれるスイッチ機能を持つトランジスタP3は、入力端子INの電位が低電位にあるためオンしている。また、可変抵抗機能を有するトランジスタN3は、出力端子OUTの電位がまだ低電位であるためオン状態かつ低抵抗値(低オン抵抗状態)を示している。そのため、立ち下がり時の位相補償回路2は能動状態とされて、トランジスタN1のゲート端子GN1の電位をダイナミックに引き上げ、これによりトランジスタN1の駆動能力は飛躍的に増強される。その結果、出力端子OUTの電位は入力端子INの電位によく追従して急峻に立ち下がることができる。
出力端子OUTの電位が低電位から高電位に変化するにつれて、トランジスタN3のオン抵抗値は次第に大きくなっていき、トランジスタN1のゲート端子GN1の電位を制御して駆動能力を調整することとなる。
出力端子OUTの電位が入力端子INの電位より、トランジスタP3のオン閾値電圧Vth分高い電位より低くなると、トランジスタP3はオン状態からオフ状態へと切り替わる。
以後、トランジスタN1のゲート端子GN1の電位は第2の反転型増幅回路AMP2による制御に切り替わり、出力端子OUTの電位は入力端子INの電位と同電位になるよう制御される。
なお、以上説明した入力信号の立ち上がり動作中、出力端子OUTの電位は入力端子INの電位より、トランジスタN2の入力閾値電圧Vth分だけ低くなることはないから、トランジスタN2はオフ状態に維持され、立ち上がり時位相補償回路1は不能化状態に維持される。
次に、本発明の負荷駆動回路と従来の負荷駆動回路とにおいて、位相補償回路の性能を比較して説明する。負荷容量が軽負荷時(15pF)における従来の位相補償回路と本発明の位相補償回路との比較シミュレーション結果を示すグラフが図3に示されており、負荷容量が重負荷時(150pF)における従来の位相補償回路と本発明の位相補償回路との比較シミュレーション結果が図4に示されている。
それらの図から明らかなように、軽負荷時(15pF)および重負荷時(150pF)のいずれのシミュレーション結果においても、本発明の位相補償回路の方が従来の位相補償回路に比べて、入力端子INの変化に対して出力端子OUTの変化の遅延時間が短く、位相余裕度が大きいことが分かる。
また、両回路のチップ上の専有面積についてみても、今回、シミュレーションに用いた従来の位相補償回路の容量C1,C2は2pFであり、この容量をレイアウト面積で表すと約4000μm2になのに対して、本発明の位相補償回路のレイアウト面積は約50μm2程度となり、従来の位相補償回路のチップ占有面積の1/80以下に縮小できることが確認された。
このように第1実施形態の負荷駆動回路によれば、従前のものに比べて位相余裕度が高いことに加えて、位相補償回路としてチップ上の専有面積が大きな容量を使用していないため、位相補償回路に容量を含む従前のものに比べて高い集積度を実現することができ、この種のLSIチップを低コストに製作可能となる。
本発明の負荷駆動回路は、位相補償回路については基本構成を維持しつつも、その周辺回路の構成を変化させることにより、様々な実施の形態に具現化することができる。
位相補償機能を有する負荷駆動回路の他の実施の形態(第2実施形態)が図5に示されている。この実施形態にあっては、終段増幅回路及び前段増幅回路について改変を加えている。
すなわち、この実施形態にあっては、終段増幅回路AMP0は、高電位側のトランジスタP1と低電位側の定電流源I0とを一対の電源端子VDD,GND間に直列接続すると共に、それらの接続点を出力端子OUTへと導出することにより構成されている。ここで、定電流源I0は、1又は2以上のトランジスタ素子により構成されている。前段増幅回路AMP3は、低電位側の共通電流路に定電流源を挿入したカレントミラー型の作動増幅回路により構成されている。位相補償回路1は、非直線抵抗素子として機能するトランジスタP2とスイッチ素子として機能するトランジスタN2との直列回路を、終段増幅回路AMP0の高電位側のトランジスタP1のゲート端子GP1と終段増幅回路AMP0の出力端子OUTとの間に挿入して構成されている。
位相補償機能を有する負荷駆動回路の他の実施の形態(第3実施形態)が図6に示されている。この実施形態にあっても、終段増幅回路及び前段増幅回路について改変を加えている。
すなわち、この実施形態にあっては、終段増幅回路AMP0は、高電位側の定電流源I0と低電位側のトランジスタN1とを一対の電源端子VDD,GND間に直列接続すると共に、それらの接続点を出力端子OUTへと導出することにより構成されている。ここで、定電流源I0は、1又は2以上のトランジスタ素子により構成されている。
前段増幅回路AMP4は、高電位側の共通電流路に定電流源を挿入したカレントミラー型の作動増幅回路により構成されている。
位相補償回路1は、非直線抵抗素子として機能するトランジスタP3とスイッチ素子として機能するトランジスタN3との直列回路を、終段増幅回路AMP0の低電位側のトランジスタN1のゲート端子GN1と終段増幅回路AMP0の出力端子OUTとの間に挿入して構成されている。
位相補償機能を有する負荷駆動回路の他の実施の形態(第4実施形態)が図7に示されている。この実施形態にあっては、位相補償回路及び前段増幅回路について改変を加えている。
すなわち、立ち上がり時の位相補償回路3についてみると、非直線抵抗素子として機能するトランジスタP2と電源端子VDDとの間には、スイッチ素子として機能するpチャンネル型MOS電界効果トランジスタP4(以下、単に、「トランジスタP4」と称する)が接続されている。
また、非直線抵抗素子として機能するトランジスタP2とスイッチ素子として機能するトランジスタN2との間にも、スイッチ素子として機能するnチャンネル型のMOS電界効果トランジスタN5(以下、単に、「トランジスタN5」と称する)が接続されている。
さらに、第1の非反転型増幅回路AMP1としては、イネーブル端子付きのものが採用されている。
そして、トランジスタP4のゲート端子、トランジスタN5のゲート端子、第1の非反転型増幅回路AMP1のイネーブル端子のそれぞれは、否定素子NOTを介して制御入力端子CNTへと接続されている。
一方、立ち下がり時の位相補償回路4についてみると、非直線抵抗素子として機能するトランジスタN3とグランド端子GNDとの間には、スイッチ素子として機能するnチャンネル型MOS電界効果トランジスタN4(以下、単に、「トランジスタN4」と称する)が接続されている。
また、非直線抵抗素子として機能するトランジスタN3とスイッチ素子として機能するトランジスタP3との間にも、スイッチ素子として機能するpチャンネル型のMOS電界効果トランジスタP5(以下、単に、「トランジスタP5」と称する)が接続されている。
さらに、第2の非反転型増幅回路AMP2としては、イネーブル端子付きのものが採用されている。
そして、トランジスタN4のゲート端子、トランジスタP5のゲート端子、第2の非反転型増幅回路AMP2のイネーブル端子のそれぞれは、否定ゲートNOTを介することなく制御入力端子CNTへと接続されている。
そのため、制御入力端子CNTに高電位(“H”)が供給されると、トランジスタP4,N4がオン状態、トランジスタN5,P5がオフ状態となり、終段増幅回路AMP0を構成するトランジスタP1,N1の双方がオフすることにより、回路の出力端子OUTの電位は高インピーダンス状態となる。一方、制御入力端子CNTに低電圧(“L”)が供給されると、トランジスタP4,N4はオフ状態、トランジスタN5,P5はオン状態となり、回路の出力端子の電位は、入力端子INの電位にしたがって決定される。その結果、この負荷駆動回路は3ステート出力形式のものとなる。
位相補償機能を有する負荷駆動回路の他の実施の形態(第5実施形態)が図8に示されている。この実施形態にあっては、位相補償回路及び前段増幅回路について改変を加えている。
すなわち、高電位側の位相補償回路5についてみると、 トランジスタP1のゲート端子GP1と電源端子VDDとの間には、プルアップ抵抗として機能するpチャンネル型MOS電界効果トランジスタP6(以下、単に、「トランジスタP6」と称する)が接続されている。また、低電位側の位相補償回路6についてみると、トランジスタN1のゲート端子GN1とグランド端子GNDとの間には、プルダウン抵抗として機能するnチャンネル型MOS電界効果トランジスタN6(以下、単に、「トランジスタN6」と称する)が接続されている。一方、前段増幅回路としては、非反転型のバッファ増幅回路BFR1が採用されている。
そのため、入力端子INの電位が低電位から高電位へと変化すると、トランジスタN2がオンすることにより、トランジスタP1のゲート端子GP1の電位は、電源電位VDDから急激に低下して、トランジスタP1の駆動能力を増強する。これに対して、入力端子INの電位が高電位から低電位へと変化すると、トランジスタP3がオンすることにより、トランジスタN1のゲート端子GN1の電位は、グランド電位GNDから急激に上昇して、トランジスタN1の駆動能力を増強する。
位相補償機能を有する負荷駆動回路の他の実施の形態(第6実施形態)が図9に示されている。この第6実施形態は、プルアップ抵抗がポリ抵抗素子R3により、プルダウン抵抗がポリ抵抗素子R4により実現されていることを除き、第5実施形態の構成と同様である。
位相補償機能を有する負荷駆動回路の他の実施の形態(第7実施形態)が図10に示されている。この第7実施形態は、立ち上がり時の位相補償回路9については、プルアップ抵抗が定電流源I1により製作されており、立ち下がり時の位相補償回路10については、プルダウン抵抗が定電流源I2により実現されていることを除き、第5実施形態の構成と同様である。
位相補償機能を有する負荷駆動回路の他の実施の形態(第8実施形態)が図11に示されている。この実施形態にあっては、位相補償回路及び前段増幅回路について改変を加えている。
すなわち、立ち上がり時の位相補償回路11についてみると、スイッチ機能を有するトランジスタN2と出力端子OUTとの間には、スイッチ素子として機能するnチャンネル型のMOS電界効果トランジスタN7(以下、単に、「トランジスタN7」と称する)が接続されている。また、立ち下がり時の位相補償回路12についてみると、スイッチ機能を有するトランジスタP3と出力端子OUTとの間には、スイッチ素子として機能するpチャンネル型のMOS電界効果トランジスタP7(以下、単に、「トランジスタP7」と称する)が接続されている。さらに、前段増幅回路としては、イネーブル端子付きの非反転型バッファ増幅回路BFR2が採用されている。
トランジスタN7のゲート端子、並びに、バッファ増幅回路BFR2のイネーブル端子は制御入力端子CNTに接続されると共に、トランジスタP7のゲート端子は否定素子NOTを介して制御入力端子CNTへと接続されている。
そのため、制御入力端子CNTの電位が高電位(“L”)の状態にあっては、トランジスタN7,P7はいずれもオフ状態となるため、終段増幅回路AMP0に含まれる一対のトランジスタP1,N1はいずれもオフ状態となり、かつバッファ増幅回路BFR2はディスイネーブルされて、出力端子OUTは高インピーダンス状態となる。
これに対して、制御入力端子CNTの電位が高電位(“H”)の状態にあっては、バッファ増幅回路BFR2はイネーブルされ、しかも一対のトランジスタN2,P3のいずれか一方がオンするため、出力端子OUTの電位は入力端子INの電位により決定されるから、この負荷駆動回路は3ステート回路とされる。
以上の実施形態によれば、抵抗(R1,R2)と容量(C1,C2)の代わりに、可変抵抗機能を持つ素子(P2,P3)と電圧制御が可能な整流素子(N2,P3)を設けたので、整流素子(N2,P3)は位相補償回路のオンオフを制御する作用をし、可変抵抗機能を持つ素子(P2,P3)は出力MOSトランジスタ(P1,N1)のゲート電位をダイナミックに制御して出力MOSトランジスタの駆動能力を制御するので、位相補償回路の占有面積を大幅に小さくすると共に、幅広い負荷に対して位相のずれの少ない高性能な出力特性を持つ回路を低コストで実現することができる。
すなわち、本発明によれば、簡単な構成で且つ高容量を持つような特別プロセスを必要とせず、安価なプロセスを用いて集積回路のチップ面積を小さくすることができ、しかも幅広い負荷に対しても位相のずれの少ない高性能な回路を低コストで提供することができる。殊に、本発明にあっては、容量を使用しないことにより集積回路のチップ面積を大幅に縮小することができ、低価格の集積回路を提供することができる。また、容量の代わりに出力MOSトランジスタのゲート電圧をダイナミックに制御できる素子を用いたことで、出力トランジスタが幅広い負荷に対応できる駆動能力を持つこととなり、リンギングを起こすことなく位相補償ができる。さらに、同様な性能を得ようとした時、位相補償回路だけでなく出力トランジスタも大幅に縮小することができ、チップの面積を縮小することができる。
本発明の負荷駆動回路によれば、出力端子の電位は入力端子の電位によく追従して急峻に立ち上がり又は立ち下がり、入出力波形間において良好な位相特性を得ることができると共に、位相補償回路には容量が含まれていないため、半導体集積回路として実現する場合にも高密度集積化が可能であり、LSIチップを低コストに製作することができる。
位相補償機能を有する負荷駆動回路の構成図(第1実施形態)である。 負荷駆動回路の各部の信号波形を示す波形図(第1実施形態)である。 軽負荷(15pF)での位相補償機能の比較シミュレーション波形図である。 重負荷(150pF)での位相補償機能の比較シミュレーション波形図である。 位相補償機能を有する負荷駆動回路の構成図(第2実施形態)である。 位相補償機能を有する負荷駆動回路の構成図(第3実施形態)である。 位相補償機能を有する負荷駆動回路の構成図(第4実施形態)である。 位相補償機能を有する負荷駆動回路の構成図(第5実施形態)である。 位相補償機能を有する負荷駆動回路の構成図(第6実施形態)である。 位相補償機能を有する負荷駆動回路の構成図(第7実施形態)である。 位相補償機能を有する負荷駆動回路の構成図(第8実施形態)である。 位相補償機能を有する負荷駆動回路の構成図(従来例)である。 負荷駆動回路の各部の信号波形を示す波形図(従来例)である。
符号の説明
AMP0 終段増幅回路
P1 pチャンネル型MOS電界効果トランジスタ(出力素子)
N1 pチャンネル型MOS電界効果トランジスタ(出力素子)
1,3,5,7,9,11,13 立ち上がり時の位相補償回路
2,4,6,8,10,1214 立ち下がり時の位相補償回路
OUT 出力端子
IN 入力端子
GP1 ゲート端子(出力素子の制御入力端子)
GN1 ゲート端子(出力素子の制御入力端子)
AMP1 第1の反転型増幅回路
AMP2 第2の反転型増幅回路
AMP3 カレントミラー形式の反転型作動増幅回路
AMP4 カレントミラー形式の反転型作動増幅回路
CNT 制御入力端子
BFR1 非反転型のバッファ増幅回路
BFR2 非反転型のバッファ増幅回路(イネーブル端子付)

Claims (13)

  1. 負荷が接続されるべき出力端子と、
    入力信号が与えられるべき入力端子と、
    負荷を駆動するための出力素子含む終段増幅回路と、
    入力信号に応じて終段増幅回路に含まれる出力素子を駆動するための前段増幅回路と、
    入出力信号波形間の位相特性を改善するための位相補償回路とを含み、
    入力端子に与えられる入力信号に応じて、非反転形式の出力信号が出力端子に現れるようにした負荷駆動回路であって、
    前記位相補償回路が、
    終段増幅回路の出力素子の制御入力端子と当該負荷駆動回路の出力端子との間に非直線抵抗素子とスイッチ素子との直列回路を挿入することにより構成されており、
    前記非直線抵抗素子は、印加電圧値が増加するに連れて抵抗値が減少し、かつ印加電圧値が減少するに連れて抵抗値が増加する非直線特性を有するものであり、
    前記スイッチ素子は、その出力素子が終段増幅回路内において、高電位側又は低電位側のいずれに配置されているかに対応して、入力信号の高電位期間又は低電位期間に限り選択的にオン状態となるようにスイッチング制御される、
    ことを特徴とする負荷駆動回路。
  2. 前記非直線抵抗素子が、制御入力端子と一対の主端子とを有すると共に、この制御入力端子の電位が当該負荷駆動回路の出力端子の電位に追従するように回路接続されたトランジスタ素子である、ことを特徴とする請求項1に記載の負荷駆動回路。
  3. 前記終段増幅回路が、相補接続された一対の出力素子により構成され、前記直列回路が高電位側出力素子の制御入力端子と出力端子との間、及び、低電位側出力素子の制御入力端子と出力端子との間、のそれぞれに挿入されている、ことを特徴とする請求項1又は2に記載の負荷駆動回路。
  4. 前記終段増幅回路が、高電位側出力素子と負荷素子、又は低電位側出力素子と負荷素子とを、一対の電源端子間に直列に接続し、それらの接続点から出力信号を取り出すように構成され、前記直列回路が高電位側出力素子の制御入力端子と出力端子との間、又は、低電位側出力素子の制御入力端子と出力端子との間、のいずれかに挿入されている、ことを特徴とする請求項1又は2に記載の負荷駆動回路。
  5. 前記負荷素子が、1若しくは2以上のトランジスタ素子で構成された定電流源である、ことを特徴とする請求項4に記載の負荷駆動回路。
  6. 前記前段増幅回路が、入力端子と出力端子との電位差を増幅して終段増幅回路の出力素子に与える反転型増幅回路である、ことを特徴とする請求項1〜5に記載の負荷駆動回路。
  7. 前記反転型増幅回路が、共通電流路に定電流源を挿入してなるカレントミラー型の作動増幅回路である、ことを特徴とする請求項6に記載の負荷駆動回路。
  8. 前記前段増幅回路が、入力信号を増幅する非反転型のバッファ回路であり、かつ出力素子の制御入力端子と電源端子との間にはプル抵抗素子が挿入されている、ことを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の負荷駆動回路。
  9. 非反転型のバッファ回路が、高電位出力ステートと低電位出力ステートとハイインピーダンスステートとをとりうる3ステート型のバッファ回路である、ことを特徴とする請求項8に記載の負荷駆動回路。
  10. 前記プル抵抗素子が、ポリ抵抗である、ことを特徴とする請求項8又は9に記載の負荷駆動回路。
  11. 前記プル抵抗素子が、制御入力端子と一対の主端子とを有すると共に、この制御入力端子を一対の主端子の一方へ導通させることにより抵抗素子として機能させたトランジスタ素子である、ことを特徴とする請求項6又は7に記載の負荷駆動回路。
  12. 前記プル抵抗素子が、1又は2以上のトランジスタ素子で構成された定電流源である、ことを特徴とする請求項8又は9に記載の負荷駆動回路。
  13. 制御入力端子と、制御入力端子に与えられる制御入力信号に応じて、前記前段増幅回路および/または前記位相補償回路の動作を能動化/不能化するための回路とをさらに有することを特徴とする請求項1〜12のいずれかに記載の負荷駆動回路。
JP2005095362A 2005-03-29 2005-03-29 負荷駆動回路 Active JP4579027B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005095362A JP4579027B2 (ja) 2005-03-29 2005-03-29 負荷駆動回路
CN2006800106508A CN101151654B (zh) 2005-03-29 2006-03-07 负载驱动电路
US11/886,999 US7746126B2 (en) 2005-03-29 2006-03-07 Load driving circuit
PCT/JP2006/304393 WO2006103889A1 (ja) 2005-03-29 2006-03-07 負荷駆動回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005095362A JP4579027B2 (ja) 2005-03-29 2005-03-29 負荷駆動回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006279512A JP2006279512A (ja) 2006-10-12
JP4579027B2 true JP4579027B2 (ja) 2010-11-10

Family

ID=37053155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005095362A Active JP4579027B2 (ja) 2005-03-29 2005-03-29 負荷駆動回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7746126B2 (ja)
JP (1) JP4579027B2 (ja)
CN (1) CN101151654B (ja)
WO (1) WO2006103889A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4397401B2 (ja) * 2007-03-28 2010-01-13 Okiセミコンダクタ株式会社 オペアンプ及びそれが用いられる液晶表示装置の駆動回路
RU2454791C1 (ru) * 2008-08-11 2012-06-27 Шарп Кабусики Кайся Схема возбуждения емкостной нагрузки и устройство отображения, включающее в себя ее
US7924066B2 (en) * 2009-03-25 2011-04-12 Fairchild Semiconductor Corporation Low speed, load independent, slew rate controlled output buffer with no DC power consumption
JP5457220B2 (ja) * 2010-02-18 2014-04-02 ルネサスエレクトロニクス株式会社 出力回路及びデータドライバ及び表示装置
TWI477078B (zh) * 2012-10-17 2015-03-11 Ind Tech Res Inst 電容性負載驅動電路以及脈衝激發裝置
DE102014119479B4 (de) * 2014-12-23 2023-11-16 Intel Corporation Ein Push-Pull-Treiber, ein Sender, ein Empfänger, ein Sendeempfänger, eine integrierte Schaltung, ein Verfahren zum Erzeugen eines Signals an einem Ausgang
JP6719233B2 (ja) * 2016-03-07 2020-07-08 エイブリック株式会社 出力回路
JP6195393B1 (ja) 2016-03-23 2017-09-13 ウィンボンド エレクトロニクス コーポレーション 出力回路
CN110212880B (zh) * 2019-07-04 2024-03-22 深圳贝特莱电子科技股份有限公司 一种电荷放大器电路及其时序控制方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001022328A (ja) * 1999-07-09 2001-01-26 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP2001285050A (ja) * 2000-03-30 2001-10-12 Mitsubishi Electric Corp 出力バッファ回路
JP2005073155A (ja) * 2003-08-27 2005-03-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 位相補償回路

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5628041B2 (ja) 1972-10-07 1981-06-29
JPS6035290Y2 (ja) * 1979-07-24 1985-10-21 ヤマハ株式会社 フイードフオワード同相アンプ
JPS6038203B2 (ja) 1979-07-25 1985-08-30 三菱重工業株式会社 トツプキヤツプのクランプ装置
JPH0652864B2 (ja) 1987-11-17 1994-07-06 日本電気株式会社 出力回路
JP2912512B2 (ja) * 1992-12-07 1999-06-28 旭化成マイクロシステム株式会社 増幅器の位相補償回路
JPH07106871A (ja) * 1993-10-07 1995-04-21 Kanebo Ltd 演算増幅回路
JPH08288825A (ja) 1995-04-17 1996-11-01 Oki Electric Ind Co Ltd 出力回路
JP2990082B2 (ja) * 1996-12-26 1999-12-13 日本電気アイシーマイコンシステム株式会社 液晶駆動回路及びその制御方法
JPH11249625A (ja) * 1998-03-04 1999-09-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶駆動装置
JP3228411B2 (ja) * 1998-03-16 2001-11-12 日本電気株式会社 液晶表示装置の駆動回路
JP3846293B2 (ja) * 2000-12-28 2006-11-15 日本電気株式会社 帰還型増幅回路及び駆動回路
TWI241064B (en) * 2005-01-13 2005-10-01 Denmos Technology Inc Push-pull buffer amplifier and source driver
US7495483B2 (en) * 2005-06-30 2009-02-24 Stmicroelectronics Pvt. Ltd. Input buffer for CMOS integrated circuits
TWI291806B (en) * 2005-12-19 2007-12-21 Denmos Technology Inc Buffer for source driver
JP4921106B2 (ja) * 2006-10-20 2012-04-25 キヤノン株式会社 バッファ回路

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001022328A (ja) * 1999-07-09 2001-01-26 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP2001285050A (ja) * 2000-03-30 2001-10-12 Mitsubishi Electric Corp 出力バッファ回路
JP2005073155A (ja) * 2003-08-27 2005-03-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 位相補償回路

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006279512A (ja) 2006-10-12
US20090212828A1 (en) 2009-08-27
CN101151654A (zh) 2008-03-26
WO2006103889A1 (ja) 2006-10-05
CN101151654B (zh) 2010-04-07
US7746126B2 (en) 2010-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4579027B2 (ja) 負荷駆動回路
JP5048081B2 (ja) バッファおよび表示装置
US8044950B2 (en) Driver circuit usable for display panel
US6459322B1 (en) Level adjustment circuit and data output circuit thereof
JP4103468B2 (ja) 差動回路と増幅回路及び該増幅回路を用いた表示装置
US9030248B2 (en) Level shifter with output spike reduction
WO2006117860A1 (ja) 差動駆動回路およびそれを内蔵する電子機器
US8604844B2 (en) Output circuit
US20040160262A1 (en) Level shifter having low peak current
US7446576B2 (en) Output driver with slew rate control
JP5581263B2 (ja) バッファ回路
JPH07263971A (ja) 外部接続された出力パワーデバイスを有する集積増幅器用出力段
JP2022107053A (ja) レベルシフト回路
US7659748B2 (en) Electronic device and integrated circuit
WO2012042683A1 (ja) レベルシフト回路
US20100090726A1 (en) Data receiver of semiconductor integrated circuit
KR100449950B1 (ko) 부하구동력 가변형 증폭회로
US8456211B2 (en) Slew rate control circuit and method thereof and slew rate control device
JP2004128162A (ja) 半導体装置
JP5199941B2 (ja) 電圧増幅回路
JP4301404B2 (ja) 出力バッファ回路
US7826275B2 (en) Memory circuit with high reading speed and low switching noise
JP3385100B2 (ja) 演算増幅器
JP2930227B2 (ja) 半導体集積回路の出力バッファ回路
US9525349B1 (en) Power supply decoupling circuit with decoupling capacitor

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100728

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100825

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4579027

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250