JP4577945B2 - 角度変調装置 - Google Patents

角度変調装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4577945B2
JP4577945B2 JP2000148884A JP2000148884A JP4577945B2 JP 4577945 B2 JP4577945 B2 JP 4577945B2 JP 2000148884 A JP2000148884 A JP 2000148884A JP 2000148884 A JP2000148884 A JP 2000148884A JP 4577945 B2 JP4577945 B2 JP 4577945B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
unit
signal
light
modulation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000148884A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001133824A (ja
JP2001133824A5 (ja
Inventor
優 布施
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2000148884A priority Critical patent/JP4577945B2/ja
Publication of JP2001133824A publication Critical patent/JP2001133824A/ja
Publication of JP2001133824A5 publication Critical patent/JP2001133824A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4577945B2 publication Critical patent/JP4577945B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Optical Communication System (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、広帯域な角度変調信号(位相変調信号または周波数変調信号)を発生させる変調装置に関し、より特定的には、ホモダイン検波を利用した光信号処理によって、広帯域な角度変調信号を発生させる変調装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
図26は、従来の角度変調装置の構成を示すブロック図である。この角度変調装置は、例えば文献(K.Kikushima, et al, "Optical Super Wide-Band FM Modulation Scheme and Its Application to Multi-Channel AM Video Transmission Systems", IOOC'95 Technical Digest, Vol.5 PD2-7, pp.33-34)に、その動作などが詳しく説明されている。
【0003】
図26において、本角度変調装置は、光周波数制御部1000と、信号源1001と、局発光源1004と、光変調部1005と、光合波部1006と、光検波部1007とを備えている。
【0004】
上記のように構成された角度変調装置において、信号源1001は、角度変調すべき元信号となる電気信号を出力する。光変調部1005は、例えば半導体レーザで構成される。一般に、半導体レーザは、注入電流一定の条件では一定光周波数f1の光を発振する。また、半導体レーザは、注入する電流を振幅変調すると、出力される光の周波数も変調を受けるので、光周波数f1を中心とした光周波数変調信号を出力する。このような性質によって、光変調部1005は、信号源1001から出力された電気信号を光周波数変調信号に変換し、出力する。図27(b)は、光変調部1005から出力された光の周波数スペクトルを示した模式図である。
【0005】
局発光源1004は、一定光周波数f2の無変調光を出力する。図27(a)は、局発光源1004から出力された光の周波数スペクトルを示した模式図である。光変調部1005から出力される光信号および局発光源1004から出力される光は、光合波部1006によって合波された後、共に光検波部1007へ入力される。
【0006】
光検波部1007は、自乗検波特性を有するフォトダイオードなどで構成される。光検波部1007は、入力された2つの光の光周波数差に相当する周波数fc(=|f1−f2|)において、当該2つの光のビート信号を出力する。この動作は、光ヘテロダイン検波と呼ばれる。
【0007】
このようにして得られたビート信号は、信号源1001から出力された電気信号を元信号とした、搬送波周波数fcの角度変調信号(周波数変調信号)となる。図27(c)は、光検波部1007から出力された信号の周波数スペクトルを示した模式図である。
【0008】
また、光周波数制御部1000は、光変調部1005から出力される光信号の中心光周波数f1および局発光源1004から出力される光の光周波数f2の一方ないし双方を制御し、光検波部1007から出力される角度変調信号の中心周波数fcを安定化する。
【0009】
以上のように、従来の角度変調装置では、光信号処理による高い変調効率(一般の電気回路方式の場合と比較して10倍以上の変調効率)を利用することにより、一般の電気回路では作成が困難な非常に周波数が高く、かつ広帯域な(周波数偏移量または位相偏移量の大きい)角度変調信号を容易に生成することができる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、半導体レーザ等の光源は、一般に電気発振器と比較して位相雑音(発振スペクトル線幅)が大きい。図27(a)において、局発光源の位相雑音(発振スペクトル線幅)は△ν1で表され、図27(b)において、光変調部から出力される光信号に含まれる位相雑音(発振スペクトル線幅)は△ν2で表される。
【0011】
これらの光波のビート信号として得られる角度変調信号は、図27(c)に示されるように、2つの位相雑音の和に相当する位相雑音(△ν1+△ν2)を有する。なぜなら、それぞれの光源から出力される光波の間には、位相レベルの相関性がないため、その位相雑音が単純に総和されるからである。角度変調信号が復調される時には、この位相雑音もまた復調され、大きな白色(強度)雑音となる。従来の角度変調装置は、この雑音によって復調信号の品質が著しく劣化するという特有の問題点を有している。
【0012】
また、従来の角度変調装置は、角度変調信号の周波数を安定化させるために、2つの光源の光周波数(またはそれらの差)を逐次監視して、調整しなければならない。したがって、従来の角度変調装置は、監視と調整のための制御回路等の複雑な構成を必要とするという特有の問題点を有している。
【0013】
それ故に、本発明の目的は、光信号処理によって、非常に周波数が高く、かつ広帯域である角度変調を実現しながら、簡易な構成によって位相雑音を抑圧し、雑音特性を改善することができる角度変調装置を提供することである。
【0014】
【課題を解決するための手段および発明の効果】
上記のような目的を達成するために、本発明は、以下に示すような特徴を有している。
【0015】
本発明の第1の局面は、入力された変調信号をホモダイン検波によって角度変調信号に変換するための角度変調装置であって、
光を出力する光源と、
光源から出力される光を分岐して、第1および第2の光として出力する光分岐部と、
第1の光に対して、所定周波数fcの第1の電気信号を元信号とした光強度変調または光振幅変調を施し、第1の光信号として出力する光強度変調部と、
第2の光に対して、入力された変調信号である第2の電気信号を元信号とした光角度変調を施し、第2の光信号として出力する第1の光角度変調部と、
第1の光信号と、第2の光信号とを合波する光合波部と、
自乗検波特性を有し、光合波部から出力された光信号を電気信号に変換して、第2の電気信号を元信号とする搬送波周波数fcの角度変調信号を出力する光検波部とを備える。
【0016】
上記第1の局面では、同一の光源から出力された2つの光のそれぞれに光強度変調と光角度変調を施した後、自乗検波するホモダイン構成において、一方の分岐光を周波数fcの第1の電気信号で光強度変調し、他方の分岐光を第2の電気信号で光角度変調することにより、当該光角度変調スペクトルをダウンコンバートし、第2の電気信号を元信号とした角度変調信号を周波数fcに発生させる。
これにより、光源の有する位相雑音成分を抑圧し、雑音特性に優れた広帯域な角度変調を実現できる。また、複数の光源を使用せず、光源の光周波数制御の必要がないため、簡単な構成で広帯域な角度変調を実現できる。
【0017】
本発明の第2の局面は、第1の局面に従属する局面であって、
光強度変調部は、単一側波帯光強度変調または単一側波帯光振幅変調を施すことを特徴とする。
【0018】
上記第2の局面では、同一の光源から出力された2つの光のそれぞれに光強度変調と光角度変調を施した後、自乗検波するホモダイン構成において、光強度変調(または光振幅変調)方式として単一側波帯光変調を施す。これにより、所望の角度変調信号以外の不要成分の発生を抑圧し、高品質な角度変調を実現できる。
【0019】
本発明の第3の局面は、第1の局面に従属する局面であって、
光強度変調部は、光搬送波が抑圧された光強度変調または光搬送波が抑圧された光振幅変調を施すことを特徴とする。
【0020】
上記第3の局面では、同一の光源から出力された2つの光のそれぞれに光強度変調と光角度変調を施した後、自乗検波するホモダイン構成において、光強度変調(または光振幅変調)方式として光搬送波抑圧変調を施す。これにより、所望の角度変調信号以外の不要成分の発生を抑圧し、高品質な角度変調を実現できる。
【0021】
本発明の第4の局面は、第3の局面に従属する局面であって、
光強度変調部は、マッハツエンダー干渉計構成の光強度変調器であって、印加電圧対出力光強度特性において最も出力光強度の小さくなる印加電圧になるように、バイアス電圧が調整されることを特徴とする。
【0022】
上記第4の局面では、同一の光源から出力された2つの光のそれぞれに光強度変調と光角度変調を施した後、自乗検波するホモダイン構成において、光搬送波が抑圧された光強度変調(または光振幅変調)を施すための光強度変調部としてマッハツエンダー型光変調器を使用し、当該印加電圧対出力光電力特性において、出力光強度が最小となるように当該バイアス電圧を調整する。これにより、所望の角度変調信号以外の不要成分の発生を抑圧し、高品質な角度変調を実現できる。
【0023】
本発明の第5の局面は、第1の局面に従属する局面であって、
光強度変調部は、光搬送波が抑圧された単一側波帯光強度変調または光搬送波が抑圧された単一側波帯光振幅変調を施すことを特徴とする。
【0024】
上記第5の局面では、同一の光源から出力された2つの光のそれぞれに光強度変調と光角度変調を施した後、自乗検波するホモダイン構成において、光強度変調(または光振幅変調)方式として光搬送波が抑圧された単一側波帯光変調を施す。これにより、所望の角度変調信号以外の不要成分の発生を抑圧し、さらに高品質な角度変調を実現できる。
【0025】
本発明の第6の局面は、第5の局面に従属する局面であって、
光強度変調部は、マッハツエンダー干渉計構成の光強度変調器であって、印加電圧対出力光強度特性において最も出力光強度の小さくなる印加電圧になるように、バイアス電圧が調整されることを特徴とする。
【0026】
上記第6の局面では、同一の光源から出力された2つの光のそれぞれに光強度変調と光角度変調を施した後、自乗検波するホモダイン構成において、光搬送波が抑圧された光強度変調(または光振幅変調)を施すための光強度変調部としてマッハツエンダー型光変調器を使用し、当該印加電圧対出力光電力特性において、出力光強度が最小となるように当該バイアス電圧を調整する。これにより、所望の角度変調信号以外の不要成分の発生を抑圧し、高品質な角度変調を実現できる。
【0027】
本発明の第7の局面は、第1の局面に従属する局面であって、
光分岐部から光強度変調部を経て光検波部に至る経路を通過する光の伝搬時間と、光分岐部から第1の光角度変調部を経て光検波部に至る経路を通過する光の伝搬時間とが、略一致することを特徴とする。
【0028】
上記第7の局面では、光分岐部から光検波器に至る複数の経路の各伝搬時間が、互いに略一致するように設定することにより、高効率な光ホモダイン検波を行う。これにより、雑音特性に優れた高効率の角度変調を安定に実現できる。
【0029】
本発明の第8の局面は、第7の局面に従属する局面であって、
光強度変調部は、第1および第2の光位相変調器を含むマッハツエンダー干渉計構成の光変調器であって、
光分岐部から第1の光位相変調器を経て光検波部に至る経路を通過する光の伝搬時間と、光分岐部から第2の光位相変調器を経て光検波部に至る経路を通過する光の伝搬時間とが、一致することを特徴とする。
【0030】
上記第8の局面では、マッハツエンダー干渉計構成の光強度変調器を構成する光導波路を含めて、光分岐部から光検波器に至る複数の経路の各伝搬時間が、互いに一致するように設定することにより、高効率な光ホモダイン検波を行う。これにより、雑音特性に優れた高効率の角度変調を安定に実現できる。
【0031】
本発明の第9の局面は、第8の局面に従属する局面であって、
光分岐部から第1の光位相変調器を経て光検波部に至る経路を通過する光の伝搬時間と、光分岐部から第2の光位相変調器を経て光検波部に至る経路を通過する光の伝搬時間と、光分岐部から第1の光角度変調部を経て光検波部に至る経路を通過する光の伝搬時間とが、一致することを特徴とする。
【0032】
上記第9の局面では、光分岐部から光検波器に至る複数の経路の各伝搬時間が、互いに一致するように設定することにより、高効率な光ホモダイン検波を行う。これにより、雑音特性に優れた高効率の角度変調を安定に実現できる。
【0033】
本発明の第10の局面は、第7の局面に従属する局面であって、
第1の光角度変調部は、光分岐部から光強度変調部を経て光合波部に至る経路を通過する光の伝搬時間と、光分岐部から第1の光角度変調部を経て光合波部に至る経路を通過する光の伝搬時間とが互いに一致するように、バイアス電圧を調整されることを特徴とする。
【0034】
上記第10の局面では、同一の光源から出力された2つの光のそれぞれに光強度変調と光角度変調を施した後、自乗検波するホモダイン構成において、各分岐光の伝搬遅延量が互いに一致するように、光角度変調部の当該バイアス電圧を調整する。これにより、光源の有する位相雑音成分をより正確に抑圧し、さらに雑音特性に優れた広帯域な角度変調を実現できる。
【0035】
本発明の第11の局面は、第7の局面に従属する局面であって、
光分岐部から光強度変調部を経て光合波部に至る経路を通過する光の伝搬時間と、光分岐部から第1の光角度変調部を経て光合波部に至る経路を通過する光の伝搬時間とが互いに一致するように、経路のいずれか一方または双方に挿入される光遅延調整部をさらに備える。
【0036】
上記第11の局面では、同一の光源から出力された2つの光のそれぞれに光強度変調と光角度変調を施した後、自乗検波するホモダイン構成において、各分岐光の当該伝搬遅延量を調整する光遅延調整部を当該各伝搬経路のいずれかの部位に挿入する。これにより、光源の有する位相雑音成分をより正確に抑圧し、さらに雑音特性に優れた広帯域な角度変調を実現できる。
【0045】
本発明の第1の局面は、第1の局面に従属する局面であって、
光検波部において、光強度変調信号に含まれる残留した光搬送波成分と光角度変調信号とのホモダイン検波によって発生し、第2の電気信号に対応する低周波成分のレベルが最小となるように、光強度変調部の動作条件を制御する制御部をさらに備える。
【0046】
上記第1の局面では、同一の光源から出力された2つの光のそれぞれに光強度変調と光角度変調を施した後、自乗検波するホモダイン構成において、一方の分岐光を周波数fcの第1の電気信号で光搬送波を抑圧した光強度変調を行い、他方の分岐光を第2の電気信号で光角度変調することにより、当該光角度変調スペクトルをダウンコンバートし、第2の電気信号を元信号とした角度変調信号を周波数fcに発生させ、かつ搬送波抑圧光強度変調において残留する光搬送波成分と光角度変調信号とが干渉することによって低周波帯域に発生する不要信号成分が最小となるように、光強度変調条件を調整する。これにより、雑音特性に優れ、かつ波形歪の少ない高品質の角度変調を実現できる。
【0047】
本発明の第1の局面は、第1の局面に従属する局面であって、
光強度変調部は、マッハツエンダー干渉計構成の光変調器であって、
制御部は、低周波成分のレベルが最小となるように、光強度変調部のバイアス電圧を調整することを特徴とする。
【0048】
上記第1の局面では、光強度変調部として、2つの電気信号入力端子を有するプッシュプル型のマッハツエンダー干渉計構成の光変調器を用い、当該バイアス電圧を調整することにより、光搬送波成分の抑圧精度を向上させる。これにより、搬送波抑圧光強度変調において残留した光搬送波成分に起因して低周波帯域に発生する不要信号成分を抑圧し、より波形歪の少ない高品質の角度変調を実現できる。
【0049】
本発明の第1の局面は、第1の局面に従属する局面であって、
光強度変調部は、2つの電気信号入力端子を有するプッシュプル型のマッハツエンダー干渉計構成の光変調器であって、入力された第1の電気信号を互いに所定の位相関係となるように分岐して、第1および第2の変調信号として2つの電気信号入力端子へそれぞれ供給し、
制御部は、低周波成分が最小となるように、第1および第2の変調信号間の位相差を調整することを特徴とする。
【0050】
上記第1の局面では、光強度変調部として、2つの電気信号入力端子を有するプッシュプル型のマッハツエンダー干渉計構成の光変調器を用い、当該2つの入力電気信号間の位相差を調整することにより、光搬送波成分の抑圧精度を向上させる。これにより、搬送波抑圧光強度変調において残留した光搬送波成分に起因して低周波帯域に発生する不要信号成分を抑圧し、より波形歪の少ない高品質の角度変調を実現できる。
【0051】
本発明の第1の局面は、第1の局面に従属する局面であって、
光検波部において、光強度変調信号に含まれる上下側波帯成分相互間のホモダイン検波によって発生し、第1の電気信号の2倍高調波に相当する周波数2fcの信号成分のレベルが最大となるように、光強度変調部の動作条件を制御する制御部をさらに備える。
【0052】
上記第1の局面では、同一の光源から出力された2つの光のそれぞれに光強度変調と光角度変調を施した後、自乗検波するホモダイン構成において、一方の分岐光を周波数fcの第1の電気信号で光強度変調し、他方の分岐光を第2の電気信号で光角度変調することにより、当該光角度変調スペクトルをダウンコンバートし、第2の電気信号を元信号とした角度変調信号を周波数fcに発生させ、かつ光強度変調の上下側波帯成分が互いに干渉することによって発生する高調波成分が最大となるように、光強度変調条件を調整する。これにより、雑音特性に優れ、かつ波形歪の少ない高効率な角度変調を実現できる。
【0053】
本発明の第16の局面は、第1の局面に従属する局面であって、
光強度変調部は、マッハツエンダー干渉計構成の光変調器であって、
制御部は、第1の電気信号の2倍高調波に相当する信号成分のレベルが最大となるように、光強度変調部のバイアス電圧を調整することを特徴とする。
【0054】
上記第16の局面では、光強度変調部として、2つの電気信号入力端子を有するプッシュプル型のマッハツエンダー干渉計構成の光変調器を用い、当該バイアス電圧を調整することにより、光強度変調信号における上下側波帯成分、即ち光検波部出力において周波数2fcに発生する成分を上昇させることを介して、角度変調信号のレベルを最大とし、波形歪の少ないより高効率な角度変調を実現できる。
【0055】
本発明の第17の局面は、第1の局面に従属する局面であって、
光強度変調部は、2つの電気信号入力端子を有するプッシュプル型のマッハツエンダー干渉計構成の光変調器であって、入力された第1の電気信号を互いに所定の位相関係となるように分岐して、第1および第2の変調信号として2つの電気信号入力端子へそれぞれ供給し、
制御部は、第1の電気信号の2倍高調波に相当する信号成分のレベルが最大になるように、第1および第2の変調信号間の位相差を調整することを特徴とする。
【0056】
上記第17の局面では、光強度変調部として、2つの電気信号入力端子を有するプッシュプル型のマッハツエンダー干渉計構成の光変調器を用い、当該2つの入力電気信号間の位相差を調整することにより、光強度変調信号における上下側波帯成分、即ち光検波部出力において周波数2fcに発生する成分を上昇させることを介して、角度変調信号のレベルを最大とし、波形歪の少ないより高効率な角度変調を実現できる。
【0057】
本発明の第18の局面は、第1の局面に従属する局面であって、
光強度変調部から出力される第1の光信号の一部が分離されて入力され、当該光信号を自乗検波特性によって電気信号に変換して、当該電気信号に含まれる第1の電気信号に相当する周波数fcの信号成分のレベルが最小となるように、光強度変調部の動作条件を制御する制御部をさらに備える。
【0058】
上記第18の局面では、同一の光源から出力された2つの光のそれぞれに光強度変調と光角度変調を施した後、自乗検波するホモダイン構成において、一方の分岐光を周波数fcの第1の電気信号で光搬送波を抑圧した光強度変調を行い、他方の分岐光を第2の電気信号で光角度変調することにより、当該光角度変調スペクトルをダウンコンバートし、第2の電気信号を元信号とした角度変調信号を周波数fcに発生させ、かつ光強度変調信号の一部を分離、自乗検波し、当該検波出力において、周波数fcに発生する成分が最小となるように、光強度変調条件を調整する。これにより、雑音特性に優れ、かつ波形歪の少ない高品質の角度変調を実現できる。
【0059】
本発明の第19の局面は、第18の局面に従属する局面であって、
光強度変調部は、マッハツエンダー干渉計構成の光変調器であって、
制御部は、第1の電気信号に相当する信号成分のレベルが最小となるように、光強度変調部のバイアス電圧を調整することを特徴とする。
【0060】
上記第19の局面では、光強度変調部として、2つの電気信号入力端子を有するプッシュプル型のマッハツエンダー干渉計構成の光変調器を用い、当該バイアス電圧を調整することにより、光搬送波成分の抑圧精度を向上させる。これにより、搬送波抑圧光強度変調において残留した光搬送波成分を抑圧し、より波形歪の少ない高品質の角度変調を実現できる。
【0061】
本発明の第2の局面は、第18の局面に従属する局面であって、
光強度変調部は、2つの電気信号入力端子を有するプッシュプル型のマッハツエンダー干渉計構成の光変調器であって、入力された第1の電気信号を互いに所定の位相関係となるように分岐して、第1および第2の変調信号として2つの電気信号入力端子へそれぞれ供給し、
制御部は、第1の電気信号に相当する信号成分のレベルが最小となるように、第1および第2の変調信号間の位相差を調整することを特徴とする。
【0062】
上記第2の局面では、光強度変調部として、2つの電気信号入力端子を有するプッシュプル型のマッハツエンダー干渉計構成の光変調器を用い、当該2つの入力電気信号間の位相差を調整することにより、光搬送波成分の抑圧精度を向上させる。これにより、搬送波抑圧光強度変調において残留した光搬送波成分を抑圧し、より波形歪の少ない高品質の角度変調を実現できる。
【0063】
本発明の第2の局面は、第1の局面に従属する局面であって、
光強度変調部から出力される第1の光信号の一部が分離されて入力され、当該光信号を自乗検波特性によって電気信号に変換して、当該電気信号に含まれる第1の電気信号の2倍高調波に相当する周波数2fcの信号成分のレベルが最大となるように、光強度変調部の動作条件を制御する制御部をさらに備える。
【0064】
上記第2の局面では、同一の光源から出力された2つの光のそれぞれに光強度変調と光角度変調を施した後、自乗検波するホモダイン構成において、一方の分岐光を周波数fcの第1の電気信号で光強度変調し、他方の分岐光を第2の電気信号で光角度変調することにより、当該光角度変調スペクトルをダウンコンバートし、第2の電気信号を元信号とした角度変調信号を周波数fcに発生させ、かつ光強度変調信号の一部を分離、自乗検波し、当該検波出力において、周波数2fcに発生する成分が最大となるように、光強度変調条件を調整する。これにより、雑音特性に優れた、かつ波形歪の少ない高効率な角度変調を実現できる。
【0065】
本発明の第2の局面は、第2の局面に従属する局面であって、
光強度変調部は、マッハツエンダー干渉計構成の光変調器であって、
制御部は、第1の電気信号の2倍高調波に相当する信号成分のレベルが最大となるように、光強度変調部のバイアス電圧を調整することを特徴とする。
【0066】
上記第2の局面では、光強度変調部として、2つの電気信号入力端子を有するプッシュプル型のマッハツエンダー干渉計構成の光変調器を用い、当該バイアス電圧を調整することにより、光強度変調信号における上下側波帯成分、即ち光検波部出力において周波数2fcに発生する成分を上昇させることを介して、角度変調信号のレベルを最大とし、波形歪の少ないより高効率な角度変調を実現できる。
【0067】
本発明の第2の局面は、第2の局面に従属する局面であって、
光強度変調部は、2つの電気信号入力端子を有するプッシュプル型のマッハツエンダー干渉計構成の光変調器であって、入力された第1の電気信号を互いに所定の位相関係となるように分岐して、第1および第2の変調信号として2つの電気信号入力端子へそれぞれ供給し、
制御部は、第1の電気信号の2倍高調波に相当する信号成分のレベルが最大となるように、第1および第2の変調信号間の位相差を調整することを特徴とする。
【0068】
上記第2の局面では、光強度変調部として、2つの電気信号入力端子を有するプッシュプル型のマッハツエンダー干渉計構成の光変調器を用い、当該2つの入力電気信号間の位相差を調整することにより、光強度変調信号における上下側波帯成分、即ち光検波部出力において周波数2fcに発生する成分を上昇させることを介して、角度変調信号のレベルを最大とし、波形歪の少ないより高効率な角度変調を実現できる。
【0069】
本発明の第2の局面は、第1の局面に従属する局面であって、
光分岐部は、第1および第2の光に加えて、さらに第3の光を分岐出力し、
光合波部は、第1および第2の光信号に加えて、さらに第3の光をも合波し、
光強度変調部から出力される第1の光信号に含まれる光搬送波成分が光合波部において抑圧されるように、第3の光の電力および伝搬遅延量を調整する光搬送波伝搬部をさらに備える。
【0070】
上記第2の局面では、同一の光源から出力された2つの光のそれぞれに光強度変調と光角度変調を施した後、自乗検波するホモダイン構成において、さらに1つの光伝搬経路を追加し、当該伝搬経路を伝搬する光により、光強度変調部から出力される光信号の搬送波を成分を相殺する。これにより、所望の角度変調信号以外の不要成分の発生を抑圧し、高品質な角度変調を実現できる。
【0071】
本発明の第2の局面は、第24の局面に従属する局面であって、
光搬送波伝搬部は、
第1の光信号の位相と逆相関係になるように、第3の光の伝搬遅延量を調整する光位相調整部と、
第1の光信号に含まれる光搬送波成分の電力と同じになるように、第3の光の電力を調整する光強度調整部とを含む。
【0072】
上記第2の局面では、同一の光源から出力された2つの光のそれぞれに光強度変調と光角度変調を施した後、自乗検波するホモダイン構成において、さらに1つの光伝搬経路を追加し、当該伝搬経路を伝搬する光により、光強度変調部から出力される光信号の搬送波を成分を相殺するよう、当該光の位相および強度を調節する。これにより、所望の角度変調信号以外の不要成分の発生を抑圧し、高品質な角度変調を実現できる。
【0073】
本発明の第26の局面は、第1の局面に従属する局面であって、
光源から光検波部に至る伝搬経路のいずれかに1つまたは複数が挿入されて、伝搬経路上の光を光増幅する光増幅部をさらに備える。
【0074】
上記第26の局面では、同一の光源から出力された2つの光のそれぞれに光強度変調と光角度変調を施した後、自乗検波するホモダイン構成において、光検波部に入力する光信号を光増幅し、当該受信光レベルを上昇させる。これにより、角度変調信号の出力信号レベルを高め、高品質な角度変調を実現できる。
【0075】
本発明の第27の局面は、第1の局面に従属する局面であって、
光検波部から出力される電気信号が入力されて、搬送波周波数fcの角度変調信号成分のみを透過出力する透過部をさらに備える。
【0076】
上記第27の局面では、同一の光源から出力された2つの光のそれぞれに光強度変調と光角度変調を施した後、自乗検波するホモダイン構成において、光検波部から出力される信号のうち、所望の角度変調信号のみが出力されるように周波数透過する。これにより、所望の角度変調信号以外の不要成分を抑圧し、高品質な角度変調を実現できる。
【0077】
本発明の第28の局面は、第1の局面に従属する局面であって、
第2の電気信号を2つに分岐する分岐部と、
第1の光角度変調部から出力された第2の光信号に対して、分岐部から分岐出力された一方の第2の電気信号を元信号とした光角度変調を施して出力する第2の光角度変調部とをさらに備え、
第1の光角度変調部は、分岐部から分岐出力された他方の第2の電気信号を元信号とした光角度変調を施すことを特徴とする。
【0078】
上記第28の局面では、同一の光源から出力された2つの光のそれぞれに光強度変調と光角度変調を施した後、自乗検波するホモダイン構成において、一方の分岐光を周波数fcの第1の電気信号で光強度変調し、他方の分岐光について、第2の電気信号を分岐した一方の信号で光角度変調し、さらに、第2の電気信号を分岐した他方の信号で光角度変調することにより、当該光角度変調スペクトルをダウンコンバートし、第2の電気信号を元信号とした角度変調信号を周波数fcに発生させる。これにより、角度変調効率を向上させ、雑音特性に優れた角度変調を簡単な構成で実現できる。
【0079】
本発明の第29の局面は、第28の局面に従属する局面であって、
分岐部から分岐出力された一方の第2の電気信号が第2の光角度変調部に到達するまでの伝搬時間と、分岐部から分岐出力された他方の第2の電気信号が第1の光角度変調部を経て第2の光角度変調部に到達するまでの伝搬時間とが、互いに一致することを特徴とする。
【0080】
上記第29の局面では、2分岐された後、第2の光角度変調部において光信号として再合成される第2の電気信号について、当該2つの伝搬経路の伝搬遅延量が互いに一致するように構成する。これにより、角度変調効率をさらに向上させ、雑音特性に優れた広帯域な角度変調を簡単な構成で実現できる。
【0081】
本発明の第3の局面は、第29の局面に従属する局面であって、
分岐部から分岐出力された一方の第2の電気信号が第2の光角度変調部に到達するまでの伝搬時間と、分岐部から分岐出力された他方の第2の電気信号が第1の光角度変調部を経て第2の光角度変調部に到達するまでの伝搬時間とが互いに一致するように、分岐部から第1または第2の光角度変調部までの信号経路の一方または双方に挿入される遅延調整部をさらに備える。
【0082】
上記第3の局面では、2分岐された後、第2の光角度変調部において光信号として再合成される第2の電気信号について、当該2つの伝搬経路の伝搬遅延量が互いに一致するように、遅延調整部によって調整する。これにより、角度変調効率をさらに向上させ、雑音特性に優れた広帯域な角度変調を簡単な構成で実現できる。
【0083】
本発明の第3の局面は、第1の局面に従属する局面であって、
第2の電気信号を2つの周波数帯域に分割する帯域分割部と、
第1の光角度変調部から出力された第2の光信号に対して、帯域分割部から分割出力された一方の第2の電気信号を元信号とした光角度変調を施して出力する第2の光角度変調部とをさらに備え、
第1の光角度変調部は、帯域分割部から分割出力された他方の第2の電気信号を元信号とした光角度変調を施すことを特徴とする。
【0084】
上記第3の局面では、同一の光源から出力された2つの光のそれぞれに光強度変調と光角度変調を施した後、自乗検波するホモダイン構成において、一方の分岐光を周波数fcの第1の電気信号で光強度変調し、他方の分岐光について、第2の電気信号を帯域分割した一方の信号で光角度変調し、さらに、第2の電気信号を帯域分割した他方の信号で光角度変調することにより、当該光角度変調スペクトルをダウンコンバートし、第2の電気信号を元信号とした角度変調信号を周波数fcに発生させる。これにより、角度変調効率を向上させ、雑音特性に優れた広帯域な角度変調を簡単な構成で実現できる。
【0085】
本発明の第3の局面は、第1の局面に従属する局面であって、
第2の電気信号を互いの位相関係が逆相となるように分岐する逆相分岐部と、
光強度変調部から出力された第1の光信号に対して、逆相分岐部から分岐出力された一方の第2の電気信号を元信号とした光角度変調を施して出力する第3の光角度変調部とをさらに備え、
第1の光角度変調部は、逆相分岐部から分岐出力された他方の第2の電気信号を元信号とした光角度変調を施すことを特徴とする。
【0086】
上記第3の局面では、同一の光源から出力された2つの光のそれぞれに光強度変調と光角度変調を施した後、自乗検波するホモダイン構成において、一方の分岐光を周波数fcの第1の電気信号で光強度変調し、さらに、第2の電気信号を逆相分岐した一方の信号で光角度変調し、他方の分岐光について、第2の電気信号を逆相分岐した他方の信号で光角度変調することにより、当該光角度変調スペクトルをダウンコンバートし、第2の電気信号を元信号とした角度変調信号を周波数fcに発生させる。これにより、角度変調効率を向上させ、雑音特性に優れた広帯域な角度変調を簡単な構成で実現できる。
【0087】
本発明の第3の局面は、第3の局面に従属する局面であって、
逆相分岐部から分岐出力された一方の第2の電気信号が第3の光角度変調部を経て光合波部に到達するまでの伝搬時間と、逆相分岐部から分岐出力された他方の第2の電気信号が第1の光角度変調部を経て光合波部に到達するまでの伝搬時間とが、互いに一致することを特徴とする。
【0088】
上記第3の局面では、2分岐された後、光合波部で光信号として合成される第2の電気信号について、当該2つの伝搬経路の伝搬遅延量が互いに一致するように構成する。これにより、角度変調効率をさらに向上させ、雑音特性に優れた広帯域な角度変調を簡単な構成で実現できる。
【0089】
本発明の第3の局面は、第3の局面に従属する局面であって、
逆相分岐部から分岐出力された一方の第2の電気信号が第3の光角度変調部を経て光合波部に到達するまでの伝搬時間と、逆相分岐部から分岐出力された他方の第2の電気信号が第1の光角度変調部を経て光合波部に到達するまでの伝搬時間とが互いに一致するように、逆相分岐部から第1または第3の光角度変調部までの信号経路の一方または双方に挿入される遅延調整部をさらに備える。
【0090】
上記第3の局面では、2分岐された後、光合波部で光信号として合成される第2の電気信号について、当該2つの伝搬経路の伝搬遅延量が互いに一致するように、遅延調整部によって調整する。これにより、角度変調効率をさらに向上させ、雑音特性に優れた広帯域な角度変調を簡単な構成で実現できる。
【0091】
本発明の第3の局面は、第1の局面に従属する局面であって、
第2の電気信号を2つの周波数帯域に分割する帯域分割部と、
光強度変調部から出力された第1の光信号に対して、帯域分割部から分割出力された一方の第2の電気信号を元信号とした光角度変調を施して出力する第3の光角度変調部とをさらに備え、
第1の光角度変調部は、帯域分割部から分割出力された他方の第2の電気信号を元信号とした光角度変調を施すことを特徴とする。
【0092】
上記第3の局面では、同一の光源から出力された2つの光のそれぞれに光強度変調と光角度変調を施した後、自乗検波するホモダイン構成において、一方の分岐光を周波数fcの第1の電気信号で光強度変調し、さらに、第2の電気信号を帯域分割した一方の信号で光角度変調し、他方の分岐光について、第2の電気信号を帯域分割した他方の信号で光角度変調することにより、当該光角度変調スペクトルをダウンコンバートし、第2の電気信号を元信号とした角度変調信号を周波数fcに発生させる。これにより、角度変調効率を向上させ、雑音特性に優れた広帯域な角度変調を簡単な構成で実現できる。
【0093】
本発明の第36の局面は、第1の局面に従属する局面であって、
第1の光角度変調部から出力された第2の光信号に対して、第3の電気信号を元信号とした光角度変調を施して出力する第2の光角度変調部をさらに備え、
第3の電気信号は、変調信号であって、第2の電気信号とは異なる周波数帯域の信号であることを特徴とする。
【0094】
上記第36の局面では、同一の光源から出力された2つの光のそれぞれに光強度変調と光角度変調を施した後、自乗検波するホモダイン構成において、一方の分岐光を周波数fcの第1の電気信号で光強度変調し、他方の分岐光について、第2の電気信号で光角度変調し、さらに、第3の電気信号で光角度変調することにより、当該光角度変調スペクトルをダウンコンバートし、第2の電気信号および第3の電気信号を元信号とした角度変調信号を周波数fcに発生させる。これにより、角度変調効率を向上させ、雑音特性に優れた広帯域な角度変調を簡単な構成で実現できる。
【0095】
本発明の第37の局面は、第1の局面に従属する局面であって、
光強度変調部から出力された第1の光信号に対して、第3の電気信号を元信号とした光角度変調を施して出力する第3の光角度変調部をさらに備え、
第3の電気信号は、変調信号であって、第2の電気信号とは異なる周波数帯域の信号であることを特徴とする。
【0096】
上記第37の局面では、同一の光源から出力された2つの光のそれぞれに光強度変調と光角度変調を施した後、自乗検波するホモダイン構成において、一方の分岐光を周波数fcの第1の電気信号で光強度変調し、さらに、第3の電気信号で光角度変調し、他方の分岐光について、第2の電気信号で光角度変調することにより、当該光角度変調スペクトルをダウンコンバートし、第2の電気信号および第3の電気信号を元信号とした角度変調信号を周波数fcに発生させる。これにより、角度変調効率を向上させ、雑音特性に優れた広帯域な角度変調を簡単な構成で実現できる。
【0101】
【発明の実施の形態】
(第1の実施形態)
本発明の第1の実施形態に係る角度変調装置について、図1を用いながら以下に説明する。図1において、本角度変調装置は、光源101と、光分岐部102と、第1および第2の信号源1031および1032と、光強度変調部104と、光角度変調部105と、光合波部106と、光検波部107とを備えている。
【0102】
次に、本角度変調装置の動作を説明する。光分岐部102は、光源101から出力された無変調の光を分岐し、第1および第2の光として出力する。第1の光は、光強度変調部104へ入力される。光強度変調部104は、第1の信号源1031から出力された所定周波数fcの第1の電気信号の振幅に応じて、入力された第1の光を光強度変調(または光振幅変調)し、第1の光信号として出力する。
【0103】
第2の光は、光角度変調部105へ入力される。光角度変調部105は、第2の信号源1032から出力された第2の電気信号の振幅に応じて、入力された第2の光を光角度変調(光位相変調または光周波数変調)し、第2の光信号として出力する。光合波部106は、光強度変調部104から出力された第1の光信号と、光角度変調部105から出力された第2の光信号とを合波し、出力する。
【0104】
光検波部107は、自乗検波特性を有するフォトダイオード等で構成される。
したがって、光検波部107は、この自乗検波特性によって、光合波部106から出力された第1の光信号と第2の光信号とをホモダイン検波し、これらの信号間の差ビート信号を生成して、出力する。当該差ビート信号は、光角度変調部105から出力される第2の光信号がダウンコンバートされた角度変調信号であって、その中心周波数はfcとなる。
【0105】
以上のようにして生成された差ビート信号は、位相雑音が抑圧される。位相雑音とは、周波数のゆらぎである。この位相雑音抑圧効果について、図2を用いながら説明する。図2(a)は、光強度変調部104から出力される第1の光信号の光スペクトルの一例を示した模式図である。図2(a)において、第1の光信号は、所定周波数fcの第1の電気信号を元信号とした、光搬送波が抑圧された単一側波帯の光変調信号である。このような第1の光信号を生成するための光強度変調部104の詳細な動作については後述する。この第1の光信号は、光源101と同じ位相雑音△νを有する。
【0106】
図2(b)は、光角度変調部105から出力される第2の光信号の光スペクトルの一例を示した模式図である。図2(b)において、第2の光信号は、第2の電気信号を元信号とした光角度変調信号である。ここで、第2の電気信号は、周波数f1〜fnの帯域に配置された周波数多重信号等であるものとする。この第2の光信号もまた、光源101と同じ位相雑音△νを有する。
【0107】
前述のように、第1の光信号と第2の光信号とは、光検波部107において自乗検波され、差ビート信号となる。図2(c)は、当該差ビート成分の光スペクトルの一例を示した模式図である。当該差ビート成分は、第2の電気信号を元信号とした角度変調信号であって、周波数fcを中心として生成される。
【0108】
ここで、第1および第2の光信号は、共に光源101と同じ位相雑音△νを有するため、当該差ビート成分である角度変調信号において、両位相雑音が相殺される。すなわち、第1の光信号における周波数が上下に揺らいだとしても、第2の光信号における周波数も全く同様に揺らぐので、これらの信号の周波数差は、周波数の変動にかかわらず常に一定になる。したがって、本角度変調器によれば、雑音特性の良好な角度変調信号を得ることができる。
【0109】
次に、以上のような位相雑音抑圧効果の別例について、図3を用いながら説明する。図3(a)は、光強度変調部104から出力される第1の光信号の光スペクトルの別例を示した模式図である。図3(a)において、第1の光信号は、所定周波数fcの第1の電気信号を元信号とした、光搬送波が抑圧された両側波帯の光変調信号である。このような第1の光信号を生成するための光強度変調部104の詳細な動作については後述する。この第1の光信号は、上下側波帯共に、光源101と同じ位相雑音△νを有する。
【0110】
図3(b)は、光角度変調部105から出力される第2の光信号の光スペクトルの一例を示した模式図である。図3(b)における第2の光信号は、図2(b)における第2の光信号と同様の光角度変調信号である。また、第1および第2の光信号は、共に光源101と同等の位相雑音△νを有するため、当該差ビート成分として光検波部107から出力される角度変調信号は、前述と同様に位相雑音が相殺される。図3(c)は、当該差ビート成分の周波数スペクトルの一例を示した模式図である。したがって、本角度変調器によれば、雑音特性の良好な角度変調信号を得ることができる。
【0111】
次に、光強度変調部104の構造および動作について、詳しく説明する。光強度変調部104としては、例えば、図4に示すような2つの変調電極を有するプッシュプル型のマッハツエンダー干渉計構成の光変調器が用いられる。図4において、光源から光強度変調部104へ入力された光は、光分割部401において2分岐される。2分岐された光は、それぞれ第1および第2の光導波路4021および4022を導波する。
【0112】
第1および第2の変調電極4041および4042は、それぞれ第1および第2の光導波路4021および4022に対応して設けられる。これらの電極は、印加電圧の変化に従って、第1および第2の光導波路4021および4022の屈折率を変化させる。このような変化に伴って、第1および第2の光導波路4021および4022を導波する光はそれぞれに位相変調され、光位相変調信号として出力される。これらの光位相変調信号は、光結合部406において合波される。合波された光は、相互に干渉しあって、光強度変調(または光振幅変調)された第1の光信号として出力される。
【0113】
ここで前述の電極に印加される電圧は、図4に示されるように、バイアス電圧(Vb#1、Vb#2)と、第1および第2の変調信号とによって生成される。
第1および第2の変調信号は、第1および第2の変調信号入力端子4031および4032を介して、対応する電極にそれぞれ入力される。
【0114】
また、第1および第2の変調信号は、第1の信号源1031から入力された第1の電気信号が分岐部405によって分岐されて生成される。このとき、分岐部405は、光位相変調信号それぞれの位相関係が互いに逆相になるように、第1および第2の変調信号の位相差φを設定し、分岐する。このように設定することによって当該光位相変調信号間の位相差が拡大されるので、プッシュプル型のマッハツエンダー干渉計構成の光変調器は、より効率的な変調を行うことができる。
【0115】
さらに、第1の光信号として光搬送波が抑圧された両側波帯の光変調信号を得ようとする場合、バイアス電圧(Vb#1、Vb#2)は、光位相変調信号間の平均位相差がπになるように設定される。このように位相関係を調整された2つの光位相変調信号は、光結合部406において合波されることにより、相互に干渉し合い、光搬送波が抑圧された両側波帯の光変調信号に変換される。
【0116】
例えば、文献(“High Capacity Hybrid Fibre-Radio Field Experiments at 60 GHz”, Harald Schmuck et al., Microwave Photonics, Technical Digest, Dec. 1996, pp. 65-68)にも、上述のような光搬送波が抑圧された両側波帯の光変調信号を生成する方法などが詳しく説明されている。
【0117】
また、第1の光信号として単一側波帯の光変調信号を得ようとする場合には、第1および第2の変調信号は、それらの位相差がπ/2になるように、すなわち、当該変調信号の一方の位相が他方の位相に対して、π/2だけ進み、またはπ/2だけ遅れるように設定される。さらに、、バイアス電圧(Vb#1、Vb#2)は、光位相変調信号間の平均位相差がπ/2になるように設定される。このように位相関係を調整された2つの光位相変調信号は、光結合部406において合波されることにより、相互に干渉し合い、光搬送波が抑圧された単一側波帯の光変調信号に変換される。
【0118】
例えば、文献("Novel Technique For Generation Of Optical SSB With Carrier Using A Single MZM To Overcome Fiber Chromatic Dispersion", G. H. Smith et al., Microwave Photonics, Post-Deadline Papers Technical Digest, Dec. 1996, pp. 5-8,)にも、その方法などが詳しく説明されている。
【0119】
次に、図1における光源101から光検波部107に至る光デバイスおよび光導波路等を同一の基板上に形成する構成について、図5及び図6を用いながら説明する。
【0120】
図5において、本基板は、典型的にはニオブ酸リチウム基板等の結晶基板によって構成され、光源101と、光分岐部802と、第1の光変調部8001と、第2の光変調部8002と、第3の光変調部8003と、光合波部806と、光検波部107とを備える。
【0121】
なお、図5において、第1および第3の光変調部8001および8003は、図1の光強度変調部104を構成し、第2の光変調部8002は、図1の光角度変調部105を構成する。また、図5において、図1の第1および第2の信号源1031および1032は、必ずしも同一の基板上に形成しなくてもよいので、図示されていない。
【0122】
図5において、第2の光変調部8002は、光分岐部802と光合波部806とを結ぶ直線上にあって、本基板上のほぼ中央に配置される。また、第1および第3の光変調部8001および8003は、光分岐部802と光合波部806とを結ぶ直線に対して線対称の位置に配置される。このように配置されることによって、第1の光信号を形成するための2つの光位相変調信号の伝搬時間は等しくなる。このように配置される理由を、以下に説明する。
【0123】
光干渉計の干渉動作を安定的かつ効率的に実現するためには、各光の伝搬時間や偏波状態を安定化する必要がある。ここで、現在一般に入手し得る光デバイス等を用いた最も簡単な光干渉計は、複数の光ファイバを接続することによって構成することができる。しかし、このような構成においては、温度に依存した光ファイバ長の収縮や、光コネクタまたは融着等の接続部分における偏波変動等によって、安定した光干渉が得られない可能性がある。したがって、安定した光干渉が得られるマッハツエンダー干渉計構成の光強度変調器を用いることが好ましい。しかし、このような構成においては、光強度変調信号を形成するための2つの光位相変調信号の伝搬時間を正しく一致させる必要がある。さらに、光検波部107から出力される角度変調信号の位相雑音を、より正確に抑圧するためには、光強度変調信号と干渉する光角度変調信号の伝搬時間をも等しくすることが望ましい。
【0124】
そこで、図5においては、光源101から各光変調部等を経て光検波部107に至る各経路を同一基板上に形成する。このことにより、各光信号の伝搬時間や偏波状態の揺らぎを低減し、かつ、各伝搬時間を略一致させて、安定的かつ効率的な光干渉動作を行うことができる。
【0125】
また、第1および第3の光変調部8001および8003は、線対称の位置に配置される。このことによって、第1の光信号を形成するための2つの光位相変調信号の伝搬時間を正確に一致させて、効率的な光強度変調を行うことができる。
【0126】
なお、図5に示されるように、光強度変調部を経由する場合と光角度変調部を経由する場合とにおける伝搬時間には、若干の差が生じるため、光検波部107から出力される角度変調信号における位相雑音の抑圧効果は低下することになる。しかし、各ブロックを小型に作製することによって、効果の低下は実用上問題ないレベルに抑えられる。
【0127】
また、光角度変調部105は、バイアス電圧を変更すれば、その伝搬遅延量が変化する。したがって、光強度変調部を経由する場合と光角度変調部を経由する場合とにおける伝搬時間を一致させるために、光角度変調部105におけるバイアス電圧を調整してもよい。
【0128】
次に、図1における光源101から光検波部107に至る光デバイスおよび光導波路等を同一の基板上に形成する別の構成について、図6を用いながら説明する。図6において、本基板は、光源101と、光分岐部902と、第1の光変調部9001と、第2の光変調部9002と、第3の光変調部9003と、光合波部906と、光検波部107とを備える。図6における各部の動作は、前述した図5の場合と同様であるが、光分岐部902、第1、第2および第3の光変調部9001、9002および9003、光合波部906の配置が、図5の光分岐部802、第1、第2および第3の光変調部8001、8002および8003、光合波部806の配置とは異なっている。
【0129】
ここで、前述したように、光干渉計において、安定的かつ効率的な干渉動作を実現するためには、各光の伝搬時間や偏波状態を安定化する必要がある。また、角度変調信号の位相雑音の抑圧効果をより効率的に実現するためには、光強度変調信号と光角度変調信号の伝搬時間を、正確に一致させることが望ましい。
【0130】
そこで、図6に示されるように、光源101から各光変調部等を経て光検波部107に至る各経路を同一基板上に形成することにより、各光信号の伝搬時間や偏波状態の揺らぎを低減する。さらに、光分岐部902および光合波部906を、図6に示されるように複数の分岐点および合波点に分けて構成することにより、全ての経路を通過する光の伝搬時間を一致させる。このような構成により、光強度変調部における2つの光位相変調信号の伝搬時間を一致させながら、光強度変調信号と光角度変調信号との伝搬時間をも正しく一致させることができる。したがって、本基板の構成によれば、光強度変調の高い効率と、光検波部107から出力される角度変調信号における高い位相雑音の抑圧効果とを両立させることができる。
【0131】
なお、以上の構成は、光源から光検波部に至る光デバイスおよび光導波路等の全てのブロックを同一基板上に形成するものである。しかし、全てのブロックを同一基板上に形成する必要は必ずしもない。したがって、要求される角度変調の性能や品質等に応じて、複数の基板上に分割して構成してもよいし、あるいは光ファイバ等によって接続してもよい。
【0132】
(第2の実施形態)
図7は、本発明の第2の実施形態に係る角度変調装置の構成を示したブロック図である。図7において、本角度変調装置は、光源101と、光分岐部102と、第1および第2の信号源1031および1032と、光強度変調部104と、光角度変調部105と、光合波部106と、光検波部107と、制御部108とを備えている。本角度変調装置は、第1の実施形態に係る角度変調装置に対して、さらに制御部108を付加して構成される。したがって、同一の構成部については同一の符号を付して説明を省略する。また、光源101から光検波部107に至る光デバイスおよび光導波路等を同一の基板上に形成する構成についても同様であるので、説明を省略する。以下、制御部108の動作について説明する。
【0133】
制御部108は、光検波部107から出力される角度変調信号を検出し、光強度変調部104の動作条件を調整する。第1の調整形態として、当該動作条件の調整は、光検波部107から出力される角度変調信号のレベルが最大となるように行われる。第2の調整形態として、当該動作条件の調整は、光検波部107から出力され、低周波帯において第2の電気信号と同様のスペクトルを有する不要成分のレベルが最小となるように行われる。第3の調整形態として、当該動作条件の調整は、光検波部107から出力される第1の電気信号の2倍高調波(以下、2HDと呼ぶ)成分のレベルが最大となるように行われる。まず、第1の調整形態から説明する。
【0134】
前述したように、光強度変調部104は、典型的には一般的なマッハツエンダー干渉計構成の光変調器が用いられる。この構成の光強度変調器は、バイアス電圧に依存して当該変調効率が変化する。そこで、制御部108は、光検波部107から出力される図2(c)に示されるような角度変調信号を検出する。そして、制御部108は、当該角度変調信号のレベルが最大になるように、光強度変調部104のバイアス電圧を最適に調整する。
【0135】
前述したように、第1の実施形態に係る角度変調装置は、光強度変調部104のバイアス電圧が予め最適な状態に調整されることを前提にしている。しかし、時間の経過によって各種条件が変化するにつれ、最適な状態は変動する可能性がある。そこで、本実施形態に係る角度変調装置は、制御部108によるフィードバック制御で常に最適な状態に保つことができる。したがって、本角度変調装置は、より効率的な角度変調を行うことができる。
【0136】
次に、制御部108における第2の調整形態について説明する。前述したように、光強度変調部104は、その設定精度に起因して、理論的に要求される前述した2つの光位相変調信号の位相差などの動作条件を実際には実現することができない場合がある。その場合には、光強度変調部104からの出力光信号に光搬送波成分が残留することがある。図8(a)は、光強度変調部104から出力される両側波帯の光変調信号に光搬送波成分が残留する場合の光スペクトラムを示した模式図である。
【0137】
この光変調信号は、光角度変調部105から出力される光角度変調信号と合波される。図8(b)は、光角度変調部105から出力される光角度変調信号の光スペクトラムを示した模式図である。
【0138】
光検波部107は、この合波された光信号を検波するが、残留する光搬送波成分と光角度変調信号の積の成分が生じることになる。したがって、光検波部107が出力する信号には、低周波帯域において、第2の電気信号と同様のスペクトルを有する不要成分(以下、残留AM成分と呼ぶ)が含まれることになる。図8(c)は、光検波部107から出力される信号の周波数スペクトラムを示した模式図である。この残留AM成分は、光検波部107から出力される所望の角度変調信号と干渉して信号品質を劣化させる。
【0139】
そこで、制御部108は、光検波部107から出力される残留AM成分を低周波帯において検出し、当該レベルが最小になるように、前記光強度変調部104の動作条件を調整する。そうすれば、光強度変調部104は、理論的に要求される前述した位相差に近い位相差を有する2つの光位相変調信号を生成することができる。したがって、本角度変調装置は、より効率的な角度変調を行うことができる。
【0140】
なお、前述のような制御部108における第1および第2の調整形態は、光強度変調部104から出力される光信号が両側波帯の光変調信号である場合を例に説明した。しかし、当該信号が単一側波帯の光変調信号であっても同様に制御することができることは言うまでもない。
【0141】
最後に、制御部108における第3の調整形態について説明する。ここで、光強度変調部104が光搬送波を抑圧された両側波帯変調を施す場合において、光検波部107は、角度変調信号の他に、当該角度変調信号の中心周波数fcの2倍の周波数(2fc)に線スペクトル成分を生成する。この成分は、図9(a)に示されるような光強度変調信号における上下側波帯成分間で生じる差ビート成分である。さらに、この成分は、第1の電気信号の2倍高調波(2HD)成分に相当する。また、この成分のレベルは、図9(b)に示されるような角度変調信号のレベルにほぼ比例する。図9(c)は、このような光検波部107からの出力信号の周波数スペクトラムを示した模式図である。
【0142】
制御部108は、光検波部107から出力される2HD成分を検出し、当該レベルが最大になるように、光強度変調部104の動作条件を調整する。そうすれば、光強度変調部104は、理論的に要求される前述した位相差に近い位相差を有する2つの光位相変調信号を生成することができる。したがって、本角度変調装置は、より効率的な角度変調を行うことができる。
【0143】
以上説明したように、本実施形態に係る角度変調装置によれば、同一の光源から出力された光を元にして、これを光強度変調した信号と光角度変調した信号とをホモダイン検波し、さらに光強度変調条件を最適に制御する。このことによって、本角度変調装置は、光源の位相雑音に関係なく、また経時的な変化に対応して、雑音特性の良好な角度変調信号を効率的に生成することができる。
【0144】
(第3の実施形態)
図10は、本発明の第3の実施形態に係る角度変調装置の構成を示したブロック図である。図10において、本角度変調装置は、光源101と、光分岐部102と、第1および第2の信号源1031および1032と、光強度変調部104と、光角度変調部105と、光合波部106と、光検波部107と、制御部608とを備える。本角度変調装置は、第2の実施形態に係る角度変調装置と比較して、図1の制御部108に対応する制御部608の挿入位置および接続関係が異なる。したがって、同一の構成部については同一の符号を付して説明を省略する。また、光源101から光検波部107に至る光デバイスおよび光導波路等を同一の基板上に形成する構成についても同様であるので、説明を省略する。以下、制御部608の動作について説明する。
【0145】
制御部608は、光強度変調部104から出力された光強度変調信号の一部が分離され、入力されて、これを自乗検波する。制御部608は、この自乗検波された信号から所定の線スペクトル成分を検出し、当該成分のレベルが最小になるように、光強度変調部104の動作条件を調整する。
【0146】
第1の調整形態として、制御部608は、周波数fcの線スペクトル成分を検出し、当該成分のレベルが最小になるように、光強度変調部104の動作条件を調整する。第2の調整形態として、制御部608は、周波数2fcの線スペクトル成分を検出し、当該成分のレベルが最小になるように、光強度変調部104の動作条件を調整する。まず、第1の調整形態について説明する。
【0147】
前述したように、光強度変調部104は、光搬送波を抑圧された両側波帯の光変調信号を出力する場合に、出力光信号中に光搬送波成分が残留する場合がある。図11(a)は、両側波帯の光変調信号における光スペクトルの一例を示した模式図である。ここで、このような信号を入力された制御部608が自乗検波した出力信号には、残留した光搬送波成分と側波帯成分との差ビート成分として、周波数fcの線スペクトル成分が含まれる。図11(b)は、制御部608において自乗検波された信号の周波数スペクトルの一例を示した模式図である。図11(b)に示されるように、残留した光搬送波成分と両側波帯成分との周波数差はfcであるので、周波数fcにおいて線スペクトル成分が発生することになるが、このことは、光強度変調部104が光搬送波を抑圧された単一側波帯の光変調信号を出力する場合であっても同様である。
【0148】
図11(b)に示される周波数fcの線スペクトル成分のレベルは、光強度変調信号における残留した光搬送波のレベルに比例する。そこで、制御部608は、この線スペクトル成分を検出し、当該レベルが最小になるように、光強度変調部104の動作条件を調整する。そうすれば、本実施形態に係る角度変調装置は、より効率的な角度変調を行うことができる。
【0149】
次に、第2の調整形態について説明する。光強度変調部104が光搬送波を抑圧された両側波帯の光変調信号を出力する場合において、図11(b)に示されるように、制御部608が自乗検波した出力信号には、周波数fcの線スペクトル成分とともに、周波数2fcの線スペクトル成分が含まれる。なぜなら、光強度変調信号の上下の側波帯成分は、それらの間の差ビート成分として、その周波数差にあたる周波数2fcの線スペクトル成分(2HD成分)を発生させるからである。
【0150】
図11(b)に示される周波数2fcの線スペクトル成分のレベルは、光強度変調信号における残留した光搬送波のレベルに反比例する。そこで、制御部608は、この周波数2fcの線スペクトル成分を検出し、当該レベルが最大になるように、光強度変調部104の動作条件を調整する。そうすれば、本実施形態に係る角度変調装置は、より効率的な角度変調を行うことができる。
【0151】
以上説明したように、本実施形態に係る角度変調装置は、同一の光源から出力された光を元として、これを光強度変調した信号と光角度変調した信号とをホモダイン検波し、光強度変調信号の一部を分離、検出することによって、より簡易な構成で、雑音特性の良好な角度変調信号を生成することができる。
【0152】
(第4の実施形態)
図12は、本発明の第4の実施形態に係る角度変調装置の構成を示したブロック図である。図12において、本角度変調装置は、光源101と、光分岐部102と、第1および第2の信号源1031および1032と、光強度変調部104と、光角度変調部105と、光合波部106と、光検波部107と、光遅延調整部408とを備えている。
【0153】
本角度変調装置は、第1の実施形態に係る角度変調装置の構成とほぼ同様である。したがって、同一の構成部については同一の符号を付して説明を省略する。
また、光源101から光検波部107に至る光デバイスおよび光導波路等を同一の基板上に形成する構成についてもほぼ同様であるので、説明を省略する。本角度変調装置は、光角度変調部105と光合波部106との間に、光遅延調整部408が挿入されている点が異なる。
【0154】
この光遅延調整部408は、光角度変調部105から出力される第2の光信号の伝搬遅延量を調整する。当該遅延量は、光分岐部102において2分岐され、光合波部106において再合波される第1および第2の光信号の伝搬遅延量を互いに正確に一致させるように調整する。そのことによって、光検波部107から出力される角度変調信号の位相雑音を、より理想に近い状態で正確に相殺することができる。したがって、本角度変調装置は、雑音特性の良好な角度変調信号を出力することができる。
【0155】
なお、光遅延調整部408は、第1および第2の光信号の伝搬遅延量を互いに一致させるように設けられるのであるから、光分岐部102から光合波部106に至る第2の光信号の伝搬経路のいずれの部位に挿入してもよい。したがって、図12における光遅延調整部408の挿入位置は例示に過ぎず、第1および第2の光信号の一方ないし双方の伝搬経路におけるいずれの部位に挿入してもよい。
【0156】
また、前述したように、光強度変調部104は、その設定精度に起因して、理論的に要求される前述した2つの光位相変調信号の位相差を実際には生成することができない場合がある。そこで、前述した第2の実施形態または第3の実施形態と同様に、本実施形態に係る角度変調装置は、制御部108または608がさらに設けられて、光強度変調部104の動作条件を調整するように構成してもよい。そうすれば、光強度変調部104は、理論的に要求される前述した位相差に近い位相差を有する2つの光位相変調信号を生成することができる。
【0157】
(第5の実施形態)
図13は、本発明の第5の実施形態に係る角度変調装置の構成を示したブロック図である。図13において、本角度変調装置は、光源101と、光分岐部102と、第1および第2の信号源1031および1032と、光強度変調部104と、光角度変調部105と、光合波部106と、光検波部107と、光搬送波伝搬部509とを備えている。
【0158】
本角度変調装置は、第1の実施形態に係る角度変調装置の構成とほぼ同様である。したがって、同一の構成部については同一の符号を付して説明を省略する。
また、光源101から光検波部107に至る光デバイスおよび光導波路等を同一の基板上に形成する構成についてもほぼ同様であるので、説明を省略する。しかし、本角度変調装置は、第1の実施形態に係る角度変調装置に加えて、さらに光搬送波伝搬部509が設けられている点が異なる。以下、異なる点を説明する。
【0159】
図13において、光分岐部102は、第1および第2の光に加えて、第3の光を分岐、出力する。光搬送波伝搬部509は、当該第3の光が入力されて、そのレベルおよび伝搬遅延量を調整し、出力する。光合波部106は、光搬送波伝搬部509から出力された光を第1および第2の光信号と共に合波し、出力する。
【0160】
ここで、前述のように、光強度変調部104が出力する信号には、図8(a)に示されるような光搬送波成分が残留する場合がある。この残留した光搬送波成分は、ベースバンド(低周波)帯域に不要な残留AM成分を発生させる。この残留AM成分は、光検波部107から出力される所望の角度変調信号と干渉して信号品質を劣化させる。
【0161】
そこで、図13において、光分岐部102は、第3の光として、無変調光(光搬送波に相当する光)を分岐、出力する。光搬送波伝搬部509は、当該光を入力されて、当該光の伝搬遅延量および光レベルを調整する。
【0162】
図14は、光搬送波伝搬部509の詳細な構成を示したブロック図である。図14において、光搬送波伝搬部509は、光位相調整部5091と光強度調整部5092とを含む。
【0163】
光位相調整部5091は、入力された第3の光の位相が第1の光信号の位相と光合波部106において逆相になるように、第3の光の伝搬遅延量を調整する。
光強度調整部5092は、当該伝搬遅延量を調整された光のレベルが光合波部106において第1の光信号の残留した光搬送波成分のレベルと同じになるように、その光レベルを調整する。このように伝搬遅延量および光レベルが調整された光は、光合波部106によって第1の光信号と合波される。
【0164】
ここで、当該光は、第1の光信号の残留した光搬送波成分と同じ大きさでかつ逆相となるように調整されている。したがって、本角度変調装置は、第1の光信号に光搬送波成分が残留する場合であっても、これを正確に相殺、抑圧して、不要成分の少ない角度変調信号を得ることができる。
【0165】
なお、前述した第2または第3の実施形態と同様に、本実施形態に係る角度変調装置には、制御部108または608がさらに設けられて、光強度変調部104の動作条件を調整するように構成してもよい。そうすれば、光強度変調部104は、理論的に要求される前述した位相差に近い位相差を有する2つの光位相変調信号を生成することができる。
【0166】
(第6の実施形態)
図15は、本発明の第6の実施形態に係る角度変調装置の構成を示したブロック図である。図15において、本角度変調装置は、光源101と、光分岐部102と、第1および第2の信号源1031および1032と、光強度変調部104と、光角度変調部105と、光合波部106と、光検波部107と、透過部710とを備えている。
【0167】
本角度変調装置は、第1の実施形態に係る角度変調装置の構成とほぼ同様である。したがって、同一の構成部については同一の符号を付して説明を省略する。
また、光源101から光検波部107に至る光デバイスおよび光導波路等を同一の基板上に形成する構成についてもほぼ同様であるので、説明を省略する。しかし、本角度変調装置は、第1の実施形態に係る角度変調装置に加えて、さらに透過部710が設けられている点が異なる。以下、異なる点を説明する。
【0168】
透過部710は、光検波部107から出力される電気信号に対して、所望の角度変調信号のみを透過させ、不要な信号成分を抑圧するように機能するフィルタによって構成される。
【0169】
光強度変調部104は、当該変調特性(入力電圧対出力光電力特性)の非線形性に起因して、第1の光信号において高調波スペクトル(側帯波)を発生させることがある。この高調波スペクトルが第2の光信号と干渉すると、光検波部107から出力される電気信号は、周波数n×fc(nは、自然数)に高調波成分が生じる。図16は、当該高調波成分のうち、周波数2×fcに生じる2次高調波成分を周波数スペクトラムで示した図である。このような高調波は、所望の角度変調信号に対する妨害成分となる場合がある。
【0170】
そこで、透過部710は、光検波部107から出力される電気信号について、所望の角度変調信号に相当する周波数帯域のみを透過させる。このことにより、本角度変調装置は、品質の良好な角度変調信号を得ることができる。
【0171】
なお、前述した第2または第3の実施形態と同様に、本実施形態に係る角度変調装置には、制御部108または608がさらに設けられて、光強度変調部104の動作条件を調整するように構成してもよい。そうすれば、光強度変調部104は、理論的に要求される前述した位相差に近い位相差を有する2つの光位相変調信号を生成することができる。
【0172】
(第7の実施形態)
図17は、本発明の第7の実施形態に係る角度変調装置の構成を示したブロック図である。図17において、本角度変調装置は、光源101と、光分岐部102と、第1および第2の信号源1031および1032と、光強度変調部104と、光角度変調部105と、光合波部106と、光検波部107と、光増幅部911とを備えている。
【0173】
本角度変調装置は、第1の実施形態に係る角度変調装置の構成とほぼ同様である。したがって、同一の構成部については同一の符号を付して説明を省略する。
また、光源101から光検波部107に至る光デバイスおよび光導波路等を同一の基板上に形成する構成についてもほぼ同様であるので、説明を省略する。しかし、本角度変調装置は、第1の実施形態に係る角度変調装置に加えて、さらに光増幅部911が設けられている点が異なる。以下、異なる点を説明する。
【0174】
図17において、光増幅部911は、光合波部106と光検波部107との間に挿入される。光増幅部911は、光合波部106から出力される光信号を光増幅した後、光検波部107へ入力する。これにより、光検波部107から出力される角度変調信号の信号レベルが高められるので、本角度変調装置は、品質の良好な位相変調信号を得ることができる。なお、光増幅部911は、光源101から光検波部107に至る光伝搬経路のいずれの部位に挿入してもよい。
【0175】
なお、前述した第2または第3の実施形態と同様に、本実施形態に係る角度変調装置には、制御部108または608がさらに設けられて、光強度変調部104の動作条件を調整するように構成してもよい。そうすれば、光強度変調部104は、理論的に要求される前述した位相差に近い位相差を有する2つの光位相変調信号を生成することができる。
【0176】
(第8の実施形態)
図18は、本発明の第8の実施形態に係る角度変調装置の構成を示したブロック図である。図18において、本角度変調装置は、光源101と、光分岐部102と、第1および第2の信号源1031および1032と、光強度変調部104と、光合波部106と、光検波部107と、分岐部1012と、遅延調整部1013と、第1および第2の光角度変調部1051および1052とを備える。
【0177】
本角度変調装置は、第1の実施形態に係る角度変調装置の構成とほぼ同様である。したがって、同一の構成部については同一の符号を付して説明を省略する。
ただし、本角度変調装置は、第1の実施形態に係る角度変調装置における光角度変調部105に替えて、第1および第2の光角度変調部1051および1052が設けられ、さらに分岐部1012と、遅延調整部1013とが設けられている点が異なる。
【0178】
また、光源101から光検波部107に至る光デバイスおよび光導波路等を同一の基板上に形成する構成については、第1の実施形態に係る角度変調装置の構成とほぼ同様である。ただし、第1および第2の光角度変調部1051および1052は、図5においては第2の光変調部8002の位置に、図6においては第1の光変調部9001の位置に、それぞれ縦列に配置される。
【0179】
次に、図18に示す本角度変調装置の動作について説明する。本実施形態の構成は、前述の第1の実施形態に準ずるため、相違点のみを以下に説明する。図18において、分岐部1012は、第2の信号源1032から出力された第2の電気信号を分岐し、出力する。もちろん、出力された2つの第2の電気信号は、ともに同一の位相および周波数を有する。例えば、これらの信号は、周波数f1〜fnの帯域に配置された周波数多重信号である。
【0180】
第1の光角度変調部1051は、光分岐部102から出力された第2の光が入力され、分岐部1012から分岐出力された一方の第2の電気信号を元信号として、入力された第2の光に対して光角度変調を施し、出力する。第2の光角度変調部1052は、第1の光角度変調部1051から出力された光信号が入力され、遅延調整部1013によって伝搬遅延量を調整された他方の第2の電気信号を元信号として、入力された光信号に対して光角度変調を施し、第2の光信号として出力する。
【0181】
ここで、遅延調整部1013は、分岐部1012から出力された一方の第2の電気信号が、第1の光角度変調部1051を経て、光信号として第2の光角度変調部1052に到達するまでの伝搬遅延量と、分岐部1012から出力された他方の第2の電気信号が、遅延調整部1013を介して、第2の光角度変調部1052に到達するまでの伝搬遅延量とが、互いに一致するように当該伝搬遅延量を調整する。
【0182】
以上のように、第1および第2の光角度変調部1051および1052が縦続して接続される理由、および遅延調整部1013が設けられた理由について、以下に詳説する。
【0183】
一般に、光角度変調部には、電気光学定数の大きな電気光学結晶(例えば、ニオブ酸リチウム等)の基板に光導波路を拡散したものを用いることが多い。しかし、このような光変調器は、変調効率、すなわち入力信号電圧に対する光位相または光周波数の変化率が低い。したがって、このような光変調器は、変調信号として大きな電圧振幅(具体的には、数ボルトp−p以上)を必要とする。
【0184】
にもかかわらず、光変調器へ供給するための変調信号を増幅する電気増幅器は、容易にその性能を改善することが難しく、当該飽和出力レベルが制限されてしまう。そのため、光変調器を駆動するための電気増幅器における飽和出力レベルの限界が、光変調器の変調率の限界となる場合が多い。
【0185】
そこで、前述のように、第1および第2の光角度変調部1051および1052を縦続して接続し、第2の電気信号を分岐して、それぞれ電気増幅等の信号処理の後、対応する光角度変調部に供給する。このような構成により、光変調器を駆動するための電気増幅器の負担を軽減して、より効率的に、位相(ないし周波数)偏移量の大きな光角度変調を可能にする。したがって、本角度変調装置は、より雑音特性の良好な角度変調信号を生成することができる。
【0186】
また、遅延調整部1013は、前述のように、第1の光角度変調部1051を介して、第2の光角度変調部1052に至る信号の伝搬遅延量と、遅延調整部1013を介して、第2の光角度変調部1052に至る信号の伝搬遅延量とが、互いに一致するように伝搬遅延量を調整する。このことにより、第1および第2の光角度変調部1051および1052において、第2の電気信号によるそれぞれの光角度変調の位相状態を正確に一致させることができる。したがって、本角度変調装置は、より効率の高い光角度変調を可能とし、より雑音特性に優れた角度変調信号を生成することができる。
【0187】
なお、遅延調整部1013は、前述の2つの信号の伝搬遅延量を一致させるためのものであるから、分岐部1012と第1の光角度変調部1051との間に挿入されてもよい。したがって、遅延調整部1013は、分岐部1012と第1および第2の光角度変調部1051および1052との間の一方または双方に挿入されてもよい。また、必要に応じて、遅延調整部1013は、省略されてもよい。
【0188】
なお、前述した第2または第3の実施形態と同様に、本実施形態に係る角度変調装置には、制御部108または608がさらに設けられて、光強度変調部104の動作条件を調整するように構成してもよい。そうすれば、光強度変調部104は、理論的に要求される前述した位相差に近い位相差を有する2つの光位相変調信号を生成することができる。
【0189】
(第9の実施形態)
図19は、本発明の第9の実施形態に係る角度変調装置の構成を示したブロック図である。図19において、本角度変調装置は、光源101と、光分岐部102と、第1および第2の信号源1031および1032と、光強度変調部104と、光合波部106と、光検波部107と、帯域分割部1112と、第1および第2の光角度変調部1051および1052とを備える。
【0190】
本角度変調装置は、第8の実施形態に係る角度変調装置の構成とほぼ同様である。したがって、同一の構成部については同一の符号を付して説明を省略する。
ただし、本角度変調装置は、第8の実施形態に係る角度変調装置における分岐部1012に替えて、帯域分割部1112が設けられ、さらに遅延調整部1013が省略されている点が異なる。
【0191】
また、光源101から光検波部107に至る光デバイスおよび光導波路等を同一の基板上に形成する構成については、第8の実施形態に係る角度変調装置の構成と同様である。
【0192】
次に、図19に示す本角度変調装置の動作について説明する。本実施形態の構成は、前述の第8の実施形態に準ずるため、相違点のみを以下に説明する。図19において、帯域分割部1112は、第2の信号源1032から出力された第2の電気信号を周波数帯域別に分割し、出力する。例えば、帯域分割部1112は、周波数f1〜fnの帯域に配置された周波数多重信号である第2の電気信号を、周波数f1〜fb(但し、f1<fb<fn)の帯域に配置された第1の周波数多重信号と、周波数fb+1〜fnの帯域に配置された第2の周波数多重信号とに分割する。
【0193】
第1の光角度変調部1051は、光分岐部102から出力された第2の光が入力され、帯域分割部1112から出力された第1の周波数多重信号を元信号として、入力された第2の光に対して光角度変調を施し、出力する。第2の光角度変調部1052は、第1の光角度変調部1051から出力された光信号が入力され、帯域分割部1112から出力された第2の周波数多重信号を元信号として、入力された光信号に対して光角度変調を施し、第2の光信号として出力する。
【0194】
次に、以上のような帯域分割部1112が設けられる理由について説明する。
前述の第8の実施形態において説明したように、光変調器として一般的に用いられる電気光学結晶による光変調器は、変調効率が低く、また、電気増幅器の飽和出力レベルについても制限がある。そのため、必要とされる位相(ないし周波数)偏移量を充分に確保することが難しい。しかし、一般的に、電気増幅器の飽和出力レベルは、増幅しようとする信号の周波数帯域幅が狭いほど大きくなる傾向がある。
【0195】
そこで、前述のように、第1および第2の光角度変調部1051および1052を縦続して接続し、第2の電気信号を所定の周波数帯別に分割して、それぞれ電気増幅等の信号処理の後、対応する光角度変調部に供給する。このような構成により、光変調器を駆動するための電気増幅器の出力を増大して、より効率的に、位相(ないし周波数)偏移量の大きな光角度変調を可能にする。したがって、本角度変調装置は、より雑音特性の良好な角度変調信号を生成することができる。
【0196】
なお、前述した第2または第3の実施形態と同様に、本実施形態に係る角度変調装置には、制御部108または608がさらに設けられて、光強度変調部104の動作条件を調整するように構成してもよい。そうすれば、光強度変調部104は、理論的に要求される前述した位相差に近い位相差を有する2つの光位相変調信号を生成することができる。
【0197】
(第10の実施形態)
図20は、本発明の第10の実施形態に係る角度変調装置の構成を示したブロック図である。図20において、本角度変調装置は、光源101と、光分岐部102と、第1および第2の信号源1031および1032と、光強度変調部104と、光合波部106と、光検波部107と、逆相分岐部1212と、遅延調整部1013と、第1および第3の光角度変調部1051および1053とを備える。
【0198】
本角度変調装置は、第8の実施形態に係る角度変調装置の構成とほぼ同様である。したがって、同一の構成部については同一の符号を付して説明を省略する。
ただし、本角度変調装置は、第8の実施形態に係る角度変調装置における分岐部1012に替えて、逆相分岐部1212が設けられ、また、第2の光角度変調部1052が省略されて、光強度変調部104と光合波部106との間に新たに第3の光角度変調部1053が設けられている点が異なる。
【0199】
次に、図20に示す本角度変調装置の動作について説明する。本実施形態の構成は、前述の第8の実施形態に準ずるため、相違点のみを以下に説明する。図20において、逆相分岐部1212は、第2の信号源1032から出力された第2の電気信号を分岐し、かつ分岐された信号の位相関係が互いに逆相になるように出力する。
【0200】
第1の光角度変調部1051は、光分岐部102から出力された第2の光が入力され、逆相分岐部1212から分岐出力された一方の第2の電気信号を元信号として、入力された第2の光に対して光角度変調を施し、第1の光信号として出力する。第3の光角度変調部1053は、光強度変調部104から出力された光信号が入力され、逆相分岐部1212から分岐出力され、遅延調整部1013から出力された電気信号を元信号として、入力された光信号に対して光角度変調を施し、第2の光信号として出力する。
【0201】
ここで、遅延調整部1013は、逆相分岐部1212から出力された一方の第2の電気信号が、第1の光角度変調部1051を経て、光信号として光合波部106に到達するまでの伝搬遅延量と、逆相分岐部1212から出力された他方の第2の電気信号が、遅延調整部1013および第3の光角度変調部1053を介して、光合波部106に到達するまでの伝搬遅延量とが、互いに一致するように伝搬遅延量を調整する。
【0202】
次に、以上のような第3の光角度変調部1053が設けられる理由について説明する。前述の第8の実施形態において説明したように、光変調器として一般的に用いられる電気光学結晶による光変調器は、変調効率が低く、また、電気増幅器の飽和出力レベルについても制限がある。そのため、必要とされる位相(ないし周波数)偏移量を充分に確保することが難しい。そこで、第8の実施形態においては、光角度変調部をさらに追加して縦列に接続したが、本実施形態においては、追加した光角度変調部を光強度変調部104と縦続に接続する。そして、第2の電気信号は、逆相分岐部1212によって逆相に分岐されて、それぞれ電気増幅等の信号処理の後、各光角度変調部に供給される。このことにより、光変調器駆動用の電気増幅器の負担が軽減され、より効率的に、位相(周波数)偏移量の大きな光角度変調が可能になる。したがって、本角度変調装置は、より雑音特性の良好な角度変調信号を生成することができる。
【0203】
なお、第3の光角度変調部1053が第1の光信号に及ぼす光角度変調の位相偏移は、第1の光角度変調部1051が第2の光信号に及ぼす光角度変調の位相偏移に対して逆相の関係にある。したがって、逆相分岐部1212は、当該位相関係が逆相になるように、第2の電気信号を分岐する。このように分岐することによって、光合波部106で合波され、光検波部107へ入力される第1および第2の光信号のそれぞれの光角度の偏移を同相にすることができる。したがって、このような構成によれば、光検波部107から出力される角度変調信号の位相偏移量をより効率良く増大させることができる。
【0204】
また、遅延調整部1013は、前述のように伝搬遅延量を調整して、第1および第3の光角度変調部1051および1053における光角度変調の位相状態を正確に一致させる。したがって、遅延調整部1013は、逆相分岐部1212と第1および第3の光角度変調部1051および1053との間の一方または双方に挿入されてもよい。さらに、必要に応じて、遅延調整部1013は、省略されてもよい。
【0205】
なお、前述した第2または第3の実施形態と同様に、本実施形態に係る角度変調装置には、制御部108または608がさらに設けられて、光強度変調部104の動作条件を調整するように構成してもよい。そうすれば、光強度変調部104は、理論的に要求される前述した位相差に近い位相差を有する2つの光位相変調信号を生成することができる。
【0206】
(第11の実施形態)
図21は、本発明の第11の実施形態に係る角度変調装置の構成を示したブロック図である。図21において、本角度変調装置は、光源101と、光分岐部102と、第1および第2の信号源1031および1032と、光強度変調部104と、光合波部106と、光検波部107と、帯域分割部1112と、第1および第3の光角度変調部1051および1053とを備える。
【0207】
本角度変調装置は、第9の実施形態に係る角度変調装置の構成とほぼ同様である。したがって、同一の構成部については同一の符号を付して説明を省略する。
ただし、本角度変調装置は、第9の実施形態に係る角度変調装置における第2の光角度変調部1052に替えて、第3の光角度変調部1053が設けられる点が異なる。
【0208】
次に、図21に示す本角度変調装置の動作について説明する。本実施形態の構成は、前述の第9の実施形態に準ずるが、第2の光角度変調部1052に替えて、第3の光角度変調部1053が設けられる点は、前述の第10の実施形態に準ずる。すなわち、前述の第9の実施形態においては、光角度変調部をさらに追加して縦列に接続したが、本実施形態においては、前述の第10の実施形態と同様に、追加した光角度変調部を光強度変調部104と縦続に接続する。
【0209】
このように、第9の実施形態と同様に、帯域分割部1112によって第2の電気信号を所定の周波数帯別に分割して、それぞれ電気増幅等の信号処理の後、対応する光角度変調部に供給する。このような構成により、光変調器を駆動するための電気増幅器の出力を増大して、より効率的に、位相(ないし周波数)偏移量の大きな光角度変調を可能にする。したがって、本角度変調装置は、より雑音特性の良好な角度変調信号を生成することができる。
【0210】
なお、前述した第2または第3の実施形態と同様に、本実施形態に係る角度変調装置には、制御部108または608がさらに設けられて、光強度変調部104の動作条件を調整するように構成してもよい。そうすれば、光強度変調部104は、理論的に要求される前述した位相差に近い位相差を有する2つの光位相変調信号を生成することができる。
【0211】
以上説明したように、第8から第11までの各実施形態に係る角度変調装置は、光変調器の駆動用電気増幅器の性能に依存せず、効率的な光変調を施して、より偏移量の大きな雑音特性に優れた角度変調信号を生成することができる。
【0212】
(第12の実施形態)
図22は、本発明の第12の実施形態に係る角度変調装置の構成を示したブロック図である。図22において、本角度変調装置は、光源101と、光分岐部102と、第1,第2および第3の信号源1031,1032および1433と、光強度変調部104と、光合波部106と、光検波部107と、第1および第2の光角度変調部1051および1052とを備える。
【0213】
本角度変調装置は、第9の実施形態に係る角度変調装置の構成とほぼ同様である。したがって、同一の構成部については同一の符号を付して説明を省略する。
ただし、本角度変調装置は、第9の実施形態に係る角度変調装置における帯域分割部1112が省略されて、第3の信号源1433が新たに設けられる点が異なる。
【0214】
また、光源101から光検波部107に至る光デバイスおよび光導波路等を同一の基板上に形成する構成については、第9の実施形態に係る角度変調装置の構成と同様である。
【0215】
次に、図22に示す本角度変調装置の動作について説明する。本実施形態の構成は、前述の第9の実施形態に準ずるが、第2の信号源1032から出力される第2の電気信号を所定の周波数帯域別に分割するのではなく、第2の信号源1032から出力される第2の電気信号および第3の信号源1433から出力される第3の電気信号のそれぞれの周波数帯域が初めから異なるように設定する。例えば、第2の電気信号は、周波数f1〜fb(但し、f1<fb<fn)の帯域に配置された周波数多重信号であり、第3の電気信号は、周波数fb+1〜fnの帯域に配置された周波数多重信号であるものとする。
【0216】
このように、第2および第3の信号源1032および1433から出力される第2および第3の電気信号の周波数帯域を予め異なるように設定しておけば、帯域分割部1112を省略することができる。また、実際にも、光角度変調部に供給される変調信号は、異なる周波数帯域を有する2つの信号として装置外部から供給されることがある。したがって、本角度変調装置は、このような2つの信号をそのまま対応する光角度変調部へ供給することによって、簡易な構成で、前述の第9の実施形態に係る角度変調装置と同様に光変調器駆動用の電気増幅器の負担を軽減し、より効率的に、位相(周波数)偏移量の大きな光角度変調を可能にする。これにより、本角度変調装置は、より雑音特性の良好な角度変調信号を生成することができる。
【0217】
また、信号源の数がさらに増大した場合においても、これに対応する光角度変調部を追加、挿入すればよいので、本角度変調装置は、他の構成部を変更することなく、容易かつ柔軟に信号源の数の増加に対応することができる。
【0218】
なお、前述した第2または第3の実施形態と同様に、本実施形態に係る角度変調装置には、制御部108または608がさらに設けられて、光強度変調部104の動作条件を調整するように構成してもよい。そうすれば、光強度変調部104は、理論的に要求される前述した位相差に近い位相差を有する2つの光位相変調信号を生成することができる。
【0219】
(第13の実施形態)
図23は、本発明の第13の実施形態に係る角度変調装置の構成を示したブロック図である。図23において、本角度変調装置は、光源101と、光分岐部102と、第1,第2および第3の信号源1031,1032および1033と、光強度変調部104と、光合波部106と、光検波部107と、第1および第3の光角度変調部1051および1053とを備える。
【0220】
本角度変調装置は、第11の実施形態に係る角度変調装置の構成とほぼ同様である。したがって、同一の構成部については同一の符号を付して説明を省略する。ただし、本角度変調装置は、第11の実施形態に係る角度変調装置における帯域分割部1112が省略されて、第3の信号源1033が新たに設けられる点が異なる。また、本角度変調装置は、前述の第12の実施形態に係る角度変調装置と比較すれば、第3の光角度変調部1053が挿入される位置が異なる。
【0221】
次に、図23に示す本角度変調装置の動作について説明する。本実施形態の構成は、前述の第11の実施形態に準ずるが、第2の信号源1032から出力される第2の電気信号を所定の周波数帯域別に分割するのではなく、第2の信号源1032から出力される第2の電気信号および第3の信号源1033から出力される第3の電気信号のそれぞれの周波数帯域が初めから異なるように設定する。例えば、前述の第12の実施形態と同様に、第2の電気信号は、周波数f1〜fb(但し、f1<fb<fn)の帯域に配置された周波数多重信号であり、第3の電気信号は、周波数fb+1〜fnの帯域に配置された周波数多重信号であるものとする。
【0222】
このように、本角度変調装置は、前述の第12の実施形態に係る角度変調装置と同様に、周波数帯域の異なる2つの信号をそのまま対応する光角度変調部へ供給することによって、簡易な構成で、前述の第9の実施形態に係る角度変調装置と同様に光変調器駆動用の電気増幅器の負担を軽減し、より効率的に、位相(周波数)偏移量の大きな光角度変調を可能にする。これにより、本角度変調装置は、より雑音特性の良好な角度変調信号を生成することができる。
【0223】
なお、前述した第2または第3の実施形態と同様に、本実施形態に係る角度変調装置には、制御部108または608がさらに設けられて、光強度変調部104の動作条件を調整するように構成してもよい。そうすれば、光強度変調部104は、理論的に要求される前述した位相差に近い位相差を有する2つの光位相変調信号を生成することができる。
【0224】
(第14の実施形態)
図24は、本発明の第14の実施形態に係る角度変調装置の構成を示したブロック図である。図24において、本角度変調装置は、光源101と、光分岐部102と、第2の信号源1032と、光合波部106と、光検波部107と、光周波数シフタ1614とを備える。
【0225】
本角度変調装置は、第1の実施形態に係る角度変調装置の構成とほぼ同様である。したがって、同一の構成部については同一の符号を付して説明を省略する。
ただし、本角度変調装置は、第1の実施形態に係る角度変調装置における第1の信号源1031および光強度変調部104に替えて、光周波数シフタ1614が新たに設けられる点が異なる。以下、異なる点について説明する。
【0226】
図24において、光周波数シフタ1614は、光分岐部102から出力された第1の光が入力されて、当該光周波数を所定量fcだけシフトし、第1の光信号として出力する。
【0227】
このような構成における角度変調信号の位相雑音抑圧効果について、図25を用いながら説明する。図25(a)は、光周波数シフタ1614から出力される第1の光信号の光スペクトルを示した模式図である。図25(a)に示されるように、光周波数シフタ1614から出力される第1の光信号は、光分岐部102から分岐出力された第1の光(即ち、光源101から出力された光)と同じ位相雑音△νを有する。なぜなら、第1の光信号は、第1の光の光周波数のみをfcだけそのままシフトした光信号だからである。
【0228】
図25(b)は、光角度変調部105から出力される第2の光信号の光スペクトルを示した模式図である。図25(b)に示されるように、第2の光信号は、図2(b)に示される場合と同様の光角度変調信号となる。したがって、第1および第2の光信号は、共に光源101と同等の位相雑音△νを有するため、図2(c)に示される場合と同様に、当該差ビート成分である角度変調信号では、両位相雑音が相殺される。図25(c)は、このようにして光検波部107から出力される角度変調信号の周波数スペクトラムを示した模式図である。
【0229】
以上説明したように、本実施形態によれば、同一の光源から出力された光を元に、当該光を光周波数シフトさせた信号と、当該光を光角度変調した信号とをホモダイン検波することによって、光源の位相雑音に関係なく、雑音特性の良好な角度変調信号を生成することができる。
【0230】
なお、前述した第2または第3の実施形態と同様に、本実施形態に係る角度変調装置には、制御部108または608がさらに設けられて、光強度変調部104の動作条件を調整するように構成してもよい。そうすれば、光強度変調部104は、理論的に要求される前述した位相差に近い位相差を有する2つの光位相変調信号を生成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態に係る角度変調装置の構成を示したブロック図である。
【図2】本発明の第1の実施形態に係る角度変調装置における各信号スペクトルの一例を示した模式図である。
【図3】本発明の第1の実施形態に係る角度変調装置における各信号スペクトルの別例を示した模式図である。。
【図4】2つの変調電極を有するプッシュプル型のマッハツエンダー干渉計構成の光変調器の構成を示した模式図である。
【図5】光源101から光検波部107に至る光デバイスおよび光導波路等を同一の基板上に形成する構成例について示した模式図である。
【図6】光源101から光検波部107に至る光デバイスおよび光導波路等を同一の基板上に形成する構成の別例について示した模式図である。
【図7】本発明の第2の実施形態に係る角度変調装置の構成を示したブロック図である。
【図8】本発明の第2の実施形態に係る角度変調装置における各信号スペクトルの一例を示した模式図である。
【図9】本発明の第2の実施形態に係る角度変調装置における各信号スペクトルの別例を示した模式図である。
【図10】本発明の第3の実施形態に係る角度変調装置の構成を示したブロック図である。
【図11】本発明の第3の実施形態に係る角度変調装置における各信号スペクトルの一例を示した模式図である。
【図12】本発明の第4の実施形態に係る角度変調装置の構成を示したブロック図である。
【図13】本発明の第5の実施形態に係る角度変調装置の構成を示したブロック図である。
【図14】光搬送波伝搬部509の詳細な構成を示したブロック図である。
【図15】本発明の第6の実施形態に係る角度変調装置の構成を示したブロック図である。
【図16】光検波部107から出力される電気信号の周波数スペクトラムの一例を示した模式図である。
【図17】本発明の第7の実施形態に係る角度変調装置の構成を示したブロック図である。
【図18】本発明の第8の実施形態に係る角度変調装置の構成を示したブロック図である。
【図19】本発明の第9の実施形態に係る角度変調装置の構成を示したブロック図である。
【図20】本発明の第10の実施形態に係る角度変調装置の構成を示したブロック図である。
【図21】本発明の第11の実施形態に係る角度変調装置の構成を示したブロック図である。
【図22】本発明の第12の実施形態に係る角度変調装置の構成を示したブロック図である。
【図23】本発明の第13の実施形態に係る角度変調装置の構成を示したブロック図である。
【図24】本発明の第14の実施形態に係る角度変調装置の構成を示したブロック図である。
【図25】本発明の第14の実施形態に係る角度変調装置における各信号スペクトルの一例を示した模式図である。
【図26】従来の角度変調装置の構成を示すブロック図である。
【図27】従来の角度変調装置における各信号スペクトルの一例を示した模式図である。
【符号の説明】
101 光源
102 光分岐部
1031 第1の信号源
1032 第2の信号源
1033 第3の信号源
104 光強度変調部
105 光角度変調部
106 光合波部
107 光検波部
108 制御部
401 光分割部
4021 第1の光導波路
4022 第2の光導波路
4031 第1の変調信号入力端子
4032 第2の変調信号入力端子
4041 第1の変調電極
4042 第2の変調電極
405 分岐部
406 光結合部
408 光遅延調整部
509 光搬送波伝搬部
710 透過部
8001 第1の光変調部
8002 第2の光変調部
8003 第3の光変調部
802 光分岐部
806 光合波部
9001 第1の光変調部
9002 第2の光変調部
9003 第3の光変調部
902 光分岐部
906 光合波部
911 光増幅部
1012 分岐部
1013 遅延調整部
1051 第1の光角度変調部
1052 第2の光角度変調部
1053 第3の光角度変調部
1112 帯域分割部
1212 逆相分岐部
1433 第3の信号源
1614 光周波数シフタ

Claims (37)

  1. 入力された変調信号をホモダイン検波によって角度変調信号に変換するための角度変調装置であって、
    光を出力する光源と、
    前記光源から出力される光を分岐して、第1および第2の光として出力する光分岐部と、
    前記第1の光に対して、所定周波数fcの第1の電気信号を元信号とした光強度変調または光振幅変調を施し、第1の光信号として出力する光強度変調部と、
    前記第2の光に対して、入力された前記変調信号である第2の電気信号を元信号とした光角度変調を施し、第2の光信号として出力する第1の光角度変調部と、
    前記第1の光信号と、前記第2の光信号とを合波する光合波部と、
    自乗検波特性を有し、前記光合波部から出力された光信号を電気信号に変換して、前記第2の電気信号を元信号とする搬送波周波数fcの前記角度変調信号を出力する光検波部とを備える、角度変調装置。
  2. 前記光強度変調部は、単一側波帯光強度変調または単一側波帯光振幅変調を施すことを特徴とする、請求項1に記載の角度変調装置。
  3. 前記光強度変調部は、光搬送波が抑圧された光強度変調または光搬送波が抑圧された光振幅変調を施すことを特徴とする、請求項1に記載の角度変調装置。
  4. 前記光強度変調部は、マッハツエンダー干渉計構成の光強度変調器であって、印加電圧対出力光強度特性において最も出力光強度の小さくなる印加電圧になるように、バイアス電圧が調整されることを特徴とする、請求項3に記載の角度変調装置。
  5. 前記光強度変調部は、光搬送波が抑圧された単一側波帯光強度変調または光搬送波が抑圧された単一側波帯光振幅変調を施すことを特徴とする、請求項1に記載の角度変調装置。
  6. 前記光強度変調部は、マッハツエンダー干渉計構成の光強度変調器であって、印加電圧対出力光強度特性において最も出力光強度の小さくなる印加電圧になるように、バイアス電圧が調整されることを特徴とする、請求項5に記載の角度変調装置。
  7. 前記光分岐部から前記光強度変調部を経て前記光合波部に至る経路を通過する光の伝搬時間と、前記光分岐部から前記第1の光角度変調部を経て前記光合波部に至る経路を通過する光の伝搬時間とが、略一致することを特徴とする、請求項1に記載の角度変調装置。
  8. 前記光強度変調部は、第1および第2の光位相変調器を含むマッハツエンダー干渉計構成の光変調器であって、
    前記光源から前記第1の光位相変調器を経て前記光検波部に至る経路を通過する光の伝搬時間と、前記光源から前記第2の光位相変調器を経て前記光検波部に至る経路を通過する光の伝搬時間とが、一致することを特徴とする、請求項7に記載の角度変調装置。
  9. 前記光分岐部から前記第1の光位相変調器を経て前記光検波部に至る経路を通過する光の伝搬時間と、前記光分岐部から前記第2の光位相変調器を経て前記光検波部に至る経路を通過する光の伝搬時間と、前記光分岐部から前記第1の光角度変調部を経て前記光検波部に至る経路を通過する光の伝搬時間とが、一致することを特徴とする、請求項8に記載の角度変調装置。
  10. 前記第1の光角度変調部は、前記光分岐部から前記光強度変調部を経て前記光合波部に至る経路を通過する光の伝搬時間と、前記光分岐部から前記第1の光角度変調部を経て前記光合波部に至る経路を通過する光の伝搬時間とが互いに一致するように、バイアス電圧を調整されることを特徴とする、請求項7に記載の角度変調装置。
  11. 前記光分岐部から前記光強度変調部を経て前記光合波部に至る経路を通過する光の伝搬時間と、前記光分岐部から前記第1の光角度変調部を経て前記光合波部に至る経路を通過する光の伝搬時間とが互いに一致するように、前記経路のいずれか一方または双方に挿入される光遅延調整部をさらに備える、請求項7に記載の角度変調装置。
  12. 前記光検波部において、前記光強度変調信号に含まれる残留した光搬送波成分と前記光角度変調信号とのホモダイン検波によって発生し、前記第2の電気信号に対応する低周波成分のレベルが最小となるように、前記光強度変調部の動作条件を制御する制御部をさらに備える、請求項1に記載の角度変調装置。
  13. 前記光強度変調部は、マッハツエンダー干渉計構成の光変調器であって、
    前記制御部は、前記低周波成分のレベルが最小となるように、前記光強度変調部のバイアス電圧を調整することを特徴とする、請求項1に記載の角度変調装置。
  14. 前記光強度変調部は、2つの電気信号入力端子を有するプッシュプル型のマッハツエンダー干渉計構成の光変調器であって、入力された前記第1の電気信号を互いに所定の位相関係となるように分岐して、第1および第2の変調信号として2つの前記電気信号入力端子へそれぞれ供給し、
    前記制御部は、前記低周波成分が最小となるように、前記第1および第2の変調信号間の位相差を調整することを特徴とする、請求項1に記載の角度変調装置。
  15. 前記光検波部において、前記光強度変調信号に含まれる上下側波帯成分相互間のホモダイン検波によって発生し、前記第1の電気信号の2倍高調波に相当する周波数2fcの信号成分のレベルが最大となるように、前記光強度変調部の動作条件を制御する制御部をさらに備える、請求項1に記載の角度変調装置。
  16. 前記光強度変調部は、マッハツエンダー干渉計構成の光変調器であって、
    前記制御部は、前記第1の電気信号の2倍高調波に相当する前記信号成分のレベルが最大となるように、前記光強度変調部のバイアス電圧を調整することを特徴とする、請求項1に記載の角度変調装置。
  17. 前記光強度変調部は、2つの電気信号入力端子を有するプッシュプル型のマッハツエンダー干渉計構成の光変調器であって、入力された前記第1の電気信号を互いに所定の位相関係となるように分岐して、第1および第2の変調信号として2つの前記電気信号入力端子へそれぞれ供給し、
    前記制御部は、前記第1の電気信号の2倍高調波に相当する前記信号成分のレベルが最大になるように、前記第1および第2の変調信号間の位相差を調整することを特徴とする、請求項1に記載の角度変調装置。
  18. 前記光強度変調部から出力される第1の光信号の一部が分離されて入力され、当該光信号を自乗検波特性によって電気信号に変換して、当該電気信号に含まれる前記第1の電気信号に相当する周波数fcの信号成分のレベルが最小となるように、前記光強度変調部の動作条件を制御する制御部をさらに備える、請求項1に記載の角度変調装置。
  19. 前記光強度変調部は、マッハツエンダー干渉計構成の光変調器であって、
    前記制御部は、前記第1の電気信号に相当する前記信号成分のレベルが最小となるように、前記光強度変調部のバイアス電圧を調整することを特徴とする、請求項18に記載の角度変調装置。
  20. 前記光強度変調部は、2つの電気信号入力端子を有するプッシュプル型のマッハツエンダー干渉計構成の光変調器であって、入力された前記第1の電気信号を互いに所定の位相関係となるように分岐して、第1および第2の変調信号として2つの前記電気信号入力端子へそれぞれ供給し、
    前記制御部は、前記第1の電気信号に相当する前記信号成分のレベルが最小となるように、前記第1および第2の変調信号間の位相差を調整することを特徴とする、請求項18に記載の角度変調装置。
  21. 前記光強度変調部から出力される第1の光信号の一部が分離されて入力され、当該光信号を自乗検波特性によって電気信号に変換して、当該電気信号に含まれる前記第1の電気信号の2倍高調波に相当する周波数2fcの信号成分のレベルが最大となるように、前記光強度変調部の動作条件を制御する制御部をさらに備える、請求項1に記載の角度変調装置。
  22. 前記光強度変調部は、マッハツエンダー干渉計構成の光変調器であって、
    前記制御部は、前記第1の電気信号の2倍高調波に相当する前記信号成分のレベルが最大となるように、前記光強度変調部のバイアス電圧を調整することを特徴とする、請求項2に記載の角度変調装置。
  23. 前記光強度変調部は、2つの電気信号入力端子を有するプッシュプル型のマッハツエンダー干渉計構成の光変調器であって、入力された前記第1の電気信号を互いに所定の位相関係となるように分岐して、第1および第2の変調信号として2つの前記電気信号入力端子へそれぞれ供給し、
    前記制御部は、前記第1の電気信号の2倍高調波に相当する前記信号成分のレベルが最大となるように、前記第1および第2の変調信号間の位相差を調整することを特徴とする、請求項2に記載の角度変調装置。
  24. 前記光分岐部は、前記第1および第2の光に加えて、さらに第3の光を分岐出力し、
    前記光合波部は、前記第1および第2の光信号に加えて、さらに前記第3の光をも合波し、
    前記光強度変調部から出力される第1の光信号に含まれる光搬送波成分が前記光合波部において抑圧されるように、前記第3の光の電力および伝搬遅延量を調整する光搬送波伝搬部をさらに備える、請求項1に記載の角度変調装置。
  25. 前記光搬送波伝搬部は、
    前記第1の光信号の位相と逆相関係になるように、前記第3の光の伝搬遅延量を調整する光位相調整部と、
    前記第1の光信号に含まれる光搬送波成分の電力と同じになるように、前記第3の光の電力を調整する光強度調整部とを含む、請求項2に記載の角度変調装置。
  26. 前記光源から前記光検波部に至る伝搬経路のいずれかに1つまたは複数が挿入されて、前記伝搬経路上の光を光増幅する光増幅部をさらに備える、請求項1に記載の角度変調装置。
  27. 前記光検波部から出力される電気信号が入力されて、搬送波周波数fcの角度変調信号成分のみを透過出力する透過部をさらに備える、請求項1に記載の角度変調装置。
  28. 前記第2の電気信号を2つに分岐する分岐部と、
    前記第1の光角度変調部から出力された前記第2の光信号に対して、前記分岐部から分岐出力された一方の第2の電気信号を元信号とした光角度変調を施して出力する第2の光角度変調部とをさらに備え、
    前記第1の光角度変調部は、前記分岐部から分岐出力された他方の第2の電気信号を元信号とした光角度変調を施すことを特徴とする、請求項1に記載の角度変調装置。
  29. 前記分岐部から分岐出力された一方の第2の電気信号が前記第2の光角度変調部に到達するまでの伝搬時間と、前記分岐部から分岐出力された他方の第2の電気信号が前記第1の光角度変調部を経て前記第2の光角度変調部に到達するまでの伝搬時間とが、互いに一致することを特徴とする、請求項28に記載の角度変調装置。
  30. 前記分岐部から分岐出力された一方の第2の電気信号が前記第2の光角度変調部に到達するまでの伝搬時間と、前記分岐部から分岐出力された他方の第2の電気信号が前記第1の光角度変調部を経て前記第2の光角度変調部に到達するまでの伝搬時間とが互いに一致するように、前記分岐部から前記第1または第2の光角度変調部までの信号経路の一方または双方に挿入される遅延調整部をさらに備える、請求項29に記載の角度変調装置。
  31. 前記第2の電気信号を2つの周波数帯域に分割する帯域分割部と、
    前記第1の光角度変調部から出力された前記第2の光信号に対して、前記帯域分割部から分割出力された一方の第2の電気信号を元信号とした光角度変調を施して出力する第2の光角度変調部とをさらに備え、
    前記第1の光角度変調部は、前記帯域分割部から分割出力された他方の第2の電気信号を元信号とした光角度変調を施すことを特徴とする、請求項1に記載の角度変調装置。
  32. 前記第2の電気信号を互いの位相関係が逆相となるように分岐する逆相分岐部と、
    前記光強度変調部から出力された前記第1の光信号に対して、前記逆相分岐部から分岐出力された一方の第2の電気信号を元信号とした光角度変調を施して出力する第3の光角度変調部とをさらに備え、
    前記第1の光角度変調部は、前記逆相分岐部から分岐出力された他方の第2の電気信号を元信号とした光角度変調を施すことを特徴とする、請求項1に記載の角度変調装置。
  33. 前記逆相分岐部から分岐出力された一方の第2の電気信号が前記第3の光角度変調部を経て前記光合波部に到達するまでの伝搬時間と、前記逆相分岐部から分岐出力された他方の第2の電気信号が前記第1の光角度変調部を経て前記光合波部に到達するまでの伝搬時間とが、互いに一致することを特徴とする、請求項3に記載の角度変調装置。
  34. 前記逆相分岐部から分岐出力された一方の第2の電気信号が前記第3の光角度変調部を経て前記光合波部に到達するまでの伝搬時間と、前記逆相分岐部から分岐出力された他方の第2の電気信号が前記第1の光角度変調部を経て前記光合波部に到達するまでの伝搬時間とが互いに一致するように、前記逆相分岐部から前記第1または第3の光角度変調部までの信号経路の一方または双方に挿入される遅延調整部をさらに備える、請求項3に記載の角度変調装置。
  35. 前記第2の電気信号を2つの周波数帯域に分割する帯域分割部と、
    前記光強度変調部から出力された前記第1の光信号に対して、前記帯域分割部から分割出力された一方の第2の電気信号を元信号とした光角度変調を施して出力する第3の光角度変調部とをさらに備え、
    前記第1の光角度変調部は、前記帯域分割部から分割出力された他方の第2の電気信号を元信号とした光角度変調を施すことを特徴とする、請求項1に記載の角度変調装置。
  36. 前記第1の光角度変調部から出力された前記第2の光信号に対して、第3の電気信号を元信号とした光角度変調を施して出力する第2の光角度変調部をさらに備え、
    前記第3の電気信号は、前記変調信号であって、前記第2の電気信号とは異なる周波数帯域の信号であることを特徴とする、請求項1に記載の角度変調装置。
  37. 前記光強度変調部から出力された前記第1の光信号に対して、第3の電気信号を元信号とした光角度変調を施して出力する第3の光角度変調部をさらに備え、
    前記第3の電気信号は、前記変調信号であって、前記第2の電気信号とは異なる周波数帯域の信号であることを特徴とする、請求項1に記載の角度変調装置。
JP2000148884A 1999-05-19 2000-05-19 角度変調装置 Expired - Fee Related JP4577945B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000148884A JP4577945B2 (ja) 1999-05-19 2000-05-19 角度変調装置

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11-138181 1999-05-19
JP13818199 1999-05-19
JP23381299 1999-08-20
JP11-233812 1999-08-20
JP2000148884A JP4577945B2 (ja) 1999-05-19 2000-05-19 角度変調装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001133824A JP2001133824A (ja) 2001-05-18
JP2001133824A5 JP2001133824A5 (ja) 2007-06-21
JP4577945B2 true JP4577945B2 (ja) 2010-11-10

Family

ID=27317613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000148884A Expired - Fee Related JP4577945B2 (ja) 1999-05-19 2000-05-19 角度変調装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4577945B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4510576B2 (ja) * 2004-09-30 2010-07-28 住友大阪セメント株式会社 光送信装置及び光送信方法
WO2006080168A1 (ja) 2005-01-25 2006-08-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 光送信装置
JP4922594B2 (ja) 2005-05-23 2012-04-25 富士通株式会社 光送信装置、光受信装置、およびそれらを含む光通信システム
US20060263097A1 (en) * 2005-05-23 2006-11-23 Fujitsu Limited Optical transmitting apparatus, optical receiving apparatus, and optical communication system comprising them
WO2007080950A1 (ja) * 2006-01-13 2007-07-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 角度変調装置
JP4494347B2 (ja) * 2006-02-15 2010-06-30 住友大阪セメント株式会社 光変調装置
JP2008042255A (ja) 2006-08-01 2008-02-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光送信器及び光伝送装置
JP4836839B2 (ja) * 2007-03-15 2011-12-14 エヌ・ティ・ティ・アドバンステクノロジ株式会社 光角度変調器
JP5367299B2 (ja) * 2008-04-17 2013-12-11 エヌ・ティ・ティ・アドバンステクノロジ株式会社 光変調装置
JP5092910B2 (ja) * 2008-06-09 2012-12-05 横河電機株式会社 光変調装置及び光ファイバ測定装置
KR101325247B1 (ko) 2009-07-28 2013-11-08 한국전자통신연구원 테라헤르츠 연속파 발생 장치 및 방법
JP5211117B2 (ja) * 2009-07-28 2013-06-12 韓國電子通信研究院 テラヘルツ連続波発生装置及び方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1117619A (ja) * 1997-06-25 1999-01-22 Tokyo Electric Power Co Inc:The 光送信器
JPH11145535A (ja) * 1997-11-06 1999-05-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 信号変換器、光送信器および光ファイバ伝送装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1117619A (ja) * 1997-06-25 1999-01-22 Tokyo Electric Power Co Inc:The 光送信器
JPH11145535A (ja) * 1997-11-06 1999-05-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 信号変換器、光送信器および光ファイバ伝送装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001133824A (ja) 2001-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6211996B1 (en) Angle modulator
US5321543A (en) Apparatus and method for linearizing an external optical modulator
JP4178617B2 (ja) 光伝送システム、光送信装置及び光送信方法
US20100129088A1 (en) Optical transmission apparatus
JP4577945B2 (ja) 角度変調装置
JP2008039809A (ja) 広帯域変調信号発生装置
JP6048410B2 (ja) キャリア抑圧光発生装置
JP4549980B2 (ja) 光変調器
JP2006178357A (ja) 光変調器
JP4527993B2 (ja) 光変調装置及び光変調方法
US20090009259A1 (en) Angle modulator
EP1615334B1 (en) FM modulator
JPH11145535A (ja) 信号変換器、光送信器および光ファイバ伝送装置
JP2001159750A (ja) 光送信装置及び光変調器
US20020080454A1 (en) Method, system and apparatus for optically transferring information
JP3730789B2 (ja) 光変調器
JP4434688B2 (ja) 光変調装置
JP2004085602A (ja) 低雑音光周波数変換装置
US11429007B2 (en) Electro-optical modulator and method of modulating an optical beam to carry an RF signal
JP2007215165A (ja) 角度変調装置
JP2006101436A (ja) 光送信装置及び光送信方法
JPH09101548A (ja) 位相変調器
JPH1010480A (ja) 光変調装置
JP2000078090A (ja) 光伝送システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070507

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100422

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100603

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100803

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100824

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees