JP4570113B2 - 電気亜鉛メッキラインにおける水冷ロールへの亜鉛ピックアップ防止方法 - Google Patents

電気亜鉛メッキラインにおける水冷ロールへの亜鉛ピックアップ防止方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4570113B2
JP4570113B2 JP2000299735A JP2000299735A JP4570113B2 JP 4570113 B2 JP4570113 B2 JP 4570113B2 JP 2000299735 A JP2000299735 A JP 2000299735A JP 2000299735 A JP2000299735 A JP 2000299735A JP 4570113 B2 JP4570113 B2 JP 4570113B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
passed
cooled roll
electrogalvanizing
roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000299735A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002105663A (ja
Inventor
信太郎 有働
泰 荒谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Nisshin Co Ltd
Original Assignee
Nippon Steel Nisshin Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Nisshin Co Ltd filed Critical Nippon Steel Nisshin Co Ltd
Priority to JP2000299735A priority Critical patent/JP4570113B2/ja
Publication of JP2002105663A publication Critical patent/JP2002105663A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4570113B2 publication Critical patent/JP4570113B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電気亜鉛メッキラインにおける水冷ロールへの亜鉛ピックアップ防止方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
帯鋼板の連続電気メッキ製造設備においては、電気メッキ後に、防錆力を付与するためにロールコーター等で、後処理を実施し、その後にドライヤーで焼き付けを実施し、その後に冷却帯(冷却装置)で空冷を実施している。ドライヤー出側では鋼帯温度が約100〜180℃と高温であるため、ドライヤーと冷却帯間のデフロールには水冷ロールが使用されている。そして、水冷ロール表面上に亜鉛のピックアップ(付着現象)が発生し、それが鋼板へ転写することで、当たり疵が発生することを防止するため、水冷ロールへのフェルト巻きが実施されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、帯鋼板が接触通過する部分(通板部)のフェルトが摩耗し、蛇行等で帯鋼板がフェルト摩耗部と未摩耗部に掛かった場合、帯鋼板の形状崩れを引き起こす問題があった。
本発明は上記課題を解決し、電気亜鉛メッキラインにおいて、ドライヤーと空冷装置との間にある水冷ロールの表面に対する亜鉛ピックアップを、フェルトを用いずに防止する方法を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、本発明の構成は次のとおりとする。即ち、第1構成は、帯鋼板を電気亜鉛メッキ装置に通過させてから、後処理装置を通過させ、さらにドライヤーを通過させ、次いで、水冷ロールで接触案内させ、その後、空冷装置を通過させるようにした帯鋼板の亜鉛メッキラインにおいて、前記水冷ロールについて、表面仕上げをダルとしたことである。
【0005】
第2構成は、帯鋼板を電気亜鉛メッキ装置に通過させてから、後処理装置を通過させ、さらにドライヤーを通過させ、次いで、水冷ロールで接触案内させ、その後、空冷装置を通過させるようにした帯鋼板の亜鉛メッキラインにおいて、前記水冷ロールについて、表面仕上げをダル、表面粗度(Ra)を1〜4μmとしたことである。
【0006】
第3構成は、帯鋼板を電気亜鉛メッキ装置に通過させてから、後処理装置を通過させ、さらにドライヤーを通過させ、次いで、水冷ロールで接触案内させ、その後、空冷装置を通過させるようにした帯鋼板の亜鉛メッキラインにおいて、前記水冷ロールについて、表面仕上げをダル、表面粗度(Ra)を1〜2μmとしたことである。
【0007】
第4構成は、帯鋼板を電気亜鉛メッキ装置に通過させてから、後処理装置を通過させ、さらにドライヤーを通過させ、次いで、水冷ロールで接触案内させ、その後、空冷装置を通過させるようにした帯鋼板の亜鉛メッキラインにおいて、前記水冷ロールについて、表面仕上げをダル、表面粗度(Ra)を3〜4μmとしたことである。
【0008】
第5構成は、第2または第3または第4構成に加え、前記水冷ロールについて、表面温度を70〜90℃としたことである。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下に本発明の実施態様を図面に示す一実施例にもとづき説明する。図1は連続電気メッキ製造設備ラインを示している。即ち、帯鋼板Aを電気亜鉛メッキ装置1に通過させてから、後処理装置2、ドライヤー3を通過させ、次いで、水冷ロール4a,4bで接触案内させ、その後、空冷装置5を通過させるようにした帯鋼板の亜鉛メッキラインである。
【0010】
さてここで、前記水冷ロール4a,4bの表面上への亜鉛ピックアップは次のようなメカニズムで発生する。水冷ロール上での鋼板過冷却により、亜鉛メッキ層が熱収縮を起こす。そして、水冷ロール―亜鉛メッキ層間の摩擦力で亜鉛メッキ層が局部的に剥がれる。剥がれた亜鉛が水冷ロールの表面上へピックアップされる。
【0011】
そして、従来、亜鉛ピックアップが問題となった要因としては、以下が考えられる。
(1)水冷ロールの表面仕上げがスムースで低粗度であったため、水冷ロール―亜鉛メッキ層間の接触面積が大きく、水冷ロール―亜鉛メッキ層間の摩擦力は大きかった。
(2)水冷ロール表面温度は約20〜90℃とばらつきが大きく、約20〜60℃の低温度領域で鋼板過冷却が発生し、亜鉛メッキ層の熱収縮量が大きかった。
【0012】
そこで、水冷ロール上への亜鉛ピックアップ防止方法として、本発明では水冷ロール表面仕上げ、粗度およびロール表面温度について表1のようにする方法を用いた。ここで、表面仕上げについて、スムースは砥石で研削したもの、ダルは小粒子による吹き付け加工を施したものを意味する。
【0013】
【表1】
水冷ロール表面上への亜鉛ピックアップ改善方法
Figure 0004570113
【0014】
そして、水冷ロールについて、表面仕上げ状態,表面粗度,表面温度を表2に示すように変化させてテストを実施した。
【0015】
【表2】
テスト条件
Figure 0004570113
【0016】
その試験結果を図2〜5に示す。図2はダルの効果,図3はダルとし、かつ、粗さ1〜4μmとした効果,図4はダルとし、かつ、粗さを3〜4μmとした効果である。図5は、ダルとし、粗さを3〜4μmとし、かつ、ロール表面温度の効果を加えたものである。図5から本発明の実施の形態のテストでは、亜鉛ピックアップ量を低減するのに最も有効であるのは、ロール表面仕上げ:ダル,ロール表面粗度(Ra):3〜4μm,ロール表面温度:70〜90℃であることが分かる。
【0017】
本発明は前記した実施例や実施態様に限定されず、特許請求の精神および範囲を逸脱せずに種々の変形を含む。
【0018】
【発明の効果】
本発明により、フェルトを用いることなく、水冷ロールの亜鉛のピックアップ(付着)量を減少させることが出来た。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施に使用される装置の系統図である。
【図2】 実験結果(ダルの効果)を示すグラフである。
【図3】 実験結果(ダル、粗さ1〜4μmの効果)を示すグラフである。
【図4】 実験結果(ダル、粗さ3〜4μmの効果)を示すグラフである。
【図5】 実験結果(ダル、粗さ3〜4μm、ロール表面温度の効果)を示すグラフである。
【符号の説明】
A 帯鋼板
1 電気亜鉛メッキ装置
2 後処理装置
3 ドライヤー
4a 水冷ロール
4b 水冷ロール
5 空冷装置

Claims (5)

  1. 帯鋼板を電気亜鉛メッキ装置に通過させてから、後処理装置を通過させ、さらにドライヤーを通過させ、次いで、水冷ロールで接触案内させ、その後、空冷装置を通過させるようにした帯鋼板の亜鉛メッキラインにおいて、前記水冷ロールについて、表面仕上げをダルとしたことを特徴とした電気亜鉛メッキラインにおける水冷ロールへの亜鉛ピックアップ防止方法。
  2. 帯鋼板を電気亜鉛メッキ装置に通過させてから、後処理装置を通過させ、さらにドライヤーを通過させ、次いで、水冷ロールで接触案内させ、その後、空冷装置を通過させるようにした帯鋼板の亜鉛メッキラインにおいて、前記水冷ロールについて、表面仕上げをダル、表面粗度(Ra)を1〜4μmとしたことを特徴とした電気亜鉛メッキラインにおける水冷ロールへの亜鉛ピックアップ防止方法。
  3. 帯鋼板を電気亜鉛メッキ装置に通過させてから、後処理装置を通過させ、さらにドライヤーを通過させ、次いで、水冷ロールで接触案内させ、その後、空冷装置を通過させるようにした帯鋼板の亜鉛メッキラインにおいて、前記水冷ロールについて、表面仕上げをダル、表面粗度(Ra)を1〜2μmとしたことを特徴とした電気亜鉛メッキラインにおける水冷ロールへの亜鉛ピックアップ防止方法。
  4. 帯鋼板を電気亜鉛メッキ装置に通過させてから、後処理装置を通過させ、さらにドライヤーを通過させ、次いで、水冷ロールで接触案内させ、その後、空冷装置を通過させるようにした帯鋼板の亜鉛メッキラインにおいて、前記水冷ロールについて、表面仕上げをダル、表面粗度(Ra)を3〜4μmとしたことを特徴とした電気亜鉛メッキラインにおける水冷ロールへの亜鉛ピックアップ防止方法。
  5. 前記水冷ロールについて、表面温度を70〜90℃としたことを特徴とする請求項2または請求項3または請求項4記載の電気亜鉛メッキラインにおける水冷ロールへの亜鉛ピックアップ防止方法。
JP2000299735A 2000-09-29 2000-09-29 電気亜鉛メッキラインにおける水冷ロールへの亜鉛ピックアップ防止方法 Expired - Lifetime JP4570113B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000299735A JP4570113B2 (ja) 2000-09-29 2000-09-29 電気亜鉛メッキラインにおける水冷ロールへの亜鉛ピックアップ防止方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000299735A JP4570113B2 (ja) 2000-09-29 2000-09-29 電気亜鉛メッキラインにおける水冷ロールへの亜鉛ピックアップ防止方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002105663A JP2002105663A (ja) 2002-04-10
JP4570113B2 true JP4570113B2 (ja) 2010-10-27

Family

ID=18781503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000299735A Expired - Lifetime JP4570113B2 (ja) 2000-09-29 2000-09-29 電気亜鉛メッキラインにおける水冷ロールへの亜鉛ピックアップ防止方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4570113B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116043154B (zh) * 2023-04-03 2023-06-16 成都青冶正星金属制品有限公司 一种柔性型材连续热浸镀锌生产线

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS503926A (ja) * 1973-05-17 1975-01-16
JPS6144195A (ja) * 1984-08-08 1986-03-03 Kawasaki Steel Corp 連続電気めつきライン
JPS62109995A (ja) * 1985-11-07 1987-05-21 Kawasaki Steel Corp 複層めつき用電気亜鉛めつき設備のめつきセクシヨン数の変更方法
JPS63128161A (ja) * 1986-11-18 1988-05-31 Sumitomo Metal Ind Ltd 連続式溶融金属メツキ方法
JPH044050U (ja) * 1990-04-24 1992-01-14
JPH05320844A (ja) * 1992-05-15 1993-12-07 Kawasaki Steel Corp 連続溶融メッキラインのトップロール
JPH0718398A (ja) * 1993-07-07 1995-01-20 Nkk Corp 鋼板の連続溶融めっき方法
JP2000087257A (ja) * 1998-09-07 2000-03-28 Nkk Corp 塗装性に優れる冷延鋼板の製造方法
JP2000119864A (ja) * 1998-10-14 2000-04-25 Nkk Corp クロメート処理溶融めっき鋼板の製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62136589A (ja) * 1985-12-10 1987-06-19 Nippon Steel Corp 合金化亜鉛メツキ鋼板の製造方法及びその設備

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS503926A (ja) * 1973-05-17 1975-01-16
JPS6144195A (ja) * 1984-08-08 1986-03-03 Kawasaki Steel Corp 連続電気めつきライン
JPS62109995A (ja) * 1985-11-07 1987-05-21 Kawasaki Steel Corp 複層めつき用電気亜鉛めつき設備のめつきセクシヨン数の変更方法
JPS63128161A (ja) * 1986-11-18 1988-05-31 Sumitomo Metal Ind Ltd 連続式溶融金属メツキ方法
JPH044050U (ja) * 1990-04-24 1992-01-14
JPH05320844A (ja) * 1992-05-15 1993-12-07 Kawasaki Steel Corp 連続溶融メッキラインのトップロール
JPH0718398A (ja) * 1993-07-07 1995-01-20 Nkk Corp 鋼板の連続溶融めっき方法
JP2000087257A (ja) * 1998-09-07 2000-03-28 Nkk Corp 塗装性に優れる冷延鋼板の製造方法
JP2000119864A (ja) * 1998-10-14 2000-04-25 Nkk Corp クロメート処理溶融めっき鋼板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002105663A (ja) 2002-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006521932A5 (ja)
JP4570113B2 (ja) 電気亜鉛メッキラインにおける水冷ロールへの亜鉛ピックアップ防止方法
JP3231576B2 (ja) 高温雰囲気下でのロールクリーニング方法
JP4576720B2 (ja) 溶融金属めっき浴中ロール表面付着物の除去装置および方法
RU99118576A (ru) Способ и устройство для нанесения ленточного покрытия из пластмассовой ленты на металлическую подложку в форме ленты и полученная таким способом лента
KR100501001B1 (ko) 2롤타입코터장치를이용한방향성전기강판의절연코팅방법
CN207786939U (zh) 一种面料涂层设备
JPH0191908A (ja) 熱鋼片のスケール除去装置
JPS5945444B2 (ja) 熱間圧延におけるロ−ル冷却方法
JP2010094790A (ja) トップロールの異物除去装置
JPS6249332B2 (ja)
JPH057917A (ja) 熱間圧延設備列
JP3572945B2 (ja) 溶融めっき装置のシンクロール
JPS6013532Y2 (ja) 熱間圧延ロ−ル用の水切板
JPH1112772A (ja) 鋼板の連続酸洗設備
JP4736223B2 (ja) 溶融金属めっき鋼帯の製造方法
JPH0480348A (ja) 溶融合金化亜鉛めっき鋼板のしわ防止方法
CN114260324A (zh) 一种热轧钢板快速冷却防护装置
JP2005007318A (ja) ストリップの連続塗装装置およびその連続塗装方法
JP2001276905A (ja) 溶融亜鉛めっき鋼板の調質圧延方法
JPS626128Y2 (ja)
JPS6135555Y2 (ja)
JPH1147819A (ja) 剥離スケール除去装置
JPS5928578A (ja) 鋼帯のデスケ−リング方法
JPS5827968A (ja) 片面めつき方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070920

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100525

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100715

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100806

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100809

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130820

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250