JPH0480348A - 溶融合金化亜鉛めっき鋼板のしわ防止方法 - Google Patents

溶融合金化亜鉛めっき鋼板のしわ防止方法

Info

Publication number
JPH0480348A
JPH0480348A JP19127590A JP19127590A JPH0480348A JP H0480348 A JPH0480348 A JP H0480348A JP 19127590 A JP19127590 A JP 19127590A JP 19127590 A JP19127590 A JP 19127590A JP H0480348 A JPH0480348 A JP H0480348A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
cooling
center
deflector roll
roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19127590A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0765153B2 (ja
Inventor
Toshihiro Okochi
大河内 敏博
Norio Sakaba
坂場 則男
Yoshihiko Katayama
片山 賀彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2191275A priority Critical patent/JPH0765153B2/ja
Publication of JPH0480348A publication Critical patent/JPH0480348A/ja
Publication of JPH0765153B2 publication Critical patent/JPH0765153B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating With Molten Metal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、溶融合金化亜鉛めっき鋼板のしわ防止方法に
関するものである。
[従来の技術と発明が解決しようとする課U]溶融亜鉛
めっき後加熱処理により合金化(鉄−亜鉛合金)すると
、合金化直後のめつき鋼板温度は、500〜700℃と
高温になっており、冷却デフレクタ−ロール(トップロ
ール)を介して搬送するとき、一部溶融状態のめっき金
属がデフレクタ−ロールに付着し、これが堆積して、め
っき鋼板(帯)の押疵発生原因となる。
そこで合金化炉とデフレクタ−ロールの間で、空気や水
等を合金化後のめっtk鋼板に吹幹付け、冷却すること
により、上記のとと艶難点を解消することが知られてい
る。
このような方法において冷却方法が不適切であると、め
っき鋼帯の長手方向に連続してしわが発生することがあ
り、品質を著しく損う等の欠点をともなうものである。
[課題を解決するための手段] 本発明の特徴とするところは、溶融亜鉛めっき後、加熱
合金化処理を施し、次いで250〜400℃に、巾方向
両端部より中央部を多くとも60℃低温に冷却し、次い
でデフレクタ−ロールを介して搬送することを特徴とす
る、溶融合金化亜鉛めっき鋼板のしわ防止方法、及びめ
っき鋼帯の巾方向両端部より中央部を多くとも30℃高
温に冷却することを特徴とする、溶融合金化亜鉛めっき
鋼板のしわ防止方法である。
溶融合金化亜鉛めっ餘鋼板の製造法は、溶融亜鉛めっき
後、加熱処理して、めっき層中へ鉄(鋼板)を熱拡散し
、鉄7〜13%含有の合金化亜鉛めっき鋼板とし、この
合金化処理後の450〜600℃のめっき鋼板を200
〜450℃に冷却し、めっき層を凝固して、冷却デフレ
クタ−ロール(内部冷却等)を介して次工程へ搬送する
ものである。
即ち、合金化処理後の冷却は、空気や露化水、気水混合
液等を吹付け、上記のごとく、デフレクタ−ロールにめ
つき金属が付着しないように冷却し、更にデフレクタ−
ロールも冷却し、ロール表面にめっき金属の付着を一層
確実に防止するものである。
しかして、このデフレクタ−ロールは、めっき鋼帯の蛇
行を防止するため等の理由からロール巾方向中央部が凸
状(クラウン)を形成していることから、冷却後の20
0〜450℃のめっき鋼帯はデフレクタ−ロールにまぎ
ついた際、板中央部が強く接触するため両端部に比べ冷
えやすく低温となる。
ところで、このデフレクタ−ロールに壱ぎつく前の銅帯
の巾方向の温度分布のパターンと度合により、既述のデ
フレクタ−ロールに壱キついている際の不均一冷却のた
め巾方向に熱応力が作用しブーツレフターロール後の銅
帯は変形する。極端な場合はしわ発生となって製品にな
らないことがある。
しかして本発明はこのような銅帯の変形やしわ発生を防
止するための合金化処理後の銅帯の冷却方法を提供する
ものである。即ち、めっき後の200〜450℃のめっ
き鋼帯は前記冷却後デフレクタ−ロールをでたところで
は、巾方向中央部が両端部に比べ冷えやすく、低温にな
っている。
このようなことからめっき鋼帯がデフレクタ−ロールに
巻き付いたとき中央部と両端部の巻き付籾が強く、両端
部と中央部以外のところは、ロールへの接触が弱くなる
。一方ロールに強く接触している中央部と両端部は、ロ
ールにより冷却されることからめっき銅帯巾方向に縮み
が発生し、ロールに強く接触している中央部と両端部は
変形しないが、ロール接触の弱い中央部と両端部間に熱
変形が集中し、しかも中央部と両端部が拘束状態のため
歪みが大きく、シわ発生へとつながるものである。
合金化処理後のめフき鋼帯を250〜400℃に冷却す
るとともに、巾方向両端部より中央部を多くとも60℃
低温に冷却又は中央部を両端部に比べ多くとも30℃高
温になるごとく冷却するものである。
上記のめっき鋼帯の冷却温度が400℃超であると、デ
フレクタ−ロールの冷却温度を下げてもロール表面にめ
っき金属が付着するおそれがあり、又250℃未満にす
るには、めっき鋼帯通板速度を低下して冷却時間を長く
とることになり、生産性を低下させることになるので好
ましくない。
合金化処理後の冷却後の巾方向板温分布において、両端
部が中央部より30℃より低く冷却された場合、両端部
が中央部より相対的に収縮して中央部が伸びた形状にな
る。この状態でデフレクタ−ロールに接触すると両端部
はロール−に強く接触しさらに冷却されて収縮する。
方、中央部はロールクラウンのためロールによく接触す
るものの、中央部と両端部の中間部分はロールに接触し
ないためこの部分が、中央部と両端部に比べいっそう伸
びた状態となる。この状態でロールに巻きついて曲げ応
力をうけるため両端部から200−400mm入ったと
ころにシワ疵が発生するものである。これを防止するた
めには両端部が中央部より30℃より低くならないよう
にするか、又は両端部が中央部より高い温度とすること
が効果的である。しかしながら両端部が中央部より60
℃より高くなると両者の温度差による熱応力が銅帯の降
伏点をこえてしまうため両端部の変形が大きくなりしわ
発生となる。
ここで両端部とは銅帯両端から多くとも50mm中央部
の部分を意味している。
以上のように銅帯の巾方向の温度分布を制御することに
よりしわを防止することが可能であるが、この温度分布
を制御するための冷却方法としては後述の第2図に示す
ように冷却空気や露化水を吹出すノズルの配置を板巾方
向に粗密をつけたり、第3図に示すようにノズルは均等
配置としてノズルと銅帯間に巾方向に可動なしゃへい板
を設置すること、などが実用的かつ効果的な方法であり
、その1例を図面によって説明する。
第1図は冷却装置の全体図であり、第1図において1は
合金化処理後の亜鉛めっき鋼帯、2はデフレクタ−ロー
ル、3は合金化炉4は冷却用空気や露化水を吹出すノズ
ルである、このような冷却において第2図に示すごとく
ノズルヘッダー4において、吹出し孔5を中央を密に両
サイドを粗く配置して、めっき鋼帯1巾方向の冷却を前
記のごとく施すものである。又第3図のごとく、ノズル
4の吹出し孔5は均等であるが鋼帯1の巾に合せて両サ
イド部の空気や露化水を遮断する遮へい板6を配置し駆
動装置7にて可動とする構造とし、鋼帯1の巾方向を前
記のごとく冷却するものである。
[実 施 例] 次に本発明の実施例を比較例とともに挙げる。
注1:冷却は気水混合液を吹付けた。
注2=両端部は、銅帯両端から中央部へ50mmの巾、
中央部はその銅帯中の中心±lQOmmの部分。
注3:デフレクターロールは、直径1300+nmで、
めっき鋼帯を直通にデフレフトした。
注4:しわ発生有無は、目視判定。
注5:銅帯は0 、8mm厚の普通鋼で100m/分の
通板速度で実施。
[発明の効果] かくすることにより、溶融合金化亜鉛めっぎ鋼板のしわ
発生を確実に防止し、品質を著しく向上することができ
る等の優れた効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は合金化亜鉛めっき鋼帯の冷却状態を示す全体説
明図1、第2図及び第3図はノズルによる冷却の一例を
示す説明図である。 1・・・亜鉛めっき鋼帯 2・・・デフレクタ−ロール
3・・・合金化炉    4・・・冷却用ノズル5・・
・吹出し孔 7・・・駆動装置 6・・・遮へい板 他4名 第 図 第 図 ら 1:亜鉛めっき鋼帯 4:冷却用ノズル 5:吹出し孔 第 図 1:亜鉛めっき鋼帯 4:冷却用ノズル 5:吹出し孔 6:遮蔽板 7:駆動装置

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 溶融亜鉛めっき後、加熱合金化処理を施し、次いで
    250〜400℃に巾方向両端部より中央部を多くとも
    60℃低温に冷却し、次いでデフレクターロールを介し
    て搬送することを特徴とする、溶融合金化亜鉛めっき鋼
    板のしわ防止方法。 2 めっき鋼帯の巾方向両端部より中央部を多くとも3
    0℃高温に冷却することを特徴とする、請求項1記載の
    溶融合金化亜鉛めっき鋼板のしわ防止方法。
JP2191275A 1990-07-19 1990-07-19 溶融合金化亜鉛めっき鋼板のしわ防止方法 Expired - Lifetime JPH0765153B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2191275A JPH0765153B2 (ja) 1990-07-19 1990-07-19 溶融合金化亜鉛めっき鋼板のしわ防止方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2191275A JPH0765153B2 (ja) 1990-07-19 1990-07-19 溶融合金化亜鉛めっき鋼板のしわ防止方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0480348A true JPH0480348A (ja) 1992-03-13
JPH0765153B2 JPH0765153B2 (ja) 1995-07-12

Family

ID=16271844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2191275A Expired - Lifetime JPH0765153B2 (ja) 1990-07-19 1990-07-19 溶融合金化亜鉛めっき鋼板のしわ防止方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0765153B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016033239A (ja) * 2014-07-31 2016-03-10 Jfeスチール株式会社 鋼板のミスト冷却装置およびミスト冷却方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101863012B1 (ko) 2014-07-24 2018-05-30 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 강대의 냉각 방법 및 냉각 장치

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6059057A (ja) * 1983-09-13 1985-04-05 Nippon Kokan Kk <Nkk> 差厚片面合金化処理鋼板の製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6059057A (ja) * 1983-09-13 1985-04-05 Nippon Kokan Kk <Nkk> 差厚片面合金化処理鋼板の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016033239A (ja) * 2014-07-31 2016-03-10 Jfeスチール株式会社 鋼板のミスト冷却装置およびミスト冷却方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0765153B2 (ja) 1995-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3531939B2 (ja) 連続式鋼帯熱処理工程における鋼帯の幅方向均一冷却装置
US4513033A (en) Differentially coated galvanized steel strip and method and apparatus for producing same
JPH0480348A (ja) 溶融合金化亜鉛めっき鋼板のしわ防止方法
JP3617473B2 (ja) 溶融亜鉛系めっき鋼板の製造方法
JPH03291135A (ja) 双ロール鋳造法による表面性状の優れた低炭素鋼薄鋳片の製造方法及びその製造装置
JPS61147906A (ja) 溶融アルミニウムめつき鋼板の表面肌改善方法
JPH057917A (ja) 熱間圧延設備列
JPH09268358A (ja) 合金化溶融亜鉛めっき鋼帯の製造方法
JPS6249332B2 (ja)
JP3878335B2 (ja) 方向性珪素鋼板の焼鈍分離剤塗布方法及び装置
JPS6366884B2 (ja)
JP3153478B2 (ja) ステンレス鋼帯の冷却方法及び装置
JPS5886922A (ja) 鋼板の急速冷却装置
JP2743774B2 (ja) 帯状縞鋼板の連続溶融金属めっき方法
JPS6354782B2 (ja)
JPS60115305A (ja) 熱間薄板材の圧延法および圧延設備
JPS62205257A (ja) 連続溶融メツキ方法
US4588658A (en) Differentially coated galvanized steel strip
JPS6320894B2 (ja)
JPS5993826A (ja) 軟質錫メツキ原板の製造方法
JPS62205262A (ja) 合金化処理鋼板の製造方法
JPH04105777A (ja) アルミニウムクラッド鋼板の製造法および設備
JP2003034818A (ja) 金属帯の冷却方法
JPH072975B2 (ja) 通板性に優れた連続焼鈍装置
JP2002220651A (ja) 溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070712

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080712

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080712

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090712

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090712

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100712

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110712

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110712

Year of fee payment: 16