JPS5945444B2 - 熱間圧延におけるロ−ル冷却方法 - Google Patents

熱間圧延におけるロ−ル冷却方法

Info

Publication number
JPS5945444B2
JPS5945444B2 JP18042080A JP18042080A JPS5945444B2 JP S5945444 B2 JPS5945444 B2 JP S5945444B2 JP 18042080 A JP18042080 A JP 18042080A JP 18042080 A JP18042080 A JP 18042080A JP S5945444 B2 JPS5945444 B2 JP S5945444B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
cooling
hot rolling
cooling method
roll cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18042080A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57103718A (en
Inventor
杏坪 村田
兵治 森瀬
和夫 大森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP18042080A priority Critical patent/JPS5945444B2/ja
Publication of JPS57103718A publication Critical patent/JPS57103718A/ja
Publication of JPS5945444B2 publication Critical patent/JPS5945444B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B27/00Rolls, roll alloys or roll fabrication; Lubricating, cooling or heating rolls while in use
    • B21B27/06Lubricating, cooling or heating rolls
    • B21B27/10Lubricating, cooling or heating rolls externally

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は熱間圧延用ロールを、冷媒を適用して冷却する
ロール冷却力法に関する。
周知の通り、近年の熱間圧延は、高速、高荷重及び高熱
負荷圧延法と総称されるように、ロールの寿命、摩耗や
ロール肌荒れ等の点で苛酷な条件下での圧延である。
これに対して、耐久性の優れた圧延ロール材料の開発・
実用化並びに熱間潤滑圧延法等が採用されてきた。
しかし、現状では、必ずしも十分満足できる状況ではな
い。
このような事情から、現在更めて、圧延用ロールの適正
使用技術の確立が要請されている。
本発明者等は、該適正使用技術の確立の一環として、生
産用ホットストリップミルの圧延ロール内に熱電対を埋
込み、実圧延中のロール温度を測定して、ロールをより
効果的に冷却する方法を種種探索した。
その結果、回転するロールが冷却され始める点すなわち
冷却開始点をロールバイト出口に、可及的に近づけるこ
とが、ロール温度の低下に対して著効があることを、実
機で定量的に確認した。
本発明は、この事実を基に構築した新しい効果的なロー
ル冷却力法を提供しようとするものである。
本発明の要旨を、ホットストリップミルのロール冷却を
例に詳細に説明する。
第1図に従来から実施されて来たロール冷却法を、第2
図に本発明のロール冷却力法を示した。
第1図において、従来のロール冷却法では、圧延材料8
の通板上のトラブルを避けるために、水切板1の位置が
ロールバイト出口点より遠く約50゜以上であった。
水切板1の位置が冷却開始点(出口側)Aと冷却終了点
(入口側)Bである。
水切板1とロール9表面間に間隙がある場合、特に上ロ
ールについては、実質的な冷却開始点と終了点が若干移
動する。
冷却開始点がロールバイト出口から遠い程、ロールバイ
トでロールに伝達された熱が内部に拡散し、ロール9の
最表面温度が低下する。
したがって、冷却水温との温度差が小さくなること、並
びに、内部に浸透した熱を再び最表面に呼び戻さねばな
らないこと等から冷却開始点が離れる程、抜熱効率が悪
くなることを、実機で究明した。
図中2はヘッダー、3はスプレーである。第2図の本発
明のロール冷却力法では、ロール冷却開始点Cを可及的
にロールバイト出口点に接近させるように配慮した。
水切板を2段に配置した理由は、仮に、従来から配設さ
れている冷却用ヘッダー(複数の場合が多い)2を”主
ヘッダー”と呼ぶことにすれば、主ヘッダー2からの大
量の冷却水が、補助ヘッダー4から供給される冷却水が
ロール表面に到達するのを妨げるからである。
すなわち、主ヘッダー2からの大量の冷却水のたれ流れ
を第1水切板5で、一旦遮断し、第1水切板と第2水切
板6の間のロール表面を、該空間に設置された補助ヘッ
ダー4から冷却水を散布し、冷却開始点を50°以下、
好ましくは30°以下になるように冷却する。
第1表は、本発明者等の実施例の一部で、冷却開始点を
接近させた時の効果を示すデータである。
第1表に、本発明のロール冷却法の効果を、ロール表面
下1.5 ynm点のピーク温度で比較して示した。
本発明のロール冷却法を採用した場合のロールバイトに
於ける最高表面温度の低下量を、ロール温度計算を援用
して推定すると、冷却開始点を*に14°まで接近させ
た時、約40〜50℃以上と予測される。
長時間の操業結果からも、ロールの肌荒れが極端に少な
くなり、また、ロール摩耗も低減した。
本発明者等は第2水切板6を設置すると、ヌトリップ先
端が該水切板につっかかり通板性を悪くするのを防ぐた
めに、第2図に示したように、第2水切板6に自由に回
転する小さなロール7を配設するとよいことを長期間の
操業で確認した。
また、該小さなロール7は、通板時のみ強制的に回転さ
せてもよい。
本発明の基本的な考え力である冷却開始点を可及的にロ
ールバイトに接近させるロール冷却法は、コールドヌl
−IJツブミルのロール冷却に適用可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、生産用ホットストリップミルで、現在実施さ
れているロール冷却法の代表的な例の説明図である。 出側の水切板の位置は、55°以上である。 第2図は、本発明の2段式水切装置を代表例で示した説
明図である。 1・・・・・・水切板、2・・・・・・ヘッダー、3・
・・・・・スプレー、4・・・・・・補助ヘッダー、5
・・・・・・第1水切板、6・・・・・・第2水切板、
7・・・・・・ロール(コイル先端のつつかけ防止用の
小さなロール)、8・・・・・・圧延材料。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 冷却水を用いて熱間圧延用ロールを冷却する際に、
    少なくともロールバイト出側に、2段式水切装置を設置
    し、核上、下両水切板の間からも冷却水をロール表面に
    散布し、ロールの冷却開始点をロールバイト出口点に近
    づけることを特徴とするロール冷却力法。
JP18042080A 1980-12-22 1980-12-22 熱間圧延におけるロ−ル冷却方法 Expired JPS5945444B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18042080A JPS5945444B2 (ja) 1980-12-22 1980-12-22 熱間圧延におけるロ−ル冷却方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18042080A JPS5945444B2 (ja) 1980-12-22 1980-12-22 熱間圧延におけるロ−ル冷却方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57103718A JPS57103718A (en) 1982-06-28
JPS5945444B2 true JPS5945444B2 (ja) 1984-11-06

Family

ID=16082941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18042080A Expired JPS5945444B2 (ja) 1980-12-22 1980-12-22 熱間圧延におけるロ−ル冷却方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5945444B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4134599C1 (ja) * 1991-10-18 1993-02-25 Thyssen Stahl Ag, 4100 Duisburg, De

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57103718A (en) 1982-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2393051C1 (ru) Устройство для изготовления металлической ленты посредством непрерывного литья
JPS5945444B2 (ja) 熱間圧延におけるロ−ル冷却方法
JPH10263696A (ja) 熱延鋼板の巻取時の冷却方法
JPS61176411A (ja) 熱間圧延機におけるワ−クロ−ルの冷却装置
JP4570113B2 (ja) 電気亜鉛メッキラインにおける水冷ロールへの亜鉛ピックアップ防止方法
JPS6010727Y2 (ja) 多段圧延機の通板ガイド
JPS6013532Y2 (ja) 熱間圧延ロ−ル用の水切板
KR200243118Y1 (ko) 열연라인의 상하이동형 롤러
JPH01289503A (ja) 熱間圧延方法及び熱間圧延装置
JPS6138722Y2 (ja)
JPH09174121A (ja) 冷間圧延機のロール冷却方法および装置
SU1015941A1 (ru) Способ подачи смазочно-охлаждающей жидкости
JPH04253512A (ja) 冷間圧延機のワークロール冷却方法
JPH02160105A (ja) 熱間高潤滑圧延方法並びにそのための設備
CN114260324A (zh) 一种热轧钢板快速冷却防护装置
JPH0191903A (ja) 熱間圧延機のワークロール冷却装置
JPH0450965Y2 (ja)
JPS6121725B2 (ja)
JPH0763749B2 (ja) 熱間圧延後の冷却方法
Karagodin et al. The Production of Low Carbon High Grade Structural Steel with a Specified Rating for Structurally Free Cementite Inclusions
JPH0739443Y2 (ja) 圧延ロール冷却水の水切板
JPH0246984A (ja) クラッド材の製造方法
JPH02307609A (ja) ステンレスストリップの多段式リバース圧延における冷却方法
JPH06328119A (ja) 連続圧延機間のストリップ冷却装置
JPH1085807A (ja) ロールの冷却方法および装置