JPS63128161A - 連続式溶融金属メツキ方法 - Google Patents

連続式溶融金属メツキ方法

Info

Publication number
JPS63128161A
JPS63128161A JP27435286A JP27435286A JPS63128161A JP S63128161 A JPS63128161 A JP S63128161A JP 27435286 A JP27435286 A JP 27435286A JP 27435286 A JP27435286 A JP 27435286A JP S63128161 A JPS63128161 A JP S63128161A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plated
rolls
plating
roll
molten metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27435286A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0524227B2 (ja
Inventor
Akiyoshi Yamauchi
山内 昭良
Noriyuki Kimiwada
君和田 宣之
Koji Ando
安藤 功司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP27435286A priority Critical patent/JPS63128161A/ja
Publication of JPS63128161A publication Critical patent/JPS63128161A/ja
Publication of JPH0524227B2 publication Critical patent/JPH0524227B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating With Molten Metal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、溶融金属メッキ浴から連続的に引き上げられ
る被メッキ材の走行を安定化させることによって、均一
な表面外観を得られるようにした連続式溶融金属メッキ
方法に関するものである。
(ロ)従来技術 従来の連続式溶融金属メッキ方法においては、第2図に
示すように、金属ストリップ等の被メッキ材1をスナウ
ト2がら亜鉛等の溶融金属メッキ浴3内に導き、シンク
・ロール4、スナップ・ロール5をかいしてメッキ洛外
に取り出し、ワイピング・ノズル6をかいして合金化処
理炉8、冷却装置9に導き、トップ・ロール10を経て
製品とされる。
合金化処理炉8に代えて、ゼロスパングル装置11を設
けることもできる。
連続式溶融金属メツキラインにおいて、その目付量制御
を行うワイピング・ノズルの付近で被メッキ材1を安定
走行させることは、目付量を一定に制御するばかりでは
なく、ワイピング・ノズル6を近接させ、高速薄メッキ
を実現するために必須の条件である。
ところで、連続式溶融金属(例えば、亜鉛等)メッキ製
造ラインにおいて製造される品種は大別して下記のもの
がある。
■ レギュラ・スパングル材 ■ ゼロスパングル材(メッキを施した後、メ・ツキが
溶融状態のうちに薬液または同種金m(例えば、亜鉛)
粉末を吹き付け、スパングルを消去させたもの) ■ 合金化処理材(メッキを施した後、熱処理を行い、
メッキ層全体を合金(例えばFe−Zn)としたもの) レギュラ・スパングル材は金属メッキ特有のスパングル
模様をつくるため、そのメッキ洛中にpbまたはsb等
を添加し、スパングルが形成されるまで被メッキ材を徐
冷する必要がある。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 いずれの製品を製造するにせよ、メッキ層が凝固するま
でロール等を接触させることができない。
それは、溶融状態でロールに接触させると、下記の間組
が生じるからである。
■ メッキ層がロールで押され細波(さざなみ)模様が
形成される。
■ ロール表面に溶融金属が付着し、押込み疵等の原因
となる。
浴面からトップ・ロール10までの高さは高速ラインに
おいて40mにも達する(第2図)、このため、被メッ
キ材1に振動が発生しく第3図(A))、その振動のた
めガスワイピング・ノズル6で安定して日付量制御を行
いにくい。
第2図のように、スナップ・ロール5からトップ・ロー
ル10t、での間にタッチ・ロールがまったくない場合
には、被メッキ材1にはスナップ・ロール5とトップ・
ロール10との間で1次モード、2次モードといった振
動が発生する(第3図(A))。
これは、スナップ・ロール5が駆動されるにもかかわら
ず、ロール軸および軸受の間のガタ等により、振動が誘
起され、スナップ・ロール5の回転周波数に応じて被メ
ッキ材1が強制振動されるためである。
被メッキ材1の振動は目付量制御を行うガスワイピング
・ノズル6の近接を妨げる。したがって、安定的に薄目
付を行い生産性を上げる(高速薄目付)のためには、ガ
スワイピング・ノズル6付近での被メッキ材1の振動を
抑えることが必要である。したがって、ノズル6の真上
部にタッチ・ロールを設置して、被メッキ材の走行を安
定化させることが必要である。
しかし、ノズル6の真上部°では、被メッキ材1にメッ
キされた溶融金属がまだ凝固しておらず、通常のロール
を接触させただけでは、先に述べた■、■の問題点が残
る。
したがって、本発明の目的は、上記の問題点を克服し、
メッキ層が溶融状態でも接触可能なロールを設けて均一
な表面外観を有するメッキ製品を得ることのできる連続
式溶融金属メッキ方法を提供することにある。
(ニ)問題点を解決するための手段 本発明の連続式溶融金属メッキ方法は、溶融金属メッキ
浴から連続して引き上げられる被メッキ材の表面に付着
した過剰溶融金属をガスワイピング・ノズルによって除
去する連続メッキ・ラインにおいて、該ガスワイピング
・ノズルの上方でかを設けて被メッキ材を蛇行状に案内
すること、該タッチ・ロールを冷却媒体により強制冷却
すること、該タッチ・ロールの表面粗度(Ra)を1,
2〜28μmの範囲内に設定することによって、上記問
題点を解決している。
(ホ)実施例 第1図を参照して本発明のメッキ方法の実施例について
説明する。第1図において、第2図と同じ参照番号は同
じ構成要素を示す。
本実施例においては、ガスワイピング・ノズル6の上方
でかつ被メッキ材1の走行方向下流側に1対のタッチ・
ロール7を設ける。タッチ・ロール7は被メッキ材1の
走行方向にわずかにずらせて対向させ、被メッキ材1を
蛇行案内する。
タッチ・ロール7は図示していない装置により100℃
以下に強制冷却される。タッチ・ロール7の表面粗度(
Ra)を1.2〜28μmの範囲内に設定する0表面粗
度を上記の範囲に限定する理由は第1表に示す実験結果
に′よる。
第   1   表 第1表に示すように、表面粗度(Ra)が大きくなるこ
とにより、被メッキ材とタッチ・ロールとの真の接触面
積が小さくなり、ロール表面温度が低いにもかかわらず
、接触熱抵抗が大きいために、熱の授受がロール表面と
メッキ層間で少なく、タッチ・ロール7を通過後もメッ
キ層の温度降下が少ないためである。
ブライト・ロールを用いた場合には、被メツキ材表面に
細波模様が発生するばかりではなく、被メツキ材自体を
も冷却されるため、メッキ凝固線がゼロスパングル装j
1711まで到達しない。さらに、合金化処理を行うさ
いには、合理化処理炉8の入側で、被メッキ材1が低温
となり、熱原単位が増加するといった付随の問題点が発
生する。
タッチ・ロール7を100℃以下に強制冷却する理由は
第2表に示す実験結果による。
第2表 Q:Znピックアップまったくなし ×:Zが点状にピックアップした 其:Zがすし状にピックアップした タッチ・ロール7の温度を100℃以上にするとタッチ
・ロール7にピックアップ現象を生じ、メッキ面に押込
み疵を発生する。一方、タッチ・ロール7の温度を30
℃以下にすると、冷却コストの大幅増加となり不利であ
る。
タッチ・ロール7はガスワイピング・ノズル7の上方5
1以内に設置することが好ましい、それは下記の理由に
よる。溶融金属が未凝固または不完全a固の状形である
こと、また、ガスワイピング・ノズル6による振動抑制
という観点から定めた。
タッチ・ロール7に被メッキ材1を巻き付ける角度は1
0′″以内が好ましい、それは下記の理由による0巻き
付は角を10°以上にすると片面のみが急冷されるから
である。
(へ)効  果 本発明の方法によれば、表面粗度の大きなタッチ・ロー
ルを使用しているため、被メッキ材がタッチ・ロール通
過後も、メッキ層の温度降下が少なくなり、被メッキ材
の表面外観が均一なスパングル面を形成でき、ゼロスパ
ングル処理または合金化処理も支障な〈実施できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のメッキ方法の説明図、第2図は従来の
メッキ方法の説明図、第3図は被メッキ材の振動発生状
態を示す説明図、第4図はメッキ面の説明図。 1:被メッキ材    2:スナウト 3二溶融金属メツキ浴 4:シンク・ロール5ニスナツ
プ・ロール 6:ガスワイピング・ノズル 7:タッチ・ロール  8:合金化処理炉9:冷却装置 特許出願人 住友金属工業株式会社 (外5名) 第2図    第1図 第3 (A) 、f74 (A)       CB> 図 CB> 図 CC)      CD’)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 溶融金属メッキ浴から連続して引き上げられる被メッキ
    材の表面に付着した過剰溶融金属をガスワイピング・ノ
    ズルによって除去する連続メッキ・ラインにおいて、該
    ガスワイピング・ノズルの上方でかつ被メッキ材の走行
    方向下流側にタッチ・ロールを設けて被メッキ材を蛇行
    状に案内すること、該タッチ・ロールを冷却媒体により
    強制冷却すること、該タッチ・ロールの表面粗度(Ra
    )を1.2〜28μmの範囲内に設定することからなる
    連続式溶融金属メッキ方法。
JP27435286A 1986-11-18 1986-11-18 連続式溶融金属メツキ方法 Granted JPS63128161A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27435286A JPS63128161A (ja) 1986-11-18 1986-11-18 連続式溶融金属メツキ方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27435286A JPS63128161A (ja) 1986-11-18 1986-11-18 連続式溶融金属メツキ方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63128161A true JPS63128161A (ja) 1988-05-31
JPH0524227B2 JPH0524227B2 (ja) 1993-04-07

Family

ID=17540458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27435286A Granted JPS63128161A (ja) 1986-11-18 1986-11-18 連続式溶融金属メツキ方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63128161A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH044050U (ja) * 1990-04-24 1992-01-14
JP2002105663A (ja) * 2000-09-29 2002-04-10 Nisshin Steel Co Ltd 電気亜鉛メッキラインにおける水冷ロールへの亜鉛ピックアップ防止方法
JP2009062556A (ja) * 2007-09-04 2009-03-26 Jfe Steel Kk 金属帯の制振装置および連続溶融めっき金属帯の製造方法
JP4696428B2 (ja) * 2001-09-05 2011-06-08 Jfeスチール株式会社 ストリップの連続溶融金属めっき設備

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH044050U (ja) * 1990-04-24 1992-01-14
JP2002105663A (ja) * 2000-09-29 2002-04-10 Nisshin Steel Co Ltd 電気亜鉛メッキラインにおける水冷ロールへの亜鉛ピックアップ防止方法
JP4570113B2 (ja) * 2000-09-29 2010-10-27 日新製鋼株式会社 電気亜鉛メッキラインにおける水冷ロールへの亜鉛ピックアップ防止方法
JP4696428B2 (ja) * 2001-09-05 2011-06-08 Jfeスチール株式会社 ストリップの連続溶融金属めっき設備
JP2009062556A (ja) * 2007-09-04 2009-03-26 Jfe Steel Kk 金属帯の制振装置および連続溶融めっき金属帯の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0524227B2 (ja) 1993-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0172030B1 (en) Flow coating of metals
JPS63128161A (ja) 連続式溶融金属メツキ方法
JPH03100154A (ja) 合金化溶融亜鉛めっき鋼帯の製造方法
JP2003524702A (ja) 皮膜にドロスの取り込み欠陥を含まない溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法及び関連の装置
JPH01317658A (ja) 金属薄帯の連続鋳造用ノズル
JPH0770727A (ja) ゼロスパングル亜鉛メッキ鋼板の製造法と装置
JPS62205256A (ja) 溶融メツキ目付量制御方法
JPS63128160A (ja) 連続式溶融金属メツキ方法
US4903751A (en) Two wheel melt overflow process and apparatus
JPS63274748A (ja) 溶融金属被覆装置用ノズル
JPH09256131A (ja) 連続溶融亜鉛めっき鋼帯のスパングル調整方法
US4945973A (en) Thermal conductivity of substrate material correlated with atomizing gas-produced steady state temperature
JPH07224366A (ja) 金属板の溶融めっきにおけるめっき厚み制御方法
JPS6036596Y2 (ja) 連続溶融めつき装置
JP2895536B2 (ja) 連続鋳造方法
JPS6314848A (ja) 鋼板の金属被覆方法
JPS6036598Y2 (ja) 連続溶融めつき装置における鋼帯の振れ防止装置
JPS63111164A (ja) 溶融金属のめつき付着量調整装置
JPS62205257A (ja) 連続溶融メツキ方法
JP2843952B2 (ja) 薄板プリフォ−ムの製造法
JPH02163358A (ja) ゼロスパングル鋼板の製造方法
KR800000533B1 (ko) 강대의 연속 피복장치(鋼帶의 連續 被覆裝置)
JPH0665698A (ja) 連続溶融メッキ装置
JPH08144037A (ja) 溶融アルミニウム−亜鉛合金メッキ鋼板の製法及び装置
JPH07256404A (ja) 非晶質金属薄帯の製造方法及びその装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term