JP4568519B2 - 遊技機のリール装置 - Google Patents

遊技機のリール装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4568519B2
JP4568519B2 JP2004099120A JP2004099120A JP4568519B2 JP 4568519 B2 JP4568519 B2 JP 4568519B2 JP 2004099120 A JP2004099120 A JP 2004099120A JP 2004099120 A JP2004099120 A JP 2004099120A JP 4568519 B2 JP4568519 B2 JP 4568519B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
identification information
reel
silver mirror
tape
gaming machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004099120A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005278987A (ja
Inventor
伸裕 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Heiwa Corp
Original Assignee
Heiwa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Heiwa Corp filed Critical Heiwa Corp
Priority to JP2004099120A priority Critical patent/JP4568519B2/ja
Publication of JP2005278987A publication Critical patent/JP2005278987A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4568519B2 publication Critical patent/JP4568519B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)

Description

本発明は、リールテープに描写される複数種類の識別情報を変動表示可能な遊技機のリール装置に関する。
従来、スロットマシン等の遊技機は、図柄や数字等から構成される複数種類の識別情報を変動表示可能なリール装置を備えている。このリール装置は、モータ駆動により回転可能なリールと、このリールの外周に巻かれる帯状のリールテープとを有する。リールテープは、透明な帯状のテープ基材で形成し、テープ基材面に、識別情報を輪郭の内側を透明のまま残して、その輪郭のみに印刷を施すとともに、テープ基材面全体に均一な厚さの塗料面が形成されるように塗装を施したものがある(特許文献1参照)。
特開2003−80818号公報
上述のような遊技機のリール装置においては、識別情報を印刷と塗装とにより形成することにより、視認性を向上させ、特徴ある識別情報とすることが可能であるが、遊技状況に応じて、意外性のある表現を与えたり、識別情報を特別に際立たせる等の演出を行うことはできない。
本発明は、前記従来の問題に鑑み、意外性に富む識別情報の表示を可能にした遊技機のリール装置を提供することを目的とする。
本発明によると、上記課題は、次のようにして解決される。
(1)複数種類の識別情報が描写され、リールの回転により前記識別情報を変動表示可能なリールテープを備えた遊技機のリール装置において、前記リールテープを、光透過性のテープ基材で形成するとともに、該テープ基材面に描写される前記識別情報を、印刷技法により形成される光不透過性のインク層と、前記リールテープの裏面側に設けられる光源の光を透過可能で、前記リールテープの表面側の光を反射可能な銀鏡層とにより形成し、前記銀鏡層は、活性化処理及び銀鏡処理に基づく銀鏡反応により前記テープ基材面に銀イオンを析出させる銀鏡塗装により形成する。
(2)上記(1)項において、銀鏡層を、テープ基材の裏面に形成する。
)上記(1)または(2)項において、識別情報の輪郭または該輪郭の内側のいずれか一方を、インク層で形成し、他方を銀鏡層で形成する。
)上記(1)〜()項のいずれかにおいて、テープ基材面に描写される背景を、銀鏡層で形成する。
本発明によれば、次のような効果が奏せられる。
(a)請求項1記載の発明によると、リールテープの裏面側に設けられる光源を点灯したり消灯したりすることにより、識別情報を発光表示させたり反射表示させたりすることができ、遊技状況に応じて、意外性のある表示を行うことができる。
また、銀鏡層を銀鏡塗装により形成したことにより、リールテープから銀のみを分離することが容易にでき、リールテープの廃棄及びリサイクルを容易に行うことが可能である。
(b)請求項2記載の発明によると、銀鏡層に傷が付くことを防止することができる。
)請求項記載の発明によると、光源により識別情報を照光することにより、識別情報の輪郭または輪郭の内側が発光状態となって、識別情報を浮き出すように表現することができる。
)請求項記載の発明によると、光源の色を変化させることにより、リールテープに描写された背景色が変化し、より意外性に富む演出をおこなうことが可能となる。
図1は、遊技機(1)の正面図、図2は、リール装置(3)の要部の斜視図、図3は、リール装置(3)の要部の概略拡大縦断面図、図4は、識別情報の模式図である。
スロットマシンである遊技機(1)は、筐体(2)内に複数種類の図柄や数字等で形成される識別情報を停止及び変動表示可能なリール装置(3)を収容して構成される。
リール装置(3)は、図2に示すドラム状のリール(9)の外周に、複数種類の識別情報が描写された帯状のリールテープ(10)を巻いたものを左右方向に3個並設して構成され、モータ(8)の駆動によりリール(9)が回転することにより、識別情報の変動表示を行なう。
本実施形態において、複数種類の識別情報のうち数字「7」で形成される識別情報を特別識別情報(100)とし、特別識別情報(100)以外の識別情報を普通識別情報(101)とする。なお、識別情報の符号(100)(101)は、図面簡略化のため、主要なものにのみ付与し、その他のものは省略する。また、特別識別情報(100)、普通識別情報(101)の種類、数は適宜変更可能である。
遊技機(1)の遊技は、遊技者が遊技媒体であるメダルを、筐体(2)の前面に設けられたメダル投入口(4)に所定枚数投入して、筐体(2)の前面に設けられたベットスイッチボタン(5)及びスタートスイッチレバー(6)を順次操作することにより、リール装置(3)の左、中、右3列の識別情報が一斉に変動表示を開始して所定時間経過した後、筐体(2)の前面に設けられた3個のストップスイッチボタン(7)を操作して、識別情報の変動表示を停止させることにより行われる。そして、筐体(2)の前面に設けた表示窓(2a)に表示される左、中、右3列の識別情報の組み合わせが、例えば、図1に示すように、特別識別情報(100)である数字「7」が3個並んだ場合には、大当りとなって、遊技者は短時間に大量のメダルを得ることができる。
リールテープ(10)の裏面側には、リール(9)の回転方向へ連続する3個の識別情報を、それぞれ独立して裏面から照光可能な3個の光源を有するバックライト(11)が設けられている。また、リールテープ(10)の斜め上前方には、識別情報を前方から照光可能な図3に示すリールライト(12)が設けられている。
リールテープ(10)は、無色透明で光透過性の帯状のテープ基材で形成されるとともに、その裏面には、後述のように特別識別情報(100)、普通識別情報(101)、彩色が施される背景(102)が描写される。なお、背景(102)は、識別情報が描写されている領域以外の領域を示す。
普通識別情報(101)及び背景(102)が描写される領域は、スクリーン印刷等の印刷技法により描写される。
印刷技法で形成される領域には、普通識別情報(101)を表現する線や背景色等を描き出すインク層が施される。インク層は、彩色の有無を問わず光不透過性のインクで色調を形成して、普通識別情報(101)や背景(102)を描き出している。したがって、インク層により形成される領域に、リールテープ(10)の前後を問わず光を照光しても、その光はほとんど透過しない。
特別識別情報(100)が描写される領域には、スクリーン印刷等の印刷技法により形成されるインク層(100a)と銀鏡層(100b)とが施される。具体的には、図4に示すように、特別識別情報(100)を表現する輪郭線(黒塗りの領域)にはインク層(100a)が施され、インク層(100a)が施されていない領域(白抜きの領域)には銀鏡層(100b)が施される。
銀鏡層(100b)は、銀鏡塗装をもって形成され、バックライト(11)の光源(11a)の光をリールテープ(10)の裏面側からリールテープ(10)の表面側へ透過可能で、かつリールテープ(11)の表面からの光を反射可能な領域である。
銀鏡塗装は、銀鏡層(100b)を施すテープ基材の裏面に、活性化処理剤をスプレー技法により吹き付けて活性化処理を施し、この活性化処理された面に、硝酸銀含有溶液と還元剤含有溶液等からなる銀鏡処理剤をスプレー技法により吹き付けることにより、銀鏡反応によりテープ基材面に銀イオンを析出して、テープ基材面に銀鏡層を形成するようにした技法である。
上述のように、銀鏡層(100b)を、銀鏡塗装により形成したものは、リールテープ(10)を、例えば、硝酸溶液中に浸して、銀鏡層(100b)として析出した銀を銀イオンとして硝酸溶液中に溶解させ、硝酸溶液からさらに銀を分離して再利用することが可能である。したがって、銀のみをリールテープ(10)から分離することができるので、溶解液のリサイクル処理、リールテープ(10)の廃棄及びリサイクルを容易に行うことができる。また、銀鏡層(100b)をメッキ処理によって形成したもの比して、銀鏡層(100b)を部分的に簡便に形成することができ、また、環境に悪い薬剤を使用することもないので、環境的にも優れた効果を奏する。また、銀鏡層(100b)をリールテープ(10)の裏面に施すことにより、銀鏡層(100b)に傷が付くことを防止することができる。
特別識別情報(100)は、その裏面がバックライト(11)により照光されないときには、銀鏡層(100b)が金属光沢を放す反射表示を行い、またバックライト(11)の光源(11a)により照光されるときには、光源(11a)の光が銀鏡層(100b)を透過して、リールテープ(10)の表面から見た場合に銀鏡層(100b)のみが発光状態となる発光表示を行なう。したがって、リール(9)が回転しているとき、特別識別情報(100)がバックライト(11)の前に達すると、特別識別情報(100)の銀鏡層(100b)が発光状態となり、特別識別情報(100)が浮き出たような感じとなって、その存在を容易に視認できる。また、バックライト(11)の光源(11a)の色を適宜変化させることにより、遊技状況に応じて、特別識別情報(100)の銀鏡層(100b)の色を変化させることができ、より変化に富んだ表示を行うことができる。
また、リールテープ(10)の表面をリールライト(12)により照光した場合には、特別識別情報(100)の銀鏡層(100b)で光が反射し、特別識別情報(100)を特別に際立たせることができる。
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で、本実施形態に対して、下記のような種々の変形や変更を施すことが可能である。
(i)遊技機(1)をパチンコ機とする。
(ii)銀鏡層を、特別識別情報(100)または普通識別情報(101)の全体に施す。
(iii)銀鏡層を特別識別情報(100)の輪郭に施し、銀鏡層が施されていない輪郭の内側にインク層(100a)を施す。
(iv)リール装置(3)を、上下一対のリールにベルトを掛け回したものとし、このベルトをリールテープとすること。
(v)銀鏡層をリールテープ(10)の表面に施す。この場合には、銀鏡層の仕上げにクリアコートをコーティングし、このクリアコートに顔料を混ぜることにより、銀鏡層に色々な色調の金属光沢を得ることができ、より変化に富んだ演出を行うことができる。
(vi)銀鏡層を、背景に施す。この場合には、リールテープ(10)が発光状態となって、より意外性のある演出が可能である。
遊技機の正面図である。 リール装置の要部の斜視図である。 リール装置の概略拡大縦断面図である。 識別情報の模式図である。
符号の説明
(1)遊技機
(2)筐体
(2a)表示窓
(3)リール装置
(4)メダル投入口
(5)ベットスイッチボタン
(6)スタートスイッチレバー
(7)ストップスイッチボタン
(8)モータ
(9)リール
(10)リールテープ
(11)バックライト
(11a)光源
(12)リールライト
(100)特別識別情報(識別情報)
(100a)インク層
(100b)銀鏡層
(101)普通識別情報(識別情報)
(102)背景

Claims (4)

  1. 複数種類の識別情報が描写され、リールの回転により前記識別情報を変動表示可能なリールテープを備えた遊技機のリール装置において、
    前記リールテープを、光透過性のテープ基材で形成するとともに、該テープ基材面に描写される前記識別情報を、印刷技法により形成される光不透過性のインク層と、前記リールテープの裏面側に設けられる光源の光を透過可能で、前記リールテープの表面側の光を反射可能な銀鏡層とにより形成し、
    前記銀鏡層は、活性化処理及び銀鏡処理に基づく銀鏡反応により前記テープ基材面に銀イオンを析出させる銀鏡塗装により形成したことを特徴とする遊技機のリール装置。
  2. 銀鏡層を、テープ基材の裏面に形成したことを特徴とする請求項1記載の遊技機のリール装置。
  3. 識別情報の輪郭または該輪郭の内側のいずれか一方を、インク層で形成し、他方を銀鏡層で形成したことを特徴とする請求項1または2のいずれかに記載の遊技機のリール装置。
  4. テープ基材面に描写される背景を、銀鏡層で形成したことを特徴とする請求項1〜のいずれかに記載の遊技機のリール装置。
JP2004099120A 2004-03-30 2004-03-30 遊技機のリール装置 Expired - Fee Related JP4568519B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004099120A JP4568519B2 (ja) 2004-03-30 2004-03-30 遊技機のリール装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004099120A JP4568519B2 (ja) 2004-03-30 2004-03-30 遊技機のリール装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005278987A JP2005278987A (ja) 2005-10-13
JP4568519B2 true JP4568519B2 (ja) 2010-10-27

Family

ID=35178005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004099120A Expired - Fee Related JP4568519B2 (ja) 2004-03-30 2004-03-30 遊技機のリール装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4568519B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006349918A (ja) * 2005-06-15 2006-12-28 Seven Corporation:Kk 遊技機部品

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5751902U (ja) * 1980-09-10 1982-03-25
JP2002078844A (ja) * 2000-09-05 2002-03-19 Samii Kk リール装置及びリール装置を用いた遊技機
JP2002301224A (ja) * 2001-04-09 2002-10-15 Seven Corporation:Kk 図柄表示装置
JP2002336402A (ja) * 2001-05-16 2002-11-26 Konami Co Ltd 遊技機の図柄表示リール
JP2003093934A (ja) * 2001-09-26 2003-04-02 Maruichi Rubber Kogyo Kk 塗装方法および塗装装置
JP2003299766A (ja) * 2002-04-11 2003-10-21 Kpe Inc 遊技機

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5751902U (ja) * 1980-09-10 1982-03-25
JP2002078844A (ja) * 2000-09-05 2002-03-19 Samii Kk リール装置及びリール装置を用いた遊技機
JP2002301224A (ja) * 2001-04-09 2002-10-15 Seven Corporation:Kk 図柄表示装置
JP2002336402A (ja) * 2001-05-16 2002-11-26 Konami Co Ltd 遊技機の図柄表示リール
JP2003093934A (ja) * 2001-09-26 2003-04-02 Maruichi Rubber Kogyo Kk 塗装方法および塗装装置
JP2003299766A (ja) * 2002-04-11 2003-10-21 Kpe Inc 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005278987A (ja) 2005-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018175416A (ja) 遊技機
JP4081287B2 (ja) 遊技機
JP2021065389A (ja) 遊技機
JP2007301219A (ja) 弾球遊技機
JP6667246B2 (ja) 遊技機
JP2010148684A (ja) 遊技機用演出表示装置及びそれを備えた遊技機
JP2015181867A (ja) 遊技機
JP2002078902A (ja) 遊技機
JP4568519B2 (ja) 遊技機のリール装置
JP2015181866A (ja) 遊技機
JP2016054873A (ja) 表示部及び遊技機
JP2000334079A (ja) 遊技機用リールならびにシンボル可変表示遊技機
JP2006192036A (ja) スロットマシン
JP4352151B2 (ja) 遊技機の回転リールユニット
JP2013075002A (ja) 表示部及び遊技機
JP2016067396A (ja) 遊技機
JP2006192035A (ja) スロットマシン
JP2013252226A (ja) 表示部及び遊技機
JP2017070408A (ja) 遊技機
JP2015228979A (ja) 遊技機
JP2020171348A (ja) 遊技機
JP2020171347A (ja) 遊技機
JP2020171349A (ja) 遊技機
JPH07136315A (ja) 遊技機の装飾構造
JP6240996B2 (ja) 表示部及び遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070104

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100330

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100803

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100809

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4568519

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees