JP4566539B2 - 内視鏡対物レンズ系 - Google Patents

内視鏡対物レンズ系 Download PDF

Info

Publication number
JP4566539B2
JP4566539B2 JP2003343035A JP2003343035A JP4566539B2 JP 4566539 B2 JP4566539 B2 JP 4566539B2 JP 2003343035 A JP2003343035 A JP 2003343035A JP 2003343035 A JP2003343035 A JP 2003343035A JP 4566539 B2 JP4566539 B2 JP 4566539B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
positive
bonded
negative
conditional expression
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003343035A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004258611A (ja
Inventor
宏明 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoya Corp
Original Assignee
Hoya Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoya Corp filed Critical Hoya Corp
Priority to JP2003343035A priority Critical patent/JP4566539B2/ja
Publication of JP2004258611A publication Critical patent/JP2004258611A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4566539B2 publication Critical patent/JP4566539B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Lenses (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Description

本発明は、内視鏡対物レンズ系に関する。
近年、電子内視鏡用のCCDは一層の小型化が進んでいる。小型CCDに合わせた対物レンズは、従来の対物レンズをスケーリングにより小型化しても不具合が生じる。例えば従来、特開平8-304710号公報が広角な3群4枚構成の内視鏡対物レンズ系を提案しているが、これを対角長が2mm以下である小型CCD用に合わせてスケーリングすると、バックフォーカスが短くなり、レンズ厚、コバ厚が薄くなるため、加工及び組立上不具合が起こる。十分なバックフォーカスを確保し、レンズ形状の制約を考慮すると従来のパワー配置では良好な性能が得られない。また、特開2001-154100号公報記載の平行平面板(赤外反射コート等)を含む構成では倍率色収差と非点収差の補正に効果があるが全長が長くなる。全長を短くするためには平行平面板はレンズ群中に含まないほうが望ましい。
特開平8‐304710号公報 特開2001‐154100号公報
本発明は、3群4枚構成であって、各レンズを加工、組立が容易な形状としながら、外径を小さくし、諸収差を良好に補正した内視鏡対物レンズ系を得ることを目的とする。
本発明による内視鏡対物レンズ系は、特に第1レンズのパワーを適切に規定し、かつ貼合せレンズのバランスで収差を良好に保った点に特徴がある。
すなわち、本発明の内視鏡対物レンズ系は、物体側から順に、物体側が平面である負の第1単レンズ、絞り、正の第2単レンズ、及び正の単レンズと負の単レンズの貼合せレンズからなり、以下の条件式(1)ないし(4)を満足することを特徴としている。
(1)-1.5<f1/f≦-1.25
(2)n1>1.7
(3)0.35≦d/f<0.8
(4)-0.5<Rp/Rn≦0
但し、
f;全系の焦点距離、
f1;第1単レンズの焦点距離、
n1;第1単レンズの屈折率、
d;第1単レンズと第2単レンズの間隔、
Rp;貼合せレンズ中の正レンズの貼合せ面でない面の曲率半径、
Rn;貼合せレンズ中の負レンズの貼合せ面でない面の曲率半径、
である。
より好ましくは、条件式(2)に代えて、条件式(2’)を満足させるのがよい。
(2’)n1>1.85
貼合せレンズは、物体側を正レンズ、像側を負レンズとし、次の条件式(5)、(6)を満足させることが好ましい。
(5)ν3>40、n3>1.7
(6)ν4<25、n4>1.8
但し、
ν3;貼合せレンズ中の正レンズのアッベ数、
ν4;貼合せレンズ中の負レンズのアッベ数、
n3;貼合せレンズ中の正レンズの屈折率、
n4;貼合せレンズ中の負レンズの屈折率、
である。
本発明の内視鏡対物レンズ系は、第1単レンズ、第2単レンズ及び貼合せレンズの全ての面を球面または平面から構成し、非球面を用いないことで、周辺光量を十分に確保する。
本発明によれば、3群4枚構成の内視鏡対物レンズ系であって、各レンズが加工組立が容易な形状で、外径が小さく、諸収差を良好に補正した対物レンズ系を得ることができる。
本発明の内視鏡対物レンズ系は、図1、図3、図5及び図7の各実施例のレンズ構成図に示すように、物体側から順に、負のパワーの第1単レンズ10、明るさ絞りS、正のパワーの第2単レンズ20、及び正の単レンズと負の単レンズの貼合せレンズ(第3レンズ群)30を有している。貼合せレンズ30の像側には、固体撮像素子の撮像面の前方に位置するフィルタ類(平行平面板)40が位置している。
第1単レンズ10は、物体側が平面で像側が凹面である。物体側が平面であると、加工及び洗浄が容易である。貼合せレンズ30の正負の順番は、物体側から順に、正負である。
また、いずれの実施例においても、平行平面板40は、貼合せレンズ30の後方に位置していて、レンズ群中には存在しない。特開2001-154100号公報のようにレンズ群中に平行平面板が入ると全長が長くなる。平行平面板を第1単レンズと絞りの間に入れると第1単レンズが絞りから離れるため第1面の有効径が大きくなり、対物レンズ系の小型化に不利である。また、レンズ群中に平行平面板を入れると軸上色収差が補正過剰になり好ましくない。そのため、赤外カット、視感度補正などの効果を持つ平行平面板40は最も後方の貼合せレンズ(第3レンズ群)と撮像素子カバーガラスとの間に配置し、焦点距離以下の厚さにするのが好ましい。カバーガラスおよびフィルタが厚くなれば、全長が伸びてしまう。
条件式(1)は、負の第1単レンズの焦点距離を規定している。条件式(1)の上限を超えると像面湾曲や非点収差など諸収差が悪化し、またバックフォーカスが短くなってフィルタ類が配置できなかったり組み立てが困難となる。下限を超えると第1単レンズの有効径、サグ内径などが大きくなるのでレンズ外径が大きくなる。
条件式(2)は、第1単レンズの屈折率を規定している。条件式(2)の下限を超えて第1単レンズの屈折率が小さくなるとレンズ外径が大きくなり、内視鏡の小型化に不利になる。より好ましくは、条件式(2’)(n1>1.85)を満足させると、一層小型化ができる。
条件式(3)は、負の第1単レンズと正の第2単レンズの間隔を規定している。条件式(3)の上限を超えると、第1単レンズまたは第2単レンズの外径が大きくなり、下限を超えると非点収差など諸収差が悪化する。
条件式(4)は、接合レンズの貼合せ面でない面の曲率半径を規定している。条件式(4)の上限および下限を超えると、非点収差などの軸外の性能が悪化してしまう。
条件式(5)、(6)は、接合レンズを構成する正レンズと負レンズの屈折率とアッベ数を規定している。条件式(5)の下限を超えて正レンズの屈折率が小さくなると、曲率がきつくなるのでコバ厚を確保するのが難しくなり、条件式(5)の下限を超えてアッベ数が小さくなると倍率色収差が大きくなる。また条件式(6)の下限を超えて負レンズのアッベ数が大きいと、倍率色収差が大きくなり解像力が低下するか、また倍率色収差を補正するために貼合せ面の曲率がきつくなるので正レンズのコバ厚が薄くなったり、コマ収差が大きくなる。
また貼り合せレンズは、物体側から順に正負とすることにより、軸上色収差を良好に補正することができる。負正の順番では、倍率色収差を正負の場合と同等に補正しようとすると軸上色収差は過剰補正となる、あるいは軸上色収差を適正に保つと倍率色収差が補正不足となる。
従来、非球面で歪曲収差を低減して近軸焦点距離を短くすることにより深度を増大させることも行われてきたが、対物系が小さくなっていて深度が十分確保できるので非球面にする必要性はない。非球面を使用して歪曲収差を小さくすることで周辺光量が低下したり、加工コストが上がることもない。
本発明の内視鏡対物レンズ系はまた、次の条件式(7)を満足することが好ましい。
(7)0.3<dp-{Rp-(Rp2-h2)1/2}-{Rc-(Rc2-h2) 1/2}<0.6
但し、
h[mm];接合レンズの最大有効半径、
dp[mm];貼合せレンズ中の正レンズの光軸上の厚さ、
Rc[mm];貼合せレンズ中の貼合せ面の曲率半径、
Rp[mm];貼合せレンズ中の正レンズの貼合せ面でない面の曲率半径、
を満足することが望ましい。
この条件式(7)は、接合レンズ中の正レンズのレンズ形状に関する条件で、条件式(7)の上限を超えると、レンズ系全体の全長が長くなり内視鏡の小型化に不利である。下限を超えると、レンズコバ厚が厚くなるのでレンズ加工が困難となる。
本発明の内視鏡対物レンズ系は、条件式(1)に次の条件式(8)を加えて満足することが好ましい。
(8)-1.7<f1/fR<-1.0
但し、
f1;第1単レンズの焦点距離、
fR;絞りより像側に位置する全レンズの合成焦点距離、
である。
物体側から順に、負の第1単レンズ、絞り、正の第2レンズ、及び正の貼合せレンズからなる対物レンズ系において、第1レンズと第2レンズの間隔を変更することで焦点距離すなわち画角を変更することができる。つまり、レンズは共通で異なる画角のレンズ系が得られるので、コストダウンになる。条件式(8)を満足することにより、第1レンズと第2レンズの間隔のみが異なる120〜140°の対物系を構成した場合に諸収差の性能を良好に保つことができる。
条件式(8)の上限を超えると、第1単レンズと絞り間隔の僅かな変更で画角が大きく変化するので、組立誤差による製品のばらつきが大きくなってしまう。また、非点収差が大きくなる。下限を超えると、第1単レンズの有効径、サグ内径などが大きくなるのでレンズ外径が大きくなる。
次に具体的な数値実施例について説明する。表中のfは全系の焦点距離、FEは実効Fナンバー、ωは半画角(°)、rは曲率半径、dはレンズ厚またはレンズ間隔、Ndはd線の屈折率、νdはアッベ数を示す。なお、全ての実施例のレンズデータは、フィルタ類40を含んでいる。また、諸収差図(球面収差、倍率色収差)において、d線、g線、C線、F線、e線はそれぞれの波長に対する収差であり、Sはサジタル、Mはメリディオナル、yは像高である。
図1は、実施例1のレンズ構成を示し、図2は図1のレンズ構成での諸収差を示す。表1はその数値データである。絞りSはr2面から像側に0.218の位置に設けられている。
(表1)
f=0.89
FE=1:4.0
ω=69.0°
面NO. r d Nd νd
1 ∞ 0.570 1.88300 40.8
2 1.235 0.309
3 -2.528 1.213 1.88300 40.8
4 -0.996 0.052
5 2.211 0.848 1.77250 49.6
6 -1.249 0.303 1.92286 18.9
7 -72.805 0.515
8 ∞ 0.506 1.51400 54.8
9 ∞ 0.303 1.53000 62.3
10 ∞ -
図3は、実施例2のレンズ構成を示し、図4図3のレンズ構成での諸収差を示す。表2はその数値データである。絞りSはr2面から像側に0.312の位置に設けられている。
(表2)
f=0.70
FE=1:4.2
ω=59.0°
面NO. r d Nd νd
1 ∞ 0.473 1.88300 40.8
2 0.770 0.397
3 -2.149 1.085 1.88300 40.8
4 -0.898 0.054
5 2.270 0.870 1.77250 49.6
6 -0.859 0.322 1.92286 18.9
7 -6.056 0.506
8 ∞ 0.537 1.51400 54.8
9 ∞ 0.322 1.53000 62.3
10 ∞ -
図5は、実施例3のレンズ構成を示し、図6は図5のレンズ構成での諸収差を示す。表3はその数値データである。絞りSはr2面から像側に0.401の位置に設けられている。
(表3)
f=0.64
FE=1:4.1
ω=69.0°
面NO. r d Nd νd
1 ∞ 0.473 1.88300 40.8
2 0.770 0.487
3 -2.149 1.085 1.88300 40.8
4 -0.898 0.054
5 2.270 0.870 1.77250 49.6
6 -0.859 0.322 1.92286 18.9
7 -6.056 0.422
8 ∞ 0.537 1.51400 54.8
9 ∞ 0.322 1.53000 62.3
10 ∞ -
各条件式の各実施形態に対する値を表4に示す。
(表4)
実施例1 実施例2 実施例3
条件式1 -1.57 -1.25 -1.35
条件式2 1.88 1.88 1.88
条件式3 0.35 0.57 0.76
条件式4 -0.03 -0.37 -0.37
条件式5 0.01 0.02 0.03
条件式6 0.41 0.54 0.54
条件式7(n) 1.7725 1.7725 1.7725
条件式7(ν) 49.6 49.6 49.6
条件式8(n) 1.9229 1.9229 1.9229
条件式8(ν) 18.9 18.9 18.9
条件式9 0.42 0.54 0.54
条件式10 -1.51 -1.02 -1.02
各実施例は各条件式を満足しており、諸収差も比較的よく補正されている。
本発明による内視鏡対物レンズ系の実施例1のレンズ構成図である。 図1のレンズ構成での諸収差図である。 本発明による内視鏡対物レンズ系の実施例2のレンズ構成図である。 図3のレンズ構成での諸収差図である。 本発明による内視鏡対物レンズ系の実施例3のレンズ構成図である。 図5のレンズ構成での諸収差図である。

Claims (3)

  1. 物体側から順に、物体側が平面である負の第1単レンズ、絞り、正の第2単レンズ、及び正の単レンズと負の単レンズの貼合せレンズからなり、以下の条件式(1)ないし(4)を満足することを特徴とする内視鏡対物レンズ系。
    (1)-1.5<f1/f≦-1.25
    (2)n1>1.7
    (3)0.35≦d/f<0.8
    (4)-0.5<Rp/Rn≦0
    但し、
    f;全系の焦点距離、
    f1;第1単レンズの焦点距離、
    n1;第1単レンズの屈折率、
    d;第1単レンズと第2単レンズの間隔、
    Rp;貼合せレンズ中の正レンズの貼合せ面でない面の曲率半径、
    Rn;貼合せレンズ中の負レンズの貼合せ面でない面の曲率半径。
  2. 請求項1記載の内視鏡対物レンズ系において、貼合せレンズは、物体側が正レンズ、像側が負レンズで、次の条件式(5)、(6)を満足する内視鏡対物レンズ系。
    (5)ν3>40、n3>1.7
    (6)ν4<25、n4>1.8
    但し、
    ν3;貼合せレンズ中の正レンズのアッベ数、
    ν4;貼合せレンズ中の負レンズのアッベ数、
    n3;貼合せレンズ中の正レンズの屈折率、
    n4;貼合せレンズ中の負レンズの屈折率。
  3. 請求項1または2記載の内視鏡対物レンズ系において、第1単レンズ、第2単レンズ及び貼合せレンズの全ての面が球面または平面からなっている内視鏡対物レンズ系。
JP2003343035A 2003-02-04 2003-10-01 内視鏡対物レンズ系 Expired - Fee Related JP4566539B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003343035A JP4566539B2 (ja) 2003-02-04 2003-10-01 内視鏡対物レンズ系

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003026842 2003-02-04
JP2003343035A JP4566539B2 (ja) 2003-02-04 2003-10-01 内視鏡対物レンズ系

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004258611A JP2004258611A (ja) 2004-09-16
JP4566539B2 true JP4566539B2 (ja) 2010-10-20

Family

ID=33133647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003343035A Expired - Fee Related JP4566539B2 (ja) 2003-02-04 2003-10-01 内視鏡対物レンズ系

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4566539B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4937780B2 (ja) * 2006-02-14 2012-05-23 富士フイルム株式会社 内視鏡用対物レンズ
RU2464599C1 (ru) 2011-06-27 2012-10-20 Открытое акционерное общество "ЛОМО" Объектив эндоскопа
CN106154500B (zh) * 2016-08-30 2018-08-28 广东弘景光电科技股份有限公司 低成本大广角高清光学系统及其应用的镜头
JP6865303B2 (ja) 2018-01-26 2021-04-28 オリンパス株式会社 内視鏡対物光学系、内視鏡用撮像装置及び内視鏡

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0290118A (ja) * 1988-09-28 1990-03-29 Fuji Photo Optical Co Ltd 内視鏡用対物レンズ
JPH041713A (ja) * 1990-04-19 1992-01-07 Olympus Optical Co Ltd 管内観察用内視鏡対物光学系
JPH07174966A (ja) * 1993-11-01 1995-07-14 Asahi Optical Co Ltd 内視鏡対物レンズ
JPH07218827A (ja) * 1994-02-08 1995-08-18 Asahi Optical Co Ltd 内視鏡対物レンズ
DE10221401A1 (de) * 2001-05-14 2002-11-21 Asahi Optical Co Ltd Endoskop-Objektivoptik
JP2002365535A (ja) * 2001-06-08 2002-12-18 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡対物レンズ

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0290118A (ja) * 1988-09-28 1990-03-29 Fuji Photo Optical Co Ltd 内視鏡用対物レンズ
JPH041713A (ja) * 1990-04-19 1992-01-07 Olympus Optical Co Ltd 管内観察用内視鏡対物光学系
JPH07174966A (ja) * 1993-11-01 1995-07-14 Asahi Optical Co Ltd 内視鏡対物レンズ
JPH07218827A (ja) * 1994-02-08 1995-08-18 Asahi Optical Co Ltd 内視鏡対物レンズ
DE10221401A1 (de) * 2001-05-14 2002-11-21 Asahi Optical Co Ltd Endoskop-Objektivoptik
JP2002365535A (ja) * 2001-06-08 2002-12-18 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡対物レンズ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004258611A (ja) 2004-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4744184B2 (ja) 超広角レンズ
JP4667269B2 (ja) 広角レンズ系
CN113064258B (zh) 摄像镜头
WO2013024692A1 (ja) 撮像レンズ
JP2008058387A (ja) 超広角レンズ
JP5513648B1 (ja) 撮像レンズ
JP2007322656A (ja) 広角撮像レンズ
JP7396788B2 (ja) 撮像レンズ
JP3983855B2 (ja) 撮影レンズ
JP7112894B2 (ja) 撮像レンズ
JP2017068164A (ja) 広角光学系及びそれを備えた撮像装置
JP6367710B2 (ja) 撮影レンズ及び光学機器
JP5571255B2 (ja) 対物光学系およびこれを用いた内視鏡装置
JP2015138174A (ja) 撮像レンズ
JP6366156B1 (ja) 撮像レンズ
JP2011085862A (ja) 撮像レンズ
JP4814746B2 (ja) 内視鏡対物光学系
JP2016102897A (ja) 広角レンズ、レンズ鏡筒及び光学機器
JP6230518B2 (ja) 内視鏡対物光学系
JP4150565B2 (ja) 内視鏡対物レンズ系
JP2007304312A (ja) 色消しレンズ系
JP2007225960A (ja) 広角レンズ系
JP2015161760A (ja) 撮像レンズ
JP4566539B2 (ja) 内視鏡対物レンズ系
JP2005316208A (ja) 撮像レンズ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060915

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070625

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080501

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100702

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100727

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100804

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4566539

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees